JP6937329B2 - 切断可能なポリマー薬物コンジュゲート - Google Patents

切断可能なポリマー薬物コンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP6937329B2
JP6937329B2 JP2018569157A JP2018569157A JP6937329B2 JP 6937329 B2 JP6937329 B2 JP 6937329B2 JP 2018569157 A JP2018569157 A JP 2018569157A JP 2018569157 A JP2018569157 A JP 2018569157A JP 6937329 B2 JP6937329 B2 JP 6937329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
natural number
drug conjugate
polymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018569157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527209A (ja
JP2019527209A5 (ja
Inventor
サニアル、ラナ
サニアル、アミタブ
アルスラン、メーメット
ボル、ブルチュ スメール
ボル、ブルチュ スメール
ゴク、オズグル
カラチヴィ、メルヴェ
カガ、サディク
Original Assignee
レセ アラスティルマ エジティム ダニスマンリク イラク サナイ ティカレト アノニム シルケティ
レセ アラスティルマ エジティム ダニスマンリク イラク サナイ ティカレト アノニム シルケティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レセ アラスティルマ エジティム ダニスマンリク イラク サナイ ティカレト アノニム シルケティ, レセ アラスティルマ エジティム ダニスマンリク イラク サナイ ティカレト アノニム シルケティ filed Critical レセ アラスティルマ エジティム ダニスマンリク イラク サナイ ティカレト アノニム シルケティ
Publication of JP2019527209A publication Critical patent/JP2019527209A/ja
Publication of JP2019527209A5 publication Critical patent/JP2019527209A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937329B2 publication Critical patent/JP6937329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • A61K31/09Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon having two or more such linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
    • C08F220/603Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen and containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1063Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated polyethers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、式Iによるポリマー薬物コンジュゲート、このポリマー薬物コンジュゲートの調製方法、及び癌などの疾患の治療のためのそれらの使用に関する。
癌の治療に使用される化学療法剤は、ほとんどが細胞毒性である。これらの薬剤は、標的領域に加えて身体の組織に蓄積する可能性があり、それが治療利益の低下及び健康な身体組織全体への薬物の望ましくない分布を引き起こす。身体全体へのこれらの薬剤の制御されない分布は、患者に重篤な副作用を引き起こす。
化学療法剤が健康な組織を含む全身に分布するために、与えられた用量によって引き起こされる高い全体的毒性にもかかわらず、腫瘍組織に到達する化学療法剤の量は非常に少ない。この状況は、患者にとって治療上の利益が低いことにつながる。さらに、化学療法剤は溶解度が低いため、調剤し患者に投与することが困難になる。
上述の問題に対処するために、身体の標的領域に薬物を送達することができる薬物送達システムが開発されている。例えば、癌治療のいくつかのアプローチにおいて、これらのシステムは、増強された透過性及び保持効果(EPR)を利用し、これは高分子量及び大きな流体力学的体積を有する薬物担体が固形腫瘍に蓄積することを意味し、それが腫瘍組織への薬物分子の受動的ターゲティングにつながり、健康な組織への化学療法剤のダメージを最小限に抑える。
発明の技術分野
ポリマー薬物コンジュゲートの調製に使用することができる多数のポリマーがある。
米国特許第6310039号明細書には、トランスフェリン、アルブミン及びポリエチレングリコールと、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシンなどの細胞増殖抑制化合物とのコンジュゲートが開示されている。この文献では、薬物分子はポリエチレングリコールポリマーの末端基に結合している。これらのシステムの1つの欠点は、それらが薬物コンジュゲーションのための限定された官能基を有し、その結果最終的な薬物ポリマーコンジュゲートにおいて低い薬物割合を有することである。さらに、この種のポリマー薬物コンジュゲートについて対処するのが難しい別の現象は凝集である。
例えば、国際公開第1998/056424号には、ポリマー薬物コンジュゲートが開示されており、デキストリンがポリマーの主鎖を形成し、薬物分子がポリマー主鎖に直接又は間接的に結合している。
別の例は、国際公開第2007/028347号であり、抗癌薬分子であるドキソルビシンのポリマーコンジュゲートを調製する方法が開示されている。この文献には、ポリマー形成のためのN−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド(HPMA)モノマーの使用が示されている。
米国特許出願公開第2003/0215395号明細書には、リンカーで薬物にコンジュゲートするポリ(L−リシン)、ポリエチレンイミン及びキトサンなどのカチオン性ポリマーが開示されている。
上記のシステムは、ポリマー薬物コンジュゲートがその標的組織に到達した後にリンカーの切断を目的とするリンカーを介してポリマー主鎖に結合した薬物分子を使用し、それによって標的部位で薬物分子を放出する。しかしながら、これらのシステムの不利な点は、薬物とポリマーとの間の切断可能なリンカーが血流中で切断され、薬物分子がその標的組織に到達する前に放出されることである。
上記の最先端技術に照らして、より毒性が低く、望ましい薬物動態プロファイルを有する新規なポリマー薬物コンジュゲートが必要とされている。
本発明の別の目的は、ポリマー薬物コンジュゲートが標的組織に到達する前の薬物切断の問題に対処するポリマー薬物コンジュゲートを提供することである。
本発明者らは、驚くべきことに、本発明によるポリマー薬物コンジュゲートがかなり長い循環時間を有し、標的組織への活性剤の選択的分布をもたらし、分布体積が小さく、クリアランスが低く、最大濃度(Cmax)が高く、曲線下面積の合計(AUC合計)の値が高いことを見出した。
本発明は、(メタ)アクリレート系ポリマー主鎖を含む治療剤送達用ポリマー薬物コンジュゲートに関し、ポリマーが少なくとも2種類の側鎖を含み、一方の側鎖が−COOCHCH(OCHCHORなどのPEG鎖であり、式中、nは1〜200の自然数であり、RはH又は−CHを含む群から選択され、他方の側鎖が、式Iに示すように切断可能なリンカーに共有結合した少なくとも1つの治療剤を含むことを特徴とする。
Figure 0006937329
言い換えれば、本発明は、式Iのポリマー薬物コンジュゲートに関し、式中、
・R及びRはH又は−CHから独立に選択され、
・Rは−H又は−CHから選択され、
・xは1〜140の自然数であり、
・yは1〜40の自然数であり、
・nは1〜200の自然数であり、
・Lは切断可能なリンカーであり、
・Dは少なくとも1つの治療剤であり、
・Zは−O又は−NHから選択され、
・Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであってもよく、
・Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルであってもよい。
本発明者らは、驚くべきことに、本発明のポリマーは、ポリマー薬物コンジュゲートを含む先行技術の薬物送達システムの欠点を克服することに加えて、生分解性PEG側鎖の存在により、他臓器への蓄積が減少していることを見出した。このことによって毒性がより低いポリマー薬物コンジュゲートが提供される。
PEGMEMA−DTXコンジュゲート及び遊離DTXのパーセントヘモグラム値を示すグラフである。
「ポリマー薬物コンジュゲート」という用語は、ポリマーに共有結合している治療剤を有するポリマー構造を指す。
「ポリマーの主鎖」及び「ポリマー主鎖」という用語は互換的に使用することができ、側鎖又はペンダント基を有するポリマー鎖を指す。例えば、側鎖はオリゴエチレングリコール単位を有してもよく、ペンダント基は1つの治療剤を担持してもよく、或いは治療剤及び/又は診断剤又は標的基を結合するために利用され得る他の任意の基を担持してもよい。
「アクリレート」という用語は、アクリル酸の誘導体を指す。これらの誘導体は、親酸(CHCHCOH)及びエステルを含み、したがって、「アクリレート系」という用語は、上記のアクリレート誘導体のいずれかを有する官能基を定義する。
「メタクリレート」という用語は、メタクリル酸の誘導体を指す。これらの誘導体は、親酸(CHC(CH)COH)及びエステルを含む。したがって、「メタクリレート系」という用語は、上述のメタクリレート誘導体のいずれかを有する官能基を定義する。
「(メタ)アクリレート」という用語は、用語「アクリレート」及び「メタクリレート」を指す。したがって、「(メタ)アクリレート」という用語は、「アクリレート」及び「メタクリレート」と互換的に使用することができ、上記のようにこれらの用語の全ての特徴を含む。「(メタ)アクリレート」という用語は、「メタクリレート及び/又はアクリレート」を意味すると解釈されるべきである。
本明細書を通して、「本発明のポリマー薬物コンジュゲート」という用語は、「式Iによるポリマー薬物コンジュゲート」又は「式Iのポリマー薬物コンジュゲート」若しくは「式I」を意味すると解釈されるべきであり、これらの用語は互換的に使用され得る。
「PEG」という用語は、H−(O−CH−CH)n−ORの構造を有するポリエーテル化合物を指し、nは1〜200の自然数であり、RはH又は−CHから選択される。PEGは、エチレンオキシドのオリゴマー又はポリマーとして定義される。「PEG」、「ポリエチレングリコール」、「ポリエチレンオキシド」、「PEO」、「ポリオキシエチレン」及び「POE」という用語は同じ構造を指し、本明細書内で互換的に使用され得る。
式Iによって示されるように、本発明のポリマー薬物コンジュゲートはPEG側鎖を含む。側鎖は、本発明のポリマー薬物コンジュゲートに重要な物理化学的性質を付与し、この側鎖を有さないコンジュゲートと比較してより良好な物理化学的性質を有するポリマー薬物コンジュゲートをもたらす。
上記のように、式I中の「L」は切断可能なリンカーを表す。「切断可能なリンカー」という用語は、薬物又は標的基を担体分子から空間的に分離する基を指す。「リンカー」、「L」及び「切断可能なリンカー」という用語は同じ実体を指し、互換的に使用され得る。
本明細書において、「短ペプチド」という用語は、1〜50個のアミノ酸、好ましくは2〜40個のアミノ酸、最も好ましくは2〜30個のアミノ酸を含むペプチド鎖を意味すると解釈されるべきである。
一実施形態では、R=H、R=H、R=Hであり、別の実施形態では、R=H、R=H、R=−CHであり、別の実施形態では、R=H、R=−CH、R=Hであり、別の実施形態では、R=H、R=−CH、R=−CHであり、別の実施形態では、R=−CH、R=H、R=Hであり、別の実施形態では、R=−CH、R=H、R=−CHであり、別の実施形態では、R=−CH、R2=−CH、R=Hであり、別の実施形態では、R=−CH、R=−CH、R=−CHである。
「ランダムコポリマー」という用語は、コポリマーを形成するモノマーが任意の順序で続くコポリマーを指す。「ブロックコポリマー」という用語は、1種類のモノマーの全てが一緒にまとめられ、他の種類のモノマーの全てが一緒にまとめられているコポリマーを指す。本発明のポリマー薬物コンジュゲートは、ブロックコポリマー又はランダムコポリマーの形態であり得る。本発明のポリマー薬物コンジュゲートは、ランダムコポリマーの形態である。
リンカーは、例えば還元条件下、酸化条件下で、又はエステル、アミド、ヒドラジド、又はリンカーと治療剤との間に共有結合を形成する類似の結合の加水分解によって、治療剤を放出することができるように切断可能である。さらに、リンカーの種類は、細胞に隣接して又は細胞内で治療剤の選択的放出を可能にすることによって、選択的細胞毒性の態様を増強し得る(したがって治療指数を改善する)。
切断可能なリンカーは、生理学的条件下で解離することができる任意の炭化水素又は置換炭化水素系化合物であり得る。好ましい実施形態では、リンカーは、腫瘍の酸性条件下で切断される化合物から選択するか(アセタール又はエステル官能基を含む任意のC〜C10置換炭化水素など)、又は腫瘍細胞の細胞間又は細胞内マトリックス中に存在する過剰発現酵素の助けを借りて切断される化合物から選択することができる。
リンカーは、ポリ(エチレングリコール)、アミノ酸、ポリ(アミノ酸)(例えば、ペプチド又はオリゴペプチド)、又はポリペプチド(例えば、タンパク質)など、ポリマー主鎖と薬物の両方に結合することができる任意の種類の実体であり得、その一方の端部がポリマー主鎖と共有結合を形成することができ、他方の端部が治療剤と共有結合を形成することができる。リンカーはまた、GFLGとも呼ばれるGly−Phe−Leu−Gly(配列番号1)、Val−Cit、Phe−Lys、Val−Ala又はAla−Leu−Ala−Leu(配列番号2)など、カテプシンBに不安定な特定のペプチド配列を有する短ペプチドを含み得る。
リンカーはまた、C〜C10炭化水素又はC〜C10置換若しくはヘテロ置換炭化水素であり得、生理学的条件下で解離する官能基、例えばアセタール、エステル、イミン、アミド、ジスルフィド、カルボナート、カルバマート、ヒドラゾンを含む。
「C〜C10炭化水素」という用語は、主鎖に1〜10個のC原子を有する炭化水素鎖を指す。
「C〜C10置換炭化水素」という用語は、主鎖に1〜10個のC原子を有し、その1個以上の水素原子がアルコール、アミン、カルボキシル、チオールなどの他の元素の基の原子で置き換えられた炭化水素鎖を指す。
「C〜C10ヘテロ置換炭化水素」という用語は、主鎖に1〜10個のC原子を有する炭化水素鎖を指し、ここで、C原子の少なくとも1個は、窒素、酸素、リン、硫黄又はハロゲン原子などC以外の原子で置換される。これらの置換基には、メトキシ、エトキシ、ブトキシなどの低級アルコキシ、エーテル、アセタール、ケタール、エステル、ヘトロアリール、複素環、ヒドロキシル、保護されたヒドロキシル、アシル、アシルオキシ、アミノ、アミド、イミン、ジスルフィド、カルボナート、カルバマート、ハイドロゾーン、ヒドラジンが含まれるがこれらに限定されない。
本発明の一実施形態では、リンカー(L)はGFLGである。本発明の一実施形態では、リンカーはVal−Citである。本発明の一実施形態では、リンカーはPhe−Lysである。本発明の一実施形態では、リンカーはVal−Alaである。本発明の一実施形態では、リンカーはAla−Leu−Ala−Leuである。
本発明の一実施形態では、リンカーは少なくとも1つのジスルフィド官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素である。本発明の一実施形態では、リンカーは少なくとも1つのアセタール官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素である。本発明の一実施形態では、リンカーは少なくとも1つのエステル官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素である。本発明の一実施形態では、リンカーは少なくとも1つのイミン官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素である。本発明の一実施形態では、リンカーは少なくとも1つのアミド官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素である。本発明の一実施形態では、リンカーは少なくとも1つのカルボナート官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素である。本発明の一実施形態では、リンカーは少なくとも1つのカルバマート官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素である。本発明の一実施形態では、リンカーは少なくとも1つのヒドラゾン官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素である。
本発明の別の実施形態では、リンカーは、アセタール、エステル、イミン、アミド、ジスルフィド、カルボナート、カルバマート、ヒドラゾンを含む群から選択される2つ以上の官能基を含むC〜C10置換又はヘテロ置換炭化水素を含み得る。
本発明の別の実施形態では、リンカーは、アセタール、エステル、イミン、アミド、ジスルフィド、カルボナート、カルバマート及びヒドラゾンを含む群から選択される少なくとも1つの官能基を含むC〜C10置換炭化水素と、GFLG、Val−Cit又はPhe−Lys又はVal−Ala又はAla−Leu−Ala−Leuを含む群から選択されるペプチド鎖との組み合わせであり得る。
「治療剤」という用語は、疾患の治療における使用に適した任意の化合物を指す。「治療剤」、「化学療法剤」、「抗癌剤」及び「抗新生物剤」という用語は全て、疾患の治療における使用に適した化合物を指し、これらの用語は互換的に使用することができる。一実施形態では、疾患は癌である。
さらに、「治療剤」はまた、疾患、例えば癌の治療における使用に適した任意の薬剤を指す。本発明のポリマー薬物コンジュゲートに直接又は間接的に結合することができる任意の治療剤を使用することができる。米国特許第66,342,221号明細書にも抗癌剤に関連する薬剤が記載されており、この文書は参照により本明細書に組み込まれる。抗癌剤は、限定されるものではないが化学療法剤、細胞毒、代謝拮抗剤、アルキル化剤、プロテインキナーゼ阻害剤、アントラサイクリン、抗生物質、抗有糸分裂剤(例えば抗チューブリン剤)、コルチコステロイド、放射性医薬品、及びタンパク質(例えばサイトカイン、酵素又はインターフェロン)として分類できる。抗癌剤の具体例としては、例えば、ドセタキセル、ゲムシタビン、イマチニブ、5−フルオロウラシル、9−アミノカンプトテシン、アミン修飾ゲルダナマイシン、ドキソルビシン、パクリタキセル、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、メソe−クロリン、シスプラチン及び放射性核種(例えば1〜131、Y−90、In−111及びTc−99m)が挙げられる。当該分野で公知の他の多くの抗癌剤があり、多くが開発され続けており、それらの薬剤もまた本発明の範囲内に含まれる。
治療剤(複数可)は、ヌクレオシド類似体、葉酸代謝拮抗薬、他の代謝産物、トポイソメラーゼI阻害剤、アントラサイクリン、ポドフィロトキシン、タキサン、ビンカアルカロイド、アルキル化剤、白金化合物、抗ホルモン剤、放射性医薬品、モノクローナル抗体、チロシンキナーゼ阻害剤、哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)阻害剤、レチノイド、免疫調節剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及び他の薬剤を含むがこれらに限定されないサブグループから選択することもできる。
ヌクレオシド類似体は、限定されるものではないがアザシチジン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル(5−FU)、ゲムシタビン、メルカプトプリン、ネララビン、ペントスタチン、チオグアニジン、トリフルリジン、チピラシルを含む群から選択することができる。
葉酸代謝拮抗薬は、メトトレキサート、ペメトレキセド、プララトレキセド、ラルチトレキセドを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。他の代謝産物は、ヒドロキシカルバミドを含むがこれに限定されない群から選択することができる。トポイソメラーゼI阻害剤は、イリノテカン及びトポテカンを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。アントラサイクリンは、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、バルルビシンを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。ポドフィロトキシンは、エトポシド及びテニポシドを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。タキサンは、カバジタキセル、ドセタキセル、パクリタキセルを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。ビンカアルカロイドは、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンフルニン、ビノレルビンを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。アルキル化剤は、ベンダムスチン、クロラムブシル、ダカルバジン、メルファラン、ストレプトゾトシン、トラベクチンを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。抗ホルモン化合物は、アビラテロン、ビカルタミド、シプロテロン、デガレリクス、エキセメスタン、フルベストラント、ゴセレリン、ヒストレリン、ロイプロリド、ミフェプリストン、トリプトレリンを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。チロシンキナーゼ阻害剤は、アファチニブ、アキシチニブ、ボスチニブ、コビメチニブ、クリゾチニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、ニロチニブ、オシメルチニブ、ルキソリチニブ、スニチニブ、バンデタニブを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。ラパマイシンの哺乳動物標的(mTOR)阻害剤は、エベロリムス、テムシロリムスを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。レチノイドは、アリトレチノイン、ベキサロテン、イソトレチノイン、タミバロテン、トレチノインを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。免疫調節剤は、レナリドマイド、ポマリドマイド、サリドマイドを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、ベリノスタット、パノビノスタット、バルプロエート、ボリノスタットを含むがこれらに限定されない群から選択することができる。他の薬剤は、限定されるものではないがアナグレリド、セリチニブ、ダブラフェニブ、イデラリシブ、イブルチニブ、パルボシクリブ、ベムラフェニブ、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ダクチノマイシン、エリブリン、エストラムスチン、イクサベピロン、マイトマイシン、プロカルバジン、アレクチニブ、フルキシメステロン(fluxymesterone)、イオベングアン、イミグイモド、インターフェロン、イクサゾミブ、ランレオチド、レンチナン、オクトレオチド、オマセタキシン、テガフール、ギメラジル、オテラシル、ウラシル、コンブレタスタチン、クロロキンを含む群から選択することができる。
本発明の好ましい実施形態では、治療剤(複数可)は、タキサン、葉酸代謝拮抗薬、チロシンキナーゼ阻害剤、アントラサイクリン、ヌクレオシド類似体又は他の薬剤から選択される。最も好ましくは、治療剤は、ドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、フルオロウラシル(5−FU)、5’−デオキシ−5−フルオロシチジン(5’−DFCR)、ラパチニブ、及び上に列挙した任意の治療剤を含む群から選択される。治療剤はそのようなものである。
本明細書では、「薬剤(複数可)」という用語は、少なくとも1つ又は複数の治療剤を指す。
本発明の一実施形態では、治療剤はドセタキセルである。本発明の一実施形態では、治療剤はペメトレキセドである。本発明の一実施形態では、治療剤はクロロキンである。本発明の一実施形態では、治療剤はコンブレタスタチンである。本発明の一実施形態では、治療剤はゲムシタビンである。本発明の一実施形態では、治療剤はドキソルビシンである。本発明の一実施形態では、治療剤は5−FUである。本発明の一実施形態では、治療剤は5’−デオキシ−5−フルオロシチジン(5’−DFCR)である。本発明の一実施形態では、治療剤はラパチニブである。
本発明の一実施形態では、治療剤は、ドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ−5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブ並びに上に列挙した任意の他の薬剤を含む群から選択される2つ以上の治療剤の組み合わせである。このように、2つ以上の治療剤(複数可)の組み合わせである治療剤は、主群又は上に列挙した主群の特定の構成要素から選択することができる。
治療剤は、ポリマー薬物コンジュゲートの1〜40重量%の量、好ましくは薬物ポリマーコンジュゲートの2〜35重量%の量、最も好ましくは薬物ポリマーコンジュゲートの3〜30重量%の量で存在することができる。治療剤は、例えば、薬物ポリマーコンジュゲートの4〜25重量%、又は5〜24重量%、又は6〜23重量%、又は7〜22重量%、又は8〜20重量%の範囲の量で存在することができる。
「末端基」という用語は、ポリマーの末端にある官能基又は構成単位を指す。A及びBとして示される末端基は、互いに同一でも異なっていてもよい。
A及びBは任意に重合開始剤又はそのフラグメントであり得る。特に開始剤が重合反応において使用される場合、開始剤フラグメントはポリマーに対する末端基としてとどまることができる。本明細書で使用される開始剤は、当技術分野で公知の重合反応を開始するのに適した任意の材料であり得る。
一実施形態において、A及び/又はBは、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(AIBNとしても知られる)、過硫酸アンモニウム、ヒドロキシメタンスルフィン酸一ナトリウム塩二水和物、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド、tert−ブチルペルアセタート、クメンヒドロペルオキシド、2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチル−3−ヘキシン、ジクミルペルオキシド、2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(tert−アミルペルオキシ)シクロヘキサン、過酸化ベンゾイル、2−ブタノンペルオキシド、tert−ブチルペルオキシド、ジ−tert−アミルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシベンゾアート、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカルボナート、tert−ブチルヒドロペルオキシド、2−アジドエチル−2−ブロモイソブチレート、ビス[2−(2−ブロモイソブチリルオキシ)ウンデシル]ジスルフィド、ビス[2−(2’)−ブロモイソブチリルオキシ)エチル]ジスルフィド、2−ブロモイソブタン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、2−ブロモイソ酪酸無水物、α−ブロモイソブチリルブロマイド、2−(2−ブロモイソブチリルオキシ)エチルメタクリレート、tert−ブチルα−ブロモイソブチレート、3−ブチニル2−ブロモイソブチレート、ジペンタエリスリトールヘキサキス(2−ブロモイソブチレート)、ドデシル2−ブロモイソブチレート、エチルα−ブロモイソブチレート、エチレンビス(2−ブロモイソブチレート)、2−ヒドロキシエチル2−ブロモイソブチレート、1−(DL−1,2−イソプロピリデングリセリル)2−ブロモイソブチレート、メチルα−ブロモイソブチレート、オクタデシル2−ブロモイソブチレート、ペンタエリスリトールテトラキス(2−ブロモイソブチレート)、1−(フタルイミドメチル)2−ブロモイソブチレート、ポリ(エチレングリコール)ビス(2−ブロモイソブチレート)、プロパルギル2−ブロモイソブチレート、1,1,1−トリス(2−ブロモイソブチリルオキシメチル)エタン、10−ウンデセニル−2−ブロモイソブチレート、N−tert−ブチル−O−[1−[4−(クロロメチル)フェニル]エチル]−N−(2−メチル−1−フェニルプロピル)ヒドロキシルアミン、N−tert−ブチル−N−(2−メチル−1−フェニルプロピル)−O−(1−フェニルエチル)ヒドロキシルアミン、TEMPO、TEMPOメタクリレート、2,2,5−トリメチル−4−フェニル−3−アザヘキサン−3−ニトロキシド、3,5−ビス(2−ドデシルチオカルボノチオイルチオ−1−オキソプロポキシ)ベンゾアート、3−ブテニル−2−(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)−2−メチルプロピオナート、4−シアノ−4−[(ドデシルスルファニルチオカルボニル)スルファニル]ペンタン酸、4−シアノ−4−[(ドデシルスルファニルチオカルボニル)スルファニル]ペンタノール、シアノメチルドデシル、シアノメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]トリチオカルボナート、2−シアノ−2−プロピルドデシルトリチオカルボナート、S、S−ジベンジルトリチオカルボナート、2−(ドデシルチオカルボチオイルチオ)−2−メチルプロピオン酸、2−(ドデシルチオカルボチオイルチオ)−2−メチルプロピオン酸、3−アジド−1−プロパノールエステル、2−(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)−2−メチルプロピオン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、2−(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)−2−メチルプロピオン酸ペンタフルオロフェニルエステル、2−(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)プロピオン酸、メチル2−(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)−2−メチルプロピオナート、ペンタエリスリトールテトラキス[2−(ドデシルチオカルボノチイルチオ)−2−メチルプロピオナート]、フタルイミドメチルブチルトリチオカルボナート、1,1,1−トリス[(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)−2−メチルプロピオナート]エタン、ベンジルベンゾジチオエート、シアノメチルベンゾジチオエート、4−シアノ−4−(フェニルカルボノチオイルチオ)ペンタン酸、4−シアノ−4−(フェニルカルボノチオイルチオ)ペンタン酸N−スクシンイミジルエステル、2−シアノ−2−プロピルベンゾジチオエート、2−シアノ−2−プロピル4−シアノベンゾジチオエート、エチル2−(4−メトキシフェニルカルボノチオイルチオ)アセタート、エチル2−メチル−2−(フェニルチオカルボニルチオ)プロピオナート、エチル2−(フェニルカルボノチオイルチオ)−2−フェニルアセタート、エチル2−(フェニルカルボノチオイルチオ)プロピオナート、1−(メトキシカルボニル)エチルベンゾジチオエート、2−(4−メトキシフェニルカルボノチオイルチオ)エタン酸、2−ニトロ−5−(2−プロピニルオキシ)ベンジル、4−シアノ−4−(フェニルカルボノチオイルチオ)ペンタノアート、2−(フェニルカルボノチオイルチオ)プロパン酸、2−フェニル−2−プロピルベンゾジチオエート、シアノメチルメチル(4−ピリジル)カルバモジチオエート、シアノプロパン−2−イルN−メチル−N−(ピリジン−4−イル)カルバモジチオエート、メチル2−[メチル(4−ピリジニル)カルバモチオイルチオ]プロピオナート、1−スクシンイミジル−4−シアノ−4−[N−メチル−N−(4−ピリジル)カルバモチオイルチオ]ペンタノアート、又は本明細書に挙げた開始剤の任意のフラグメントで構成される群から選択される。
本明細書で使用される「フラグメント」という用語は、開始剤分子を形成する1つ以上の共有結合の切断により形成される化合物を指す。
A及び/又はBは任意にヌルである。
本発明の一実施形態では、Aはヌルであり、Bは重合開始剤又は重合開始剤のフラグメントである。別の実施態様では、Bはヌルであり、Aは重合開始剤又は重合開始剤のフラグメントである。別の実施態様では、A及びBは両方とも重合開始剤のフラグメントであるが、それらは互いに構造的に異なる。言い換えれば、A及びBは同じ開始剤の異なるフラグメントである。別の実施形態では、A及びBは両方とも重合開始剤のフラグメントであり、それらは同じ化学構造を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明のポリマー薬物コンジュゲートは、
−リンカー(L)としてのGFLG、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ−5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としてのVal−Cit、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としてのPhe−Lys、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ−5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としてのVal−Ala、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
‐リンカー(L)としてのAla−Leu−Ala−Leu、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としての少なくとも1つのジスルフィド官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としての少なくとも1つのアセタール官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としての少なくとも1つのエステル官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としての少なくとも1つのイミン官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としての少なくとも1つのアミン官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としての少なくとも1つのカルボナート官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としての少なくとも1つのカルバマート官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としての少なくとも1つのヒドラゾン官能基を含むC〜C10ヘテロ置換炭化水素、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブから選択される治療剤、
−リンカー(L)としてアセタール、エステル、イミン、アミド、ジスルフィド、カルボナート、カルバマート、ヒドラゾンを含む群から選択される2つ以上の官能基を含むC〜C10置換又はヘテロ置換炭化水素、並びにドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ−5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブの群から選択される治療剤、
−アセタール、エステル、イミン、アミド、ジスルフィド、カルボナート、カルバマート、ヒドラゾンを含む群から選択される少なくとも1つの官能基を含むC〜C10置換炭化水素と、リンカー(L)としてのGFLG、Val−Cit、Val−Ala、Ala−Leu−Ala−Leu又はPhe−Lysを含む群から選択されるペプチド鎖と、ドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ5−フルオロシチジン(5’−DFCR)及びラパチニブの群から選択される治療剤との組み合わせ
のうちの1つ以上を含む。
本発明のポリマーコンジュゲート中の薬物の量の測定は、例えばポリマー薬物コンジュゲートのH−NMRから薬物比を計算することによって、当技術分野において周知の従来の技術を用いて行われる。
他の実施形態では、本発明のポリマー薬物は、20kDa〜300kDaの平均分子量を有する。好ましい実施形態では、本発明のポリマー薬物コンジュゲートは、30Da〜270kDaの平均分子量を有し、最も好ましい実施形態では、本発明のポリマー薬物コンジュゲートは、40kDa〜250kDaの平均分子量を有する。
本発明のポリマー薬物コンジュゲートの分子量は、当技術分野において公知の従来の技術を使用することによって、例えばゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用することによって決定される。
本発明の別の実施形態は、本発明のポリマー薬物コンジュゲート(式I)の調製方法(方法I)であり、PEG(メタ)アクリレートモノマー(式II)と、
Figure 0006937329

少なくとも1種類の(メタ)アクリレート−L−Dモノマー(式IIIa)とを重合することを含み、
Figure 0006937329

・式中、R及びRは、H又は−CHから独立に選択され、
・Rは−H又は−CHから選択され、
・Lは切断可能なリンカーであり、
・Dは少なくとも1種の治療剤であり、
・nは1〜200の自然数である。
別の態様において、本発明のポリマー薬物コンジュゲート(式I)の調製方法(方法II)は、(i)PEG(メタ)アクリレートモノマー(式II)と、
Figure 0006937329

(メタ)アクリレート−Lモノマー(式IIIb)とを重合することを含み、
Figure 0006937329

・式中、R及びRは、H又は−CHから独立に選択され、
・R3は−H又は−CHから選択され、
・Lは切断可能なリンカーであり、
・nは1〜200の自然数である。
式IVに示すようなコポリマーを得るために
Figure 0006937329

・xは1〜100の自然数であり、
・yは1〜100の自然数であり、
・Zは−O又は−NHから選択され、
・Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであってもよく、
・Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルであってもよく、
次いで、(ii)式IVを少なくとも1種類の治療剤(D)と反応させて、式Iに示すポリマー複合体を得る。
別の態様において、本発明のポリマー薬物コンジュゲート(式I)の調製方法(方法III)は、(i)式IIで示すPEG(メタ)アクリレートモノマーと、
Figure 0006937329

式IIIcで示す(メタ)アクリレートモノマーとを重合し、
Figure 0006937329

・式中、nは1〜200の自然数であり、
・R及びRはH又は−CHから独立に選択され、
・Rは−H又は−CHから選択され、
・Rは、ペルフルオロフェノキシ、マレイミド、カルボナート、チアゾリドン−2−チオン、N−オキシベンゾトリアゾール、イミダゾリル、o/p−ニトロフェノール、ペンタクロロフェノール、N−ヒドロキシスクシンイミド、アセタート、ホルマート、2,3、5−トリクロロフェノール、8−ヒドロキシキノリン、−OCH、−OCHCH、Cl、F、Br、H、−SH、−NH、−NHR又は−ORなどのカルボニル活性化基から選択され、
ここで、RはC−C10飽和又は不飽和炭化水素であり、式Vに示すコポリマーを与えるものであり、
Figure 0006937329

・式中、xは1〜100の自然数であり、yは1〜100の自然数であり、
・Zは−O又は−NHから選択され、
・Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであってもよく、
・Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルであってもよく、次に(ii)式Vとリンカー(LD)に結合した少なくとも一種の治療剤とを反応させて、式Iのポリマーコンジュゲートを得ることを含む。
本明細書において、「カルボニル活性化基」という用語は、入ってくる求核剤によって容易に置き換えられるカルボキシル誘導体の脱離基を指す。
別の態様において、本発明のポリマー薬物コンジュゲート(式I)の調製方法(方法IV)は、(i)PEG(メタ)アクリレートモノマー(式II)と
Figure 0006937329

(メタ)アクリレートモノマー(式IIIc)とを重合し、
Figure 0006937329

・式中、nは1〜200の自然数であり、
・R及びRはH又は−CHから独立に選択され、
・Rは−H又は−CHから選択され、
・Rは、ペルフルオロフェノキシ、マレイミド、カルボナート、チアゾリドン−2−チオン、N−オキシベンゾトリアゾール、イミダゾリル、o/p−ニトロフェノキシ、ペンタクロロフェノキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、アセタート、ホルマート、2,3、5−トリクロロフェノール、8−ヒドロキシキノリン、−OH、−OCH、−OCHCH、Cl、F、Br、H、−SH、−NH、−NHR又は−ORなどのカルボニル活性化基から選択され、ここで、RはC−C10飽和又は不飽和炭化水素であり、式Vに示すコポリマーを得、
Figure 0006937329

・式中、xは1〜100の自然数であり、yは1〜100の自然数であり、
・Zは−O又は−NHから選択され、
・Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであってもよく、
・Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルであってもよく、(ii)式Vをリンカー(L)と反応させて式IVに示すようにコポリマーを得て、
Figure 0006937329

式中、n、x、y、R、R及びRは上記の通りであり、(iii)式IVを少なくとも1種類の治療剤(D)と反応させて、式Iに示すポリマーコンジュゲートを得ることを含む。
本明細書内では、「少なくとも1つの治療剤」及び「少なくとも1種類の治療剤」という用語は、互換的に使用され、構造的に異なる治療剤の使用を指すか、又は言い換えれば2つ、3つ、4つなど1つ以上の異なる治療剤が本発明によるポリマー上に付着することを指し、この用語は、ポリマー構造において使用される定量的な量を指していない。同様に、「少なくとも1種類の(メタ)アクリレート−L−Dモノマー」という用語は、分子Dとして2つ、3つ又は4つなど1つ以上の異なる治療剤を有するモノマー構造を指す。
別の態様において、本発明は、方法I、II、III又はIVのいずれか1つによって調製された式Iのポリマー薬物コンジュゲートに関する。方法I、II、III又はIVによって調製された式Iのポリマー薬物コンジュゲートは、有利な技術的効果を有するランダムコポリマー構造を有する。
一実施形態では、PEG(メタ)アクリレート(式II)は、好ましくは、ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(CAS番号:26915−72−0)、ポリエチレングリコールメタクリレート(CAS番号:25736−86−1)、ポリエチレングリコールメチルエーテルアクリレート(CAS番号:32171−39−4)、及びポリエチレングリコールアクリレート(CAS番号:9051−31−4)を含む群から選択され、化合物の構造については表1を参照されたい。本発明の好ましい実施形態では、R及びRが両方とも−CHであるポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレートが使用される。
本発明の一実施形態では、PEG(メタ)アクリレート(式II)は200〜2000g/molの平均分子量を有する。好ましい実施形態では、PEG(メタ)アクリレート(式II)は250〜1500g/molの平均分子量を有し、最も好ましい実施形態では、PEG(メタ)アクリレート(式II)は300〜1100g/molの平均分子量を有する。本発明のPEG(メタ)アクリレート(式II)は、例えば200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、1800、1850、1900、1950、2000g/molの平均分子量を有することができる。
本発明による切断可能なリンカーは、商業的供給源から入手することができ、又は文献に提供されている既知の方法に従って調製することができる。
別の態様において、本発明は、式Iのポリマー薬物コンジュゲートの合成に使用するための式IVのコポリマーに関し、
Figure 0006937329

式中、
−xは1〜100の自然数であり、
−yは1〜100の自然数であり、
−R及びRはH又は−CHから独立に選択され、
−Rは−H、−CH、又は−CHCHから選択され、
−nは1〜200の自然数であり、
−Lは切断可能なリンカーであり、
−Zは−O又は−NHから選択され、
−Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであってもよく、
−Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルであってもよい。
別の態様において、本発明は、式Iのポリマー薬物コンジュゲートの合成に使用するための式Vのコポリマーに関し、
Figure 0006937329

式中、
−xは1〜100の自然数であり、
−yは1〜100の自然数であり、
−R及びRはH又は−CHから独立に選択され、
−Rは−H、−CH、又は−CHCHから選択され、
−Zは−O又は−NHから選択され、
‐Rは、ペルフルオロフェノキシ、マレイミド、カルボナート、チアゾリドン−2−チオン、N−オキシベンゾトリアゾール、イミダゾリル、o/p−ニトロフェノキシ、ペンタクロロフェノキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、アセタート、ホルマート、2,3,5−トリクロロフェノール、8−ヒドロキシキノリン及び−OH、−OCH、−OCHCH、Cl、F、Br、H、−SH、−NH、−NHR又は−ORなどのカルボニル活性化基から選択され、
−Rは、C〜C10飽和又は不飽和炭化水素であり、
−nは1〜200の自然数であり、
−Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであってもよく、
−Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルであってもよい。
上記で開示したように、式Iのポリマー薬物コンジュゲートの調製方法(方法I、II、III及びIV)は、式IIのモノマーと式IIIa又はIIIb又はIIIcのモノマーとを重合する少なくとも1つの重合工程を含む。本発明の一実施形態では、これらの重合工程は開始剤及び/又は溶媒をさらに含む。
本発明のポリマー薬物コンジュゲートは、任意の既知の重合方法によって調製することができる。当技術分野において公知の任意の適切な開始剤及び/又は触媒を、本発明のポリマー薬物コンジュゲートの調製に使用することができる。重合開始剤が使用される場合、開始剤又はそのフラグメントは、得られるポリマー薬物コンジュゲート中に存在し得る。
本発明のポリマー薬物コンジュゲートのポリマー主鎖は、例えば、当技術分野において公知の塊状重合、溶液重合及び/又は懸濁重合技術によって得ることができる。
本発明のポリマー薬物コンジュゲートの調製に使用される重合技術は、フリーラジカル重合又は制御/リビングフリーラジカル重合を介して伝播することができる。本明細書では、「制御/リビングフリーラジカル重合」という用語は、原子移動ラジカル重合(ATRP)、可逆付加フラグメンテーション連鎖移動(RAFT)重合、ヨウ素移動重合(ITP)、セレン中心ラジカル媒介重合、テルリド媒介重合(TERP)、及びニトロキシド媒介重合(NMP)を指す。本発明の好ましい実施形態では、RAFT重合を用いて本発明のポリマー薬物コンジュゲートを調製する。
本明細書で使用する重合開始剤は、モノマーと反応して、多数の他のモノマーと連続的に結合してポリマー化合物にすることができる中間化合物を形成する化合物を指す。
本発明の一実施形態では、重合開始剤は4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(AIBNとしても知られる)、過硫酸アンモニウム、ヒドロキシメタンスルフィン酸一ナトリウム塩二水和物、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド、tert−ブチルペルアセタート、クメンヒドロペルオキシド、2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチル−3−ヘキシン、ジクミルペルオキシド、2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(tert−アミルペルオキシ)シクロヘキサン、過酸化ベンゾイル、2−ブタノンペルオキシド、tert−ブチルペルオキシド、ジ−tert−アミルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシベンゾアート、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカルボナート、tert−ブチルヒドロペルオキシド、2−アジドエチル−2−ブロモイソブチレート、ビス[2−(2−ブロモイソブチリルオキシ)ウンデシル]ジスルフィド、ビス[2−(2’)−ブロモイソブチリルオキシ)エチル]ジスルフィド、2−ブロモイソブタン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、2−ブロモイソ酪酸無水物、α−ブロモイソブチリルブロマイド、2−(2−ブロモイソブチリルオキシ)エチルメタクリレート、tert−ブチルα−ブロモイソブチレート、3−ブチニル2−ブロモイソブチレート、ジペンタエリスリトールヘキサキス(2−ブロモイソブチレート)、ドデシル2−ブロモイソブチレート、エチルα−ブロモイソブチレート、エチレンビス(2−ブロモイソブチレート)、2−ヒドロキシエチル2−ブロモイソブチレート、1−(DL−1,2−イソプロピリデングリセリル)2−ブロモイソブチレート、メチルα−ブロモイソブチレート、オクタデシル2−ブロモイソブチレート、ペンタエリスリトールテトラキス(2−ブロモイソブチレート)、1−(フタルイミドメチル)2−ブロモイソブチレート、ポリ(エチレングリコール)ビス(2−ブロモイソブチレート)、プロパルギル2−ブロモイソブチレート、1,1,1−トリス(2−ブロモイソブチリルオキシメチル)エタン、10−ウンデセニル−2−ブロモイソブチレート、N−tert−ブチル−O−[1−[4−(クロロメチル)フェニル]エチル]−N−(2−メチル−1−フェニルプロピル)ヒドロキシルアミン、N−tert−ブチル−N−(2−メチル−1−フェニルプロピル)−O−(1−フェニルエチル)ヒドロキシルアミン、TEMPO、TEMPOメタクリレート、2,2,5−トリメチル−4−フェニル−3−アザヘキサン−3−ニトロキシド、3,5−ビス(2−ドデシルチオカルボノチオイルチオ−1−オキソプロポキシ)ベンゾアート、3−ブテニル−2−(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)−2−メチルプロピオナート、4−シアノ−4−[(ドデシルスルファニルチオカルボニル)スルファニル]ペンタン酸、4−シアノ−4−[(ドデシルスルファニルチオカルボニル)スルファニル]ペンタノール、シアノメチルドデシル、シアノメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]トリチオカルボナート、2−シアノ−2−プロピルドデシルトリチオカルボナート、S、S−ジベンジルトリチオカルボナート、2−(ドデシルチオカルボチオイルチオ)−2−メチルプロピオン酸、2−(ドデシルチオカルボチオイルチオ)−2−メチルプロピオン酸、3−アジド−1−プロパノールエステル、2−(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)−2−メチルプロピオン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、2−(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)−2−メチルプロピオン酸ペンタフルオロフェニルエステル、2−(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)プロピオン酸、メチル2−(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)−2−メチルプロピオナート、ペンタエリスリトールテトラキス[2−(ドデシルチオカルボノチイルチオ)−2−メチルプロピオナート]、フタルイミドメチルブチルトリチオカルボナート、1,1,1−トリス[(ドデシルチオカルボノチオイルチオ)−2−メチルプロピオナート]エタン、ベンジルベンゾジチオエート、シアノメチルベンゾジチオエート、4−シアノ−4−(フェニルカルボノチオイルチオ)ペンタン酸、4−シアノ−4−(フェニルカルボノチオイルチオ)ペンタン酸N−スクシンイミジルエステル、2−シアノ−2−プロピルベンゾジチオエート、2−シアノ−2−プロピル4−シアノベンゾジチオエート、エチル2−(4−メトキシフェニルカルボノチオイルチオ)アセタート、エチル2−メチル−2−(フェニルチオカルボニルチオ)プロピオナート、エチル2−(フェニルカルボノチオイルチオ)−2−フェニルアセタート、エチル2−(フェニルカルボノチオイルチオ)プロピオナート、1−(メトキシカルボニル)エチルベンゾジチオエート、2−(4−メトキシフェニルカルボノチオイルチオ)エタン酸、2−ニトロ−5−(2−プロピニルオキシ)ベンジル、4−シアノ−4−(フェニルカルボノチオイルチオ)ペンタノアート、2−(フェニルカルボノチオイルチオ)プロパン酸、2−フェニル−2−プロピルベンゾジチオエート、シアノメチルメチル(4−ピリジル)カルバモジチオエート、シアノプロパン−2−イルN−メチル−N−(ピリジン−4−イル)カルバモジチオエート、メチル2−[メチル(4−ピリジニル)カルバモチオイルチオ]プロピオナート、1−スクシンイミジル−4−シアノ−4−[N−メチル−N−(4−ピリジル)カルバモチオイルチオ]ペンタノアート、又はその組み合わせの群から選択される。本発明の一実施形態では、AIBNが開始剤として使用される。したがって、本発明の一実施形態では、式Iのポリマー−コンジュゲートを調製するために使用される方法I、II、III及び/又はIVは、重合反応における開始剤としてのAIBNの使用を含む。
本発明の一実施形態では、本発明のポリマー薬物コンジュゲートはさらに標的基を含むことができる。本明細書では、「標的基」という用語は、細胞、好ましくは相補的受容体を有する腫瘍細胞に特異的に結合する腫瘍特異的リガンドを指す。
「標的基」という用語は、所望の活性のために本発明のポリマー薬物コンジュゲートを特定の部位に送達するのに役立つ、すなわち化合物の局在化をもたらす分子を意味する。局在化は、分子決定基、ターゲティング剤又はコンジュゲートの分子サイズ、イオン相互作用、疎水性相互作用などの特異的認識によって媒介される。薬剤を特定の組織又は領域に標的化する他のメカニズムは当業者に知られている。標的リガンドには、例えば、標的細胞表面上の分子に結合する分子が含まれる。例示的なターゲティングリガンドには、抗体、抗体フラグメント、有機小分子、ペプチド、ペプトイド、タンパク質、ポリペプチド、オリゴ糖、トランスフェリン、HS−糖タンパク質、凝固因子、血清タンパク質、β−糖タンパク質、G−CSF、GM−CSF、M−CSF、EPOなどが含まれる。本発明の例示的実施形態では、ターゲティングシステムは、RGDfK、EPPTlペプチド、ビスホスホン酸又は葉酸などのターゲティングリガンドを、担体分子又はリンカーに共有結合させることを含む。
特定の実施形態では、本発明は、ターゲティングリガンドを含む又は含まないポリマー薬物コンジュゲートによって特徴付けられる。いくつかの実施形態では、ターゲティングリガンドは、RGDfK、EPPT1、ビスホスホン酸又は葉酸であり得る。
本発明の別の実施形態は、式Iに示すポリマー薬物コンジュゲートの有効量を対象に投与することを含む、治療剤を送達する方法を提供する。
本発明の別の実施形態は、抗癌剤又は類似の薬剤の送達を必要とする様々な障害の治療に使用するための本発明のポリマー薬物コンジュゲートである。
好ましい実施形態では、本発明は、癌治療用の医薬品として使用するための式Iで示すポリマー薬物コンジュゲートに関する。
本明細書中で使用される場合、「治療する」又は「治療すること」は、その状態によって脅かされているか、又はその状態に苦しんでいる被験体において、病的状態を特徴付ける少なくとも1つの症状を阻害、軽減、調節、改善、又は阻止することを意味する。様々な種類の癌の非限定的なリストとしては、癌腫、固形組織の癌腫、扁平上皮癌腫、腺癌、肉腫、神経膠腫、高悪性度神経膠腫、芽細胞腫、神経芽細胞腫、形質細胞腫、組織球腫、黒色腫、腺腫、低酸素腫瘍、骨髄腫、転移性癌、又は一般的な癌が挙げられる。開示された組成物が治療に使用できる癌の具体例には、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、菌状息肉腫、ホジキン病、膀胱癌、脳腫瘍、神経系癌、頭頸部癌、頭頸部扁平上皮癌、腎臓癌、小細胞肺癌及び非小細胞肺癌などの肺癌、神経芽細胞腫/膠芽腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、皮膚癌、肝臓癌、黒色腫、口腔、のど、喉頭の扁平上皮癌、大腸癌(colon cancer)、子宮頸癌(cervical cancer)、子宮頸癌(cervical carcinoma)、乳癌、及び上皮癌、腎臓癌、泌尿生殖器癌、肺癌、食道癌、頭頸部癌、大腸癌(large bowel cancer)、造血系癌、精巣癌、大腸癌及び直腸癌、前立腺癌、又は膵癌が含まれる。
本発明のポリマー薬物コンジュゲートは、子宮頸部及び肛門の異形成、他の異形成、重度の異形成、過形成、異型過形成、及び新形成などの前癌状態の治療にも使用され得る。
本明細書で使用される「癌」及び「癌性」という用語は悪性腫瘍を指すか、又は無秩序な細胞増殖を特徴とする生理学的状態を表す。
本明細書中で考察されるように、本発明のポリマー薬物コンジュゲートは、癌の治療及び/又は予防において用途を見出す。そのような使用のために、本発明のポリマー薬物コンジュゲートは一般に医薬組成物の形態で投与されるであろう。
したがって、本発明によれば、式Iによるポリマー薬物コンジュゲートと少なくとも1つの薬学的に許容される希釈剤、賦形剤及び/又は担体とを含む医薬組成物が提供される。「治療」という用語は、治療的療法又は予防的療法のいずれかを含む。
本発明のポリマー薬物コンジュゲートを含む組成物は、それを患者に投与する所望の方法に応じて任意の適切な形態であり得る。本発明のポリマー薬物コンジュゲートを含む組成物は、例えば分散液又は水性懸濁液又は油性懸濁液の形態で経口投与されるように処方することができるか、或いは、例えば皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内、腹腔内、皮内、経皮又は他の注入技術のために非経口投与用に処方することができる。本発明のポリマー薬物コンジュゲートを含む組成物はまた、エアロゾル又は共に投与するための溶液及び吸入器又はネブライザーの形態で、吸入による投与のために処方され得る。本発明のポリマー薬物コンジュゲートは、好ましくは、経皮的に、皮下に、鼻腔内に、静脈内に、筋肉内に、腫瘍内に、又は吸入によって被験体に投与される。任意の所与の場合における投与のための最も適切な経路は、本発明のポリマー薬物コンジュゲート中に存在する特定の治療剤、被験体、並びに疾患の性質及び重症度並びに被験体の健康状態に依存する。
本発明のポリマー薬物コンジュゲートは、抗癌剤であり得るか、又は免疫調節剤、抗ウイルス剤、抗感染剤、抗微生物剤、抗感染剤若しくは麻酔剤であるか、又はそれらの組み合わせであり得る1つ以上の治療的に活性の化合物と、例えば同時に、順次又は別々に組み合わせて投与することができる。
この第2の治療剤は、本発明のポリマー薬物コンジュゲート中に存在する治療剤とは異なるという条件で、上に列挙した治療剤から選択することができる。
本明細書の文脈で含まれる(Comprising)とは、含む(including)ことを意味することが意図される。
技術的に適切な場合には、本発明の実施形態を組み合わせることができる。
実施形態は、特定の特徴/要素を含むものとして本明細書に記載されている。本開示はまた、この特徴/要素から構成されるか又は本質的に構成される別の実施形態にも及ぶ。
特許及び出願などの技術的参考文献は、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に具体的且つ明示的に列挙された任意の実施形態は、単独で、又は1つ以上のさらなる実施形態と組み合わせて、免責事項の基礎を形成し得る。
以下の例を参照しながら本発明を説明するが、これらの例は単なる例示であり、決して本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

例1:メタクリレート官能基を有するグリシン−フェニルアラニン−ロイシン−グリシン(GFLG)切断可能リンカーの調製
GFGL−MAリンカーは、K.Ulbrich et al.Journal of Controlled Release、64、2000、63−79に記載された文献の方法に従って調製した。
例2:ドセタキセル−GFGL−メタクリレート(MA)モノマーの調製
Ghandehari et al.Mol.Pharm.2011、8(4)、1090−1099に記載された文献の方法に従って、ドセタキセル(DTX)をGFGL−MAリンカーとカップリングさせてDTX−GFLG−MAを得た。
ドセタキセル(0.335g、4.1mmol)、4−(ジメチルアミノ−)ピリジン(DMAP、0.049g、4.0mmol)及びMA−GFLG−OH(0.188g、4.0mmol)を真空乾燥した。反応混合物を窒素下で無水N、N−ジメチルホルムアミド(DMF、5mL)に溶解し、<0℃の氷浴(塩/氷)で冷却し、ジイソプロピルカルボジイミド(DIPC、76μL、4.89mmol)を滴加した。
続いて反応混合物を1時間撹拌した後、氷浴を取り外し、混合物を室温まで温め、一晩撹拌し、出発物質の消失及びMA−GFLG−ドセタキセルの形成について薄層クロマトグラフィー(TLC、溶離剤ジクロロメタン(DCM):メタノール(MeOH)(95:5))で進行をモニターした。ロータリーエバポレーターを用いてDMFを真空下で除去した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
例3:側鎖にドセタキセル及びPEGを含むポリマー薬物コンジュゲートの調製
ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(PEGMEMA)(Mn:300)及びDTX−GFGL−MAを、開始剤としてのAIBN及び溶媒としてのDMFの存在下で重合させて、PEGMEMA−DTXを得た。
Figure 0006937329

スキーム1:PEGMEMA及びDTX−GFLG−MAモノマーの共重合の概略図
上図において、(*)はポリマー薬物コンジュゲートの末端基としてのAIBNフラグメントを表す。
PEGMEMAの比率を変えることによって、異なる分子量を有するPEGMEMA−DTXコンジュゲートを得ることが可能である。
本発明が様々な分子量のPEGMEMA−DTXコンジュゲートに適用可能であることを実証するために、本発明者らは50kDa及び85kDaのPEGMEMA−DTXポリマー薬物コンジュゲートを調製し、それらを薬物動態試験にかけた。
例4:薬物動態研究の結果
50kDa及び85kDaの分子量を有するPEGMEMA−DTXコンジュゲートを薬物動態試験にかけ、その薬物動態プロファイルを遊離DTXのものと比較した。
総DTXについての薬物動態パラメータは、ポリマー薬物コンジュゲート及び遊離DTXの血漿総DTX濃度値を用いて計算した。半減期、分布容積(VDβ)、クリアランス(CL)、及び曲線下の総面積(AUC total)を計算した。
既知の従来技術と比較するために、出願人は、Ghandehari et al.Mol.Pharm.2011、8(4)、1090‐1099に開示された既知の従来技術の方法に従って、52kDa及び85kDaの分子量を有するN−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド(HPMA)−GFLG−DTXポリマーを調製した。類似性を提供するために、HPMA−GFLG−DTXポリマーはRGDfK標的基なしで調製した。
薬物動態試験の結果を表1に示す。
Figure 0006937329
表1を考慮すると、両方のPEGMEMA−DTXコンジュゲートが遊離の治療剤及びHPMA−DTXコンジュゲートと比較して優れた薬物動態特性を有することが分かる。この結果は、本発明のポリマー薬物コンジュゲートが、遊離DTX及びHPMAポリマーに結合したDTXに関して、より長い半減期、より低いクリアランス及びより大きなAUCを有する優れたポリマー薬物コンジュゲートを提供するという事実を示している。
例5:BxPC3細胞に対するPEGMEMA−DTXコンジュゲート及び遊離DTXの細胞毒性結果
ヒト膵臓腺癌(BxPC3)細胞を、DMEM培地中で72時間コンジュゲート及び遊離DTXで処理した。細胞生存率を測定するためにCCK−8アッセイを実施した。PEGMEMA−DTXコンジュゲートは、望ましい遊離DTXコンジュゲートと比較して低い細胞毒性を示した。ポリマー薬物コンジュゲート及び遊離DTXのEC50値を表2に示す。
Figure 0006937329
例6:PEGMEMA−DTX及び遊離DTXの血液毒性
注射の24時間前後に血液サンプル(200μL)を採取した。全血計数器を用いてサンプルのヘモグラム値を測定した。注射前の値と比較した注射の24時間後の相対的変化を図1に示した。白血球(WBC)赤血球(RBC)並びにヘモグロビン(HGB)及びヘマトクリット(HCT)値を評価した。低分子量コンジュゲートは、WBC上の高分子量コンジュゲートと比較して毒性が低かった。全てのコンジュゲートは、遊離DTXと比較してRBCに対してより低い毒性を示した。これらの結果は、HGBとHCTでも検証された。
全体として、薬物動態試験及び細胞毒性試験及び血液毒性試験の結果は、本発明のポリマー薬物コンジュゲートが既知の先行技術に関してより良好で予想外の特性を有し、したがって本発明が現在の最先端技術を超えることを示す。
配列表1〜2 <223>合成ペプチド

Claims (14)

  1. 式Iのポリマー薬物コンジュゲートであって、以下のもの:
    Figure 0006937329

    式中、
    ・R及びRはH又は−CHから独立に選択され、
    ・Rは−H又は−CHから選択され、
    ・xは1〜100の自然数であり、
    ・yは1〜100の自然数であり、
    ・nは1〜200の自然数であり、
    ・Lは切断可能なリンカーであり、
    ・Dは少なくとも1つの治療剤であり、
    ・Zは−O又は−NHから選択され、
    ・Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであり、
    ・Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルである、ポリマー薬物コンジュゲート。
  2. リンカーが、ポリ(エチレングリコール)、アミノ酸、ポリ(アミノ酸)、ポリペプチド及び短ペプチドを含む群から選択される、請求項に記載のポリマー薬物コンジュゲート。
  3. リンカーが、カテプシンBに不安定な短ペプチドである、請求項に記載のポリマー薬物コンジュゲート。
  4. 短ペプチドが、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号1)、Val−Cit(配列番号2)、Phe−Lys(配列番号3)、Val−Ala(配列番号4)、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号5)を含む群から選択される、請求項に記載のポリマー薬物コンジュゲート。
  5. リンカーが、生理学的条件下で解離する官能基(好ましくはアセタール、エステル、イミン、アミド、ジスルフィド、カルボナート、ヒドラジン、カルバマートからなる群から選択される)を含む、C〜C10炭化水素又はC〜C10置換若しくはヘテロ置換炭化水素である、請求項1〜4のいずれかに記載のポリマー薬物コンジュゲート。
  6. 治療剤(複数可)が、ヌクレオシド類似体、葉酸代謝拮抗薬、他の代謝産物、トポイソメラーゼI阻害剤、アントラサイクリン、ポドフィロトキシン、タキサン、ビンカアルカロイド、アルキル化剤、白金化合物、抗ホルモン剤、放射性医薬品、モノクローナル抗体、チロシンキナーゼ阻害剤、哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)阻害剤、レチノイド、免疫調節剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及び他の薬剤を含む群から選択される、請求項1〜のいずれかに記載のポリマー薬物コンジュゲート。
  7. 治療剤が、ドセタキセル、ペメトレキセド、クロロキン、コンブレタスタチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、5−FU、5’−デオキシ−5−フルオロシチジン(5’−DFCR)、ラパチニブを含む群から選択される、請求項に記載のポリマー薬物コンジュゲート。
  8. 請求項のいずれかに記載の式Iのポリマー薬物コンジュゲートであって、
    Figure 0006937329

    式中、
    ・R、R2、は−CHであり、
    ・xは1〜100の自然数であり、
    ・yは1〜100の自然数であり、
    ・nは1〜200の自然数であり、
    ・LはGly−Phe−Leu−Glyであり、
    ・Dはコンブレタスタチンであり、
    ・Zは−NHであり、
    ・Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであり、
    ・Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルであるもの。
  9. 以下を含む、式Iのポリマー薬物コンジュゲートの調製方法:
    PEG(メタ)アクリレートモノマー(式II)と
    Figure 0006937329

    少なくとも1種類の(メタ)アクリレート−L−Dモノマー(式IIIa)とを重合し、
    Figure 0006937329

    ここで、R及びRはH又は−CHから独立に選択され、Rは−H又は−CHから選択され、Lは切断可能なリンカーであり、Dは治療剤であり、nは1〜200の自然数であり、式Iのポリマー薬物コンジュゲートを得ること。
  10. 以下を含む、式Iのポリマー薬物コンジュゲートの調製方法:
    (i)PEG(メタ)アクリレートモノマー(式II)と(メタ)アクリレート−Lモノマー(式IIIb)とを重合し、
    Figure 0006937329

    式中、R及びRはH又は−CHから独立に選択され、Rは−H又は−CHから選択され、Lは切断可能なリンカーであり、nは1〜200の自然数であり、式IVのコポリマーを得、
    Figure 0006937329

    ・式中、xは1〜100の自然数であり、yは1〜100の自然数であり、
    ・Zは−O又は−NHから選択され、
    ・Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであってもよく、
    ・Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルであってもよく、次に(ii)式IVのコポリマーを少なくとも1つの治療剤(D)と反応させて式Iのポリマー薬物コンジュゲートを得ること。
  11. 以下を含む、式Iのポリマー薬物コンジュゲートの調製方法:
    (i)PEG(メタ)アクリレートモノマー(式II)と(メタ)アクリレートモノマー(式IIIc)とを重合し、
    Figure 0006937329

    式中、R及びRはH又は−CHから独立に選択され、Rは−H又は−CHから選択され、Rは、ペルフルオロフェノキシ、マレイミド、カルボナート、チアゾリドン−2−チオン、N−オキシベンゾトリアゾール、イミダゾリル、o/p−ニトロフェノキシ、ペンタクロロフェノキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、アセタート、ホルマート、2,3,5−トリクロロフェノール、8−ヒドロキシキノリン、及び−OH、−OCH、−OCHCH、Cl、F、Br、H、−SH、−NH、−NHR及び−ORのカルボニル活性化基から選択され、Rは、C〜C10飽和又は不飽和炭化水素であり、nは1〜200の自然数であり、式Vのコポリマーを得、
    Figure 0006937329

    ・式中、xは1〜100の自然数であり、yは1〜100の自然数であり、
    ・Zは−O又は−NHから選択され、
    ・Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであってもよく、
    ・Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルであってもよく、次に(ii)式Vのコポリマーを、リンカー(L−D)に結合した少なくとも1種類の治療剤と反応させて式Iのポリマー薬物コンジュゲートを得ること。
  12. 以下を含む、式Iのポリマー薬物コンジュゲートの調製方法:
    (i)PEG(メタ)アクリレートモノマー(式II)と(メタ)アクリレートモノマー(式IIIc)とを重合し、
    Figure 0006937329

    式中、R及びRはH又は−CHから独立に選択され、Rは−H又は−CH又は−CHCHから選択され、Rは、ペルフルオロフェノキシ、マレイミド、カルボナート、チアゾリドン−2−チオン、N−オキシベンゾトリアゾール、イミダゾリル、o/p−ニトロフェノキシ、ペンタクロロフェノキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、アセタート、ホルマート、2,3,5−トリクロロフェノール、8−ヒドロキシキノリン、及び−OH、−OCH、−OCHCH、Cl、F、Br、H、−SH、−NH、−NHR又は−ORなどのカルボニル活性化基から選択され、Rは、C〜C10飽和又は不飽和炭化水素であり、nは1〜200の自然数であり、式Vのコポリマーを得、
    ・式中、xは1〜100の自然数であり、yは1〜100の自然数であり、
    ・Aは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はAはヌルであってもよく、
    ・Bは任意に重合開始剤又はそのフラグメントである末端基であるか、又はBはヌルであってもよく、次に(ii)式Vのコポリマーをリンカー(L)と反応させて式IVのコポリマーを得て、(iii)式IVのコポリマーを少なくとも1種類の治療剤(D)と反応させて式Iのポリマーコンジュゲートを得ること。
  13. 請求項1〜のいずれかに記載の式Iのポリマー薬物コンジュゲートを含む医薬組成物。
  14. 癌の治療及び/又は予防用の医薬品として使用するための、請求項1〜のいずれかに記載の式Iのポリマー薬物コンジュゲート。
JP2018569157A 2016-06-30 2017-06-15 切断可能なポリマー薬物コンジュゲート Active JP6937329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1611405.0 2016-06-30
GB1611405.0A GB2551979A (en) 2016-06-30 2016-06-30 Cleavable polymer drug conjugates
PCT/IB2017/053567 WO2018002761A1 (en) 2016-06-30 2017-06-15 Cleavable polymer drug conjugates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019527209A JP2019527209A (ja) 2019-09-26
JP2019527209A5 JP2019527209A5 (ja) 2020-07-27
JP6937329B2 true JP6937329B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=56891421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018569157A Active JP6937329B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-15 切断可能なポリマー薬物コンジュゲート

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20190321479A1 (ja)
EP (2) EP3478323B1 (ja)
JP (1) JP6937329B2 (ja)
KR (2) KR102539137B1 (ja)
CN (1) CN109475637A (ja)
AU (1) AU2017286869B2 (ja)
BR (1) BR112019000029A2 (ja)
CA (1) CA3029318A1 (ja)
DK (1) DK3478323T3 (ja)
EA (1) EA038984B1 (ja)
ES (1) ES2966774T3 (ja)
FI (1) FI3478323T3 (ja)
GB (1) GB2551979A (ja)
HR (1) HRP20231642T1 (ja)
HU (1) HUE064705T2 (ja)
IL (2) IL302564A (ja)
MX (1) MX2019000277A (ja)
PL (1) PL3478323T3 (ja)
PT (1) PT3478323T (ja)
WO (1) WO2018002761A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8765432B2 (en) 2009-12-18 2014-07-01 Oligasis, Llc Targeted drug phosphorylcholine polymer conjugates
GB2556055B (en) 2016-11-16 2022-03-23 Rs Arastirma Egitim Danismanlik Ilac Sanayi Ticaret Ltd Sti Self-assembled diblock copolymers composed of pegmema and drug bearing polymeric segments
CN111615405B (zh) * 2017-11-17 2023-11-28 国家科学研究中心 聚合物前药及其皮下和/或肌内给药
CN108752507A (zh) * 2018-05-12 2018-11-06 辽宁大学 一种酶敏感和氧化还原敏感双重响应型共聚物及其制备方法和应用
EP4034169A4 (en) * 2019-09-26 2023-11-01 Starpharma Pty Limited THERAPEUTIC DENDRIMER
CN112608364B (zh) * 2020-12-09 2023-08-29 四川瀛瑞医药科技有限公司 一种果胶-阿霉素轭合物及其中间体的制备方法
CN115010913B (zh) * 2022-06-17 2023-05-26 广东工业大学 一种pH/还原双重响应聚合物胶束及其制备方法与应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19636889A1 (de) 1996-09-11 1998-03-12 Felix Dr Kratz Antineoplastisch wirkende Transferrin- und Albuminkonjugate zytostatischer Verbindungen aus der Gruppe der Anthrazykline, Alkylantien, Antimetabolite und Cisplatin-Analoga und diese enthaltende Arzneimittel
JP2002508758A (ja) 1997-06-12 2002-03-19 エムエル・ラボラトリーズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 生物的に活性な材料
US6887468B1 (en) 1999-04-28 2005-05-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibody kits for selectively inhibiting VEGF
US20030215395A1 (en) 2002-05-14 2003-11-20 Lei Yu Controllably degradable polymeric biomolecule or drug carrier and method of synthesizing said carrier
CZ2005558A3 (cs) * 2005-09-05 2007-04-04 Zentiva, A. S. Zpusob prípravy polymerních konjugátu doxorubicinu s pH-rízeným uvolnováním léciva
US8017141B2 (en) * 2006-12-15 2011-09-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings of acrylamide-based copolymers
EP2349347A2 (en) * 2008-10-07 2011-08-03 Rexahn Pharmaceuticals, Inc. Hpma - docetaxel or gemcitabine conjugates and uses therefore
CZ303072B6 (cs) 2009-02-13 2012-03-21 Zentiva, K.S. Polymerní konjugáty paclitaxelu a docetaxelu s pH rízeným uvolnováním kancerostatika
US8846110B2 (en) * 2009-10-13 2014-09-30 Rexahn Pharmaceuticals, Inc. Polymeric systems for the delivery of anticancer drugs
JP5681285B2 (ja) * 2010-07-28 2015-03-04 コーニング インコーポレイテッド 細胞培養コーティングのためのプレポリマー調製品
WO2014152451A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 University Of Rochester Compositions and methods for controlled localized delivery of bone forming therapeutic agents
CN105168230B (zh) * 2015-09-02 2019-01-22 上海市普陀区中心医院 一种具有内涵体逃逸功能的肿瘤靶向前药及其纳米制剂和制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190022718A (ko) 2019-03-06
ES2966774T3 (es) 2024-04-24
KR20230035709A (ko) 2023-03-14
BR112019000029A2 (pt) 2019-04-24
GB2551979A (en) 2018-01-10
EP3478323A1 (en) 2019-05-08
GB201611405D0 (en) 2016-08-17
JP2019527209A (ja) 2019-09-26
HRP20231642T1 (hr) 2024-03-15
IL263965A (en) 2019-01-31
AU2017286869A1 (en) 2019-02-07
IL263965B1 (en) 2023-06-01
IL263965B2 (en) 2023-10-01
HUE064705T2 (hu) 2024-04-28
AU2017286869B2 (en) 2022-05-05
MX2019000277A (es) 2019-05-27
KR102539137B1 (ko) 2023-06-01
CN109475637A (zh) 2019-03-15
EA201990142A1 (ru) 2019-06-28
EP3478323B1 (en) 2023-09-27
EP4260874A1 (en) 2023-10-18
IL302564A (en) 2023-07-01
FI3478323T3 (fi) 2023-12-20
US20190321479A1 (en) 2019-10-24
EA038984B1 (ru) 2021-11-18
AU2017286869A8 (en) 2019-02-14
DK3478323T3 (da) 2024-01-02
WO2018002761A1 (en) 2018-01-04
CA3029318A1 (en) 2018-01-04
PL3478323T3 (pl) 2024-03-04
PT3478323T (pt) 2024-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937329B2 (ja) 切断可能なポリマー薬物コンジュゲート
JP6013424B2 (ja) Hpma−ドセタキセルコンジュゲートおよびその使用
JP7467548B2 (ja) Pegmema及び薬物担持ポリマーセグメントから構成される自己集合化ジブロックコポリマー
EA044119B1 (ru) Претерпевшие самосборку диблок-сополимеры, состоящие из pegmema и несущих лекарственное средство полимерных сегментов

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150