JP6937237B2 - ヒト治療薬 - Google Patents

ヒト治療薬 Download PDF

Info

Publication number
JP6937237B2
JP6937237B2 JP2017522542A JP2017522542A JP6937237B2 JP 6937237 B2 JP6937237 B2 JP 6937237B2 JP 2017522542 A JP2017522542 A JP 2017522542A JP 2017522542 A JP2017522542 A JP 2017522542A JP 6937237 B2 JP6937237 B2 JP 6937237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
cancer
component
dose
showing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017522542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531689A5 (ja
JP2017531689A (ja
Inventor
ジーン、エイチ.ザイド
トーマス、ダブリュ.バーゴイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ankh Life Sciences Ltd
Original Assignee
Ankh Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/721,011 external-priority patent/US9402834B2/en
Application filed by Ankh Life Sciences Ltd filed Critical Ankh Life Sciences Ltd
Publication of JP2017531689A publication Critical patent/JP2017531689A/ja
Publication of JP2017531689A5 publication Critical patent/JP2017531689A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937237B2 publication Critical patent/JP6937237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/11Aldehydes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、3つの仮出願、すなわち、2014年10月21日に出願されたSN62/066,686、2015年5月13日に出願されたSN62/161,090、および2015年6月24日に出願されたSN62/184,051、ならびに2015年5月26日に出願された非仮出願SN14/721011の利益を主張するものである。上記仮出願および非仮出願はそれぞれ引用することによりその全内容が本明細書の一部とされる。
本発明は、ヒトの治療のため、特に、ヒト癌の治療のための併用化学療法薬、および癌または他の疾病に罹患しているヒトの治療のための対応する方法に関する。本発明はさらに、ヒト患者に投与するための投与形およびレジメン、ならびに治療結果に改善をもたらすための、このような投与形の処方および投与方法を提供する。より詳しくは、本発明は、1以上のクルクミン成分、ハルミン成分、およびイソバニリン成分、ならびにその部分的組合せを含有する特定の化学療法投与形(例えば、液体混合物、カプセル剤、丸剤、または錠剤)の投与に関する。
癌は、身体のいずれの部分も侵し得る大きな疾患群に対する一般用語である。使用される他の用語として、悪性腫瘍および新生物がある。癌の1つの決定的な特徴は、それらの通常の境界を越えて増殖し、その後、身体の隣接部分に浸潤し、他の器官へ拡散し得る異常な細胞の急速な創出である。このプロセスは転移と呼ばれる。転移は、癌からの主要な死因である。
正常細胞から腫瘍細胞への形質転換は多段階プロセス、一般に、前癌病変から悪性腫瘍への進行である。これらの変化はヒトの遺伝因子と、
・紫外線および電磁放射線などの物理的発癌物質
・アスベスト、煙草の煙の成分、アフラトキシン(食品汚染)およびヒ素(飲用水汚染)などの発癌性化学物質
・ある種のウイルス、細菌または寄生虫からの感染などの生物学的発癌物質
を含む3つのカテゴリーの外的因子との間の相互作用の結果である。
ある種の癌に関連する感染のいくつかの例:
・ウイルス:B型肝炎と肝臓癌、ヒトパピローマウイルス(HPV)と子宮頸癌、およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)とカポジ肉腫。
・細菌:ヘリコバクター(Helicobacter pylori)と胃癌。
・寄生虫:住血吸虫症と膀胱癌。
加齢は、癌の発生のもう1つの基本因子である。癌の罹患率は、最も高い可能性として、年齢とともに増大する特定の癌のリスクのために年齢とともに劇的に上昇する。この全体的なリスクの蓄積は、ヒトが年を取るにつれて細胞修復機構の効果が低くなるという傾向と結びついている。
喫煙、飲酒、低い果物および野菜摂取、およびB型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)および数種のヒトパピローマウイルス(HPV)からの慢性感染は、低および中所得国における癌の主要なリスク因子である。HPVにより引き起こされる子宮頸癌は、低所得国の女性の癌による主要な死因である。高所得国では、喫煙、飲酒、および体重超過または肥満が癌の主要なリスク因子である。
最も一般的な癌の治療法は、手術、化学療法、および放射線治療である。これらの技術は総て、副作用および患者の不快という点で著しい欠点を有する。例えば、化学療法は、白血球数(好中球減少症)、赤血球数(貧血)、および血小板数(血小板減少症)の著しい低下をもたらすことがある。この結果、疼痛、下痢、便秘、口腔びらん、毛髪喪失、悪心、および嘔吐が生じ得る。
生物学的療法(免疫療法、バイオセラピー、または生物反応修飾物質療法と呼ばれることもある)は、癌治療系列に比較的新しく加えられたものである。生物学的療法は、癌と闘うため、またはいくつかの癌治療により引き起こされ得る副作用を弱めるために身体の免疫系を直接的または間接的に用いる。
多剤処置を含む化学療法の際には有害な薬物イベントが多く、実際に、米国では、薬物−薬物相互作用に関連する毒性が入院の主因の1つである。Obach, R.S. “Drug-Drug Interactions: An Important Negative Attribute in Drugs.” Drugs Today 39.5 (2003): 308-338。実際のところ、任意の1か月間に、米国で調査を行った総ての成人の5分の1が有害な薬物応答を報告した。Hakkarainen, K.M. et al. “Prevalence and Perceived Preventability of Self-Reported Adverse Drug Events - A Population-Based Survey of 7,099 Adults.” PLoS One 8.9 (2013): e73166。57〜85歳の成人の大規模試験では、29%が5種類を越える処方薬を服用しており、5%近くに顕著な有害薬物−薬物相互作用のリスクがあったことが判明した。腫瘍学の分野では、400名を越える癌患者の再検証で、77%が有害薬物相互作用の可能性が中等度に重大であると見なされ、9%が重大な有害薬物相互作用を有していたことが決定付けられた。Ghalib, M.S. et al. “Alterations of Chemotherapeutic Pharmocokinetic Profiles by Drug-Drug Interactions.” Expert Opin. Drug Metabl. Toxicol 5.2 (2009): 109-130。
このような相互作用は世界的な健康問題であり、WHOは、負の薬物相互作用が世界中の罹患率および死亡率の主因であり、米国での全入院の最大7%が負の薬物相互作用によるものであったとしている。単一の病院での最近の調査は、入院患者の83%が有害反応を生じる可能性のある薬物組合せを処方されていたことを示している。Patel, P.S. et al. “A Study of Potential Adverse Drug-Drug Interactions Among Prescribed Drugs in a Medicine Outpatient Department of a Tertiary Care Teaching Hospital.” J. Basic Clin. Pharm. 5.2 (2014): 44-48。
有名な負の薬物相互作用の例としては、シンバスタチンをアミオダロンとともに服用した場合の重篤な筋肉疾患である横紋筋融解症の発生を含む。結果として、FDAは、薬物ラベルにこの相互作用についての警告を導入した。高血圧に対して服用されるカルシウムチャネル遮断薬ミベフラジルは、心臓の電気活性に対して働く薬物との有害な相互作用のために市場から回収された。
米国特許第8,039,025号は、アルム・パレスチヌム・ボイス(Arum palaestinum Boiss)の抽出物の形態の癌治療薬に各量のβ−シトステロール、イソバニリン、およびリノール酸を添加したものを記載しており、この特許は引用することによりその全内容が本明細書の一部とされる。
癌およびその副作用を食い止めるための世界中の多大な研究および努力にもかかわらず、この疾患はその多くの症状発現において多大な問題となり続けている。従って、治癒効果および/または癌症状を改善し、患者の生活様式を向上させる能力を有するいずれの癌治療も極めて重大かつ重要である。
本発明は、ヒトの治療のために、特に、ヒト癌の治療において、有害な副作用が最小のまたは不在で、多様な異なる癌に対して有用な、化合物の新規な組合せによる改善された化学療法薬を提供する。一般的に言えば、本発明の化学療法薬は、クルクミン成分、ハルミン成分、およびイソバニリン成分のうち少なくとも2つの各量を含んでなる。好ましい化学療法薬としてこれら3つの成分の総てが含まれるが、その部分的組合せ、すなわち、クルクミン成分とおよびハルミン成分、クルクミン成分とイソバニリン成分、およびハルミン成分とイソバニリン成分を含んでなる治療薬も有用である。特に好ましい実施形態では、組成物の有効成分(すなわち、有意な治療効果を有するもの)は、3成分組成物の場合には、クルクミン、ハルミン、およびイソバニリン成分から本質的になり、2成分組成物の場合には、前記3つの成分のうち2つから本質的になる。好ましくは、少なくとも1つのクルクミン成分はクルクミンを含んでなり、少なくとも1つのハルミン成分はハルミンを含んでなり、少なくとも1つのイソバニリン成分はイソバニリンまたはバニリンを含んでなる。
本発明はまた、適当な量のその抗癌組成物の投与による癌治療のための新規な方法を提供する。ゆえに、本組成物は特に癌の治療における使用のために設計され、本組成物は抗癌治療適用の薬剤の製造のために使用することができる。加えて、本発明は、薬学上許容可能な担体を用いてそれ自体公知の方法により調製される、治療上有効な量の新規組成物を投与することを含んでなる癌の治療のための医薬組成物を提供する。
クルクミン(CAS #458−37−7)は、ジアリールヘプタノイドであり、分子式C21H20O6を有する。クルクミンは、クルクミン、デメトキシクルクミン、およびビス−デメトキシクルクミンを含有するクルクミノイド植物抽出物の一部として存在する。1つの市販の効果的なクルクミノイドは、HPLC分析で判定した場合に65重量%を越えるクルクミンを含有する「ウコン(Curcuma Longa)(ターメリック)由来クルクミン」として販売されている。
ハルミン(CAS #442−51−3)は、β−カルボリン系の化合物に属すメトキシメチルピリドインドールであり、分子式C13H12N2Oを有する。ハルミンは、中東および南米に自生するいくつかの異なる植物に見られる。
イソバニリン(CAS #621−59−0)は、フェノール系アルデヒドバニリン異性体であり、分子式C8H8O3を有する。
「化学療法薬」または「化学療法薬剤」は、本明細書で使用する場合、本明細書にヒト病態、特に、ヒト癌の治療において有用として記載されている化学化合物の組合せを意味する。化学療法薬は、癌組織および/または細胞に対して細胞増殖抑制的、選択的に毒性または破壊的であり得るだけでなく、癌治療に使用される無差別的細胞傷害化合物も含む。
本発明の組合せ治療薬は、広域のヒト癌の治療に、また、男性におけるPSA数の上昇などの他の病態にも有効であることが判明している。本発明の薬剤による広範囲の有用性はそれ自体、極めて希有である。しかしながら、この特徴は、これらの薬剤により誘発される副作用が存在しないまたは最小であることと相まって、当技術分野の驚くべき発展といえる。
図1は、GZ17−6.02の投与量対細胞数のグラフであって、実施例1に記載されるように、2種類の異なるヒト頭頸部癌細胞の死滅の誘導におけるその効果を示すグラフである。 図2Aは、GZ17−6.02の投与量対細胞数のグラフであって、実施例2に記載されるように、小児白血病細胞の死滅の誘導におけるGZ17−6.02の効果を示すグラフである。 図2Bは、GZ17−6.02の投与量対細胞数のグラフであって、実施例2に記載されるように、小児骨肉腫細胞の死滅の誘導におけるGZ17−6.02の作用を示すグラフである。 図3Aは、GZ17−6.02の投与量対細胞数のグラフであって、実施例3に記載されるように、リンパ腫細胞の死滅の誘導におけるGZ17−6.02の効果を示すグラフである。 図3Bは、GZ17−6.02の投与量対細胞数のグラフであって、実施例3に記載されるように、肺癌細胞の死滅の誘導におけるGZ17−6.02の効果を示すグラフである。 図4Aは、GZ17−6.02の投与量対細胞数のグラフであって、実施例4に記載されるように、卵巣癌細胞の死滅の誘導におけるGZ17−6.02の効果を示すグラフである。 図4Bは、GZ17−6.02の投与量対細胞数のグラフであって、実施例4に記載されるように、前立腺癌細胞の死滅の誘導におけるGZ17−6.02の効果を示すグラフである。 図5Aは、GZ17−6.02の投与量対細胞数のグラフであって、実施例5に記載されるように、乳癌細胞の死滅の誘導におけるGZ17−6.02の効果を示すグラフである。 図5Bは、GZ17−6.02の投与量対細胞数のグラフであって、実施例5に記載されるように、膵臓癌細胞の死滅の誘導におけるGZ17−6.02の効果を示すグラフである。 図6は、GZ17−6.02の用量対細胞数のグラフであって、実施例6に記載されるように、非癌性線維芽細胞と比較した前立腺癌および卵巣癌細胞の細胞死の誘導におけるGZ17−6.02の相対的効果を示すグラフである。 図7Aは、実施例7に記載されるように、頭頸部癌細胞の遊走阻害におけるGZ17−6.02の作用を示すグラフである。 図7Bは、実施例7に記載されるように、頭頸部癌細胞の浸潤阻害におけるGZ17−6.02の作用を示すグラフである。 図8は、実施例8に記載されるように、正規化細胞数対漸増用量のドキソルビシン単独および2つの異なるGZ17−6.02濃度との添加のグラフである。 図9Aは、実施例9に記載されるように、対照試験におけるアポトーシスのカウントを示すグラフであって、約19.8%のアポトーシス細胞死を示すグラフである。 図9Bは、実施例9に記載されるように、図9Aの対照試験と同じ試験であるが、GZ17−6.02を含む試験におけるアポトーシスのカウントを示すグラフであって、約48.2%のアポトーシス細胞死を示すグラフである。 図10Aは、実施例10に記載されるように、肺癌細胞において、カスパーゼ3および7の濃度はGZ17−6.02に対応して増加するが、カスパーゼ9レベルはGZ17−6.02に対応する変化がないことを示すグラフである。 図10Bは、実施例10に記載されるように、肺癌細胞において、カスパーゼ6の濃度はGZ17−6.02に対応して増加することを示すグラフである。 図10Cは、実施例10に記載されるように、肺癌細胞においてATPレベルは、ミトコンドリア毒性のマーカーとしてGZ17−6.02によって増加しないことを示すグラフである。 図11Aは、実施例11に記載されるように、GZ17−6.02適用による卵巣癌細胞死の機構を示すグラフである。 図11Bは、実施例11に記載されるように、GZ17−6.02適用による卵巣癌細胞死の機構を示すグラフである。 図11Cは、実施例11に記載されるように、GZ17−6.02適用による卵巣癌細胞死の機構を示すグラフである。 図11Dは、実施例11に記載されるように、GZ17−6.02適用による卵巣癌細胞死の機構を示すグラフである。 図11Eは、実施例11に記載されるように、GZ17−6.02適用による卵巣癌細胞死の機構を示すグラフである。 図12Aは、実施例12に記載されるように、GZ17−6.02適用による骨肉腫細胞死の機構を示すグラフである。 図12Bは、実施例12に記載されるように、GZ17−6.02適用による骨肉腫細胞死の機構を示すグラフである。 図12Cは、実施例12に記載されるように、GZ17−6.02適用による骨肉腫細胞死の機構を示すグラフである。 図12Dは、実施例12に記載されるように、GZ17−6.02適用による骨肉腫細胞死の機構を示すグラフである。 図13は、実施例13に記載されるように、GZ17−6.02適用によるヒト頭頸部癌細胞死の機構を示すグラフである。 図14Aは、実施例14に記載される細胞増殖に関与することが知られているタンパク質の相対量を測定する定量ドットブロックであって、タンパク質は上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK1/2)、AMP活性化キナーゼの触媒ユニット(AMPKα2)、β−カテニンおよびChk−2である。 図14Bは、実施例14に記載されるように、図14Aの記載と類似した定量ドットブロックであるがGZ17−6.02適用による試験タンパク質量を示す。 図15Aは、実施例15に記載されるように、2名の無関係の科学者の結果を表すグラフであって、各科学者は同一の試験(卵巣癌細胞においてGZ17−6.02により誘導される細胞死試験)を実施した。 図15Bは、実施例4に記載されるように、2名の無関係の科学者の結果を表すグラフであって、各科学者は同一の試験(肺癌細胞においてGZ17−6.02により誘導される細胞死試験)を実施した。 図16Aは、実施例16で説明されるように、癌体積対マウスへの癌細胞の接種後日数の比較グラフであって、対照接種(エタノールビヒクル)およびビヒクルとGZ17−6.02を含む試験接種との間での比較により、試験マウスでは劇的に癌細胞体積が減少することを示すグラフである。 図16Bは、実施例16で説明されるように、反対側の癌体積対マウスへの癌細胞の接種後日数の比較グラフであって、GZ17−6.02使用の全身性作用を示すグラフである。 図16Cは、実施例16に示されるように、時間経過における腫瘍体積を測定するための、部分腫瘍体積対治療後日数を示すグラフであって、第1群のマウスはヒト頭頚部癌細胞が移植ビヒクルを用いて移植され、対照群のマウスはビヒクルのみを移植された。 図17Aは、実施例4に記載されるように、卵巣癌細胞において試験した、細胞数対GZ17−6.02用量(白丸)対各GZ17−6.02成分の重量で1/3を含む組合せ物(黒丸)のグラフである。 図17Bは、実施例3に記載されるように、肺癌細胞において試験した、細胞数対GZ17−6.02用量(白丸)対各GZ17−6.02成分の重量で1/3を含む組合せ物(黒丸)を示すグラフである。 図17Cは、実施例4に記載されるように、前立腺癌細胞において試験した、細胞数対GZ17−6.02用量(白丸)対各GZ17−6.02成分の重量で1/3を含む組合せ物(黒丸)を示すグラフである。 図18Aは、卵巣癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、イソバニリン単独および2成分製剤(それぞれイソバニリンとクルクミン、およびイソバニリンとハルミンを含み、イソバニリン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図18Bは、肺癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、イソバニリン単独および2成分製剤(それぞれイソバニリンとクルクミン、およびイソバニリンとハルミンを含み、イソバニリン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図18Cは、前立腺癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、イソバニリン単独および2成分製剤(それぞれイソバニリンとクルクミン、およびイソバニリンとハルミンを含み、イソバニリン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図18Dは、リンパ腫癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、イソバニリン単独および2成分製剤(それぞれイソバニリンとクルクミン、およびイソバニリンとハルミンを含み、イソバニリン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図19Aは、卵巣癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、クルクミン単独および2成分製剤(それぞれクルクミンとイソバニリン、およびクルクミンとハルミンを含み、クルクミン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図19Bは、肺癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、クルクミン単独および2成分製剤(それぞれクルクミンとイソバニリン、およびクルクミンとハルミンを含み、クルクミン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図19Cは、前立腺癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、クルクミン単独および2成分製剤(それぞれクルクミンとイソバニリン、およびクルクミンとハルミンを含み、クルクミン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図19Dは、リンパ腫癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、クルクミン単独および2成分製剤(それぞれクルクミンとイソバニリン、およびクルクミンとハルミンを含み、クルクミン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図20Aは、卵巣癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、ハルミン単独および2成分製剤(それぞれハルミンとイソバニリン、およびハルミンとクルクミンを含み、ハルミン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図20Bは、肺癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、ハルミン単独および2成分製剤(それぞれハルミンとイソバニリン、およびハルミンとクルクミンを含み、ハルミン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図20Cは、前立腺癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、ハルミン単独および2成分製剤(それぞれハルミンとイソバニリン、およびハルミンとクルクミンを含み、ハルミン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図20Dは、リンパ腫癌細胞死(パーセント)対GZ17−6.02の異なる成分の組み合わせのグラフであって、ハルミン単独および2成分製剤(それぞれハルミンとイソバニリン、およびハルミンとクルクミンを含み、ハルミン濃度は一定である)を用いた結果を示すグラフである。 図21Aは、12μg/mL用量比のGZ17−6.02を用いた、またGZ17−6.02の3成分をそれぞれGZ17−6.02に存在する濃度で個別に用いた、リンパ腫癌細胞致死率のグラフであって、さらに3成分の理論的相加作用対GZ17−6.02を示すグラフである。 図21Bは、24μg/mL用量比のGZ17−6.02を用いた、またGZ17−6.02の3成分をそれぞれGZ17−6.02に存在する濃度で個別に用いた、リンパ腫癌細胞致死率のグラフであって、さらに3成分の理論的相加作用対GZ17−6.02を示すグラフである。 図21Cは、48μg/mL用量比のGZ17−6.02を用いた、またGZ17−6.02の3成分をそれぞれGZ17−6.02に存在する濃度で個別に用いた、リンパ腫癌細胞致死率のグラフであって、さらに3成分の理論的相加作用対GZ17−6.02を示すグラフである。 図21Dは、96μg/mL用量比のGZ17−6.02を用いた、またGZ17−6.02の3成分をそれぞれGZ17−6.02に存在する濃度で個別に用いた、リンパ腫癌細胞致死率のグラフであって、さらに3成分の理論的相加作用対GZ17−6.02を示すグラフである。 図22Aは、12μg/mL用量比のGZ17−6.02を用いた、またGZ17−6.02の3成分をそれぞれGZ17−6.02に存在する濃度で個別に用いた、卵巣癌細胞致死率のグラフであって、さらに3成分の理論的相加作用対GZ17−6.02を示すグラフである。 図22Bは、24μg/mL用量比のGZ17−6.02を用いた、またGZ17−6.02の3成分をそれぞれGZ17−6.02に存在する濃度で個別に用いた、卵巣癌細胞致死率のグラフであって、さらに3成分の理論的相加作用対GZ17−6.02を示すグラフである。 図22Cは、24μg/mL用量比のGZ17−6.02を用いた、またGZ17−6.02の3成分をそれぞれGZ17−6.02に存在する濃度で個別に用いた、乳癌細胞致死率のグラフであって、さらに3成分の理論的相加作用対GZ17−6.02を示すグラフである。 図23Aは、実施例1に記載されるように、肺癌細胞数対漸増用量のバニリン単独のグラフである。 図23Bは、実施例1に記載されるように、肺癌細胞数対漸増用量のイソバニリン酸単独のグラフである。 図23Cは、実施例1に記載されるように、肺癌細胞数対漸増用量のO−バニリン単独のグラフである。 図23Dは、実施例1に記載されるように、肺癌細胞数対漸増用量のイソバニリルアルコール単独のグラフである。
図23Eは、実施例1に記載されるように、卵巣癌細胞数対漸増用量のバニリン単独のグラフである。 図23Fは、実施例1に記載されるように、卵巣癌細胞数対漸増用量のイソバニリン酸単独のグラフである。 図23Gは、実施例1に記載されるように、卵巣癌細胞数対漸増用量のO−バニリン単独のグラフである。 図23Hは、実施例1に記載されるように、卵巣癌細胞数対漸増用量のイソバニリルアルコール単独のグラフである。 図23Iは、実施例1に記載されるように、前立腺癌細胞数対漸増用量のバニリン単独のグラフである。 図23Jは、実施例1に記載されるように、前立腺癌細胞数対漸増用量のイソバニリン酸単独のグラフである。 図23Kは、実施例1に記載されるように、前立腺癌細胞数対漸増用量のO−バニリン単独のグラフである。 図23Lは、実施例1に記載されるように、前立腺癌細胞数対漸増用量のイソバニリルアルコール単独のグラフである。 図24Aは、実施例1に記載されるように、肺癌細胞数対漸増用量のハルマリン単独のグラフである。 図24Bは、実施例1に記載されるように、肺癌細胞数対漸増用量のテトラヒドロ−ハルミン単独のグラフである。 図24Cは、実施例1に記載されるように、肺癌細胞数対漸増用量の塩酸ハルモール単独のグラフである。 図24Dは、実施例1に記載されるように、肺癌細胞数対漸増用量の塩酸ハルマロール二水和物単独のグラフである。 図24Eは、実施例1に記載されるように、肺癌細胞数対漸増用量のハルマン単独のグラフである。 図24Fは、実施例1に記載されるように、卵巣癌細胞数対漸増用量のハルマリン単独のグラフである。 図24Gは、実施例1に記載されるように、卵巣癌細胞数対漸増用量のテトラヒドロ−ハルミン単独のグラフである。 図24Hは、実施例1に記載されるように、卵巣癌細胞数対漸増用量の塩酸ハルモール単独のグラフである。 図24Iは、実施例1に記載されるように、卵巣癌細胞数対漸増用量の塩酸ハルマロール二水和物単独のグラフである。 図24Jは、実施例1に記載されるように、卵巣癌細胞数対漸増用量のハルマン単独のグラフである。 図24Kは、実施例1に記載されるように、前立腺癌細胞数対漸増用量のハルマリン単独のグラフである。 図24Lは、実施例1に記載されるように、前立腺癌細胞数対漸増用量のテトラヒドロ−ハルミン単独のグラフである。 図24Mは、実施例1に記載されるように、前立腺癌細胞数対漸増用量の塩酸ハルモール単独のグラフである。 図24Nは、実施例1に記載されるように、前立腺癌細胞数対漸増用量の塩酸ハルマロール二水和物単独のグラフである。 図24Oは、実施例1に記載されるように、前立腺癌細胞数対漸増用量のハルマン単独のグラフである。 図25Aは、実施例1に記載されるように、肺癌細胞数対漸増用量のビスデメトキシクルクミン単独のグラフである。 図25Bは、実施例1に記載されるように、卵巣癌細胞数対漸増用量のビスデメトキシクルクミン単独のグラフである。 図25Cは、実施例1に記載されるように、前立腺癌細胞数対漸増用量のビスデメトキシクルクミン単独のグラフである。 図26は、卵巣癌細胞数対GZ17−6.02用量のグラフであって、2か月にわたって種々の温度で保存した製剤が長期間の安定性を有することを確認したグラフである。 図27は、卵巣癌細胞数対GZ17−6.02用量のグラフであって、一連の連続凍結/解凍サイクルに供されたGZ17−6.02製剤が優れた凍結/解凍安定性を有することを確認したグラフである。 図28Aは、実施例28に記載されるように、細胞数対GZ17−8.02用量のグラフであって、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、線維芽細胞の2つの異なるタイプの死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図28Bは、実施例28に記載されるように、細胞数対GZ17−8.03用量のグラフであって、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、線維芽細胞の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図28Cは、実施例28に記載されるように、細胞数対GZ17−8.04用量のグラフであって、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、線維芽細胞の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図28Dは、実施例28に記載されるように、細胞数対GZ17−8.05用量のグラフであって、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、線維芽細胞の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図28Eは、実施例28に記載されるように、細胞数対GZ17−8.06用量のグラフであって、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、線維芽細胞の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図28Fは、実施例28に記載されるように、細胞数対GZ17−8.07用量のグラフであって、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、線維芽細胞の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図28Gは、実施例28に記載されるように、細胞数対GZ17−8.08用量のグラフであって、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、線維芽細胞の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図28Hは、実施例28に記載されるように、細胞数対GZ17−8.09用量のグラフであって、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、線維芽細胞の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図28Iは、実施例28に記載されるように、細胞数対GZ17−8.10用量のグラフであって、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、線維芽細胞の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図29Aは、細胞数対GZ17−8.11用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図29Bは、細胞数対GZ17−8.11用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図29Cは、細胞数対GZ17−8.11用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図29Dは、細胞数対GZ17−8.11用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図29Eは、細胞数対GZ17−8.11用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図29Fは、細胞数対GZ17−8.11用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図29Gは、細胞数対GZ17−8.11用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図30Aは、細胞数対GZ17−8.12用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図30Bは、細胞数対GZ17−8.12用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図30Cは、細胞数対GZ17−8.12用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図30Dは、細胞数対GZ17−8.12用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図30Eは、細胞数対GZ17−8.12用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図30Fは、細胞数対GZ17−8.12用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図30Gは、細胞数対GZ17−8.12用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図31Aは、細胞数対GZ17−8.13用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図31Bは、細胞数対GZ17−8.13用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図31Cは、細胞数対GZ17−8.13用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図31Dは、細胞数対GZ17−8.13用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図31Eは、細胞数対GZ17−8.13用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図31Fは、細胞数対GZ17−8.13用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図31Gは、細胞数対GZ17−8.13用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。
図32Aは、細胞数対GZ17−8.14用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図32Bは、細胞数対GZ17−8.14用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図32Cは、細胞数対GZ17−8.14用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図32Dは、細胞数対GZ17−8.14用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図32Eは、細胞数対GZ17−8.14用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図32Fは、細胞数対GZ17−8.14用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図32Gは、細胞数対GZ17−8.14用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図33Aは、細胞数対GZ17−8.15用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図33Bは、細胞数対GZ17−8.15用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図33Cは、細胞数対GZ17−8.15用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図33Dは、細胞数対GZ17−8.15用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図33Eは、細胞数対GZ17−8.15用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図33Fは、細胞数対GZ17−8.15用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図33Gは、細胞数対GZ17−8.15用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図34Aは、細胞数対GZ17−8.16用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図34Bは、細胞数対GZ17−8.16用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図34Cは、細胞数対GZ17−8.16用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図34Dは、細胞数対GZ17−8.16用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図34Eは、細胞数対GZ17−8.16用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図34Fは、細胞数対GZ17−8.16用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図34Gは、細胞数対GZ17−8.16用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図35Aは、細胞数対GZ17−8.17用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図35Bは、細胞数対GZ17−8.17用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図35Cは、細胞数対GZ17−8.17用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図35Dは、細胞数対GZ17−8.17用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図35Eは、細胞数対GZ17−8.17用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図35Fは、細胞数対GZ17−8.17用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図35Gは、細胞数対GZ17−8.17用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図36Aは、細胞数対GZ17−8.18用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図36Bは、細胞数対GZ17−8.18用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図36Cは、細胞数対GZ17−8.18用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図36Dは、細胞数対GZ17−8.18用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図36Eは、細胞数対GZ17−8.18用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図36Fは、細胞数対GZ17−8.18用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図36Gは、細胞数対GZ17−8.18用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図37Aは、細胞数対GZ17−8.19用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図37Bは、細胞数対GZ17−8.19用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図37Cは、細胞数対GZ17−8.19用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図37Dは、細胞数対GZ17−8.19用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図37Eは、細胞数対GZ17−8.19用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図37Fは、細胞数対GZ17−8.19用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図37Gは、細胞数対GZ17−8.19用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図38Aは、細胞数対GZ17−8.20用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図38Bは、細胞数対GZ17−8.20用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図38Cは、細胞数対GZ17−8.20用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図38Dは、細胞数対GZ17−8.20用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図38Eは、細胞数対GZ17−8.20用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図38Fは、細胞数対GZ17−8.20用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図38Gは、細胞数対GZ17−8.20用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図39Aは、細胞数対GZ17−8.21用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図39Bは、細胞数対GZ17−8.21用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図39Cは、細胞数対GZ17−8.21用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図39Dは、細胞数対GZ17−8.21用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図39Eは、細胞数対GZ17−8.21用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図39Fは、細胞数対GZ17−8.21用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図39Gは、細胞数対GZ17−8.21用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。
図40Aは、細胞数対GZ17−8.22用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図40Bは、細胞数対GZ17−8.22用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図40Cは、細胞数対GZ17−8.22用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図40Dは、細胞数対GZ17−8.22用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図40Eは、細胞数対GZ17−8.22用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図40Fは、細胞数対GZ17−8.22用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図40Gは、細胞数対GZ17−8.22用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図41Aは、細胞数対GZ17−8.23用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図41Bは、細胞数対GZ17−8.23用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図41Cは、細胞数対GZ17−8.23用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図41Dは、細胞数対GZ17−8.23用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図41Eは、細胞数対GZ17−8.23用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図41Fは、細胞数対GZ17−8.23用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図41Gは、細胞数対GZ17−8.23用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図42Aは、細胞数対GZ17−8.24用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図42Bは、細胞数対GZ17−8.24用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図42Cは、細胞数対GZ17−8.24用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図42Dは、細胞数対GZ17−8.24用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図42Eは、細胞数対GZ17−8.24用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図42Fは、細胞数対GZ17−8.24用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図42Gは、細胞数対GZ17−8.24用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図43Aは、細胞数対GZ17−8.25用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図43Bは、細胞数対GZ17−8.25用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図43Cは、細胞数対GZ17−8.25用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図43Dは、細胞数対GZ17−8.25用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図43Eは、細胞数対GZ17−8.25用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図43Fは、細胞数対GZ17−8.25用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図43Gは、細胞数対GZ17−8.25用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図44Aは、細胞数対GZ17−8.26用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図44Bは、細胞数対GZ17−8.26用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図44Cは、細胞数対GZ17−8.26用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図44Dは、細胞数対GZ17−8.26用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図44Eは、細胞数対GZ17−8.26用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図44Fは、細胞数対GZ17−8.26用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図44Gは、細胞数対GZ17−8.26用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図45Aは、細胞数対GZ17−8.27用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図45Bは、細胞数対GZ17−8.27用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図45Cは、細胞数対GZ17−8.27用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図45Dは、細胞数対GZ17−8.27用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図45Eは、細胞数対GZ17−8.27用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図45Fは、細胞数対GZ17−8.27用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図45Gは、細胞数対GZ17−8.27用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図46Aは、細胞数対GZ17−8.28用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図46Bは、細胞数対GZ17−8.28用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図46Cは、細胞数対GZ17−8.28用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図46Dは、細胞数対GZ17−8.28用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図46Eは、細胞数対GZ17−8.28用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図46Fは、細胞数対GZ17−8.28用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図46Gは、細胞数対GZ17−8.28用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図47Aは、細胞数対GZ17−8.29用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図47Bは、細胞数対GZ17−8.29用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図47Cは、細胞数対GZ17−8.29用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図47Dは、細胞数対GZ17−8.29用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図47Eは、細胞数対GZ17−8.29用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図47Fは、細胞数対GZ17−8.29用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図47Gは、細胞数対GZ17−8.29用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。
図48Aは、細胞数対GZ17−8.30用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図48Bは、細胞数対GZ17−8.30用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図48Cは、細胞数対GZ17−8.30用量のグラフであって、前立腺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図48Dは、細胞数対GZ17−8.30用量のグラフであって、頭頚部癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図48Eは、細胞数対GZ17−8.30用量のグラフであって、乳癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図48Fは、細胞数対GZ17−8.30用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図48Gは、細胞数対GZ17−8.30用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図49Aは、細胞数対GZ17−8.31用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図49Bは、細胞数対GZ17−8.31用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図49Cは、細胞数対GZ17−8.31用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図49Dは、細胞数対GZ17−8.31用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図50Aは、細胞数対GZ17−8.32用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図50Bは、細胞数対GZ17−8.32用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図50Cは、細胞数対GZ17−8.32用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図50Dは、細胞数対GZ17−8.32用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図51Aは、細胞数対GZ17−8.33用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図51Bは、細胞数対GZ17−8.33用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図51Cは、細胞数対GZ17−8.33用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図51Dは、細胞数対GZ17−8.33用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図52Aは、細胞数対GZ17−8.34用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図52Bは、細胞数対GZ17−8.34用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図52Cは、細胞数対GZ17−8.34用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図52Dは、細胞数対GZ17−8.34用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図53Aは、細胞数対GZ17−8.35用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図53Bは、細胞数対GZ17−8.35用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図53Cは、細胞数対GZ17−8.35用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図53Dは、細胞数対GZ17−8.35用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図54Aは、細胞数対GZ17−8.36用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図54Bは、細胞数対GZ17−8.36用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図54Cは、細胞数対GZ17−8.36用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図54Dは、細胞数対GZ17−8.36用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図55Aは、細胞数対GZ17−8.37用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図55Bは、細胞数対GZ17−8.37用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図55Cは、細胞数対GZ17−8.37用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図55Dは、細胞数対GZ17−8.37用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図56Aは、細胞数対GZ17−8.38用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図56Bは、細胞数対GZ17−8.38用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図56Cは、細胞数対GZ17−8.38用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図56Dは、細胞数対GZ17−8.38用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図57Aは、細胞数対GZ17−8.39用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図57Bは、細胞数対GZ17−8.39用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図57Cは、細胞数対GZ17−8.39用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図57Dは、細胞数対GZ17−8.39用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図58Aは、細胞数対GZ17−8.40用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図58Bは、細胞数対GZ17−8.40用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図58Cは、細胞数対GZ17−8.40用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図58Dは、細胞数対GZ17−8.40用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図59Aは、細胞数対GZ17−8.41用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図59Bは、細胞数対GZ17−8.41用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図59Cは、細胞数対GZ17−8.41用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図59Dは、細胞数対GZ17−8.41用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図60Aは、細胞数対GZ17−8.42用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図60Bは、細胞数対GZ17−8.42用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図60Cは、細胞数対GZ17−8.42用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図60Dは、細胞数対GZ17−8.42用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図61Aは、細胞数対GZ17−8.43用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図61Bは、細胞数対GZ17−8.43用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図61Cは、細胞数対GZ17−8.43用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図61Dは、細胞数対GZ17−8.43用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。
図62Aは、細胞数対GZ17−8.44用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図62Bは、細胞数対GZ17−8.44用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図62Cは、細胞数対GZ17−8.44用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図62Dは、細胞数対GZ17−8.44用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図63Aは、細胞数対GZ17−8.45用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図63Bは、細胞数対GZ17−8.45用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図63Cは、細胞数対GZ17−8.45用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図63Dは、細胞数対GZ17−8.45用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図64Aは、細胞数対GZ17−8.46用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図64Bは、細胞数対GZ17−8.46用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図64Cは、細胞数対GZ17−8.46用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図64Dは、細胞数対GZ17−8.46用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図65Aは、細胞数対GZ17−8.47用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図65Bは、細胞数対GZ17−8.47用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図65Cは、細胞数対GZ17−8.47用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図65Dは、細胞数対GZ17−8.47用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図66Aは、細胞数対GZ17−8.48用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図66Bは、細胞数対GZ17−8.48用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図66Cは、細胞数対GZ17−8.48用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図66Dは、細胞数対GZ17−8.48用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図67Aは、細胞数対GZ17−8.49用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図67Bは、細胞数対GZ17−8.49用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図67Cは、細胞数対GZ17−8.49用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図67Dは、細胞数対GZ17−8.49用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図68Aは、細胞数対GZ17−8.50用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図68Bは、細胞数対GZ17−8.50用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図68Cは、細胞数対GZ17−8.50用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図68Dは、細胞数対GZ17−8.50用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図69Aは、細胞数対GZ17−8.51用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図69Bは、細胞数対GZ17−8.51用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図69Cは、細胞数対GZ17−8.51用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図69Dは、細胞数対GZ17−8.51用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図70Aは、細胞数対GZ17−8.52用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図70Bは、細胞数対GZ17−8.52用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図70Cは、細胞数対GZ17−8.52用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図70Dは、細胞数対GZ17−8.52用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図71Aは、細胞数対GZ17−8.53用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図71Bは、細胞数対GZ17−8.53用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図71Cは、細胞数対GZ17−8.53用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図71Dは、細胞数対GZ17−8.53用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図72Aは、細胞数対GZ17−8.54用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図72Bは、細胞数対GZ17−8.54用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図72Cは、細胞数対GZ17−8.54用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図72Dは、細胞数対GZ17−8.54用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図73Aは、細胞数対GZ17−8.55用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図73Bは、細胞数対GZ17−8.55用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図73Cは、細胞数対GZ17−8.55用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図73Dは、細胞数対GZ17−8.55用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図74Aは、細胞数対GZ17−8.56用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図74Bは、細胞数対GZ17−8.56用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図74Cは、細胞数対GZ17−8.56用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図74Dは、細胞数対GZ17−8.56用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図75Aは、細胞数対GZ17−8.57用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図75Bは、細胞数対GZ17−8.57用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図75Cは、細胞数対GZ17−8.57用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図75Dは、細胞数対GZ17−8.57用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。
図76Aは、細胞数対GZ17−8.58用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図76Bは、細胞数対GZ17−8.58用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図76Cは、細胞数対GZ17−8.58用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図76Dは、細胞数対GZ17−8.58用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図77Aは、細胞数対GZ17−8.59用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図77Bは、細胞数対GZ17−8.59用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図77Cは、細胞数対GZ17−8.59用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図77Dは、細胞数対GZ17−8.59用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図78Aは、細胞数対GZ17−8.60用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図78Bは、細胞数対GZ17−8.60用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図78Cは、細胞数対GZ17−8.60用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図78Dは、細胞数対GZ17−8.60用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図79Aは、細胞数対GZ17−8.61用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図79Bは、細胞数対GZ17−8.61用量のグラフであって、肺癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図79Cは、細胞数対GZ17−8.61用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図79Dは、細胞数対GZ17−8.61用量のグラフであって、白血病の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図80Aは、細胞数対GZ17−10.04用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図80Bは、細胞数対GZ17−10.05用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図80Cは、細胞数対GZ17−10.06用量のグラフであって、卵巣癌の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図80Dは、細胞数対GZ17−10.04用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図80Eは、細胞数対GZ17−10.05用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図80Fは、細胞数対GZ17−10.06用量のグラフであって、リンパ腫の死滅の誘導におけるその作用を示すグラフである。 図80Gは、GZ17−10.04−10.06の個々の成分の相対的リンパ腫細胞殺作用対これらの成分の理論的相加作用およびその実際の作用を示す比較棒グラフであって、3成分組成物の相乗作用を実証するグラフである。 図80Hは、GZ17−10.04および10.06の個々の成分の相対的リンパ腫細胞殺作用対これらの成分の理論的相加作用およびその実際の作用を示す比較棒グラフであって、3成分組成物の相乗作用を実証するグラフである。 図80Iは、細胞数対GZ17−10.04用量のグラフであって、白血病の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図80Jは、細胞数対GZ17−10.05用量のグラフであって、白血病の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図80Kは、細胞数対GZ17−10.06用量のグラフであって、白血病の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図80Lは、GZ17−10.04−10.06の個々の成分の相対的白血病細胞殺作用対これらの成分の理論的相加作用およびその実際の作用を示す比較棒グラフであって、3成分組成物の相乗作用を実証するグラフである。 図80Mは、GZ17−10.04および10.06の個々の成分の相対的白血病細胞殺作用対これらの成分の理論的相加作用およびその実際の作用を示す比較棒グラフであって、3成分組成物の相乗作用を実証するグラフである。 図80Nは、細胞数対GZ17−10.04用量のグラフであって、乳癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図80Oは、細胞数対GZ17−10.05用量のグラフであって、乳癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図80Pは、細胞数対GZ17−10.06用量のグラフであって、乳癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図80Qは、GZ17−10.04−10.06の個々の成分の相対的乳癌細胞殺作用対これらの成分の理論的相加作用およびその実際の作用を示す比較棒グラフであって、3成分組成物の相乗作用を実証するグラフである。 図80Rは、GZ17−10.04および10.06の個々の成分の相対的乳癌細胞殺作用対これらの成分の理論的相加作用およびその実際の作用を示す比較棒グラフであって、3成分組成物の相乗作用を実証するグラフである。 図81Aは、細胞数対GZ17−08.512用量のグラフであって、卵巣癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Bは、細胞数対GZ17−08.512用量のグラフであって、リンパ腫の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Cは、細胞数対GZ17−08.512用量のグラフであって、頭頸部癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Dは、細胞数対GZ17−08.513用量のグラフであって、卵巣癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Eは、細胞数対GZ17−08.513用量のグラフであって、リンパ腫の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Fは、細胞数対GZ17−08.513用量のグラフであって、頭頸部癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Gは、細胞数対GZ17−08.514用量のグラフであって、卵巣癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Hは、細胞数対GZ17−08.514用量のグラフであって、リンパ腫の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Iは、細胞数対GZ17−08.514用量のグラフであって、頭頸部癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Jは、細胞数対GZ17−08.515用量のグラフであって、卵巣癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Kは、細胞数対GZ17−08.515用量のグラフであって、リンパ腫の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Lは、細胞数対GZ17−08.515用量のグラフであって、頭頸部癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Mは、細胞数対GZ17−08.516用量のグラフであって、卵巣癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Nは、細胞数対GZ17−08.516用量のグラフであって、リンパ腫の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Oは、細胞数対GZ17−08.516用量のグラフであって、頭頸部癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Pは、細胞数対GZ17−08.517用量のグラフであって、卵巣癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Qは、細胞数対GZ17−08.517用量のグラフであって、リンパ腫の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Rは、細胞数対GZ17−08.517用量のグラフであって、頭頸部癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Sは、細胞数対GZ17−08.518用量のグラフであって、卵巣癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Tは、細胞数対GZ17−08.518用量のグラフであって、リンパ腫の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Uは、細胞数対GZ17−08.518用量のグラフであって、頭頸部癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Vは、細胞数対GZ17−08.519用量のグラフであって、卵巣癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Wは、細胞数対GZ17−08.519用量のグラフであって、リンパ腫の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Xは、細胞数対GZ17−08.519用量のグラフであって、頭頸部癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Yは、細胞数対GZ17−08.520用量のグラフであって、卵巣癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81Zは、細胞数対GZ17−08.520用量のグラフであって、リンパ腫の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81AAは、細胞数対GZ17−08.520用量のグラフであって、頭頸部癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81BBは、細胞数対GZ17−08.521用量のグラフであって、卵巣癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81CCは、細胞数対GZ17−08.521用量のグラフであって、リンパ腫の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。 図81DDは、細胞数対GZ17−08.521用量のグラフであって、頭頸部癌の死滅を誘導するその作用を示すグラフである。
発明の具体的な説明
本発明の治療薬は、治療上有効な量、すなわち、特に、種々のヒト疾患、特に、癌に対して何らかの所望の治療効果を惹起しようとする組織、系、または対象の生物学的または医学的応答を惹起する量で使用され、癌の場合には、それらの薬剤は癌細胞の増殖および/もしくは生存を回避および/もしくは阻害することにより、かつ/または癌の進行を緩徐化することにより働く。当業者は、ある量は、その病態が完全に根絶または回避されなくとも、それがまたはその症状および/または影響がその対象において部分的に改善または緩和されれば、治療上有効と見なされ得ることを認識する。当然のことながら、その薬剤の適当な構成およびそのような薬剤を用いた投与計画は、治療される特定の癌、疾患の程度、および当業者により決定される患者に関連するその他の因子によって異なる。従って、用語「治療薬」または「治療」とは、本明細書で使用する場合、例えば、病態の臨床症状および/もしくは影響の重篤度を軽減することより、ならびに/または対象の症状/影響の持続期間を短縮することにより、対象の既存の病態(例えば、癌組織、腫瘍サイズ、転移など)に有益な変化をもたらすことが意図される本発明による製品または方法を意味する。
付加的成分は、対象に投与するために本発明の化学療法薬とともに含まれてよい。このような付加的成分には、他の活性薬剤、保存剤、緩衝剤、塩、担体、賦形剤、希釈剤、または他の薬学上許容可能な成分が含まれる。本組成物中に含まれ得る活性薬剤には、抗ウイルス薬、抗生物質、または他の抗癌化合物が含まれる。
本発明の組合せられた治療薬は好ましくは、相乗作用的結果を示し、これらは全く予期されないものである。さらに、薬剤が患者に投与された際の副作用の欠如は全く驚くべきであり、本質的に独特である。本明細書で使用する場合、用語「組合せ」または「組み合わせて」は、それらの成分が投与形として物理的に混合されている組成物、および単一の投与形と同じ治療効果を有すると思われる個々の成分が、比較的短期間のうちに個別に対象に投与される状況を包含するものとする。
使用において、本発明による薬剤の治療上有効な量がそれを必要とする対象に投与される。このようなものには、単一の単位投与形、またはより通常には、経時的により低用量の周期的(例えば、毎日)投与を含んでなり得る。有利には、このような治療上有効な量の投与は、予期しない治療相乗作用を達成する。これは、本発明の治療用の2成分または3成分組成物が共働作用を示すことを意味し、この場合、同量の個々の成分の使用によって得るものより大きい効果を生じるため、または個々のもしくは組み合わせた他の成分の安全な量では得ることができなかった効果を生じるために、それらの成分の1以上が他の成分の少なくとも1つの作用を補足または増強する。一般に、共働するこれらの成分の1以上は、それらの個々の効果の和よりも大きい効果を生じる。
これらの用量は、経口、直腸、鼻腔、眼用、非経口(腹腔内、消化管、くも膜下腔内、静脈内、皮膚(例えば、皮膚パッチ)、皮下(例えば、注射もしくはインプラント)、または筋肉内を含む)投与によるなどのいずれの好都合の様式で投与されてもよい。本発明の投与形は、液体、ゲル、懸濁液、溶液、または固体(例えば、錠剤、丸剤、またはカプセル剤)の形態であり得る。さらに、本発明の薬剤の治療上有効な量は、他の化学療法薬と併用投与されてよく、この場合、その2つの製剤は実質的に同時にまたは任意の逐次様式で投与される。
本発明の種々の実施形態のさらなる利点は、本発明の開示および以下の実施例を振り返れば当業者には自明である。本明細書に記載の種々の実施形態は、本明細書に特に断りのない限り必ずしも互いに排他的でないと認識される。例えば、1つの実施形態に記載または描写される特徴はまた他の実施形態にも含まれ得るが、必ずしも含まれなくてもよい。よって、本発明は、本明細書に記載の特定の実施形態の様々な組合せおよび/または統合を包含する。
本明細書で使用する場合、2以上の項目の列挙に使用される場合の「および/または」という句は、列挙されている項目のいずれのものもそれ自体で使用可能であり、または列挙されている項目の2以上の任意の組合せで使用可能であることを意味する。例えば、ある組成物が成分A、B、および/またはCを含有または排除すると記載される場合、その組成物は、A単独;B単独;C単独;AとBの組合せ;AとCの組合せ;BとCの組合せ;またはAとBとCの組合せを含有または排除し得る。
本明細書はまた、本発明の種々の実施形態に関する特定のパラメーターを定量化するために数値範囲も使用する。数値範囲が示される場合、そのような範囲は範囲の下限値を列挙するだけのクレーム限定ならびに範囲の上限値を列挙するだけのクレーム限定に文字的補助を与えると解釈されるべきであることが理解されなければならない。例えば、約10〜約100の数値範囲が開示される場合、「約10より大きい」(上限はない)ことを示すクレームおよび「約100より小さい」(下限はない)ことを示すクレームに文字的補助を与える。
続いての考察では、クルクミン、ハルミン、およびイソバニリン成分が個々に記載される。このような考察では、炭素−炭素鎖の存在を明示または暗示する用語(例えばアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルアミン、アルケニルアミン、アルデヒド、またはカルボキシレートなど)が使用される場合、これらの開示は第1級(直鎖)、分岐鎖、または環状炭素鎖基を意味すると理解されるべきである。さらに、そうではないことが示されない限り、アリール基という場合には、フェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチルを意味し;ヘテロ原子アリール基は、窒素、酸素、ホウ素、または硫黄原子を含有するアリール基、例えば、ピリジンを意味し;複素環式基は、3〜7原子を含有し、そのうち1以上が窒素、酸素、ホウ素、または硫黄ヘテロ原子である環式基を意味し;およびアミンは、第1級、第2級、第3級、または第4級アミンを意味する。
本明細書で使用する場合、成分に関して薬学上許容可能な塩は、薬学上許容可能な本発明の成分化合物の塩、すなわち、一般に安全、非毒性で、生物学的にもその他の点でも望ましくないものではなく、ヒトの薬学的使用に許容可能である医薬組成物を製造する上で有用であり、かつ、所望の程度の薬理活性を有する塩を意味する。このような薬学上許容可能な塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、およびリン酸などの無機酸;または1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、3−フェニルプロピオン酸、4,4’−メチレンビス(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、4−メチルビシクロ[2.2.2]オクト−2−エン−1−カルボン酸、酢酸、脂肪族モノおよびジカルボン酸、脂肪族硫酸、芳香族硫酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、炭酸、桂皮酸、クエン酸、シクロペンタンプロピオン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプタン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、ヒドロキシナフトエ酸、乳酸、ラウリル硫酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、o−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、シュウ酸、p−クロロベンゼンスルホン酸、フェニル置換アルカン酸、プロピオン酸、p−トルエンスルホン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、第3級ブチル酢酸、およびトリメチル酢酸などの有機酸とともに形成される酸付加塩が含まれる。薬学上許容可能な塩にはまた、存在する酸性プロトンが無機または有機塩基と反応し得る場合に形成され得る塩基付加塩も含まれる。許容可能な無機塩基には、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アルミニウムおよび水酸化カルシウムが含まれる。許容可能な有機塩基には、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、およびN−メチルグルカミンなどが含まれる。本発明のいずれの塩を形成する特定の陰イオンまたは陽イオンも、その塩が全体として薬理学的に許容可能である限り重要ではないと認識されるべきである。薬学上許容可能な塩のさらなる例およびそれらの製造方法および使用は、Handbook of Pharmaceutical Salts Properties, and Use, P. H. Stahl & C. G. Wermuth eds., ISBN 978-3-90639-058-1 (2008)に示されている。
以下に示すように、クルクミン、ハルミン、およびイソバニリン成分は、高純度の合成化合物として、または改変された天然源から得られ得る。しかしながらいずれの場合でも、成分は少なくとも約50重量%、より好ましくは少なくとも約70重量%、よりいっそう好ましくは少なくとも約90重量%、最も好ましくは少なくとも約98重量%のレベルまで精製されていることが好ましい。
成分の個々の記述は構造式を含む。完全に明らかにするために、クルクミンに基づく式は「C−番号」(間にハイフンのない「C番号」として示される炭素鎖番号と混同すべきでない)で示され、ハルミンに基づく式は「H−番号」として示され、イソバニリンに基づく式は「I−番号」として示される。
本発明の個々の成分を論じる前に、これらの天然産物は比較的少量の所望の化合物しか含まず、かつ/またはその中に干渉化合物を含む可能性があるので、それらの成分の改変されていない天然源の使用は一般に適当でないかまたは望ましくないと理解されるべきである。例えば、天然のウコンは、その中におよそ2〜3重量%のクルクミンしか含まず、従って、改変されていないウコンの直接的使用は本発明に好適でないと思われる。同様に、天然のハルマラ種子は極めて微量のハルミンしか含まず、このような産物も不適当であると思われる。
よって、本発明の好ましい成分は、合成的に誘導されるか、または少なくとも約25重量%(より好ましくは少なくとも約50重量%、よりいっそう好ましくは約70重量%)の所望の成分を含むように有意に改変された1以上の天然産物に由来する。本明細書で使用する場合、「合成的に誘導される」とは、特定の出発成分と実質的に純粋な化合物を得るための1以上の化学反応および/または生体反応を用いて合成されたことを意味する。天然産物の改変は抽出、または所望の最終産物を得るための他のいずれかの物理的もしくは化学的工程を含んでよく、例えば、ハルミン成分はハルマラ種子の処理から得られ、またはクルクミン成分はウコンの処理から得られ得る。
例えば、クルクミンは、高純度に合成的に誘導され得る。あるいは、クルクミンは改変されたウコンのクルクミン含量がその中に上述のレベルのクルクミンを有するように、天然ウコンの抽出物またはその他の処理により得られ得る。
クルクミン成分
本明細書で使用する場合、「クルクミン成分」は、クルクミン、その代謝産物および誘導体、その異性体および互変異性体、エステル、金属錯体(例えば、Cu、Fe、Zn、Pt、V)、ならびに上記のいずれかの薬学上許容可能な塩を意味するものとする。クルクミン誘導体には、天然および合成両方の誘導体、例えば、クルクミンの自発的分解産物、クルクミン代謝産物、および合成クルクミン誘導体化合物が含まれる。
1.クルクミン
クルクミン(ジフェルロイルメタン、1,7−ビス(4−ヒドロキシ3−メトキシフェニル(mcthoxyphenyl))−1,6−ヘプタジエン−3,5−ジオン)は、対称性ジフェノールジエノンである、以下の構造C−1参照。クルクミンは溶液中では対称性ジエノン(ジケト)とケト−エノール互変異性体の平衡混合物として存在し;ケト−エノール型が分子内水素結合により強く選好される。
Figure 0006937237
クルクミンは、対称性β−ジケトン基(本明細書で使用する場合、「β−ジケトン」は両方の互変異性形、すなわち、ジケト型とエノール型を包含する)を有する不飽和7−炭素リンカーにより分離された2つのアリール環を含む。クルクミンのアリール環は、パラ位にヒドロキシル基を、メタ位にメトキシ基を含む。
2.クルクミンの分解産物
特定のpHおよび他の条件下で、クルクミンは自発的に分解産物、特に、以下の1以上を形成することが知られている。
Figure 0006937237
3.クルクミン代謝産物
クルクミンは投与経路によって異なる代謝を受けることが決定付けられている、引用することによりその全内容が本明細書の一部とされるShen et al. The Pharmacology of Curcumin: Is it the Degradation Products? Trends in Molecular Medicine, March 2012 Vol. 18, No. 2を参照。よって、クルクミンが経口投与された場合、その代謝産物は通常、以下の1以上を含む。
Figure 0006937237
他方、投与経路が静脈内/腹腔内である場合、代謝産物は一般に以下を含む。
Figure 0006937237
他の天然クルクミン誘導体には、シクロクルクミン、ビスデメトキシクルクミン、デメトキシクルクミン、ジヒドロクルクミン、カフェ酸、桂皮酸、イソオイゲノール、ジベンゾイルメタン、デヒドロジンゲロン、カプサイシン、[6]−ジンゲロール、[6]−パラドール、クロロゲン酸、ヤクチノンA、オレゴニン、カスムインA、およびカッスムイン(cassumuin)A、およびカッスムインBが含まれる。
4.合成クルクミン誘導体
クルクミン誘導体は、本発明の処理方法における使用のために有益であると予想される。用語「クルクミン誘導体」は、「クルクミン類似体(curcumin analog)」および「クルクミン類似体(curcumin analogue)」(別スペル)と互換的に使用され、例えば、クルクミン誘導体、類似体、クルクミノイドおよびカルコンを含む。1つの実施形態では、クルクミン誘導体は、リンカーまたは架橋基により共有結合された第1および第2のアリール基を含む。別の実施形態では、第2のアリール基は存在せず、従って、クルクミン誘導体は第1のアリール基とリンカーを含むが、そのリンカーの遠位端に第2のアリール基を含まない。場合により、第1および/または第2のアリール基はヘテロアリール基である。この第1および第2のアリール基は独立に置換型または非置換であり得る。
改善された薬物動態特性および/または軽減された毒性を示すクルクミン誘導体が好ましい。例えば、ヘテロアリール基および/または不飽和リンカーを含むクルクミン誘導体は、それらはin vivoにおいて化学的反応性が低いと予想されることから、化合物に改善された薬物動態特性および/または軽減された毒性を付与すると予想される。好ましいクルクミン誘導体の一例として、クルクミンのエノン官能基を保存する誘導体を含め、リンカー領域に1または2個のカルボニル基を含むものが挙げられる。ヘテロアリール基および/または不飽和リンカーを含む誘導体は、生理条件下で、分解を受けにくく、かつ/または毒性付加物または中間体を形成すると予想される。
よって、1つの態様において、本発明のクルクミン誘導体は一般に式:
Ar1−L−Ar2 C12
により包含され、式中、Ar1およびAr2は独立にアリール基であり、かつ、Lは、3〜7個の主鎖炭素原子を含む二価架橋基であり、これらの主鎖炭素原子のうち1以上はカルボニルまたはヒドロキシル部分を含む。
a.アリール基
好ましいアリール基としては、フェニル、ナフチル、チエニル、ピリジニウム、およびピリジル基が含まれる。
アリール基Ar1およびAr2は置換型または非置換型であり得、環炭素のうち1以上はヘテロ原子、特に、N、S、B、またはOで置換されていてもよい。
例えば、本発明の1つの実施形態では、Ar1は式:
Figure 0006937237
のアリール基であり得、かつ、Ar2は式:
Figure 0006937237
のアリール基であり得、ここで、Ar1およびAr2のアリール環炭素のうち1以上は独立に、N、S、B、またはOから選択されるヘテロ原子で置換されていてもよく、かつ、R1〜R10はH、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され;Lは、場合に応じてAr1、Ar2、およびR11基を連結する鎖を形成する3〜7個の主鎖炭素原子を含む二価リンカーであり、ここで、Lはカルボニルまたはヒドロキシル基のうち少なくとも1つを含む。さらなる実施形態では、Ar1およびAr2はフェニル基であり;R1〜R10は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、チオ、ボレート、C1−C2ボロネート、スルホキシド、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルアミン、C2−C6アルケニルアミン、C1−C6アセトキシ、C1−C4カルボキシルからなる群から独立に選択され、R1〜R5およびR6〜R10のうち少なくとも1つはヒドロキシルである。
b.二価架橋基
リンカーLは、第1と第2のアリール基を連結する直鎖炭素鎖を形成する、好ましくは3、4、5、6または7個の炭素原子を含むスペーサーである。第1と任意選択の第2のアリール基の間の最短経路を描く炭素鎖の炭素原子は、本明細書において「主鎖」炭素原子と呼ばれる。主鎖炭素原子の数は、直鎖アルキル基において容易に決定される。直鎖の構成要素として環状アルキル基を含むリンカーでは、主鎖炭素原子は、可能な限り最小数の環炭素を含む。主鎖炭素原子の数は、本明細書では、使用されるリンカーの長さを示す簡単な方法として使用される。例えば、7−炭素リンカーは、7個の主鎖炭素原子を含む二価リンカーである。
好ましくは、主鎖炭素原子のうち少なくとも1つは、カルボニル(C=O)またはチオカルボニル(C=S)部分に含まれる。リンカーは置換型または非置換型であり得る。リンカーはさらに飽和型または不飽和型であり得る。好ましい実施形態では、リンカーは、奇数の炭素原子(すなわち、3、5、または7個の炭素原子)と少なくとも1つの不飽和炭素−炭素結合を含む。さらなる実施形態では、リンカーは、少なくとも1つのカルボニル部分の代わりに、またはそれに加えてヒドロキシル部分を含み得る。
本発明のクルクミン誘導体は、好ましくは、一方の末端でアリール基Ar1と共有結合された架橋基Lを含む。場合により、架橋基Lはまた、他方の末端で、Ar1とは独立に選択される第2のアリール基Ar2と共有結合されていてもよい。架橋基Lは、好ましくは、3〜7個の間の主鎖炭素原子、より有利には奇数個の主鎖炭素原子(すなわち、3、5、または7個の炭素原子)を含むアルキレンまたはアルケニレン基を有する二価架橋基である。リンカーはまた好ましくは、少なくとも1つのカルボニル部分を有し、かつ、少なくとも1つのカルボニル部分の代わりに、またはそれに加えてヒドロキシル部分をさらに含んでもよい。架橋基は置換型または非置換型であり得、飽和型または不飽和型であり得る。好ましくは、架橋基はAr1および/またはAr2に対してα炭素とβ炭素の間に炭素−炭素二重結合を有する(例えば、このような二重結合を示す式C−1およびC−19〜C−33を参照。よりいっそう好ましくは、架橋基は、共役二重結合を含む。表1は7−炭素リンカーを有する化合物を示し;表2は5−炭素リンカーを有する化合物を示し;表3は3−炭素リンカーを有する化合物を示す。
二価架橋基は、満たされていない原子価を有する炭素も含む隣接するアルキルまたはアリール基に、共有結合が形成可能な原子価点(valence points)を与える、満たされていない原子価を有する2個の炭素を含む。一般に、原子価点は、別の基と結合されていないとして示される結合により化学式に表される(例えば、CH3−が挙げられ、−は原子価点を表す)。
クルクミン誘導体が第2のアリール基Ar2を欠く実施形態では、架橋基上の遠位原子価点は、対象とする任意の置換基、好ましくは、短鎖アルキル基(例えば、C1−C6、より好ましくは、C1−C4)または水素(H)で満たされ得る。第2のアリール基を欠く化合物は式:
Ar1−L−R11 C−15
により表すことができ、R11は、例えば、複素環式基またはアルキル基、好ましくは、4個以下の炭素原子、例えば、メチル基を有するアルキル基であり得る。R11は、あるいはアミン、ヒドロキシル、水素、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、またはC1−C4ボロネートであり得る。
i.7−炭素架橋基を含むクルクミン誘導体
本発明の1つの実施形態では、クルクミン誘導体は、1または2個のアリール基(Ar1および場合によりAr2)と、7−炭素架橋基(すなわち、7個の主鎖炭素原子を含む架橋基)である架橋基Lを含む。好ましくは、7−炭素架橋基は、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素結合を含む。7−炭素架橋基の例としては、
−CH=CH−(CO)−CR12=C(OH)−CH=CH− C−16、
−CH=CH−(CO)−C(R12)2−(CO)−CH=CH− C−17および
−CH=CH−(CO)−CH=C(OH)−CH=CH− C−18
が挙げられ、式中、R12は、10個以下の炭素原子を含んでなる置換基アルキル、アリールアルキル、またはアリール基を含む。いくつかの実施形態では、R12は、メチル、エチル、またはベンジル基であり得る。これらの架橋基は、4−アルキル−1,6ヘプタジエン−3,5−ジオン;4,4−ジアルキル−1,6ヘプタジエン−3,5−ジオン;およびヘプタン−3,5−ジオンの2二価形態である。
表1は、7−炭素リンカーを含むクルクミン誘導体のいくつかの例を示す。示される化合物は、2個のカルボニルを有する7−炭素リンカーにより分離された2個のアリール環(または等価のケト−エノール互変異性体)を含む。これらの化合物の総てではないが多くで、リンカーは不飽和である。「Bn」はベンジル基を意味する。
Figure 0006937237
Figure 0006937237
Figure 0006937237
ii.5−炭素架橋基を含むクルクミン誘導体
本発明のさらなる実施形態では、クルクミン誘導体は、5−炭素架橋基(すなわち、5個の主鎖炭素原子を含む架橋基)である架橋基Lにより連結された1または2個のアリール基(Ar1および場合によりAr2)を含む。好ましくは、5−炭素架橋基は、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素結合を含む。5−炭素架橋基の例としては、以下のものが挙げられる。
−CH=CH−(CO)−CH=CH− C−42、
−CH2−CH2−(CO)−CH2−CH2− C−43、
−CH2−CH2−CH(OH)−CH2−CH2− C−44
Figure 0006937237
これらの架橋基は、1,4−ペンタジエン−3−オン;ペンタン−3−オン;ペンタン−3−オール、2,6;ビス(メチレン)シクロヘキサノン;および1,2,4,5−ジエポキシペンタン−3−オンの二価形態である。本明細書に示されるように、クルクミン誘導体は、環状架橋基を含み得る。例えば、1−メチル−2,6−ジフェニル−4−ピペリドンは、第3級アミンにより架橋されて、ヘテロ原子窒素を含む環状アルキレン架橋基を形成した、5−炭素架橋基を有する化合物を提供する。
表2は、5−炭素リンカーを含むクルクミン誘導体のいくつかの例を示す。示される化合物は、単一のカルボニルまたはヒドロキシルを有する5−炭素リンカーにより分離された2個のアリール環を含む。これらの化合物の総てではないが多くで、リンカーは不飽和である。
Figure 0006937237
Figure 0006937237
Figure 0006937237
Figure 0006937237
Figure 0006937237
Figure 0006937237
iii.3−炭素架橋基を含むクルクミン誘導体
本発明のさらなる実施形態では、クルクミン誘導体は、3−炭素架橋基(すなわち、3個の主鎖炭素原子を含む架橋基)である架橋基Lにより連結された1または2個のアリール基(Ar1および場合によりAr2)を含む。好ましくは、3−炭素架橋基は、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素結合を含む。3−炭素架橋基の例は−CH=CH−(CO)−−;すなわち、プロペノンの二価形態である。
表3は、3−炭素リンカーを含むクルクミン誘導体のいくつかの例を示す。示される化合物は一般に、単一のカルボニルを有する不飽和3−炭素リンカーを有する。示される例のほとんどはリンカーにより分離された2個のアリール基を有するが、実施形態のいくつかは単一のアリール基のみを含む。単一のアリール基のみを含む例では、架橋基の他方の末端にメチル基が提供される。1つの化合物は、主鎖炭素原子の1つの代わりにヘテロ原子Nを含むが、これも、2個のアリール基の間の最短架橋に3原子(C、N、およびC)が存在しているという点でやはり3−Cリンカーと見なされる。
Figure 0006937237
Figure 0006937237
iv.さらなるクルクミン誘導体
本発明のクルクミン誘導体は、必要な活性を保持する限り、様々な架橋基およびAr基を含んでよい。従って、さらなるクルクミン類似体も企図される。これらには、
式:
Figure 0006937237
のエチル、プロピル、ブチル、イソプロピルおよび置換ベンジル基などの中央メチレン置換基を含有するクルクミン類似体が含まれる。
企図されるさらなる類似体は、式:
Figure 0006937237
で示されるものなどの、7−炭素リンカー上に中央メチレン置換基を有するおよび有さないピリジン環を有するものである。
5−炭素リンカーを有する多くのクルクミン類似体は有意な活性を有する。この系列のさらなる活性類似体は、アリール環にヒドロキシおよびメトキシ基などの置換基を含み得る。これらの類似体の例は下式に示される。
Figure 0006937237
他の類似体としては複素環式部分が含まれ、これは置換型または非置換型であってよく、下式に示される通りである。
Figure 0006937237
v.種々の反応スキームを介した合成クルクミン誘導体
多数の天然および合成クルクミン誘導体(後者はその合成方法を参照して説明される)が、引用することによりその全内容が本明細書の一部とされるAnand et al. “Biological Activities of Curcumin and Its Analogues (Congeners) Made By Man and Mother Nature.” Biochemical Pharmacology 76 (2008):1590-1611に開示されている。代表的な合成クルクミン誘導体を以下に示す。
Figure 0006937237
Figure 0006937237
Figure 0006937237
Figure 0006937237
Figure 0006937237
式中、R18、R19、およびR20は、H、C1−C4アルキル、およびC1−C4アミン基からなる群からそれぞれ独立に選択される。
vi.その他のクルクミン成分
Figure 0006937237
Figure 0006937237
式中、R24およびR25は、OH、C1−C4アルコキシ、およびC1−C4アルキルカルボニルオキシからなる群から独立に選択され;R26およびR27は、H、OH、C1−C4アルコキシ、およびC1−C4アルキルカルボニルオキシからなる群から独立に選択され;R28は、H、OH、およびC1−C4アルキルカルボニルオキシからなる群から選択され;かつ、R29は、HおよびC1−C4アルコキシからなる群から選択される。
Figure 0006937237
式中、R30、R31、R32、R33、R34、R35、およびR36は、H、OH、C1−C4アルコキシ、およびC1−C4アルキルカルボニルオキシからなる群から独立に選択される。
Figure 0006937237
式中、R37およびR38は、メトキシおよびOHからなる群から独立に選択され、かつ、中央ベンゼン環は、1,3−位または1,4−位においてアクリロイル基で置換されていてもよい。
加えて、式C−148〜C−162のカルボニル(C=O)部分の一部または総ては、チオカルボニル(C=S)部分で置換されていてもよい。
vii.現状において好ましいクルクミン成分
クルクミンとクルクミン誘導体の構造活性関係に基づけば、式C−13Aのクルクミン成分が好ましい。
Figure 0006937237
式中、R1〜R5は従前に定義された通りであり、かつ、は化合物の付加的部分が結合する原子価点を表す。すなわち、好ましい成分は、C−13Aに示される部分と上記の開示により例示される付加的部分、例えば、リンカーLおよびAr2またはR11の残りの構造を有する。
最も好ましいクルクミン成分は、式C−12により例示され、式中、
・Ar1およびAr2は、それぞれアリール基、特に、フェニル、ナフチル、チエニル、ピリジニウム、およびピリジル基、最も好ましくは、フェニル基であり、ここで、以上は総て置換型または非置換型であり得;
・Lは、5または7のいずれかの主鎖炭素原子とカルボニルまたはヒドロキシル基の少なくとも1つを含む;
・R1〜R5およびR6〜R10の少なくとも1つはヒドロキシルである。
よりいっそう好ましくは、クルクミン成分は以下を有すべきである:
・ヒドロキシルとして、式C−13およびC−14のR2およびR7、またはR3およびR7置換基;
・メトキシまたはエトキシ(最も好ましくは、メトキシ)として、式C−13およびC−14のR3およびR8置換基;
・式C−12のリンカーL中に、β−ジケトン基;および/または
・式C−12のリンカーL中に、少なくとも1つの、好ましくは2個の炭素−炭素二重結合(ここで、これらの二重結合のうち少なくとも1つは、Ar1および/またはAr2に対してα炭素とβ炭素の間に位置する);
・この場合、クルクミン成分はアポシニンでない。
Davospharmaにより「ResCu」の名称で販売されている市販の特許クルクミン製品も使用されており、これは標準的クルクミンのよりバイオアベイラビリティーの高い形態であると主張されている。この市販品を本発明との関連で試験したところ、好適なクルクミン成分であると判明した。
ハルミン成分
本明細書で使用する場合、「ハルミン成分」は、ハルミン、その代謝産物および誘導体、その異性体および互変異性体、ならびに上記のいずれかのエステルおよび薬学上許容可能な塩を意味するものとする。
ハルミンは、β−カルボリンアルカロイド系に属し、その化学名は7−メトキシ−1−メチル9H−ピロール[3,4−b]インドールであり、その分子式はC13H12N2Oである。β−カルボリンの基本構造をH−0に示す。
Figure 0006937237
ハルミンは、分子量212.25および融点261℃を有する。ハルミンは、もとは中東および南米で伝統的な生薬として広く使用されているペガヌム・ハルマラ(Peganum harmala)から単離された。ハルミン、1−メチル−7−メトキシ−β−カルボリンの化学構造は次のように示される。
Figure 0006937237
様々に置換されたβ−カルボリンであるハルミン誘導体は下式で示され、H−2は2位に第四級アンモニウム基を有し、H−3は2位に第3級窒素を有することで異なる。
Figure 0006937237
式H−2およびH−3に関して:
Z1は、水素;C1−C6アルキルもしくはハロアルキル、C2−C6アルケニルもしくはハロアルケニル;アリール基もしくはアリールアルキル基(ここで、前記アリール基は任意の位置でハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、アミノ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、もしくはC1−C4ボロネートで場合により置換されていてもよく、かつ、前記アルキル基はC1−C4アルキルから選択される);または複素環式基であり;
Z2は、水素;C1−C6カルボキシル、エステル、カルボキシレート、アシルアミノ、ハロゲン化アシル、スルホネート、スルホキシド、チオ、アミドもしくはアルコキシカルボニル基;アリールオキシカルボニル基;ヒドロキシルもしくはアルコキシカルボニルで場合により置換されていてもよいアルキル基;カルバメート;アシルヒドラジン;または複素環式オキシカルボニル基(ここで、前記複素環式部分は3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素、もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する)、であり;
Z3は、水素;C1−C6アルキルもしくはハロアルキル;スルホネート、スルホキシド、チオ、カルボキシレート、アミド、C2−C6アルケニル基;ヒドロキシル;C1−C6アルコキシ基;C1−C6カルボキシルエステル基;アリールアルコキシ基(ここで、前記アルコキシ部分は1〜6個の炭素原子を含有する);または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素、または硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Z4は、水素;C1−C6アルキル、ハロアルキル;C2−C6アルケニル基;ヒドロキシアルキル基(ここで、前記アルキル部分は1〜6個の炭素原子を含有する);アリールアルキル基(ここで、前記アリール基は、任意の位置でハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、ボレート、C1−C4ボロネート、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはアミノで場合により置換されていてもよく、かつ、アルキル基は、C1−C4アルキル基から選択される);アリールアルカノン;または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素または硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Z5は、水素;C1−C6アルキル基;任意の位置で(1)〜(2)のうち1以上で置換されたアリール基(ここで、(1)はC1−C4アルキル基であり、かつ(2)はC1−C6カルボニル、ヒドロキシカルボニル、エステル、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはアミノ基である);アリールアルキル(ここで、前記アルキル基はC1−C6アルキルである);1〜5置換のアリールアルキル;アリールヒドロカルビル;アリールカルボキシル;アリールエステル基;アリールアミノ基;または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素または硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Xは、上記の式H−2およびH−3の化合物において、ハロゲン;スルホン酸基、硫酸基、硝酸基またはカルボキシレートであり:
Z1は、好ましくは、水素、Cl−C4アルキル基、またはアリールアルキル基;より好ましくは、水素、またはCl−C2アルキル基;最も好ましくは、メチルであり;
Z2は、好ましくは、水素またはCl−C4アルコキシカルボニル基;より好ましくは、Cl−C2アルコキシカルボニル基;最も好ましくは、水素であり;
Z3は、好ましくは、水素、ヒドロキシル、またはC1−C4アルキルオキシ基;より好ましくは、メトキシであり;
Z4は、好ましくは、水素、C1−C4アルキル基、C1−C4ヒドロキシアルキル基、または場合により置換されていてもよいアリールアルキル基;より好ましくは、水素、C1−C2アルキル基、またはC1−C2ヒドロキシアルキル基;よりいっそう好ましくは、エチルまたはベンジル;最も好ましくは、水素である。
特定の実施形態では、式中、Z1は水素、C1−C4アルキル基、またはアリールアルキル基であり、Z2は水素、ヒドロキシル、C1−C4カルボキシル基、C1−C4エステル基、カルボキシレート基、ハロゲン、またはC1−C4アルコキシカルボニル基であり;Z3は水素、ヒドロキシル、またはC1−4アルコキシ基であり;Z4は水素、C1−C2アルキル基、C1−C2ヒドロキシアルキル基、または場合により置換されていてもよいアリールアルキル基であり;かつZ5は水素、C1−C6アルキル基、または場合により置換されていてもよいアリール−アルキル基である。
特定の実施形態では、式中、Z1は水素であり、Z2はC1−C2アルコキシカルボニル基であり、Z3は水素であり、かつZ4はC1−C2アルキル基、または場合により置換されていてもよいアリールアルキル基である。
特定の実施形態では、式中、Z1は水素であり、Z2はエトキシカルボニルであり、Z3は水素であり、かつZ4はエチルまたはベンジルである。
特定の実施形態では、式中、Z1はメチルであり、Z2はエトキシカルボニルであり、Z3は水素であり、Z4はペンタフルオロベンジルであり、かつZ5は水素である。
特定の実施形態では、式中、Z1は水素であり、Z2は水素であり、Z3は水素であり、Z4はベンジルであり、Z5はベンジルであり、かつXは臭素である。
特定の好ましいハルミン成分には、β−カルボリン、トリプトリン、ピノリン、ハルミン、ハルマロール、塩酸ハルマロール脱水物、テトラヒドロハルミン、ハルマン、ハルモール、バシシン、およびバシシノンが含まれる。
他のハルミン誘導体には、
Figure 0006937237
が含まれ、式中、Z1、Z2、およびZ9は以下に示され、かつX1はハロゲン、好ましくは、Cl、Br、およびFまたはカルボン酸陰イオンである。
ハルミンおよびハルミン誘導体の構造−活性関係に基づけば、好ましい成分は式H−6により示され、
Figure 0006937237
式中、3つのは、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し;H−6の右側の6員環の点線は、その環が場合により芳香族であってもよいことを示し;Z1およびZ4は独立にHまたはC1−C6アルキル基、より好ましくは、C1−C4アルキル基、最も好ましくは、Z1がメチルおよびZ4が水素であり;かつその6員環の残りの部分(すなわち、左側のフェニル基および右側の6員環)は従前に定義されるようにZ1からなる群からそれぞれ独立に選択される。すなわち、好ましいハルミン成分は、H−1で示される部分と上記の開示により例示される付加的部分を有する。N+は、従前に定義されるようにZ5で場合により置換されていてもよい。いくつかの場合では、従前に定義されるようなXが存在する。当業者ならば、
Figure 0006937237
は二重結合または一重結合が存在することを示すことを理解するであろう。例えば、CH3がOと結合している場合、他の基およびフェニル環上の残りの位置は総てHであり、かつZ4はHであり、ここで、Z1はメチルであり、かつZ5およびXは存在せず、結果としての化合物はハルミンである。
Figure 0006937237
好ましいハルミン成分の1つのクラスが式H−3で示され、式中、Z3はメトキシまたはエトキシ基であり、かつZ4はベンジル基である。ハルミン成分の第2の好ましいクラスは式H−2で示され、式中、Z1はメチル基であり、Z2は水素であり、Z3はベンジルオキシ基であり、Z4およびZ5はベンジル基である。
イソバニリン成分
本明細書で使用する場合、「イソバニリン成分」は、イソバニリン、その代謝産物および誘導体、その異性体および互変異性体、ならびに上記のいずれかのエステルおよび薬学上許容可能な塩を意味する。
イソバニリンは、メタ位にヒドロキシル基およびパラ位にメトキシ基を有するフェノールアルデヒドである。イソバニリンは、以下の構造で示される。
Figure 0006937237
イソバニリンはin vivoにおいてバニリンへと代謝され、バニリンは、ヒドロキシル基とメトキシ置換基が交換されている、すなわち、バニリンでは、ヒドロキシル基がパラ位にあり、メトキシ基がメタ位にあること以外は構造I−1と同じである。
イソバニリンの有用な誘導体は以下の一般式を有し、
Figure 0006937237
式中、Q1〜Q6のうち少なくとも1つはアルコキシ基および/またはアルデヒド基であり、特にアルコキシおよび/またはアルデヒド基は1〜6個の炭素原子を含有し;より好ましくは、Q1はアルデヒド、アルコール、アミン、カルボニル、カルボキシレート、C1−C6アルキルヒドロキシ、エステル、イミダゾール、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、アミド、ボレート、またはボロネート、またはセミカルバゾン基であり;Q2〜Q6基は水素、ヒドロキシル、ハロ、ニトロ、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルまたはアルケニル基から独立に選択され、ただし、Q2〜Q6基のうち少なくとも1つはアルコキシ基である。より好ましい形態では、アルデヒド、アルコール、アミン、カルボニル、カルボキシレート、およびエステル基はC1〜C6の炭素長を有するべきであり、ボロネートはC1−C4ボロネートであり、かつQ2〜Q6基のうち少なくとも1つはアルコキシ基(最も好ましくは、メトキシ)であり、他のものはヒドロキシル基であり;有利には、アルコキシおよびヒドロキシル基は互いに隣接する。特に好ましい形態では、アルコキシおよびヒドロキシル基を除くQ2〜Q6基の残りのものは総てHである。有利には、本発明のイソバニリン成分は、フェニル基を1個のみ含むべきであり、いずれの縮合環構造も含まない(本明細書で使用する場合、「縮合環構造」は、2つの環が共通の原子を共有するナフタレンまたはアントラセンに見られるような構造を意味する。
いくつかの好ましいイソバニリン成分は、イソバニリン、バニリン、エチルバニリン、オルト−バニリン、バニリン酸、イソバニリン酸、バニリンアルコール、イソバニリンアルコール、6−臭素−5−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド、4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシベンズアルデヒド、4,5−ジヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド、5−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド、2−ベンジルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド、2−(2−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール、N−l−(2−ベンジルオキシ−3−メトキシベンジル)−2−(2−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル)−lH−ベンズイミダゾール、および(S)−1−(2−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル)−2,2,2−トリクロロエチルベンゼンスルホネート(最後の4つの化合物については、Al-Mudaris et al., Anticancer Properties of Novel Synthetic Vanillin Derivatives (2012)を参照)から選択される。
ある特定のイミダゾール誘導体(例えば、ニトロ−イミダゾール)は、有意な抗癌活性を有することが示されている、例えば、引用することにより本明細書の一部とされるSharma et al., “Imidazole Derivatives Show Anticancer Potential by Inducing Apoptosis and Cellular Senescence,” Med.Chem.Commun. 2014, 5, 1751参照。代表的なイミダゾール誘導体には以下が含まれる。
Figure 0006937237
Figure 0006937237
さらなる対象イソバニリン誘導体は以下のものである。
Figure 0006937237
式I−14〜I18のアリール基置換基はアリール環上のいずれの所望の位置にあってもよく、例えば、−OHは隣接している必要はなく、ヘテロ原子置換基はいずれの所望の位置にあってもよいと認識される。
イソバニリンおよびイソバニリン誘導体の構造−活性関係に基づけば、好ましい成分は式I−13により示され、
Figure 0006937237
式中、2つのは、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し、残りのフェニル環位は独立に、式C−13に関して従前に定義されるようなR1であり、かつQ7はHまたはC1−C6アルキル基、より好ましくは、C1−C4アルキル基、最も好ましくは、メチルであり。すなわち、好ましいイソバニリン成分は、I−13で表される部分とおよび上記の開示により例示される付加的部分を有する。例えば、式中、はCHOであり、置換基−O−Q7はパラ位に位置し、Q7はメチル基であり、かつ−O−基はメタ位に位置し、そのはHであり、かつフェニル環上の残りの位置は総てHであり、結果としての化合物はイソバニリンである。好ましい形態では、イソバニリン成分はアポシニンでない。
本発明の完全な組成物
個々の量の、通常高度に精製されたクルクミン成分、ハルミン成分、およびイソバニリン成分を組み合わせることにより製造される本発明の好ましい3成分組成物の場合、添加量としては約10:1.7:0.85(イソバニリン成分:ハルミン成分:クルクミン成分)の重量比とするべきであるが、より広くは、比率はおよそ0.1〜25:0.1〜5:0.1〜5(イソバニリン成分:ハルミン成分:クルクミン成分)である。これに関して、好ましいGZ17−6.02製剤のイソバニリン成分は重量ベースで組成物中の優勢成分であり、ハルミンおよびクルクミン成分は重量ベースでより少量で存在するという場合が見られる。一般に、最も好ましい製剤中のイソバニリン成分は、重量ベースで、ハルミンおよびクルクミン成分のそれぞれのレベルの少なくとも3倍(より好ましくは、少なくとも5倍)のレベルで存在するべきである。しかしながら、本発明は、このような重量比に限定されない。実施例17に示されるように、イソバニリン成分:ハルミン成分:クルクミン成分の重量比1:1:1も有効である。これら3成分の量に関して、イソバニリン成分は、100重量%とする3成分の総重量に対して、約25〜85重量%のレベルで存在するべきであり、ハルミン成分は約7〜50重量%のレベルで存在するべきであり、かつクルクミン成分は約5〜40重量%のレベルで存在するべきである。
クルクミン成分とハルミン成分で構成される本発明による2成分組成物の場合、クルクミン成分:ハルミン成分の重量比は、約0.01:1〜10:1の範囲であるべきであり;かつ、100重量%とする組成物中の2成分の総重量に対して、クルクミン成分の重量は約20%〜75重量%、より好ましくは、約30〜55重量%、最も好ましくは、約45重量%)の範囲であるべきであり、かつハルミン成分の重量は約25%〜80重量%(より好ましくは、約45%〜70重量%、最も好ましくは、約55重量%)の範囲であるべきである。一般に、ハルミン成分の量は、これらの2成分組成物中のクルクミン成分の量よりも多い量であるべきである。
イソバニリン成分とクルクミン成分で構成される2成分組成物は、約0.5:1〜25:1の範囲のイソバニリン成分:クルクミン成分の重量比を有するべきであり;かつ、100重量%とする組成物中の2成分の総重量に対して、イソバニリン成分の重量は約25%〜95重量%(より好ましくは、約75%〜95重量%、最も好ましくは、約88重量%)の範囲であるべきであり、かつクルクミン成分の重量は約5%〜75重量%(より好ましくは、約5%〜25重量%、最も好ましくは、約12重量%)の範囲であるべきである。
最後に、イソバニリン成分とハルミン成分で構成される2成分組成物は、約0.5:1〜15:1の範囲のイソバニリン成分:ハルミン成分の重量比を有するべきであり;かつ、100重量%とする組成物中の2成分の総重量に対して、イソバニリン成分の重量は約25%〜95重量%(より好ましくは、約75%〜95重量%、最も好ましくは、約85重量%)の範囲であるべきであり、かつハルミン成分の重量は約5%〜75重量%(より好ましくは、約5%〜25重量%、最も好ましくは、約15重量%)の範囲であるべきである。
これに関して、イソバニリン成分を含有する上記の2成分または3成分組成物のイソバニリン成分は、最初に加えたイソバニリン成分と他の成分の任意の分解産物で構成されて、その範囲内のイソバニリン成分内の製剤となってもよいと理解されるべきであり;例えば、ある状況下では、クルクミンは自然分解してバニリンの量となることが知られ、このような場合には、イソバニリン成分の総量は、最初に加えた量とこれらの分解産物を合わせたものとなる。より広くは、本発明の組成物中のクルクミン、ハルミン、およびイソバニリン成分の最終的な量は、これらの成分が最初に加えた成分に由来するかまたはこれらの最初に加えた成分の一部または総ての分解産物としてのものであるかに関わらず、対象とする成分の実際の含量に基づいて決定されるべきである。
従前に示したように、本発明の組成物を用いる投与レベルは、患者の年齢、患者の健康状態、治療される病態のタイプ(例えば、特定の癌)、および病態の重篤度などの因子に応じてかなり異なり得る。しかしながら一般に、液体溶液または懸濁液、カプセル剤、丸剤、または錠剤、経口、非経口、または注射を介するものなどの使用する投与形または投与経路に関わらず、組成物は1日当たり約5〜2000mg、より通常には1日当たり約100〜800mgの用量とするべきである。このような用量は1日当たり単回の投与に基づいてもよいが、より通常には1日当たり複数回の投与である。
最後に、本発明はまた、本発明の治療効果が実質的に保持される限り、個々の成分が個別に対象に提供および投与される組成物および方法も包含する。
本発明は以下の通りである。
[1]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのイソバニリン成分が式
Figure 0006937237
(式中、Q1〜Q6の少なくとも1つはアルコキシ基である)
の化合物からなる群から選択される、治療用組成物。
[2]Q1がアルデヒド、アルコール、アミン、カルボニル、カルボキシレート、C1−C6アルキルヒドロキシ、エステル、イミダゾール、またはセミカルバゾン基であり;Q2〜Q6基が水素、ヒドロキシル、ハロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレート、ニトロ、C1−C6アルコキシ、およびC1−C6アルキルまたはアルケニル基から独立に選択される、上記[1]に記載の組成物。
[3]Q2〜Q6基の少なくとも1つがアルコキシ基であり、他のものがヒドロキシル基である、上記[2]に記載の組成物。
[4]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記組成物が治療相乗作用を示す、治療用組成物。
[5]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのイソバニリン成分が前記少なくとも1つのハルミン成分および前記少なくとも1つのクルクミン成分の量より多い量で存在する、治療用組成物。
[6]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのクルクミン成分と前記少なくとも1つのハルミン成分と前記少なくとも1つのイソバニリン成分の比が約0.1〜5:0.1〜5:0.1〜25である、治療用組成物。
[7]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記クルクミン成分が、リンカーにより連結された2つの置換または非置換アリール基を有する、治療用組成物。
[8]前記リンカーが3〜7個の主鎖炭素原子を有する、上記[7]に記載の組成物。
[9]前記クルクミン、ハルミン、およびイソバニリン成分から本質的になる、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の組成物。
[10]前記少なくとも1つのクルクミン成分は、合成的に誘導されるか、または少なくとも1つのクルクミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのクルクミン成分を含有する天然産物に由来し、前記少なくとも1つのハルミン成分は、合成的に誘導されるか、または少なくとも1つのハルミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのハルミン成分を含有する天然産物に由来し、かつ、前記少なくとも1つのイソバニリン成分は、合成的に誘導されるか、または少なくとも1つのイソバニリン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのイソバニリン成分を含有する天然産物に由来する、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の組成物。
[11]前記少なくとも1つのクルクミン成分、前記少なくとも1つのハルミン成分、および前記少なくとも1つのイソバニリン成分がそれぞれ少なくとも約50%の純度である、上記[10]に記載の組成物。
[12]前記少なくとも1つのクルクミン成分が式
Ar1−L−Ar2、または
Ar1−L−R11
の化合物からなる群から選択され、式中、Ar1は式
Figure 0006937237
のアリール基であり、Ar2は式
Figure 0006937237
のアリール基であり、
ここで、Ar1およびAr2のアリール環炭素の1以上は、N、S、B、またはOから選択されるヘテロ原子で独立に置換されていてもよく、かつ、R1〜R10は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され;
R11は、H、およびC1−C6アルキル基;スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、アミンまたはボレートからなる群から選択され、かつ、
Lは、場合に応じてAr1とAr2とR11基を連結する鎖を形成する3〜7個の主鎖炭素原子を含むリンカーであり、ここで、Lは、カルボニルまたはヒドロキシル基のうち少なくとも1つを含む、
上記[1〜6のいずれかに記載の組成物。
[13]
Ar1およびAr2がフェニル基であり;
R1〜R10がH、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルアミン、C2−C6アルケニルアミン、C1−C6アセトキシ、C1−C4カルボキシル、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレートからなる群から独立に選択され、R1〜R5およびR6〜R10のうち少なくとも1つがヒドロキシルであり;かつ
Lが少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、
上記[12]に記載の組成物。
[14]前記少なくとも1つのクルクミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、
式中、R1〜R5は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレートおよびグルクロニド基からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、 はその成分の付加的部分を表す、
上記[1]〜[8]のいずれかに記載の組成物。
[15]前記ハルミン成分が式
Figure 0006937237
の化合物からなる群から選択され、本請求項に示される式の化合物において、式中、
Z1は、水素;C1−C6アルキルまたはハロアルキル、C2−C6アルケニルまたはハロアルケニル;アリール基またはアリールアルキル基(ここで、前記アリール基は任意の位置でハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、アミノ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、またはC1−C4ボロネートで場合により置換されていてもよく、前記アルキル基はC1−C4アルキルから選択される);あるいは複素環式基であり;
Z2は、水素;C1−C6カルボキシル、エステル、カルボキシレート、アシルアミノ、ハロゲン化アシル、スルホネート、スルホキシド、チオ、アミドまたはアルコキシカルボニル基;アリールオキシカルボニル基;ヒドロキシルもしくはアルコキシカルボニルで場合により置換されていてもよいアルキル基;カルバメート;アシルヒドラジン;または
複素環式オキシカルボニル基(ここで、前記複素環式部分は、3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素、もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する)であり;
Z3は、水素;C1−C6アルキルまたはハロアルキル;スルホネート、スルホキシド、チオ、カルボキシレート、アミド、C2−C6アルケニル基;ヒドロキシル;C1−C6アルコキシ基;C1−C6カルボキシルエステル基;アリールアルコキシ基(ここで、前記アルコキシ部分は1〜6個の炭素原子を含有する);または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素、もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Z4は、水素;C1−C6アルキル、ハロアルキル;C2−C6アルケニル基;ヒドロキシアルキル基(ここで、前記アルキル部分は1〜6個の炭素原子を含有する);アリールアルキル基(ここで、前記アリール基は任意の位置でハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、ボレート、C1−C4ボロネート、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドもしくはアミノで場合により置換されていてもよく、前記アルキル基はC1−C4アルキル基から選択される);アリールアルカノン;または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Z5は、水素;C1−C6アルキル基;任意の位置で(1)〜(2)のうち1以上で置換されたアリール基(ここで、(1)はC1−C4アルキル基であり、(2)はC1−C6カルボニル、ヒドロキシカルボニル、エステル、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドもしくはアミノ基である);アリールアルキル(ここで、前記アルキル基はC1−C6アルキルである);1〜5置換のアリールアルキル;アリールヒドロカルビル;アリールカルボキシル;アリールエステル基;アリールアミノ基;または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Xは、ハロゲン;スルホン酸基、硫酸基、硝酸基またはカルボキシレートである、
上記[1]〜[8]のいずれかに記載の組成物。
[16]前記少なくとも1つのハルミン成分が式
Figure 0006937237
の化合物からなる群から選択され、式中、3つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し;Z1およびZ4は独立にHまたはC1−C6アルキル基であり;かつ、この2つの6員環上の残りの部分はZ1からなる群からそれぞれ独立に選択される、上記[15]に記載の組成物。
[17]前記少なくとも1つのイソバニリン成分が式
Figure 0006937237
を有し、式中、2つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し、残りのフェニル環位は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され、かつ、Q7はHまたはC1−C6アルキル基である、上記[4]〜[8]のいずれかに記載の組成物。
[18]前記少なくとも1つのクルクミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、式中、R1〜R5は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレートおよびグルクロニド基からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、 はクルクミン成分の付加的部分を表し;
前記少なくとも1つのハルミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、式中、3つの は、ハルミン成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し;Z1およびZ4は独立にHまたはC1−C6アルキル基であり;フェニル環上の残りの位置はZ1からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、X はハロゲン、スルホン酸基、硝酸基、またはカルボキシレート基であり;かつ
前記少なくとも1つのイソバニリン成分が式
Figure 0006937237
を有し、式中、2つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し、残りのフェニル環位は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され、かつ、Q7はHまたはC1−C6アルキル基である、
上記[4]〜[8]のいずれかに記載の組成物。
[19]100重量%とする3成分の総重量に対して、イソバニリン成分が、約25〜85重量%のレベルで存在し、ハルミン成分が約7〜50重量%のレベルで存在し、かつ、クルクミン成分が約5〜40重量%のレベルで存在する、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の組成物。
[20]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記クルクミン成分がクルクミン、ビスデメトキシクルクミン、(1E,4E)−1,5−ビス(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ペンタジエン−3−オン、カルダモニン、2’−ヒドロキシ−3,4,4’,5’−テトラメトキシカルコン、2,2’−ジヒドロキシ−4’,6’−ジメトキシカルコン、および(1E,4E)−1,5−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−1,4−ペンタジエン−3−オンからなる群から選択され、前記イソバニリン成分がイソバニリン、バニリン、オルトバニリン、イソバニリルアルコール、イソバニリン酸、5−ブロモバニリン、2−ブロモ−3−ヒドロキシ−4−メト
キシベンズアルデヒド、および2−ヨード−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒドからなる群から選択され、かつ、前記ハルミン成分がハルミン、ハルマリン、ハルマン、ハルマロール、ハルモール、および1,2,3,4−テトラヒドロハルマン−3−カルボン酸からなる群から選択される、治療用組成物。
[21]前記クルクミン成分がクルクミンであり、前記ハルミン成分がハルミンであり、かつ、前記イソバニリン成分がイソバニリンである、上記[20]に記載の組成物。
[22]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[1]〜[8]および[20]〜[21]のいずれかに記載の組成物。
[23]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[9]に記載の組成物。
[24]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[10]に記載の組成物。
[25]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[11]に記載の組成物。
[26]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[12]に記載の組成物。
[27]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[13]に記載の組成物。
[28]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[14]に記載の組成物。
[29]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[15]に記載の組成物。
[30]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[16]に記載の組成物。
[31]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[17]に記載の組成物。
[32]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[18]に記載の組成物。
[33]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[19]に記載の組成物。
[34]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[1]〜[8]および[20]〜[21]のいずれかに記載の組成物を患者に投与する工程を含んでなる、方法。
[35]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[9]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[36]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[10]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[37]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[11]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[38]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[12]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[39]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[13]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[40]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[14]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[41]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[15]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[42]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[16]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[43]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[17]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[44]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[18]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[45]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[19]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[46]癌の治療において使用するための、上記[1]〜[8]および[20]〜[21]のいずれかに記載の組成物。
[47]癌の治療において使用するための、上記[9]に記載の組成物。
[48]癌の治療において使用するための、上記[10]に記載の組成物。
[49]癌の治療において使用するための、上記[11]に記載の組成物。
[50]癌の治療において使用するための、上記[12]に記載の組成物。
[51]癌の治療において使用するための、上記[13]に記載の組成物。
[52]癌の治療において使用するための、上記[14]に記載の組成物。
[53]癌の治療において使用するための、上記[15]に記載の組成物。
[54]癌の治療において使用するための、上記[16]に記載の組成物。
[55]癌の治療において使用するための、上記[17]に記載の組成物。
[56]癌の治療において使用するための、上記[18]に記載の組成物。
[57]癌の治療において使用するための、上記[19]に記載の組成物。
[58]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[1]〜[8]および[20]〜[21]のいずれかに記載の組成物の使用。
[59]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[9]に記載の組成物の使用。
[60]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[10]に記載の組成物の使用。
[61]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[11]に記載の組成物の使用。
[62]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[12]に記載の組成物の使用。
[63]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[13]に記載の組成物の使用。
[64]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[14]に記載の組成物の使用。
[65]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[15]に記載の組成物の使用。
[66]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[16]に記載の組成物の使用。
[67]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[17]に記載の組成物の使用。
[68]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[18]に記載の組成物の使用。
[69]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、上記[19]に記載の組成物の使用。
[70]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのクルクミン成分および前記少なくとも1つのハルミン成分が少なくとも約70%の純度である、治療用組成物。
[71]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのクルクミン成分と前記少なくとも1つのハルミン成分の重量比が約0.01:1〜10:1の範囲である、治療用組成物。
[72]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、100重量%とするそれら2成分の総重量に対して、前記少なくとも1つのクルクミン成分の重量が約20〜75重量%であり、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分の重量が約25〜80重量%である、治療用組成物。
[73]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記組成物が治療相乗作用を示す、治療用組成物。
[74]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、
前記少なくとも1つのクルクミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、式中、R1〜R5は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレートおよびグルクロニド基からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、 はクルクミン成分の付加的部分を表し;かつ、
前記少なくとも1つのハルミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、式中、3つの は、ハルミン成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し;Z1およびZ4は独立にHまたはC1−C6アルキル基であり;かつ、フェニル環上の残りの位置はそれぞれ独立にZ1であり、かつ、X はハロゲン、スルホン酸基、硝酸基、またはカルボキシレート基であり、
前記少なくとも1つのクルクミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのクルクミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのクルクミン成分を含有する天然産物に由来し、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのハルミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのハルミン成分を含有する天然産物に由来する、治療用組成物。
[75]前記少なくとも1つのクルクミン成分において、前記R1〜R5基のうち1つがメトキシであり、前記R1〜R5基の他のものがヒドロキシルである、上記[74]に記載の組成物。
[76]前記少なくとも1つのクルクミン成分と前記少なくとも1つのハルミン成分の重量比が約0.01:1〜10:1の範囲である、上記[74]に記載の組成物。
[77]100重量%とするそれら2成分の総重量に対して、前記少なくとも1つのクルクミン成分の重量が、約20〜75重量%であり、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分の重量が約25%〜80重量%である、上記[74]に記載の組成物。
[78]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのハルミン成分が前記少なくとも1つのクルクミン成分の量より多い量で存在する、治療用組成物。
[79]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのクルクミン成分と前記少なくとも1つのハルミン成分の比が約0.01:1〜10:1である、治療用組成物。
[80]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記クルクミン成分が、リンカーにより連結された2つの置換または非置換アリール基を有する、治療用組成物。
[81]前記リンカーが3〜7個の主鎖炭素原子を有する、上記[80]に記載の組成物。
[82]前記組成物がクルクミンおよびハルミン成分から本質的になる、上記[70]〜[81]のいずれかに記載の組成物。
[83]前記少なくとも1つのクルクミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのクルクミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのクルクミン成分を含有する天然産物に由来し、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのハルミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのハルミン成分を含有する天然産物に由来する、上記[71]〜[81]のいずれかに記載の組成物。
[84]前記少なくとも1つのクルクミン成分および前記少なくとも1つのハルミン成分がそれぞれ少なくとも約50%の純度である、上記[83]に記載の組成物。
[85]前記少なくとも1つのクルクミン成分が式
Ar1−L−Ar2、または
Ar1−L−R11
の化合物からなる群から選択され、式中、Ar1は式
Figure 0006937237
のアリール基であり、Ar2は式
Figure 0006937237
のアリール基であり、
ここで、Ar1およびAr2のアリール環炭素の1以上は、N、S、B、またはOから選択されるヘテロ原子で独立に置換されていてもよく、かつ、R1〜R10は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され;
R11は、H、およびC1−C6アルキル基;スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、アミンまたはボレートからなる群から選択され、かつ、
Lは、場合に応じてAr1とAr2とR11基を連結する鎖を形成する3〜7個の主鎖炭素原子を含むリンカーであり、ここで、Lは、カルボニルまたはヒドロキシル基のうち少なくとも1つを含む、
上記[70]〜[81]のいずれかに記載の組成物。
[86]Ar1およびAr2がフェニル基であり;
R1〜R10がH、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルアミン、C2−C6アルケニルアミン、C1−C6アセトキシ、C1−C4カルボキシル、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレートからなる群から独立に選択され、R1〜R5およびR6〜R10のうち少なくとも1つがヒドロキシルであり;かつ
Lが少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、
上記[85]に記載の組成物。
[87]前記少なくとも1つのクルクミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、
式中、R1〜R5は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレートおよびグルクロニド基からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、 はその成分の付加的部分を表す、
上記[70]〜[81]のいずれかに記載の組成物。
[88]前記ハルミン成分が式
Figure 0006937237
の化合物からなる群から選択され、本請求項に示される式の化合物において、式中、
Z1は、水素;C1−C6アルキルまたはハロアルキル、C2−C6アルケニルまたはハロアルケニル;アリール基またはアリールアルキル基(ここで、前記アリール基は任意の位置でハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、アミノ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、またはC1−C4ボロネートで場合により置換されていてもよく、前記アルキル基はC1−C4アルキルから選択される);あるいは複素環式基であり;
Z2は、水素;C1−C6カルボキシル、エステル、カルボキシレート、アシルアミノ、ハロゲン化アシル、スルホネート、スルホキシド、チオ、アミドまたはアルコキシカルボニル基;アリールオキシカルボニル基;ヒドロキシルもしくはアルコキシカルボニルで場合により置換されていてもよいアルキル基;カルバメート;アシルヒドラジン;または複素環式オキシカルボニル基(ここで、前記複素環式部分は、3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素、もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する)であり;
Z3は、水素;C1−C6アルキルまたはハロアルキル;スルホネート、スルホキシド、チオ、カルボキシレート、アミド、C2−C6アルケニル基;ヒドロキシル;C1−C6アルコキシ基;C1−C6カルボキシルエステル基;アリールアルコキシ基(ここで、前記アルコキシ部分は1〜6個の炭素原子を含有する);または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素、もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Z4は、水素;C1−C6アルキル、ハロアルキル;C2−C6アルケニル基;ヒドロキシアルキル基(ここで、前記アルキル部分は1〜6個の炭素原子を含有する);アリールアルキル基(ここで、前記アリール基は任意の位置でハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、ボレート、C1−C4ボロネート、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドもしくはアミノで場合により置換されていてもよく、前記アルキル基はC1−C4アルキル基から選択される);アリールアルカノン;または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Z5は、水素;C1−C6アルキル基;任意の位置で(1)〜(2)のうち1以上で置換されたアリール基(ここで、(1)はC1−C4アルキル基であり、(2)はC1−C6カルボニル、ヒドロキシカルボニル、エステル、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはアミノ基である);アリールアルキル(ここで、前記アルキル基はC1−C6アルキルである);1〜5置換のアリールアルキル;アリールヒドロカルビル;アリールカルボキシル;アリールエステル基;アリールアミノ基;または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Xは、ハロゲン;スルホン酸基、硫酸基、硝酸基またはカルボキシレートである、
上記[70]〜[81]のいずれかに記載の組成物。
[89]前記少なくとも1つのハルミン成分が式
Figure 0006937237
の化合物からなる群から選択され、式中、3つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し;Z1およびZ4は独立にHまたはC1−C6アルキル基であり;かつ、この2つの6員環上の残りの部分はZ1からなる群からそれぞれ独立に選択される、上記[88]に記載の組成物。
[90]前記少なくとも1つのクルクミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、式中、R1〜R5は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレートおよびグルクロニド基からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、 はクルクミン成分の付加的部分を表し;かつ
前記少なくとも1つのハルミン成分は式
Figure 0006937237
のものであり、式中、3つの は、ハルミン成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し;Z1およびZ4は独立にHまたはC1−C6アルキル基であり;かつ、フェニル環上の残りの位置はZ1からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、X はハロゲン、スルホン酸基、硝酸基、またはカルボキシレート基である、上記[70]〜[81]のいずれかに記載の組成物。
[91]前記組成物の成分が異なり、100重量%とするそれら2成分の総重量に対して、前記少なくとも1つのクルクミン成分の重量が、約20〜75重量%であり、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分の重量が約25〜80重量%である、上記[70]〜[81]のいずれかに記載の組成物。
[92]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記クルクミン成分がクルクミン、ビスデメトキシクルクミン、(1E,4E)−1,5−ビス(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ペンタジエン−3−オン、カルダモニン、2’−ヒドロキシ−3,4,4’,5’−テトラメトキシカルコン、2,2’−ジヒドロキシ−4’,6’−ジメトキシカルコン、および(1E,4E)−1,5−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−1,4−ペンタジエン−3−オンからなる群から選択され、かつ、前記ハルミン成分がハルミン、ハルマリン、ハルマン、ハルマロール、ハルモール、および1,2,3,4−テトラヒドロハルマン−3−カルボン酸からなる群から選択される、治療用組成物。
[93]前記クルクミン成分がクルクミンであり、かつ、前記ハルミン成分がハルミンである、上記[92]に記載の組成物。
[94]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[70]〜[81]および[92]〜[93]のいずれかに記載の組成物。
[95]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[82]に記載の組成物。
[96]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[83]に記載の組成物。
[97]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[84]に記載の組成物。
[98]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[85]に記載の組成物。
[99]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[86]に記載の組成物。
[100]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[87]に記載の組成物。
[101]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[88]に記載の組成物。
[102]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[89]に記載の組成物。
[103]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[90]に記載の組成物。
[104]癌患者に投与するための抗癌組成物である、上記[91]に記載の組成物。
[105]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[70]〜[81]および[92]〜[93]のいずれかに記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[106]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[82]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[107]癌に罹患している患者を治療する方法であって、上記[83]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[108]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[84]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[109]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[85]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[110]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[86]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[111]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[87]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[112]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[88]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[113]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[89]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[114]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[90]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[115]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[91]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[116]癌の治療において使用するための、前記[70]〜[81]および[92]〜[93]のいずれかに記載の組成物。
[117]癌の治療において使用するための、前記[82]に記載の組成物。
[118]癌の治療において使用するための、前記[83]に記載の組成物。
[119]癌の治療において使用するための、前記[84]に記載の組成物。
[120]癌の治療において使用するための、前記[85]に記載の組成物。
[121]癌の治療において使用するための、前記[86]に記載の組成物。
[122]癌の治療において使用するための、前記[87]に記載の組成物。
[123]癌の治療において使用するための、前記[88]に記載の組成物。
[124]癌の治療において使用するための、前記[89]に記載の組成物。
[125]癌の治療において使用するための、前記[90]に記載の組成物。
[126]癌の治療において使用するための、前記[91]に記載の組成物。
[127]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[70]〜[81]および[92]〜[93]のいずれかに記載の組成物の使用。
[128]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[82]に記載の組成物の使用。
[129]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[83]に記載の組成物の使用。
[130]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[84]に記載の組成物の使用。
[131]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[85]に記載の組成物の使用。
[132]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[86]に記載の組成物の使用。
[133]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[87]に記載の組成物の使用。
[134]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[88]に記載の組成物の使用。
[135]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[89]に記載の組成物の使用。
[136]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[90]に記載の組成物の使用。
[137]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[91]に記載の組成物の使用。
[138]少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのイソバニリン成分が式
Figure 0006937237
の化合物からなる群から選択され、式中、Q1〜Q6のうち少なくとも1つがアルコキシ基である、治療用組成物。
[139]Q1がアルデヒド、アルコール、アミン、カルボニル、カルボキシレート、C1−C6アルキルヒドロキシ、エステル、イミダゾール、またはセミカルバゾン基であり;Q2〜Q6基が水素、ヒドロキシル、ハロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレート、ニトロ、C1−C6アルコキシ、およびC1−C6アルキルまたはアルケニル基から独立に選択される、前記[138]に記載の組成物。
[140]Q2〜Q6基のうち少なくとも1つがアルコキシ基であり、他のものがヒドロキシル基である、前記[139]に記載の組成物。
[141]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのイソバニリン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのイソバニリン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのイソバニリン成分を含有する天然産物に由来し、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのハルミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのハルミン成分を含有する天然産物に由来し、前記組成物は治療相乗作用を示す、治療用組成物。
[142]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのイソバニリン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのイソバニリン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのイソバニリン成分を含有する天然産物に由来し、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのハルミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのハルミン成分を含有する天然産物に由来し、前記少なくとも1つのイソバニリン成分と前記少なくとも1つのハルミン成分の重量比が約0.5:1〜15:1の範囲である、治療用組成物。
[143]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのイソバニリン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのイソバニリン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのイソバニリン成分を含有する天然産物に由来し、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのハルミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのハルミン成分を含有する天然産物に由来し、前記少なくとも1つのイソバニリン成分がイソバニリンまたはバニリンであり、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分がハルミンである、治療用組成物。
[144]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのイソバニリン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのイソバニリン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのイソバニリン成分を含有する天然産物に由来し、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのハルミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのハルミン成分を含有する天然産物に由来し、100重量%とする前記組成物中の2成分の総重量に対して、前記少なくとも1つのイソバニリン成分の重量が、約25%〜95重量%であり、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分の重量が約5%〜25重量%である、治療用組成物。
[145]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのハルミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、式中、3つの は、ハルミン成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し;Z1およびZ4は独立にHまたはC1−C6アルキル基であり;かつ、フェニル環上の残りの位置はZ1からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、X はハロゲン、スルホン酸基、硝酸基、またはカルボキシレート基であり;かつ、
前記少なくとも1つのイソバニリン成分が式
Figure 0006937237
を有し、式中、2つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し、残りのフェニル環位はH、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され、かつ、Q7はHまたはC1−C6アルキル基であり、
前記少なくとも1つのイソバニリン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのイソバニリン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのイソバニリン成分を含有する天然産物に由来し、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのハルミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのハルミン成分を含有する天然産物に由来し、
100重量%とする前記組成物の2成分の総重量に対して、前記少なくとも1つのイソバニリン成分の重量が約75%〜95重量%であり、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分の重量が約5%〜25重量%である、治療用組成物。
[146]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記少なくとも1つのハルミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、式中、3つの は、ハルミン成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し;Z1およびZ4は独立にHまたはC1−C6アルキル基であり;かつ、フェニル環上の残りの位置はZ1からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、X はハロゲン、スルホン酸基、硝酸基、またはカルボキシレート基であり;かつ、
前記少なくとも1つのイソバニリン成分が式
Figure 0006937237
を有し、式中、2つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し、残りのフェニル環位は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され、かつ、Q7はHまたはC1−C6アルキル基であり、
前記少なくとも1つのイソバニリン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのイソバニリン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのイソバニリン成分を含有する天然産物に由来し、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのハルミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのハルミン成分を含有する天然産物に由来し、
前記少なくとも1つのイソバニリン成分と前記少なくとも1つのハルミン成分の重量比が約0.5:1〜15:1の範囲である、治療用組成物。
[147]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのハルミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、
前記少なくとも1つのハルミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、式中、3つの は、ハルミン成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し;Z1およびZ4は独立にHまたはC1−C6アルキル基であり;かつ、フェニル環上の残りの位置はZ1からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、X はハロゲン、スルホン酸基、硝酸基、またはカルボキシレート基であり;かつ
前記少なくとも1つのイソバニリン成分が式
Figure 0006937237
を有し、式中、2つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し、残りのフェニル環位は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され、かつ、Q7はHまたはC1−C6アルキル基であり、
前記少なくとも1つのイソバニリン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのイソバニリン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのイソバニリン成分を含有する天然産物に由来し、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分は、合成的に誘導されるか、または前記少なくとも1つのハルミン成分が処理済み天然産物中に少なくとも約25重量%のレベルで存在するように処理された、前記少なくとも1つのハルミン成分を含有する天然産物に由来し、
前記少なくとも1つのイソバニリン成分がイソバニリンまたはバニリンであり、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分がハルミンである、治療用組成物。
[148]前記少なくとも1つのイソバニリン成分が前記少なくとも1つのハルミン成分および少なくとも1つのクルクミン成分の量より多い量で存在する、前記[138]〜[147]のいずれかに記載の組成物。
[149]ハルミンおよびイソバニリン成分から本質的になる、前記[138]〜[147]のいずれかに記載の組成物。
[150]ハルミンおよびイソバニリンから本質的になる、前記[149]に記載の組成物。
[151]前記ハルミン成分が式
Figure 0006937237
の化合物からなる群から選択され、本請求項に示される式の化合物において、式中、
Z1は、水素;C1−C6アルキルまたはハロアルキル、C2−C6アルケニルまたはハロアルケニル;アリール基またはアリールアルキル基(ここで、前記アリール基は任意の位置でハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、アミノ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、またはC1−C4ボロネートで場合により置換されていてもよく、前記アルキル基はC1−C4アルキルから選択される);あるいは複素環式基であり;
Z2は、水素;C1−C6カルボキシル、エステル、カルボキシレート、アシルアミノ、ハロゲン化アシル、スルホネート、スルホキシド、チオ、アミドまたはアルコキシカルボニル基;アリールオキシカルボニル基;ヒドロキシルもしくはアルコキシカルボニルで場合により置換されていてもよいアルキル基;カルバメート;アシルヒドラジン;または複素環式オキシカルボニル基(ここで、前記複素環式部分は、3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素、もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する)であり;
Z3は、水素;C1−C6アルキルまたはハロアルキル;スルホネート、スルホキシド、チオ、カルボキシレート、アミド、C2−C6アルケニル基;ヒドロキシル;C1−C6アルコキシ基;C1−C6カルボキシルエステル基;アリールアルコキシ基(ここで、前記アルコキシ部分は1〜6個の炭素原子を含有する);または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素、もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Z4は、水素;C1−C6アルキル、ハロアルキル;C2−C6アルケニル基;ヒドロキシアルキル基(ここで、前記アルキル部分は1〜6個の炭素原子を含有する);アリールアルキル基(ここで、前記アリール基は任意の位置でハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、ボレート、C1−C4ボロネート、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドもしくはアミノで場合により置換されていてもよく、前記アルキル基はC1−C4アルキル基から選択される);アリールアルカノン;または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Z5は、水素;C1−C6アルキル基;任意の位置で(1)〜(2)のうち1以上で置換されたアリール基(ここで、(1)はC1−C4アルキル基であり、(2)はC1−C6カルボニル、ヒドロキシカルボニル、エステル、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはアミノ基である);アリールアルキル(ここで、前記アルキル基はC1−C6アルキルである);1〜5置換のアリールアルキル;アリールヒドロカルビル;アリールカルボキシル;アリールエステル基;アリールアミノ基;または3〜7原子を含有し、かつ、窒素、酸素、ホウ素もしくは硫黄ヘテロ原子を含有する複素環式基であり;
Xは、ハロゲン;スルホン酸基、硫酸基、硝酸基またはカルボキシレートである、
前記[138]〜[147]のいずれかに記載の組成物。
[152]前記少なくとも1つのハルミン成分が式
Figure 0006937237
の化合物からなる群から選択され、式中、3つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し;Z1およびZ4は独立にHまたはC1−C6アルキル基であり;かつ、この2つの6員環上の残りの部分はZ1からなる群からそれぞれ独立に選択される、前記[151]に記載の組成物。
[153]前記少なくとも1つのイソバニリン成分が式
Figure 0006937237
を有し、式中、2つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し、残りのフェニル環位は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され、かつ、Q7はHまたはC1−C6アルキル基である、前記[138]〜[147]のいずれかに記載の組成物。
[154]少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記イソバニリン成分がイソバニリン、バニリン、オルトバニリン、イソバニリルアルコール、イソバニリン酸、5−ブロモバニリン、2−ブロモ−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド、および2−ヨード−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒドからなる群から選択され、かつ、前記ハルミン成分がハルミン、ハルマリン、ハルマン、ハルマロール、ハルモール、および1,2,3,4−テトラヒドロハルマン−3−カルボン酸からなる群から選択される、治療用組成物。
[155]前記イソバニリン成分がイソバニリンであり、かつ、前記ハルミン成分がハルミンである、前記[154]に記載の組成物。
[156]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[138]〜[147]および[154]〜[155]のいずれかに記載の組成物。
[157]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[148]に記載の組成物。
[158]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[149]に記載の組成物。
[159]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[150]に記載の組成物。
[160]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[151]に記載の組成物。
[161]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[152]に記載の組成物。
[162]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[153]に記載の組成物。
[163]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[138]〜147]および[154]〜[155]のいずれかに記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[164]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[148]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[165]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[149]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[166]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[150]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[167]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[151]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[168]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[152]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[169]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[153]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[170]癌の治療において使用するための、前記[138]〜[147]および[154]〜[155]のいずれかに記載の組成物。
[171]癌の治療において使用するための、前記[148]に記載の組成物。
[172]癌の治療において使用するための、前記[149]に記載の組成物。
[173]癌の治療において使用するための、前記[150]に記載の組成物。
[174]癌の治療において使用するための、前記[151]に記載の組成物。
[175]癌の治療において使用するための、前記[152]に記載の組成物。
[176]癌の治療において使用するための、前記[153]に記載の組成物。
[177]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[138]〜[147]および[154]〜[155]のいずれかに記載の組成物の使用。
[178]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[148]に記載の組成物の使用。
[179]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[149]に記載の組成物の使用。
[180]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[150]に記載の組成物の使用。
[181]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[151]に記載の組成物の使用。
[182]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[152]に記載の組成物の使用。
[183]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[153]に記載の組成物の使用。
[184]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのクルクミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記イソバニリンと前記クルクミン成分の重量比が約0.5:1〜25:1であり、100重量%とするイソバニリン成分とクルクミン成分の総重量に対して、前記イソバニリン成分が約25〜95重量%のレベルで存在し、かつ、前記クルクミン成分が約5〜75重量%のレベルで存在し、前記少なくとも1つのイソバニリン成分が重量ベースで前記組成物中の主成分であり、前記イソバニリン成分がフェニル基を1つのみ有し、前記クルクミン成分が、リンカーにより連結された2つの置換または非置換アリール基を有する、治療用組成物。
[185]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのクルクミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、ただし、前記イソバニリン成分はアポシニンでない、治療用組成物。
[186]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのクルクミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記イソバニリンと前記クルクミン成分の重量比が約0.5:1〜25:1であり、100重量%とするイソバニリン成分とクルクミン成分の総重量に対して、前記イソバニリン成分が約25〜95重量%のレベルで存在し、かつ、前記クルクミン成分が約5〜75重量%のレベルで存在し、前記少なくとも1つのイソバニリン成分が重量ベースで前記組成物中の主成分であり、前記イソバニリン成分がいずれの縮合環構造も含まない、治療用組成物。
[187]前記クルクミン成分が、リンカーにより連結された2つの置換または非置換アリール基を有し、前記リンカーが3〜7個の主鎖炭素原子を有する、前記[186]に記載の組成物。
[188]少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記クルクミン成分がクルクミン、ビスデメトキシクルクミン、(1E,4E)−1,5−ビス(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ペンタジエン−3−オン、カルダモニン、2’−ヒドロキシ−3,4,4’,5’−テトラメトキシカルコン、2,2’−ジヒドロキシ−4’,6’−ジメトキシカルコン、および(1E,4E)−1,5−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−1,4−ペンタジエン−3−オンからなる群から選択され、かつ、前記イソバニリン成分がイソバニリン、バニリン、オルトバニリン、イソバニリルアルコール、イソバニリン酸、5−ブロモバニリン、2−ブロモ−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド、および2−ヨード−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒドからなる群から選択される、治療用組成物。
[189]前記クルクミン成分がクルクミンであり、かつ、前記イソバニリン成分がイソバニリンである、前記[188]に記載の組成物。
[190]少なくとも1つのイソバニリン成分と少なくとも1つのクルクミン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記組成物の成分が異なり、前記イソバニリン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、式中、Q1〜Q6のうち少なくとも1つがアルデヒド基である、治療用組成物。
[191]前記Q1〜Q6基のうち少なくとも1つがアルコキシ基である、前記[190]に記載の組成物。
[192]前記少なくとも1つのクルクミン成分が式
Ar1−L−Ar2、または
Ar1−L−R11
の化合物からなる群から選択され、式中、Ar1は式
Figure 0006937237
のアリール基であり、Ar2は式
Figure 0006937237
のアリール基であり、
ここで、Ar1およびAr2のアリール環炭素の1以上は、N、S、B、またはOから選択されるヘテロ原子で独立に置換されていてもよく、かつ、R1〜R10は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され;
R11は、H、およびC1−C6アルキル基;スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、アミンまたはボレートからなる群から選択され、かつ、
Lは、場合に応じてAr1とAr2とR11基を連結する鎖を形成する3〜7個の主鎖炭素原子を含むリンカーであり、ここで、Lは、カルボニルまたはヒドロキシル基のうち少なくとも1つを含む、
前記[184]〜[191]のいずれかに記載の組成物。
[193]Ar1およびAr2がフェニル基であり;
R1〜R10がH、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルアミン、C2−C6アルケニルアミン、C1−C6アセトキシ、C1−C4カルボキシル、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレートからなる群から独立に選択され、R1〜R5およびR6〜R10のうち少なくとも1つがヒドロキシルであり;かつ
Lが少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、
前記[190]に記載の組成物。
[194]前記少なくとも1つのクルクミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、
式中、R1〜R5は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレートおよびグルクロニド基からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、 はその成分の付加的部分を表す、
前記[184]〜[191]のいずれかに記載の組成物。
[195]前記少なくとも1つのイソバニリン成分が式
Figure 0006937237
を有し、式中、2つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し、残りのフェニル環位は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され、かつ、Q7はHまたはC1−C6アルキル基である、前記[184]〜[191]のいずれかに記載の組成物。
[196]前記少なくとも1つのクルクミン成分が式
Figure 0006937237
のものであり、式中、R1〜R5は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミドまたはボレートおよびグルクロニド基からなる群からそれぞれ独立に選択され、かつ、 はクルクミン成分の付加的部分を表し;かつ
前記少なくとも1つのイソバニリン成分が式
Figure 0006937237
を有し、式中、2つの は、それらの成分の各付加的部分が結合する原子価点を表し、残りのフェニル環位は、H、ヒドロキシル、ハロゲン、アミン、ニトロ、スルホネート、スルホキシド、チオ、エステル、カルボキシレート、アミド、ボレート、C1−C4ボロネート、C1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アミン、C2−C8カルボキシル、C2−C8エステル、C1−C4アルデヒド、およびグルクロニド基からなる群から独立に選択され、かつ、Q7はHまたはC1−C6アルキル基である、
前記[184]〜[191]のいずれかに記載の組成物。
[197]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[184]〜[191]のいずれかに記載の組成物。
[198]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[192]に記載の組成物。
[199]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[193]に記載の組成物。
[200]癌患者に投与するための抗癌組成物である、前記[194]に記載の組成物。
[201]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[184]〜[191]のいずれかに記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[202]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[192]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[203]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[193]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[204]癌に罹患している患者を治療する方法であって、前記[194]に記載の組成物を患者に投与することを含んでなる、方法。
[205]癌の治療において使用するための、前記[184]〜[191]のいずれかに記載の組成物。
[206]癌の治療において使用するための、前記[192]に記載の組成物。
[207]癌の治療において使用するための、前記[193]に記載の組成物。
[208]癌の治療において使用するための、前記[194]に記載の組成物。
[209]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[184]〜[191]のいずれかに記載の組成物の使用。
[210]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[192]に記載の組成物の使用。
[211]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[193]に記載の組成物の使用。
[212]抗癌治療適用のための薬剤の製造のための、前記[194]に記載の組成物の使用。
実施例1〜28
以下の実施例は本発明による好ましい治療薬および方法を示すが、これらの実施例は単に例示のために示され、その中に本発明の全範囲に対する限定として考えられるべきものはないと理解されるべきである。いくつかの実施例は、本発明の好ましい薬物GZ17−6.02(GZ17Syn−6.02と呼ばれる場合もある)を用いた様々な試験を示す。
実施例のGZ17−6.02製剤は、固体の合成イソバニリン(771mg、純度98重量%)、合成ハルミン(130.3mg、純度99重量%)、およびウコンの処理により誘導された市販のクルクミン製品(98.7mg、99.76重量%クルクミノイド、すなわち、71.38%クルクミン、15.68%デメトキシクルクミン、および12.70%ビスデメトキシクルクミンを含有)の一定量を1mLのエタノールにエタノール中771:130.3:98.7(イソバニリン:ハルミン:クルクミン製品)の重量比で分散させた後、その分散物に音波処理を施すことによって製造した。次に、この原液のアリコートを使用し、対象とする細胞の保存培地を用いて種々のGZ17−6.02希釈液を作製した。
実施例23に記載の2成分品はGZ17−6.02薬剤と同様にして作製し、2成分の重量比はすぐ上に示す通りとし、例えば、イソバニリン/ハルミンの部分組合せは771:130.3の重量比を含有するなどであった。
実施例1
本実施例では、好ましいGZ17−6.02製剤を、この製剤によって誘導される細胞死の程度を決定するために、2種類の異なるヒト頭頸部癌(HN5およびOSC19)を用いて試験した。
方法
各細胞を11.1mM D−グルコースを10%ウシ胎仔血清、10mM HEPES、2mM L−グルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、0.05mM 2−メルカプトエタノール、および抗生物質−抗真菌薬とともに含有するRPMI−1640培地を用いて調製した増殖培地でそれぞれ培養した。これらの細胞を、37℃および5%COの加湿インキュベーター内のT75組織培養フラスコで維持した。細胞播種後3日目に培地を交換し、5日目にトリプシン処理により細胞を継代した。
癌スフェロイドの形成
直径100μmのウェルを有する特注のマイクロモールドに細胞を載せた(引用することにより本明細書の一部とされる米国特許第8,735,154号)。培地は部分的置換により毎日交換した。マイクロモールド内で72時間、細胞凝集塊を形成させた後、100mmの非処理組織培養ディッシュにさらに3日間移した。これらのスフェロイドを70μmおよび100μmセルストレーナー(#3431751および#43152、Corning、テュークスベリー、MA)に通し、20mM HEPES、114mM NaCl、4.7mM KCl,1.2mM KHPO4,1.16mM MgSO、2.5mM CaCl、25.5mM NaHCOおよび0.2%ウシ血清アルブミン(脂肪酸不含)からなるHEPES平衡塩溶液pH7.2中で維持した。
頭頸部癌スフェロイドに対するGZ17−6.02の試験
96ウェルプレートの各ウェルに、それぞれ15〜20個の癌スフェロイドを手で加え、選択された用量のGZ17−6.02に曝した。各試験は各用量で少なくとも4反復で行った。選択された用量のGZ17−6.02に24時間曝した後、PrestoBlue(Life Technologies,Inc)を各ウェルに加え、マイクロプレートリーダー(Enspire Multimode、PerkinElmer)を用い、4〜6時間後に励起波長485nmおよび発光波長560nmで蛍光の読み取りを行った。バックグラウンドの減算の後に結果の平均を求め、非処理細胞対照に対して正規化した。
図1は、GZ17−6.02がHN5およびOSC19癌細胞を用量依存的に、劇的に死滅させることを示した。X軸は漸増用量のGZ17−6.02であり、Y軸は示された用量のGZ17−6.02に対する24時間暴露の終了時の各ウェルの平均生細胞数である。
実施例2
本実施例では、GZ17−6.02は、ヒト小児白血病細胞および小児骨肉腫において用量依存的に有意な癌細胞死を誘導することが判明した。
Jurkat白血病細胞を培地(10%FBSを添加したRPMI)中に懸濁状態で増殖させ、およそ500,000細胞/mLに維持した。これらの細胞を96ウェルプレートに播種し、各ウェルを選択された用量のGZ17−6.02に24時間曝した(各用量に関して最低4反復)。これらの細胞はスフェロイドを形成させるための処理を行わず、そのままウェルプレートに播種した。選択された用量のGZ17−6.02に24時間曝した後、PrestoBlue(Life Technologies,Inc)を各ウェルに加え、4〜6時間後に、マイクロプレートリーダー(Enspire Multimode、PerkinElmer)を用い、励起波長485nmおよび発光波長560nmで蛍光読み取りを行った。バックグラウンドの減算の後に結果の平均を求め、非処理細胞対照に対して正規化した。
ヒト骨肉腫細胞(HOS)も、GZ17−6.02に24時間曝した際に細胞死に有意な用量依存的増加を示した。骨肉腫スフェロイドを作出し試験するための方法は、実施例1に記載した方法と同じであった。
図2Aおよび2Bに示されるように、漸増用量のGZ17−6.02は、供試した白血病細胞種および骨肉腫細胞種の両方で有意な細胞死を誘導した。
実施例3
本実施例では、ヒトリンパ腫細胞(mo205)およびヒト肺癌細胞(H358)の死滅における漸増用量のGZ17−6.02の効果を試験した。
使用したリンパ腫処理方法は、小児白血病細胞に関して実施例2に記載したものと同じであり、肺癌処理方法は実施例1に記載したものと同じであった。
図3Aおよび3Bはこれらの試験の結果を示し、リンパ腫および肺癌細胞死の誘導におけるGZ17−6.02の有効性を実証する。
実施例4
本実施例では、ヒト卵巣癌細胞(A1847)およびヒト前立腺癌細胞(22rv1)の死滅における漸増用量のGZ17−6.02の効果を試験した。
これらの細胞は実施例1に示すように処理し試験した。
この試験により、両細胞種ともGZ17−6.02に曝された際に用量依存的死滅を受けたことが確認された、4Aおよび4B参照。
実施例5
本実施例では、ヒト乳癌細胞(du4475)およびヒト膵臓癌細胞(panc−1)の死滅における漸増用量のGZ17−6.02の効果を試験した。
これらの細胞を、違う増殖培地、すなわち、10%ウシ胎仔血清、および1%ペニシリン/ストレプトマイシン混合物(Sigma−Aldrich)を含むダルベッコの改変イーグル培地(DMEM)を使用したこと以外は、実施例1に示すように処理し試験した。
この試験により、両細胞種ともGZ17−6.02に曝された際に用量依存的死滅を受けたことが確認された、5Aおよび5B参照。
実施例1〜5から明らかなように、10種の異なる癌をGZ17−6.02で試験したところ、それらは総てこの治療薬に感受性があった。ほとんどの癌(頭頸部癌(OSC19)、白血病、骨肉腫(骨癌)、リンパ腫、肺癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、および膵臓癌)で、この化合物は3.13〜6.25mg/mLの用量でディッシュ中の細胞のほぼ総てを死滅させた。この一連の癌種はヒト癌の実質的部分に相当する。さらに、これらの結果により、この治療薬は固形腫瘍癌および血液癌の両方で有効であることが確認される。
実施例6
本試験では、非癌性外皮(皮膚)線維芽細胞(hgf−1)を、GZ17−6.02を用いて試験し、前立腺癌細胞(22rv1)および卵巣癌細胞(A1847)と比較し、非癌性細胞と前立腺癌細胞および卵巣癌細胞に対するGZ17−6.02の効果を決定した。
線維芽細胞を次のように処理した: これらの細胞を実施例5のDMEM培地でコンフルエンスまで増殖させた後、96ウェルプレートに入れたところ、それらはプレートの底に接着した。次に、各ウェルを選択された用量のGZ17−6.02に24時間曝し(それぞれ最低4反復)、実施例1に従って試験した。前立腺癌および卵巣癌の結果は、従前の実施例4から取った。
図6に示されるように、癌細胞は非癌性線維芽細胞よりも低いGZ17−6.02用量で死滅し始め、GZ17−6.02は非癌性線維芽細胞よりも癌細胞に対して毒性が高いことを示す。
実施例7
原発腫瘍からの細胞の遊走、それに次ぐ、まず血管、その後、血管外および他の組織への腫瘍細胞の浸潤は、原発腫瘍から転移が生ずるために必須の2つのステップである。これらの細胞を実施例5のDMEM培地で増殖させた。
頭頸部癌細胞(OSC19)を、市販の遊走アッセイキットCultrex 96ウェル遊走アッセイ(R&D Systems)を用いて試験した。上部コンパートメントから下部コンパートメントへの細胞移動を細胞遊走の典型として測定した。陰性対照遊走も、GZ17−6.02ビヒクル、すなわち、増殖培地中GZ17−6.02と同じ濃度の、増殖培地中エタノールの希釈溶液を用いて測定した。
頭頸部癌細胞はまた、Cultrex細胞浸潤アッセイ(R&D Systems)を用いた遊走についてもアッセイした。頭頸部癌細胞のコラーゲンマトリックスへ浸潤する能力は、上部チャンバーを出て行き、コラーゲンに取り囲まれた下部チャンバーへ通過した細胞を計数することにより測定した。同様に、浸潤の陰性対照も、遊走アッセイで用いたものと同じエタノールビヒクルを用いて測定した。
図7Aに示されるように、GZ17−6.02は、元の部位から遊走できた頭頸部癌細胞がほとんどないほど遊走を有意に阻害した。同様に、GZ17−6.02は、60%を越えるまでに浸潤を有意に阻害した(図7B)。
実施例8
本試験では、GZ17−6.02とドキソルビシン(通常の化学療法薬)の相乗作用を卵巣癌細胞で試験した。本試験では、漸増用量のドキソルビシンを卵巣癌スフェロイドに投与し、実施例1に記載の通りに細胞死を測定した。プロトコールは、種々の用量でドキソルビシン単独(図8、ドキソルビシン単独−黒丸)を、種々の用量のドキソルビシンを0.2mg/mL(図8の白丸)または0.4mg/mL(図8の黒三角)いずれかのGZ17−6.02と組み合わせて用いる比較試験として試験することを含んだ。加えて、0.2mg/mL GZ17−6.02単独(図8、ラインA)および0.4mg/mL GZ17−6.02単独(図8、ラインB)の使用からの誘導された細胞死結果も決定した。
図8から明らかなように、最低用量のドキソルビシン(0.002μM)でさえ、0.2および0.4mg/mLでGZ17−6.02を添加すると、いずれの化合物単独のレベルも有意に下回って細胞死が増大した。低用量のドキソルビシン単独(最大0.158μM)で、ドキソルビシンは無効であった。0.2mg/mLの用量で単独投与したGZ17−6.02は、図8の上の水平の点線により表されるレベルで細胞死をもたらした。さらに、0.4mg/mLの用量で単独投与したGZ17−6.02は、図8の下の水平の点線で表されるレベルで細胞死をもたらした。従って、これらの低用量でさえ、GZ17−6.02の添加は細胞死を有意に増大させた(図8の両方の水平な点線の下のデータ点を参照)。これは、GZ17−6.02およびドキソルビシンの両方が低用量であっても、GZ17−6.02とドキソルビシンの組合せの相乗作用を実証する。この傾向はより高用量のドキソルビシンで確認され、併用製剤は常にドキソルビシン単独よりも効果が高かった。
実施例9
癌(血液または固形腫瘍)が化学療法によって遮断され得る一般経路は複数ある。1つは癌細胞において実際に細胞死を誘導すること(アポトーシス)であり、2つ目は細胞の栄養受容能を遮断し、基本的に細胞を飢餓状態にして死滅させること(壊死)である。本試験は、頭頸部癌細胞(OSC19)に対するGZ17−6.02のED50がアポトーシスを介した細胞死を引き起こしたことを示す。本試験では、頭頸部癌細胞をアポトーシス蛍光団で染色し、単細胞の計数および自発的蛍光の測定を可能とするフローサイトメトリーにより選別した。図9Aおよび9Bのこのヒストグラムは蛍光強度の低レベル側へのシフトを示し、これはアポトーシス細胞死を示す。対照(図9A、GZ17−6.02無しの頭頸部癌細胞)ではアポトーシス細胞死は少ない(19.8%)が、GZ17−6.02に曝された細胞の48.2%はアポトーシスから死に至った(図9B)。これはGZ17−6.02の作用機序の1つのタイプを示す。
実施例10
カスパーゼタンパク質は、アポトーシス性のプログラムされた細胞死の経路に関与する細胞内タンパク質である。肺癌生細胞数が減少し、カスパーゼタンパク質が増加している場合、カスパーゼが活性化され、従って、細胞死の分子経路と関連していたということが連想できる。
これらの試験では、肺癌細胞(H358)を、カスパーゼ試験キット(Promega カスパーゼ−Glo 3/7、−Glo 2、−Glo 6、−Glo 8、および−Glo 9)を用いてアッセイした。サンプル肺癌細胞を氷上で、提供されている調製バッファー中でホモジナイズし、プレートシェーカー上、低速(300rpm前後)で振盪した。上清を提供されているアッセイ溶液に曝し、マイクロプレートリーダーで発光出力を読み取った(Enspire Multimode、PerkinElmer)。
試験結果は、カスパーゼ3および7(図10A、黒三角)は細胞死(黒丸)に関連して劇的に増加していたことを示した。加えて、結果は、カスパーゼ6(図10B、白丸)は細胞死(黒丸)に関連して増加していたことも示した。これに対し、カスパーゼ9は活性化されなかった(図10A、白丸)。このことは、ミトコンドリア細胞死経路ではなく受容体を介した細胞死経路を暗示する。このことを確認するために、ATP濃度に基づき、細胞死と同時にミトコンドリアの毒性が測定されるATPアッセイ(CellTiter−Glo、Promega)を行った。ミトコンドリア毒性が細胞死の原因であったならば、それはより低用量でまたは細胞死の前に起こるであろう。図10Cにより、細胞死(白丸)は見られたが有意なミトコンドリア毒性(黒丸)は見られなかったことが確認される。
実施例11
実施例10の手順に従い、卵巣癌細胞(A1847)に対するGZ17−6.02の試験を行った。カスパーゼ3および7は低用量のGZ17−6.02で活性化されたが、このことは受容体を介した細胞死を示す(図11A、黒丸)。カスパーゼ6は低用量のGZ17−6.02で活性があった(図11B、黒丸)。しかしながら、典型的にミトコンドリアを介した細胞死にシグナルを伝達するカスパーゼ8が活性化され(図11C、黒丸)、カスパーゼ9も活性化された(図11D、黒丸)。ミトコンドリア細胞死経路を確認するために、細胞死と比較してミトコンドリア毒性をモニタリングしたところ(図11E、黒丸)、ミトコンドリア毒性が続いて起こる細胞死に少なくとも部分的に関与していたことが示された。
実施例12
実施例10の手順に従い、骨肉腫細胞(HOS)に対するGZ17−6.02の試験を行った。これらの試験は、細胞死前または細胞死中に0.4mg/mLを越える用量のGZ17−6.02に曝されると、カスパーゼ3および7のレベルが有意に高くなったことを示した(図12A、黒丸)。カスパーゼ6は高用量のGZ17−6.02で活性化された(図12B、黒丸)。これに対して、カスパーゼ2(図12C、黒丸)およびカスパーゼ9(図12D、黒丸)は活性化を示さず、これはそれらがGZ17−6.02により誘導される細胞死経路に関与していたことを示すと思われる。
実施例13
実施例10の手順に従い、ヒト頭頸部癌細胞(OSC19)に対するGZ17−6.02の試験を行った。図13(黒丸)は、頭頸部癌細胞におけるGZ17−6.02により誘導される細胞死に関与するミトコンドリア毒性は見られないことを示す。
実施例14
癌細胞を直接死滅させることに加え、化学療法薬は、癌細胞の急速増殖を遮断すること、従って、最終的に癌の進行を停止させることによっても働き得る。
本試験では、増殖性タンパク質に関するマルチプレックスドットに基づくウエスタンアッセイを用いて、細胞増殖シグナル伝達に関与することが知られているタンパク質の相対量を、対照試験(GZ17−6.02不含)および不活性化試験(頭頸部癌細胞のED50でGZ17−6.02を含有)の両方で測定した。
GZ17−6.02またはビヒクルに24時間曝した後に、頭頸部癌細胞(OSC19)をホモジナイズし、その溶解液を、以下の手順を用いてヒトホスホキナーゼアレイキット(R&D Systems)に載せた。抗体結合膜を、4℃で一晩、個々の細胞溶解液とともにインキュベートした後、洗浄を繰り返し、検出抗体中で24時間インキュベートした。その後洗浄を繰り返した後、ストレプトアビジン−HRPを30分間適用した。膜を洗浄し、化学発光試薬混合物を適用した後にフィルムに露光した。
細胞増殖経路に特異的な細胞タンパク質を2反復で試験した(図14Aでは各タンパク質について2つの並列ドットとなっている)。ドットが濃いほど、ホモジネート中に関連の大きいタンパク質が存在した。図14Bに示されるように、細胞増殖タンパク質は、頭頸部癌細胞のED50用量のGZ17−6.02に曝された際に、量に劇的な減少を示した。最大の減少を示すタンパク質は、上皮細胞増殖因子受容体(ブロックaとブロックa’を比較)、細胞外シグナル調節キナーゼ(ブロックbとブロックb’を比較)、AMP活性化キナーゼの触媒サブユニット(ブロックcとブロックc’を比較)、β−カテニン(ブロックdとブロックd’を比較)、STAT2(ブロックeとブロックe’を比較)およびChk−2(ブロックfとブロックf’を比較)を含んでいた。
実施例15
本実施例では、2名の無関係の科学者が、GZ17−6.02の適用時に誘導される細胞死を判定するために、実施例1に記載の技術を用い、卵巣癌細胞および肺癌細胞(A1847およびH358)で同一の試験を行った。ほぼ同一の結果(黒丸と白丸)により、GZ17−6.02の有効性の決定としての本試験の信頼性が確認される。図15Aは卵巣癌の結果を示し、図15Bは肺癌細胞の結果を示す。
実施例16
触知可能な腫瘍の形成を誘導するために、6週齢のFOXN1マウスの側腹領域両側にヒト頭頸部癌細胞(OSC19)を接種した。細胞注入後1週間で両側の腫瘍を測定したところ、それぞれおよそ9mmの平均体積に成長していた。マウスの半数には、右側の腫瘍に、腫瘍細胞の接種後7日目に開始して毎日、15mg/kg体重のGZ17−6.02原液を注射した。マウスの他の半分には、右側の腫瘍に原液のエタノール担体を同量注射した。従って、各マウスは、各側腹部に1つずつ2つの触知可能な腫瘍を有したが、一方にのみGZ17−6.02を注射した。2〜4日ごとに、各マウスの両側の腫瘍の2つの垂直寸法をノギスで測定し、体積を計算した。
図16Aは、GZ17−6.02は処置マウスにおいて腫瘍増殖を劇的に停止させ、従って、3週間までにビヒクル処置対照とGZ17−6.02処置マウスの間に明瞭かつ統計的に有意な違いがあったことを示す。さらに、GZ17−6.02処置マウスにおける傾向は、腫瘍は21日目から、28日目の腫瘍サイズからの体積減少を始めたというものであった(しかしながら、この減少は統計的に有意でなかった)。図16Aは、GZ17−6.02を直接注射された腫瘍における腫瘍体積の減少を示す。図16Bは、処置マウスの反対側の頸部の非注射腫瘍に見られた腫瘍増殖の停止を示す。図16Bは、GZ17−6.02が全身性の抗癌効果を有することを実証し、すなわち、GZ17−6.02を直接注射しない反対側の腫瘍サイズの減少は、この薬剤がマウスの血流を通じて移動したことを示す。
本試験を通して、動物は合併症、苦痛、または毒性の徴候を示さなかった。従って、本試験の30個体を越えるマウスに観察可能な有害反応を示したものは無かった。マウスの詳細な観察は、体重減少、新たな腫瘍形成、食欲の減退、毛並みもしくは毛繕い行動の変化、または傾眠による活動の変化を受けたものが無かったことを示した。さらに、剖検時にマウスのいずれの内部器官にも顕著な異常は無かった。従って、多剤抗癌組成物に一般的な薬物−薬物相互作用は無かったと結論づけられた。
別のマウス試験では、ヒト患者から頭頸部腫瘍を外科的に摘出し、およそ35mg部の腫瘍を、10個体のヌードFOXN1マウスの第1の無作為化群に、ビヒクルとして生理食塩水中5%エタノールを用い、強制経口投与により移植した。10個体のマウスの第2の無作為化群は対照としてビヒクルでのみ、第1の群と同様に処置した。第1のマウス群は30mg/kg/日用量のGZ17−6.02で5日/週処置し、第2週の処置中に用量を50mg/kg/日に引き上げた。これらの2群のマウスを合計3週間処置し、腫瘍体積を週に2回ノギスで測定した。本試験の結果を図16Cに示し、この図は、第1群のマウスで処置前の腫瘍サイズに比べて部分腫瘍体積が減少したが、対照マウスは腫瘍量の漸増を示したことを示す。
実施例17
本実施例では、GZ17−6.02とは異なる比のイソバニリン、ハルミン、およびクルクミン、すなわち、各成分の重量で1/3を用いた。この処方物は、第2の原液を得るために1mLのエタノール中で3つのGZ17−6.02成分を混合することにより調製した。図17Aは、オリジナル原液(黒丸)および第2の原液(白丸)が卵巣癌細胞(A1847)の死滅率に関して生物学的に同等であることを示す。図17Bおよび17Cは、肺癌細胞(H358)および前立腺癌細胞(22rv1)に関して同等の全般的効果を示す。
実施例18
本実施例では、GZ17−6.02に関して既知の卵巣癌細胞死滅率を選択し、この用量におけるイソバニリンの量(0.78mg/mL)をGZ17−6.02に対して試験した。加えて、イソバニリン:クルクミンおよびイソバニリン:ハルミンの部分的組合せも試験し、この場合、これらの2成分の濃度はGZ17−6.02の場合と同等とした。従って、イソバニリン:クルクミン製剤の濃度は0.78mg/mLイソバニリンおよび0.13mg/mLクルクミンとし、イソバニリン:ハルミン製剤の濃度は0.78mg/mLイソバニリンおよび0.099mg/mLハルミンとした。図18A〜18Dは、卵巣癌細胞(A1847)、肺癌細胞(H358)、前立腺癌細胞(22rv1)、およびリンパ腫細胞(MO205)でのこれらの結果を示す。明らかなように、これらの2成分製剤はそれぞれ、イソバニリン単独に比べて高い死滅率を示した。
実施例19
クルクミン:イソバニリンおよびクルクミン:ハルミン2成分製剤とともに、GZ17−6.02に対してクルクミンを単独で試験したこと以外は、実施例18の手順に従った。本試験では、クルクミンは0.78mg/mLのレベルで存在し、クルクミン:イソバニリン製剤の濃度は0.78mg/mLクルクミンおよび3.59mg/mLイソバニリンであり、クルクミン:ハルミン製剤では、濃度は0.78mg/mLクルクミンおよび0.59mg/mLハルミンであった。図19A〜19Dは本試験の結果を示し、2成分製剤はクルクミン単独よりも良好な結果を示すことが確認される。
実施例20
ハルミン:イソバニリンおよびハルミン:クルクミン2成分製剤とともに、GZ17−6.02に対してハルミンを単独で試験したこと以外は、実施例18の手順に従った。本試験では、ハルミンは0.78mg/mLのレベルで存在し、ハルミン:イソバニリン製剤の濃度は0.78mg/mLハルミンおよび6.09mg/mLイソバニリンであり、ハルミン:クルクミン製剤では、濃度は0.78mg/mLクルクミンおよび1.03mg/mLクルクミンであった。図20A〜20Dは本試験の結果を示し、2成分製剤はハルミン単独よりも良好な結果を示すことが確認される。
実施例21
本実施例では、GZ17−6.02の個々の成分を、GZ17−6.02に見られる成分濃度で、用量比12、24、48、および96μg/mLで、リンパ腫癌細胞(MO205)に対して試験した。これら3成分の理論的相加作用(黒いバー)も各場合で計算し、GZ17−6.02を用いて見られた実際の試験結果と比較して示した。図21A〜21Dはこれらの試験の結果を示し、供試用量でGZ17−6.02製剤は個々の成分およびその理論的相加作用よりも大きい作用、従って、相乗作用を有していたことが確認される。これに関して、当業者は、患者に実際に投与される抗癌製剤の用量は年齢、体重、性別、健康状態、癌のタイプ、および癌のステージを含むいくつかの因子によって異なることを理解する。同様に、いくつかの用量レベルおよび/または特定の成分濃度では、図21A〜21Dの結果は2倍になり得ないということも理解されるべきである。これら同じ考慮事項が以下の実施例22および23で示される試験にも当てはまる。しかしながらほとんどの場合、選択された用量で治療的相乗作用を与える組成物が好ましい。
実施例22
本実施例では、GZ17−6.02の個々の成分を、GZ17−6.02で見られる成分濃度で、12および24μg/mLの用量比で、卵巣癌細胞(A1847)および乳癌細胞(du4475)に対して試験した。これら3成分の理論的相加作用(黒いバー)の各場合で計算し、GZ17−6.02を用いて見られた実際の試験結果と比較して示した。図22Aおよび22Bはこれらの卵巣癌試験の結果を示し、供試用量でGZ17−6.02製剤は個々の成分およびその理論的相加作用よりも大きい作用を有していたことが確認される。48μg/mL用量比でのさらなる試験では、この効果は見られなかった。図22Cは、乳癌細胞を用いた結果を示す。
実施例23
本実施例では、実施例1の技術を用いて誘導体/代謝産物の抗癌効果を決定するために、漸増濃度の種々のイソバニリン誘導体または代謝産物を、肺癌細胞(H358)、卵巣癌細胞(A1847)、および前立腺癌細胞(22rv1)を用いて試験した。誘導体/代謝産物(バニリン、イソバニリン酸、O−バニリン、およびイソバニリルアルコール)のそれぞれは抗癌効果を示した(図23A〜23L参照)。
実施例24
本実施例では、実施例1の技術を用いて誘導体/代謝産物の抗癌効果を決定するために、漸増濃度の種々のハルミン誘導体または代謝産物を、肺癌細胞(H358)、卵巣癌細胞(A1847)、および前立腺癌細胞(22rv1)を用いて試験した。誘導体/代謝産物(ハルマリン、テトラヒドロ−ハルミン、塩酸ハルモール、塩酸ハルマロール、およびハルマン)のそれぞれは抗癌効果を示した(図24A〜24O参照)。
実施例25
本実施例では、実施例1の技術を用いて誘導体/代謝産物の抗癌効果を決定するために、漸増濃度のクルクミン誘導体、ビスデメトキシクルクミンを、肺癌細胞(H358)、卵巣癌細胞(A1847)、および前立腺癌細胞(22rv1)を用いて試験した。これらの結果からこの誘導体の抗癌効果が確認された(図25A〜25C参照)。
実施例26
本試験では、好ましいGZ17−6.02製剤を2か月の期間にわたって種々の温度で保存した後、卵巣癌細胞(A1847)に対して試験した。これらの結果を図26に示し、この図は−20℃および4℃の保存温度でこの製剤がその効力を維持していたことを示す。
実施例27
本試験では、GZ17−6.02製剤に連続的凍結/解凍サイクルを施した。各サイクルでは、製剤を−20℃で凍結させ、次いで、その製剤温度を室温で平衡化した。各サイクルの終了時に、その製剤を、実施例1の方法を用い、卵巣癌細胞(A1847)に対して試験した。同じサンプルに対して合計10回の連続凍結/解凍サイクルを行った。図27は、卵巣癌細胞に対するGZ17−6.02の有効性に有意な変化が無かったことを示す。
実施例28
この一連の試験で、誘導体の組合せが効果的であったかどうかを確認するために、GZ17−8.02(好ましいGZ17−6.02組成物と同一である)、ならびにクルクミン、ハルミン、およびイソバニリン誘導体の数種の異なる組合せを卵巣癌細胞(A1847)、肺癌細胞(H358)、前立腺癌細胞(22rv1)、膵臓癌細胞、および線維芽細胞(hgf−1)に対して試験した。各場合で、イソバニリン成分:クルクミン成分:ハルミン成分の重量比は7.7:1:1.3であり、これらの組成物は上記のように調製し、試験は実施例1、2、および6に記載の通りに行った。これらの組成物を、それらの試験の結果を示す各グラフを含め以下に示す。
・GZ17−8.02(図28A)
・GZI7−8.03はバニリン、ウコン由来クルクミン、およびハルミンを含有していた(図28B)
・GZI7−8.04はオルトバニリン、ウコン由来クルクミン、およびハルミンを含有していた(図28C)
・GZI7−8.05はイソバニリルアルコール、ウコン由来クルクミン、およびハルミンを含有していた(図28D)
・GZI7−8.06はイソバニリン酸、ウコン由来クルクミン、およびハルミンを含有していた(図28E)
・GZI7−8.07はイソバニリン、ウコン由来クルクミン、およびハルマリンを含有していた(図28F)
・GZI7−8.08はイソバニリン、ウコン由来クルクミン、およびハルマンを含有していた(図28G)
・GZI7−8.09はイソバニリン、100%合成クルクミン、およびハルミンを含有していた(図28H)
・GZI7−8.10はイソバニリン、ビスデメトキシクルクミン、およびハルミンを含有していた(図28I)
実施例29〜79
以下の例のそれぞれにおいて、イソバニリン、クルクミン、およびハルミン成分の種々の組合せを含む各組成物を、実施例1〜6に示されるように、その抗癌有効性を決定するために癌細胞に対して試験した。各場合で使用された特定の癌細胞株は従前に記載したものであった。総ての場合で、イソバニリン成分:クルクミン成分:ハルミン成分の重量比は7.7:1:1.3であり、これらの組成物は、GZ17−6.02の調製に関して上記されたように調製した。各試験に対して別個のグラフを示し、これに供試した癌細胞が示されている。
下表は、この一連の試験に関する実施例番号、組成物名、成分、および対応する図面番号を示す。「クルクミン」と明示されている場合には、これはウコン由来クルクミンを意味し、「クルクミン(syn)」と明示されている場合には、これは本質的に純粋な合成由来クルクミンを意味する。
Figure 0006937237
Figure 0006937237
Figure 0006937237
これらの試験結果により、これらの組成物の総てが有効な抗癌薬剤であったことが確認される。
実施例80
これら一連の試験では、以下の組成物を調製した。
Figure 0006937237
GZ17−10.00は上記GZ17−6.02と同一であり、成分の量および調製方法が同一である。2成分組成物は同じ相対比、すなわち、GZ17−10.01では7.7:1.3、GZ17−10.02では7.7:1、およびGZ17−10.03では1:1.3を有する。単一成分組成物は、3成分および2成分組成物で使用したものと同じ量の成分を含有する。
付属の関連グラフ80A〜80Rで示されるように、本実施例の各組成物を、実施例1〜6の方法を用い、従前に示される種々の癌細胞株に対して試験した。これらのうち6つ(図80G、H、L、M、Q、およびR)は、それらの成分の理論的相加作用、および完全な処方物を用いて得られた結果を示す比較棒グラフであり、これにより本発明の組成物の相乗作用が実証される。
これらの試験結果により、これらの組成物の総てが有効な抗癌薬剤であったことが確認される。
実施例81
この一連の試験では、以下の組成物を調製した。
Figure 0006937237
付属の関連グラフ81A〜81DDで示されるように、実施例1〜6の方法を用い、この実施例の各組成物を、従前に示される種々の癌細胞株に対して試験した。
これらの試験結果により、これらの組成物の総てが有効な抗癌薬剤であったことが確認される。
実施例82
本試験の目的は、膵臓癌マウスモデルにおいて増殖の退縮および転移の阻害に対するGZ17−6.02の効果を決定することがあった。20個体の免疫不全(ヌード)マウスに、in vivo腫瘍イメージングのためにTdTomatoおよびルシフェリンを発現するように遺伝的に形質転換させたMiaPaCa−2細胞(膵臓癌細胞株)を注射する処置を行った。腫瘍が測定可能なサイズに達した後(およそ2週間)、マウスの半数を試験群に、もう一方の半数を対照群に無作為に割り付けた。
試験群は一日用量100mg/kg体重のGZ17−6.02で処置した。薬物投与は、ペプタメンに溶かして経口投与とした。対照マウスにはビヒクル(ペプタメン)単独を与えた。週に1回、IVISイメージングを用いて腫瘍サイズを検知するためにマウスを軽く麻酔した。5日の時点で、対照(プラセボ投与)およびGZ17−6.02投与マウスから測定された蛍光量に統計的差異は無かった。しかしながら、20日目までに蛍光量に統計的に有意な低下が見られ、GZ17−6.02を与えたマウスでは対照に比べて総腫瘍量の低下を示す。加えて、プラセボ処置マウスは、GZ17−6.02群には存在しなかった劇的なレベルの腹水を有した。
21日目のGZ17−6.02またはプラセボ処置の終了時にマウスを犠牲にし、膵臓、肝臓、および肺から腫瘍サンプルを摘出した。原発膵臓腫瘍を秤量した。プラセボ投与動物は、GZ17−6.02投与マウスの平均2.4倍という統計的に大きい膵臓腫瘍を有していた。
実施例83
8.2の前立腺特異的抗原(PSA)値を有する63歳の男性患者にGZ17−6.02の投与形を用いて治療レジメンを開始した。具体的には、従前に記載したGZ17−6.02薬剤からエタノールを蒸発させることによって調製した固体GZ17−6.02を等重量の水に、例えば、5グラムの固体GZ17−6.02を5グラムの水に分散させた。この投与形を1日3回、6週間服用させ、各用量は4液量オンスの50%:50%分散物であった。6週間の終了時に、患者のPSA値は2.1に低下し、総ての前立腺および泌尿器検査は正常であった。処置した医師はこのPSA低下に関して説明できなかった。患者はGZ17−6.02により処置に対して観察可能な有害反応を受けなかった。
いずれの作用理論にも縛られるものではないが、本発明者らは、本発明の治療薬は、患者の免疫系を増強または刺激することにより、いくつかの病態または疾患を改善し、特に、癌および/またはその症状を軽減および/または排除すると考えている。この意味で、本発明は、生物学的療法の一形態であると考えられる。従って、本発明は以下のものなどの事実上総ての癌に適用可能であると考えられる:成人急性リンパ芽球性白血病;小児急性リンパ芽球性白血病;成人急性骨髄性白血病;小児急性骨髄性白血病;副腎皮質癌;小児副腎皮質癌;青年期癌;AIDS関連癌;AIDS関連リンパ腫;肛門癌;虫垂癌;小児星状細胞腫;小児中枢神経系非定型奇形腫/横紋筋様腫瘍;基底細胞癌;肝外胆管癌;膀胱癌;小児膀胱癌;骨癌、骨肉腫および悪性線維性組織球腫;小児脳幹膠腫;成人脳腫瘍;小児脳幹膠腫性脳腫瘍;小児中枢神経系非定型奇形腫/横紋筋様腫瘍性脳腫瘍;小児中枢神経系胎児性腫瘍性脳腫瘍;小児星状細胞腫性脳腫瘍;小児頭蓋咽頭腫性脳腫瘍;小児上衣芽腫性脳腫瘍;小児脳室上衣細胞腫性脳腫瘍;小児髄芽細胞腫性脳腫瘍;小児髄様上皮腫性脳腫瘍;小児中間型松果体実質腫瘍性脳腫瘍;小児テント上原始神経外胚葉性腫瘍および松果体芽腫性脳腫瘍;小児脳および脊髄腫瘍(その他);乳癌;乳癌および妊娠;小児乳癌;男性乳癌;小児気管支腫瘍;バーキットリンパ腫;小児カルチノイド腫瘍;消化管カルチノイド腫瘍;原発不明癌;小児中枢神経系非定型奇形腫/横紋筋様腫瘍;小児中枢神経系胎児性腫瘍;原発中枢神経系(CNS)リンパ腫;子宮頸癌;小児子宮頸癌;小児癌;小児脊索腫;慢性リンパ球性白血病;慢性骨髄性白血病;慢性骨髄増殖性障害;結腸癌;小児結腸直腸癌;小児頭蓋咽頭腫;皮膚T細胞リンパ腫;小児中枢神経系胎児性腫瘍;子宮内膜癌;小児上衣芽腫;小児脳室上衣細胞腫;食道癌;小児食道癌;小児鼻腔神経芽腫;ユーイング肉腫ファミリー腫瘍;小児頭蓋外胚細胞腫瘍;性腺外胚細胞腫瘍;肝外胆管癌;眼内黒色眼癌;眼癌網膜芽細胞腫;膀胱癌;胃癌;小児胃癌;消化管カルチノイド腫瘍;消化管間質腫瘍(GIST);小児消化管間質細胞腫瘍;小児頭蓋外胚細胞腫瘍;頭蓋外胚細胞腫瘍;卵巣胚細胞腫瘍;妊娠絨毛腫瘍;成人神経膠腫;小児脳幹神経膠腫;有毛細胞白血病;頭頸部癌;小児心臓癌;成人(原発)肝細胞(肝臓)癌;小児(原発)肝細胞(肝臓)癌;ランゲルハンス細胞組織球症;成人ホジキンリンパ腫;小児ホジキンリンパ腫;下咽頭癌;眼内黒色;(内分泌膵臓)膵島細胞腫瘍;カポジ肉腫;腎臓(腎細胞)癌;小児腎臓癌;ランゲルハンス細胞組織球症;喉頭癌;小児喉頭癌;成人急性リンパ芽球性白血病;小児急性リンパ芽球性白血病;成人急性骨髄性白血病;小児急性骨髄性白血病;慢性リンパ性白血病;慢性骨髄性白血病;有毛細胞白血病;口唇および口腔癌;成人(原発)肝臓癌;小児(原発)肝臓癌;非小細胞肺癌;小細胞肺癌;AIDS関連リンパ腫;バーキットリンパ腫;皮膚T細胞リンパ腫;成人ホジキンリンパ腫;小児ホジキンリンパ腫;成人非ホジキンリンパ腫;小児非ホジキンリンパ腫;原発中枢神経系(CNS)リンパ腫;ワルデンストレームマクログロブリン血症;骨の悪性線維性組織球腫および骨肉腫;小児髄芽細胞腫;小児髄様上皮腫;黒色腫;眼内(眼)黒色腫;メルケル細胞癌;成人悪性中皮腫;小児中皮腫;潜在性原発転移性扁平上皮性頸部癌;口腔癌;小児多発性内分泌腺腫症候群;多発性骨髄腫/形質細胞新生物;菌状息肉腫;骨髄異形成症候群;骨髄異形成/骨髄増殖性新生物;慢性骨髄性白血病;成人急性骨髄性白血病;小児急性骨髄性白血病;多発性骨髄腫;慢性骨髄増殖性障害;鼻腔および副鼻腔癌;鼻咽頭癌;小児鼻咽頭癌;神経芽腫;成人非ホジキンリンパ腫;小児非ホジキンリンパ腫;非小細胞肺癌;小児口腔癌;口唇口腔癌;口咽頭癌;骨肉腫および骨の悪性線維性組織球腫;小児卵巣癌;卵巣上皮癌;卵巣胚細胞腫瘍;卵巣低悪性度腫瘍;膵臓癌;小児膵臓癌;膵臓癌膵島細胞腫瘍;小児乳頭腫症;副鼻腔および鼻腔癌;副甲状腺癌;陰茎癌;咽頭癌;小児中間型松果体実質腫瘍;小児松果体芽腫およびテント上原始神経外胚葉性腫瘍;下垂体腫瘍;形質細胞新生物/多発性骨髄腫;小児胸膜肺芽腫;妊娠および乳癌;原発中枢神経系(CNS)リンパ腫;前立腺癌;直腸癌;腎細胞(腎臓)癌;腎盂および尿管、移行上皮癌;15番染色体変異を伴う気道癌;網膜芽細胞腫;小児横紋筋肉腫;唾液腺癌;小児唾液腺癌;ユーイング肉腫ファミリーの腫瘍の肉腫;カポジ肉腫;成人軟組織肉腫;小児軟組織肉腫;子宮肉腫;セザリー症候群;(非黒色腫)皮膚癌;小児皮膚癌;(黒色腫)皮膚癌;メルケル細胞皮膚癌;小細胞肺癌;小腸癌;成人軟組織肉腫;小児軟組織肉腫;扁平上皮癌;転移性潜在性原発扁平上皮性頸部癌;胃癌;小児胃癌;小児テント上原始神経外胚葉性腫瘍;皮膚T細胞リンパ腫;精巣癌;小児精巣癌;咽頭癌;胸腺腫および胸腺癌;小児胸腺腫および胸腺癌;甲状腺癌;小児甲状腺癌;腎盂および尿管の移行上皮癌;妊娠性絨毛性腫瘍;成人原発部位不明癌;小児原発部位不明癌;小児の希少癌;尿管および腎盂移行上皮癌;尿道癌;子宮内膜子宮癌;子宮肉腫;膣癌;小児膣癌;外陰癌;ワルデンストレームマクログロブリン血症;ビルムス腫瘍;婦人科癌。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、
    前記クルクミン成分がクルクミン、ビスデメトキシクルクミンおよびデメトキシクルクミンを含み、前記イソバニリン成分がイソバニリンを含み、かつ、前記ハルミン成分がハルミンを含み、
    前記少なくとも1つのイソバニリン成分が前記少なくとも1つのハルミン成分および前記少なくとも1つのクルクミン成分の量より多い量で存在し、
    100重量%とする3成分の総重量に対して、イソバニリン成分が、約25〜85重量%のレベルで存在し、ハルミン成分が約7〜50重量%のレベルで存在し、かつ、クルクミン成分が約5〜40重量%のレベルで存在する、
    治療用組成物。
  2. 前記少なくとも1つのクルクミン成分と前記少なくとも1つのハルミン成分と前記少なくとも1つのイソバニリン成分の重量比が約0.1〜5:0.1〜5:0.1〜25である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記少なくとも1つのクルクミン成分がクルクミンを含む、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 投与形が、液体、ゲル、懸濁液、溶液または固体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 経口、非経口または注射投与用である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 請求項1に記載の治療用組成物の調製方法であって、
    工程i)前記少なくとも1つのクルクミン成分と少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分を組合せる工程、および
    工程ii)治療用組成物を回収する工程
    を含んでなる、調製方法。
  7. 少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分の組合せを含んでなる治療用組成物であって、前記イソバニリン成分がオルトバニリンを含み、かつ、前記ハルミン成分がハルマリンを含む、治療用組成物。
  8. 100重量%とする前記組成物の2成分の総重量に対して、前記少なくとも1つのイソバニリン成分の重量が約75%〜95重量%であり、かつ、前記少なくとも1つのハルミン成分の重量が約5%〜25重量%である、請求項に記載の組成物。
  9. 投与形が、液体、ゲル、懸濁液、溶液または固体であり、経口、非経口または注射投与用である、請求項7または8に記載の組成物。
  10. 請求項に記載の治療用組成物の調製方法であって、
    工程i)前記少なくとも1つのハルミン成分と少なくとも1つのイソバニリン成分を組合せる工程、および
    工程ii)治療用組成物を回収する工程
    を含んでなる、調製方法。
JP2017522542A 2014-10-21 2015-10-16 ヒト治療薬 Active JP6937237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462066686P 2014-10-21 2014-10-21
US62/066,686 2014-10-21
US201562161090P 2015-05-13 2015-05-13
US62/161,090 2015-05-13
US14/721,011 US9402834B2 (en) 2014-10-21 2015-05-26 Human therapeutic agents
US14/721,011 2015-05-26
US201562184051P 2015-06-24 2015-06-24
US62/184,051 2015-06-24
PCT/US2015/055968 WO2016064676A1 (en) 2014-10-21 2015-10-16 Human therapeutic agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017531689A JP2017531689A (ja) 2017-10-26
JP2017531689A5 JP2017531689A5 (ja) 2018-11-22
JP6937237B2 true JP6937237B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=55761352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522542A Active JP6937237B2 (ja) 2014-10-21 2015-10-16 ヒト治療薬

Country Status (13)

Country Link
EP (2) EP3275465B1 (ja)
JP (1) JP6937237B2 (ja)
KR (1) KR20170066425A (ja)
CN (3) CN115569136A (ja)
AU (1) AU2015336311B2 (ja)
CA (1) CA2955114C (ja)
DK (1) DK3188721T3 (ja)
ES (1) ES2744913T3 (ja)
IL (1) IL250990A0 (ja)
MX (1) MX2017002489A (ja)
RU (1) RU2017115885A (ja)
TW (1) TW201625230A (ja)
WO (1) WO2016064676A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181220A2 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 Ions Pharmaceutical S.À R.L. Therapeutic compositions and methods of use thereof
WO2019136320A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Method of increasing proliferation of pancreatic beta cells, treatment method, and composition
US11246902B2 (en) 2018-02-23 2022-02-15 Ankh Life Sciences Limited Nutritional supplement for mammals
EP3768267A4 (en) 2018-03-20 2022-04-20 Icahn School of Medicine at Mount Sinai KINA INHIBITOR COMPOUNDS AND COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
US11452715B2 (en) 2018-04-13 2022-09-27 Ankh Life Sciences Limited Thymoquinone/harmaline and related reaction products
US10875859B2 (en) 2018-04-13 2020-12-29 Ankh Life Sciences Limited Thymoquinone/harmaline and related reaction products
US11453665B2 (en) 2018-04-13 2022-09-27 Ankh Life Sciences Limited Thymoquinone/harmaline and related reaction products
US11453664B2 (en) 2018-04-13 2022-09-27 Ankh Life Sciences Limited Thymoquinone/harmaline and related reaction products
US10947253B2 (en) 2019-08-05 2021-03-16 Ankh Life Sciences Limited Fused polycyclic dimers
JP2023080697A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 株式会社渡辺オイスター研究所 転移性ヒト前立腺がん細胞の増殖抑制剤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126731A (en) * 1978-03-20 1979-10-02 Rikagaku Kenkyusho Carcinostatic agent
US7355081B2 (en) * 2002-04-17 2008-04-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Curcumin analogues and uses thereof
JP2004075666A (ja) * 2002-05-15 2004-03-11 Keio Gijuku 造血器腫瘍の治療薬、免疫抑制剤、およびp53を標的分子とする分子標的治療薬
CN100503607C (zh) * 2003-06-02 2009-06-24 新疆华世丹药物研究有限责任公司 去氢骆驼蓬碱衍生物类化合物及其应用
FR2869540B1 (fr) * 2004-04-30 2008-05-16 Centre Nat Rech Scient Cnrse Compositions pharmaceutiques contenant des derives de b-carboline, et leur utilisation pour le traitement des cancers
CN100553628C (zh) * 2005-08-25 2009-10-28 中国人民解放军军事医学科学院放射与辐射医学研究所 2-溴-异香兰素在制备抗癌和/或辐射、化疗增敏药物中的应用
US8735154B2 (en) 2006-10-30 2014-05-27 The University Of Kansas Templated islet cells and small islet cell clusters for diabetes treatment
WO2008150899A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Emory University Combination therapies for treatment of cancer and inflammatory diseases
CN101669931B (zh) * 2008-09-08 2012-07-04 北京鼎国昌盛生物技术有限责任公司 长效姜黄素衍生物在制备抗肿瘤症药物中的应用
EP2418943A4 (en) * 2009-04-15 2012-08-29 Univ Ohio State Res Found CURCUMIN ANALOGUES AS DOUBLE JAK2 / STAT3 INHIBITORS AND METHODS FOR THE PREPARATION AND USE THEREOF
US20130231360A1 (en) * 2010-04-22 2013-09-05 The Brigham And Women S Hospital, Inc. Beta-Carbolines as Inhibitors of Haspin and DYRK Kinases
US20120058208A1 (en) * 2010-09-04 2012-03-08 Synthite Industries Ltd. Synergistic Composition for Enhancing Bioavailability of Curcumin
JP2013540767A (ja) * 2010-10-07 2013-11-07 ザ ジェイ. デヴィッド グラッドストーン インスティテューツ 免疫不全ウイルス転写を調節するための組成物および方法
US8039025B1 (en) 2010-10-15 2011-10-18 Life Plus, LLC Methods and dosage forms for the treatment of human cancers
WO2015006646A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Specialty Nutrition Group, Inc. Compositions comprising hydroxytyrosol, curcumin, and/or astaxanthin and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3188721B1 (en) 2019-06-12
AU2015336311B2 (en) 2020-05-14
DK3188721T3 (da) 2019-08-12
WO2016064676A1 (en) 2016-04-28
KR20170066425A (ko) 2017-06-14
RU2017115885A (ru) 2018-11-23
EP3275465B1 (en) 2020-05-06
CN110772512A (zh) 2020-02-11
BR112017006190A2 (pt) 2017-12-26
IL250990A0 (en) 2017-04-30
CN115569136A (zh) 2023-01-06
CA2955114C (en) 2023-01-03
CN107106519A (zh) 2017-08-29
EP3188721A4 (en) 2018-05-02
AU2015336311A2 (en) 2020-02-06
TW201625230A (zh) 2016-07-16
CA2955114A1 (en) 2016-04-28
JP2017531689A (ja) 2017-10-26
EP3275465A1 (en) 2018-01-31
ES2744913T3 (es) 2020-02-26
CN107106519B (zh) 2023-01-24
MX2017002489A (es) 2017-09-13
AU2015336311A1 (en) 2017-02-09
EP3188721A1 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937237B2 (ja) ヒト治療薬
US10092550B2 (en) Therapeutic compositions containing curcumin, harmine, and isovanillin components, and methods of use thereof
US10751330B2 (en) Human therapeutic agents
US20160106687A1 (en) Human therapeutic agents
US20170042867A1 (en) Therapeutic compositions containing harmine and isovanillin components, and methods of use thereof
WO2016181220A2 (en) Therapeutic compositions and methods of use thereof
US20170105975A1 (en) Therapeutic compositions containing harmine and isovanillin components, and methods of use thereof
US20170216222A1 (en) Therapeutic compositions containing harmine and isovanillin components, and methods of use thereof
US20170105976A1 (en) Therapeutic compositions containing harmine and isovanillin components, and methods of use thereof
US20240285592A1 (en) Human therapeutic agents
BR112017006190B1 (pt) Composições terapêuticas, seus processos de fabricação, e uso das mesmas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250