JP6937078B2 - マルチチャネル制御装置 - Google Patents

マルチチャネル制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6937078B2
JP6937078B2 JP2017550819A JP2017550819A JP6937078B2 JP 6937078 B2 JP6937078 B2 JP 6937078B2 JP 2017550819 A JP2017550819 A JP 2017550819A JP 2017550819 A JP2017550819 A JP 2017550819A JP 6937078 B2 JP6937078 B2 JP 6937078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dither
amplitudes
adjusted
setpoints
belonging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017550819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521373A (ja
JP2018521373A5 (ja
Inventor
グッドノ,グレゴリー,ディー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2018521373A publication Critical patent/JP2018521373A/ja
Publication of JP2018521373A5 publication Critical patent/JP2018521373A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937078B2 publication Critical patent/JP6937078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/14Automatic controllers electric in which the output signal represents a discontinuous function of the deviation from the desired value, i.e. discontinuous controllers
    • G05B11/18Multi-step controllers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1307Stabilisation of the phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/024Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

本発明は、制御システムに関し、特に多入力を変更することによってシステム出力を制御することに関する。
多くの制御システムアプリケーションにおいて、望まれる出力特性を達成するために多入力を変更することが望ましい。複数の入力が伴うシステムでは、制御システムは非常に複雑となる。そのようなシステムの一例は、高振動環境において操作されている、コヒーレントにビーム結合されたファイバレーザアレイである。コヒーレントビーム結合(CBC)は、一般的に、レーザの位相が閉回路サーボ制御装置を使用して共に同期されることを必要とする。最適なパッケージングに関して、結合されたビームの単一の光学的サンプルのみを使用して全てのレーザチャネルを同期すること、例えば、単一の物理的測定値から複数の誤差信号を発生させることは、制御装置にとって有利である。そのようなマルチチャネルの位相同期制御装置は、単一のビームサンプルの限定された情報量によって、高い制御速度およびチャネルカウントにそれらの拡張性が制限される。一般的に、チャネルカウントの拡張性に対する制御装置速度(帯域幅)のための限定されたトレードスペース(trade space)が存在する。
過去のCBC開発作業では、大きいチャネルカウントに拡張可能なマルチチャネル位相同期制御装置を開発することが求められてきた。チャネルカウントの拡張性を最大化するために、そのような制御装置設計は、内部冷却剤の流れによって典型的に支配される内部位相雑音を除去することに焦点があてられる、一般的には低振幅の適度な制御帯域幅で典型的に最適化される。しかしながら、ファイバ増幅器が移動する空気または地上のプラットフォームのような振動的なノイズの多い環境で操作される時には、内部位相雑音はプラットフォームによって誘発される振動の位相雑音によって目立たなくなり得る。例えば、2.4gの不規則振動を有する環境では、音響周波数(<〜10kHz)の位相雑音は、600krad/sのRMS位相雑音のスルー(角周波数シフト)および>2Mrad/sのピークのスルーを有する、約>100ラジアン(rad)RMSであってもよい。これは>100xの内部位相雑音であり、単一検出器の電気周波数タグ付けによる光コヒーレンスの同期法(Locking of Optical Coherence by Single−detector Electronic Frequency Tagging)(LOCSET)および確率的平行勾配降下法(Stochastic Parallel Gradient Descent)(SPGD)のような、既存の位相同期制御装置の実証された最大で数十krad/sの制御装置帯域幅を十分に上回っている。
LOCSETは、多周波のディザ技術を使用する。これらの方法では、小さい(<<1ラジアン)位相ディザタグ(phase dither tag)が、各レーザチャネル上の固有の周波数に適用される。相互にコヒーレントなビームが互いに対して幾何学的に結合された時、結果として生じる干渉が、タグ付け周波数の重なり箇所に時間領域でビーティングを作成する。コヒーレント検出法は、各周波数でビート位相を分離するために使用され、各チャネルの位相のフィードバック制御のための誤差信号としてこれを使用する。アレイ内のチャネルの数が増加するにつれて、より多くのRF帯域幅が、新たなチャネルに対する固有のディザ周波数を受け入れることを要求される。したがって、最終的なスケーリングは信号対ノイズ比によって制限される。なぜなら、チャネルを加えるに当たり、いずれかの個々のチャネルの固有のディザ周波数の変調振幅の信号対ノイズ比が、結合されたビームのパワーの大きい直流バックグラウンドに対して減少し、それにより、さらなる平均化が、特定のチャネルに関連する測定値を回復することを最終的に要求されるので、その信号対ノイズ比が間接的に帯域幅に対するチャネルカウントのトレードを結果的に引き起こすためである。LOCSETは、各レーザチャネルのための固有周波数のRFコンポーネントを要求するという欠点がある。
SPGDは、補償光学においてその起源を有する、LOCSETなどのモデルに依存しない制御方法である。その方法は、全てのレーザチャネルのディザベクトルの相関していないセットを同時に(すなわち、同じクロック速度で)適応することを含み、検出されたパワーを最大化するために山登り法のアルゴリズムを単に使用する。パワーが最大化された時は、全てのビームが互いに同位相である。SPGDが、各ビームの位相を直接検出せず、個々の位相に依存する集合距離(組み合わせられたパワー)を最大にするのみであるという点で、LOCSETとは根本的に異なるものである。SPGDは、より高いチャネルカウントへスケーリングする観点および、より高い制御帯域幅へスケーリングする観点の両方において、一般的にLOCSETに劣った性能を与えると見なされてきた。さらなるレーザチャネルを追加することは、位相空間において登られるべき多次元山に、より多くの次元を効果的に追加し、それによって収束時間はチャネルカウントに比例して増加する。
本発明の実施形態は、振動分離の必要なくファイバ増幅器の大きなアレイを正確に位相同期できる高速マルチチャネル光位相同期制御装置を提供する。
本発明の他の実施形態は、複数のセットポイントに属するセットポイント、および複数のディザ振幅(dither magnitude)に属するディザ振幅を使用して、複数の入力の各々の調整可能な特性を変更することを含む。各入力は、複数のセットポイントに属する異なるセットポイント、および複数のディザ振幅に属する異なるディザ振幅を使用して変更される。この変更は、出力を生成するために組み合わせる複数の変更された入力を生成する。セットポイントに加算されたディザ振幅に関連する出力特性の第一の測定値が得られ、セットポイントから減算されたディザ振幅に関連する出力特性の第二の測定値が得られる。第一および第二の測定値は、現在の調整値を計算するために使用される。複数のディザ振幅における各ディザ振幅は、複数の現在調整されたディザ振幅を作成するために、現在の調整値を用いて変更される。複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々は、複数のセットポイント調整値を作成するために、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と結合される。複数のセットポイントは、複数のセットポイントに属する対応するセットポイントと複数のセットポイント調整値に属する各セットポイント調整値を組み合わせることにより更新され、複数の積分された事前調整されたディザ振幅は、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々を組み合わせることにより更新される。
本発明のまた他の実施形態では、複数の入力変更子は、複数の入力を受信して、複数の変更された入力を生成する。コンバイナーは、複数の変更された入力を使用して出力を生成する。出力検出器は、出力特性を測定する。プロセッサシステムは複数の入力変更子および出力検出器と通信し、メモリはコンピュータプログラムの命令を保存する。コンピュータプログラムの命令は、プロセッサシステム上で実行される時に、プロセッサシステムに動作を実行させる。動作は、複数のセットポイントに属するセットポイント、および複数のディザ振幅に属するディザ振幅を使用して複数の入力の各々の調整可能な特性を変更することを含む。各入力は、複数のセットポイントに属する異なるセットポイント、および複数のディザ振幅に属する異なるディザ振幅を使用して変更される。セットポイントに加算されたディザ振幅に関連する出力特性の第一の測定値が得られ、そしてセットポイントから減算されたディザ振幅に関連する出力特性の第二の測定値が得られる。第一および第二の測定値は、現在の調整値を計算するために使用される。複数のディザ振幅における各ディザ振幅は、複数の現在調整されたディザ振幅を作成するために、現在の調整値を用いて変更される。複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々は、複数のセットポイント調整値を作成するために、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と結合される。複数のセットポイントは、複数のセットポイントに属する対応するセットポイントと複数のセットポイント調整値に属する各セットポイント調整値を組み合わせることにより更新され、複数の積分された事前調整されたディザ振幅は、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々を組み合わせることにより更新される。
本発明のまた他の実施形態では、複数の位相シフターは、複数の光入力を受信し、複数の位相シフトされた光入力を生成する。コンバイナーは、複数の位相シフトされた光入力を使用して、組み合わされた光出力を生成する。光パワー検出器は、組み合わされた光出力の出力パワーを測定する。プロセッサシステムは複数の位相シフターおよび光パワー検出器と通信し、メモリはコンピュータプログラムの命令を保存する。コンピュータプログラムの命令は、プロセッサシステム上で実行される時に、プロセッサシステムに動作を実行させる。動作は、複数のセットポイントに属するセットポイント、および複数のディザ振幅に属するディザ振幅を使用して複数の光入力の各々の位相を変更することを含む。各光入力は、複数のセットポイントに属する異なるセットポイント、および複数のディザ振幅に属する異なるディザ振幅を使用して位相シフトされる。セットポイントに加算されたディザ振幅に関連する第一の出力パワー測定値が得られ、そしてセットポイントから減算されたディザ振幅に関連する第二の出力パワー測定値が得られる。第一および第二の出力パワー測定値は、現在の調整値を計算するために使用される。複数のディザ振幅における各ディザ振幅は、複数の現在調整されたディザ振幅を生成するために、現在の調整値を用いて変更される。複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々は、複数のセットポイント調整値を作成するために、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と結合される。複数のセットポイントは、複数のセットポイントに属する対応するセットポイントと複数のセットポイント調整値に属する各セットポイント調整値を組み合わせることにより更新され、複数の積分された事前調整されたディザ振幅は、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々を組み合わせることにより更新される。
セットポイントを調整するために比例の、および積分調整されたディザ振幅を使用することを示す。 入力kのためのディザステップを示す。 制御プロセスを示す。 コヒーレントにビーム結合されたファイバレーザアレイシステムにおける入力相の制御を示す。
図1は入力(102)と出力(104)を伴うシステム(100)を例証する。制御装置(106)は、システム(100)への入力(102)を変更するために、入力変更子(108)に対する制御入力を提供する。変更は出力(104)の特定の出力特性を最大化するか最小限に抑えるためになされる。
所望の出力(104)の特性は検出器(110)を使用して測定される。
システム(100)は単調に動作する任意のタイプのシステムであってもよい。上記システムは、例えば、入力を合計し、入力の積を受け取り、入力を畳み込み、または、これらの操作の組み合わせを用いることによって、出力を生成するために入力を組み合わせることもある。例えば、システム(100)は複数の入力を伴う燃焼システムであってもよく、ここで、所望の出力特性が温度である。システム(100)はコヒーレントにビーム結合されたファイバレーザアレイシステムでもあってもよく、ここで、所望の出力特性は結合型光パワーである。入力変更子(108)は例えば、燃料弁調整装置、位相シフター、振幅変更子、または偏波変更子であり得る。検出器(110)は例えば、出力温度の尺度を提供する温度検出器、または出力された光パワーの尺度を提供する光検出器であってもよい。
入力変更子(108)はNの入力、I、I、…Iを同時またはほぼ同時に変更することで変更入力(112)を作成する。入力は加算器/減算器(115)からの制御信号(114)を使用して変更される。制御信号(114)は、IからIまでの入力の各々を変更するために異なる制御を与える。それぞれの制御は現在のセットポイントとディザ振幅からなる。各制御サイクルにおいて、2つの変更制御が各入力に提供される。第1の変更制御はセットポイントとディザ振幅の合計を含み、第2の変更制御入力は、セットポイントからディザ振幅を減算した結果を与える。したがって、各制御サイクルについては、入力はそれぞれ、プラスとマイナスのディザ振幅を備えたセットポイントによって変更される。2つの変更制御信号は次のように表すことができる:
+DとS−D ここで、k=1からNであり、Sは現在のセットポイントであり、Dはディザ振幅である。
図2は、入力Iのために使用されたディザステップDを示す。正のディザ振幅(200)は制御サイクルm=1の半分のために使用され、負のディザ振幅(202)は制御サイクルm=1の後半のために使用される。ディザ振幅(200)と(202)は大きさが等しく、符号のみ異なることに留意されたい。ディザレートが1/Tであり、プラスとマイナスの量の両方のサイクルからなることにも留意されたい。さらに、ディザ信号はそれぞれ0と等しい平均値を有し、すなわち、入力Iに適用されるすべてのディザ振幅の中間は0である。さらに、それぞれの入力変更に使用された様々なディザ信号間にはゼロ相関がある。例えば、入力IとIk+1に与えられるディザ振幅の間にはゼロ相関がある。
変更入力の各セットについては、出力(104)が生成される。検出器(110)は変更入力の各セットについて所望の出力特性を測定する。セットポイント+(プラス)ディザ振幅を使用して元々の入力が変更されたことに変更入力のセットが起因するときに、最初の測定値Vが得られる。セットポイント−(マイナス)ディザ振幅を使用して元々の入力が変更されたことに変更入力のセットが起因するときに、第2の測定値Vが得られる。これらの測定値はプロセッサ(116)によって使用され、プロセッサ(116)は2つの測定値の間の正規化された差を計算する。正規化された測定値ΔVは方程式1として表されることもある
Figure 0006937078
正規化された測定値ΔVは1からNの入力の各々に関連したディザ振幅の各々を掛けるために使用される。乗算器(118)は、現在の調整されたディザ振幅のコレクションを作成するために、メモリ(120)からのディザ振幅の各々に、正規化された測定値ΔVを掛ける。現在の調整されたディザ振幅の各々は次のように表すことができる:
ΔVD ここで、k=1からNである。
その後、現在の調整されたディザ振幅を用いて、現在のセットポイントを更新し、かつ積分された事前調整されたディザ振幅のコレクションを更新する。
乗算器(122)は、個々の現在の調整されたディザ振幅に、比例する係数または値Pを掛けるために使用される。これにより、比例的にスケーリングされた現在の調整されたディザ振幅のコレクションが得られ、ここで、それぞれ1つを以下のように表すことができる:
PΔVD ここでk=1からNである。
積分された事前調整されたディザ振幅のコレクションはメモリ(124)に保存され、各々の積分された事前調整されたディザ振幅に、乗算器(126)を用いて積分係数または値Iを乗算する。これにより、スケーリングされた積分された事前調整されたディザ振幅のコレクションが得られ、ここで、各々のスケーリングされた積分された事前調整されたディザ振幅は次のように表すことができる:
I(ΣΔVD) ここで、k=1からNであり、和は特定の入力kについての合計の事前調整されたディザ振幅である。
加算器(128)は、対応する比例的にスケーリングされた現在の調整されたディザ振幅と、スケーリングされた積分された事前調整されたディザ振幅を合計して、セットポイント調整値のコレクションを作成する。セットポイント調整値の各々は次のように表すことができる:
PΔVD+I(ΣΔVD)
現在のセットポイントはメモリ(130)に保存される。加算器(132)は、対応する現在のセットポイントと、加算器(132)により提供される対応するサブポイント調整値の合計を作成して、更新されたセットポイントのコレクションを作成する。その後、更新されたセットポイントは、現在のセットポイントを交換してメモリ(130)に保存される。現在のセットポイントは次のように表すことができる:
+PΔVD+I(ΣΔVD) ここで、k=1からNであり、Sは現在のセットポイントである。
積分された事前調整されたディザ振幅のコレクションは現在の調整されたディザ振幅を用いて更新される。
ΔVD ここで、k=1からNである。
乗算器(136)は、積分された事前調整されたディザ振幅の各々に、係数または値Mを掛ける。例えば、Mは、0.999などの>1の値を有することもある。この乗法により、次のように表すことができるスケーリングされた積分された事前調整されたディザ振幅のコレクションが得られる:
M(ΣΔVD) ここで、k=1からNであり、その和は合計の事前調整されたディザ振幅である。
加算器(138)は、対応する現在の調整されたディザ振幅をスケーリングされた積分された事前調整されたディザ振幅と合計して、更新された積分された事前調整されたディザ振幅を作成する。更新された値は、メモリ(124)に保存される。更新された積分された事前調整されたディザ振幅は、以下の通りに表わされ得る:
Figure 0006937078
式中、k=1からN。
これらの更新に加えて、メモリ(120)は、次の制御サイクルm+1に対応するディザ振幅の次のコレクションを出力する。メモリ(120)は、予めプログラムされる、および通常、測定値VおよびVに基づいて動的に変化しない、ディザ値のソースである。
ディザ振幅の各シーケンスに関して、平均がゼロに等しく、異なる入力に適用されるディザ振幅のシーケンス間にゼロ相関があることが想起されるべきである。ディザ振幅のソースは、例えば、値の任意のランダムあるいは擬似ランダムのシーケンスであり得る。例えば、アナログ回路実装において、ランダム値を生成するために、熱雑音源のセットが使用され、デジタル回路実装において、乱数または擬似乱数のシーケンスが予め計算され、メモリに保存され得る。ディザ振幅の別のソースは、CDMAアプリケーション、例えば、ウォルシュ関数のセットに使用されるものなどの直交符号であり得る。CDMAまたは偽似乱数のディザの場合には、該セットは、大多数のループサイクル後に、例えば、10xNループサイクル後に再利用され得、式中、Nは入力の数である。
このポイントで、プロセスは繰り返され、ここで、更新されたセットポイントおよび新しいディザ振幅を使用して、入力が変更される。ディザによって変更されたセットポイントを適用し、その後、セットポイントを更新する繰返しのサイクルにわたって、セットポイントは、最終的にセットポイントのセットに収束し、ここで、入力は、対象の出力特性を最大限または最小限にするように変更される。現在の調整されたディザ振幅に基づいてセットポイントを更新する全体のシーケンスは、山登り法のアルゴリズムを構成する。
プロセッサ(116)、メモリ、乗算器、加算器および減算器が、非一時的媒体上に保存された命令を実行する、個別のハードウェア、プログラマブルハードウェア、または1つ以上のプロセッサまたはコンピュータに、あるいはこれらのコンポーネントの幾つか又はすべてを含むプロセッサシステムに実装され得ることが留意されるべきである。
図3は、制御装置(106)によって実行されるプロセス工程を例証する。工程(310)では、対応する現在のセットポイント+対応するディザ値は、入力1からNの各々に適用される。その後、結果として生じる対象の出力特性Vが捕らえられる。
工程(312)では、対応するディザ値より少ない対応する現在のセットポイントは、入力1からNの各々に適用される。その後、結果として生じる対象の出力特性Vが捕らえられる。
工程(314)では、正規化された測定値ΔVが計算される。
工程(316)では、対応する現在の調整されたディザ振幅と積分された事前調整されたディザ振幅を合計することによって、積分された事前調整されたディザ振幅の更新が作成される。その後、積分された事前調整されたディザ振幅の更新は、メモリ(124)に保存される。
工程(318)では、現在の調整されたディザ振幅および積分された事前調整されたディザ振幅は、セットポイント調整値のセットを作成するために使用される。
工程(320)では、セットポイント更新は、対応する現在のセットポイントとセットポイント調整値を合計することによって作成される。
工程(322)では、セットポイント更新はメモリ(130)に保存され、ディザ振幅の新しいセットがメモリ(120)から出力される。
工程(322)の後、プロセスは、工程(310)に進むことによって繰り返される。
図4は、コヒーレントにビーム結合されたファイバレーザアレイシステムにおける入力相の制御を例証する。図4に例証された実施形態はまた、例えば、固体レーザアレイ、ガスレーザアレイ、または半導体レーザアレイなどの、他のタイプのレーザアレイを使用して実施され得る。光源またはシード(seed)(410)は、レーザ光をスプリッターまたはカプラー(420)に提供する。スプリッターまたはカプラー(420)は、レーザ光のNチャネルを位相シフター(422)に提供する。位相シフター(422)は、制御部(424)上で受信された制御入力に基づいて、個々のチャネルの各々を位相シフトさせる。その後、位相シフトさせられたチャネルは、ファイバ増幅器アレイ(426)に供給される。その後、ファイバ増幅器アレイ(426)の出力は、ビームコンバイナーまたはレンズ(428)に供給される。ビームコンバイナー(428)からの出力(430)は、ビームスプリッター(432)に通される。光パワーのごく一部が、ビームスプリッター(432)によって光パワー検出器(434) に転換される。光パワー検出器(434) は、制御装置(106)にパワー測定値を提供する。
光パワー検出器(434) から受信したパワー測定値VおよびVに基づいて、制御装置(106)は、制御信号を制御部(424)を介して位相シフター(422)に提供する。制御信号は、ディザ振幅によって変更されるセットポイントから成る。上に議論されるように、位相シフター(422)に提供される制御信号に異なるディザ振幅を適用する多くのサイクルにわたって、セットポイントは、出力(430)の出力パワーを最大限にする値に収束する。
例えば、2.4gの不規則振動を有している環境では、音響周波数(<〜10kHz)の位相雑音が、600krad/sのRMS位相雑音のスルー(角周波数シフト)および>2Mrad/sのピークのスルーを有する約100のrad RMSであり得る。一例として、このタイプの環境での出力(430)のパワーを最大限にするために、ディザレートは、0.1ラジアンのRMS振幅を有する100MHzであり得る。さらに、PおよびIに対する値は、チャネルまたは入力Nの数、およびデータ待ち時間(処理時間を含む、ループまわりの光学的+電子的な飛行時間型)に基づいて選択され得る。例えば、N=100のチャネルおよびデータ待ち時間=650nsについては、PおよびIの値は,P=3およびI=0.01であり得る。PおよびIの値はまた、例えば、Ziegler−Nichols法などの周知の方法を使用して決定され得る。
上に記載された方法または機能は、専用ハードウェアの他に、適切なソフトウェアと関連した、ソフトウェアを実行することができるハードウェアの使用によって実行され得る。対応する方法または機能は、プロセッサまたは制御装置によって提供されるときに、単一の専用プロセッサまたは制御装置によって、単一の共用プロセッサまたは制御装置によって、あるいは複数の個々のプロセッサまたは制御装置によって提供され得、それらのうちの幾つかは共有され得る。プロセッサまたは制御装置は、ソフトウェアを実行することができるハードウェアとして実施され得、例えば及び限定することなく、デジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワークプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、乗算器または加算器などの動作特定のハードウェア、ソフトウェアを保存するための読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、および不揮発性記憶装置、を含む装置を使用しても実施され得る。
本発明の実施形態は、マシン実行可能命令のシーケンスを含むコンピュータプログラムとして実施され得、マシン実行可能命令は、命令をプログラムされた汎用または専用のプロセッサまたはロジック回路などのマシンに命令を実行させるために使用され得る。例えば、非一時的媒体などの情報媒体上また内のコンピュータプログラムが、本発明のこの実施形態を実施するのに適している。媒体は、例えば、CD−ROM、他のタイプの光ディスク、磁気ディスク、磁気ドライブ、光ドライブ、ソリッドステートドライブ、ROM、RAM、EPROM、EEPROM、磁気カードまたは光カード、フラッシュメモリ、あるいは電子的命令を保存するのに適した他のタイプのマシン読み取り可能媒体を含み得る。プログラムは、あらゆるプログラミング言語を使用し得、部分的にコンパイルされた形態、または本発明の実施に望ましい他の形態などの、ソースコード、オブジェクトコード、またはソースコードとオブジェクトコードとの間の中間コードの形態であり得る。
前の記載において、例証目的で、方法は特定の順序で記載された。代替的な実施形態では、方法は、記載される順序とは異なった順序で実行され得ることが認識されるべきである。さらに、方法は、記載されるブロック(blocks)よりも少ない、追加の、または異なるブロックを含み得る。

Claims (17)

  1. 出力制御の方法であって、当該方法が、
    複数のセットポイントに属するセットポイント、および複数のディザ振幅に属するディザ振幅を使用して複数の入力の各々の調整可能な特性を変更する工程であって、各入力が、複数のセットポイントに属する異なるセットポイント、および複数のディザ振幅に属する異なるディザ振幅を使用して変更され、変更する工程が、複数の変更される入力を結果的にもたらす、変更する工程;
    セットポイントに加算されたディザ振幅に関連する出力特性の第一の測定値を得る工程であって、出力が、複数の変更された入力を使用する組み合わせから結果として生じる、第一の測定値を得る工程;
    セットポイントから減算されたディザ振幅に関連する特性の第二の測定値を得る工程;
    現在の調整値を計算するために第一および第二の測定値を使用する工程;
    複数の現在調整されたディザ振幅を作成するために、現在の調整値を使用して複数のディザ振幅における各ディザ振幅を変更する工程;
    制御装置において、複数のセットポイント調整値を作成するために、複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々を、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と組み合わせる工程
    複数のセットポイント調整値に属する各セットポイント調整値を、複数のセットポイントに属する対応するセットポイントと組み合わせることにより、複数のセットポイントを更新する工程;および、
    複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々を、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と組み合わせることにより、複数の積分された事前調整されたディザ振幅を更新する工程、
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 現在の調整値を計算するために第一の測定値および第二の測定値を使用する工程が、第一の測定値と第二の測定値の差、ならびに第一の測定値および第二の測定値の合計を使用することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 各ディザ振幅を変更する工程が、各ディザ振幅に現在の調整値を掛けることを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 現在調整されたディザ振幅の各々を組み合わせる工程が、現在調整されたディザ振幅の各々に第一の値を掛ける、および各積分された事前調整されたディザ振幅に第二の値を掛けることを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 装置であって、当該装置が、
    複数の入力を受信し、複数の変更された入力を生成する複数の入力変更子;
    複数の変更された入力を使用して出力を生成するコンバイナー;
    出力特性を測定する出力検出器;
    複数の入力変更子および出力検出器と通信する制御装置のプロセッサシステム;および、
    コンピュータプログラムの命令を保存するメモリであって、制御装置のプロセッサシステム上で実行された時に、コンピュータプログラムの命令が、プロセッサシステムに動作を実行させ、当該動作が、
    複数のセットポイントに属するセットポイント、および複数のディザ振幅に属するディザ振幅を使用して複数の入力の各々の調整可能な特性を変更する工程であって、各入力が、複数のセットポイントに属する異なるセットポイント、および複数のディザ振幅に属する異なるディザ振幅を使用して変更される工程;
    セットポイントに加算されたディザ振幅に関連する出力特性の第一の測定値を得る工程;
    セットポイントから減算されたディザ振幅に関連する出力特性の第二の測定値を得る工程;
    現在の調整値を計算するために第一および第二の測定値を使用する工程;
    複数の現在調整されたディザ振幅を作成するために、現在の調整値を使用して複数のディザ振幅における各ディザ振幅を変更する工程;
    複数のセットポイント調整値を作成するために、複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々を、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と組み合わせる工程;
    複数のセットポイント調整値に属する各セットポイント調整値を、複数のセットポイントに属する対応するセットポイントと組み合わせることにより、複数のセットポイントを更新する工程;および、
    複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々を、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と組み合わせることにより、複数の積分された事前調整されたディザ振幅を更新する工程、
    を含む、メモリ、
    を含むことを特徴とする、装置。
  6. プロセッサシステムが単一のプロセッサを含む、請求項に記載の装置。
  7. プロセッサシステムが複数のプロセッサを含む、請求項に記載の装置。
  8. プロセッサシステムが、少なくとも1つのプロセッサおよび少なくとも1つの動作特定のハードウェアコンポーネントを含む、請求項に記載の装置。
  9. 第一の測定値と第二の測定値の差、および第一の測定値と第二の測定値の合計が現在の調整値を計算するために使用される、請求項に記載の装置。
  10. 各ディザ振幅が、各ディザ振幅に現在の調整値を掛けることにより変更される、請求項に記載の装置。
  11. 現在調整されたディザ振幅の各々を対応する積分された事前調整されたディザ振幅と組み合わせる工程の一部として、現在調整されたディザ振幅の各々に第一の値を掛け、各積分された事前調整されたディザ振幅に第二の値を掛ける、請求項に記載の装置。
  12. 装置であって、当該装置が、
    複数の光入力を受信し、複数の位相シフトされた光入力を生成する複数の位相シフター;
    複数の位相シフトされた光入力を使用して、組み合わされた光出力を生成するコンバイナー;
    組み合わされた光出力の出力パワーを測定する光パワー検出器;
    複数の位相シフターおよび光パワー検出器と通信するプロセッサシステム;および、
    コンピュータプログラムの命令を保存する制御装置のメモリであって、プロセッサシステム上で実行された時に、コンピュータプログラムの命令が、プロセッサシステムに動作を実行させ、当該動作が、
    複数のセットポイントに属するセットポイント、および複数のディザ振幅に属するディザ振幅を使用して複数の光入力の各々の位相を変更する工程であって、各光入力が、複数のセットポイントに属する異なるセットポイント、および複数のディザ振幅に属する異なるディザ振幅を使用して位相シフトされる工程;
    セットポイントに加算されたディザ振幅に関連する第一の出力パワー測定値を得る工程;
    セットポイントから減算されたディザ振幅に関連する第二の出力パワー測定値を得る工程;
    現在の調整値を計算するために第一および第二の出力パワー測定値を使用する工程;
    複数の現在調整されたディザ振幅を作成するために、現在の調整値を使用して複数のディザ振幅における各ディザ振幅を変更する工程;
    複数のセットポイント調整値を作成するために、複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々を、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と組み合わせる工程;
    複数のセットポイント調整値に属する各セットポイント調整値を、複数のセットポイントに属する対応するセットポイントと組み合わせることにより、複数のセットポイントを更新する工程;および、
    複数の現在調整されたディザ振幅に属する現在調整されたディザ振幅の各々を、複数の積分された事前調整されたディザ振幅に属する、対応する積分された事前調整されたディザ振幅と組み合わせることにより、複数の積分された事前調整されたディザ振幅を更新する工程
    を含む、メモリ、
    を含むことを特徴とする、装置。
  13. プロセッサシステムが単一のプロセッサを含む、請求項12に記載の装置。
  14. プロセッサシステムが複数のプロセッサを含む、請求項12に記載の装置。
  15. プロセッサシステムが、少なくとも1つのプロセッサおよび少なくとも1つの動作特定のハードウェアコンポーネントを含む、請求項12に記載の装置。
  16. 第一の測定値と第二の測定値の差、および第一の測定値と第二の測定値の合計が現在の調整値を計算するために使用される、請求項12に記載の装置。
  17. 現在調整されたディザ振幅の各々を対応する積分された事前調整されたディザ振幅と組み合わせる工程の一部として、現在調整されたディザ振幅の各々に第一の値を掛け、各積分された事前調整されたディザ振幅に第二の値を掛ける、請求項12に記載の装置。
JP2017550819A 2015-07-01 2016-06-28 マルチチャネル制御装置 Active JP6937078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/789,490 2015-07-01
US14/789,490 US9362710B1 (en) 2015-07-01 2015-07-01 Multichannel controller
PCT/US2016/039766 WO2017004013A1 (en) 2015-07-01 2016-06-28 Multichannel controller

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018521373A JP2018521373A (ja) 2018-08-02
JP2018521373A5 JP2018521373A5 (ja) 2021-07-26
JP6937078B2 true JP6937078B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=56083255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550819A Active JP6937078B2 (ja) 2015-07-01 2016-06-28 マルチチャネル制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9362710B1 (ja)
JP (1) JP6937078B2 (ja)
WO (1) WO2017004013A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9362710B1 (en) * 2015-07-01 2016-06-07 Northrop Grumman Systems Corporation Multichannel controller
CN108123356A (zh) * 2017-12-08 2018-06-05 中国兵器装备研究院 一种实现相位延时偏振控制的多光束阵列控制器
US11422381B2 (en) 2019-10-03 2022-08-23 Northrop Grumman Systems Corporation Coherently combined fiber laser amplifier system including optically monolithic phased array with compact tiles
CN113359871B (zh) * 2021-06-29 2022-08-23 中国科学院光电技术研究所 一种基于双棱镜旋转装置的定点闭环方法
DE102022103418A1 (de) * 2022-02-14 2023-08-17 Trumpf Laser Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Kombination von kohärenten Laserstrahlen, Lasersystem
CN115550632A (zh) * 2022-09-14 2022-12-30 支付宝(杭州)信息技术有限公司 一种视频抖动检测方法、装置以及设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950013136B1 (ko) * 1993-04-16 1995-10-25 삼성중공업주식회사 전자비례밸브용 증폭장치
US6708003B1 (en) 1999-12-16 2004-03-16 Northrop Grumman Corporation Optical energy transmission system utilizing precise phase and amplitude control
US6901108B2 (en) * 2001-05-04 2005-05-31 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for adaptive control
US7058098B1 (en) 2005-11-29 2006-06-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Self-synchronous locking of optical coherence by single-detector electronic-frequency tagging
US7924894B2 (en) * 2008-01-18 2011-04-12 Northrop Grumman Systems Corporation Digital piston error control for high-power laser system employing diffractive optical element beam combiner
WO2009100113A1 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Imra America, Inc. High power parallel fiber arrays
US8159737B2 (en) 2009-04-27 2012-04-17 Phase Sensitive Innovations, Inc. Controlling the phase of optical carriers
JP4802270B2 (ja) * 2009-09-18 2011-10-26 日本電信電話株式会社 光位相変調方式における光位相同期方法および光位相同期装置
US8605761B2 (en) 2010-01-18 2013-12-10 Optical Physics Company Multi-beam laser control system and method
US8548017B1 (en) * 2011-08-30 2013-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Amplitude combining method for phase locking fiber lasers
US8792526B2 (en) * 2012-05-24 2014-07-29 Northrop Grumman Systems Corporation Coherent laser array control system and method
US8786942B2 (en) * 2012-06-13 2014-07-22 Northrop Grumman Systems Corporation Coherently phase combined, high contrast, pulsed optical fiber amplifier array
US9362710B1 (en) * 2015-07-01 2016-06-07 Northrop Grumman Systems Corporation Multichannel controller

Also Published As

Publication number Publication date
US9362710B1 (en) 2016-06-07
JP2018521373A (ja) 2018-08-02
WO2017004013A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937078B2 (ja) マルチチャネル制御装置
KR102364528B1 (ko) 플라즈마 전력 전달 시스템을 위한 주기 간 제어 시스템 및 그 동작 방법
KR101708522B1 (ko) 오디오 신호 처리 방법 및 장치, 오디오 재생 시스템
Atta et al. Extremum seeking control based on phasor estimation
JP5421971B2 (ja) 非ガウス特性振動制御装置
TW202308471A (zh) 使用匹配後感測器的自我調整脈衝整形
CN103227408B (zh) 基于多相位扰动的光束阵列相位控制系统及方法
Timko et al. Beam longitudinal dynamics simulation suite blond
US11588556B1 (en) High bandwidth individual channel control via optical reference interferometry control system architecture
US8125851B2 (en) Apparatus and method for controlling acoustic radiation pattern output through array of speakers
Mastorides et al. RF system models for the CERN Large Hadron Collider with application<? format?> to longitudinal dynamics
Berenc et al. Modeling RF feedback in Elegant for bunch-lengthening studies for the advanced photon source upgrade
Huang et al. Coherent beam combination of ten fiber arrays via stochastic parallel gradient descent algorithm
JP7209483B2 (ja) プラズマ処理装置および測定回路
JP2013118447A (ja) ピーク抑圧装置、無線通信装置及びピーク抑圧方法
Chung et al. Considerations of the q-profile control in KSTAR for advanced tokamak operation scenarios
Dusatko et al. Recent upgrades to the CERN SPS wideband intra-bunch transverse feedback processor
JP2004309472A (ja) 平衡信号を較正するためのシステム及び方法
Grieser et al. A Digital Beam-Phase Control System for a Heavy-Ion Synchrotron With a Dual-Harmonic Cavity System
JP6104069B2 (ja) ビーム結合装置、ビーム結合方法
Timko et al. arXiv: Beam Longitudinal Dynamics Simulation Suite BLonD
Nightingale et al. " Feedforward" Adaptive-Optic Mitigation of Aero-Optic Disturbances
Rivetta et al. Broad-band transverse feedback against ecloud or TMCI: plan and status
CN118763492A (zh) 一种用于共孔径相干合成的相位控制系统及方法
KR101718207B1 (ko) 전자 주파수로 태깅되는 단일 검출기를 사용한 광 간섭의 연쇄적 록킹 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210217

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250