JP6936469B2 - 桃紙および桃紙の製造方法 - Google Patents

桃紙および桃紙の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6936469B2
JP6936469B2 JP2017112103A JP2017112103A JP6936469B2 JP 6936469 B2 JP6936469 B2 JP 6936469B2 JP 2017112103 A JP2017112103 A JP 2017112103A JP 2017112103 A JP2017112103 A JP 2017112103A JP 6936469 B2 JP6936469 B2 JP 6936469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peach
tree
plant fiber
mass
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017112103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018204149A (ja
Inventor
寛一 齋須
寛一 齋須
Original Assignee
株式会社信夫和紙工房
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社信夫和紙工房 filed Critical 株式会社信夫和紙工房
Priority to JP2017112103A priority Critical patent/JP6936469B2/ja
Publication of JP2018204149A publication Critical patent/JP2018204149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936469B2 publication Critical patent/JP6936469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、桃の木を原料に用いた桃紙およびその製造方法に関する。
古くから日本古来の紙として和紙が知られている。和紙は、例えば、コウゾの木を原料とし、漉いて作られる。近年では、豆類の皮を原料に用いたものも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−213680号公報
しかしながら、紙の原料として用いられる植物繊維は限られており、桃の木の植物繊維は用いられてこなかった。なお、桃の果実の生産においては、成長した枝を放置しておくと木の幹に光が当たらず、株が弱ってしまうので、剪定が行われている。剪定した枝は産業廃棄物として廃棄されており、これを利用することができれば好ましい。
本発明は、このような問題に基づきなされたものであり、桃の木を原料に用いた新しい桃紙及びその製造方法を提供することにある。
本発明の桃紙は、桃の木の植物繊維を含むものである。
本発明の桃紙の製造方法は、桃の木の植物繊維を用いるものである。
本発明によれば、桃の木の植物繊維を用いるようにしたので、縦長の桃の木の植物繊維を含む独特の風合いを有する薄い桃色の桃紙を得ることができる。
また、桃の木の植物繊維と、他の繊維とを用い、それらの割合は、桃の木の植物繊維が10質量%以上40質量%以下、他の繊維が60質量%以上90質量%以下とするようにすれば、柔らかい桃の木の植物繊維を用いて、容易に桃紙を製造することができる。
更に、剪定した枝を用いるようにすれば、産業廃棄物を利用することができ、環境に優しい桃紙を得ることができる。
本発明の一実施の形態に係る桃紙の製造方法における工程を表す流れ図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施の形態に係る桃紙は、桃の木の植物繊維を含むものであり、縦長の桃の木の植物繊維を含む独特の風合いを有する薄い桃色の紙である。桃の木の植物繊維は、長さの短いものから長いものまであり、長いものは2cm程度の長さのものも存在する。桃の木は、剪定した枝を用いることが好ましく、植物繊維は例えば内樹皮からとることができる。また、桃紙は、桃の木の植物繊維と、他の繊維とを含むことが好ましく、それらの割合は、桃の木の植物繊維が10質量%以上40質量%以下、他の繊維が60質量%以上90質量%以下であることが好ましい。桃の木の植物繊維は柔らかいので、他の繊維を混合することにより容易に桃紙を製造することができるからである。
他の繊維としては、例えば、コウゾの木の植物繊維が好ましい。コウゾの木を用いた和紙の風合いに、桃の木の風合いが加わり、新しい紙の風合いが得られるからである。上述したように、桃の木の植物繊維には縦長のものが含まれるので、コウゾの木の植物繊維及び短い桃の木の植物繊維の中に、それよりも長く薄桃色の桃の木の植物繊維が存在するようになる。よって、全体的に薄桃色の中に、長い薄桃色の植物繊維が模様のように存在する新しい風合が得られる。なお、他の繊維としては、コウゾの木の植物繊維に加えて、リンゴの木の植物繊維や、梨の木の植物繊維を含んでいてもよい。
図1は本発明の一実施の形態に係る桃紙の製造方法の工程を表すものである。この桃紙の製造方法は、桃の木の植物繊維を用いたものであり、桃の木の植物繊維と、他の繊維とを混合して用いることが好ましい。
まず、桃の木の植物繊維原料を次のようにして作製する(桃の木の植物繊維原料製造工程;ステップS110)。なお、桃の木の植物繊維原料というのは、紙漉きの原料として用いる桃の木から取り出した植物繊維のことである。桃の木の植物繊維原料製造工程では、まず、桃の木を適当な大きさに切断し、例えば、1時間から3時間程度の時間をかけて蒸す(蒸工程;ステップS111)。桃の木には、剪定した枝を用いることが好ましい。次いで、桃の木の樹皮を剥き、内樹皮を削ぎ取る(皮剥ぎ工程;ステップS112)。続いて、内樹皮をアルカリ性水溶液に入れ、例えば、2時間から3時間程度の時間をかけて加熱し、不純物を取り除くと共に繊維を柔らかくする(煮工程;ステップS113)。アルカリ性水溶液には、ソーダ灰の水溶液を用いることが好ましい。桃の木の植物繊維は柔らかいからである。次に、水洗いをする(水洗い工程;ステップS114)。
桃の木の植物繊維原料を作製したのち、この桃の木の植物繊維原料に、他の繊維原料を混合して混合原料とし、叩く(こう解工程;ステップS120)。なお、他の繊維原料というのは、紙漉きの原料として用いる他の繊維のことである。混合原料における桃の木の植物繊維と、他の繊維との混合割合は、桃の木の植物繊維が10質量%以上40質量%以下、他の繊維が60質量%以上90質量%以下とすることが好ましい。また、他の繊維原料としては、コウゾの木の植物繊維原料を用いることが好ましく、コウゾの木の植物繊維原料に加えて、リンゴの木の植物繊維原料や、梨の木の植物繊維原料を含んでいてもよい。なお、コウゾの木の植物繊維原料は、例えば、コウゾの木を適当な大きさに切断して蒸し、樹皮を剥き、アルカリ性水溶液に入れて加熱し、水洗いすることにより作製する。樹皮は内樹皮のみを用いてもよいが、内樹皮と外樹皮を用いるようにしてもよい。アルカリ性水溶液は、例えば、苛性ソーダの水溶液を用いる。また、必要に応じて、色を白くしたいときには、コウゾの木の植物繊維を漂白してもよい。
混合原料を叩いたのち、この混合原料に、トロロアオイ等のねりの原料を入れて混ぜ、紙液を作製する(ねり工程:ステップS130)。次いで、紙液を漉き(漉き工程;ステップS140)、脱水、乾燥する(脱水・乾燥工程;ステップS150)。これにより桃紙が得られる。
このように本実施の形態によれば、桃の木の植物繊維を用いるようにしたので、縦長の桃の木の植物繊維を含む独特の風合いを有する薄い桃色の桃紙を得ることができる。
また、桃の木の植物繊維と、他の繊維とを用い、それらの割合は、桃の木の植物繊維が10質量%以上40質量%以下、他の繊維が60質量%以上90質量%以下とするようにすれば、柔らかい桃の木の植物繊維を用いて、容易に桃紙を製造することができる。
更に、剪定した枝を用いるようにすれば、産業廃棄物を利用することができ、環境に優しい桃紙を得ることができる。
桃の木の剪定した枝を用意し、30cmから40cm程度の長さに切断し、1時間から3時間程度の時間をかけて蒸した(蒸工程;ステップS111)。次いで、桃の木の樹皮を剥き、内樹皮を削ぎ取った(皮剥ぎ工程;ステップS112)。続いて、内樹皮をソーダ灰の水溶液に入れ、2時間から3時間程度の時間をかけて沸騰させた状態で煮た(煮工程;ステップS113)のち、水洗いをした(水洗い工程;ステップS114)。
これにより得た桃の木の植物繊維原料に、コウゾの木の植物繊維原料を混合して混合原料とし、ビーターにより叩いた(こう解工程;ステップS120)。混合原料における桃の木の植物繊維と、コウゾの木の植物繊維との混合割合は、桃の木の植物繊維が10質量%以上40質量%以下、他の繊維が60質量%以上90質量%以下の範囲内で変化させた。なお、コウゾの木の植物繊維原料は、コウゾの木を75cm程度の大きさに切断して蒸し、樹皮を剥き、内樹皮及び外樹皮を苛性ソーダの水溶液に入れて煮たのち、水洗いすることにより得た。そののち、桃の木の植物繊維原料とコウゾの木の植物繊維原料との混合原料に、トロロアオイ等のねりの原料を入れて混ぜ(ねり工程:ステップS130)、漉き(漉き工程;ステップS140)、脱水、乾燥した(脱水・乾燥工程;ステップS150)。
上記範囲内で桃の木の植物繊維を加えた場合、いずれも、縦長の桃の木の植物繊維を含む独特の風合いを有する薄桃色の桃紙が得られた。桃紙の特徴は、桃の木の植物繊維の割合を大きくした方が強く表れた。一方、桃の木の植物繊維の割合を大きくすると、桃紙の強度が弱くなる傾向が見られた。すなわち、桃の木の植物繊維と他の繊維との割合は、桃の木の植物繊維が10質量%以上40質量%以下、他の繊維が60質量%以上90質量%以下の範囲内とすることが好ましいことが分かった。
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施例に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態では、発明の構成要素について具体的に説明したが、全ての構成要素を含んでいなくてもよく、また、他の構成要素を含んでいてもよい。
紙に用いることができる。

Claims (4)

  1. 桃の木の植物繊維と、他の繊維とを含み、それらの割合は、桃の木の植物繊維が10質量%以上40質量%以下、他の繊維が60質量%以上90質量%以下であり、
    桃の木の植物繊維は、桃の木の内樹皮の植物繊維であり、
    他の繊維は、コウゾの木の植物繊維である
    ことを特徴とする桃紙。
  2. 桃の木の剪定した枝の内樹皮の植物繊維を含むことを特徴とする請求項1記載の桃紙。
  3. 桃の木の植物繊維と、他の繊維とを、桃の木の植物繊維が10質量%以上40質量%以下、他の繊維が60質量%以上90質量%以下の割合で混合して用い、
    桃の木の植物繊維は、桃の木の内樹皮の植物繊維であり、
    他の繊維は、コウゾの木の植物繊維である
    ことを特徴とする桃紙の製造方法。
  4. 桃の木の剪定した枝の内樹皮をアルカリ性水溶液に入れて加熱して得た桃の木の植物繊維原料と、コウゾの木の樹皮をアルカリ性水溶液に入れて加熱して得たコウゾの木の植物繊維原料とを含む混合原料を叩いたのち、漉くことを特徴とする請求項3記載の桃紙の製造方法。
JP2017112103A 2017-06-06 2017-06-06 桃紙および桃紙の製造方法 Active JP6936469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112103A JP6936469B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 桃紙および桃紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112103A JP6936469B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 桃紙および桃紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018204149A JP2018204149A (ja) 2018-12-27
JP6936469B2 true JP6936469B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=64956558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112103A Active JP6936469B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 桃紙および桃紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6936469B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104032614B (zh) * 2014-06-27 2015-12-09 刘二保 一种以桃树枝为主要原料制造纸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018204149A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102990751B (zh) 一种竹纤维的制造方法
CN102051691B (zh) 一种竹纤维的生产工艺
CN104894746B (zh) 一种桑蚕绵片的制造方法
CN102995137B (zh) 一种用于衬衣的竹纤维材料的制造方法
CN102995139B (zh) 用于衬衣的竹纤维材料
WO2019011288A1 (zh) 一种天然水果染有色纸巾的生产方法
CN102995140B (zh) 一种用于毛巾的竹纤维材料的制备方法
CN105350092A (zh) 一种椰炭纤维面料的制作工艺
CN102995141B (zh) 一种竹纤维
JP6936469B2 (ja) 桃紙および桃紙の製造方法
CN107190557A (zh) 工笔画专用熟宣纸及其制作方法
KR100395872B1 (ko) 백련잎차 제조방법
KR101243188B1 (ko) 갈근지 및 이의 연속식 제조방법
KR20170003831A (ko) 한지사를 이용한 원단과 그 제조방법
CN103850146A (zh) 一种粘胶纤维用浆粕及其制备方法
CN103806264A (zh) 通过三步法制作可裁剪丝绵原料的方法
CN102995138B (zh) 一种用于毛巾的竹纤维材料
CN109162136A (zh) 一种桉树皮纤维的提取方法
KR101016270B1 (ko) 대마를 이용한 한지 제조 방법
CN107053395A (zh) 塑藤藤条混编制品用藤条的做旧工艺
JP2960063B1 (ja) ケナフパルプの作製方法
US1726078A (en) Process for the production of cellulosic material
KR101314174B1 (ko) 쇠구슬을 이용한 닥나무 박피방법
US1961545A (en) Purification of bast fibers
SU1152556A1 (ru) Способ приготовлени анатомического препарата кости

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150