JP6934019B2 - 抗ウイルス薬を送達するための薬物送達システム - Google Patents

抗ウイルス薬を送達するための薬物送達システム Download PDF

Info

Publication number
JP6934019B2
JP6934019B2 JP2018558762A JP2018558762A JP6934019B2 JP 6934019 B2 JP6934019 B2 JP 6934019B2 JP 2018558762 A JP2018558762 A JP 2018558762A JP 2018558762 A JP2018558762 A JP 2018558762A JP 6934019 B2 JP6934019 B2 JP 6934019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery system
drug delivery
poly
vinyl acetate
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514992A (ja
Inventor
バレット,ステファニー・エリザベス
ギンディ,マリアン・イー
リー,リー
テラー,ライアン・エス
フォースター,セス・ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2019514992A publication Critical patent/JP2019514992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934019B2 publication Critical patent/JP6934019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/173Purine radicals with 2-deoxyribosyl as the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

1990年代半ばに高活性抗レトロウイルス療法(HAART)が開発されたことにより、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)I型感染症の臨床ケアが変わった。HAARTレジメンは、HIV感染患者のHIVウイルス量を著しく減少させ、それによって病気の進行を遅らせ、HIV関連の罹患率および死亡率を低下させる非常に有効な治療法であることが証明されている。しかしながら、HAARTの治療成功は、患者によるレジメン遵守に直接関連している。適切なレベルの抗レトロウイルス薬の組み合わせが血中で維持されない限り、ウイルス突然変異が発生し、治療抵抗性および同じ治療クラスの分子に対する交差耐性をもたらし、したがって治療の長期的有効性を危険にさらす。種々の臨床研究が、遵守の比較的小さな逸脱による治療有効性の低下を示している。Musiimeによる研究は、遵守が95%を超える患者の81%がウイルス抑制を示し、遵守が80〜90%の患者の50%しか成功していないことを発見した。Musiime,S.,et al.,Adherence to Highly Active Antiretroviral Treatment in HIV−Infected Rwandan Women.PLOS one 2011,6,(11),1−6を参照されたい。注目すべきことに、遵守が70%未満の患者のわずか6%しかウイルスマーカーの改善を示さなかった。したがって、低い遵守は、HIV−1感染の治療における治療の失敗の主因である。
それにもかかわらず、HAARTレジメンに対する遵守率は、依然として最適とはほど遠い。HAARTの種々の特性が、遵守を特に困難にする。治療レジメンは複雑であり、複数の薬物を、毎日、しばしば1日の異なる時間に、また多くは食物摂取に関する厳しい要件と共に服用する必要がある。多くのHAART薬には、悪心、下痢、頭痛および末梢神経障害を含む不快な副作用もある。社会的および心理的因子も遵守に悪影響を及ぼすことがある。患者は、物忘れ、HIV陽性と特定される恐れを含む生活習慣因子、および生涯にわたる治療期間にわたる治療の疲労が全て遵守逸脱に寄与することを報告する。
新しいHIV治療介入は、治療の複雑さ、投与頻度および/または医薬品の副作用を減少させることによって、遵守を改善することを目指している。1ヶ月またはそれ以上の程度での低頻度での投与を可能にする長時間作用型注射(LAI)薬物製剤は、遵守の課題に対処するためのますます魅力的な選択肢である。しかしながら、承認され、治験中の抗レトロウイルス薬の大部分は、長時間作用型注射製品としての再製剤化にあまり適していない。大部分において、これは、従来の薬物懸濁液としてのその製剤化を制限する最適以下の物理化学的特性、ならびに高い毎月の投与要求をもたらす不十分な抗ウイルス効力によるものである。長時間作用型注射製剤として研究されている2つの薬物であるカボテグラビルまたはリルピビリンでさえ、毎月の投与を支持する薬物動態プロファイルを達成するために大量の注射量および複数回の注射が必要とされる。例えば、Spreen,W.R.,et al.,Long−acting injectable antiretrovirals for HIV treatment and prevention.Current Opinion in Hiv and Aids 2013,8,(6),565−571;Rajoli,R.K.R.,et al.,Physiologically Based Pharmacokinetic Modelling to Inform Development of Intramuscular Long−Acting Nanoformulations for HIV.Clinical Pharmacokinetics 2015,54,(6),639−650;Baert,L.,et al.,Development of a long−acting injectable formulation with nanoparticles of rilpivirine(TMC278)for HIV treatment.European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics 2009,72,(3),502−508;Van’t Klooster,G.,et al.,Pharmacokinetics and Disposition of Rilpivirine(TMC278)Nanosuspension as a Long−Acting Injectable Antiretroviral Formulation.Antimicrobial Agents and Chemotherapy 2010,54,(5),2042−2050を参照されたい。したがって、実用的な注射量および限られた注射回数で多様な物理化学的特性の分子のための長期間の薬物動態特性を送達することができる新規な製剤アプローチが、非常に望ましい。
Musiime,S.,et al.,Adherence to Highly Active Antiretroviral Treatment in HIV−Infected Rwandan Women.PLOS one 2011,6,(11),1−6 Spreen,W.R.,et al.,Long−acting injectable antiretrovirals for HIV treatment and prevention.Current Opinion in Hiv and Aids 2013,8,(6),565−571 Rajoli,R.K.R.,et al.,Physiologically Based Pharmacokinetic Modelling to Inform Development of Intramuscular Long−Acting Nanoformulations for HIV. Clinical Pharmacokinetics 2015,54,(6),639−650 Baert,L.,et al.,Development of a long−acting injectable formulation with nanoparticles of rilpivirine(TMC278) for HIV treatment.European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics 2009,72,(3),502−508 Van’t Klooster,G.,et al.,Pharmacokinetics and Disposition of Rilpivirine(TMC278) Nanosuspension as a Long−Acting Injectable Antiretroviral Formulation.Antimicrobial Agents and Chemotherapy 2010,54,(5),2042−2050
本発明は、抗ウイルス薬の長時間作用性送達のための新規なインプラント薬物送達システムに関する。これらの組成物は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染の治療または予防に有用である。
ラットにおける硫酸バリウム含有インプラントのX線画像(インビボで6ヶ月の期間後に撮影された画像)を示す図である。
本発明は、抗ウイルス薬の長時間作用性送達のための新規なインプラント薬物送達システムに関する。新規なインプラント薬物送達システムは、ポリマーおよび抗ウイルス薬を含む。これらのインプラント薬物送達システムは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染の治療または予防に有用である。本発明はさらに、本明細書に記載される新規なインプラント薬物送達システムによりHIV感染を治療および予防する方法に関する。
本発明の新規なインプラント送達システムは、分散または溶解した薬物を含むモノリシックマトリックスを生成する生体適合性非侵食性ポリマーを含む。ポリマーマトリックスの化学特性は、一定範囲の薬物放出特性を達成するように調整され、投与期間を延長する機会を提供する。本発明の一実施形態では、新規なインプラント送達システムは、固体薬物懸濁液として製剤化するのに適さない高い水溶性または非晶質相の分子を含む広範囲の物理化学的特性を有する分子と適合性である。
具体的には、本発明は生体適合性非侵食性ポリマーおよび4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを含む新規なインプラント薬物送達システムであって、真皮下に埋め込まれ、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンが0.01ng/mL〜3000.0ng/mLの血漿濃度をもたらす速度でインビボで連続的に放出されるインプラント薬物送達システムに関する。これらのインプラント送達システムは、コンプライアンスと便宜上の観点の両方からHIV感染の予防および/または治療に望ましく、有用である。
本明細書で使用される場合、「生体適合性非侵食性ポリマー」という用語は、生物系の存在下での分解(化学的と物理的の両方)に対して十分に耐性であるポリマー材料を指す。生体適合性非侵食性ポリマーは、ポリマーが放出期間を通して本質的に無傷のままであるように、使用環境による化学的および/または物理的破壊に対して十分に耐性である。ポリマーは、哺乳動物の体のような水性環境に入れられた場合に適切な期間その完全性を保持し、使用前に長期間保存するために十分安定であるように一般的に疎水性である。非侵食性ポリマーは、長期間、典型的には数ヶ月または数年間インビボで無傷のままである。ポリマー中にカプセル化された薬物分子は、持続的方法においてチャネルおよび細孔を通した拡散を介して時間とともに放出される。放出速度は、薬物負荷率、ポリマーの多孔性、埋込装置の構造もしくはポリマーの疎水性を修正することによって、または埋込装置の外部にコーティングを加えることによって変更することができる。
したがって、体に吸収され得ない任意のポリマーを使用して、生体適合性非侵食性ポリマーを含む本発明のインプラント薬物送達システムを製造することができる。本発明の生体適合性非侵食性ポリマーには、限定されるものではないが、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ポリ(ウレタン)、シリコーン、ヒドロゲル、例えば架橋ポリ(ビニルアルコール)およびポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、アシル置換酢酸セルロースおよびそのアルキル誘導体、部分的および完全加水分解アルキレン−酢酸ビニルコポリマー、無可塑ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルの架橋ホモ−およびコポリマー、アクリル酸および/またはメタクリル酸の架橋ポリエステル、ポリビニルアルキルエーテル、ポリフッ化ビニル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリスルホン、スチレンアクリロニトリルコポリマー、架橋ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(アルキレン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリ(エステル)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリホスファゼンおよびクロロスルホン化ポリレフィンならびにこれらの組み合わせが含まれる。本発明のクラスでは、生体適合性非侵食性ポリマーは、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)である。
本発明のクラスでは、生体適合性非侵食性ポリマーは、エチレン酢酸ビニルコポリマー(9%酢酸ビニル)、エチレン酢酸ビニルコポリマー(15%酢酸ビニル)、エチレン酢酸ビニルコポリマー(28%酢酸ビニル)およびエチレン酢酸ビニルコポリマー(33%酢酸ビニル)からなる群から選択される。本発明のサブクラスでは、生体適合性非侵食性ポリマーは、エチレン酢酸ビニルコポリマー(9%酢酸ビニル)である。本発明のサブクラスでは、生体適合性非侵食性ポリマーは、エチレン酢酸ビニルコポリマー(15%酢酸ビニル)である。本発明のクラスでは、生体適合性非侵食性ポリマーは、ポリ(ウレタン)である。
本明細書で使用される場合、「拡散障壁」という用語は、薬物に対して透過性であり、放出速度をさらに調節するために装置の少なくとも一部の上に配置されるコーティングを指す。例えば、生体適合性非侵食性ポリマー材料、例えばEVA、またはインプラント送達システムの残りよりも低い薬物負荷を有する生体適合性非侵食性ポリマー材料のコーティングが使用され得る。拡散障壁は、例えば、装置による共押出しによって形成され得る。
本発明の適切な拡散障壁には、限定されるものではないが、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ポリ(ウレタン)、シリコーン、ヒドロゲル、例えば架橋ポリ(ビニルアルコール)およびポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、アシル置換酢酸セルロースおよびそのアルキル誘導体、部分的および完全加水分解アルキレン−酢酸ビニルコポリマー、無可塑ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルの架橋ホモ−およびコポリマー、アクリル酸および/またはメタクリル酸の架橋ポリエステル、ポリビニルアルキルエーテル、ポリフッ化ビニル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリスルホン、スチレンアクリロニトリルコポリマー、架橋ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(アルキレン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリ(エステル)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリホスファゼンおよびクロロスルホン化ポリレフィンならびにこれらの組み合わせが含まれる。本発明のクラスでは、拡散障壁は、ポリ(ウレタン)である。本発明のクラスでは、拡散障壁は、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)である。本発明の別のクラスでは、拡散障壁は、ポリ(ウレタン)である。
本発明の一実施形態では、拡散障壁は抗ウイルス薬を含有する。この実施形態のクラスでは、拡散障壁は4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを含む。
本明細書で使用される場合、「生体適合性非侵食性ポリマーに分散または溶解している」という用語は、薬物およびポリマーが混合され、次いで、ホットメルト押出しされることを指す。
本明細書で使用される場合、「連続的に放出される」という用語は、薬物が、生体適合性非侵食性ポリマーから長期間にわたって連続的な速度で放出されることを指す。本発明のインプラント薬物送達システムは、一般的に、インビボで、時には初期バースト後に、薬物の線形放出動態を示す。
本発明の新規なインプラント送達システムは、放射線不透過性成分をさらに含んでもよい。放射線不透過性成分は、インプラントをX線で目に見えるようにする。放射線不透過性成分は、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化ビスマス、タンタル、タングステンまたは白金のような当技術分野で公知の任意の要素であり得る。具体的な実施形態では、放射線不透過性成分は硫酸バリウムである。
一実施形態では、放射線不透過性材料は約1重量%〜30重量%である。別の実施形態では、放射線不透過性材料は約1重量%〜20重量%である。別の実施形態では、放射線不透過性材料は約4重量%〜25重量%である。さらなる実施形態では、放射線不透過性材料は約6重量%〜20重量%である。別の実施形態では、放射線不透過性材料は約4重量%〜15重量%である。別の実施形態では、放射線不透過性材料は約8重量%〜15重量%である。
放射線不透過性材料は、インプラントからの4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンの放出に影響を及ぼさない。
本発明の新規なインプラント送達システムは、抗ウイルス薬を含む。適切な抗ウイルス薬には、抗HIV薬が含まれる。本発明の一実施形態では、抗ウイルス薬は、単独療法として投与される。本発明の別の実施形態では、2種以上の抗ウイルス薬が組み合わせて投与される。
「抗HIV薬」は、HIV逆転写酵素またはHIV複製もしくは感染に必要な別の酵素の阻害、あるいは、HIV感染の予防、および/またはAIDSの発症もしくは進行の予防または遅延に直接的または間接的に有効な任意の薬剤である。抗HIV薬が、HIV感染もしくはAIDSおよび/またはこれに起因するもしくはこれに関連する疾患もしくは症状の発症または進行の治療、予防または遅延に有効であることが理解される。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムに使用するのに適した抗ウイルス薬には、例えば、以下の表Aに列挙されるものが含まれる:
Figure 0006934019
Figure 0006934019
表に列挙されている薬物のいくつかは、塩の形態、例えば硫酸アバカビル、メシル酸デラビルジン、硫酸インジナビル、硫酸アタザナビル、メシル酸ネルフィナビル、メシル酸サキナビルで使用することができる。
一定の実施形態では、本明細書に記載されるインプラント薬物送達システム中の抗ウイルス薬は、例えば、Physicians’ Desk Referenceの第63版(2009)およびそれ以前の版などの版に記載されている投与量を含む、当技術分野で報告されている慣用的な投与量範囲およびレジメンで使用される。他の実施形態では、本明細書に記載されるインプラント薬物送達システム中の抗ウイルス薬は、その慣用的な投与量範囲よりも低く使用される。他の実施形態では、本明細書に記載されるインプラント薬物送達システム中の抗ウイルス薬は、その慣用的な投与量範囲よりも高く使用される。
本発明の一実施形態では、抗ウイルス薬は、侵入阻害剤;融合阻害剤;インテグラーゼ阻害剤;プロテアーゼ阻害剤;ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤;または非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤であり得る。本発明のクラスでは、抗ウイルス薬はヌクレオシド逆転写酵素阻害剤である。
本発明の一実施形態では、抗ウイルス薬は、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NRTI)である。本発明のクラスでは、NRTIは、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンである。
4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、EFdAとしても知られており、以下の化学構造を有する:
Figure 0006934019
4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンの製造およびHIV逆転写酵素を阻害する能力は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、共にYamasa Corporationの2005年9月29日に公開されたPCT国際出願である国際公開第2005090349号、および2005年9月29日に公開された米国特許出願公開第2005/0215512号明細書に記載されている。
本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの一実施形態では、抗ウイルス薬は、生体適合性非侵食性ポリマー中に約0.10重量%〜80重量%の薬物負荷で存在する。他の実施形態では、抗ウイルス薬は、生体適合性非侵食性ポリマー中に、約20重量%〜60重量%、約40重量%〜60重量%、約40重量%〜50重量%または約40重量%〜45重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態のクラスでは、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に約0.10重量%〜80重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態のサブクラスでは、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に約20重量%〜60重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態のさらなるサブクラスでは、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に約30重量%〜65重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態のさらなるサブクラスでは、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に約40重量%〜60重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態のさらなるサブクラスでは、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に約40重量%〜50重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態のさらなるサブクラスでは、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に約40重量%〜45重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態の一例では、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に40重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態の別の例では、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に45重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態の別の例では、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に50重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態の別の例では、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に60重量%の薬物負荷で存在する。本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムの実施形態の別の例では、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、生体適合性非侵食性ポリマー中に80重量%の薬物負荷で存在する。
本発明のインプラント薬物送達システムは、粉砕した生体適合性非侵食性ポリマーを抗ウイルス薬とブレントし、溶融し、棒状構造に押し出す押出法を用いて製造することができる。棒を、所望の長さの個々の埋込装置に切断し、包装し、使用前に滅菌する。埋込ポリマー性非侵食性マトリックス中に治療化合物をカプセル化する他の方法は、当業者に公知である。このような方法には、溶媒キャスティングが含まれる(米国特許第4883666号明細書、同第第5114719号明細書および同第5601835号明細書参照)。当業者であれば、特定のタイプの患者または臨床用途に望ましい、形状、サイズ、薬物負荷および放出動態に応じて、このようなインプラント薬物送達システムを調製する適切な方法を容易に決定することができるであろう。
インプラント薬物送達システムのサイズおよび形状は、所望の全体的な投与量を達成するように修正することができる。本発明のインプラント薬物送達システムは、通常、長さが約0.5cm〜約10cmである。本発明の一実施形態では、インプラント薬物送達システムは、長さが約1.5cm〜約5cmである。この実施形態のクラスでは、インプラント薬物送達システムは、長さが約2cm〜約5cmである。この実施形態のサブクラスでは、インプラント薬物送達システムは、長さが約2cm〜約4cmである。本発明のインプラント薬物送達システムは、通常、直径が約0.5mm〜約7mmである。本発明の一実施形態では、インプラント薬物送達システムは、直径が約1.5mm〜約5mmである。この実施形態のクラスでは、インプラント薬物送達システムは、直径が約2mm〜約5mmである。この実施形態のサブクラスでは、インプラント薬物送達システムは、直径が約2mm〜約4mmである。
本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムは、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを、1日当たり0.02〜8.0ngの平均速度で、21日間、28日間、31日間、4週間、6週間、8週間、12週間、1ヶ月間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、18ヶ月間、24ヶ月間または36ヶ月間の期間にわたって放出することができる。本発明の一実施形態では、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、3ヶ月間〜36ヶ月間の期間にわたって治療濃度で放出される。この実施形態のクラスでは、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、6ヶ月間〜12ヶ月間の期間にわたって治療濃度で放出される。本発明の一実施形態では、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、3ヶ月間〜36ヶ月間の期間にわたって予防濃度で放出される。この実施形態のクラスでは、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンは、6ヶ月間〜12ヶ月間の期間にわたって予防濃度で放出される。
1つまたは複数のインプラントを使用して、所望の治療用量を達成することができる。本発明の一実施形態では、1つまたは複数のインプラントを使用して、最大1年間の期間にわたって治療用量を達成することができる。本発明の別の実施形態では、1つまたは複数のインプラントを使用して、最大2年間の期間にわたって治療用量を達成することができる。
本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムは、1日当たり0.02〜300ng/mLの血漿濃度をもたらす4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを放出することができる。本発明の一実施形態では、本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムは、1日当たり0.02〜30.0ng/mLの血漿濃度をもたらす4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを放出することができる。この実施形態のクラスでは、本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムは、1日当たり0.02〜15.0ng/mLの血漿濃度をもたらす4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを放出することができる。この実施形態のさらなるクラスでは、本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムは、1日当たり0.02〜8.0ng/mLの血漿濃度をもたらす4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを放出することができる。この実施形態のサブクラスでは、本明細書に記載されるインプラント薬物送達システムは、1日当たり0.1〜1.0ng/mLの血漿濃度をもたらす4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを放出することができる。
以下の実施例は、本発明を例示する目的で与えられるものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
[実施例1]
30〜50重量%の4’−エチル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを含有するインプラント薬物送達システムの調製およびインビトロ放出
押出法を用いてインプラントを調製した。微粒子化ポリマーおよび4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを、種々の比:EVA中30、35、40、45および50重量%の薬物でブレンドした。プレブレンドを、100〜140℃に及ぶ温度、30rpmのスクリュー回転数で二軸押出機を用いて溶融押出しし、次いでペレット化した。次いで、ペレットを110〜140℃に及ぶ温度および20〜25rpmのスクリュー回転数で単軸押出機を用いて押出しして、直径2±0.05mmのフィラメントを形成し、次いで40±2mmの長さに切断した。
長さ約1cmのインプラントセグメントを、37℃でリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含有するガラスバイアル中でインキュベートし、Innova 42インキュベーター中50rpmで振盪することによって、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンのインビトロ放出速度を決定した。PBSの体積は、シンク条件を維持するのに十分であった。シンク条件は、最大溶解度の1/3以下に維持された薬物濃度(37℃のPBS中で薬物濃度は0.45mg/mL以下)として定義される。選択した時点で試料を移し(0.5mL)、20800xgで8分間遠心分離した。上清を移し(0.4mL)、4倍希釈し、ボルテックスした。試料をHPLC(Agilent 1100シリーズ)によってアッセイした。6μL体積の分析を、Supelco Ascentis(登録商標)Express C18カラム(100×4.6mm、2.7μm)を用いて240nmで行った。移動相は1.5mL/分(40℃)の流量で0.1%HPOおよび50:50 ACN:MeOH(83:17v/v)であった。
HPLCによって4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンの分解を測定するために、6μL体積をAgilent Zorbax SB−Aqカラム(150×4.6mm、3.5μm)に注入した。移動相は1.0mL/分(40℃)の流量で0.1%HPOおよび50:50 ACN:MeOHであった。移動相勾配を以下の表に示す。
Figure 0006934019
全ての試料を、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンの50:50 MeOH:HO中0.5mg/mL標準溶液に較正した。
Figure 0006934019
Figure 0006934019
[実施例2]
50〜80重量%の4’−エチル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを含有するインプラント薬物送達システムの調製およびインビトロ放出
押出法を用いてインプラント装置を調製した。第1のステップは、Turbula T2Fミキサーを用いて、活性化合物の乾燥微粒子化粉末および低温粉砕EVAを混合することを含んでいた。薬物およびポリマーブレンドを、50、60および80重量%の薬剤負荷で調製した。4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンおよびポリマーブレンドを、二軸押出機を用いて直径3mmのダイを通してホットメルト押出しし、約1.9〜2.3mmの直径に引っ張った。スクリューは、単一90°混合セクションを有する搬送要素を主に含んでいた。薬物−ポリマーブレンドを導入した第1のゾーンを水冷し、室温に維持した。ゾーン2〜4の温度は100℃であった。1.9〜2.3mmの直径を有する押出繊維を約40mmの長さに切断した。
4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンのインビトロ放出速度を、長さ約1cmのインプラントセグメントを、37℃でリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含有するガラスバイアル中でインキュベートし、Innova 42インキュベーター中50rpmで振盪することによって決定した。PBSの体積は、シンク条件を維持するのに十分であった。シンク条件は、最大溶解度の1/3以下に維持された薬物濃度(37℃のPBS中で薬物濃度は0.45mg/mL以下)として定義される。選択した時点で試料を移し(0.5mL)、20800xgで8分間遠心分離した。上清を移し(0.4mL)、4倍希釈し、ボルテックスした。試料をHPLC(Agilent 1100シリーズ)によってアッセイした。6μL体積の分析を、Supelco Ascentis(登録商標)Express C18カラム(100×4.6mm、2.7μm)を用いて240nmで行った。移動相は1.5mL/分(40℃)の流量で0.1%HPOおよび50:50 ACN:MeOH(83:17v/v)であった。
HPLCによって4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンの分解を測定するために、6μL体積を、Agilent Zorbax SB−Aqカラム(150×4.6mm、3.5μm)に注入した。移動相は1.0mL/分(40℃)の流量で0.1%HPOおよび50:50 ACN:MeOHであった。移動相勾配を表1に示す。
全ての試料を、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンの50:50 MeOH:HO中0.5mg/mL標準溶液に較正した。
Figure 0006934019
Figure 0006934019
[実施例3]
40、50、60および80重量%の4’−エチル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを含有するインプラント薬物送達システムの調製およびインビボ放出
押出法を用いてインプラント装置を調製した。第1のステップは、Turbula T2Fミキサーを用いて、活性化合物の乾燥微粒子化粉末および低温粉砕EVAを混合することを含んでいた。薬物およびポリマーブレンドを、40、50、60および80重量%の薬剤負荷で調製した。4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンおよびポリマーブレンドを、二軸押出機を用いて直径3mmのダイを通してホットメルト押出しし、約1.9〜2.3mmの直径に引っ張った。スクリューは、単一90°混合セクションを有する搬送要素を主に含んでいた。薬物−ポリマーブレンドを導入した第1のゾーンを水冷し、室温に維持した。ゾーン2〜4の温度は100℃であった。1.9〜2.3mmの直径を有する押出繊維を適切な長さに切断して、インビボ試験のためのインプラント1つ当たりの所望量の薬物を達成した。全ての動物研究は、USDA動物福祉法に概説される規制を遵守した、NIRCおよびMerckの動物実験委員会(IACUC)に準拠したプロトコルに従って行った。各埋込のために、皮下用量投与の前にWistar Hanラットをイソフルランを用いて麻酔を行った。トロカール針を用いて、固形製剤(直径約2mmおよび各群に適した用量を達成するために個々の動物の体重に基づく様々な長さのもの)を肩甲部に入れた。各製剤に4匹の動物(雄2匹および雌2匹)を使用した。回復するまで動物を監視した。示される時点で、(イソフルランを用いて)麻酔した動物から血液試料を得て、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンレベルを測定するために血漿に処理した。
Figure 0006934019
Figure 0006934019
Figure 0006934019
[実施例4]
放射線不透過性薬剤とともに4’−エチル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを含有するインプラント薬物送達システムの調製およびインビトロ放出
押出法を用いてインプラントを調製した。微粒子化ポリマー、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンおよびBaSOを、種々の比でブレンドした:EVA中40および45重量%の薬物、ならびにEVA中35および40重量%の薬物と10重量%のBaSO。プレブレンドを、100〜140℃に及ぶ温度、30rpmのスクリュー回転数で二軸押出機を用いて溶融押出しし、次いでペレット化した。次いで、ペレットを110〜140℃に及ぶ温度および20〜25rpmのスクリュー回転数で単軸押出機を用いて押出しして、直径2±0.05mmのフィラメントを形成し、次いで40±2mmの長さに切断した。
4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンのインビトロ放出速度を、長さ約1cmのインプラントセグメントを37℃でリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含有するガラスバイアル中でインキュベートし、Innova 42インキュベーター中50rpmで振盪することによって決定した。PBSの体積は、シンク条件を維持するのに十分であった。シンク条件は、最大溶解度の1/3以下に維持された薬物濃度(37℃のPBS中で薬物濃度は0.45mg/mL以下)として定義される。選択した時点で試料を移し(0.5mL)、20800xgで8分間遠心分離した。上清を移し(0.4mL)、4倍希釈し、ボルテックスした。試料をHPLC(Agilent 1100シリーズ)によってアッセイした。6μL体積の分析を、Supelco Ascentis(登録商標)Express C18カラム(100×4.6mm、2.7μm)を用いて240nmで行った。移動相は、1.5mL/分(40℃)の流量で0.1%HPOおよび50:50 ACN:MeOH(83:17v/v)であった。
HPLCによって4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンの分解を測定するために、6μL体積をAgilent Zorbax SB−Aqカラム(150×4.6mm、3.5μm)に注入した。移動相は1.0mL/分(40℃)の流量で0.1%HPOおよび50:50 ACN:MeOHであった。移動相勾配を表1に示す。
全ての試料を、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンの50:50 MeOH:HO中0.5mg/mL標準溶液に較正した。
Figure 0006934019
Figure 0006934019
[実施例5]
放射線不透過性薬剤とともに4’−エチル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを含有するインプラント薬物送達システムの調製およびインビボ放出
押出法を用いてインプラントを調製した。微粒子化ポリマー、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンおよびBaSOを、種々の比:EVA中40および45重量%の薬物、ならびに、EVA中35および40重量%の薬物と10重量%のBaSOでブレンドした。プレブレンドを、100〜140℃に及ぶ温度、30rpmのスクリュー回転数で二軸押出機を用いて溶融押出しし、次いでペレット化した。次いで、ペレットを、110〜140℃に及ぶ温度および20〜25rpmのスクリュー回転数で単軸押出機を用いて押出しして、直径2±0.05mmのフィラメントを形成し、次いで適切な長さに切断して、インビボ試験のためのインプラント1つ当たりの所望量の薬物を達成した。全ての動物研究は、USDA動物福祉法に概説される規制を遵守した、NIRCおよびMerckの動物実験委員会(IACUC)に準拠したプロトコルに従って行った。各埋込のために、Wistar Hanラットを、イソフルランを用いて麻酔し、皮下用量投与の前に行った。トロカール針を用いて、固形製剤(直径約2mmおよび各群に適した用量を達成するために個々の動物の体重に基づく様々な長さのもの)を肩甲部に入れた。各製剤に4匹の動物(雄2匹および雌2匹)を使用した。回復するまで動物を監視した。示される時点で、(イソフルランを用いて)麻酔した動物から血液試料を得て、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンレベルを測定するために血漿に処理した。
図1は、6ヶ月間の期間後のラットにおける硫酸バリウムを含有するインプラントのX線画像を示す。
Figure 0006934019
Figure 0006934019
Figure 0006934019
[実施例6]
45重量%の4’−エチル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを含有するインプラント薬物送達システムの調製およびインビボ試験
押出法を用いてインプラントを調製した。微粒子化ポリマーおよび4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを、EVA中45重量%の薬物でブレンドした。プレブレンドを、100〜140℃に及ぶ温度、30rpmのスクリュー回転数で二軸押出機を用いて溶融押出しし、次いでペレット化した。次いで、ペレットを110〜140℃に及ぶ温度および20〜25rpmのスクリュー回転数で単軸押出機を用いて押出しして、直径2±0.05mmのフィラメントを形成し、次いで40±2mmの長さに切断した。
全ての動物研究は、USDA動物福祉法に概説される規制を遵守した、NIRCおよびMerckの動物実験委員会(IACUC)に準拠したプロトコルに従って行った。各埋込について、アカゲザルを皮下インプラント投与の前にケタミンHCl(100mg/mL)で鎮静させた。インジェクタ装置を用いてインプラントを肩甲間部に皮下配置した。8匹の動物(雄4匹および雌4匹)を使用した。回復するまで動物を監視した。示される時点で、血液試料を得て、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンレベルを測定するために血漿に処理した。
Figure 0006934019
Figure 0006934019
[実施例7]
50重量%の4’−エチル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを含有するインプラント薬物送達システムの調製およびインビボ試験
高温で45:55の4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシン:EVAを押出しして、直径2.00±0.05mmの繊維を得て、これをインビボ試験のために40±2mmに切断することによって、インプラントを調製した。全ての動物研究は、USDA動物福祉法に概説される規制を遵守した、NIRCおよびMerckの動物実験委員会(IACUC)に準拠したプロトコルに従って行った。各埋込について、アカゲザルを皮下用量投与の前にケタミンHCl(100mg/mL)で鎮静させた。インジェクタ装置を用いて、インプラントを肩甲間部に皮下配置した。3匹の動物(全て雄)を使用した。回復するまで動物を監視した。示される時点で、血液試料を得て、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンレベルを測定するために血漿に処理した。
Figure 0006934019
Figure 0006934019

Claims (20)

  1. 生体適合性非侵食性ポリマーおよび4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンを含むインプラント薬物送達システムであって、真皮下に埋め込まれ、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンが0.02ng/mL〜300.0ng/mLの血漿濃度をもたらす速度でインビボで連続的に放出される、インプラント薬物送達システム。
  2. 前記4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシン血漿濃度が0.02ng/mL〜30.0ng/mLである、請求項1に記載のインプラント薬物送達システム。
  3. 前記4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシン血漿濃度が0.02ng/mL〜8.0ng/mLである、請求項に記載のインプラント薬物送達システム。
  4. 前記生体適合性非侵食性ポリマーが、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ポリ(ウレタン)、シリコーン、架橋ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、アシル置換酢酸セルロース、部分的加水分解アルキレン−酢酸ビニルコポリマー、完全加水分解アルキレン−酢酸ビニルコポリマー、無可塑ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルの架橋ホモポリマー、ポリ酢酸ビニルの架橋コポリマー、アクリル酸の架橋ポリエステル、メタクリル酸の架橋ポリエステル、ポリビニルアルキルエーテル、ポリフッ化ビニル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリスルホン、スチレンアクリロニトリルコポリマー、架橋ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(アルキレン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリ(エステル)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリホスファゼン、クロロスルホン化ポリレフィンおよびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のインプラント薬物送達システム。
  5. 前記生体適合性非侵食性ポリマーがエチレン酢酸ビニルコポリマーである、請求項4に記載のインプラント薬物送達システム。
  6. 前記生体適合性非侵食性ポリマーが、エチレン酢酸ビニルコポリマー(9%酢酸ビニル)、エチレン酢酸ビニルコポリマー(15%酢酸ビニル)、エチレン酢酸ビニルコポリマー(28%酢酸ビニル)およびエチレン酢酸ビニルコポリマー(33%酢酸ビニル)からなる群から選択される、請求項5に記載のインプラント薬物送達システム。
  7. 前記生体適合性非侵食性ポリマーが、エチレン酢酸ビニルコポリマー(9%酢酸ビニル)である、請求項6に記載のインプラント薬物送達システム。
  8. 前記生体適合性非侵食性ポリマーが、エチレン酢酸ビニルコポリマー(15%酢酸ビニル)である、請求項6に記載のインプラント薬物送達システム。
  9. 前記生体適合性非侵食性ポリマーが、ポリ(ウレタン)である、請求項4に記載のインプラント薬物送達システム。
  10. エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ポリ(ウレタン)、シリコーン、架橋ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、アシル置換酢酸セルロース、部分的加水分解アルキレン−酢酸ビニルコポリマー、完全加水分解アルキレン−酢酸ビニルコポリマー、無可塑ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルの架橋ホモポリマー、ポリ酢酸ビニルの架橋コポリマー、アクリル酸の架橋ポリエステル、メタクリル酸の架橋ポリエステル、ポリビニルアルキルエーテル、ポリフッ化ビニル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリスルホン、スチレンアクリロニトリルコポリマー、架橋ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(アルキレン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリ(エステル)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリホスファゼン、クロロスルホン化ポリレフィンおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される拡散障壁をさらに含む、請求項1に記載のインプラント薬物送達システム。
  11. 前記拡散障壁がエチレン酢酸ビニルコポリマーである、請求項10に記載のインプラント薬物送達システム。
  12. 前記拡散障壁がポリ(ウレタン)である、請求項10に記載のインプラント薬物送達システム。
  13. 前記4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンが、前記生体適合性非侵食性ポリマーに分散または溶解している、請求項1に記載のインプラント薬物送達システム。
  14. 4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンが、前記生体適合性非侵食性ポリマー中に0.10重量%〜80重量%の薬物負荷で存在する、請求項1に記載のインプラント薬物送達システム。
  15. 4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンが、前記生体適合性非侵食性ポリマー中に30重量%〜65重量%の薬物負荷で存在する、請求項14に記載のインプラント薬物送達システム。
  16. 4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンが、前記生体適合性非侵食性ポリマー中に40重量%〜50重量%の薬物負荷で存在する、請求項15に記載のインプラント薬物送達システム。
  17. 1重量%〜20重量%の放射線不透過性材料を含む、請求項1に記載のインプラント薬物送達システム。
  18. 前記4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンが、3ヶ月間〜36ヶ月間の期間にわたって治療濃度で放出される、請求項1に記載のインプラント薬物送達システム。
  19. 前記4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシンが、3ヶ月間〜36ヶ月間の期間にわたって予防濃度で放出される、請求項1に記載のインプラント薬物送達システム。
  20. HIV感染を治療または予防するための、請求項1から19のいずれかの請求項に記載のインプラント薬物送達システム
JP2018558762A 2016-05-12 2017-05-08 抗ウイルス薬を送達するための薬物送達システム Active JP6934019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662335319P 2016-05-12 2016-05-12
US62/335,319 2016-05-12
PCT/US2017/031493 WO2017196697A1 (en) 2016-05-12 2017-05-08 Drug delivery system for the delivery of antiviral agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514992A JP2019514992A (ja) 2019-06-06
JP6934019B2 true JP6934019B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=60266868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558762A Active JP6934019B2 (ja) 2016-05-12 2017-05-08 抗ウイルス薬を送達するための薬物送達システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11400186B2 (ja)
EP (1) EP3454868A4 (ja)
JP (1) JP6934019B2 (ja)
KR (1) KR102272235B1 (ja)
CN (2) CN109069526A (ja)
AU (1) AU2017263253B2 (ja)
BR (1) BR112018072883B1 (ja)
CA (1) CA3023364A1 (ja)
MX (1) MX2018013662A (ja)
RU (1) RU2755130C2 (ja)
WO (1) WO2017196697A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20170038B1 (ar) * 2016-02-12 2021-08-17 Merck Sharp & Dohme مركبات للاستخدام لعلاج عدوى بفيروس hiv والوقاية منه
WO2018191093A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Drug delivery system for the delivery of antiviral agents
UA128041C2 (uk) 2019-01-25 2024-03-20 Браун Юніверсіті Спосіб лікування пов'язаного з віком запалення у пацієнта
KR20220047307A (ko) * 2019-08-13 2022-04-15 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 항바이러스제의 전달을 위한 약물 전달 시스템
CA3177461A1 (en) * 2020-05-05 2021-11-11 Morgan B. GILES Drug delivery system for the delivery of antiviral agents and contraceptives
WO2023192499A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Primefour Therapeutics, Inc. Nucleosides for treating cancer

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8430703D0 (en) * 1984-12-05 1985-01-16 Lrc Products Drug release devices
US5114719A (en) 1987-04-29 1992-05-19 Sabel Bernhard A Extended drug delivery of small, water-soluble molecules
US5601835A (en) 1987-04-29 1997-02-11 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric device for controlled drug delivery to the CNS
US4883666A (en) 1987-04-29 1989-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Controlled drug delivery system for treatment of neural disorders
US5633000A (en) 1994-06-23 1997-05-27 Axxia Technologies Subcutaneous implant
US5883144A (en) * 1994-09-19 1999-03-16 Sentinel Products Corp. Silane-grafted materials for solid and foam applications
US20040115268A1 (en) * 2000-04-26 2004-06-17 Control Delivery Systems, Inc. Systemic delivery of antiviral agents
EP1503731A1 (en) * 2002-05-07 2005-02-09 Control Delivery Systems, Inc. Processes for forming a drug delivery device
AU2004207523A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Control Delivery Systems, Inc. Controlled release of highly soluble agents
TWI336627B (en) * 2003-05-23 2011-02-01 Organon Nv Drug delivery system,and use and manufacturing method thereof
EP1638536A2 (en) * 2003-05-30 2006-03-29 Titan Pharmaceuticals, Inc. Implantable polymeric device for sustained release of nalmefene
TWI434676B (zh) * 2004-03-19 2014-04-21 Merck Sharp & Dohme 可用x射線看出之藥物遞送裝置
CA2502109C (en) 2004-03-24 2010-02-23 Yamasa Corporation 4'-c-substituted-2-haloadenosine derivative
CN100532388C (zh) * 2007-07-16 2009-08-26 郑州大学 2’-氟-4’-取代-核苷类似物、其制备方法及应用
CN102670628B (zh) * 2008-01-25 2015-11-25 奇默里克斯公司 治疗病毒感染的方法
WO2009126293A2 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Yale University Potent chimeric nrti-nnrti bifunctional inhibitors of hiv-1 reverse transcriptase
WO2009158415A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Endo Pharmaceuticals Solutions Inc. Octreotide implant having a release agent
MY160360A (en) * 2008-12-24 2017-02-28 Janssen Sciences Ireland Uc Implantable devices for treating hiv
EP2547332B1 (en) * 2010-03-16 2018-08-29 Titan Pharmaceuticals, Inc. Heterogeneous implantable devices for drug delivery
US9901563B2 (en) * 2013-03-11 2018-02-27 Delmar Pharmaceuticals, Inc. Compositions to improve the therapeutic benefit of suboptimally administered chemical compounds including substituted hexitols such as dianhydrogalactitol and diacetyldianhydrogalactitol
US9441007B2 (en) 2012-03-21 2016-09-13 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
RU2015136769A (ru) * 2013-02-05 2017-03-13 Дзе Попьюлейшн Каунсил, Инк. Внутривагинальное кольцо для доставки уникальных комбинаций противомикробных композиций
EP3079659B1 (en) * 2013-12-11 2020-10-28 Merck Sharp & Dohme B.V. Drug delivery system for delivery of anti-virals
WO2016149561A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Oak Crest Institute Of Science Subdermal implants for the sustained delivery of water-soluble drugs
WO2017222903A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Drug delivery system for the delivery of antiviral agents
EP3515438B1 (en) 2016-09-21 2022-03-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Drug delivery system for the delivery of integrase inhibitors
WO2018191093A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Drug delivery system for the delivery of antiviral agents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019514992A (ja) 2019-06-06
KR20190005931A (ko) 2019-01-16
EP3454868A4 (en) 2019-12-18
AU2017263253B2 (en) 2022-04-14
CN109069526A (zh) 2018-12-21
CA3023364A1 (en) 2017-11-16
BR112018072883A8 (pt) 2023-01-10
MX2018013662A (es) 2019-03-01
US11400186B2 (en) 2022-08-02
CN115624564A (zh) 2023-01-20
RU2755130C2 (ru) 2021-09-13
EP3454868A1 (en) 2019-03-20
US20190388590A1 (en) 2019-12-26
RU2018141823A (ru) 2020-06-15
BR112018072883A2 (pt) 2019-03-06
KR102272235B1 (ko) 2021-07-01
WO2017196697A1 (en) 2017-11-16
AU2017263253A1 (en) 2018-10-25
BR112018072883B1 (pt) 2023-01-17
RU2018141823A3 (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6934019B2 (ja) 抗ウイルス薬を送達するための薬物送達システム
EP3471829A1 (en) Drug delivery system for the delivery of antiviral agents
KR20170056702A (ko) 지효성 약제학적 조성물
AU2017279657A1 (en) Opioid formulations
EP3609508A1 (en) Drug delivery system for the delivery of antiviral agents
KR20230006549A (ko) 항바이러스제 및 피임제의 전달을 위한 약물 전달 시스템
KR20170025011A (ko) 통증완화약물의 지속성 방출을 위한 약학적 조성물 및 그 투여를 위한 투여 장치
JP7317210B2 (ja) 抗ウイルス剤の送達のための薬物送達システム
WO2018057408A1 (en) Drug delivery system for the delivery of integrase inhibitors
CN101219102A (zh) 一种治疗实体肿瘤的拉帕替尼缓释植入剂
KR101499867B1 (ko) 활성 성분 (i) 함유 조성물 및 이의 제조 방법
CN101219101A (zh) 一种治疗实体肿瘤的氟达拉滨缓释植入剂
CN1857220B (zh) 一种抗结核病药物缓释剂
CN101254169A (zh) 含抗结核病药物的缓释剂
TWI426929B (zh) 持續性釋放之含抗生素醫藥組合物、製備法及其應用
BR102021022749A2 (pt) Implante subcutâneo reabsorvível de longa duração com liberação prolongada de substância farmacologicamente ativa pré-concentrada em polímero para a insulinoterapia no diabetes mellitus e processo
BR102020007749A2 (pt) Implante subcutâneo reabsorvível de longa duração com liberação controlada de substância farmacologicamente ativa pré-concentrada em polímero para tratamento da endometriose

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350