JP6933945B2 - 発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法 - Google Patents

発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6933945B2
JP6933945B2 JP2017183449A JP2017183449A JP6933945B2 JP 6933945 B2 JP6933945 B2 JP 6933945B2 JP 2017183449 A JP2017183449 A JP 2017183449A JP 2017183449 A JP2017183449 A JP 2017183449A JP 6933945 B2 JP6933945 B2 JP 6933945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control oil
oil
power generation
control device
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017183449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019060635A (ja
Inventor
幸子 古橋
幸子 古橋
郁子 中本
郁子 中本
中村 俊介
俊介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2017183449A priority Critical patent/JP6933945B2/ja
Publication of JP2019060635A publication Critical patent/JP2019060635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933945B2 publication Critical patent/JP6933945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Description

本発明は、発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法に関する。
火力発電所や原子力発電所などの発電設備では、安定的な発電を行えるよう発電設備の各部を油圧制御している。
例えば、これらの発電所用のタービンとしては、蒸気タービン、ガスタービン等がある。蒸気タービンの上流側には蒸気加減弁が設置され、この蒸気加減弁は、油圧制御装置により弁の開度が制御されている。そして、蒸気加減弁により蒸気タービンに達する蒸気流量を制御することにより、蒸気タービンの速度・負荷が制御される。
ガスタービンの上流側には燃料流量制御弁が設置され、この燃料流量制御弁は油圧制御装置により弁の開度が制御されている。そして、燃料流量制御弁によりガスタービンに達するガス燃料の流量を制御することにより、ガスタービンの速度・負荷が制御される。
また、上記の弁以外にも、起動時・過渡時等制御用、緊急遮断用或いはその他各運転モードで要求される制御用等の弁も種々の油圧制御が行われている。
上記のような油圧制御には、制御油が用いられる。発電設備の油圧制御装置中の制御油は、一定の油圧性能を有するように、酸性物質量(酸価)、水分量、粘度、固形分質量等の項目が一定範囲内となるようモニタリングされており、発電設備の動作不良の原因となることがあった。
この中で、従来から、制御油中の微粒子の評価方法として、NAS等級(National Aerospace Standard 1638:2001)が用いられている。NAS等級では制御油中の微粒子の粒径分布に基づいて00〜12までの等級により制御油の劣化度を判定するものである。
また、上記NAS等級とは別の手法で制御油の劣化度を判定する方法が提案されている。特許文献1(特許第5190660号公報)は、油をフィルタによってろ過した後、油中の汚染物を捕捉したフィルタから油分を除去し、更にフィルタに光を投射しフィルタを透過した透過光の色成分を検出する、油の劣化度の診断方法(以下、「福井大学式」と記載する場合がある)を開示する。
特許第5190660号公報
しかし、NAS等級で測定する微粒子の粒径は5μm以上から100μm未満であり、これらの粒径範囲の微粒子の測定だけでは制御油の劣化を十分に評価できない場合があった。例えば、優れたNAS等級を有し、未劣化と判断される制御油を用いた場合であっても、弁を閉塞させたり、制御油供給部に設けられたラインフィルタを閉塞させるなど、発電設備に不具合が発生する場合があった。また、福井大学式の油劣化診断方法では、フィルタで捕捉できない微粒子の測定を行うことができず、制御油劣化度の測定精度に限界があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明者は従来の方法では着目されず、測定されていなかった粒径の微粒子が制御油の劣化診断に重要であることを発見し、本発明を完成するに至ったものである。すなわち、本発明は、高精度で制御油の劣化を診断することが可能な、発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下の各実施態様を有する。
[1]発電設備の油圧制御装置用の制御油中に存在する、粒径が1μm〜5μmの微粒子の個数が、所定の閾値を超えた時に制御油が劣化したものと判断する、発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法。
[2]前記制御油は、高圧制御油である、上記[1]に記載の発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法。
[3]油圧制御装置は、蒸気加減弁及び燃料流量制御弁からなる群から選択される少なくとも一つの弁の開度を制御する、上記[1]又は[2]に記載の発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法。
[4]予め前記閾値を決定する工程を有する、上記[1]から[3]までの何れか1項に記載の発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法。
[5]前記微粒子は、前記制御油に由来する劣化物である、上記[1]から[4]までの何れか1項に記載の発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法。
高精度で制御油の劣化を診断することが可能な、発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法を提供することができる。
発電設備の一例であるコンバインドサイクルシステムを説明する図である。 制御油供給部を表す概略図である。
一実施形態の発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法では、発電設備の油圧制御装置用の制御油中に存在する、粒径が1μm〜5μmの微粒子の個数が、所定の閾値を超えた時に制御油が劣化したものと判断する。発電設備内の油圧制御装置、制御油供給部、及び、その他の装置内には数μm程度の小さな間隙部が存在する。このため、制御油中に1μm〜5μmの粒径の微粒子の劣化物が存在すると、該微粒子は粘着性を有するため、該間隙部に微粒子が付着・閉塞することで発電設備の不具合の原因となる。そこで、一実施形態では、発電設備の油圧制御装置用の制御油中に存在する、1μm〜5μmの粒径の微粒子数を測定(カウント)する。そして、制御油中の1μm〜5μmの粒径の微粒子数が所定の閾値以下であると制御油は未劣化であると判断し、制御油中の1μm〜5μmの粒径の微粒子数が所定の閾値を超えると制御油は劣化したと判断する。このように一実施形態では、1μm〜5μmの粒径の微粒子数を監視することで、制御油の劣化を高精度で判断し、油圧制御装置を含む発電設備の不具合を早期に防止することができる。なお、この微粒子の劣化物は一般的にワニス、スラッジ等とも呼ばれる。劣化物は、制御油の成分であるリン酸エステルやタービン油の基油成分である鉱物油が水分や酸素と反応してできた分解生成物が凝集することにより1μm〜5μmの粒径の微粒子となったものである。このため、劣化物は制御油に由来するものであり、制御油の使用と共に発生し得るものである。
なお、「閾値」の値は、発電設備及び油圧制御装置の種類、構造、大きさ、数等に応じて適宜、所定の値に設定することができる。この「閾値」は、発電設備を予め運転し不具合が起こった時の、制御油中の1μm〜5μmの粒径の微粒子数をカウントすることで決定しても良い。上記のように「閾値」の値は発電設備及び油圧制御装置などに応じて変わり得る。
(制御油中の微粒子の粒径測定方法)
制御油中の微粒子の粒径測定には、注入型画像解析粒度分布計(ジャスコインタナショナル社製;(商品名)IF−3300)を用いる。まず、10〜100mlの制御油を、注入型画像解析粒度分布計のセルに注入する。次に、セル中の制御油内に分散した微粒子を撮影して画像を得る。得られた画像について画像解析を行い、画像中に存在する微粒子の円相当径とその数をカウントする。次いで、1μm〜5μmの粒径を有する微粒子の総数を算出する。
(発電設備)
発電設備としては特に限定されるわけではないが、ガス火力発電所、石炭火力発電所、石油火力発電所等の火力発電所や、原子力発電所等の発電設備を挙げることができる。
図1は、発電設備(火力発電所)の一例であるコンバインドサイクルシステムを説明する図である。図1のコンバインドサイクルシステムは、ガスタービン10、ガスタービン10から排気される燃焼ガスの排熱により蒸気を発生させるボイラー20、ボイラー20からの蒸気で駆動する高圧蒸気タービン11、中圧蒸気タービン12、低圧蒸気タービン13、各タービン10、11、12,13の駆動で発電する発電機14、及び低圧蒸気タービン13から排気された蒸気を水に戻す復水器16を備えている。
圧縮機31の圧縮ロータ、ガスタービン10のタービンロータ、高圧蒸気タービン11のタービンロータ、中圧蒸気タービン12のタービンロータ、低圧蒸気タービン13のタービンロータ、及び発電機14の発電ロータは同一軸線上に位置し互いに連結されて、一体的に回転するようになっている。
圧縮機31には入口可変翼を介して外気が流入し、この外気を圧縮することにより圧縮空気を発生させる。入口可変翼は、可変翼制御装置32によってその開度が調節され、圧縮機31に流入する外気の流量が制御される。
圧縮機31で発生した圧縮空気は燃料ガスと混合されて燃焼し、高温の燃焼ガスを生成する。発生した燃焼ガスによりガスタービン10のタービンロータが回転するようになっている。燃料ガスの流量は、燃料流量制御弁26によって制御される。また、燃料流量制御弁26にはサーボ弁26aが設けられ、サーボ弁26aを介して供給される高圧制御油によって燃料流量制御弁26の開度を調節し、供給する燃料の流量を調節する。ガスタービン10の排気口は、ボイラー20と接続されている。
ボイラー20は、ガスタービン10から排気された高温の排ガスによって蒸気を発生させる。発生した蒸気は、蒸気加減弁21、22及び23を介してそれぞれ、高圧蒸気タービン11、中圧蒸気タービン12、及び低圧蒸気タービン13に供給される。供給された蒸気により高圧蒸気タービン11、中圧蒸気タービン12、及び低圧蒸気タービン13のタービンロータが回転するようになっている。各々の蒸気加減弁21、22及び23にはそれぞれ、サーボ弁21a、22a及び23aが設けられ、該サーボ弁21a、22a及び23aを介して供給される高圧制御油によってそれぞれ、蒸気加減弁21、22及び23の開度を調節し、供給する蒸気の流量を調節している。
低圧蒸気タービン13の蒸気出口は復水器16に接続されており、低圧蒸気タービン13から復水器16に蒸気が導かれるようになっている。この復水器16には、復水をボイラー20に導く給水ライン24が接続されている。
可変翼制御装置32、サーボ弁21a、22a、23a及び26aには、制御油供給部33から高圧制御油が供給され、図示しないラインを介して高圧制御油は、可変翼制御装置32、サーボ弁21a、22a、23a及び26aから制御油供給部33に戻るようになっている。このように高圧制御油は、可変翼制御装置32、サーボ弁21a、22a、23a及び26aと、制御油供給部33との間を循環している。
燃料流量制御弁26、蒸気加減弁21、22及び23は、図示しない弁棒と直結した油筒に高圧制御油が供給され、油圧により駆動されるようになっている。油筒内の高圧制御油の油量の制御は、サーボ弁21a、22a、23a及び26aにより行われる。すなわち、サーボ弁から油筒への高圧制御油の供給、油筒からの高圧制御油の排出により、弁の開度が制御される。このサーボ弁から油筒までの部分が、油圧制御装置に相当する。
図2は、制御油供給部33の一例を表す概略図である。制御油供給部33のタンク35内に高圧制御油36が貯留されており、図示しないポンプによりラインフィルタ37を通ってラインDから高圧制御油が供給される。また、ラインEから制御油供給部33に高圧制御油が戻ってくる。
上記のような可変翼制御装置32、サーボ弁21a、22a、23a及び26a、ラインフィルタ37には数μmの間隙部が存在する。このため、制御油中に1μm〜5μmの粒径の微粒子の個数が、所定の閾値を超えて存在すると、可変翼制御装置32、サーボ弁21a、22a、23a及び26a、ラインフィルタ37の不具合の原因となる傾向がある。例えば、このような不具合としては、可変翼制御装置32からの入口可変翼開度指令信号に対して実開度の追従が遅れ、サーボ弁21a、22a、23a及び26aの偏差拡大、及びラインフィルタ37の差圧上昇となって現れる。そこで、一実施形態では、制御油中の1μm〜5μmの粒径の微粒子数が所定の閾値以下であると制御油は未劣化であると判断し、制御油中の1μm〜5μmの粒径の微粒子数が所定の閾値を超えると制御油は劣化したと判断する。これにより、制御油の劣化を高精度で判断し、上記のような不具合の発生を早期に防止することができる。
制御油の種類は油圧制御が行えるものであれば特に限定されないが例えば、高圧の油圧制御に適した高圧制御油(EHC;Electro−Hydraulic Controller)を用いることができる。特に、発電設備などの大規模で高精度な制御が要求される設備では、高圧制御油を用いて油圧制御が行われる。
また、制御油中に存在する微粒子は、制御油の使用に伴い発生したものであり、いわゆるワニス、スラッジなどと呼ばれ、制御油に由来する劣化物である。このような劣化物としては例えば、高圧制御油の成分であるリン酸トリフェニルの分解生成物(リン酸塩等)、タービン油の基油である鉱物油の分解生成物等を挙げることができる。
(実施例1)
図1のコンバインドサイクルシステムを用いて連続的に発電を行った。また、期間ごとに高圧制御油を採取し、注入型画像解析粒度分布計(ジャスコインタナショナル社製;(商品名)IF−3300)を用いて高圧制御油中の微粒子の粒径(円相当径)とその個数を計測した。制御油中の1μm〜5μmの粒径の微粒子数が、閾値と想定される10000個/1ml以下である場合は、運転してもコンバインドサイクルシステムの何れの部分にも不具合が発生せず、安定的に運転を行うことができた。一方で、サーボ弁21a、22a、23a及び26aの偏差拡大、及びラインフィルタ37の差圧上昇などの不具合が発生した時の制御油を採取し、上記と同様に注入型画像解析粒度分布計を用いて、該制御油中の1μm〜5μmの粒径の微粒子数を計測すると約70000個/1mlであった。
(比較例1)
実施例1と同様に、不具合が発生していない時に制御油を定期的に採取すると共に、不具合が発生した時の制御油を採取した。次いで、実施例1と同様の方法により、各制御油中の5μmを超える粒径の微粒子数を計測した。この結果、不具合が発生していない時と、不具合が発生した時とを比較すると、御油中の5μmを超える粒径の微粒子数は大きく変化しなかった。
10 ガスタービン
11 高圧蒸気タービン
12 中圧蒸気タービン
13 低圧蒸気タービン
14 発電機
16 復水器
20 ボイラー
21、22、23 蒸気加減弁
21a、22a、23a、26a サーボ弁
24 給水ライン
26 燃料流量制御弁
31 圧縮機
32 可変翼制御装置
33 制御油供給部
35 タンク
36 高圧制御油
37 ラインフィルタ

Claims (5)

  1. 発電設備の油圧制御装置用の制御油中に存在する、粒径が1μm〜5μmの微粒子の個数が、所定の閾値を超えた時に制御油が劣化したものと判断する、発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法。
  2. 前記制御油は、高圧制御油である、請求項1に記載の発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法。
  3. 油圧制御装置は、蒸気加減弁及び燃料流量制御弁からなる群から選択される少なくとも一つの弁の開度を制御する、請求項1又は2に記載の発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法。
  4. 予め前記閾値を決定する工程を有する、請求項1から3までの何れか1項に記載の発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法。
  5. 前記微粒子は、前記制御油に由来する劣化物である、請求項1から4までの何れか1項に記載の発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法。
JP2017183449A 2017-09-25 2017-09-25 発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法 Active JP6933945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183449A JP6933945B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183449A JP6933945B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019060635A JP2019060635A (ja) 2019-04-18
JP6933945B2 true JP6933945B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=66178408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183449A Active JP6933945B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6933945B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556326A (en) * 1984-10-09 1985-12-03 Kitchen Iii George H Method for testing and treating stored fuel
JP3985980B2 (ja) * 1998-03-25 2007-10-03 株式会社コスモ総合研究所 潤滑油のスラッジ評価方法
JP3659891B2 (ja) * 2001-01-12 2005-06-15 トライボ・テックス株式会社 潤滑対象部診断システム及び潤滑対象部診断方法
JP2006064694A (ja) * 2004-07-27 2006-03-09 Dkk Toa Corp 微粒子測定方法及び装置
WO2010150526A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 国立大学法人福井大学 油状態監視方法および油状態監視装置
JP2017062215A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 一般財団法人電力中央研究所 工業用油の性状評価方法、工業用油の性状評価装置、工業用油の循環装置
JP6671634B2 (ja) * 2016-03-14 2020-03-25 東京電力ホールディングス株式会社 リン酸エステル油の劣化評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019060635A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905119B2 (ja) 煙道ガス再循環を用いるガスタービン発電装置におけるガス成分制御
CN102539162B (zh) 压缩机健康监测的方法和系统
JP5946279B2 (ja) 煙道ガスの再循環を伴うガスタービン発電プラントでの気体成分の制御
CN111365083B (zh) 一种基于热力参数的汽轮机通流部分故障诊断方法
DE102010016615A1 (de) Fehlererkennung und Schutz von mehrstufigen Verdichtern
CN1952590A (zh) 汽轮机通流间隙变化在线监测方法
EP3460438B1 (en) Gas turbomachine leak detection system and method
EP2876263A1 (en) Automated water wash system for a gas turbine engine and method of operation
JP2018204604A (ja) 圧縮機の着氷を検出するためのシステムおよび方法
CN106525442A (zh) 一种监测燃气轮机气路性能的方法及装置
JP2012523545A (ja) ターボ機械の燃料回路内の凍結状態またはメンテナンスの必要性を検出する方法
CN110532681A (zh) 基于narx网络-箱线图和常模式提取的燃机异常检测方法
CN105241669A (zh) 基于比较编码的燃气轮机燃烧系统在线监测方法
CH703593A2 (de) System und Verfahren für den Betrieb einer Gasturbine.
Neumayer et al. Operational behavior of a complex transonic test turbine facility
JP5148535B2 (ja) 蒸気タービン装置
JP6933945B2 (ja) 発電設備の油圧制御装置用の制御油の劣化診断方法
JPH11182263A (ja) ガスタービン発電プラント
JP2011256734A (ja) 高温部品の寿命診断方法及び診断装置
US20210324757A1 (en) System and Method for Regulating Velocity of Gases in a Turbomachine
JP3073429B2 (ja) 多軸コンバインドプラントの蒸気系切離制御方法
US10954824B2 (en) Systems and methods for controlling drum levels using flow
JP4523826B2 (ja) ガスタービン監視装置及びガスタービン監視システム
Nkoi et al. Exergy and Non-linear Gas Path Analysis of a Gas Turbine Power Plant
Liese et al. A Dynamic Process Model of a Natural Gas Combined Cycle: Model Development With Startup and Shutdown Simulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150