JP6933789B2 - 直熱真空管パワーアンプのハム雑音低減装置 - Google Patents

直熱真空管パワーアンプのハム雑音低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6933789B2
JP6933789B2 JP2018087879A JP2018087879A JP6933789B2 JP 6933789 B2 JP6933789 B2 JP 6933789B2 JP 2018087879 A JP2018087879 A JP 2018087879A JP 2018087879 A JP2018087879 A JP 2018087879A JP 6933789 B2 JP6933789 B2 JP 6933789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hum noise
signal
calculation
filament
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018087879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019193239A (ja
Inventor
哲 八子
哲 八子
藤原 伸夫
伸夫 藤原
Original Assignee
哲 八子
哲 八子
有限会社上杉研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 哲 八子, 哲 八子, 有限会社上杉研究所 filed Critical 哲 八子
Priority to JP2018087879A priority Critical patent/JP6933789B2/ja
Publication of JP2019193239A publication Critical patent/JP2019193239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933789B2 publication Critical patent/JP6933789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、直熱真空管を使用しフィラメントを交流電源によって点火するパワーアンプのハム雑音低減装置に関する。
300B等の直熱真空管は、その音質的魅力によりオーディオ用パワーアンプにおいて確固たる地位を占めている。その直熱真空管を使用した無帰還シングル構成パワーアンプは、直熱真空管の音質的魅力を際立たせる回路構成としてオーディオ愛好家に認知されており、その中でもフィラメントを交流電源により点火する方式は、音質的優位性からオーディオ愛好家の根強い支持を得ており製品化を待望されてきた。
しかしフィラメントを交流電源によって点火する無帰還シングル構成パワーアンプは、2A3、45等のフィラメント点火電圧が2.5V程度と低くかつ相互コンダクタンス(gm)の低い直熱真空管では製品例があるものの、300B等のフィラメント点火電圧が5Vの直熱真空管では、8Ωスピーカー端子において10mV程度の音楽聴取を妨げるレベルのハム雑音を発生するため製品化することができなかった。
今日のオーディオ再生における音楽ソースは、1982年に登場したCD(コンパクトディスク)を始めとするデジタル音楽ソースが主流であり、そのダイナミックレンジ(最弱音と最強音の振幅比率)は90dBを超えている。300Bを使用した直熱管パワーアンプの最大出力を10W(8.94V/8Ω)とすると、90dBのダイナミックレンジの音楽ソースでは最弱音の電圧振幅は0.283mV/8Ωとなり、残留雑音はこの値以下でなければ正確な再生ができない。
このハム雑音が発生する原因として2つの異なった原因がある。この発生原因について図1を使用して説明する。
図1(a)に示す直熱真空管は、フィラメントを平衡交流点火したときにフィラメント内部に仮想的に生じる振幅ゼロ点である仮想中点で分割された、図1(b)に示すA、B2本の直熱真空管の合成と等価である。
第一のハム雑音は、フィラメント電源周波数を基本波とし、フィラメント電源波形に含まれる高調波を含むハム雑音である。本特許明細書では、これを基本波ハム雑音と呼ぶ。
理想的な直熱真空管であれば図1(b)の直熱真空管A、Bの特性は完全に一致し、グリッド電圧に対するプレート電流の変換特性を表す相互コンダクタンス(gm)およびプレート電圧に対するプレート電流の変換特性を表す動的プレート抵抗(rp)は同一で、かつ直熱真空管A、Bのフィラメントに加わるフィラメント電圧は各1/2で逆位相となる。
直熱真空管の場合フィラメント電圧がグリッド電圧およびプレート電圧の基準電圧であるため、フィラメント電圧が交流の場合グリッド電圧およびプレート電圧にも交流成分が発生し、直熱真空管A、Bに加わるフィラメント電圧が各1/2で逆位相の場合、直熱真空管A、Bのプレート電圧およびグリッド電圧に発生する交流成分も各1/2で逆位相となる。
このとき直熱真空管A、Bのgmおよびrpが等しければ、直熱真空管A、Bのグリッド電圧およびプレート電圧の交流成分によってプレート電流に発生する交流成分も各1/2で逆位相となり、合成したプレート電流の交流成分は相殺される。
しかし、実際の直熱真空管では直熱真空管A,Bを構成する電極の構造的な差異から、直熱真空管A、Bのgmおよびrpに差異が発生し、直熱真空管A、Bに印加されるフィラメント電圧が各1/2で逆位相であっても、プレート電流に発生する交流成分は各1/2とならず、合成したプレート電流にその差分が発生する。これがフィラメント電源波形の相似波形である基本波ハム雑音である。
この基本波ハム雑音に対しては、図1(a)の抵抗器R1、R2を可変抵抗器としてR1とR2の抵抗値の比率を調整し、(0004)で述べた仮想中点を移動することで、直熱真空管A,Bのgmとrpの差を補償するように直熱真空管A、Bに印加されるフィラメント電圧を調整し、直熱真空管A、Bのプレート電流の交流成分を各1/2で逆位相とすることにより、合成したプレート電流の交流成分を相殺させて基本波ハム雑音を消去する、ハムバランサー回路が採用されてきた。
第二のハム雑音は、フィラメント電源周波数の二倍の周波数を基本波とし、偶数次の高調波を含むハム雑音である。本特許明細書では、これを二倍波ハム雑音と呼ぶ。
図1(b)の直熱真空管A、Bが理想的な直熱真空管の場合、(0005)で述べたように、直熱真空管A、Bのフィラメント電圧によって発生するプレート電流の交流成分は各1/2で逆位相となり、合成されたプレート電流では交流成分は打ち消される。
しかし、実際の直熱真空管のグリッド電圧対プレート電流特性は図1(c)に示すような非線形性を持っているため、プレート電流波形には波形歪みが発生する。このため図1(d)に示すように、直熱真空管A、Bのプレート電流を合成したとき交流成分が完全に相殺されず、フィラメント電源周波数の二倍の周波数を基本波とし偶数次の高調波を含むプレート電流が発生し、二倍波ハム雑音を発生する。
同様に、プレート電圧対プレート電流特性も非線形性を持っているため、二倍波ハム雑音を発生する。
この二倍波ハム雑音は従来技術であるハムバランサーでは低減できないため、直熱真空管300Bを使用しフィラメントを交流電源により点火する無帰還シングル構成パワーアンプでは、8Ωスピーカー端子で10mV程度の音楽聴取を妨げるレベルのハム雑音が発生する。
このハム雑音を低減する技術として現在主流となっているのは、フィラメントを直流電源によって点火する方法である。しかし、この方法ではフィラメントを点火する直流電力生成のための低電圧大電流の整流回路ならびにリップル軽減のための回路が必要であり、これらは音質上有害な雑音を生じるとされており、これらの排除が求められていた。また、この直流電源部は、点火するフィラメントでの電力損失と同程度の電力損失を発生するため、電力使用効率の低下を生じていた。
また、この方法ではフィラメントの各部位の電位が定常的に一定値であるために以下の問題を生じていた。
300B直熱真空管では、5Vの直流点火の場合フィラメント各点の電位分布の最大電位差は5Vでgmは6mSであるため、プレート電圧400V、プレート電流70mAの標準的な動作点状態において最大30mA相当のプレート電流密度の差がフィラメント内に定常的に発生する。これはフィラメントからの熱電子放出量の偏りを生じることであり、熱電子放出量の大きなフィラメントの部位の損耗(エミッション減小)が激しくなり、直熱真空管の寿命を短縮させてしまう。
フィラメントを交流電源によって点火する方法では、フィラメントの各部位の電位が交流電源により時間とともに変化し、その平均値は等しくなるため、フィラメントからの熱電子放出量の偏りを生じることはない。
このハム雑音を改善する方法として、増幅に使用する直熱真空管とは別途の直熱真空管を使用した波形発生回路を用いて発生させた電圧を音声増幅器に注入してその残留雑音を相殺する方法(特開2001−111355号公報)や、ハム雑音と同期した打消し信号を発生させ、その打消し信号を高調波・雑音除去フィルタで低歪み正弦波にする方法(特開2008−199176号公報)も提案されているが、未だ製品化には至っていないのが現状である。
特開2001−111355号公報 特開2008−199176号公報 実用新案登録2003−3193415号
ゲワルトウスキー・ワトソン著 基礎電子管工学 第1 広川書店 1966年
本発明が解決しようとする課題は、300B等の直熱真空管を使用してフィラメントを交流電源により点火する無帰還シングル構成パワーアンプで、8Ωのスピーカー端子において10mV程度発生するハム雑音を、90dBのダイナミックレンジの音楽ソースの最弱音の電圧振幅である0.283mV以下に低減することである。
本発明のハム雑音低減装置は、フィラメント電圧信号入力部とハム雑音信号入力部とハム雑音打消し信号出力部を持ち、フィラメント電圧信号を入力としハム雑音信号を出力とする系の指数係数、インパルス応答係数を求め記憶する。
また、ハム雑音打消し信号を注入点に注入したとき、そのハム雑音打消し信号によって打ち消しを行った結果のハム雑音信号が最小となるハム雑音打消し信号の遅延係数、レベル係数を求め記憶する。
この記憶した指数係数、インパルス応答係数、遅延係数、レベル係数と、逐次入力されるフィラメント電圧信号を逐次演算し、ハム雑音打消し信号を生成し出力する。
本発明の実施により、フィラメント点火電圧が5Vの直熱真空管300Bを使用した無帰還シングル構成パワーアンプで、8Ωのスピーカー端子において10mV程度発生していたハム雑音を、90dB以上のダイナミックレンジを持つデジタル音楽ソースの音楽聴取を妨げないレベルである0.2mV以下に低減することができ、さらに電源電圧や電源波形の変動により、フィラメント電圧やフィラメント電源波形が変動しハム雑音レベルが変動しても、逐次変動に適応したハム雑音打消しを行うことが可能となる。
は、フィラメントを交流点火する直熱真空管のハム雑音発生原因を説明する模式図である。 は、実施形態に係るハム雑音低減装置を備える直熱真空管パワーアンプの模式図である。 は、実施形態のフローチャート図である。 は、実施例1に係るハム雑音低減装置のインパルス応答係数演算プロセスの構成図である。 は、実施例1に係るハム雑音低減装置のレベル係数演算プロセスの構成図である。 は、実施例1に係るハム雑音低減装置のハム雑音打消し信号演算プロセスの構成図である。 は、実施例1に係るハム雑音低減装置のプレート電流直流値変動によるレベル係数更新プロセスの構成図である。 は、実施例2に係るハム雑音低減装置の基本波除去演算プロセスの構成図である。 は、実施例2に係るハム雑音低減装置のレベル係数演算プロセスの構成図である。 は、実施例2に係るハム雑音低減装置のハム雑音打消し信号演算プロセスの構成図である。
以下に、本発明の実施形態について説明する。図2は、実施形態に係るハム雑音低減装置を備える直熱真空管パワーアンプの模式図である。
この実施形態ではハム雑音低減装置を、信号入力部であるAD変換器と、信号出力部であるDA変換機と、演算部である積和演算器を備えるDSPと、係数記憶部である不揮発性メモリを備えるマイコンとを備えたワンチップDSPマイコンで構成している。これにより、本発明の実施に係るデジタル信号処理をワンチップDSPマイコンの内部で完結させ、直熱真空管パワーアンプに対するハム雑音低減装置からの不要なデジタル雑音による音質劣化を防止することができる。
この実施形態は、図3のフローチャートに示すように、指数係数・インパルス応答係数演算プロセスと、遅延係数・レベル係数演算プロセスと、ハム雑音打消し信号演算プロセスの3つの処理プロセスを含む。指数係数・インパルス応答係数演算プロセスと遅延係数・レベル係数演算プロセスが完了し、指数係数、インパルス応答係数、遅延係数、レベル係数が記憶されている場合には、それらの係数を使用したハム雑音打消し信号演算プロセスが繰り返し実行される。
以下に、本発明の実施例について説明する。
第1の実施例は、基本波ハム雑音の低減には従来技術である可変抵抗器を用いたハムバランサーを使用し、二倍波ハム雑音の低減に本発明のハム雑音低減装置を用いるものである。
最初に指数係数・インパルス応答係数演算プロセスについて述べる。
フィラメント電圧信号を入力とし二倍波ハム雑音信号を出力とする系の伝達関数は非線形部と線形部を含み、この伝達関数は直熱真空管の型式により大きく異なる。また、同じ型式であっても直熱真空管の個体によるばらつき、およびパワーアンプを構成するその他の回路部品のばらつきによっても異なる。このため、精度の良い二倍波ハム雑音低減のためには、この伝達関数を直熱真空管パワーアンプの個体ごとに求めることが望ましい。
しかし、非線形部の伝達関数の同定に要する演算量は大きく、ワンチップDSPマイコンでの演算は困難である。このため、以下に説明する方法で演算量を抑えながら、伝達特性を精度良く近似する。
(0009)で述べたように、フィラメント電圧信号に対して非線形な二乗波ハム雑音信号が発生する原因は、直熱真空管のグリッド電圧(Vg)対プレート電流(Ip)の非線形性、およびプレート電圧(Vp)対プレート電流(Ip)の非線形性に起因し、その特性は数1で近似されることが非特許文献1により知られている。
Figure 0006933789
ここでCとμとnは定数であり、指数部であるnは直熱真空管の型式により1.5から2で近似されることが非特許文献1により知られている。nの数値は型式の異なる直熱真空管では差異があるが、同じ型式の個体による差異は小さい。このため、直熱真空管の型式ごとにあらかじめ求めた指数係数を記憶し、フィラメント電圧信号に対して指数演算を行うことで、演算量を抑えながら非線形部の特性を近似できる。
次に、インパルス応答係数の演算プロセスについて図4を使用して述べる。
指数係数による非線形部の演算に加え、線形部であるインパルス応答を直熱真空管パワーアンプの個体ごとに求め、その係数を記憶して演算することにより、精度良く近似された二倍波ハム雑音打消し信号を生成することができる。
フィラメント電圧信号に指数演算を実施した結果と二倍波ハム雑音信号にFFTを実施し周波数スペクトルを求める。求めた二倍波ハム雑音信号の周波数スペクトルをフィラメント電圧信号指数演算結果の周波数スペクトルで除算し伝達関数を求める。求めた伝達関数に逆FFTを実施しインパルス応答を求め、このインパルス応答係数を記憶する。
続いて、遅延係数・レベル係数演算プロセスについて述べる。
これらの係数は、二倍波ハム雑音打消し信号を注入点に注入したとき、その二倍波ハム雑音打消し信号によって打ち消しを行った結果の二倍波ハム雑音信号を最小とする二倍波ハム雑音打消し信号の遅延係数、レベル係数である。
二倍波ハム雑音打消し信号が、入力されるフィラメント電圧信号に対して全く遅延なく生成できれば遅延係数の演算は必要ないが、二倍波ハム雑音打消し信号の入力処理と演算処理には一定の処理時間を必要とするため、二倍波ハム雑音打消し信号を二倍波ハム雑音信号に同期させるためには、少なくとも入力されるフィラメント電圧信号に対し一周期遅延させる必要がある。
二倍波ハム雑音打消し信号の遅延係数は、演算処理のステップ数によって決まり個体差はないため、あらかじめ演算処理のステップ数により求めた遅延係数を記憶する。
二倍波ハム雑音打消し信号の注入点から二倍波ハム雑音信号入力までの系が非線形であれば、レベル係数以外に非線形の伝達特性の演算が必要となるが、本実施例ではこの系のひずみ率は0.1%以下で、周波数特性と位相特性も二倍波ハム雑音打消し信号帯域では平坦であるため、遅延係数、レベル係数以外の係数演算は不要である。
二倍波ハム雑音打消し信号のレベル係数は、図5に示すように記憶されている指数係数、インパルス応答係数、遅延係数、レベル係数を用いて演算した二倍波ハム雑音打消し信号を注入点に注入し、その二倍波ハム雑音打消し信号によって打ち消しを行った結果の二倍波ハム雑音信号の周波数スペクトルに含まれる二次高調波レベルを測定し、この二次高調波レベルが最小になるようにレベル係数を更新し、求めたレベル係数を記憶する。
(0023)のインパルス応答係数を求めるプロセス、および(0025)のレベル係数を求めるプロセスの実行中は、増幅回路の入力をミュートしてハム雑音信号に含まれる打消しの対象とならない不要な信号成分を消去し、インパルス応答係数およびレベル係数の精度を向上させる。
続いて、ハム雑音打消し信号演算プロセスについて図6を使用して述べる。
逐次入力されるフィラメント電圧信号に対し、記憶された係数を使用して逐次指数演算とインパルス応答係数の畳み込み演算と遅延演算とレベル演算を行い、二倍波ハム雑音打消し信号として出力する。
出力された二倍波ハム雑音打消し信号を、図2の模式図に示す直熱真空管のフィラメントの両端とアース間にスター接続された抵抗器の結合点に注入する。基本波ハム雑音を従来のハムバランサー回路によって低減する場合は、この抵抗器を半固定抵抗器として基本波ハム雑音が最小になるように調整する。
本発明のハム雑音低減装置の入力信号であるフィラメント電圧信号およびこの二倍波ハム雑音打消し信号出力の注入点は、音楽信号増幅経路とは異なるため音楽信号との相互干渉の発生がなく、ハム雑音低減装置による音質劣化を防止できる。
また後述する実施例2に示すように、従来のハムバランサー回路を使用せず、本発明のハム雑音低減装置で基本波ハム雑音と二倍波ハム雑音の両方を低減する場合には、ハム雑音打消し信号を巻線の中点タップが抵抗器を介してアースされたフィラメント電源用トランスの中点タップに注入することもできる。
続いて、プレート電流直流値変動によるレベル係数更新プロセスについて図7を使用して述べる。
本実施例では、逐次入力されるフィラメント電圧信号に対して逐次演算を行うため、電源電圧および電源波形の変動によりフィラメント電圧およびフィラメント電源波形が変動しても、変動に対応した二倍波ハム雑音打消し信号が逐次出力される。しかし、直熱真空管パワーアンプでは、グリッド直流電源およびプレート直流電源が定電圧化されていない場合が多く、電源電圧が変動した場合グリッド直流電源電圧およびプレート直流電源電圧が変動しパワーアンプのゲインが変動するため、記憶したレベル係数を使用して演算した二倍波ハム雑音打消し信号を注入したとき、打消しを行った結果の二倍波ハム雑音信号が最小値から変動する。
これを防止するため、プレート電流直流値の入力部と、レベル係数を記憶した時点のプレート電流直流値の初期値を記憶する記憶部を持ち、逐次入力されるプレート電流直流値と記憶したプレート電流直流値の初期値の差分によってレベル係数を演算して逐次更新することにより、二倍波ハム雑音打消し信号レベルを最良値に保持することができる。
本実施例では、逐次入力されるフィラメント電圧信号に対して逐次演算を行うため、電源波形の変動に対応した二倍波ハム雑音打消し信号が逐次出力されるが、(0024)で述べたように二倍波ハム雑音打消し信号はフィラメント電圧信号に対し少なくとも一周期遅延するため、電源波形に非周期的かつ可聴帯域内の不要な信号成分が含まれる場合、フィラメント波形にも同様に非周期的かつ可聴帯域内の不要な信号成分が含まれ、その非周期性から二倍波ハム雑音打消し信号によって打消しできない場合が発生する。このため、フィラメント電源にチョークコイル等を用いた低域通過フィルタを構成することにより、これを改善することができる。
第2の実施例は、基本波ハム雑音信号と二倍波ハム雑音信号が混合されたハム雑音信号を、従来技術であるハムバランサーを使用せず本発明のハム雑音低減装置により基本波ハム雑音信号と二倍波ハム雑音信号の両方を低減するものである。
最初に基本波ハム雑音信号と二倍波ハム雑音信号が混合されたハム雑音信号から、基本波ハム雑音信号成分を除去するプロセスについて図8を使用して述べる。
フィラメント電圧信号とハム雑音信号にFFTを実施し周波数スペクトルを求める。ハム雑音信号周波数スペクトルの基本波は、(0006)で述べた基本波ハム雑音の基本波でありフィラメント電圧信号により発生しているので、ハム雑音信号周波数スペクトルの基本波レベルとフィラメント電圧信号周波数スペクトルの基本波レベルが一致するようにフィラメント電圧信号周波数スペクトルのレベルを較正し、ハム雑音信号周波数スペクトルからフィラメント電圧信号周波数スペクトルを減算することにより、ハム雑音信号周波数スペクトルから基本波ハム雑音成分を除去する。
この基本波ハム雑音を除去したハム雑音信号は、二倍波ハム雑音信号と等値となる。
この二倍波ハム雑音等値信号に対し、(0022)、(0023)と同様に指数係数・インパルス応答係数演算プロセスを実行する。
次に、遅延係数・レベル係数演算プロセスについて述べる。
基本波ハム雑音打消し信号の遅延値は演算処理のステップ数によって決まり個体差はないため、あらかじめ演算処理のステップ数により求めた遅延係数を記憶する。二倍波ハム雑音打消し信号の遅延係数は(0024)と同様に、あらかじめ求めた遅延係数を記憶する。
図9は、実施例2に係るハム雑音低減装置のレベル係数演算プロセスの構成図である。
二倍波ハム雑音打消し信号のレベル係数は、(0025)と同様に個体ごとにレベル係数を求め記憶する。
基本波ハム雑音打消し信号のレベル係数は、記憶されている遅延係数とレベル係数を用いて演算した基本波ハム雑音打消し信号を注入点に注入し、その基本波ハム雑音打消し信号によって打ち消しを行った結果のハム雑音信号の周波数スペクトルに含まれる基本波レベルを測定し、この基本波レベルが最小になるようにレベル係数を更新し、求めたレベル係数を記憶する。
続いて、ハム雑音打消し信号演算プロセスについて図10を使用して述べる。
逐次入力されるフィラメント電圧信号に対し、記憶された基本波ハム雑音打消し信号の係数を使用して遅延演算とレベル演算を行い、基本波ハム雑音打消し信号とする。また、逐次入力されるフィラメント電圧信号に対し、記憶された二倍波ハム雑音打消し信号の係数を使用して指数演算とインパルス応答係数の畳み込み演算と遅延演算とレベル演算を行い、二倍波ハム雑音打消し信号とする。
この基本波ハム雑音打消し信号と二倍波ハム雑音打消し信号を加算して、基本波ハム雑音信号と二倍波ハム雑音信号が混合された信号の打消し信号として出力する。
本発明の実施により、フィラメント点火電圧が5Vの直熱真空管300Bを使用した無帰還シングル構成パワーアンプで、8Ωのスピーカー端子において10mV程度発生していたハム雑音を、90dB以上のダイナミックレンジを持つデジタル音楽ソースの音楽聴取を妨げないレベルである0.2mV以下に低減することができる。
さらに電源電圧や電源波形の変動により、フィラメント電圧やフィラメント電源波形が変動しハム雑音レベルが変動しても、逐次変動に適応したハム雑音打消しを行うことが可能となり、オーディオ愛好家が待望していた直熱真空管のフィラメントを交流電源により点火する無帰還シングル構成パワーアンプの商業レベルでの製品化が可能となる。

Claims (6)

  1. 直熱真空管を使用した音声増幅部を持ち、該直熱真空管のフィラメントを交流電源によ
    り点火するパワーアンプの音声出力に発生するハム雑音を、音声増幅部にハム雑音打消し
    信号を注入することにより低減するハム雑音低減装置であって、該直熱真空管のフィラメ
    ント交流電源からの電圧信号を入力するフィラメント電圧信号入力部と、パワーアンプの
    音声出力に発生するハム雑音信号を入力するハム雑音信号入力部と、該直熱真空管のプレ
    ート電圧対プレート電流の非線形性に基づく指数係数値と、音声増幅部のフィラメント電
    圧信号の指数演算結果を入力としハム雑音信号を出力とする系のインパルス応答に基づく
    インパルス応答係数値と、演算処理による遅延を補正する遅延係数値と、ハム雑音を最小
    とするハム雑音打消し信号のレベル係数値を記憶する係数記憶部と、指数演算とインパル
    ス応答畳み込み演算と遅延演算とレベル演算を演算する演算部を備え、逐次入力されるフ
    ィラメント電圧信号に対し、係数記憶部に記憶された係数値を使用して、演算部において
    指数演算とインパルス応答畳み込み演算と遅延演算とレベル演算を演算した信号をハム雑
    音打消し信号とするハム雑音低減装置。
  2. 請求項1の装置において、ハム雑音打消し信号を該直熱真空管のフィラメントの両端と
    アース間にスター接続された抵抗器の共通接続点に注入するハム低減装置。
  3. 請求項1の装置において、ハム雑音打消し信号を巻線の中点タップが抵抗器を介し
    てアースされたフィラメント電源用トランスの該中点タップに注入するハム低減装置。
  4. 請求項1の装置において、プレート電流直流値の入力部と、プレート電流直流値初期値
    の記憶部と、レベル係数更新演算を行う演算部を持ち、プレート電流直流値の現在値と初
    期値の差分に対応してレベル係数を更新するハム雑音低減装置。
  5. 請求項1の装置において、フィラメント駆動電源に低域通過フィルタを備えるハム雑音
    低減装置。
  6. 請求項1の装置において、音声増幅部のフィラメント電圧信号の指数演算結果を入力と
    しハム雑音信号を出力とする系のインパルス応答係数を求める演算を実行する期間、音声
    増幅部の入力をミュートするハム雑音低減装置。
JP2018087879A 2018-04-28 2018-04-28 直熱真空管パワーアンプのハム雑音低減装置 Active JP6933789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087879A JP6933789B2 (ja) 2018-04-28 2018-04-28 直熱真空管パワーアンプのハム雑音低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087879A JP6933789B2 (ja) 2018-04-28 2018-04-28 直熱真空管パワーアンプのハム雑音低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019193239A JP2019193239A (ja) 2019-10-31
JP6933789B2 true JP6933789B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=68390803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087879A Active JP6933789B2 (ja) 2018-04-28 2018-04-28 直熱真空管パワーアンプのハム雑音低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6933789B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11121678B1 (en) * 2020-06-04 2021-09-14 Echowell Electronic Co., Ltd Vacuum tube amplification system capable of reducing residual noise and a grounding method thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2494317A (en) * 1947-08-28 1950-01-10 Rca Corp Multigrid tube amplifier circuit
JPS6386909A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Yamaha Corp 利得調整回路
US5159697A (en) * 1990-12-18 1992-10-27 General Electric Company X-ray tube transient noise suppression system
JP2001111355A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Shigeharu Koreeda 直熱真空管を用いた音声増幅器の交流雑音を打ち消す回路
JP2005077423A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Yamaha Corp ノイズ除去装置
JP5050231B2 (ja) * 2007-02-09 2012-10-17 紀雄 清水 オーディオアンプのハム雑音のキャンセル(打消し)装置
JP5593289B2 (ja) * 2011-09-20 2014-09-17 有限会社メイヨー 交流雑音の除去方式及び装置
CN203340024U (zh) * 2013-07-15 2013-12-11 张金伦 一种电子管功率放大器
JP3193415U (ja) * 2014-07-19 2014-10-02 儀冶 小池 音声増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019193239A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516269B2 (ja) 増幅装置およびプリディストーション制御方法
JP2681349B2 (ja) スピーカ再生装置
TW503668B (en) Method and device for generating digital filters for equalizing a loudspeaker
JP4249615B2 (ja) パラメトリックアレイ用動的搬送システム
CN101990741B (zh) 放大级的改进控制回路
CN107211209B (zh) 用于减小超声波音频系统中的失真的方法和系统
JP2005080314A (ja) 非線形歪曲低減方法及び装置
US20120230514A1 (en) Signal processing device and signal processing method
JP2009530915A (ja) 立体音響サウンドイメージ化
JP2007143157A (ja) 超指向性スピーカーシステム及び信号処理方法
JP2010016821A (ja) ベースバンド・プレディストーション装置及び方法
JP6698125B2 (ja) オーディオ処理装置および方法
US6778601B2 (en) Adaptive audio equalizer apparatus and method of determining filter coefficient
JP6933789B2 (ja) 直熱真空管パワーアンプのハム雑音低減装置
US20130034249A1 (en) Solid state audio power amplifier
US8428917B2 (en) Signal processing device and signal processing method
JP5050231B2 (ja) オーディオアンプのハム雑音のキャンセル(打消し)装置
EP3110004B1 (en) Audio signal amplification apparatus
US10389324B2 (en) Audio reproduction device
KR20070074408A (ko) 오디오 음질 보정 장치 및 그 방법
WO2020031394A1 (ja) スピーカーシステムの限界能力を引き出す制御方法と装置
CN108305635A (zh) 用于使音频信号的频率失真的方法
JPH0984173A (ja) 音響再生装置
JP2007503778A (ja) 高調波発生器
KR101121265B1 (ko) 증폭기 장치 및 증폭 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150