JP6933132B2 - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6933132B2
JP6933132B2 JP2017250286A JP2017250286A JP6933132B2 JP 6933132 B2 JP6933132 B2 JP 6933132B2 JP 2017250286 A JP2017250286 A JP 2017250286A JP 2017250286 A JP2017250286 A JP 2017250286A JP 6933132 B2 JP6933132 B2 JP 6933132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic oil
housing
discharge port
pump device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017250286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019116850A (ja
Inventor
勇樹 淺岡
勇樹 淺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2017250286A priority Critical patent/JP6933132B2/ja
Priority to EP18215089.6A priority patent/EP3505762B1/en
Priority to CN201811598866.1A priority patent/CN109973382B/zh
Priority to US16/232,198 priority patent/US11149731B2/en
Publication of JP2019116850A publication Critical patent/JP2019116850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933132B2 publication Critical patent/JP6933132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C14/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • F04C15/064Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston machines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3446Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along more than one line or surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/18Pressure
    • F04C2270/185Controlled or regulated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、ポンプ装置に関する。
従来、オイルなどの作動流体(作動油)を油圧機器に供給する油圧供給源として、ベーンポンプやギヤポンプなどを用いたポンプ装置が知られている。例えば、ポンプ装置は、車両のトランスミッション等に加圧オイルを供給する。このとき、ポンプ装置は、エンジンなどの回転駆動力から動力を得てオイルを汲み上げる。そして、汲み上げたオイルの圧力を例えば電磁式の圧力調整弁によって調圧し、トランスミッション等に供給している。
しかしながら、このようなポンプ装置では、圧力調整弁のみによって供給圧力の調整を行っているため、圧力調整弁が故障すると調圧ができない。これにより、例えばトランスミッション等への供給圧力が必要以上に上昇してしまい、トランスミッションの制御が良好に行なえない事態も想定される。
特開2016−050505号公報
従来、このような現象に対処するため、特許文献1に示すように、ポンプ(ベーンポンプ)と、圧力調整弁との間の油圧ラインにリリーフ弁を設ける技術がある。これにより、調圧値が必要以上に上昇しようとしても、予め設定された所定の上限圧力値においてリリーフ弁が開弁し油圧ライン圧を開放する。従って、トランスミッションに供給されるオイルの圧力上昇は抑制され、過大圧力によるトランスミッション及びポンプ装置の故障が防止できる。しかしながら、リリーフ弁は、ポンプ装置に対して外付けであり、高コストである。これに対し、外付けのリリーフ弁を廃止し、コスト低減したいとの強い要望がある。
そこで、本発明は、リリーフ機能を内蔵した低コストなポンプ装置を提供することを目的とする。
本発明のポンプ装置は、吸入ポート及び吐出ポートを有するハウジングと、前記ハウジング内に回転可能に支持されるシャフトと、前記ハウジング内に設けられ、前記シャフトの回転に応じて回転し、前記吸入ポートから吸入した低圧状態の前記作動油を昇圧して前記吐出ポートに移送する回転部材と、前記ハウジングの内周面と前記シャフトの外周面との対向領域であり、前記吐出ポートと前記作動油の低圧領域とを接続するリリーフ通路と、前記リリーフ通路上に設けられ、前記ハウジングに対して前記シャフトを回転可能に支持する軸受であり、前記吐出ポートにおける前記作動油の圧力が第一所定圧より小さい場合に前記リリーフ通路を常時閉止し、前記吐出ポートにおける前記作動油の圧力が前記第一所定圧以上に昇圧した場合に、前記ハウジングに対して軸線方向に移動することによって前記リリーフ通路を開放する前記軸受と、を備える。
このように、ポンプ装置の内部にリリーフ通路を設けた。そして、リリーフ通路上に軸受を設け、軸受を移動させることで、リリーフ通路を開放するよう構成した。このように、従来、シャフトの支持部材として使用していた軸受にリリーフ機能を兼用して持たせることにより、安価にリリーフ機能を有したポンプ装置が製造できる。
第一実施形態に係るポンプ装置の軸方向断面図である。 図1のII-II矢視断面図である。 図1におけるリリーフ機構部分の拡大断面図である。 図3においてG方向から見たリリーフ通路を示す図である。 リリーフ機構が作動した状態における圧力P1及び通路Eにおける圧力P2と、経過時間との関係を示すグラフである。 リリーフ機構が作動した状態の説明図である。 変形例1を説明する図である。 変形例2を説明する図である。 第二実施形態を説明する図である。
(1.第一実施形態)
(1−1.ポンプ装置)
本発明の第一実施形態について、図1〜図6を参照して具体的に説明する。図1は、第一実施形態に係るポンプ装置1の軸方向断面図である。図2は、図1のII−II矢視切断線におけるポンプ装置1の断面図である。
このポンプ装置1は、例えば自動車のオートマチックトランスミッション(自動変速機)のトランスミッションケースに収容され、トランスミッションケース内のオイルパン(オイルタンク)に貯留された作動油を汲み上げてトランスミッションの各部に圧送するために用いられるオイルポンプである。
ポンプ装置1は、第一ハウジング11及び第二ハウジング12からなるハウジング10と、ハウジング10に収容されたサイドプレート13,14、カムリング15、ロータ16、及び複数のベーン17と、ロータ16に回転力を伝達するシャフト18と、リリーフ通路19と、軸受201及び軸受202(円筒すべり軸受)と、を備える。リリーフ通路19及び軸受202によって、リリーフ機構RMが構成される。
サイドプレート13,14及びカムリング15は、ハウジング10に対して回転不能に配置される。ロータ16及び複数のベーン17は、シャフト18を介して伝達される駆動源の回転力を受けてハウジング10に対して一方向に回転する。なお、このとき、駆動源は自動車のエンジンである。図2では、ロータ16及び複数のベーン17の回転方向を矢印Aで示している。ロータ16及び複数のベーン17は、本発明の「回転部材」を構成する。
シャフト18は、ハウジング10内に回転可能に支持される。詳細には、シャフト18は、第一ハウジング11に設けられた軸受201及び第二ハウジング12に設けられた軸受202によって回転可能に支持される。軸受201は、第一ハウジング11に形成されるシャフト挿通孔11aに圧入される。また、軸受202は、第二ハウジング12に形成されるシャフト挿通孔12aに圧入される。シャフト挿通孔12aは図1における右方に底面12bを備える。上述したように、第二ハウジング12に設けられた軸受202は、本発明に係るリリーフ機構RMを構成する。詳細については後に述べる。
軸受201及び軸受202は、共に公知の円筒すべり軸受である。軸受201,202に支持されハウジング10内に挿通されたシャフト18は、軸線方向における中央部がロータ16に連結される。また、図1におけるシャフト18の左端部は、ハウジング10の外部に突き出ている。
本実施形態では、シャフト18の軸方向中央部がロータ16(回転部材)にスプライン嵌合し、ロータ16とシャフト18とが一体で回転する。また、シャフト18の図1における左側端部には、スプロケット(図略)が装着される。スプロケットには、例えば、トルクコンバータの出力回転部材であるポンプインペラの回転がチェーンを介して伝達される。そして、シャフト18が、自動車に搭載されたエンジン等の駆動源の回転力及び回転数に応じて回転される。
第一ハウジング11と第二ハウジング12とは、シャフト18の回転軸の軸線方向に向って並んでいる。また、第一ハウジング11と第二ハウジング12との間には、シート状のシール部材(図略)が介在され、シール部材を挟んでボルト締結される。
第一ハウジング11は、サイドプレート13、カムリング15、ロータ16及び複数のベーン17を収容する収容空間110を備える。収容空間110における底面側(第二ハウジング12とは反対側)には、サイドプレート13が収容される。
カムリング15は、収容空間110内において、サイドプレート13の軸線方向における開口側に配置される。カムリング15は、収容空間110の内部に回転不能に固定されるとともに、内周面15aに楕円状のカム面を有する(図2参照)。具体的には、サイドプレート13とカムリング15とは、一端部が第一ハウジング11に圧入された一対のピンPin(図2に示す)によって、ハウジング10に対して相対回転不能に位置決め支持される。また、カムリング15は、サイドプレート13と第二ハウジング12に収容されるサイドプレート14との間に挟持される。
回転部材を構成するロータ16及び複数のベーン17は、カムリング15の内側(内周側)に配置される。ロータ16は、カムリング15の内周側に回転可能に設けられ、外周面16aから径方向内側に延びる複数の収容溝22を有する(図2参照)。
収容溝22は、図1に示すように、ロータ16におけるサイドプレート13側の軸方向端面16b、及びサイドプレート14側の軸方向端面16cに開放される。それぞれのベーン17は、収容溝22に一部が摺動可能に収容され、ロータ16の径方向に移動可能である。ベーン17の先端部はロータ16の外周面16aから収容溝22の外部に突出している。また、収容溝22の径方向内側端部には、ベーン17を径方向外側へ押し出すための圧力が導入される背圧室23が形成される。
図1に示すように、サイドプレート13,14には、周方向に形成される背圧溝24がそれぞれ形成され、ロータ16の複数の背圧室23には、この背圧溝24を介して圧力P0(大気圧)より大きな圧力に昇圧された作動油が供給される。ベーン17は、ロータ16の回転に伴う遠心力、及び背圧室23に供給される作動油の圧力によって収容溝22から外方へ押し出され、その先端部がカムリング15の内周面15aに摺接する。
カムリング15の内部(径方向内側)には、カムリング15の内周面15a及びロータ16の外周面16aとの間で形成される周方向の空間Ar1を、ロータ16の周方向において隣り合う一対のベーン17により区画して複数のポンプ室50が形成される。本実施形態では、10個のベーン17がロータ16と共に回転する。このため、カムリング15の内部には、10個のポンプ室50が形成される。
図1に示す吐出ポート113(高圧領域)は、サイドプレート13内及び第一ハウジング11内に形成され、各ポンプ室50と連通可能となっている。吐出ポート113は、ポンプ室50で圧縮された作動油が吐出されるポートである。本実施形態では、吐出ポート113は周方向において二箇所形成される。
ロータ16が回転することにより、圧縮され、吐出ポート113に吐出された作動油は、トランスミッションの油圧ライン(図略)に供給される。油圧ライン(図略)に供給された作動油は、ポンプ装置1の外部に設けられた電磁式の圧力調整弁(図略)によって、所定の圧力P1(例えば、1MPa〜5MPa)に調圧される。なお、このとき、油圧ラインと接続される吐出ポート113における作動油の圧力も所定の圧力P1となる。そして、圧力P1に調圧された油圧ライン(図略)の作動油は、トランスミッションの各アクチュエータ機器を作動させる。
第二ハウジング12は、オイルタンク(図略)に貯留される低圧(大気圧P0)の作動油を吸入する低圧領域の吸入ポート121、及び前述したリリーフ機構RMを備える。本実施形態では、吸入ポート121は、第二ハウジング12に二箇所設けられている(図2の破線121参照)。なお、図1における吸入ポート121は、模式的に記載されたものであり、吸入ポート121の実際の配置位置と図1に記載された位置は一致しない場合もある。なお、図1に記載の吐出ポート113についても同様である。
これらの吸入ポート121は、第二ハウジング12が備える図略の吸入口と接続される。吸入口は、トランスミッションケース内に設けられるオイルパン(オイルタンク)の貯留部に接続され、貯留部に貯留される作動油の吸入が可能な構成となっている。
図2に示すように、カムリング15の内周面15aは楕円形状である。このため、ロータ16がA方向に回転すると、各ベーン17はカムリング15のカム面である内周面15aに沿って作動し、各ポンプ室50の容積は増減する。このとき、所定のポンプ室50が、周方向において吸入ポート121(図2における破線121参照)を通過していく際、所定のポンプ室50の容積は徐々に増大する。これにより、作動油が吸入ポート121からポンプ室50内に吸引され流入する。
その後、所定のポンプ室50がさらにA方向に回転し、吐出ポート113に近づくと、所定のポンプ室50の容積は徐々に減少していく。これにより、ポンプ室50内の作動油は圧縮されながら吐出ポート113に近づくとともに吐出ポート113から吐出される。
このように、ロータ16及び複数のベーン17は、その回転によって吸入ポート121(低圧領域)から吸入した低圧状態(大気圧状態)の作動油を圧縮、昇圧して吐出ポート113に移送する。そして、上述した様に、吐出ポート113に接続される油圧ラインに設けられる圧力調整弁が制御されて吐出ポート113における作動油の圧力が圧力P1に制御される。なお、吐出ポート113に流入する作動油の量は、ロータ16の回転速度に比例して増減する。
そして、このとき、ロータ16の背圧室23、及びサイドプレート14に形成され背圧室23と連通する背圧溝24には、吐出ポート113の圧力P1と同等の圧力P1が付与される。このため、背圧溝24を起点とし、若干の隙間を有する通路C、通路D、通路E及び通路Fを通って作動油が圧力P0の低圧領域(大気圧領域)に向かって漏出することがわかっている(図1及び図3参照)。なお、ここで言う低圧領域とは、ポンプ装置1の外方の大気圧空間であり、トランスミッションケース内において作動油が貯留されるオイルタンクの領域である。
図3に示すように、通路Cは、ロータ16の軸方向端面16cとサイドプレート14との間で形成される隙間である。通路Dは、シャフト18の外周面18aと外周面18aに対向するサイドプレート14の内周面との間で形成される隙間である。また、通路Eは、シャフト18の外周面18aと、ハウジング10のシャフト挿通孔12aとの間で形成される隙間である。さらに通路Fは、シャフト18の外周面18aと軸受202の内周面との間で形成される隙間である。
上記通路C〜Fには、背圧溝24を起点として作動油が漏出してくる。従って、軸受202の通路E側の端面202aには作動油による比較的大きな圧力P2が加わっている。ただし、端面202aに加わる作動油の圧力P2は、通常、吐出ポート113の圧力P1(=背圧溝24の圧力P1)よりも小さい(P2<P1)。また、上記通路C〜Fのうち、通路Fの通路断面積が最も小さい。このため、通路Fが絞りとなる。
(1−2.リリーフ機構RMの構成)
次に、リリーフ機構RMの構成について、図1,図3,図4に基づき説明する。前述したように、リリーフ機構RMは、リリーフ通路19及び軸受202によって構成される。なお、本実施形態のリリーフ機構RMは、ポンプ装置1の作動時において、上記で説明した軸受202の通路E側の端面202aにかかる作動油の圧力P2を利用してリリーフ機構を成立させるものである。
リリーフ通路19は、第二ハウジング12(ハウジング10)の内周面とシャフト18の外周面18aとの対向領域である。ここでいう、第二ハウジング12(ハウジング10)の内周面とは、リリーフ通路19の内周面19aである。そして、リリーフ通路19は、リリーフ機構RMが作動して軸受202が軸線方向における図1の右方向に移動し、通路Eに対しリリーフ通路19の一部が開口した場合に、通路C〜通路Eを介して吐出ポート113と作動油の低圧領域であるトランスミッションケース内とを接続する。
なお、上述したように、吐出ポート113は、ロータ16の背圧室23、及び背圧室23と連通する背圧溝24と同じ圧力を有する領域である。また、図1の左側部分である第一ハウジング11側においても、上記通路C〜通路Fと同様の通路C´〜通路F´を有する。これにより、上記と同様に、リリーフ機構を設けることは可能である。しかし、第一実施形態においては、リリーフ機構RMは、第一ハウジング11側には設けない。
詳細には、リリーフ通路19は、第二ハウジング12におけるシャフト挿通孔12aの内周面12a1の周方向における一部(本実施形態では一箇所)に対し、図3におけるG方向からドリル等によって穴あけ加工を行ない形成される通路(孔)である。そして、軸線方向における軸受202と重複する部分において、リリーフ通路19の形状は、軸線に直交する断面が略半円形状となっている(図4参照)。このとき、リリーフ通路19は、シャフト18が挿通されるシャフト挿通孔12aの底面12bからリリーフ通路19の先端19bまでの長さLが、L1となるよう形成される(図3参照)。L1については、後に詳細に説明する。
軸受202は、リリーフ通路19上に設けられる。つまり、軸受202は、図1,図3に示すように、軸線方向においてリリーフ通路19と少なくとも一部が重複するよう配置される。また、軸受202は、端面202aがリリーフ通路19の先端19bよりも通路E側に位置するよう第二ハウジング12(ハウジング10)のシャフト挿通孔12aの内周面12a1に、圧入荷重F1で圧入される。このとき、軸受202は、シャフト挿通孔12aの底面12bから軸受202の端面202aまでの距離が距離L2となるよう配置される。
そして、端面202aと軸線方向において背向する軸受202の端面202bと、シャフト挿通孔12aの底面12bとの間の距離を距離L3とすると、上述したL1及びL2とは、L3>(L2−L1)の関係を有する。なお、圧入荷重F1、及び距離L2,L3については、後に詳細に説明する。
(1−3.ポンプ装置の作動等について)
次に、上述した構成からなるポンプ装置1の作動について説明するとともに、リリーフ機構RMの配置に係る長さL1及び距離L2等の設定方法について説明する。ポンプ装置1のシャフト18がスプロケットを介しエンジンによって回転されると、ロータ16がカムリング15の内部で回転する。次に、ロータ16の回転によって容積が拡大する吸入工程の各ポンプ室50(180度ずれて位置する)では、一対の吸入ポート121から作動油が吸入される。
また、ロータ16の回転によって容積が徐々に縮小し、吸入したオイルを圧縮する圧縮行程の後に、さらに容積が縮小する吐出工程のポンプ室50では、サイドプレート13及び第一ハウジング11(ハウジング10)に形成された吐出ポート113に作動油が供給される。
吐出ポート113に供給された作動油は、トランスミッションの油圧ライン(図略)に向かって供給される。油圧ライン(図略)に供給された作動油は、ポンプ装置1の外部に設けられた電磁式の圧力調整弁(図略)によって、所定の圧力P1(例えば、1MPa〜5MPaの範囲であり、本実施形態では5MPaとして説明する)に調圧される。通常は、所定の圧力P1(5MPa)に調圧された作動油によってトランスミッションが備える各アクチュエータが良好に制御される(図5のグラフ中、「通常の作動」と記載された範囲参照)。
しかしながら、このとき、油圧ラインにおいては、圧力調整弁が故障し圧力調整できなくなったものとする。こうなると、吐出ポート113に発生した作動油の圧力P1が、制御において適切な圧力(5MPa)を大きく越え、過大圧力PNG(例えば、30MPa以上)となる虞がある。これにより、吐出ポート113の油圧がトランスミッションの油圧ライン、及びポンプ装置1の各部を変形等させ、本来の機能に悪影響を与える場合がある。
そこで、本発明においては、吐出ポート113の圧力P1(吐出圧)が、トランスミッションの通常の制御において要求される圧力(5MPa)を越えた場合(図5中、時間Qより右側の領域)においても、上述したリリーフ機構RMが作動(時間R)し、吐出ポート113の圧力P1を、過大圧力PNGより小さな圧力である第一所定圧P3(例えば、25MPa)以下の圧力(例えば、7MPa)で維持するよう、図6に示すように、リリーフ通路19が通路Eに開口面積S1で開口する。
なお、本実施形態において、開口面積S1は、上述したように、吐出ポート113の圧力(吐出圧)を、過大圧力PNG(30MPa)を超えさせないとともに、トランスミッションの各アクチュエータの制御をも同時に可能とする面積である。開口面積S1の設定方法については以降で説明する。
このとき、各油圧ラインのアクチュエータの制御が実施可能な吐出ポート113の最低圧力(第二所定圧P4に相当する)は、例えば1MPaである(図5参照)。つまり、吐出ポート113の作動油の圧力P1が、第一所定圧P3(25MPa)と、第一所定圧P3より小さな第二所定圧P4(1MPa)との間に入るようリリーフ機構RMの開口面積S1が設定され、設定された開口面積S1に基づき軸受202の軸線方向への移動量である距離L3が設定される。
実際には、リリーフ機構RMにおいて、上記の作動を成立させるため、まず、吐出ポート113における作動油の圧力P1と、圧力P1に対応する通路Eにおける作動油の圧力P2と、の相関関係を実験により求める。その後、吐出ポート113における作動油の第一所定圧P3を、例えば25MPaと設定し、第一所定圧P3(25MPa)に対応する通路Eにおける作動油の圧力P21(例えば,7MPa)を上記実験結果から求める。
このとき、第一所定圧P3は、30MPa以下であり、且つできるだけ30MPaに近い値で設定されることが好ましい。ただし、第一所定圧P3が30MPaに近すぎると、リリーフ機構RMの作動ばらつきによって、吐出ポート113における作動油の圧力P1が、30MPaを越える虞もある。よって、本実施形態では、リリーフ機構RMの作動のバラつきを考慮し、一例として第一所定圧P3を、25MPaとした。
第一所定圧P3を25MPaに設定することにより、吐出ポート113の圧力P1が上昇してリリーフ機構RMが作動した後に、例えばエンジン回転数が低下し、これに伴いポンプ装置1のシャフト18の回転数が低下しても、吐出ポート113においては、第二所定圧P4である1MPa以上の油圧(圧力P1)を確保し易い。ただし、これはあくまで一例であって、第一所定圧P3は、25MPaより大きくても良いし、小さくても良い。
そして、上記条件が成立するよう、リリーフ通路19が通路Eに開口する開口部の開口面積S1を、通路Eにおける作動油の圧力P21に基づき設定する。つまり、通路Eにおいて圧力P21の作動油がリリーフ通路19に流出することにより、図5のグラフに示すような結果、即ち、吐出ポート113における第一所定圧P3(例えば、25MPa)を、例えば7Mpa前後に減圧させることができる開口面積S1を求める。
なお、図5のグラフに示すように、本実施形態では、リリーフ通路19が通路Eに開口面積S1だけ開口したとき(時間R位置参照)、通路Eにおける作動油の圧力P2は、0(大気圧)近傍まで低下する。しかし、吐出ポート113における圧力P1は、例えば、7Mpa前後に維持されるので、トランスミッションの油圧ライン及びポンプ装置1の各部は変形等が抑制されるとともに、各アクチュエータの制御も良好に実施できる。
そして、このとき、求めた開口面積S1となるよう、シャフト挿通孔12aの底面12bからリリーフ通路19の先端19bまでのリリーフ通路19の長さL1と、底面12bから軸受202の端面202aまでの距離L2と、が設定される。
また、第一所定圧P3(例えば、25MPa)に対応する、通路Eにおける作動油の圧力P21が軸受202の端面202aに付与された場合に、軸受202が、軸線方向に距離L3だけ移動するよう、シャフト挿通孔12aの内周面への軸受202の圧入荷重F1が設定される。
つまり、軸受202の端面202aの面積をS2とし、通路Eにおける作動油の圧力を圧力P21としたとき、圧入荷重F1は、下記式(1)となる。
F1=P21×S2・・・・(1)
ただし、圧入荷重F1は、式(1)によって求めるのではなく、実験を繰り返し行って求めても良い。
(1−4.リリーフ機構の作動について)
上記において、吐出ポート113における作動油の圧力P1が第一所定圧P3より小さい場合には、図3に示すように、軸受202は、通路Eに対してリリーフ通路19を常時閉止する。つまり、通路Eにおける作動油の圧力P2は第一所定圧P3に対応する圧力P21より小さいので、軸受202は軸線方向に移動しない。これにより、軸受202の端面202aがリリーフ通路19の先端19bよりも、通路E側に配置された状態が維持される。従って、リリーフ通路19と通路Eとの間に、軸受202が介在され、開口部を閉止する。
また、トランスミッションにおける油圧ラインにおいて、電磁式の圧力調整弁(図略)が故障して調圧不能となり、吐出ポート113における作動油の圧力P1が、第一所定圧P3以上に昇圧しようとした場合には、軸受202の端面202aには、少なくとも第一所定圧P3に対応する圧力P21が付与される。これにより、軸受202は、端面202aに、圧力P21を受け、第二ハウジング12(ハウジング10)に対して軸線方向(図3において右方向)に付勢され、図3に示す距離L3だけ移動し、端面202bが底面12bに当接して停止する(図6参照)。
なお、このとき、L1、L2及びL3は、L3>(L1−L2)の関係を有する。また、L3−(L1−L2)だけリリーフ通路19が通路Eに対して軸線方向に開口することでリリーフ通路19は通路Eに対して開口面積S1分だけ開放される。そして、吐出ポート113における作動油は、背圧室23、背圧溝24、通路C、通路D、通路E及びリリーフ通路19を通過して低圧領域であるトランスミッションケース内に流出される。
これによって、吐出ポート113における作動油の圧力、及び吐出ポート113に接続されるトランスミッションの油圧ラインにおける圧力は第一所定圧P3(例えば、25MPa)と第二所定圧P4(例えば、1MPa)との間の圧力に減圧される。ただし、この態様に限らず、第二所定圧P4は設定せず、吐出ポート113における圧力P1は大気圧まで減圧されてもよい。これによって、少なくともトランスミッションの油圧ライン及びポンプ装置1を変形、又は破壊することが防止される。
(1−5.第一実施形態による効果)
上記第一実施形態によれば、ポンプ装置1は、ハウジング10内に設けられ、シャフト18の回転に応じて回転し、吸入ポート121から吸入した低圧状態の作動油を昇圧して吐出ポート113に移送するロータ16及び複数のベーン17(回転部材)を備える。また、ポンプ装置1は、第二ハウジング12(ハウジング10)の内周面とシャフト18の外周面18aとの対向領域であり、吐出ポート113と作動油の低圧領域とを接続するリリーフ通路19を備える。
さらに、ポンプ装置1は、リリーフ通路19上に設けられ、第二ハウジング12に対してシャフト18を回転可能に支持する軸受202を備える。そして、軸受202は、吐出ポート113における作動油の圧力が第一所定圧P3より小さい場合にリリーフ通路19を常時閉止し、吐出ポート113における作動油の圧力P1が第一所定圧P3以上に昇圧した場合に、ハウジング10に対して軸線方向に移動することによってリリーフ通路19を開放する。
上記第一実施形態では、ポンプ装置1の外部ではなく、ポンプ装置1の内部にリリーフ通路19を設けた。そして、リリーフ通路19上に軸受202を設け、軸受202を軸線方向に移動させることで、リリーフ通路19を通路Eに開放するよう構成した。このように、従来、シャフト18の支持部材として使用していた軸受202にリリーフ機能を兼用して持たせることにより、安価にリリーフ機能を有したポンプ装置1が製造できる。
また、上記第一実施形態によれば、リリーフ通路19は、ハウジング10(第二ハウジング12)のシャフト挿通孔12aの内周面12a1に形成され、軸受202は、シャフト挿通孔12aの内周面12a1に取り付けられる。このように、通常の軸受構造に対し、リリーフ通路19をシャフト挿通孔12aの内周面12a1に形成するだけでリリーフ機構が構成できるので、非常に簡易であり大幅なコスト低減が図れる。
また、上記第一実施形態によれば、吐出ポート113の作動油の圧力P1が第一所定圧P3以上に昇圧した場合、リリーフ機構RMが作動し、リリーフ通路19が開放される。このため、吐出ポート113の作動油は、回転部材を構成するロータ16の側面の通路Cを通過してリリーフ通路19に流される。このように従来からポンプ装置が有するロータ16の側面の通路Cをリリーフ用の通路として利用しリリーフ機能を成立させるので、リリーフ機構RMが安価に構成できる。
また、上記第一実施形態によれば、リリーフ機構RMの軸受202は、吐出ポート113の作動油の圧力P1が第一所定圧P3以上に昇圧し、軸受202が軸線方向に移動して通路Eに対してリリーフ通路19を開放する際、吐出ポート113の作動油の圧力P1が、第一所定圧P3と、第一所定圧P3より小さな第二所定圧P4との間に入るよう軸線方向への移動量である距離L3が設定される。
このとき、第一実施形態においては、第二所定圧P4を、トランスミッションの各アクチュエータを作動させ車両の走行を維持可能とする油圧に設定した。これにより、吐出ポート113の作動油の圧力P1が第一所定圧P3以上に昇圧し、リリーフ機構RMが作動しても、車両は走行を続け、退避場所に余裕をもって移動できる。
また、上記第一実施形態によれば、低圧領域は、ポンプ装置1の外方にある大気圧空間の領域であり、具体的には、トランスミッションケース内において、作動油が貯留される領域である。これにより、トランスミッションケース内に取付けられるポンプ装置1においては、リリーフ通路19の出口には、特別な通路を設ける必要がないので、低コストに構成できる。
また、上記第一実施形態によれば、ポンプ装置1は、ハウジング10の内部に回転不能に固定され内周面15aにカム面を有するカムリング15を備える。また、ポンプ装置1は、回転部材であるカムリング15の内周側に回転可能に設けられ、外周面から径方向内側に延びる複数の収容溝22及び複数の収容溝22の径方向内側端部にそれぞれ形成され吐出ポート113と連通する背圧室23を有するロータ16と、複数の収容溝22に摺動可能にそれぞれ収容され、カム面とロータ16の外周面16aとの間の空間を周方向に区画して複数のポンプ室を形成する複数のベーン17と、を備える。
そして、吐出ポート113の作動油の圧力P1が第一所定圧P3以上に昇圧し、軸受202が軸線方向に移動してリリーフ通路19を開放する際、各背圧室23に収容された作動油が、ロータ16の側面を通過してリリーフ通路19に流される。このように、ポンプ装置1はベーンポンプである。このため、ロータ16が有する背圧室23とシャフト18との間の距離が短いので、背圧室23の作動油が、ロータ16の側面及びシャフト18の外周面18aを伝って外部に漏出し易い。そこで本発明においては、ロータ16の側面及びシャフト18の外周面18aを伝って漏出する作動油を積極的に利用し、シャフト18の外周側に配置される軸受202を油圧によって移動させることで、リリーフ機構RMを構成した。これにより、軸受202を利用したリリーフ機構を作動させることで、効果的に吐出ポート113における圧力を減少させることができる。
(2.変形例)
なお、上記第一実施形態では、リリーフ機構RMを図1における右側の第二ハウジング12に設けたが、この態様には限らない。変形例1として、リリーフ機構RMは、図7に示すように、左側の第一ハウジング11(ハウジング10)に設けても良い。この場合、背圧溝24を起点とし、若干の隙間を有する上述した通路C´、通路D´、通路E´を介してリリーフ機構RMと接続すればよい。このとき、リリーフ機構RMは、リリーフ通路190及び軸受201によって構成される。また、リリーフ通路190及び軸受201の配置及び組み付け等については、第一実施形態におけるリリーフ通路19及び軸受202と同様である。
ただし、変形例1では、上記実施形態の底面12bに相当する軸受201の軸線方向左方への移動を規制するものがない。そこで、図7に示すように軸受201を圧入するシャフト挿通孔11aの外方側端面にシャフト挿通孔12aの底面12bに相当する停止部材121bを固定すればよい。このような態様によっても、第一実施形態のリリーフ機構RMと同様の機能及び効果を有する。なお、変形例1の態様に限らず、変形例1のリリーフ機構RMと第一実施形態のリリーフ機構RMとを同時に設けても良い。これによっても、同様の効果が期待できる。
また、上記第一実施形態のリリーフ機構RMでは、リリーフ通路19がハウジング10(第二ハウジング12)のシャフト挿通孔12aの内周面12a1に形成され、軸受202は、シャフト挿通孔12aの内周面12a1に取り付けられた。しかし、この態様には限らない。図8に示すように、変形例2として、リリーフ通路19がシャフト18の外周面18aに形成され、軸受202がシャフト18の外周面18aに取り付けられてリリーフ機構RMが構成されてもよい。これによっても第一実施形態と同様の効果が得られる。
(3.第二実施形態)
次に、第二実施形態について図9に基づき説明する。第一実施形態のポンプ装置1では、リリーフ機構RMのリリーフ通路19を低圧領域に接続する際、低圧領域は、ポンプ装置1の外方にある大気圧空間の領域であり、具体的には、作動油が貯留されるトランスミッションケース内とした。しかしこの態様には限らず、図9に示すように、第二実施形態のポンプ装置101として、リリーフ機構RMのリリーフ通路119が接続される低圧領域を吸入ポート121としても良い。この場合、リリーフ通路119は、第二ハウジング12の外方に貫通していない。また、リリーフ通路119は接続通路119aを介して吸入ポート121と接続される。このような態様によっても、第一実施形態のポンプ装置1と同様の効果が期待できる。
なお、上記実施形態において、ポンプ装置1,101は、ベーンポンプである。しかしながら、この態様には限らず、例えば公知のギヤポンプ(図略)によってポンプ装置を構成してもよい。この場合においても、リリーフ機構RMを、上記実施形態と同様にギヤを回転させるシャフトとシャフトを支持するハウジングとの間に設ければよい。ギヤポンプの場合、通常歯車の外周部分で作動油を移送する。このため、作動油が移送される部分とシャフトとは径方向において距離があるので、作動油が移送される部分から歯車の端面を通過してリリーフ機構RMに到達する作動油の量および圧力は減少するが、これによっても低コスト化に対して相応の効果は期待できる。
また、上記実施形態においては、ポンプ装置1,101を、トランスミッション用のオイルポンプ装置として説明したが、これはあくまで一例である。ポンプ装置1,101は、ステアリング装置、工作機械等、油圧を用いて作動する様々な機器に対して油圧を供給するオイルポンプとして適用可能である。
1,101;ポンプ装置、 10;ハウジング、 11;第一ハウジング(ハウジング)、 11a,12a;シャフト挿通孔、 12;第二ハウジング(ハウジング)、 15;カムリング、 16;ロータ(回転部材)、 17;ベーン(回転部材)、 18;シャフト、 19,119,190;リリーフ通路、 23;背圧室、 113;吐出ポート、 121;吸入ポート、 201,202;軸受、 P3;第一所定圧、 P4;第二所定圧、 S,S1;開口面積。

Claims (7)

  1. 吸入ポート及び吐出ポートを有するハウジングと、
    前記ハウジング内に回転可能に支持されるシャフトと、
    前記ハウジング内に設けられ、前記シャフトの回転に応じて回転し、前記吸入ポートから吸入した作動油を前記吐出ポートに移送する回転部材と、
    前記ハウジングの内周面と前記シャフトの外周面との対向領域であり、前記吐出ポートと前記作動油の低圧領域とを接続するリリーフ通路と、
    前記リリーフ通路上に設けられ、前記ハウジングに対して前記シャフトを回転可能に支持する軸受であり、前記吐出ポートにおける前記作動油の圧力が第一所定圧より小さい場合に前記リリーフ通路を常時閉止し、前記吐出ポートにおける前記作動油の圧力が前記第一所定圧以上に昇圧した場合に、前記ハウジングに対して軸線方向に移動することによって前記リリーフ通路を開放する前記軸受と、
    を備える、ポンプ装置。
  2. 前記リリーフ通路は、前記ハウジングの前記内周面に形成され、
    前記軸受は、前記ハウジングの前記内周面に取り付けられる、請求項1に記載のポンプ装置。
  3. 前記吐出ポートの前記作動油の圧力が前記第一所定圧以上に昇圧した場合、前記吐出ポートの前記作動油は、前記回転部材の側面を通過して前記リリーフ通路に流される、請求項1又は2に記載のポンプ装置。
  4. 前記軸受は、
    前記吐出ポートの前記作動油の圧力が前記第一所定圧以上に昇圧し、前記軸受が前記軸線方向に移動して前記リリーフ通路を開放する際、
    前記吐出ポートの前記作動油の圧力が、前記第一所定圧と、前記第一所定圧より小さな第二所定圧との間に入るよう前記軸線方向への移動量が設定される、請求項1−3の何れか一項に記載のポンプ装置。
  5. 前記低圧領域は、前記ポンプ装置の外方にある大気圧空間である、請求項1−4の何れか1項に記載のポンプ装置。
  6. 前記低圧領域は、前記ポンプ装置内の前記吸入ポートと連通される空間である、請求項1−4の何れか1項に記載のポンプ装置。
  7. 前記ハウジングの内部に回転不能に固定され、内周面にカム面を有するカムリングをさらに備え、
    前記回転部材は、
    前記カムリングの内周側に回転可能に設けられ、外周面から径方向内側に延びる複数の収容溝及び前記複数の収容溝の径方向内側端部にそれぞれ形成され前記吐出ポートと連通する背圧室を有するロータと、
    前記複数の収容溝に摺動可能にそれぞれ収容され、前記カム面と前記ロータの外周面との間の空間を周方向に区画して複数のポンプ室を形成する複数のベーンと、を備え、
    前記吐出ポートの前記作動油の圧力が前記第一所定圧以上に昇圧し、前記軸受が前記軸線方向に移動して前記リリーフ通路を開放する際、各前記背圧室に収容された作動油が、前記ロータの側面を通過して前記リリーフ通路に流される、請求項1−6の何れか1項に記載のポンプ装置。
JP2017250286A 2017-12-27 2017-12-27 ポンプ装置 Active JP6933132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250286A JP6933132B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 ポンプ装置
EP18215089.6A EP3505762B1 (en) 2017-12-27 2018-12-21 Pump apparatus
CN201811598866.1A CN109973382B (zh) 2017-12-27 2018-12-26 泵装置
US16/232,198 US11149731B2 (en) 2017-12-27 2018-12-26 Pump apparatus having axially moving shaft bearing disposed adjacent a pressure relief passage to facilitate a pressure relief function of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250286A JP6933132B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116850A JP2019116850A (ja) 2019-07-18
JP6933132B2 true JP6933132B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=64755388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017250286A Active JP6933132B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 ポンプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11149731B2 (ja)
EP (1) EP3505762B1 (ja)
JP (1) JP6933132B2 (ja)
CN (1) CN109973382B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2444165A (en) * 1943-08-16 1948-06-29 Borg Warner Pump with pressure bushing
US2472031A (en) * 1946-07-31 1949-05-31 Borg Warner Pump with pressure loaded stepped bushing
US2949081A (en) * 1956-04-25 1960-08-16 Hydro Aire Inc Pumping cavity for rotary vane pump
US3269327A (en) * 1964-11-04 1966-08-30 Borg Warner Pressure loaded gear pump
JP5022139B2 (ja) * 2007-08-17 2012-09-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP5364798B2 (ja) * 2009-12-15 2013-12-11 本田技研工業株式会社 ギヤ型ポンプ
EP2584141B1 (de) * 2011-10-20 2018-02-21 Ford Global Technologies, LLC Verstellbare Flügelzellenpumpe
JP6135225B2 (ja) * 2013-03-21 2017-05-31 株式会社ジェイテクト ポンプ
JP2015169156A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 可変容量形ベーンポンプ
JP6393560B2 (ja) 2014-08-29 2018-09-19 Kyb株式会社 ポンプ装置
JP2016156367A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形ベーンポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3505762B1 (en) 2021-08-18
CN109973382A (zh) 2019-07-05
EP3505762A1 (en) 2019-07-03
CN109973382B (zh) 2022-07-29
JP2019116850A (ja) 2019-07-18
US20190195223A1 (en) 2019-06-27
US11149731B2 (en) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8535030B2 (en) Gerotor hydraulic pump with fluid actuated vanes
US8403646B2 (en) Oil pump system for vehicle
JP4145907B2 (ja) 多段圧縮式回転圧縮機
JP5216397B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2009185644A (ja) オイルポンプ
WO2005100780A2 (en) Variable capacity pump/motor
NO342958B1 (no) ESP med forskjøvede lateralt belastede lagre
JP5216470B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
EP2348232A1 (en) Vehicle hydraulic control unit
CN105041594A (zh) 具有带变形区域的缸座的紧凑型径向活塞液压机
EP1653082B1 (en) Continuously variable transmission with vane pump
JP6933132B2 (ja) ポンプ装置
JP2008069651A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5133333B2 (ja) ベーンポンプ
WO2017068901A1 (ja) ベーンポンプ
WO2020110180A1 (ja) 内接ギヤポンプ
JP2019011745A (ja) 電動オイルポンプ
KR101218502B1 (ko) 오일펌프
US20190128258A1 (en) Multiple lobe vane fluid pump having enhanced under-vane cavity pressurization
WO2020233812A1 (en) Variable displacement lubricant pump
KR101691061B1 (ko) 밸브 조립체 및 이를 구비한 가변오일펌프 시스템
KR101218457B1 (ko) 오일펌프
KR101171578B1 (ko) 오일펌프
JP6997597B2 (ja) オイルポンプ
JPS62276286A (ja) 可変容量型ベ−ンポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150