JP6930185B2 - 制御方法 - Google Patents

制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6930185B2
JP6930185B2 JP2017074487A JP2017074487A JP6930185B2 JP 6930185 B2 JP6930185 B2 JP 6930185B2 JP 2017074487 A JP2017074487 A JP 2017074487A JP 2017074487 A JP2017074487 A JP 2017074487A JP 6930185 B2 JP6930185 B2 JP 6930185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
text data
display device
unit
playback device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017074487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182390A (ja
Inventor
満 河北
満 河北
鈴木 琢也
琢也 鈴木
謙一 福中
謙一 福中
陽介 園田
陽介 園田
茂 田路
茂 田路
嵐 正彦
正彦 嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2017074487A priority Critical patent/JP6930185B2/ja
Priority to US15/909,121 priority patent/US11294621B2/en
Publication of JP2018182390A publication Critical patent/JP2018182390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930185B2 publication Critical patent/JP6930185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/162Interface to dedicated audio devices, e.g. audio drivers, interface to CODECs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/08Text analysis or generation of parameters for speech synthesis out of text, e.g. grapheme to phoneme translation, prosody generation or stress or intonation determination
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/28Constructional details of speech recognition systems
    • G10L15/30Distributed recognition, e.g. in client-server systems, for mobile phones or network applications
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones

Description

本発明は、制御方法、送信装置及び受信装置に関する。
米国の「21世紀における通信と映像アクセシビリティに関する2010年法(CVAA)」では、デジタル機器(例えば、テレビジョン受像機又はデジタルビデオプレーヤ/レコーダ等)の製造業者に対して、全盲又は弱視のユーザが利用可能な各機能をデジタル機器に搭載することが義務付けられている。
そのため、デジタル機器には、テキストを読み上げるTTS(Text−To−Speech)機能の搭載が要求されている。このTTS機能により、例えば、リモコンによりテレビジョン受像機の電源がオンされた際に、電源オンを示す音声を当該テレビジョン受像機から出力することができる。
特開2011−151537号公報
しかしながら、例えばDVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ又はBD(Blu−ray(登録商標) Disc)プレーヤ等のデジタル機器では、その性能上、TTS機能による音声を当該デジタル機器から出力する際に、映像コンテンツの再生に制約が生じる場合がある。
本発明は、上述した課題を解決しようとするものであり、その目的は、TTS機能による音声を制約無く出力することができる制御方法、送信装置及び受信装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る制御方法は、受信装置に接続された送信装置の操作の内容を示す音声を出力する制御方法であって、前記送信装置の前記操作を受け付けるステップと、前記送信装置において前記操作の内容を示す操作データを生成するステップと、生成した前記操作データを前記送信装置から前記受信装置に送信するステップと、前記受信装置において、受信した前記操作データに基づいて前記操作の内容を示す音声データを生成するステップと、前記受信装置において前記音声データの示す前記音声を出力するステップと、を含む。
本態様によれば、送信装置において送信装置の操作が受け付けられた際に、TTS機能による音声を送信装置から出力するのではなく、送信装置と接続された受信装置から出力する。これにより、TTS機能による音声を送信装置から出力する際に制約が生じる場合であっても、TTS機能による音声を制約無く出力することができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記送信装置と前記受信装置とは、デジタル信号を送受信するためのデジタルケーブルを介して接続されているように構成してもよい。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記操作データは、前記操作の内容を示すテキストデータを含み、前記音声データを生成するステップでは、前記テキストデータに基づいて前記音声データを生成するように構成してもよい。
本態様によれば、テキストデータに基づいて音声データを生成するので、音声データを容易に生成することができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記送信するステップでは、前記テキストデータのサイズが閾値を超える場合に、前記テキストデータを複数の分割テキストデータに分割し、分割した前記複数の分割テキストデータを前記送信装置から前記受信装置に送信し、前記音声データを生成するステップでは、受信した前記複数の分割テキストデータを結合することにより前記テキストデータを生成し、生成した前記テキストデータに基づいて前記音声データを生成するように構成してもよい。
本態様によれば、テキストデータのサイズが比較的大きい場合であっても、テキストデータを送信装置から受信装置に容易に送信することができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記制御方法は、さらに、前記操作の内容を示すテキストデータと、前記テキストデータを特定するためのIDデータとが対応付けられたテーブルを記憶部に記憶するステップを含み、前記操作データは、前記IDデータを含み、前記音声データを生成するステップでは、前記テーブルから、受信した前記IDデータに対応する前記テキストデータを読み出し、読み出した前記テキストデータに基づいて前記音声データを生成するように構成してもよい。
本態様によれば、IDデータを送信装置から受信装置に送信するので、送信装置から受信装置に送信するデータのサイズを小さく抑えることができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記送信装置は、映像コンテンツを再生する再生装置であり、前記受信装置は、前記再生装置により再生された前記映像コンテンツを表示する表示装置であり、前記再生装置と前記表示装置とは、アナログ信号を送受信するためのアナログケーブルを介して接続されているように構成してもよい。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記送信するステップでは、前記操作データが重畳された前記映像コンテンツの映像信号を前記再生装置から前記表示装置に出力するように構成してもよい。
本態様によれば、操作データが重畳された映像信号を再生装置から表示装置に出力することができる。
また、本発明の一態様に係る送信装置は、外部装置に接続可能な送信装置であって、前記送信装置の操作を受け付ける受付部と、受け付けられた前記操作の内容を示す操作データを生成する操作データ生成部と、生成した前記操作データを前記外部装置に送信する送信部と、を備える。
本態様によれば、送信装置において送信装置の操作が受け付けられた際に、TTS機能による音声を送信装置から出力するのではなく、送信装置と接続された外部装置から出力する。これにより、TTS機能による音声を送信装置から出力する際に制約が生じる場合であっても、TTS機能による音声を制約無く出力することができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記外部装置とは、デジタル信号を送受信するためのデジタルケーブルを介して接続されており、前記操作データ生成部は、前記操作の内容を示すテキストデータを含む前記操作データを生成するように構成してもよい。
本態様によれば、外部装置において、テキストデータに基づいて音声データを容易に生成することができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記操作データ生成部は、前記テキストデータのサイズが閾値を超える場合に、前記テキストデータを複数の分割テキストデータに分割し、前記送信部は、分割された前記複数の分割テキストデータを前記外部装置に送信するように構成してもよい。
本態様によれば、テキストデータのサイズが比較的大きい場合であっても、テキストデータを外部装置に容易に送信することができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、さらに、前記テキストデータと、前記テキストデータを特定するためのIDデータとが対応付けられたテーブルを記憶する記憶部を備え、前記操作データ生成部は、前記テーブルに基づいて、前記IDデータを含む前記操作データを生成するように構成してもよい。
本態様によれば、IDデータを外部装置に送信するので、外部装置に送信するデータのサイズを小さく抑えることができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記送信装置は、映像コンテンツを再生する再生装置であり、前記外部装置は、前記再生装置により再生された前記映像コンテンツを表示する表示装置であり、前記再生装置と前記表示装置とは、アナログ信号を送受信するためのアナログケーブルを介して接続されているように構成してもよい。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記送信部は、前記操作データが重畳された前記映像コンテンツの映像信号を前記表示装置に出力するように構成してもよい。
本態様によれば、操作データが重畳された映像信号を表示装置に出力することができる。
また、本発明の一態様に係る受信装置は、外部装置に接続可能な受信装置であって、前記外部装置の操作の内容を示す操作データを、前記外部装置から受信する受信部と、受信した前記操作データに基づいて、前記操作の内容を示す音声データを生成する音声データ生成部と、生成した前記音声データの示す音声を出力する出力部と、を備える。
本態様によれば、外部装置において外部装置の操作が受け付けられた際に、TTS機能による音声を外部装置から出力するのではなく、外部装置と接続された受信装置から出力する。これにより、TTS機能による音声を外部装置から出力する際に制約が生じる場合であっても、TTS機能による音声を制約無く出力することができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記外部装置とは、デジタル信号を送受信するためのデジタルケーブルを介して接続されており、前記受信部は、前記操作の内容を示すテキストデータを含む前記操作データを前記外部装置から受信するように構成してもよい。
本態様によれば、テキストデータに基づいて音声データを容易に生成することができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記受信部が前記テキストデータを分割した複数の分割テキストデータを前記外部装置から受信した場合、前記音声データ生成部は、受信した前記複数の分割テキストデータを結合することにより前記テキストデータを生成し、生成した前記テキストデータに基づいて前記音声データを生成するように構成してもよい。
本態様によれば、テキストデータのサイズが比較的大きい場合であっても、テキストデータを容易に受信することができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、さらに、前記テキストデータと、前記テキストデータを特定するためのIDデータとが対応付けられたテーブルを記憶する記憶部を備え、前記音声データ生成部は、前記受信部が前記IDデータを含む前記操作データを受信し、受信した前記IDデータに対応する前記テキストデータに基づいて前記音声データを生成するように構成してもよい。
本態様によれば、IDデータを受信するので、受信するデータのサイズを小さく抑えることができる。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記外部装置は、映像コンテンツを再生する再生装置であり、前記受信装置は、前記再生装置により再生された前記映像コンテンツを表示する表示装置であり、前記再生装置と前記表示装置とは、アナログ信号を送受信するためのアナログケーブルを介して接続されているように構成してもよい。
例えば、本発明の一態様に係る制御方法において、前記受信部は、前記操作データが重畳された前記映像コンテンツの映像信号を前記再生装置から入力するように構成してもよい。
本態様によれば、操作データが重畳された映像信号を再生装置から入力することができる。
なお、本発明は、送信装置又は受信装置に含まれる特徴的な処理部としてコンピュータを機能させるためのプログラム又は制御方法に含まれる特徴的なステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現することもできる。そして、そのようなプログラムを、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)等のコンピュータ読取可能な非一時的な記録媒体やインターネット等の通信ネットワークを介して流通させることができるのは、言うまでもない。
本発明の一態様に係る制御方法等によれば、TTS機能による音声を制約無く出力することができる。
実施の形態1(,2,4及び5)に係る再生装置の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態1(,2,4及び5)に係る表示装置の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。 実施の形態2に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。 実施の形態3に係る再生装置の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係る再生装置の記憶部に記憶されたテーブルの一例を示す図である。 実施の形態3に係る表示装置の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。 実施の形態4に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。 プライベートデータクラスのデータ構造の一例を示す図である。 実施の形態5に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
[1−1.システムの構成]
まず、図1及び図2を参照しながら、実施の形態1に係るシステム2の構成について説明する。図1は、実施の形態1に係る再生装置4の機能構成を示すブロック図である。図2は、実施の形態1に係る表示装置8の機能構成を示すブロック図である。
図1及び図2に示すように、システム2は、再生装置4(送信装置の一例)と、リモートコントローラ6(以下、「リモコン6」という)と、表示装置8(受信装置の一例)とを備えている。
再生装置4は、例えば、DVD又はBD等に格納された映像コンテンツを再生するためのデジタルビデオプレーヤである。
リモコン6は、再生装置4を操作するためのコントローラである。リモコン6は、ユーザによって使用される。リモコン6には、再生装置4を操作するための複数のボタンが設けられている。なお、リモコン6の複数のボタンには、例えば映像コンテンツを再生(プレイ)するためのプレイボタン10が含まれる。
表示装置8は、例えば、再生装置4により再生された映像コンテンツを表示するためのテレビジョン受像機である。
再生装置4及び表示装置8は、いずれもHDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)機器である。再生装置4と表示装置8とは、HDMIケーブル12(デジタルケーブルの一例)を介して相互に接続されている。HDMIケーブル12は、HDMI規格に準拠したケーブルであり、デジタル信号を送受信するためのケーブルである。なお、HDMI規格とは、映像/音声をデジタル信号で伝送する通信インターフェースの標準規格である。
HDMI規格では、複数のHDMI機器間でリンクするためのCEC(Consumer Electronics Control)が規定されている。CECに従って、複数のHDMI機器間で双方向にCECコマンドが通信される。この通信をCEC通信と呼ぶ。このCEC通信により、例えば、再生装置4の電源オンに連動して、表示装置8の電源オンを実現することができる。
また、再生装置4及び表示装置8の各々には、TTS機能が搭載されている。TTS機能とは、テキストデータを音声データに変換し、当該音声データの示す音声を出力する機能である。特に、本実施の形態では、TTS機能は、全盲又は弱視のユーザによるデジタル機器の操作をサポートするための音声出力機能を意味する。
[1−2.再生装置の機能構成]
次に、図1を参照しながら、実施の形態1に係る再生装置4の機能構成について説明する。以下では、再生装置4の複数の機能構成のうち、本発明に関連する機能構成のみを説明する。
図1に示すように、再生装置4は、機能構成として、受付部14と、生成部16(操作データ生成部の一例)と、再生部18と、通信部20(送信部の一例)とを備えている。
受付部14は、リモコン6からのリモコン信号を受信することにより、リモコン6による再生装置4の操作(例えば、映像コンテンツを再生する操作)を受け付ける。
生成部16は、受付部14により受け付けられた操作の内容を示す操作データを生成する。操作データは、テキストデータと終端文字(NULLデータ)とを含むデータである。本実施の形態では、テキストデータは、13byte以下の文字列のデータである。例えば、受付部14により受け付けられた操作が映像コンテンツを再生する操作である場合には、生成部16は、当該操作の内容を示す「Play」という文字列のテキストデータを生成する。
再生部18は、例えば、DVD又はBD等に格納された映像コンテンツを再生する。
通信部20は、例えばCEC通信インターフェースであり、表示装置8(外部装置の一例)との間で各種データを送受信する。具体的には、通信部20は、例えばCECコマンド、操作データ及び映像コンテンツ等を表示装置8に送信する。
[1−3.表示装置の機能構成]
次に、図2を参照しながら、実施の形態1に係る表示装置8の機能構成について説明する。以下では、表示装置8の複数の機能構成のうち、本発明に関連する機能構成のみを説明する。
図2に示すように、表示装置8は、通信部22(受信部の一例)と、変換部24(音声データ生成部の一例)と、抽出部26と、合成部28と、音声出力部30(出力部の一例)とを備えている。
通信部22は、例えばCEC通信インターフェースであり、再生装置4(外部装置の一例)との間で各種データを送受信する。具体的には、通信部22は、例えばCECコマンド、操作データ及び映像コンテンツ等を再生装置4から受信する。
変換部24は、通信部22により受信された操作データのテキストデータをTTS音声データ(音声データの一例)に変換する。すなわち、TTS音声データは、再生装置4の受付部14により受け付けられた操作の内容を示す音声データである。
抽出部26は、通信部22により受信された映像コンテンツからコンテンツ音声データを抽出する。
合成部28は、変換部24からのTTS音声データと、抽出部26からのコンテンツ音声データとを合成する。
音声出力部30は、合成部28により合成されたTTS音声データ及びコンテンツ音声データの示す音声を出力するためのスピーカである。音声出力部30は、TTS音声データの示す音声とコンテンツ音声データの示す音声とを重畳させて出力する。例えば、再生装置4の受付部14により受け付けられた操作が映像コンテンツを再生する操作である場合には、図2に示すように、音声出力部30は、当該操作の内容を示す「Play」と発音した音声(機械音声)を出力する。
[1−4.システムの動作]
次に、図3を参照しながら、実施の形態1に係るシステム2の動作(システム2における制御方法)について説明する。図3は、実施の形態1に係るシステム2の動作を示すシーケンス図である。
図3に示すように、まず、ユーザがリモコン6を用いて再生装置4を操作することにより、再生装置4の受付部14は、再生装置4の操作を受け付ける(S101)。例えば、ユーザがリモコン6のプレイボタン10を押下した場合には、受付部14は、映像コンテンツを再生する操作を受け付ける。
その後、再生装置4の生成部16は、受付部14により受け付けられた操作の内容を示す操作データ(テキストデータ)を生成する(S102)。例えば、受付部14により受け付けられた操作が映像コンテンツを再生する操作である場合には、生成部16は、当該操作の内容を示す「Play」という文字列のテキストデータを生成する。
その後、再生装置4の通信部20は、CECコマンドである<GIVE TTS TEXT>コマンドと、生成部16により生成された操作データ(テキストデータ)とを表示装置8に送信する(S103)。
その後、表示装置8の通信部22は、再生装置4からの<GIVE TTS TEXT>コマンドと操作データ(テキストデータ)とを受信する(S104)。
その後、表示装置8の変換部24は、通信部22により受信された操作データのテキストデータをTTS音声データに変換する(S105)。また、抽出部26は、通信部22により受信された映像コンテンツからコンテンツ音声データを抽出し、合成部28は、変換部24からのTTS音声データと、抽出部26からのコンテンツ音声データとを合成する。
その後、音声出力部30は、TTS音声データの示す音声とコンテンツ音声データの示す音声とを重畳させて出力する(S106)。例えば、再生装置4の受付部14により受け付けられた操作が映像コンテンツを再生する操作である場合には、音声出力部30は、当該操作の内容を示す「Play」と発音した音声を出力する。
[1−5.効果]
次に、実施の形態1に係るシステム2により得られる効果について説明する。TTS機能による音声を再生装置4から出力する際に、再生装置4の性能上、映像コンテンツの再生に制約が生じる場合がある。このような場合、実施の形態1に係るシステム2では、再生装置4の受付部14が再生装置4の操作を受け付けた際に、TTS機能による音声を再生装置4から出力するのではなく、再生装置4とHDMI接続された表示装置8から出力する。これにより、TTS機能による音声を制約無く出力することができる。
(実施の形態2)
[2−1.システムの動作]
次に、図1、図2及び図4を参照しながら、実施の形態2に係るシステム2Aの動作について説明する。図4は、実施の形態2に係るシステム2Aの動作を示すシーケンス図である。なお、以下の各実施の形態では、上記実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
一般に、CECの制約上、14byteを超える操作データ(テキストデータ14byte以上+終端文字1byte)を1回で送信することができない。そのため、実施の形態2に係るシステム2A(図1参照)では、テキストデータが13byte(閾値の一例)を超える文字列のデータである場合には、テキストデータを複数の分割テキストデータに分割し、これらの複数の分割テキストデータを再生装置4Aから表示装置8Aへ順次送信する。以下、実施の形態2に係るシステム2Aの動作について具体的に説明する。
図5に示すように、まず、ユーザがリモコン6(図1参照)を用いて再生装置4Aを操作することにより、再生装置4Aの受付部14(図1参照)は、再生装置4Aの操作を受け付ける(S201)。
その後、再生装置4Aの生成部16A(図1参照)は、受付部14により受け付けられた操作の内容を示す操作データ(テキストデータ)を生成する(S202)。このとき、テキストデータが13byteを超える(例えば20byte)文字列のデータである場合には、生成部16Aは、テキストデータを複数の分割テキストデータに分割する(S203)。本実施の形態では、テキストデータを2つの分割テキストデータ(第1の分割テキストデータ及び第2の分割テキストデータ)に分割する場合について説明する。
その後、再生装置4Aの通信部20A(図1参照)は、<GIVE TTS TEXT>コマンドと、第1の操作データとを表示装置8Aに送信する(S204)。第1の操作データは、第1の分割テキストデータ(14byte)のみを含み、終端文字を含まない。
その後、表示装置8Aの通信部22A(図2参照)は、再生装置4Aからの<GIVE TTS TEXT>コマンドと第1の操作データとを受信する(S205)。
その後、表示装置8Aの変換部24A(図2参照)は、通信部22Aにより受信された第1の操作データに終端文字が含まれていないと判定すると、第1の分割テキストデータをキャッシュする(S206)。
その後、再生装置4Aの通信部20Aは、<GIVE TTS TEXT>コマンドと、第2の操作データとを表示装置8Aに送信する(S207)。第2の操作データは、第2の分割テキストデータ(6byte)と終端文字(1byte)とを含む。
その後、表示装置8Aの通信部22Aは、再生装置4Aからの<GIVE TTS TEXT>コマンドと第2の操作データとを受信する(S208)。
その後、表示装置8Aの変換部24Aは、通信部22Aにより受信された第2の操作データに終端文字が含まれていると判定すると、キャッシュした第1の分割テキストデータと今回受信した第2の分割テキストデータとを結合することにより(S209)、テキストデータを生成(復元)する。
その後、変換部24Aは、生成したテキストデータをTTS音声データに変換し(S210)、音声出力部30は、TTS音声データの示す音声を出力する(S211)。
[2−3.効果]
本実施の形態では、テキストデータが13byteを超える文字列のデータである場合であっても、再生装置4Aから表示装置8Aへテキストデータを送信することができる。
なお、本実施の形態では、テキストデータを2つの分割テキストデータに分割する場合について説明したが、これに限定されず、3つ以上の分割テキストデータに分割してもよい。
また、本実施の形態では、変換部24Aが通信部22Aにより受信された操作データに終端文字が含まれていると判定した際に、複数の分割テキストデータを結合したが、複数の分割テキストデータを結合するタイミングは任意でよい。例えば、変換部24Aは、分割テキストデータを受信する毎に、複数の分割テキストデータを順次結合してもよい。
(実施の形態3)
[3−1.システムの構成]
次に、図5〜図7を参照しながら、実施の形態3に係るシステム2Bの構成について説明する。図5は、実施の形態3に係る再生装置4Bの機能構成を示すブロック図である。図6は、実施の形態3に係る再生装置4Bの記憶部32に記憶されたテーブルの一例を示す図である。図7は、実施の形態3に係る表示装置8Bの機能構成を示すブロック図である。
実施の形態3に係るシステム2Bでは、テキストデータに代えて、ID(Identify)データを再生装置4Bから表示装置8Bへ送信する。以下、実施の形態3に係るシステム2Bの構成について具体的に説明する。
図5に示すように、再生装置4Bは、上記実施の形態1で説明した構成要素に加えて、記憶部32を備えている。記憶部32は、再生装置4Bの操作の内容を示すテキストデータと、テキストデータを特定するためのIDデータとが対応付けられたテーブルを記憶する。IDデータは、例えば「1」、「2」、「3」、・・・の数字で表されるデータである。図6に示す例では、IDデータ「1」には、映像コンテンツを再生する操作を示すテキストデータ「Play」が対応付けられている。また、IDデータ「2」には、映像コンテンツの再生を停止する操作を示すテキストデータ「Stop」が対応付けられている。さらに、IDデータ「3」には、映像コンテンツの再生を一時停止する操作を示すテキストデータ「Pause」が対応付けられている。
生成部16Bは、記憶部32に記憶されたテーブルに基づいて、受付部14により受け付けられた操作に対応するIDデータを生成する。
通信部20Bは、再生装置4Bの起動時に、記憶部32に記憶されたテーブルを表示装置8Bに送信する。また、通信部20Bは、生成部16Bにより生成されたIDデータを表示装置8Bに送信する。
図7に示すように、表示装置8Bは、上記実施の形態1で説明した構成要素に加えて、記憶部34を備えている。記憶部34は、通信部22Bが受信したテーブルを記憶する。
通信部22Bは、再生装置4Bからのテーブル及びIDデータを受信する。
変換部24Bは、記憶部34に記憶されたテーブルから、通信部22Bにより受信されたIDデータに対応するテキストデータを読み出し、読み出したテキストデータをTTS音声データに変換する。
[3−2.システムの動作]
次に、図8を参照しながら、実施の形態3に係るシステム2Bの動作について説明する。図8は、実施の形態3に係るシステム2Bの動作を示すシーケンス図である。
図8に示すように、まず、再生装置4Bの起動時において、再生装置4Bの通信部20Bは、CECコマンドである<GIVE TTS ID TABLE>コマンドと、記憶部32に記憶されたテーブルとを表示装置8Bに送信する(S301)。
その後、表示装置8Bの通信部22Bは、再生装置4Bからの<GIVE TTS ID TABLE>コマンドとテーブルとを受信する(S302)。通信部22Bにより受信されたテーブルは、記憶部34に記憶される(S303)。
ユーザがリモコン6を用いて再生装置4Bを操作することにより、再生装置4Bの受付部14は、再生装置4Bの操作を受け付ける(S304)。例えば、ユーザがリモコン6のプレイボタン10を押下した場合には、受付部14は、映像コンテンツを再生する操作を受け付ける。
その後、再生装置4Bの生成部16Bは、受付部14により受け付けられた操作に対応する操作データ(IDデータ)を生成する(S305)。例えば、受付部14により受け付けられた操作が映像コンテンツを再生する操作である場合には、生成部16Bは、当該操作に対応するIDデータ「1」を生成する。
その後、再生装置4Bの通信部20Bは、CECコマンドである<GIVE TTS ID>コマンドと、生成部16Bにより生成された操作データ(IDデータ)とを表示装置8Bに送信する(S306)。
その後、表示装置8Bの通信部22Bは、再生装置4Bからの<GIVE TTS ID>コマンドと操作データ(IDデータ)とを受信する(S307)。
その後、表示装置8Bの変換部24Bは、記憶部34に記憶されたテーブルから、通信部22Bにより受信されたIDデータに対応するテキストデータを読み出す(S308)。例えば、受付部14により受け付けられた操作が映像コンテンツを再生する操作である場合には、変換部24Bは、IDデータ「1」に対応するテキストデータ「Play」を読み出す。変換部24Bは、読み出したテキストデータをTTS音声データに変換する(S309)。
その後、音声出力部30は、TTS音声データの示す音声を出力する(S310)。例えば、再生装置4Bの受付部14により受け付けられた操作が映像コンテンツを再生する操作である場合には、音声出力部30は、当該操作の内容を示す「Play」と発音した音声を出力する。
[3−3.効果]
本実施の形態では、テキストデータに代えて、IDデータを再生装置4Bから表示装置8Bへ送信するので、再生装置4Bから表示装置8Bへ送信するデータのサイズを小さく抑えることができる。
(実施の形態4)
[4−1.システムの構成]
次に、図1及び図2を参照しながら、実施の形態4に係るシステム2Cの構成について説明する。
図1及び図2に示すように、実施の形態4に係るシステム2Cでは、再生装置4Cと表示装置8Cとは、アナログケーブル36を介して相互に接続されている。アナログケーブル36は、アナログ信号を送受信するためのケーブルである。
再生装置4Cの生成部16Cは、生成したテキストデータを、映像コンテンツのアナログ映像信号(映像信号の一例)に含まれるプライベートデータクラス(Private Data Class)のデータに重畳させる。プライベートデータクラスは、クローズドキャプション(Closed Caprion)のXDS(Extended Data Services)のパケットの種類の1つである。
例えばNTSC(National Television Standard Committee)信号等のアナログ映像信号の先頭には、画面(第1フィールド)の上部から下部まで走査した電子ビームが次の画面(第2フィールド)の上部に戻るために必要な区間として、垂直帰線区間が設定されている。NTSC信号の場合、走査線の1番目(第1フィールドのライン1、第2フィールドのライン263)から21番目(第1フィールドのライン21、第2フィールドのライン284)までが垂直帰線区間に設定されている。この垂直帰線区間のうち、21番目の走査線(第2フィールドのライン284)にプライベートデータクラスのデータが付加される。
なお、プライベートデータクラスは、閉じたネットワークでのみ利用可能と規定されているため、本実施の形態のシステム2Cのように、再生装置4Cと表示装置8Cとが接続された環境で利用することができる。また、クローズドキャプションによる字幕データが第1のフィールドのライン21を使用するのに対して、プライベートデータクラスは第2のフィールドのライン284を使用する。そのため、字幕表示とTTS機能による音声出力とを同時に扱うことができる。
[4−2.システムの動作]
次に、図9及び図10を参照しながら、実施の形態4に係るシステム2Cの動作について説明する。図9は、実施の形態4に係るシステム2Cの動作を示すシーケンス図である。図10は、プライベートデータクラスのデータ構造の一例を示す図である。
図9に示すように、まず、ユーザがリモコン6を用いて再生装置4Cを操作することにより、再生装置4Cの受付部14は、再生装置4Cの操作を受け付ける(S401)。
その後、再生装置4Cの生成部16Cは、受付部14により受け付けられた操作の内容を示す操作データ(テキストデータ)を生成する(S402)。生成部16Cは、生成したテキストデータを、映像コンテンツのアナログ映像信号に含まれるプライベートデータクラスのデータに重畳させる(S403)。このとき、図10に示すように、生成部16Cは、プライベートデータクラスのデータに、TTS機能のテキストデータであることを示すTTS識別子を設けておく。
その後、再生装置4Cの映像信号出力部20C(送信部の一例)は、操作データ(テキストデータ)がプライベートデータクラスのデータに重畳されたアナログ映像信号を表示装置8Cに出力する(S404)。
その後、表示装置8Cの映像信号入力部22C(受信部の一例)は、再生装置4Cからのアナログ映像信号を入力し(S405)、アナログ映像信号のプライベートデータクラスのデータに重畳された操作データ(テキストデータ)を抽出する(S406)。
その後、表示装置8Cの変換部24Cは、抽出された操作データのテキストデータをTTS音声データに変換する(S407)。音声出力部30(図3参照)は、TTS音声データの示す音声を出力する(S408)。
[4−3.効果]
本実施の形態では、再生装置4Cと表示装置8Cとがアナログケーブル36を介して接続されている場合に、テキストデータがプライベートデータクラスのデータに重畳されたアナログ映像信号を再生装置4Cから表示装置8Cへ出力することができる。
(実施の形態5)
[5−1.システムの構成]
次に、図1及び図2を参照しながら、実施の形態5に係るシステム2Dの構成について説明する。
図1及び図2に示すように、実施の形態5に係るシステム2Dでは、上記実施の形態4と同様に、再生装置4Dと表示装置8Dとは、アナログケーブル36を介して相互に接続されている。
再生装置4Dの生成部16Dは、生成したテキストデータを、映像コンテンツのアナログ映像信号に含まれるクローズドキャプションのデータに重畳させる。具体的には、生成部16Dは、クローズドキャプションの字幕データをテキストデータに書き換える。
[5−2.システムの動作]
次に、図11を参照しながら、実施の形態5に係るシステム2Dの動作について説明する。図11は、実施の形態5に係るシステム2Dの動作を示すシーケンス図である。
図11に示すように、まず、ユーザは、再生装置4DのTTS機能及び表示装置8DのTTS機能をいずれも手動でオンする(S501,S502)。
その後、ユーザがリモコン6を用いて再生装置4Dを操作することにより、再生装置4Dの受付部14は、再生装置4Dの操作を受け付ける(S503)。
その後、再生装置4Dの生成部16Dは、受付部14により受け付けられた操作の内容を示す操作データ(テキストデータ)を生成する(S504)。生成部16Dは、生成したテキストデータを、映像コンテンツのアナログ映像信号に含まれるクローズドキャプションのデータに重畳させる(S505)。
その後、再生装置4Dの映像信号出力部20Dは、操作データ(テキストデータ)がクローズドキャプションのデータに重畳されたアナログ映像信号を表示装置8Dに出力する(S506)。
その後、表示装置8Dの映像信号入力部22Dは、再生装置4Dからの映像信号を入力し(S507)、アナログ映像信号のクローズドキャプションのデータに重畳された操作データ(テキストデータ)を抽出する(S508)。
その後、表示装置8Dの変換部24D(図3参照)は、抽出された操作データのテキストデータをTTS音声データに変換する(S509)。音声出力部30は、TTS音声データの示す音声を出力する(S510)。
なお、再生装置4DのTTS機能及び表示装置8DのTTS機能は、いずれもオン又はオフしておくことが好ましい。再生装置4DのTTS機能及び表示装置8DのTTS機能がいずれもオフになっている場合には、通常のクローズドキャプションによる字幕データが表示装置8Dにおいて字幕表示される。
再生装置4DのTTS機能がオン、且つ、表示装置8DのTTS機能がオフになっている場合には、TTS機能によるテキストデータが表示装置8Dにおいて字幕表示される。
また、再生装置4DのTTS機能がオフ、且つ、表示装置8DのTTS機能がオンになっている場合には、クローズドキャプションによる字幕データが音声として表示装置8Dから出力される。
[5−3.効果]
本実施の形態では、再生装置4Dと表示装置8Dとがアナログケーブル36を介して接続されている場合に、テキストデータがクローズドキャプションのデータに重畳されたアナログ映像信号を再生装置4Dから表示装置8Dへ出力することができる。
(変形例)
以上、本発明の実施の形態1〜5に係る制御方法について説明したが、本発明は、これらの実施の形態1〜5に限定されるものではない。例えば、上記各実施の形態をそれぞれ組み合わせてもよい。
上記各実施の形態では、送信装置を再生装置4(4A,4B,4C,4D)で構成し、受信装置を表示装置8(8A,8B,8C,8D)で構成したが、これに限定されず、それぞれ任意の装置で構成してもよい。
上記各実施の形態では、再生装置4(4A,4B)と表示装置8(8A,8B)とがHDMIケーブル12を介して接続され、再生装置4C(4D)と表示装置8C(8D)とがアナログケーブル36を介して接続される場合について説明したが、これに限定されない。例えば、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信により、テキストデータを再生装置から表示装置へ送信してもよい。
(他の変形例等)
また、上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクドライブ、ディスプレイユニット、キーボード及びマウス等から構成されるコンピュータシステムとして構成されてもよい。RAM又はハードディスクドライブには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
さらに、上記の各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM及びRAM等を含んで構成されるコンピュータシステムである。RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
さらにまた、上記の各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、各装置に脱着可能なICカード又は単体のモジュールから構成されているとしてもよい。ICカード又はモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM及びRAM等から構成されるコンピュータシステムである。ICカード又はモジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、ICカード又はモジュールは、その機能を達成する。このICカード又はこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
また、本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、本発明は、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、上記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
さらに、本発明は、上記コンピュータプログラム又は上記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD、半導体メモリ等に記録したものとしてもよい。また、これらの非一時的な記録媒体に記録されている上記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、上記コンピュータプログラム又は上記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサ及びメモリを備えたコンピュータシステムであって、上記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、上記マイクロプロセッサは、上記コンピュータプログラムに従って動作するとしてもよい。
また、上記プログラム又は上記デジタル信号を上記非一時的な記録媒体に記録して移送することにより、又は、上記プログラム又は上記デジタル信号を上記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
本発明の制御方法は、例えば送信装置と受信装置とが接続されたシステムにおいて適用することができる。
2,2A,2B,2C,2D システム
4,4A,4B,4C,4D 再生装置
6 リモコン
8,8A,8B,8C,8D 表示装置
10 プレイボタン
12 HDMIケーブル
14 受付部
16,16A,16B,16C,16D 生成部
18 再生部
20,20A,20B,22,22A,22B 通信部
20C,20D 映像信号出力部
22C,22D 映像信号入力部
24,24A,24B,24C,24D 変換部
26 抽出部
28 合成部
30 音声出力部
32,34 記憶部
36 アナログケーブル

Claims (2)

  1. 映像コンテンツを再生する再生装置と、前記再生装置により再生された前記映像コンテンツを表示する表示装置とが、前記映像コンテンツを示すデジタル信号を送受信するためのデジタルケーブルを介して接続されたシステムにおける、前記再生装置の操作の内容を示す音声を出力する制御方法であって、
    前記再生装置の前記操作を受け付けるステップと、
    前記再生装置において前記操作の内容を示すテキストデータを含む操作データを生成するステップと、
    生成した前記操作データを前記再生装置から前記表示装置に送信するステップと、
    前記表示装置において、受信した前記操作データの前記テキストデータを変換することにより、前記操作の内容を示し且つ前記テキストデータを読み上げる音声データを生成するステップと、
    前記表示装置において前記音声データの示す前記音声を出力するステップと、を含む
    制御方法。
  2. 前記送信するステップでは、前記テキストデータのサイズが閾値を超える場合に、前記テキストデータを複数の分割テキストデータに分割し、分割した前記複数の分割テキストデータを前記再生装置から前記表示装置に送信し、
    前記音声データを生成するステップでは、受信した前記複数の分割テキストデータを結合することにより前記テキストデータを生成し、生成した前記テキストデータに基づいて前記音声データを生成する
    請求項に記載の制御方法。
JP2017074487A 2017-04-04 2017-04-04 制御方法 Active JP6930185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074487A JP6930185B2 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 制御方法
US15/909,121 US11294621B2 (en) 2017-04-04 2018-03-01 Control method, transmission device, and reception device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074487A JP6930185B2 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182390A JP2018182390A (ja) 2018-11-15
JP6930185B2 true JP6930185B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=63670487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074487A Active JP6930185B2 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11294621B2 (ja)
JP (1) JP6930185B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930185B2 (ja) * 2017-04-04 2021-09-01 船井電機株式会社 制御方法
US11244050B2 (en) * 2018-12-03 2022-02-08 Mayachitra, Inc. Malware classification and detection using audio descriptors
CN114238689A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 北京百度网讯科技有限公司 视频生成方法、装置、电子设备、存储介质和程序产品

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69327446T2 (de) * 1992-11-18 2000-05-11 Canon Information Syst Inc Verfahren und Gerät zur Gewinnung von Text aus einer strukturierten Datei und zu dessen Umsetzung in Sprache
US7292678B2 (en) * 2000-08-31 2007-11-06 Lamson Holdings Llc Voice activated, voice responsive product locator system, including product location method utilizing product bar code and aisle-situated, aisle-identifying bar code
US7483834B2 (en) * 2001-07-18 2009-01-27 Panasonic Corporation Method and apparatus for audio navigation of an information appliance
JP4068529B2 (ja) * 2003-07-29 2008-03-26 リンナイ株式会社 給湯器のリモコン装置
US8090402B1 (en) * 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
CN100524457C (zh) * 2004-05-31 2009-08-05 国际商业机器公司 文本至语音转换以及调整语料库的装置和方法
WO2008093268A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Medical video communication systems and methods
US8165886B1 (en) * 2007-10-04 2012-04-24 Great Northern Research LLC Speech interface system and method for control and interaction with applications on a computing system
JP5781307B2 (ja) * 2007-12-26 2015-09-16 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 車内で商取引を行うシステム及び方法
US8229748B2 (en) * 2008-04-14 2012-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to present a video program to a visually impaired person
US20090327979A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Nokia Corporation User interface for a peripheral device
CA2754173C (en) * 2009-03-03 2016-12-06 Centre De Recherche Informatique De Montreal (Crim) Adaptive videodescription player
US8219146B2 (en) * 2009-11-06 2012-07-10 Sony Corporation Audio-only user interface mobile phone pairing
JP5466519B2 (ja) 2010-01-20 2014-04-09 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置の信号処理方法
CN102959979A (zh) * 2010-06-30 2013-03-06 松下电器产业株式会社 再生装置、声音选择方法以声音选择程序
US9451319B2 (en) * 2010-12-17 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Streaming digital content with flexible remote playback
US20120204110A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Honda Motor Co., Ltd. System and method for an in-system email interface
US20130157571A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Dene Robert Iliff System for wireless remote monitoring of alarm events of a medical device and corresponding patient
US20150243163A1 (en) * 2012-12-14 2015-08-27 Biscotti Inc. Audio Based Remote Control Functionality
JP2014126600A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Panasonic Corp 音声認識装置、音声認識方法、およびテレビ
US9280893B2 (en) * 2013-01-30 2016-03-08 Richard N. Koch Communication systems and methods to broadcast audio or control to a remotely located device
JP2014150339A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp 家電制御装置
KR102147329B1 (ko) * 2014-06-17 2020-08-24 엘지전자 주식회사 영상 표시 기기 및 그의 동작 방법
US9558747B2 (en) * 2014-12-10 2017-01-31 Honeywell International Inc. High intelligibility voice announcement system
JP6668634B2 (ja) * 2015-08-04 2020-03-18 ヤマハ株式会社 端末装置、端末装置の動作方法およびプログラム
US10089070B1 (en) * 2015-09-09 2018-10-02 Cisco Technology, Inc. Voice activated network interface
JP2018101828A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 船井電機株式会社 制御装置
US10089064B2 (en) * 2017-01-24 2018-10-02 Bose Corporation Audio systems and related devices and methods
JP6930185B2 (ja) * 2017-04-04 2021-09-01 船井電機株式会社 制御方法
JP6953771B2 (ja) * 2017-04-11 2021-10-27 船井電機株式会社 再生装置
US11929166B2 (en) * 2018-08-24 2024-03-12 Cerner Innovation, Inc. Managing patient requests for assistance in a healthcare facility

Also Published As

Publication number Publication date
US11294621B2 (en) 2022-04-05
JP2018182390A (ja) 2018-11-15
US20180285067A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170808B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
JP7117664B2 (ja) 映像処理システム及び映像処理方法
JP6930185B2 (ja) 制御方法
JP2010021975A (ja) 映像音声再生装置、及び映像音声再生方法
KR100604831B1 (ko) 오디오에 부가 영상과 문자를 동기시켜 재생하는오디오/비디오 재생 장치 및 그 방법
CN102170547A (zh) 通信设备、通信控制方法以及程序
JP2007067595A (ja) 番組情報の通知方法
JP2007526553A (ja) コンテンツを再生する方法及びコンテンツを再生する装置
JP2007336593A (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
US8654261B2 (en) Video and audio processing device and program thereof
JP2007150575A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置および映像表示装置
JP5958885B2 (ja) パケットを使用したデジタルインタフェース経由のクローズドキャプションデータの伝送
JP2006109113A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
CN101883228B (zh) 再现字幕的设备和方法
KR101046586B1 (ko) 디스플레이장치와 이를 이용한 디스플레이 시스템
KR100961172B1 (ko) 오디오/비디오 중계 장치 및 방법
US20100321569A1 (en) Apparatus and method for converting operation mode in image display compound device
JP2011109490A (ja) 伝送装置および伝送方法
JP2018148294A (ja) 制御装置
JP4391450B2 (ja) 再生装置、コンテンツ記録媒体、再生装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2008187253A (ja) 再生装置
KR20080044406A (ko) 휴대용 dvd 플레이어 및 그 동작 방법
US20040130663A1 (en) Method and apparatus for outputting video signal of composite image apparatus
JP2010183165A (ja) 字幕切替装置および字幕切替方法
JP2012124867A (ja) 字幕映像再生システム及び映像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150