JP6929866B2 - 2,3−エポキシスクシニル誘導体、その調製方法及び使用 - Google Patents

2,3−エポキシスクシニル誘導体、その調製方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6929866B2
JP6929866B2 JP2018545989A JP2018545989A JP6929866B2 JP 6929866 B2 JP6929866 B2 JP 6929866B2 JP 2018545989 A JP2018545989 A JP 2018545989A JP 2018545989 A JP2018545989 A JP 2018545989A JP 6929866 B2 JP6929866 B2 JP 6929866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019510755A (ja
Inventor
ソン リー
ソン リー
チュンハイ シアオ
チュンハイ シアオ
シアオイェー チャン
シアオイェー チャン
ホンリャン ワン
ホンリャン ワン
ウー チョン
ウー チョン
チーピン チョン
チーピン チョン
ユントー シエ
ユントー シエ
シンチョウ リー
シンチョウ リー
シンポー チョウ
シンポー チョウ
シアオコイ ワン
シアオコイ ワン
Original Assignee
インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ
インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ, インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ filed Critical インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ
Publication of JP2019510755A publication Critical patent/JP2019510755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929866B2 publication Critical patent/JP6929866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/336Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having three-membered rings, e.g. oxirane, fumagillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/27Condensation of epihalohydrins or halohydrins with compounds containing active hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は医学分野に属し、特に、2,3−エポキシスクシニル誘導体、その調製方法及び使用に関し、ここで、当該化合物は、腫瘍、骨粗鬆症、エボラウイルス感染、関節リウマチ及び変形性関節症、自己免疫疾患又は変性疾患の治療のためのカテプシン阻害剤として使用することができる。
背景技術
プロテアーゼは人体におけるタンパク質分解の主要な関与体であり、タンパク質分解機構に応じてセリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、アスパルチルプロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、メタロプロテイナーゼなどに分類することができる。現在の研究は主に、パパイン様システインプロテアーゼが最も大きなサブファミリーであるシステインプロテアーゼに焦点を当てている。哺乳動物のパパイン様システインプロテアーゼはカテプシンに属する。カテプシンは、そのほとんどのメンバーがリソソームに存在し、酸性環境で活性化され、かつ、大多数のシステインプロテアーゼ、並びに少数のアスパラギン酸プロテアーゼ(カテプシンD、E)及びセリンプロテアーゼ(カテプシンA、G)を含み得る。基質特異性に依存して、カテプシンは、エンドペプチダーゼ(カテプシンB、F、H、K、L、S、V)、エキソペプチダーゼ(カテプシンB、C、H、X)、アミノ−ペプチダーゼ(カテプシンC、H)及びカルボキシペプチダーゼ(カテプシンB、X)に分類することもできる。人体におけるカテプシンは主に、カテプシンB、C、F、H、K、L、O、S、V、W及びXを含み、これらは人体の様々な生理学的及び病理学的プロセスに密接に関連している。カテプシンは配列において高度に保存されており、それらの立体構造は2つのドメイン(すなわちL(左)ドメイン及びR(右)ドメイン)からなり、これらドメインはほぼ同じサイズであり、かつ、2つのドメイン間には、V字型の活性部位溝があり、そこでは活性残基、例えばLドメインにおけるCys25、並びにRドメインにおけるHis159及びAsn175が露出している。
全てのシステインプロテアーゼの中で最も研究されている酵素の一つであるカテプシンBは、哺乳動物の様々な組織に広く存在し、乳癌に関連することが見出された最初のプロテアーゼである。さらに、カテプシンBはまた、様々なヒト腫瘍の発生と進行に密接に関連している。腫瘍細胞はカテプシンBを分泌し得る。この分泌カテプシンBは、マンノース−6−リン酸受容体のための認識マーカーの欠如のためにリソソームによって取り込むことができず、従って一般に、細胞質(endochylema)及び細胞外領域にプロ酵素の形態で存在する。腫瘍細胞はその周囲の環境を酸性化し得るので、それらはプロ酵素を活性化して活性カテプシンBを形成し得る。活性化されたカテプシンBは、細胞外マトリックス成分の分解に関与するだけでなく、タンパク質分解カスケード反応を活性化し、最終的に細胞外マトリックス成分を分解することができる物質の生成をもたらし得る。さらに、正常細胞によって分泌されたカテプシンBと比較して、腫瘍細胞によって分泌されたカテプシンBの活性は影響を受けず、中性及びアルカリ性の環境でも増強される。それゆえ、カテプシンBの発現レベル及び/又は活性は、様々なヒト及び動物腫瘍、例えば胃癌、膀胱癌、大腸癌、神経膠腫、及び黒色腫において増大することが見出された。悪性腫瘍、例えば子宮頚癌、肺癌、乳癌、及び前立腺癌の組織において、カテプシンBの発現及び活性が、隣接正常組織のものよりも2倍さらには3〜9倍高かったことが報告され、そして、カテプシンBの活性及び濃度の増加が、転移性細胞癌患者における腫瘍浸潤、転移、及び予後不良の危険因子であると考えられていた。
人体における正常な骨代謝は、骨形成と骨吸収との間の動的バランスに依存する。骨粗鬆症は、骨吸収と骨形成との間の代謝不均衡に関連し、骨吸収が骨形成を超えた場合に発症する疾患である。骨粗鬆症は、老人、特に更年期及び閉経後の女性に見られる一般的な疾患又は頻繁に発生する疾患である。骨吸収の間に、破骨細胞は最初に骨表面に付着して、骨吸収のための比較的密閉された微小環境を形成し、プロトン及びプロテアーゼを分泌し、骨ミネラルを溶解し、次いで骨マトリックスを分解し、骨のボイド形成(void formation)をもたらす。骨溶解中に骨マトリックスの分解に関与する2つの主要な酵素、すなわちシステインプロテアーゼ及びマトリックスメタロプロテイナーゼがあり、システインプロテアーゼの中でも、カテプシンKが主要な役割を果たしている。カテプシンKは、破骨細胞において選択的かつ豊富に発現され、その生理学的基質は、有機骨マトリックスにおける95%の含有量を有するI型コラーゲンである。さらに、カテプシンKはまた、骨マトリックス中のオステオポンチン及びオステオネクチンを分解することができ、かつ、破骨細胞において最も高いレベルで発現されるシステインプロテアーゼであり、最も強い溶骨活性を有し、そして骨コラーゲンを分解するその能力は他のマトリックスメタロプロテイナーゼの能力よりもはるかに高い。カテプシンKは骨吸収中の重要な酵素であり、近年の骨粗鬆症研究におけるホットスポットでもある。カテプシンKに加えて、カテプシンLも破骨細胞によって形成される吸収微小環境に存在し、強いコラーゲン溶解能力を有し、また、骨マトリックスの分解に直接関与する。さらに、カテプシンB及びSが、インビボ及びインビトロで骨吸収能力を示し、かつ骨粗鬆症の発症にも関連することが研究において実証されている。
関節リウマチ(RA)は、関節の滑膜の炎症を特徴とする慢性全身性自己免疫疾患である。滑膜炎の継続的な再発は、関節の軟骨及び骨の破壊、並びに障害さえももたらし得る。変形性関節症(OA)は、関節痛を引き起こす一般的な疾患であり、斯かる疾患は、関節軟骨の変性による可動関節における非炎症性病変、並びに関節の表面及び端部上での新たな骨の形成から生じる。軟骨は2つの主要成分を含み、そのうちの一方はII型コラーゲンであり、これは3−D繊維ネットワーク構造を形成して、組織を伸張性にし得る。そして、他方は、軟骨の強度(tenacity)を確保するアグリカン(aggrecan)であり、2つのタンパク質成分のいずれかの過剰な分解は、関節での軟骨破壊につながることになる。II型コラーゲンの分解は、マトリックスメタロプロテイナーゼ(軟骨細胞によって分泌される)及びカテプシンKにのみ関連することが研究により見出されている。カテプシンKの発現レベルはRA及びOA患者の関節で増加し、カテプシンKは炎症性サイトカインによってさらに活性され得、カテプシンKは、RA及びOAでの軟骨破壊における主要な関与体であろうことが示された。さらに、カテプシンB及びカテプシンLはRA患者の関節の滑膜及び滑液において高レベルで発現され、炎症性関節に見られる全てのカテプシンはアグリカンを加水分解することができ、カテプシンBはまた、タンパク質分解カスケード反応に関与し、そしてマトリックスメタロプロテイナーゼ前駆体を活性化することによって間接的な役割を果たすことができることも、多くの実験で判明している。
エボラウイルス感染は、ウイルス遺伝子によってコードされたI型膜融合タンパク質GPと密接に関連していることが現在の研究において見出されている。膜融合タンパク質GPは2つのサブユニット、GP1及びGP2からなる。エボラウイルス粒子はエンベロープを有するヘリカルヌクレオキャプシドを有する。エンベロープウイルスは、エンベロープタンパク質が宿主の細胞膜又はエンドソーム膜と融合しない限り、その病原性遺伝子を複製することができない。エボラウイルスが細胞に侵入する際、細胞表面へのウイルスの付着時に、そのエンベロープ融合タンパク質GPは、その立体構造を変化させるためにカテプシンB又はLに結合しなければならず、従ってそれは宿主のエンドソーム膜と融合することができ、次いで、運ばれる遺伝物質を細胞に注入させ、感染細胞における大規模な複製をもたらす。Baleらは彼らの研究において、エボラウイルスのGP1及びGP2タンパク質は、立体構造変化を達成することも、酸性条件下でそれら自身の融合を媒介することもできず、かつ、立体構造変化を達成するように他の細胞タンパク質に結合する必要があることを示した。Kathryn Schornbergらによって発表された論文において、カテプシンB及びカテプシンLは、エボラウイルス糖タンパク質媒介性感染における役割を果たすことが、化学阻害剤及び低分子干渉RNAを用いた実験によって実証されている。カテプシンB又はLは最終的に、GP1を19−Kdフラグメントへと切断することが研究により実証されている。しかしながら、いかにしてフラグメントが酵素融合を引き起こすか、及び融合を誘導するかは未だ明らかではない。Matthew Brecherらは、異なる形態のGPをリポソームに結合させることによって、19−Kdフラグメントがリポソームと融合した際に、活性化温度が最も低く、それが融合に最適な形態であったことを示すことを見出した。
カテプシンLは、マトリックス膜の分解を触媒することによって、腫瘍の浸潤及び転移を促進することができる。カテプシンLは、種々の癌、例えば腎臓癌、精巣癌、乳癌、卵巣癌、大腸癌、膀胱癌及び甲状腺癌において高度に発現していることが見出されている。カテプシンSはまた、変性疾患及び自己免疫疾患の病因に重要な役割を果たし、主要組織適合遺伝子複合体クラスII分子によって変調される抗原提示に関与し、その過剰発現は腫瘍の成長、血管新生及び転移と密接に関連している。
本発明の目的は、疾患、例えば腫瘍、骨粗鬆症、関節リウマチ、エボラウイルス感染、関節リウマチ、変形性関節症、自己免疫疾患又は変性疾患の治療のための新たなカテプシン阻害剤を合成することである。
発明の内容
詳細な研究を行うことによって、本発明は、エポキシコハク酸構造を有する一連の構造的に新規な誘導体を得た。斯かる誘導体は、カテプシン(特にカテプシンB)に対する高い阻害活性及び/又は選択性を有する。本発明は、上記発見に基づいて達成される。
一態様では、本発明は、式(1)
Figure 0006929866
(式中、
1は、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−C1−C6アルキルを表し;
2は、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C1−C10アルキルチオ、C3−C10シクロアルキルチオ、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−C1−C6アルキルを表し、任意により、当該C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C1−C10アルキルチオ、C3−C10シクロアルキルチオ、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトロ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ及びC1−C10アルキルチオからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、任意により、当該C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ又はC1−C10アルキルチオはさらに、上述した群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;
Xは、−O−、又は−N(R5)−を表し;
nは、0〜5、好ましくは1〜3の整数であり;
3及びR4はそれぞれ独立して、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−C6アルキル又はベンゾ縮合−ヘテロシクリルを表し、任意により、当該C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−C6アルキル又はベンゾ縮合−ヘテロシクリルの各々は独立して、以下:ハロゲン、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトロ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキルチオからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、任意により、当該C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ又はC1−C10アルキルチオはさらに、上述した群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;
あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキルチオ、アリール、オキシ及びエステル基からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;
5は、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−C1−C6アルキルを表す)
で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、に関する。
本発明の一実施形態では、R1は、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル又はC2−C10直鎖若しくは分岐アルキニルを表し;好ましくは、R1は、水素原子、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキルを表し;好ましくは、R1は、C1−C4直鎖若しくは分岐アルキル、例えばメチル又はエチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、水素原子を表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、C3−C10シクロアルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、C1−C4直鎖若しくは分岐アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、エチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、メチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、プロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、イソプロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、n−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、イソブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、tert−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、n−ペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、イソペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、ネオペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、イソペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、1−メチルブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、1−エチルプロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、1,2−ジメチルプロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、2−メチルブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、水素原子、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル又はアリール−C1−C4アルキルを表し;好ましくは、R2は、C1−C4直鎖若しくは分岐アルキル又はアリール−C1−C4アルキル、例えばメチル、エチル又はベンジルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、水素原子を表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、C3−C10シクロアルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、C1−C10アルキルチオを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、C3−C10シクロアルキルチオを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、アリールを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、アリール−C1−C6アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、ヘテロシクリルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、ヘテロシクリル−C1−C6アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、アリール−C1−C4アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、アリール−C1−C4アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、C1−C4直鎖若しくは分岐アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、エチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、メチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、プロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、イソプロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、n−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、イソブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、tert−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、n−ペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、イソペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、ネオペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、イソペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、1−メチルブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、1−エチルプロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、1,2−ジメチルプロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、2−メチルブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、ベンジルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、フェニルエチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、フェニルプロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は、フェニルブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は任意により、1つ又は複数のハロゲンで置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は任意により、1つ又は複数のアミノ基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は任意により、1つ又は複数のシアノ基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は任意により、1つ又は複数のトリフルオロメチル基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は任意により、1つ又は複数のヒドロキシル基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は任意により、1つ又は複数のニトロ基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は任意により、1つ又は複数のC1−C10アルキル基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は任意により、1つ又は複数のC1−C10アルコキシ基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R2は任意により、1つ又は複数のC1−C10アルキルチオ基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4はそれぞれ独立して、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−C6アルキル又はベンゾ縮合−ヘテロシクリルを表し、任意により、当該C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−C6アルキル又はベンゾ縮合−ヘテロシクリルの各々は独立して、以下:ハロゲン、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ及びC1−C10アルキルチオからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、任意により、当該C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ又はC1−C10アルキルチオはさらに、上述した群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、C1−C10アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、アリール、オキシ及びエステル基からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;
好ましくは、R3及びR4はそれぞれ独立して、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル、アリール−C1−C6アルキルを表し、任意により、当該C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル又はアリール−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン、C1−C4アルキル及びC1−C4アルコキシからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ及びアリールからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;
好ましくは、R3及びR4はそれぞれ独立して、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、3−メチル−ブチル、2−メチル−ブチル、1−メチル−ブチル、2,2−ジメチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、1−エチル−プロピル、n−ヘキシル、1−メチル−n−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチル−ペンチル、4−メチル−ペンチル、1,1−ジメチル−ブチル、2,2−ジメチル−ブチル、3,3−ジメチル−ブチル、1,2−ジメチル−ブチル、1,3−ジメチル−ブチル、2,3−ジメチル−ブチル、1−エチル−ブチル、2−エチル−ブチル、1,2,2−トリメチル−プロピル又は1,1,2−トリメチル−プロピル)、又はアリール−C1−C6アルキル(例えばベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル又はフェニルブチル)を表し、任意により、当該C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル、又はアリール−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、C1-4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル)、及びC1-4アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ又はプロポキシ)からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環(例えばピロリジン環、チアゾリジン環、オキサゾリジン環、ピペリジン環、モルホリン環、チオモルホリン環、ピペラジン環又はホモピペラジン環)を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:カルボニル、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、C1-4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル)、及びC1-4アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ又はプロポキシ)からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3はHを表し、かつR4は、イソペンチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ヘキシル、1−メチルブチル、イソブチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、sec−ブチル、1−エチルプロピル、フェニルプロピル、4−メトキシフェニルエチル、p−メトキシフェニルエチル、3−フルオロフェニルエチル、又は4−フェニルブチルを表し;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、3−メチルピペリジン、2−エチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、4−フェニルピペリジン、テトラヒドロピロール、モルホリン、テトラヒドロチアゾール、又はチオモルホリンを形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−C6アルキル又はベンゾ縮合−ヘテロシクリルを表し、任意により、当該C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−C6アルキル又はベンゾ縮合−ヘテロシクリルの各々は独立して、以下:ハロゲン、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ及びC1−C10アルキルチオからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、任意により、当該C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ又はC1−C10アルキルチオはさらに、上述した群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、C1−C10アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、アリール、オキシ及びエステル基からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル、又はアリール−C1−C6アルキルを表し、任意により、当該C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル、又はアリール−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン、C1−C4アルキル及びC1−C4アルコキシからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ及びアリールからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、3−メチル−ブチル、2−メチル−ブチル、1−メチル−ブチル、2,2−ジメチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、1−エチル−プロピル、n−ヘキシル、1−メチル−n−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチル−ペンチル、4−メチル−ペンチル、1,1−ジメチル−ブチル、2,2−ジメチル−ブチル、3,3−ジメチル−ブチル、1,2−ジメチル−ブチル、1,3−ジメチル−ブチル、2,3−ジメチル−ブチル、1−エチル−ブチル、2−エチル−ブチル、1,2,2−トリメチル−プロピル又は1,1,2−トリメチル−プロピル)、又はアリール−C1−C6アルキル(例えばベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル又はフェニルブチル)を表し、任意により、当該C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル、又はアリール−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、C1-4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル)、及びC1-4アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ又はプロポキシ)からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環(例えばピロリジン環、チアゾリジン環、オキサゾリジン環、ピペリジン環、モルホリン環、チオモルホリン環、ピペラジン環又はホモピペラジン環)を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:カルボニル、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、C1-4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル)、及びC1-4アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ又はプロポキシ)からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、アリール−C1−C6アルキルを表し、ここで、当該アリールは任意により、1つ又は複数のハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素)で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、アリール−C1−C6アルキルを表し、ここで、当該アリールは任意により、1つ又は複数のC1-4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル)で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、アリール−C1−C6アルキルを表し、ここで、当該アリールは任意により、1つ又は複数のC1-4アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ又はプロポキシ)で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、メチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、エチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、n−プロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、イソプロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、n−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、sec−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、tert−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、イソブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、n−ペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、3−メチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、2−メチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1−メチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、2,2−ジメチル−プロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1,1−ジメチル−プロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1,2−ジメチル−プロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1−エチル−プロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、n−ヘキシルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1−メチル−n−ペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、2−メチル−ペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、3−メチル−ペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、4−メチル−ペンチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1,1−ジメチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、2,2−ジメチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、3,3−ジメチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1,2−ジメチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1,3−ジメチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、2,3−ジメチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1−エチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、2−エチル−ブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1,2,2−トリメチル−プロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、1,1,2−トリメチル−プロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、ベンジルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、フェニルエチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、フェニルプロピルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、4−メトキシフェニルエチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、p−メトキシフェニルエチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、3−フルオロフェニルエチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3は、水素原子を表し、かつ、R4は、4−フェニルブチルを表す。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環(例えばピロリジン環、チアゾリジン環、オキサゾリジン環、ピペリジン環、モルホリン環、チオモルホリン環、ピペラジン環又はホモピペラジン環)を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:カルボニル、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、C1-4アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル)、及びC1-4アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ又はプロポキシ)からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、ピロリジン環を形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、チアゾリジン環を形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、オキサゾリジン環を形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、ピペリジン環を形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、モルホリン環を形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、チオモルホリン環を形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、ピペラジン環を形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、ホモピペラジン環を形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、3−メチルピペリジンを形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、2−エチルピペリジンを形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、3,5−ジメチルピペリジンを形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、4−フェニルピペリジンを形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、テトラヒドロピロールを形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、モルホリンを形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、テトラヒドロチアゾールを形成する。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、Xは−O−である。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、nは、1〜3、好ましくは1又は2の整数であり。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、nは0である。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、nは1である。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、nは2である。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、nは3である。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、R1は、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニルを表し;
2は、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C1−C10アルキルチオ、C3−C10シクロアルキルチオ、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−C1−C6アルキルを表し、任意により、当該C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C1−C10アルキルチオ、C3−C10シクロアルキルチオ、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトロ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ及びC1−C10アルキルチオからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、任意により、当該C1−C10アルキル又はC1−C10アルコキシはさらに、上述した群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;
Xは、−O−であり;
nは、1〜3、好ましくは1又は2の整数であり;
3及びR4はそれぞれ独立して、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−C6アルキル、又はベンゾ縮合−ヘテロシクリルを表し、任意により、当該C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−C6アルキル又はベンゾ縮合−ヘテロシクリルの各々は独立して、以下:ハロゲン、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトロ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ又はC1−C10アルキルチオからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、任意により、当該C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ又はC1−C10アルキルチオはさらに、上述した群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキルチオ、アリール、オキシ及びエステル基からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている。
本発明の特定の実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、
1は、水素原子、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキルを表し;
2は、水素原子、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル、又はアリール−C1−C4アルキルを表し;
Xは、−O−であり;
nは、1又は2であり;
3及びR4はそれぞれ独立して、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−C6アルキル又はベンゾ縮合−ヘテロシクリルを表し、任意により、当該C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、アリール、アリール−C1−C6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1−C6アルキル又はベンゾ縮合−ヘテロシクリルの各々は独立して、以下:ハロゲン、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ及びC1−C10アルキルチオからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、任意により、当該C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ又はC1−C10アルキルチオはさらに、上述した群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、C1−C10アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、アリール、オキシ及びエステル基からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている。
本発明の特定の実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、
1は、C1−C4直鎖若しくは分岐アルキルを表し;
2は、C1−C4直鎖若しくは分岐アルキル又はアリール−C1−C4アルキルを表し;
Xは、−O−であり;
nは、1又は2であり;
3及びR4はそれぞれ独立して、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル、又はアリール−C1−C6アルキルを表し、任意により、当該C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル、又はアリール−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン、C1−C4アルキル及びC1−C4アルコキシからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ及びアリールからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、
1は、C1−C4直鎖若しくは分岐アルキル、例えばエチルを表し;
2は、C1−C4直鎖若しくは分岐アルキル(例えばメチル)又はアリール−C1−C4アルキル(例えばベンジル)を表し;
Xは、−O−であり;
nは、1又は2であり;
3はHを表し、R4は、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル(例えばイソペンチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ヘキシル、1−メチルブチル、イソブチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、sec−ブチル、1−エチルプロピル)、又はアリール−C1−C6アルキル(例えばフェニルプロピル、フェニルエチル、4−フェニルブチル)を表し、任意により、当該C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル、又はアリール−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン(例えばフッ素)、C1−C4アルキル(例えばメチル)及びC1−C4アルコキシ(例えばメトキシ)からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環(例えばピペリジン、テトラヒドロピロール、モルホリン、テトラヒドロチアゾール、チオモルホリン)を形成し、任意により、当該5〜8員の複素環は、以下:C1−C4アルキル(例えばメチル、エチル)、C1−C4アルコキシ及びアリール(例えばフェニル)からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている。
本発明の一実施形態では、式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩において、
1は、エチルを表し;
2は、メチル又はベンジルを表し;
Xは、−O−であり;
nは、1又は2であり;
3はHを表し、及びR4は、イソペンチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ヘキシル、1−メチルブチル、イソブチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、sec−ブチル、1−エチルプロピル、フェニルプロピル、4−メトキシフェニルエチル、p−メトキシフェニルエチル、3−フルオロフェニルエチル、又は4−フェニルブチルを表し;あるいは、
3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、3−メチルピペリジン、2−エチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、4−フェニルピペリジン、テトラヒドロピロール、モルホリン、テトラヒドロチアゾール、又はチオモルホリンを形成する。
本発明の特定の実施形態では、式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的若しくは生理学的に許容される塩において、当該化合物は、以下からなる群から選択される:
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(イソペンチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物1);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(ペンチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物2);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(2−メチルブチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物3);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(プロピルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物4);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(ヘキシルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物5);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(1−メチルブチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物6);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(3−メチルピペリジニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物7);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(3−フェニルプロピルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物8);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(イソブチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物9);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(4−メトキシフェニルエチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物10);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(テトラヒドロピロリル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物11);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(モルホリニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物12);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(フェニルピペリジニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物13);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(2−メチルブチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物14);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(ネオペンチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物15);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(tert−ペンチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物16);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(プロピルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物17);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(ヘキシルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物18);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(1−メチルプロピルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物19);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(4−フェニルブチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物20);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(p−メチルフェニルエチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物21);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(テトラヒドロピロリル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物22);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(4−フェニルピペリジニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物23);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(3−フルオロフェニルエチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物24);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(モルホリニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物25);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(4−メトキシフェニルエチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物26);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(ネオペンチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物30);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(tert−ペンチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物31);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(tert−ブチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物32);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(p−メチルフェニルエチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物33);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(3−フルオロフェニルエチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物34);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(2−エチルピペリジニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物35);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(チオモルホリニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物36);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(テトラヒドロチアゾリル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物38);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(1−エチルプロピルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物39);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(4−フェニルブチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物40);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(3,5−ジメチルピペリジニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物41);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(1−メチルブチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物42);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(1−エチルプロピルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物43);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(イソブチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物44);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(3−フェニルプロピルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物45);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(チオモルホリニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物46);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(テトラヒドロチアゾリル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物47);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(3−メチルピペリジニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物48);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(2−エチルピペリジニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物49);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(3,5−ジメチルピペリジニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物50);
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(イソペンチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物51);及び
(2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(ペンチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物52)。
別の態様では、本発明は、本発明に係る式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩を調製するための方法であって、以下のステップ:
Figure 0006929866
(1)化合物A及び化合物Bをエステル化又はアミド化反応に供して、化合物Cを生成し;
(2)化合物Cを選択的加水分解に供して、化合物Dを生成し;
(3)化合物E及び化合物Fを縮合に供して、化合物Gを生成し;
(4)アミノ保護基を化合物Gから除去して、化合物Hを生成し;そして
(5)合物H及びステップ(2)で得られた化合物Dを縮合に供して、式(1)の化合物を生成すること、
を含む、方法に関する。
本発明の特定の実施形態では、化合物Aは、(+/−)−trans−エポキシコハク酸及びアルギニンのキラル分離によって調製することができる。
本発明の特定の実施形態では、ステップ(1)において、エステル化反応は、硫酸の存在下で行うことができる。
本発明の特定の実施形態では、ステップ(2)において、水酸化カリウムは、選択的加水分解における塩基として使用される。
本発明の特定の実施形態では、ステップ(3)の縮合において、DCC、HOBt、EDCI、HATU、HBTU、TBTU又はPyBOPなどを縮合剤として使用することができ、かつTEA、DIPEAなどを塩基として使用することができる。
第3の態様では、本発明は、本発明の第1の態様に記載の式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、及び任意により1つ又は複数の薬学的に許容される担体又は賦形剤、を含有する、医薬組成物に関する。
別の態様では、本発明は、カテプシン阻害剤の製造における、本発明の第1の態様に記載の式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいは本発明の第3の態様に記載の医薬組成物の使用に関する。
本発明の一実施形態では、カテプシンは、カテプシンB、C、F、H、K、L、O、S、V、W及びXからなる群から選択され、好ましくは、カテプシンは、カテプシンB、K、L及びSからなる群から選択される。
別の態様では、本発明は、腫瘍の治療、予防又はアジュバント治療のための薬剤の製造における、本発明の第1の態様に記載の式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいは本発明の第3の態様に記載の医薬組成物の使用に関する。
本発明の一実施形態では、腫瘍は、腎臓癌、リンパ腫、肺癌、肝癌、胃癌、精巣癌、非小細胞肺癌、乳癌、卵巣癌、大腸癌、膀胱癌及び甲状腺癌からなる群から選択される。
別の態様では、本発明は、骨粗鬆症、エボラウイルス感染、関節リウマチ、変形性関節症、自己免疫疾患又は変性疾患の予防及び/又は治療のための薬剤の製造における、本発明の第1の態様に記載の式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいは本発明の第3の態様に記載の医薬組成物の使用に関する。
本発明の一実施形態では、自己免疫疾患は、慢性リンパ性甲状腺炎、甲状腺機能亢進症、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症、慢性潰瘍性大腸炎、慢性萎縮性胃炎を合併した悪性貧血(pernicious anemia complicated with chronic atrophic gastritis)、肺出血性腎炎症候群(pulmonary hemorrhagic nephritis syndrome)、類天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変及び多発性脳脊髄硬化症(multiple cerebrospinal sclerosis)からなる群から選択される。
本発明の一実施形態では、変性疾患は、心血管疾患(例えば高血圧性心疾患、心筋症、心筋梗塞、心臓弁膜症)、脳機能障害(例えばアルツハイマー病及びダウン症候群)、及び白内障などからなる群から選択される。
本発明はさらに、カテプシン活性の阻害における使用のための、本発明の第1の態様に記載の式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいは本発明の第3の態様に記載の医薬組成物に関する。
本発明の一実施形態では、カテプシンは、カテプシンB、C、F、H、K、L、O、S、V、W及びXからなる群から選択され、好ましくは、カテプシンは、カテプシンB、K、L及びSからなる群から選択される。
本発明はさらに、腫瘍の治療、予防又はアジュバント治療における使用のための、本発明の第1の態様に記載の式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいは本発明の第3の態様に記載の医薬組成物に関する。
本発明の一実施形態では、腫瘍は、腎臓癌、リンパ腫、肺癌、肝癌、胃癌、精巣癌、非小細胞肺癌、乳癌、卵巣癌、大腸癌、膀胱癌及び甲状腺癌からなる群から選択される。
本発明はさらに、骨粗鬆症、エボラウイルス感染、関節リウマチ、変形性関節症、自己免疫疾患又は変性疾患の予防及び/又は治療における使用のための、本発明の第1の態様に記載の式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいは本発明の第3の態様に記載の医薬組成物に関する。
本発明の一実施形態では、自己免疫疾患は、慢性リンパ性甲状腺炎、甲状腺機能亢進症、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症、慢性潰瘍性大腸炎、慢性萎縮性胃炎を合併した悪性貧血、肺出血性腎炎症候群、類天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変及び多発性脳脊髄硬化症からなる群から選択される。
本発明の一実施形態では、変性疾患は、心血管疾患(例えば高血圧性心疾患、心筋症、心筋梗塞、心臓弁膜症)、脳機能障害(例えばアルツハイマー病及びダウン症候群)、及び白内障などからなる群から選択される。
本発明は、カテプシン活性の阻害のための方法であって、それを必要とする対象に、本発明の第1の態様に記載の式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいは本発明の第3の態様に記載の医薬組成物の有効量を投与すること、を含む、方法に関する。
本発明の一実施形態では、カテプシンは、カテプシンB、C、F、H、K、L、O、S、V、W及びXからなる群から選択され、好ましくは、カテプシンは、カテプシンB、K、L及びSからなる群から選択される。
本発明の一実施形態では、対象は哺乳動物、例えばウシ、ウマ、ヤギ(caprid)、イノシシ科、イヌ、ネコ、齧歯類及び霊長類であり;ここで、特に好ましい対象はヒトである。
本発明は、腫瘍の治療、予防又はアジュバント治療ための方法であって、それを必要とする対象に、本発明の第1の態様に記載の式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいは本発明の第3の態様に記載の医薬組成物の有効量を投与すること、を含む、方法に関する。
本発明の一実施形態では、腫瘍は、腎臓癌、リンパ腫、肺癌、肝癌、胃癌、精巣癌、非小細胞肺癌、乳癌、卵巣癌、大腸癌、膀胱癌及び甲状腺癌からなる群から選択される。
本発明の一実施形態では、対象は哺乳動物、例えばウシ、ウマ、ヤギ、イノシシ科、イヌ、ネコ、齧歯類及び霊長類であり;ここで、特に好ましい対象はヒトである。
本発明はさらに、骨粗鬆症、エボラウイルス感染、関節リウマチ、変形性関節症、自己免疫疾患又は変性疾患の予防及び/又は治療のための方法であって、それを必要とする対象に、本発明の第1の態様に記載の式(1)の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいは本発明の第3の態様に記載の医薬組成物の有効量を投与すること、を含む、方法に関する。
本発明の一実施形態では、対象は哺乳動物、例えばウシ、ウマ、ヤギ、イノシシ科、イヌ、ネコ、齧歯類及び霊長類であり;ここで、特に好ましい対象はヒトである。
本発明の一実施形態では、自己免疫疾患は、慢性リンパ性甲状腺炎、甲状腺機能亢進症、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症、慢性潰瘍性大腸炎、慢性萎縮性胃炎を合併した悪性貧血、肺出血性腎炎症候群、類天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変及び多発性脳脊髄硬化症からなる群から選択される。
本発明の一実施形態では、変性疾患は、心血管疾患(例えば高血圧性心疾患、心筋症、心筋梗塞、心臓弁膜症)、脳機能障害(例えばアルツハイマー病及びダウン症候群)、及び白内障などからなる群から選択される。
本発明で使用される用語を以下に説明する。特定の用語について、本発明におけるその意味が、一般に当業者によって理解される意味と異なる場合、本発明における意味が優先することになり;本発明においていかなる定義もなされていない場合、それは、一般に当業者によって理解される意味を有する。特に明記しない限り、本発明で使用される用語は、以下の身を有する:
本発明で使用される場合、用語「C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル」は、1−10個の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐アルキル、例えば、C1-6直鎖若しくは分岐アルキル、C1-4直鎖若しくは分岐アルキルを指す。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、3−メチル−ブチル、2−メチル−ブチル、1−メチル−ブチル、2,2−ジメチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、1−エチル−プロピル、n−ヘキシル、1−メチル−n−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチル−ペンチル、4−メチル−ペンチル、1,1−ジメチル−ブチル、2,2−ジメチル−ブチル、3,3−ジメチル−ブチル、1,2−ジメチル−ブチル、1,3−ジメチル−ブチル、2,3−ジメチル−ブチル、1−エチル−ブチル、2−エチル−ブチル、1,2,2−トリメチル−プロピル、1,1,2−トリメチル−プロピルなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「C1−C10アルコキシ」は、「C1−C10アルキル−O−」の構造を有する基、例えば、C1-6アルコキシ、及びC1-4アルコキシを指し、ここで、C1−C10アルキルは、上述した「C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル」と同じ意味を有する。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、イソブトキシ、ペントキシ、2−ペントキシ、3−ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、sec−ペントキシ、ヘキシルオキシ、2−ヘキシルオキシ、3−ヘキシルオキシなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「C1−C10アルキルチオ」は、酸素原子が硫黄原子により置換されていることを除いて、「C1−C10アルコキシ」と同様に理解することができ、例えば、C1-6アルキルチオ、及びC1-4アルキルチオである。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「C3−C10シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子を有する飽和炭素環基を指す。シクロアルキルは、単環式又は多環式縮合系であってもよく、芳香環に縮合していてもよい、例えば、C3−C8シクロアルキル、C5−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルキル、C5−C6シクロアルキルなど。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「C3−C10シクロアルコキシ」は、「C3−C10シクロアルキル−O−」の構造を有する基を指し、ここで、C3−C10シクロアルキルは、上述したC3−C10シクロアルキルと同じ意味を有する、例えば、C3−C8シクロアルコキシ、C5−C8シクロアルコキシ、C5−C7シクロアルコキシ、C5−C6シクロアルコキシなど。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペントキシ、シクロヘキシルオキシなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「C3−C10シクロアルキルチオ」は、酸素原子が硫黄原子により置換されていることを除いて、C3−C10シクロアルコキシと同様に理解することができる、例えば、C3−C8シクロアルキルチオ、C5−C8シクロアルキルチオ、C5−C7シクロアルキルチオ、C5−C6シクロアルキルチオなど。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル」は、2〜10個の炭素原子及び少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖若しくは分岐炭化水素基、例えば、C2−C8直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C6直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C4直鎖若しくは分岐アルケニルを指す。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、ビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル」は、2〜10個の炭素原子及び少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖若しくは分岐炭化水素基、例えば、C2−C8直鎖若しくは分岐アルキニル、C2−C6直鎖若しくは分岐アルキニル、C2−C4直鎖若しくは分岐アルキニルを指す。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指す。
本発明で使用される場合、用語「アリール」は、芳香族炭素環基であって、少なくとも1つの芳香環を有する単環(例えばフェニル)、多環(例えばナフチル)、又は縮合環(1、2、3、4−テトラヒドロナフチル)であり、かつ、任意により以下:ハロゲン、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトロ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキルチオ、アリール及びヘテロアリールからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている、芳香族炭素環基を指す。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、アセナフテニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、ビフェニリルなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「アリールアルキル」は、1つ又は複数の上記で定義したアリール基で置換されている上記で定義したアルキル、例えば、アリール−Cl−C6アルキル、アリール−Cl−C4アルキルを指す。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フェニルブチルなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「ヘテロシクリル」又は「複素環」は、3〜10員の単環又は多環であって、少なくとも1つから最大で4つの、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を含む、環を指し、斯かる環は、その基の環が2個の隣接するO又はS原子を含まないことを条件として、脂肪族ヘテロシクリル及び芳香族ヘテロシクリルに分類することができ、好ましくは3〜8員(例えば3員、4員、5員、6員、7員、8員)の脂肪族ヘテロシクリル又は芳香族ヘテロシクリルを指す。任意により、ヘテロシクリルはまた、以下:ハロゲン、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトロ、C1−C10アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)アミノ、C1−C10アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C10アルキルチオ、アリール及びヘテロアリールからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換され得る。特定の例としては、これらに限定されるものではないが、オキシラニル、オキソシクロブチル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピリジル、ピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、トリアジニル、2−メチルピペリジニル、3−メチルピペリジニル、4−メチルピペリジニル、2−エチルピペリジニル、3−エチルピペリジニル、4−エチルピペリジニル、3,5−ジメチルピペリジニル、2−フェニルピペリジニル、3−フェニルピペリジニル、3−フェニルピペリジニルなどが挙げられる。
本発明で使用される場合、用語「ベンゾ縮合−ヘテロシクリル」は、ベンゼン環と複素環式化合物とを縮合させることによって形成される基を指し、例えば、ベンゾフラン、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサジアゾール(benzooxadiazole)、ベンゾトリアゾール、ベンゾチアジアゾール、キノリン、ベンゾテトラヒドロフラン、ベンゾテトラヒドロピロール、ベンゾテトラヒドロピラン、ベンゾピペリジン、ベンゾジオキサン、フタルイミド又はベンゾピペラジンなど、を指す。
本発明で使用される場合、用語「オキシ」は、以下の構造を指し、
Figure 0006929866
上記構造は、複素環の炭素原子上でカルボニル基を形成することができるか、あるいは、エノール形態で存在し、例えば、ピロリドン、モルホリノン、及びピリジン−2−オンのような構造を形成する。
本発明で使用される場合、用語「エステル基」は、−COORの構造を有する置換基を指し、ここで、Rはアルキルを表し、斯かる基は例えば、以下のものを指す。
Figure 0006929866
本発明で使用される場合、用語「複数の(more)」とは、2つ、3つ、4つ、又は5つなどを含む。
本発明で使用される場合、用語「光学異性体」とは、本発明に係る式(1)の化合物の全ての可能な光学異性体(例えばエナンチオマー及びジアステレオマー)、例えば、非対称中心のR及びS立体配置を含む。
本発明に係る式(1)の化合物又はその薬学的に許容される塩はさらに、溶媒和物、例えば水和物及びアルコラートを形成し得る。一般的に、薬学的に許容される溶媒、例えば水及びエタノールから形成される溶媒和物形態は、非溶媒和物形態と等価である。前記化合物はまた、プロドラッグであっても、あるいはインビボでの代謝後に活性成分を放出することができる形態であってもよい。好適なプロドラッグ誘導体を選択及び調製することは、当業者に良く知られた技法である。
本明細書で使用される場合、用語「有効量」は、所望の予防及び/又は治療効果を達成するのに十分な量、例えば、治療されるべき疾患に関連した症状の予防又は緩和を達成する量を指す。
本明細書で使用される場合、用語「治療/治療すること」は、治療されるべき疾患の状態又は症状を予防し又は遅延させる(緩和する)目的での、治療的処置及び予防的処置を指す。対象が、本明細書に記載の方法に係る化合物、又はその異性体、溶媒和物若しくは薬学的に許容される塩、あるいはその医薬組成物の治療的量を受け、並びに、対象の1つ又は複数の兆候及び症状が低減又は改善されることが観察及び/又は決定され得る場合に、対象は「治療」に成功する。疾患の状態又は症状の予防又は治療は、完全な予防又は治療だけでなく、不完全な予防又は治療も含むが、斯かる予防又は治療はいくつかの生物学的又は医学的に関連する結果を達成することも理解されるべきである。
本発明で使用される場合、用語「自己免疫疾患」は、生物の自己抗原に対する免疫応答から生じる自己免疫組織破壊によって引き起こされる疾患を指し、具体的には、カテプシンの増加した発現又は活性に関連する疾患、例えば、慢性リンパ性甲状腺炎、甲状腺機能亢進症、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症、慢性潰瘍性大腸炎、慢性萎縮性胃炎を合併した悪性貧血、肺出血性腎炎症候群、類天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変、及び多発性脳脊髄硬化症を指す。
本発明で使用される場合、用語「変性疾患」は、加齢誘発性(aging-induced)疾患から発症する変性疾患を指し、斯かる疾患は、ヒトにおける代謝中の酸化副産物の生成に起因したDNA、タンパク質、及び他の巨大分子への広範な損傷によって促進され、癌、心血管疾患(例えば高血圧性心疾患、心筋症、心筋梗塞、心臓弁膜症)、免疫系の老化(aging immune system)、脳機能障害(例えばアルツハイマー病及びダウン症候群)、白内障などを含む。
本明細書で使用される場合、用語「医薬組成物」は、それが、1つ又は複数の本明細書に記載の化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体又は賦形剤、を含有することを意味する。医薬組成物の目的は、生物への投与を促進すること、及び生物学的活性を発揮するように活性成分の吸収を促進することである。本明細書に記載の担体としてはこれらに限定されるものではないが、イオン交換体、酸化アルミニウム、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリセロール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩、又は電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸エステル、蜜蝋、及びラノリンが挙げられる。本明細書で使用される賦形剤とは、医薬製剤における主薬以外の添加物を指し、これは、特性が安定であり、主薬と配合禁忌でなく、副作用を生じず、治療効果に影響せず、室温で容易に変形、ひび割れ、カビ、及び虫食いせず、人体に有害でなく、生理作用が無く、主薬と化学的又は物理的に反応せず、主薬の含有量の決定に影響しないなどがある。賦形剤は、例えば、錠剤における結合剤、充填剤、崩壊剤、及び潤滑剤;伝統中国医学の丸薬におけるアルコール、酢、薬汁など;半固体製剤、例えば軟膏及びクリームにおける基材;並びに、液体製剤における保存剤、抗酸化剤、香味剤、芳香剤、共溶媒、乳化剤、可溶化剤、浸透圧調整剤、着色剤など、であり得る。
本発明に係る化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいはその医薬組成物は、以下の経路:非経口、局所、静脈内、経口、皮下、動脈内、皮内、経皮、直腸、頭蓋内、腹腔内、鼻腔内、及び筋肉内経路、によって、あるいは吸入剤として、投与することができる。任意により、組成物は、少なくとも様々な疾患の治療に一定の効果を有する追加の薬剤と組み合わせて投与されてもよい。
本発明に係る化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、あるいはその医薬組成物は、投与経路に応じて任意の好適な剤形で調製され得る。
経口投与される場合、本発明に係る化合物は、任意の経口的に許容される製剤の形態で調製することができ、これらに限定されるものではないが、錠剤、カプセル、水溶液、又は水性懸濁液を含む。錠剤における使用のための担体は一般に、ラクトース及びトウモロコシデンプンを含む。さらに、潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウムを添加することもできる。カプセルにおける使用のための希釈剤は一般に、ラクトース及び乾燥トウモロコシデンプンを含む。水性懸濁液は一般に、活性成分と、好適な乳化剤及び好適な懸濁化剤とを混合することによって得られる。任意により、甘味剤、香味剤又は着色剤を、経口製剤の上述した形態に添加してもよい。
肌に局所投与される場合、本発明に係る化合物は、軟膏、ローション又はクリームの好適な形態で調製することができ、ここで、活性成分は、1つ又は複数の担体中に懸濁又は溶解される。軟膏調製物に使用するための担体としては、これらに限定されるものではないが:鉱油、流動パラフィン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エマルジョンワックス及び水が挙げられ;ローション又はクリームに使用するための担体としては、これらに限定されるものではないが:鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、Tween 60、ヘキサデシルエステルワックス、ヘキサデカン芳香族アルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水が挙げられる。
本発明に係る化合物は、滅菌注射水、油懸濁液又は滅菌注射溶液を含む注射用滅菌製剤の形態で投与することができる。注射用滅菌製剤において使用するための担体及び溶媒としては、水、リンガー溶液、及び等張塩化ナトリウム溶液が挙げられる。さらに、滅菌固定油も溶媒又は懸濁媒体として使用することができる、例えばモノグリセリド又はジグリセリド。
本発明に係る医薬製剤は、任意の薬学的に適用可能な製剤、例えば経口製剤、及び非経口製剤を含む。
本発明の実施形態では、インビトロ又はインビボでの適切なアッセイを実施して、本発明に係る組成物の有効性、並びにその投与が疾患の治療又は個体における医学的状態に適しているかどうかを決定する。これらアッセイの例を、以下の非限定的な実施例に、特定の疾患又は医学的処置と組み合わせて記載する。一般的に、予防又は治療効果を達成するのに十分である本発明に係る組成物の有効量は、約0.001mg/kg体重/日〜約10,000mg/kg体重/日である。好適な条件下で、その用量は約0.01mg/kg体重/日〜約1000mg/kg体重/日である。用量は、毎日、二日毎又は三日毎に約0.01〜1000mg/kgの宿主の体重、の範囲であり、より通常には、0.1〜500mg/kgの宿主の体重の範囲であり得る。例示的な治療レジメンは、二日毎、毎週又は毎月に一回投与することである。薬剤は一般に、数回投与され、単回投与の間隔は毎日、毎週、毎月、又は毎年であり得る。あるいは、薬剤は、徐放製剤の形態で投与することができ、この場合、低頻度投与が必要とされる。用量及び頻度は、対象における薬剤の半減期に応じて変化し、それが予防的処置であるか又は治療的処置であるかに応じて変化し得る。予防的適用では、比較的低い用量が、長期間の比較的低い頻度の間隔で投与される。治療的適用では、疾患の進行が遅延又は停止するまで、好ましくは個体が疾患の症状の部分的又は完全な改善を示すまで、比較的高い用量を比較的短い間隔で投与することが必要な場合があり、次いで、予防的レジメンを患者に適用することができる。
本発明の有益な効果
本発明は、エポキシコハク酸誘導体のクラスを提供し、斯かる誘導体は、カテプシン、特にカテプシンBに対する高い阻害活性及び/又は選択性を有し、カテプシンに関連する複数の疾患の治療に使用することができ、斯かる疾患は、例えば、カテプシンKに関連する骨粗鬆症、関節リウマチ及び変形性関節症、カテプシンL、Sに関連するエボラウイルス感染、及び変性疾患及び自己免疫疾患、特にカテプシンB関連腫瘍疾患、例えば胃癌、子宮頚癌、肺癌、乳癌、前立腺癌、膀胱癌、大腸癌、神経膠腫、及び黒色腫である。
発明を実施するための特定の形態
本発明の実施形態を、以下の実施例を参照することによって詳細に説明する。しかしながら、本実施例は、本発明の保護範囲を限定するよりもむしろ、本発明を説明する目的のためのみに使用されることが当業者によって理解される。実施例に条件が示されていない場合、その実施例は、従来条件又は製造業者によって推奨される条件下で実施される。その製造業者が示されていない本明細書で使用される試薬又は装置は、市販されている従来製品である。
以下の実施例において、化合物の特定の旋光度を、Optical Activity Limited CompanyのPolaar 3005 type Accuracy Automatic Polarimeterによって測定した;1H−NMRスペクトルをBruker ARX 400タイプNMR分光計により測定し;及びFAB質量スペクトルをAgilent1260-G6230A High Resolution Mass Spectrometerによって測定した。
中間体の調製
中間体1:(2s,3s)−オキシラン−2,3−ジカルボン酸の調製
Figure 0006929866
(+/−)−trans−エポキシコハク酸(178g、1.35mol)を、メタノール(2600ml)に溶解させた。L−アルギニン(234.9g、1.35mol)を、水(650ml)に添加し、加熱下で溶解させた。次いで得られた溶液を、攪拌下でメタノール中の(+/−)−trans−エポキシコハク酸の溶液に滴下し、最終的に多くの非溶解物質が現れた。添加後、得られた混合物を一晩室温で攪拌した。沈殿物を吸引濾過により得て、メタノール/水(4:1)の混合溶媒(1000ml)で洗浄し、粗生成物(201.2g)を得た。粗生成物をメタノール/水(2:1)(約3000ml)で再結晶させて、(+)−trans−エポキシコハク酸(170.2g、収率:82.5%)を得た。
1H-NMR(400MHz,D2O)1.54-2.02(4H,m),3.22(2H,t),3.48(2H,s),3.84(1H,t);[α]D+54.7 (c=1.00,H20);EI-MS(m/z): [M+H]+ 133.
中間体2:ジエチル(2s,3s)−オキシラン−2,3−ジカルボキシレートの調製
Figure 0006929866
室温で、(+/−)−trans−エポキシコハク酸(107.1g、0.35mol)を、エタノール(1050ml)に懸濁し、攪拌し、次いで95%の濃硫酸(102.9g、1.05mol)を滴下した。添加後、得られた混合物を攪拌し、4.5時間還流した。反応終了後、混合物の溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。氷水(200ml)を、ボトル中の残渣に添加し、得られた溶液を酢酸エチルで3回抽出した(300ml*3)。抽出したエステル相を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し(200ml*2)、次いで飽和食塩水溶液で洗浄し(200*2)、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、吸引濾過に供し、ロータリーエバポレーションにより蒸発乾固して、粗生成物を得た。粗生成物を、クロマトグラフィーカラムにより精製して、純粋な生成物を、無色の油状液体として得た(50.4g、収率:76.6%)。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) 1.31(6H,t),3.66(2H,s),4.28(4H,dq);[α]D+110.5 (c=1.12,EtOH);EI-MS(m/z): [M+H]+ 189.
中間体3:エチル(2s,3s)−3−カルボキシレート−オキシラン−2−カルボン酸の調製
Figure 0006929866
85%のKOH(6.72g、0.1mol)を、エタノール(67ml)に添加して、KOHのエタノール溶液を調製した。中間体2(18.8g、0.1mol)を、エタノール(150ml)に添加し、攪拌し、次いでKOHのエタノール溶液を氷浴により制御された4〜6℃の温度で滴下した。添加後、得られた混合物を4〜6℃で1時間さらに攪拌し、次いで室温に温め、4時間攪拌した。反応終了後、溶媒をエバポレーションにより除去した。水(50ml)を添加して溶液を生成し、これを酢酸エチルで洗浄した(50ml*2)。水相を分離し、氷浴中で、水相を6Nの塩酸でPH=2に酸性化し、酢酸エチルで抽出した(70ml*3)。エステル相を回収し飽和食塩水溶液で洗浄し(70ml*2)、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、吸引濾過に供した。得られた溶液中の溶媒を除去し、中間体3の粗生成物(13.1g)を無色の油状物として得て、これを精製することなく次のステップに直接使用した。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)1.27-1.31(3H,t),3.59-3.62(2H,s),4.23-4.25(2H,dq);EI-MS(m/z): [M+H]+ 161.
中間体4:エチル(2s,3s)−3−(4−ニトロフェノキシカルボニル)−オキシラン−2−カルボキシレートの調製
Figure 0006929866
DCC(12.9g、0.0625mol)を酢酸エチル(26ml)に溶解して、DCCの酢酸エチル溶液を生成した。中間体3(10g)及びp−ニトロフェノール(8.69g、0.0625mol)を酢酸エチル(55ml)に溶解し、攪拌し、温度を4〜5℃に維持し、調製したDCC酢酸エチル溶液をゆっくりと滴下した。反応を低温で3時間行い、得られた混合物を室温に温め、1時間反応させた。反応終了後、残渣を濾別し、有機相を酢酸エチル(20ml)で洗浄し、酢酸エチル相を再度濾過した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去して、粗生成物を得た。粗生成物を酢酸エチル−シクロヘキサンで再結晶させて、黄色の針状である中間体4(14.1g、収率:65.8%)を得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.26(3H,t),4.06(1H,d),4.08(1H,d),4.24(2H,q),7.58(2H,d),8.36(2H,d);[α]D+114.8 (c=1.00,AcOEt);EI-MS(m/z): [M+H]+ 282.
実施例1 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(イソペンチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物1)
Figure 0006929866
(1)DCC(10.32g、0.05mol)を酢酸エチル(20ml)に溶解して、DCCの酢酸エチル溶液を生成する。N−(tert−ブトキシカルボニル(butyoxycarbonyl))−L−メチオニン(12.49g、0.05mol)、イソペンチルアミン(4.36g、0.05mol)及びHOBt(6.76g、0.05mol)を、酢酸エチル(35ml)に溶解し、氷浴中で3〜8℃で攪拌した。次いで、調製したDCCの酢酸エチル溶液を滴下し、3〜8℃で1.5時間攪拌した。得られた混合物を室温に温め、2.5時間攪拌した。反応終了後、不純物を濾別した。沈殿物を酢酸エチル(40ml)で洗浄し、濾液を合わせ、5%の塩酸(100ml)、飽和食塩水溶液(100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(100ml)、及び飽和食塩水(100ml)で順次洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、ロータリーエバポレーションにより蒸発乾固して、粗生成物(14.45g、収率:96.1%)を得て、これを精製することなく次のステップで直接使用した。
(2)ステップ(1)で得た粗生成物(18.5g、0.062mol)を、10%のHCl−AcOEt溶液(65ml)に溶解し、2.5時間攪拌した。次いで、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去し、水(50ml)を残渣に添加した。次いで、得られた混合物を酢酸エチル(50ml)で洗浄した。水相を25%のNaOHでPH>10に塩基性化し、酢酸エチルで抽出した(50ml*1、25ml*2)。有機相を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーションで蒸発乾固して、粗生成物を得て、これを次のステップで直接使用した。
(3)ステップ(2)で得た粗生成物(4.39g、0.32mol)、中間体3(3g、0.32mol)、HOBt(2.54g)及び酢酸エチル(30ml)を混合し、氷浴中で、DCC(3.87g)及び酢酸エチル(10ml)の混合溶液を滴下した。反応を氷浴中で3時間行った。得られた混合物を室温に温め、12時間反応させた。得られた溶液を濾過して、非溶解物質を除去し、酢酸エチルで洗浄し、次いで5%の塩酸、飽和食塩水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム、及び飽和食塩水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機相をロータリーエバポレーションにより蒸発乾固して、粗生成物を得た。粗生成物を無水エタノールで再結晶させて、化合物1を、黄色針状粉末として得た(3.1g、収率:42%)。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(6H,d)1.20-1.31(5H,m)1.54(1H,m)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 361[M+H]+
実施例2 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(ペンチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物2)
Figure 0006929866
n−ペンチルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物2を、白色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(3H,d)1.17-1.37(9H,m)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 361[M+H]+.
実施例3 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(2−メチルブチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物3)
Figure 0006929866
2−メチルブチルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物3を、白色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(6H,m)1.21-1.50(6H,m)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 361[M+H]+.
実施例4 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(プロピルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物4)
Figure 0006929866
プロピルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物4を、白色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.80(3H,m)1.21-1.38(5H,m)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 333[M+H]+.
実施例5 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(ヘキシルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物5)
Figure 0006929866
ヘキシルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物5を、白色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(3H,t)1.17-1.35(11H,m)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 375[M+H]+.
実施例6 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(1−メチルブチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物6)
Figure 0006929866
2−アミノペンタン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物6を、白色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(3H,t)1.01(3H,t)1.21-1.50(7H,m)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 361[M+H]+.
実施例7 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(3−メチルピペリジニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物7)
Figure 0006929866
3−メチルピペリジン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物7を、白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.8(3H,d)1.21(3H,t)1.41-1.97(7H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.50-3.60(5H,m)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.71(1H,d)EI-MS(m/z): 373[M+H]+.
実施例8 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(3−フェニルプロピルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物8)
Figure 0006929866
3−フェニルプロピルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物8を、黄色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21-1.3(5H,m)1.50-1.88(4H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.00-3.10(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.33-4.37(1H,m)7.17-7.27(5H,m)8.13(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 409[M+H]+.
実施例9 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(イソブチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物9)
Figure 0006929866
イソブチルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物9を、白色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.80(6H,d)1.21-1.43(4H,m)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.55(1H,m)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 347[M+H]+
実施例10 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(4−メトキシフェニルエチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物10)
Figure 0006929866
4−メトキシフェニルエチルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物10を、白色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21-1.3(3H,t)1.79-1.88(4H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.00-3.10(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)3.74(3H,s)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)7.05-7.15(4H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z):325[M+H]+
実施例11 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(テトラヒドロピロリル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物11)
Figure 0006929866
テトラヒドロピロール及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物11を、白色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21(3H,t)1.79-1.99(6H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.41-3.50(4H,m)3.55(1H,m)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 345[M+H]+
実施例12 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(モルホリニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物12)
Figure 0006929866
モルホリン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物12を、無色の針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21(3H,t)1.79-1.99(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.40-3.57(8H,m)3.60(1H,m)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.76(1H,d)EI-MS(m/z): 361[M+H]+
実施例13 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(フェニルピペリジニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物13)
Figure 0006929866
4−フェニルピペリジン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物13を、無色の針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21(3H,t)1.50-1.90(6H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)2.65(1H,t)2.75(2H,t)3.15(2H,t)3.60(1H,m)3.72(1H,d)4.12-4.15(2H,m)4.41-4.51(1H,m)7.10-7.38(5H,m)8.81(1H,d) EI-MS(m/z): 435[M+H]+.
実施例14 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(ネオペンチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物30)
Figure 0006929866
ネオペンチルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物30を、黄色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(9H,s)1.22(3H,t)1.80-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 361[M+H]+.
実施例15 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(tert−ペンチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物31)
Figure 0006929866
Tert−ペンチルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物31を、白色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(9H,t)1.15-1.30(6H,t)1.50-1.88(4H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)7.51(1H,s)8.51(1H,d)EI-MS(m/z): 361[M+H]+.
実施例16 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(tert−ブチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物32)
Figure 0006929866
2−ブチルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物30を、黄色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(3H,t)1.05(3H,d)1.15-1.35(5H,m)1.80-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.61(1H,d)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)7.99(1H,d)8.66(1H,d)EI-MS(m/z): 347[M+H]+.
実施例17 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(p−メチルフェニルエチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物33)
Figure 0006929866
p−メチルフェニルエチルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物33を、黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21-1.3(3H,t)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.29(3H,s)2.42(2H,m)3.00-3.10(2H,m)3.61-3.72(4H,m)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m))7.05-7.10(4H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 409 [M+H]+.
実施例18 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(3−フルオロフェニルエチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物34)
Figure 0006929866
3−フルオロフェニルエチルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物34を、黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21-1.3(3H,t)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)2.70-2.75(2H,m)3.61-3.72(4H,m)4.16-4.17(2H,m)4.28-4.32(1H,m)7.05 (3H,m)7.30(1H,m)8.17(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 413[M+H]+.
実施例19 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(2−エチルピペリジニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物35)
Figure 0006929866
2−エチルピペリジン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物35を、無色の固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21(3H,t)1.41-1.97(10H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.50-3.60(4H,m)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.41-4.51(1H,m)8.71(1H,d)EI-MS(m/z):387[M+H]+.
実施例20 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(チオモルホリニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物36)
Figure 0006929866
チオモルホリン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物36を、白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21(3H,t)1.79-1.99(2H,m)2.03(3H,s)2.42-2.65(6H,m)3.60(1H,m)3.72(1H,d)3.9(4H.t)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.81(1H,d) EI-MS(m/z): 377[M+H]+.
実施例21 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(テトラヒドロチアゾリル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物38)
Figure 0006929866
テトラヒドロチアゾール及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物38を、白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21(3H,t)1.79-1.99(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.03(2H,m)3.60(1H,m)3.72(1H,d)3.89(2H,m)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)4.44(2H,dd)8.87(1H,d) EI-MS(m/z): 363[M+H]+.
実施例22 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(1−エチルプロピルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物39)
Figure 0006929866
3−アミノペンタン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物39を、白色針状粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(6H,t)1.21-1.43(7H,m)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.49-3.52(1H,m)3.59(1H,m)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)7.77(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 361[M+H]+.
実施例23 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(4−フェニルブチルアミノ)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物40)
Figure 0006929866
4−フェニルブチルアミン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物40を、白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21-1.3(3H,m)1.35-1.51(4H,m)1.79-1.88(2H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)2.53(2H,t)3.00-3.10(2H,m)3.57(1H,d)3.67(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)7.17-7.27(5H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 423[M+H]+.
実施例24 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−4−メチルチオ−1−カルボニル−1−(3,5−ジメチルピペリジニル)ブタン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物41)
Figure 0006929866
3,5−ジメチルピペリジン及び中間体3を原料として使用し、実施例1と同様に操作を行って、化合物41を、無色の固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.80(6H,m)1.21(3H,t)1.41-1.97(6H,m)2.03(3H,s)2.42(2H,m)3.50-3.60(5H,m)3.72(1H,d)4.16-4.17(2H,m)4.27-4.28(1H,m)8.71(1H,d)EI-MS(m/z): 387[M+H]+
実施例25 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(2−メチルブチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物14)
Figure 0006929866
(1)DCC(10.32g、0.05mol)を酢酸エチル(20ml)に溶解し、DCCの酢酸エチル溶液を生成した。N−(tert−ブトキシカルボニル)−S−ベンジル−L−システイン(15.47g、0.05mol)、2−メチルブチルアミン(3.21g、0.05mol)及びHOBt(6.76g、0.05mol)を酢酸エチル(35ml)に溶解し、氷浴中で3〜8℃で攪拌し、次いで、調製したDCCの酢酸エチル溶液を滴下した。得られた混合物を3〜8℃で1.5時間攪拌し、室温に温め、2.5時間反応させた。反応終了後、不純物を濾別した、沈殿物を酢酸エチル(40ml)で洗浄した。濾液を合わせ、5%の塩酸(100ml)、飽和食塩水溶液(100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(100ml)、及び飽和食塩水(100ml)で順次洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーションにより蒸発乾固して、粗生成物(14.85g)を得て、これを精製することなく次のステップで直接使用した。
(2)ステップ(1)で得た粗生成物を、10%のHCl−AcOEt溶液(65ml)に溶解し、2.5時間攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去し、水(50ml)を残渣に添加した。得られた溶液を酢酸エチル(50ml)で洗浄し、水相を25%のNaOHでPH>10に塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いでロータリーエバポレーションにより蒸発乾固して、粗生成物を得て、これを次のステップで直接使用した。
(3)中間体4(10g、0.035mol)を酢酸エチル(100ml)に溶解し、室温で攪拌して、溶液を生成した。ステップ(2)で得られた生成物(9.3g、0.035mol)を、酢酸エチル(13ml)に溶解させ、次いで溶液にゆっくりと滴下した。得られた混合物を室温で4時間攪拌した。反応終了後、得られた混合物を濾過した。濾液を2%の飽和NaOH(30ml*2)、飽和食塩水溶液(40ml)、5%の塩酸(40ml)及び飽和食塩水溶液(40ml*4)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーションにより蒸発乾固して、粗生成物を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色の油状物として化合物を得た(11.2g、収率:58%)。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(6H,m)1.21-1.50(6H,m)2.50-2.71(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61-3.72(3H,m)4.16(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 423[M+H]+.
実施例26 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(ネオペンチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物15)
Figure 0006929866
ネオペンチルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物15を、黄色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(9H,s)1.22(3H,t)2.50-2.71(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61-3.72(3H,m)4.16(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 423[M+H]+.
実施例27 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(tert−ペンチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物16)
Figure 0006929866
Tert−ペンチルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物16を、黄色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(9H,t)1.15-1.30(6H,t)1.50-1.88(2H,m)2.50-2.71(2H,m)3.61-3.72(3H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)7.51(1H,s)8.51(1H,d)EI-MS(m/z): 423[M+H]+.
実施例28 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(プロピルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物17)
Figure 0006929866
プロピルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物17を、無色の油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.80(3H,m)1.21-1.38(5H,m)2.50-2.71(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61-3.72(4H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.31(5H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 395[M+H]+.
実施例29 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(ヘキシルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物18)
Figure 0006929866
ヘキシルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物18を、黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(3H,t)1.17-1.35(11H,m)2.71(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61-3.72(4H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.31(5H,m)8.06-8.09(1H,t) 8.63 (1H,d)EI-MS(m/z): 437[M+H]+.
実施例30 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(1−メチルプロピルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物19)
Figure 0006929866
2−ブチルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物19を、白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(3H,t)1.05(3H,d)1.15-1.35(5H,m)2.50-2.71(2H,m)3.61-3.72(4H,m)4.16-4.34(3H,m)4.56(1H,q)7.10-7.31(5H,m)7.99(1H,d)8.66(1H,d) EI-MS(m/z): 409[M+H]+.
実施例31 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(4−フェニルブチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物20)
Figure 0006929866
4−フェニルブチルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物20を、無色の固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21-1.3(5H,m)1.35-1.88(4H,m)2.50-2.71(2H,m)3.00-3.10(2H,m)3.61-3.72(4H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.17-7.27(10H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 485[M+H]+.
実施例32 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(p−メチルフェニルエチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物21)
Figure 0006929866
p−メチルフェニルエチルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物21を、黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21-1.3(3H,t)2.29(3H,s)2.50-2.71(2H,m)3.00-3.10(2H,m)3.61-3.72(4H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.05-7.30(9H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d) EI-MS(m/z): 471[M+H]+.
実施例33 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(テトラヒドロピロリル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物22)
Figure 0006929866
テトラヒドロピロール及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物22を、黄色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21(3H,t)1.79-1.99(4H,m)2.50-2.71(2H,m)3.41-3.50(4H,m)3.55(1H,m)3.60-3.72(3H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 407[M+H]+.
実施例34 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(4−フェニルピペリジニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物23)
Figure 0006929866
4−フェニルピペリジン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物23を、無色の油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.17(3H,t)1.50-1.90(4H,m)2.55-2.75(5H,m)3.15(2H,t)3.60-3.72(4H,m)4.03-4.18(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.38(10H,m)8.81(1H,d)EI-MS(m/z): 473[M+H]+.
実施例35 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(3−フルオロフェニルエチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物24)
Figure 0006929866
3−フルオロフェニルエチルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物24を、黄色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21-1.3(3H,t)2.50-2.75(4H,m)3.61-3.72(6H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.05(3H,m)7.10-7.30(6H,m)8.17(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 475[M+H]+.
実施例36 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(モルホリニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物25)
Figure 0006929866
モルホリン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物25を、白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21(3H,t)2.50-2.71(2H,m)3.40-3.57(8H,m)3.60-3.72(4H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.76(1H,d)EI-MS(m/z): 423[M+H]+.
実施例37 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(4−メトキシフェニルエチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物26)
Figure 0006929866
4−メトキシフェニルエチルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物26を、白色粉末として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21-1.3(3H,t)1.79-1.88(2H,m)2.50-2.71(2H,m)3.00-3.10(2H,m)3.6-3.72(4H,m)3.74(3H,s)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.05-7.30(9H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 487[M+H]+.
実施例38 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(1−メチルブチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物42)
Figure 0006929866
2−アミノペンタン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物42を、白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(3H,t)1.01(3H,t)1.21-1.50(7H,m)2.50-2.71(2H,m)3.61-3.72(4H,m)4.00-4.34(3H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 423[M+H]+.
実施例39 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(1−エチルプロピルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物43)
Figure 0006929866
3−アミノペンタン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物43を、白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(6H,t)1.21-1.43(7H,m)2.7(2H,m)2.90-3.20(1H,m)3.55-3.72(4H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.31(5H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 423[M+H]+.
実施例40 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(イソブチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物44)
Figure 0006929866
イソブチルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物44を、黄色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.80(6H,d)1.21-1.43(4H,m)2.50-2.71(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.55-3.72(4H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 409[M+H]+.
実施例41 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(3−フェニルプロピルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物45)
Figure 0006929866
3−フェニルプロピルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物45を、黄色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21-1.3(5H,m)1.50-1.88(2H,m)2.50-2.71(2H,m)3.00-3.10(2H,m)3.61-3.72(4H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.27(10H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 471[M+H]+.
実施例42 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(チオモルホリニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物46)
Figure 0006929866
チオモルホリン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物46を、白色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21(3H,t)2.42-2.70(6H,m)3.60-3.72(4H,m)3.9(4H.t)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.81(1H,d)EI-MS(m/z):439[M+H]+.
実施例43 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(テトラヒドロチアゾリル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物47)
Figure 0006929866
テトラヒドロチアゾール及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物47を、無色の油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)1.21(3H,t)2.50-2.71(2H,m)3.03(2H,m)3.60-3.72(4H,m)3.89(2H,m)4.16-4.34(2H,m)4.44(2H,dd)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.87(1H,d)EI-MS(m/z): 425[M+H]+.
実施例44 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(3−メチルピペリジニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物48)
Figure 0006929866
3−メチルピペリジン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物48を、黄色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.8(3H,d)1.21(3H,t)1.41-1.97(5H,m)2.50-2.71(2H,m)3.50-3.72(8H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.71(1H,d)EI-MS(m/z): 435[M+H]+.
実施例45 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(2−エチルピペリジニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物49)
Figure 0006929866
2−エチルピペリジン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物49を、黄色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.90(3H,d)1.21(3H,t)1.41-1.97(8H,m)2.50-2.71(2H,m)3.50-3.72(7H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.71(1H,d)EI-MS(m/z): 449[M+H]+.
実施例46 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(3,5−ジメチルピペリジニル)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物50)
Figure 0006929866
3,5−ジメチルピペリジン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物50を、黄色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.80(6H,m)1.21(3H,t)1.41-1.97(4H,m)2.50-2.71(2H,m)3.50-3.72(8H,m)4.16-4.34(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.31(5H,m)8.71(1H,d)EI-MS(m/z): 449[M+H]+
実施例47 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(イソペンチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物51)
Figure 0006929866
イソペンチルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物51を、白色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(6H,d)1.20-1.31(5H,m)1.54(1H,m)2.50-2.71(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61-3.72(3H,m)4.16(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 443[M+H]+.
実施例48 (2s,3s)−2−エトキシカルボニル−3−[2−[(s)−3−ベンジルチオ−1−カルボニル−1−(ペンチルアミノ)プロパン]ホルミルアミノ]エポキシコハク酸(化合物52)
Figure 0006929866
ペンチルアミン及び中間体4を原料として使用し、実施例25と同様に操作を行って、化合物52を、白色油状物として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO)0.86(3H,d)1.17-1.37(9H,m)2.50-2.70(2H,m)2.90-3.20(2H,m)3.61-3.72(4H,m)4.16(2H,m)4.56(1H,q)7.10-7.30(5H,m)8.06-8.09(1H,t)8.63(1H,d)EI-MS(m/z): 443[M+H]+.
実験例:本発明におけるカテプシン阻害剤の活性の評価
本発明において、カテプシン阻害剤の活性は以下の方法によって評価することができた。
1.カテプシンKの予備スクリーニングのための方法:
カテプシンKの予備スクリーニングを、Biovision CompanyのCathepsin K Inhibitor Screening Kit(製品番号K150−100)を用いて行った。
試験化合物は上記実施例で調製した化合物であり、陽性化合物FF−FMKはキットにおいて提供され、そして、陽性化合物zxy−37(E64d)及びzxy−60(CA−074)はSelleck Companyから購入した。
1.1 調製作業:
1.1.1 カテプシンK酵素溶液の調製:カテプシンK酵素(40μl)及びカテプシンK試薬(80μl)を、カテプシンK緩衝液(3.88ml)に添加し、十分に混合して、4mlの容量を有するカテプシンK酵素溶液を調製し、これをさらなる使用のために氷上に置いた。
1.1.2 化合物溶液の調製:異なる化合物を別々に秤量し、DMSO(メチルスルホキシド)に溶解して、ストック溶液として30mMの濃度の溶液を調製し、いくつかの不溶性化合物については、ストック溶液として10mMの濃度の溶液に調整した;30mM及び10mMの化合物ストック溶液を、それぞれ1mM及び100μMのDMSO溶液へと希釈した;1mM及び100μMの化合物DMSO溶液(2μl)を別々に、CTSK緩衝液(18μl)に添加して、それぞれ100μM及び10μMの最終濃度の化合物溶液を調製した。ここで、DMSOの濃度は10%であった。
陽性対照薬物は、それぞれzxy−37(E64d)及びzxy−60(CA−074)であった。
1.1.3 カテプシンK基質溶液の調製:カテプシンK基質(160μl)をカテプシンK緩衝液(3.44ml)に添加し、均一に混合して、3.6mlの容量を有するカテプシンK基質溶液を調製した、これをさらなる使用のための氷上に置いた。
1.2 カテプシンK阻害剤をスクリーニングするための方法:カテプシンK酵素溶液(項目1.1.1で調製した)を384ウェルプレート(ProxiPlate-384 Plus、Perkinelmer)に10μl/ウェルで添加し、1000rpmで1分間遠心分離した;次いで、化合物溶液(項目1.1.2で調製した)を2μl/ウェルで添加し、1000rpmで1分間遠心分離し、各濃度を2つのウェルで繰り返した;プレートを25℃のインキュベーター中に15分間置いた;次いで、カテプシンK基質溶液を8μl/ウェルで添加し、1000rpmで1分間遠心分離した;最後に、蛍光シグナルをEnspireで読み取った。ここで、励起光は400nmの波長であり、発光は505nmの波長であり、連続的な読み取りを37℃で120分間行った。
1.3 データ分析:全ての試料についての傾き(slope)(S)をΔRFU(RFU2−RFU1)及び時間ΔT(T2−T1)によって計算し、これは陰性対照(酵素対照(Enzyme Control)、EC)及び陽性対照(阻害対照(Inhibitor Control)、IC:10μM FF−FMK)を含み、そして、計算式は以下の通りであった:相対阻害率%=(SEC−SS)/(SEC−SIC)*100。スクリーニング結果を表1に示した。
Figure 0006929866
Figure 0006929866
2. カテプシンに対する化合物のIC50を決定するための方法:
カテプシンBに対する化合物のIC50を、Biovision CompanyのCathepsin B Inhibitor Screening Kit(製品番号K147−100)を用いて決定した;
カテプシンKに対する化合物のIC50を、Biovision CompanyのCathepsin K Inhibitor Screening Kit(製品番号K150−100)を用いて決定した;
カテプシンLに対する化合物のIC50を、Biovision CompanyのCathepsin L Inhibitor Screening Kit(製品番号K161−100)を用いて決定した;
カテプシンSに対する化合物のIC50を、Biovision CompanyのCathepsin S Inhibitor Screening Kit(製品番号K149−100)を用いて決定した。
試験化合物を上記実施例で調製し、陽性化合物FF−FMK、F−F−FMK、FF−FMK及びZ−FF−FMKはキットにおいて提供され、そして、陽性化合物zxy−37(E64d)及びzxy−60(CA−074)はSelleck Companyから購入した。
2.1 調製作業:
2.1.1 カテプシン溶液の調製:
2.1.1.1 カテプシンK溶液の調製:カテプシンK酵素(23μl)及びカテプシンK試薬(46μl)を、カテプシンK緩衝液(2231μl)に添加し、十分に混合して、2.3mlの容量を有するカテプシンK酵素溶液を調製し、これをさらなる使用のための氷上に置いた。
2.1.1.2 カテプシンB溶液の調製:カテプシンB酵素(23μl)及びカテプシンB試薬(46μl)を、カテプシンB緩衝液(2231μl)に添加し、十分に混合して、2.3mlの容量を有するカテプシンB酵素溶液を調製し、これをさらなる使用のための氷上に置いた。
2.1.1.3 カテプシンL溶液の調製:カテプシンL試薬(3μl)をカテプシンL酵素(3μl)に添加し、十分に混合し、1時間静置して、1mU/μlのカテプシンL酵素溶液を得た。カテプシンL緩衝液(24μl)を1mU/μlのカテプシンL酵素溶液(6μl)に添加して、0.2mU/μlのカテプシンL酵素溶液を得た。0.2mU/μlのカテプシンL酵素(23μl)、及びDTT(46μl)を、カテプシンL緩衝液(2231μl)に添加し、十分に混合して、2.3mlの容量を有するカテプシンL酵素溶液を調製し、これをさらなる使用のための氷上に置いた。
2.1.1.4 カテプシンS溶液の調製:カテプシンS酵素(46μl)をカテプシンS緩衝液(2254μl)に添加し、十分に混合して、2.3mlの容量を有するカテプシンS酵素溶液を調製し、これをさらなる使用のための氷上に置いた。
2.1.2 化合物溶液の調製:30mM及び10mMの化合物ストック溶液、並びに対照化合物を、DMSO中で1:3の比率で勾配希釈し、ここで、最大希釈倍率は19683であった;勾配希釈化合物溶液(3μl)を、それぞれカテプシンK、B、L、及びS緩衝液(27μl)に添加し、十分に混合し、ここで、対照化合物(FF−FMK、F−F−FMK、FF−FMK及びZ−FF−FMK)は、それぞれ66.67、22.22、7.41、2.47、0.82、0.27、0.091、0.03、0.01、0.0034及び0μMの濃度であり、試験化合物は、それぞれ1000、333.3、111.1、37、12.3、4.1、1.4、0.46、0.15、0.05及び0μMの濃度であり、そして、DMSOの最終濃度は10%であった。
2.1.3 カテプシン基質溶液の調製:
2.1.3.1 カテプシンK:カテプシンK基質(90μl)を、カテプシンK緩衝液(1710μl)に添加し、十分に混合して、1.8mlの容量を有するカテプシンK基質溶液を調製し、これをさらなる使用のための氷上に置いた。
2.1.3.2 カテプシンB:カテプシンB基質(90μl)を、カテプシンB緩衝液(1710μl)に添加し、十分に混合して、1.8mlの容量を有するカテプシンB基質溶液を調製し、これをさらなる使用のための氷上に置いた。
2.1.3.3 カテプシンL:カテプシンL基質(45μl)を、カテプシンL緩衝液(1755μl)に添加し、十分に混合して、1.8mlの容量を有するカテプシンL基質溶液を調製し、これをさらなる使用のための氷上に置いた。
2.1.3.4 カテプシンS:カテプシンS基質(90μl)を、カテプシンS緩衝液(1710μl)に添加し、十分に混合して、1.8mlの容量を有するカテプシンS基質溶液を調製し、これをさらなる使用のための氷上に置いた。
カテプシン阻害剤をスクリーニングするための方法:カテプシン溶液(項目2.1.1で調製した)を、384ウェルプレート(ProxiPlate-384 Plus、Perkinelmer)に10μl/ウェルで添加し、1000rpmで1分間遠心分離した;次いで、化合物溶液(項目2.1.2で調製した)を2μl/ウェルで添加し、各濃度を2つのウェルで繰り返した;試験化合物の最終濃度は、それぞれ100、33.3、11.1、3.7、1.23、0.41、0.14、0.046、0.015、0.005及び0μMであり、ここで、DMSOの最終濃度は1%であった;1000rpmで1分間の遠心分離後、プレートを25℃のインキュベーター中に15分間置いた;次いでカテプシン基質溶液を8μl/ウェルで添加し、1000rpmで1分間遠心分離した;最後に、蛍光シグナルをEnspireで読み取った、ここで、励起光は400nmの波長であり、発光は505nmの波長であり、そして、連続的な読み取りを37℃で120分間行った。
データ分析:全ての試料についての傾き(S)を、ΔRFU(RFU2−RFU1)及び時間ΔT(T2−T1)によって計算し、これは陰性対照(酵素対照、EC)及び陽性対照(阻害対照、IC:10μM(FF−FMK、F−F−FMK、FF−FMK及びZ−FF−FMK)を含み、そして、計算式は以下の通りであった:相対阻害率%=(SEC−SS)/(SEC−SIC)*100。ソフトウェアGraphPad Prism 5.0によるフィッティングによって、各化合物についてのIC50を得た。
4つの酵素のスクリーニング結果を表2に示した。
Figure 0006929866
カテプシン阻害剤の活性の評価のためのアッセイは、本発明に係る式(1)の化合物、特に化合物5、8、13、34、39、及び40が、以下の表に示すように、カテプシンBについての強い選択性を有することを示した:
Figure 0006929866
本発明の実施形態を詳細に説明してきたが、当業者は、開示された全ての教示に従って、詳細を修正し又は置き換えることができ、かつこれら全ての変更は本発明の保護範囲に入ることを理解するであろう。本発明の全範囲は、添付の特許請求の範囲及びその任意の等価物によって定義される。

Claims (22)

  1. 式(1)
    Figure 0006929866
    (式中、
    1は、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニルを表し;
    2は、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、フェニル又はフェニル−C1−C6アルキルを表し、任意により、前記C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル2−C10直鎖若しくは分岐アルケニル、C2−C10直鎖若しくは分岐アルキニル、フェニル、又はフェニル−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトロ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ及びC1−C10アルキルチオからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、任意により、前記C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ又はC1−C10アルキルチオはさらに、上述した群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;
    Xは、−O−、又は−N(R5)−を表し;
    nは、0〜5整数であり;
    3及びR4はそれぞれ独立して、水素原子、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、フェニル、又はフェニル−C1−C6アルキルを表し、任意により、前記C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、フェニル、又はフェニル−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン、及び1−C10アルキルからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、任意により、前記C1−C10アルキルはさらに、上述した群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
    3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、かつ、前記5〜8員の複素環は、ピペリジン、テトラヒドロピロール、又はテトラヒドロチアゾールであり、任意により、前記5〜8員の複素環は、以下:ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキルチオ、フェニル、オキシ及びエステル基からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;
    5は、水素原子、又は1−C10直鎖若しくは分岐アルキルを表す)
    で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩。
  2. nが、1〜3の整数である、請求項1に記載の式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩。
  3. 3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、3−メチルピペリジン、2−エチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、4−フェニルピペリジン、テトラヒドロピロール、又はテトラヒドロチアゾールを形成する、請求項1に記載の式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩。
  4. 1は、水素原子又はC1−C5直鎖若しくは分岐アルキルを表し;
    2は、水素原子、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル又はフェニル−C1−C4アルキルを表し;
    Xは、−O−であり;
    nは、1又は2であり;
    3及びR4はそれぞれ独立して、C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、フェニル、又はフェニル−C1−C6アルキルを表し、任意により、前記C1−C10直鎖若しくは分岐アルキル、C3−C10シクロアルキル、フェニル、又はフェニル−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン、及び1−C10アルキルからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、任意により、前記C1−C10アルキルはさらに、上述した群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
    3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、かつ、前記5〜8員の複素環は、ピペリジン、テトラヒドロピロール、又はテトラヒドロチアゾールであり、任意により、前記5〜8員の複素環は、以下:ハロゲン、C 1−C10アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、アリール、オキシ及びエステル基からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている、
    請求項1に記載の式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的若しくは生理学的に許容される塩。
  5. 1は、C1-4アルキルを表し;
    2は、C1−C4アルキル又はアリール−C1−C4アルキルを表し;
    Xは、−O−であり;
    nは、1又は2であり;
    3及びR4はそれぞれ独立して、C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル、又はフェニル−C1−C6アルキルを表し、任意により、前記C1−C6直鎖若しくは分岐アルキル及び前記フェニル−C1−C6アルキルの各々は独立して、以下:ハロゲン、及び1−C4アルキルからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;あるいは、
    3及びR4は、それらが結合しているN原子と共に、5〜8員の複素環を形成し、かつ、前記5〜8員の複素環は、ピペリジン、テトラヒドロピロール、又はテトラヒドロチアゾールであり、任意により、前記5〜8員の複素環は、以下:C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ及びフェニルからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されている、
    請求項1に記載の式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩。
  6. 1が、メチル又はエチルである、
    請求項1からのいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩。
  7. 2が、メチル、エチル又はベンジルである、
    請求項1からのいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩。
  8. Xが、−O−である、
    請求項1からのいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩。
  9. nが、1又は2である、
    請求項1からのいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩。
  10. 下:
    Figure 0006929866
    Figure 0006929866
    からなる群から選択される、化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩。
  11. 請求項1から9のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩を調製するための方法であって、以下のステップ:
    Figure 0006929866
    (1)化合物A及び化合物Bをエステル化又はアミド化反応に供して、化合物Cを生成し;
    (2)化合物Cを選択的加水分解に供して、化合物Dを生成し;
    (3)化合物E及び化合物Fを縮合に供して、化合物Gを生成し;
    (4)アミノ保護基を化合物Gから除去して、化合物Hを生成し;そして
    (5)化合物H及びステップ(2)で得られた化合物Dを縮合に供して、式(1)の化合物を生成すること、
    を含み、
    ここで、n、X、1、R2、R3及びR4は、請求項1で定義されたものと同じ意味を有する、方法。
  12. 請求項1から10のいずれか一項に記載の式(1)で表される化合物、そのラセミ体若しくは光学異性体、その溶媒和物、又はその薬学的に許容される塩、及び任意により1つ又は複数の薬学的に許容される担体又は賦形剤、を含有する、医薬組成物。
  13. カテプシン活性の阻害における使用のための、請求項1に記載の医薬組成物。
  14. 前記カテプシンが、カテプシンB、C、F、H、K、L、O、S、V、W及びXからなる群から選択される請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 前記カテプシンが、カテプシンB、K、L及びSからなる群から選択される、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 腫瘍の治療、予防又はアジュバント治療における使用のための、請求項1に記載の医薬組成物
  17. 前記腫瘍が、腎臓癌、リンパ腫、肺癌、肝癌、胃癌、精巣癌、非小細胞肺癌、乳癌、卵巣癌、大腸癌、膀胱癌及び甲状腺癌からなる群から選択される、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 骨粗鬆症、エボラウイルス感染、関節リウマチ、変形性関節症、自己免疫疾患又は変性疾患の予防及び/又は治療における使用のための、請求項1に記載の医薬組成物
  19. 前記自己免疫疾患が、慢性リンパ性甲状腺炎、甲状腺機能亢進症、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症、慢性潰瘍性大腸炎、慢性萎縮性胃炎を合併した悪性貧血、肺出血性腎炎症候群、類天疱瘡、原発性胆汁性肝硬変及び多発性脳脊髄硬化症からなる群から選択される、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 前記変性疾患が、心血管疾患、脳機能障害、及び白内障などからなる群から選択される、請求項18に記載の医薬組成物。
  21. 前記心血管疾患が、高血圧性心疾患、心筋症、心筋梗塞、又は心臓弁膜症である、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 前記脳機能障害が、アルツハイマー病又はダウン症候群である、請求項20に記載の医薬組成物。
JP2018545989A 2016-03-03 2017-03-02 2,3−エポキシスクシニル誘導体、その調製方法及び使用 Active JP6929866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610119872.9 2016-03-03
CN201610119872.9A CN107151236B (zh) 2016-03-03 2016-03-03 一种2,3-环氧丁二酰衍生物及其制备方法和用途
PCT/CN2017/075453 WO2017148417A1 (zh) 2016-03-03 2017-03-02 一种2,3-环氧丁二酰衍生物及其制备方法和用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510755A JP2019510755A (ja) 2019-04-18
JP6929866B2 true JP6929866B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=59743518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545989A Active JP6929866B2 (ja) 2016-03-03 2017-03-02 2,3−エポキシスクシニル誘導体、その調製方法及び使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10647690B2 (ja)
EP (1) EP3424913B1 (ja)
JP (1) JP6929866B2 (ja)
CN (1) CN107151236B (ja)
WO (1) WO2017148417A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107936088B (zh) * 2017-12-13 2020-10-30 上海交通大学医学院附属仁济医院 一种天冬酰胺内肽酶小分子抑制剂及其用途
CN113387909B (zh) * 2020-03-13 2023-11-14 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 2,3-环氧丁二酰衍生物的医药用途
WO2023272571A1 (zh) * 2021-06-30 2023-01-05 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 2,3-环氧丁二酰衍生物的医药用途
CN114288292B (zh) * 2021-12-10 2023-06-13 中南大学湘雅医院 芳香族化合物作为神经丛素蛋白-b2的激活剂以及在制备治疗骨质疏松症药物中的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1595168A (en) * 1977-03-03 1981-08-12 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Expoxysuccinic acid derivatives
US5556853A (en) 1993-10-29 1996-09-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Epoxysuccinic acid derivatives
AU2537695A (en) * 1994-05-31 1995-12-21 Takeda Chemical Industries Ltd. Epoxysuccinic acid derivatives, their production and use
CN1195343A (zh) * 1995-07-13 1998-10-07 千寿制药株式会社 哌啶衍生物及其用途
JP3338452B2 (ja) * 1995-12-12 2002-10-28 大鵬薬品工業株式会社 エポキシコハク酸アミド誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬
EP2029135A4 (en) * 2006-06-13 2011-08-17 Univ Leland Stanford Junior EPOXY HEMMER OF CYSTONE PROTEASES

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019510755A (ja) 2019-04-18
EP3424913A4 (en) 2019-08-07
US20190062290A1 (en) 2019-02-28
EP3424913B1 (en) 2023-04-05
EP3424913A1 (en) 2019-01-09
US10647690B2 (en) 2020-05-12
CN107151236A (zh) 2017-09-12
WO2017148417A1 (zh) 2017-09-08
CN107151236B (zh) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6916795B2 (ja) Lsd1阻害剤
JP6929866B2 (ja) 2,3−エポキシスクシニル誘導体、その調製方法及び使用
RU2692766C1 (ru) Пролекарства пиридонамидов, применяемые в качестве модуляторов натриевых каналов
EA006430B1 (ru) Производные n-(арилсульфонил)бета-аминокислот, содержащие замещенную аминометильную группу, способ их получения и содержащие их фармацевтические композиции
WO2001060819A1 (fr) Nouveaux composes d'isoxazole et de thiazole et leur utilisation en tant que medicaments
EA023804B1 (ru) Оксабициклогептаны, их получение и применение
KR19980086847A (ko) 설포닐아미노카복실산
WO2016014522A1 (en) Inhibitors of deubiquitinating proteases
JP2009242437A (ja) スルホンアミド誘導体
MXPA06003249A (es) Acidos de heteroarilo benzofurano substituidos.
CN102803223A (zh) 具有取代苯基的环状化合物
CN115353508B (zh) 5-吡啶-1h-吲唑类化合物、药物组合物和应用
WO2014127722A1 (zh) 氮杂环取代二氢青蒿素衍生物及其应用
JP6987125B2 (ja) 新規2,4,6−三置換s−トリアジン化合物並びにその製造方法および使用
JP2021509399A (ja) インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ阻害剤およびその調製方法と使用
EA010392B1 (ru) Производные имидазолов, способ их получения и их применение в качестве лекарственного средства
CN101781268B (zh) 异噻唑酮取代的苯二羧酸衍生物及其用于制备β-分泌酶抑制剂的用途
CN101397295B (zh) 作为组蛋白去乙酰化酶抑制剂的2-吲哚满酮衍生物、其制法和用途
EA000438B1 (ru) Производные эпоксиянтарной кислоты
CN115385819A (zh) 一种迷迭香酸生物电子等排体及其制备方法和应用
KR101096427B1 (ko) 신규한 4-아릴-4-옥소부탄산 아미드 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물
RU2811803C2 (ru) Производное бензола
JP2002212177A (ja) 脂質代謝改善剤
RU2811402C2 (ru) Пролекарства пиридонамидов, применяемые в качестве модуляторов натриевых каналов
CN102020588B (zh) 具有组蛋白去乙酰化酶抑制活性的三环化合物、其制备方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150