JP2021509399A - インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ阻害剤およびその調製方法と使用 - Google Patents

インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ阻害剤およびその調製方法と使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021509399A
JP2021509399A JP2020533145A JP2020533145A JP2021509399A JP 2021509399 A JP2021509399 A JP 2021509399A JP 2020533145 A JP2020533145 A JP 2020533145A JP 2020533145 A JP2020533145 A JP 2020533145A JP 2021509399 A JP2021509399 A JP 2021509399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
aryl
cancer
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020533145A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー デュー
ウー デュー
チャオウー アイ
チャオウー アイ
ユー リー
ユー リー
クン ウェン
クン ウェン
ハイビン ルー
ハイビン ルー
ウェン レン
ウェン レン
ジンユン ホー
ジンユン ホー
ドークン チン
ドークン チン
シンハイ リー
シンハイ リー
ユエンウェイ チェン
ユエンウェイ チェン
Original Assignee
ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2021509399A publication Critical patent/JP2021509399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)に示す化合物を提供する。本発明は、また、式(I)の化合物を含む薬物組成物および該化合物のインドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)阻害剤類薬物の調製における使用に関する。本発明の化合物またはその薬物組成物は、IDOを介したトリプトファン代謝経路の病理学的特徴を有する疾病を予防および/または治療するための薬物の調製に使用することができる。【化1】

Description

本発明は、医薬化学の分野に属し、インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ阻害剤およびその調製方法と使用に関するものである。
悪性腫瘍は、現在、人類の健康と生命を脅かす主要な疾病の一つであり、国家衛生計画出産委員会の統計データによれば、中国大陸の腫瘍発生率は約235/100000、死亡率は約144.3/100000である。
悪性腫瘍は浸潤や転移により際限なく増殖するため、現在の臨床で通常用いられる3大治療法(手術、放射線治療、化学療法)では、腫瘍細胞を完全に切除或いは消滅させることができない。そのため、腫瘍の転移或いは再発がよく発生している。腫瘍の生物療法は、現代のバイオ技術およびそれに関連する製品を使って、腫瘍の予防・治療を行う新しい治療法であり、安全且つ効果的で、副作用が少ないなどの特徴により、手術、放射線治療、化学療法に次ぐ第4の治療モデルとなっている。これは、宿主の生来の防御機構を働かせたり、自然に生成された標的性の高い物質によって、抗腫瘍効果を得るものである。
インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(indoleamine23−dioxygenase,IDO)は、鉄を含んだヘム単量体タンパク質であって、403個のアミノ酸残基からなり、2つの折り畳まれたαヘリックスドメインを含み、大構造ドメインが触媒ポケットを有しており、基質は触媒ポケット内でIDOとの間で疏水性などの作用を生じることができる。IDOは、肝臓以外では、トリプトファンの代謝を触媒することが可能な唯一の酵素であり、キヌレニン経路により分解し、キノリン酸を含む一連の代謝産物を生成する律速酵素である。トリプトファンの代謝を触媒するもう1つの酵素は、トリプトファン−2,3−ジオキシゲナーゼであり、IDOと類似したヘム活性部位を持つが、両者のアミノ酸配列で同じ部分は約10%しかない。ヒトの体内の約95%の遊離L−トリプトファンは、キヌレニン経路に従って代謝されるとともに、生物活性を備えた複数種の代謝産物、例えば、キヌレニン、キヌレン酸、3−ヒドロキシキヌレニン、3−ヒドロキシアントラニル酸、ピコリン酸、キノリン酸および酸化補酵素Aなどを生成する。IDOは正常な状態で発現レベルが低く、炎症或いは感染の過程で発現が著しく増加する。また、リポ多糖およびサイトカインなどは、いずれもIDOの発現を誘導することができる。インビトロの研究により、キヌレニン以外のトリプトファンの中間代謝産物である3−ヒドロキシアントラニル酸およびキノリン酸も、インビドロでマウス胸腺細胞におけるTリンパ細胞のアポトーシスを誘導することが可能であることが分かった。腫瘍細胞は、トリプトファンを局所的に消費することによって、代謝産物を産生して免疫を局所的に誘導することが可能となり、同時に腫瘍の浸潤性Tリンパ細胞のレベルが局所的に著しく低下する。簡単に言えば、IDOは、以下複数の経路によって、腫瘍の局所免疫を阻害することができる。(1)トリプトファンの枯渇機序:IDOを過剰発現させることにより、T細胞の増殖に必須であるトリプトファンを欠乏させ、T細胞の増殖に影響を与え、T細胞のアポトーシスを発生させて、除去しやすくする。(2)トリプトファン代謝産物の毒性機序。IDOがトリプトファンの分解を触媒することで産生される代謝産物は、活性化T細胞の機能を阻害することができ、さらにはT細胞のアポトーシスを誘導することができる。(3)IDOはまた、制御性T細胞の増殖を誘導することによって、活性化T細胞の免疫機能を阻害することができる。このため、IDOは腫瘍の免疫療法の標的として有望である。
選択的にIDOを阻害する阻害剤の公開済み特許出願には、WO2010005958、WO2013174947、WO2014066834、WO2016155545、CN201610059454.5、CN201710060610.4等がある。
1−メチルトリプトファンは、Newlink Genetics社によって開発された経口小分子IDO阻害剤であり、転移性乳癌と固形癌の治療に用いられ、現在は長期にわたって第2相臨床試験の段階にある。また、Incyte社が開発を進めている一連の経口IDO小分子阻害剤のうち、INCB−24360も、第3相臨床試験を実施しており、これは主に骨髄異形成症候群を含む複数種の癌を治療するために用いられるが、臨床試験では薬物の代謝安定性における毒性の問題が一定程度見られた。
従って、より良好な腫瘍治療効果と目的を達成するため、そして市場のニーズによりいっそう応えるために、効果が高く且つ毒性の低い、次世代の選択的IDO阻害剤を開発することが目下の急務となっている。
上記の課題を解決するため、本発明は、式(I)に示す化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体を提供し、
Figure 2021509399
ただし、Xはアミノ基、酸素、硫黄であり、
は、水素、−(CHCOR、−(CHSO、−(CHCOOR、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、置換ヘテロシクロアルキル基、不飽和ヘテロシクリル基、置換不飽和ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、芳香族ヘテロシクリル基、置換ヘテロアリール基であり、mは0〜5から選択される整数であり、
、R、Rは、それぞれ独立してアルキル基、アミノ基、ヒドロキシ基、シクロアルキル基、アルコキシ基、ヘテロシクロアルキル基、−CONR、−NR、アリール基、芳香族ヘテロシクリル基から選択され、
、Rは、それぞれ独立して水素、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されるか、またはRとRとが結合して環を形成し、
は、水素、アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、ハロゲンであり、
、Rは、それぞれ水素、ハロゲン、シアノ基、アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アルコキシ基、アミノ基、カルボキシ基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択され、
ただし、水素は水素元素(H)または同位体重水素(D)であり、
a=0〜5の整数であり、b=0〜5の整数であり、c=1〜5の整数であり、aとbは同時には0ではない。
さらに、前記化合物は式(II)に示す構造を有し、
Figure 2021509399
ただし、Rは、アルキル基、アミノ基、ヒドロキシ基、シクロアルキル基、アルコキシ基、ヘテロシクロアルキル基、−CONR、−NR、アリール基、芳香族ヘテロシクリル基から選択され、
、Rは、それぞれ独立して水素、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されるか、またはRとRとが結合して環を形成する。
さらに、前記化合物は式(III)に示す構造を有する。
Figure 2021509399
ただし、Rは、アルキル基、アミノ基、ヒドロキシ基、シクロアルキル基、アルコキシ基、ヘテロシクロアルキル基、−CONR、−NR、アリール基、芳香族ヘテロシクリル基から選択され、
、Rは、それぞれ独立して水素、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されるか、またはRとRとが結合して環を形成する。
さらに、aが0である場合、前記化合物は、式(IV)に示す構造を有し、bが0である場合、前記化合物は式(V)に示す構造を有し、
Figure 2021509399
は、水素、−COR、−SO、C1−C8アルキル基、C1−C8ハロアルキル基、C1−C8アルコキシ基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、C3−C8不飽和ヘテロシクリル基、アリール基、置換アリール基、芳香族ヘテロシクリル基、置換ヘテロアリール基であり、
、Rは、それぞれ独立してアルキル基、ヒドロキシ基、C3−C8シクロアルキル、アルコキシ基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、−CONR、−NR、アリール基、ヘテロアリール基から選択され、
、Rは、それぞれ独立して水素、アミノ基、ヒドロキシ基、C1−C8アルキル基、C1−C8アルコキシ基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択され、
は、水素、C1−C8アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1−C8アルコキシ基、C1−C8アルキルアミノ基、ハロゲンであり、
、Rは、それぞれ水素、ハロゲン、C1−C8アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、C1−C8アルコキシ基、アミノ基、カルボキシ基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択される。
さらに、a=1、b=1の場合、前記化合物は式(VI)に示す構造を有し、
Figure 2021509399
は、水素、−COR、−SO、C1−C8アルキル基、C1−C8ハロアルキル基、C1−C8アルコキシ基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、C3−C8不飽和ヘテロシクリル基、アリール基、置換アリール基、芳香族ヘテロシクリル基、置換ヘテロアリール基であり、
、Rは、それぞれ独立してアルキル基、ヒドロキシ基、C3−C8シクロアルキル、アルコキシ基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、−CONR、−NR、アリール基、ヘテロアリール基から選択され、
、Rは、それぞれ独立して水素、アミノ基、ヒドロキシ基、C1−C8アルキル基、C1−C8アルコキシ基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されるか、またはRとRとが結合して環を形成し、
は、水素、C1−C8アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1−C8アルコキシ基、C1−C8アルキルアミノ基、ハロゲンであり、
、Rは、それぞれ水素、ハロゲン、C1−C8アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、C1−C8アルコキシ基、アミノ基、カルボキシ基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択される。
さらに、前記化合物は、以下の化合物の一つであるが、以下の化合物に限定されない。
Figure 2021509399
Figure 2021509399
Figure 2021509399
Figure 2021509399
Figure 2021509399
Figure 2021509399
Figure 2021509399
Figure 2021509399
本発明はまた、前記化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体の、IDOを介したトリプトファン代謝経路の病理学的特徴を有する疾病を予防および/または治療するための薬物の調製における使用を提供する。
本発明はまた、前記化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体の、IDO阻害剤類薬物の調製における使用を提供する。
さらに、前記IDOを介したトリプトファン代謝経路の病理学的特徴を有する疾病は、乳癌、子宮頸癌、結腸癌、肺癌、胃癌、直腸癌、膵臓癌、脳腫瘍、皮膚癌、口腔癌、前立腺癌、骨癌、腎臓癌、卵巣癌、膀胱癌、肝臓癌、卵管腫瘍、卵巣腫瘍、腹膜腫瘍、ステージIVメラノーマ、固形腫瘍、神経膠腫、神経膠芽腫、肝細胞癌、乳頭状腎細胞癌であることが好ましい癌、骨髄異形成症候群、アルツハイマー病、自己免疫性疾病、うつ病、不安症、白内障、心理障害およびエイズから選択される。
本発明はまた、薬物組成物を提供し、該薬物組成物は、前記化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体を活性成分とし、薬学的に許容可能な補助材料を添加して調製された製剤である。
本発明において、「置換」とは、分子中の水素原子が他の異なる原子または分子によって置換されることを指す。
本発明において、炭化水素基中の炭素原子含有量の最小値および最大値は、接頭辞によって表される。例えば、接頭辞Ca−bアルキル基は、任意の「a」から「b」個の炭素原子を含むアルキル基を表し、直鎖アルキル基と分枝アルキル基を含む。従って、例えば、C1−6アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含む直鎖アルキル基と分枝アルキル基を指す。
本発明において、ハロゲンは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を指す。
本発明において、「シクロアルキル基」とは、全炭素原子によって形成される飽和環または非芳香族性の不飽和環を指す。
本発明において、「ヘテロシクロアルキル基」とは、少なくとも1個のヘテロ原子を含む飽和環または非芳香族性の不飽和環であり、ヘテロ原子は窒素原子、酸素原子、硫黄原子を指す。
本発明において、「アリール基」とは、全炭素原子によって形成される芳香性を有する不飽和環を指す。
本発明において、「薬学的に許容可能な」とは、担体、輸送物、希釈剤、補助材料および/または形成された塩が、通常、薬物の剤型を構成する他の成分と化学的または物理的に許容しあい、受容体と生理学的に許容しあうことを意味する。
本発明の前記薬学的に許容可能な補助材料とは、活性成分以外に剤型に含まれる物質を指す。
IDO阻害剤は、癌、骨髄異形成症候群、アルツハイマー病、自己免疫性疾患、うつ病、不安症、白内障、心理障害およびエイズなどの疾患を治療するために用いることができる薬物である。
本発明の化合物は、優れたIDO酵素阻害活性と細胞阻害活性を示し、IDO抑制剤として製造することができ、腫瘍を含む様々な疾病を治療し、同時に良好な薬物動態学上の特性を備えており、IDO阻害に関連する癌治療の分野での応用は、大変有望である。
当然ながら、本発明の上記内容に基づき、当分野の一般的な技術的知識や慣用的手段に照らし、本発明の上記基本的な技術的思想を逸脱しないという前提において、他の様々な形態の修正、置換または変更を行うことができる。
以下、実施例という形の具体的な実施形態によって、本発明の上記内容をさらに詳細に説明する。但し、これをもって、本発明の上記主題の範囲が以下の実施例に限定されると理解してはならない。本発明の上記内容に基づいて実現される技術は、いずれも本発明の範囲に属する。
本発明の化合物の合成
一般的な合成ルート:
Figure 2021509399
PGは保護基であり、Boc、Fmocなどを含むがこれらに限定されない。
以下の化合物を調製した。
実施例1:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルピロリジン−3−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物7):
合成ルート:
Figure 2021509399
(1)化合物1の合成
3−(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−4−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(26g、76.01mmol)を、380mLのトリフルオロ酢酸に加え、230mLの過酸化水素水(30%)を加えて、55℃〜60℃で12時間反応させた。反応終了後、冷却し、反応液を1Lの氷水に入れ、攪拌しながら固体を析出させた。ろ過し、固体を100mLの水で2回洗浄し、得られた固体を化合物1とした。固体の乾燥後の重さは13.57g(茶色がかった黄色の固体)、収率は48%であった。
HNMR(DMSO−d,400MHz):δ8.05(dd,J=2.4,6.0Hz,1H),7.67(m,J=2.4,4.4Hz,1H),7.57(t,J=8.8,17.6Hz,1H)。
(2)化合物7.1の合成
化合物(1)(312.53mg、0.84mmol)を22.5mLのテトラヒドロフランに溶解させ、1−tert−ブトキシカルボニル−3−(アミノメチル)ピロリジン(336.47mg、1.68mmol)を加え、2.5Mの水酸化ナトリウム溶液を2.25mL加えて、30分間攪拌して反応させた。反応終了後、反応液に飽和した塩化アンモニウム水溶液50mLを加え、酢酸エチルで抽出し(50mL)、得られた有機相を0.2Nの塩酸で洗浄し(50mL)、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して、粗生成物7.1(382mg、黄色の固体)を得た。生成物は精製せずにそのまま次の反応に用いた。MS(ESI)m/e499.1(M+H)
(3)化合物(7.2)の合成
化合物(7.1)(379.49mg、0.76mmol)を20mLの酢酸エチルに溶解させ、N,N−カルボニルジイミダゾール(184.85mg、1.14mol)を加え、撹拌しながら0.5時間還流させ反応させた。反応終了後、反応液を冷却して、0.2Nの塩酸で洗浄し(50mL)、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して、粗生成物7.2(362mg、黄色の固体)を得た。生成物は精製せずにそのまま次の反応に用いた。MS(ESI)m/e525.1(M+H)
(4)化合物(7.3)の合成
化合物(7.2)(360mg、0.689mmol)を3mLのジクロロメタンに溶解させ、1.5mLのトリフルオロ酢酸を加えて、1時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、生成物7.3の粗生成物(320mg、黄色の油状物)を得た。生成物は精製せずにそのまま次の反応に用いた。MS(ESI)m/e425.2(M+H)
(5)化合物(7.4)の合成
クロロスルホン酸イソシアネート(0.212g、1.5mmol)を5mLのジクロロメタンに溶解させ、0℃に冷却し、tert−ブチルアルコール(0.115g、1.55mmol)を加え、反応液を0℃条件下で1時間反応させ、反応液Aを調製した。化合物(7.3)(320mg、0.752mmol)を5mLのジクロロメタンに溶解させ、1.0mLのトリエチルアミンを加え、反応液Bを調製した。0℃条件下で反応液Aを反応液Bに加え、且つ0℃条件下で1時間反応させた。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて反応液をクエンチし、分液し、有機相を0.2Nの塩酸で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して、展開溶媒にジクロロメタン/メタノール=10:1を用いた薄層クロマトグラフィーで精製し、生成物7.4(291mg、白色の固体)を得た。MS(ESI)m/e604.06(M+H)
(6)化合物(7.5)の合成
化合物(7.4)(290mg,0.480mmol)を3mLのジクロロメタンに溶解させ、1.5mLのトリフルオロ酢酸を加えて、1時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、粗生成物7.5(265mg、白色の固体)を得た。生成物は精製せずにそのまま次の反応に用いた。MS(ESI)m/e504.01(M+H)
(7)化合物(7)の合成
化合物(7.5)(260mg、0.516mmol)を2mLのテトラヒドロフランに溶解させ、0℃条件下で、0.5mLの2.0N水酸化ナトリウム溶液を加え、1時間撹拌し反応させた。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、展開溶媒にジクロロメタン/メタノール=10:1を用いた薄層クロマトグラフィーで精製し、生成物7(185mg、白色の固体)を得た。
HNMR(DMSO−d,400MHz):δ11.46(s,1H),8.92(s,1H),7.19(t,J=8.4,17.6Hz,1H),7.12−7.10(m,1H),6.78−6.71(m,3H),6.39−6.37(m,1H),3.27−3.07(m,5H),2.90−2.85(m,1H),2.55−2.51(m,1H),1.94−1.89(m,1H),1.59−1.54(m,1H).MS(ESI)m/e478(M+H)
上記実施例1に類似の合成方法で、以下の実施例の化合物を調製した。
実施例2:4−((アゼチジン−3−イルメチル)アミノ)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物2)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール3−(アミノメチル)アゼチジン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例2を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(DMSO−d,400MHz):δ8.93(s,1H),7.19(t,J=8.8,17.2Hz,1H),7.11−7.09(m,J=2.8,6Hz,1H),6.77−6.75(m,J=3.2,4.8Hz,1H),6.48(m,1H),3.89(t,J=8.8,17.6Hz,2H),3.65(t,J=7.2,16.4Hz,2H),3.51−3.35(m,3H),3.02(m,1H).MS(ESI):m/e385(M+H)
実施例3:tert−ブチル3−(((4−(N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル))アミノ)メチル)アゼチジン−1−蟻酸エステル(化合物3)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール3−(アミノメチル)アゼチジン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例3を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d):δ11.42(s,1H),8.93(s,1H),7.18(t,J=8.8,17.6Hz,1H),7.12−7.10(m,J=2.4,6Hz,1H),6.77−6.73(m,1H),6.40(t,J=6.0,12Hz,1H),3.86(t,J=8.0,16Hz,2H),3.53(m,2H),3.54−3.37(m,2H),2.79−2.76(m,1H),1.37(m,9H).MS(ESI):m/z(M+H)485.1。
実施例4:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルアゼチジン−3−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物4):
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物3を原料として、実施例4を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(DMSO−d,400MHz):δ11.43(s,1H),8.93(m,1H),7.19−7.0(m,2H),6.91(m,2H),6.84−6.77(m,1H),6.40(m,1H),3.75−3.41(m,8H),2.74(m,1H)。MS(ESI):m/z464.2(M+H)
実施例5:tert−ブチル3−(((4−(N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル))アミノ)メチル)アザシクロペンタン−1−蟻酸エステル(化合物5)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール3−(アミノメチル)アザシクロペンタン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例5を調製した。
Figure 2021509399
MS (ESI): m/z (M+H) 499.1。
実施例6:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−((アザシクロペンタン−3−メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物6)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール3−(アミノメチル)アザシクロペンタン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例6を調製した。
Figure 2021509399
MS (ESI): m/z (M+H) 399。
実施例7:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルピロリジン−3−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール3−(アミノメチル)アザシクロペンタン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例7を調製した。
Figure 2021509399
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ11.46(s,1H), 8.92(s,1H),7.19(t,J =8.4,17.6Hz,1H),7.12−7.10(m,1H),6.78−6.71(m,3H),6.39−6.37(m,1H),3.27−3.07(m,5H),2.90−2.85(m,1H),2.55−2.51(m,1H),1.94−1.89(m,1H),1.59−1.54(m,1H)。MS (ESI): m/e 478 (M+H)
実施例8:(S)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルピロリジン−3−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物8)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1および(S)−tert−ブチルアルコール3−(アミノメチル)アザシクロペンタン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例8を調製した。
Figure 2021509399
MS (ESI): m/z (M+H) 478。
実施例9:(R)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルピロリジン−3−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物9)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1および(R)−tert−ブチルアルコール3−(アミノメチル)アザシクロペンタン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例9を調製した。
Figure 2021509399
MS (ESI): m/z (M+H) 478。
実施例10:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルピペリジン−3−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物10)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール3−(アミノメチル)アザシクロヘキサン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例10を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400Hz,DMSO−d6):δ11.459(1H,s),8.902(1H,s),7.204−7.160(1H,t,J=8.8Hz),7.133−7.111(1H,dd,J=6.2Hz,2.6Hz),6.774−6.734(1H,m),6.705(2H,s),6.290−6.260(1H,t,J=6.0Hz),3.426−3.389(1H,m),3.345−3.294(1H,m),3.154−3.122(2H,m),2.544−2.523(1H,m),2.324−2.271(1H,t,J=10.6Hz),1.958−1.880(1H,m),1.754−1.702(1H,m),1.660−1.620(1H,m),1.482−1.433(1H,m),1.049−0.952(1H,m).MS(ESI):m/z492(M+H)
実施例11:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((4−スルファモイルモルホリン−2−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(11)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール2−(アミノメチル)モルホリン−4−蟻酸エステルを原料として、実施例11を調製した。
Figure 2021509399
MS (ESI): m/z (M+H) 494。
実施例12:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルアゼチジン−2−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(12)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール2−(アミノメチル)アゼチジン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例12を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(DMSO−d,400MHz):δ11.54(s,1H),8.88(s,1H),7.21−7.16(t,J=8.8Hz,1H),7.14−7.12(dd,J=6.2,2.6Hz,1H),6.98(s,2H),6.81−6.77(m,1H),6.29−6.26(t,J=5.8Hz,1H),4.30−4.22(m,1H),3.73−3.66(m,1H),3.53−3.48(m,1H),3.46−3.43(m,2H),2.11−2.02(m,2H).MS(ESI):m/z(M+H)464。
実施例13:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルアゼチジン−2−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(13)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール2−(アミノメチル)アザシクロペンタン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例13を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(DMSO−d6,400MHz):δ11.51(s,1H),8.88(s,1H),7.18(t,J=8.8,17.6Hz,1H),7.13−7.11(m,1H),6.80−6.76(m,3H),6.20(t,J=6.0,12.4Hz,1H),3.85−3.83(m,1H),3.37−3.34(m,1H),3.29−3.19(m,3H),1.86−1.82(m,3H),1.71−1.68(m,1H)。MS(ESI):m/z478.1(M+H)
実施例14:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルアザシクロヘキサン−2−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(14)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール2−(アミノメチル)アザシクロヘキサン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例14を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400Hz,DMSO−d):δ11.4(1H,s),8.87(1H,s),7.18−7.14(1H,t,J=8.8Hz),7.13−7.11(1H,t,J=3.4Hz),6.78−6.74(1H,m),6.66(2H,s),6.19−6.16(1H,m),4.07−4.02(1H,m),3.56−3.50(2H,m),3.44−3.37(1H,m),3.01−2.95(1H,m),1.57−1.49(6H,m).MS(ESI):m/z(M+H)492。
実施例15:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−((2−(1−スルファモイルアゼチジン−2−イル)エチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(15)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール2−(アミノエチル)アゼチジン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例15を調製した。
Figure 2021509399
MS (ESI): m/z (M+H) 478。
実施例16:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−((2−(1−スルファモイルアザシクロペンタン−2−イル)エチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(16)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール2−(アミノエチル)アザシクロペンタン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例16を調製した。
Figure 2021509399
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ11.44(s,1H), 8.89(s,1H),7.19(t,J =8.8,17.6Hz,1H),7.12−7.11(m,1H),6.78−6.73(m,3H),6.17−6.14(m,1H),3.65−3.64(m,1H),3.28−3.22(m,3H),3.17−3.13(m,1H),1.94−1.58(m,6H)。MS (ESI): m/z (M+H) 492。
実施例17:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−((2−(1−スルファモイルアザシクロヘキサン−2−イル)エチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(17)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール2−(アミノエチル)アザシクロヘキサン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例17を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(DMSO−d,400MHz):δ11.45(s,1H),8.90(s,1H),7.18(t,J=8.8,17.6Hz,1H),7.11−7.09(m,1H),6.78−6.67(m,3H),6.20−6.17(m,1H),3.30−3.20(m,2H),2.25−2.23(m,1H),1.72−1.69(m,1H),1.53−1.46(m,4H),1.49−1.46(m,1H)。MS(ESI):m/z(M+H)506.2。
実施例18:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルアザシクロヘキサン−4−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(18)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール4−(アミノメチル)アザシクロヘキサン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例18を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(DMSO−d,400MHz):δ11.43(s,1H),8.92(s,1H),7.19(t,J=8.8,17.6Hz,1H),7.13−7.11(m,1H),6.79−6.76(m,1H),6.70(s2H),6.29(t,J=6.0,11.6Hz,1H),3.47−3.44(m,2H),3.11−3.08(m,2H),2.49−2.42(m,2H),1.68−1.65(m,3H),1.23−1.17(m,2H)。MS(ESI):m/z(M+H)492。
実施例19:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−((2−(1−スルファモイルアザシクロヘキサン−4−イル)エチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(19)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール4−(アミノエチル)アザシクロヘキサン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例19を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(DMSO−d,400MHz):δ11.44(s,1H),8.91(s,1H),7.19(t,J=8.4,16.8Hz,1H),7.11(m,1H),6.78−6.68(m,3H),6.17(m,1H),3.44−3.42(m,2H),3.24−3.23(m,2H),2.47−2.44(m,2H),1.77−1.74(m,2H),1.50−1.49(m,2H),1.19−1.17(m,3H).MS(ESI):m/z(M+H)506.2。
実施例20:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−メタンスルフォニルアザシクロペンタン−3−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(20)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール3−(アミノメチル)アザシクロペンタン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例20を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.44(s,1H),8.92(s,1H),7.21−7.16(t,J=8.8Hz,1H),7.12−7.10(m,1H),6.79−6.75(m,1H),6.41−6.38(t,J=5.8Hz,1H),3.37−3.28(m,2H),3.25−3.22(m,2H),3.21−3.18(m,1H),2.99−2.94(dd,J=10.0,6.8Hz,1H),2.89(s,3H),2.60−2.55(m,1H),1.99−1.94(m,1H),1.66−1.59(m,1H).MS(ESI):m/z(M+H)477。
実施例21:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−シクロプロパンスルホニルアザシクロペンタン−3−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(21)
上記実施例1に類似の合成方法で、化合物1およびtert−ブチルアルコール3−(アミノメチル)アザシクロペンタン−1−蟻酸エステルを原料として、実施例21を調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d):δ11.45(s,1H),8.93(s,1H),7.19(t,J=8.8,17.6Hz,1H),7.12−7.11(m,1H),6.78−6.76(m,1H),6.41(m,1H),3.34−3.23(m,4H),3.06−3.02(m,1H),2.70−2.57(m,3H),1.66−1.63(m,1H),1.19−1.16(m,1H),0.96−0.94(m,1H).MS(ESI):m/z(M+H)503。
実施例22:(Z)−N−(3−ブロモ−4−フルオロベンゼン)−4−(((1−(N,N−ジメチルスルホニル)ピロリジン−3−イル)メチル)アミノ)−N’−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシオキシムアミド(化合物23)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.44(s,1H),8.92(s,1H),7.18(t,J=8.7Hz,1H),7.11(d,J=3.5Hz,1H),6.78(s,1H),6.39(s,1H),3.27−3.17(m,5H),3.00−2.91(m,1H),2.74(s,1H),2.73(s,6H),1.62(dd,J=12.2,7.9Hz,1H),1.36(m,2H).LC/MS(ESI+)calcdforC16H21BrFN7O4S([M+H]+)m/z:506.1;found506.0。
実施例23:(Z)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−((1−スルファモイルピロリジン−3−イル)メトキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物27)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.44(s,1H),9.07(s,1H),7.17(t,J=8.7Hz,1H),7.11(dd,J=6.0,2.7Hz,1H),6.78(s,2H),6.72−6.65(m,1H),4.17(t,J=7.6Hz,2H),3.26−3.21(m,1H),3.16−3.08(m,2H),2.88(dd,J=10.2,6.5Hz,1H),1.89(dd,J=12.6,5.3Hz,1H),1.52(dq,J=14.8,7.4Hz,1H),0.95(t,J=7.1Hz,1H).LC/MS(ESI+)m/z,479(M+H)。
実施例24:N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−スルファモイルピロリジン−3−イル)メチル)チオエーテル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−アミジン(化合物28)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.75(s,1H),9.02(s,1H),7.19(t,J=8.7Hz,1H),7.09(dd,J=5.9,2.5Hz,1H),6.78(s,2H),6.74−6.65(m,1H),3.27(ddd,J=25.3,15.6,10.7Hz,4H),3.13(dd,J=17.1,7.7Hz,1H),2.93(dd,J=9.8,7.3Hz,1H),2.65−2.56(m,1H),2.04(dd,J=12.0,4.9Hz,1H),1.67(dd,J=12.3,7.9Hz,1H).LC/MS(ESI+)calcdforC2324ClN(M+H)m/z,496.0;found:496.0。
実施例25: (Z)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−(((1−(シクロプロピルスルホニル)アジド−3−イル)メチル)アミノ)−N’−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシオキシムアミド(化合物86)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d):δ11.40(s,1H),8.94(s,1H),7.19(t,J=8.4,17.2Hz,1H),7.12−7.10(m,1H),6.75−6.71(m,1H),6.47(t,J=5.6,11.6Hz,1H),3.93−3.89(m,2H),3.66−3.63(m,2H),3.44−3.38(m,2H),2.86−2.83(m,1H),2.75−2.71(m,1H),1.03−0.99(m,1H),0.92−0.89(m,1H).LC/MS(ESI)C1618BrFNS(M+H)m/z,489。
実施例26:(Z)N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−(3−フルオロ−1−スルファジアジン−3−イル)メチル)アミノ)−N′−ヒドロキシ1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシオキシムアミド(化合物91)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(CDOD,400MHz):δ7.17−7.15(m,1H),7.09−7.05(m,1H),6.89−6.85(m,1H),3.99−3.95(m,4H),3.85−3.80(m,2H).LC/MS(ESI)m/z,482(M+H)。
実施例27:(Z)N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N′−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシ−1−スルファジアジン−3−イル)メチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシオキシムアミド(化合物127)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(DMSO−d,400MHz):δ11.62(s,1H),8.90(s,1H),7.21−7.12(m,2H),6.98(s,2H),6.82−6.78(m,1H),6.14−6.12(m,2H),3.65−3.59(m,4H),3.52−3.51(m,2H).LC/MS(ESI)m/z,480(M+H)。
実施例28:(Z)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−((2−(1−スルファモイルアゼチジン−3−イル)エチル)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物132)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.45(s,1H),8.93(s,1H),7.20(t,J=8.8Hz,1H),7.12(dd,J=6.0,2.7Hz,1H),6.78(s,1H),6.22(s,1H),3.75(t,J=8.0Hz,2H),3.60(d,J=6.6Hz,1H),3.42−3.38(m,2H),3.18(d,J=6.4Hz,2H),1.82(d,J=7.0Hz,2H),1.77(dd,J=6.8,3.3Hz,2H).LC/MS(ESI+)m/z,478(M+H)。
実施例29: (Z)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−カルバモイルアゼチジン)−3−メチル)アミン)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物140)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.54(s,1H),9.00(s,1H),7.27(t,J=8.8Hz,1H),7.19(dd,J=6.1,2.7Hz,1H),6.84(m,1H),6.46(d,J=5.9Hz,1H),5.90(s,2H),3.89(t,J=8.1Hz,2H),3.57(dd,J=8.1,5.2Hz,2H),3.47(dd,J=12.3,5.8Hz,2H),2.84(m,1H).LC/MS(ESI+)calcdforC1415BrFN([M+H])m/z428.0;found428.0。
実施例30:(Z)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−(((1−アミノスルフォニルアゼチジン)−3−メチル)メルカプト)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(化合物148)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.76(s,1H),8.99(s,1H),7.17(t,J=8.8Hz,1H),7.07(dd,J=6.0,2.4Hz,1H),6.92(s,2H),6.71(m,1H),3.82(t,J=8.0Hz,2H),3.52(m,2H),3.40(d,J=7.2Hz,1H),2.87(m,1H).LC/MS(ESI+)calcdforC1314BrFN([M+H])m/z481.0;found481.0。
実施例31:(Z)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−4−((2−(1−スルファモイルアゼチジン−3−イル)エチル)チオ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−ホルムアミジン(149)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.72(s,1H),9.01(s,1H),7.19(t,J=8.8Hz,1H),7.07(dd,J=6.0,2.7Hz,1H),6.88(s,2H),6.71−6.67(m,1H),6.52(s,1H),3.76(t,J=8.0Hz,2H),3.45−3.40(m,2H),3.13(t,J=7.2Hz,2H),1.98(d,J=7.1Hz,2H).LC/MS(ESI+)CalcdforC1416BrFN(M+H)m/z,496.0;Found,497.0。
実施例32:(Z)N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N′−ヒドロキシ−4−(((1−スルファジアジン−3−イル)メチル−D2)アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシオキシムアミド(化合物150)
上記実施例1に類似の合成方法で調製した。
Figure 2021509399
HNMR(CDOD,400MHz):δ7.03−7.01(m,1H),6.97−6.93(m,1H),6.76−6.72(m,1H),3.80−3.76(m,2H),3.51−3.48(m,2H),2.78−2.75(m,1H).LC/MS(ESI)m/z,466(M+H)。
以下、本発明の有益な効果を、試験例によって具体的に説明する。
以下の生物学的な試験例は、本発明の用途をさらに説明しているが、本発明の適用範囲を限定するものではない。
試験例1:本発明の化合物のヒト由来IDO1タンパク酵素に対する阻害活性の測定:
1)実験の材料および測定機器
IDO1(His−tag)酵素(BPS Bioscience)
L−トリプトファン(Sigma)
メチレンブルー(Sigma)
牛肝臓由来のカタラーゼ(Sigma)
L−アスコルビン酸(Sigma)
グリセリン(Sigma)
リン酸二水素カリウム溶液(Sigma)
ツイン20(Tween20,Sigma)
自動分注プラットフォームLiquid handler(Bravo&Echo)
マイクロプレートリーダーSpectraMax M5e(Molecular Devices)。
2)化合物の測定試験方法:吸光度試験法により、測定対象の化合物について測定を行った。
測定対象の化合物と参照化合物にDMSOを加えて高濃度保存溶液に調製した。DMSOで参照化合物の保存液を希釈し、溶液(×100)に調製した。作業用プレートの第1列に、8μLの上記測定対象化合物と参照化合物(×100)を加えて最高濃度とし、3倍希釈で11個の濃度を作り、溶液(×100)に調製した。上記プレートの溶液0.5μLを測定用プレートに取った。各ウェルに0.5μLの化合物溶液(×100)を加えた。HPEおよびZPE対照ウェルに0.5μLの100%DMSOを加えた。
各ウェルに25μLの2×のIDO1(His−tag)酵素溶液(L−アスコルビン酸、メチレンブルーおよびカタラーゼを含む)を加えた。HPE対照ウェルに25μLのIDO1(His−tag)酵素を含まない反応液を加えた。測定用プレートを1000rpmで1分間遠心機にかけ、均一に混合した。次に、測定用プレートを室温で30分間インキュベートした。さらに、各ウェルに25μLの上記2×の基質(L−トリプトファン)溶液を加えた。測定用プレートを1000rpmで1分間遠心機にかけ、均一に混合した。測定用プレートをマイクロプレートリーダー(SpectraMax M5e)に置き、温度を25℃に設定して、10分毎に320nmにおける吸光度(OD値)を測定し、60分間測定した。
SpectralMax M5eより、10分から60分までの吸光値の増加曲線の傾きを導出し、吸光値の増加率を算出した。化合物の阻害係数を以下のように算出した。化合物阻害率=(ZPE対照ウェルの吸光値の増加率−化合物の吸光値増加率)/(ZPE対照ウェルの吸光値増加率−HPE対照ウェルの吸光値増加率)×100。結果をPrism5.0で分析した。
3)結果:本発明の化合物のヒト由来IDO1タンパク酵素活性に対する阻害のIC50を表1に示す。
Figure 2021509399
結論:本発明の化合物は、ヒト由来IDO1タンパク酵素活性に対して明らかな阻害効果を有する。
試験例2:本発明の化合物のHela細胞内IDOタンパク酵素活性に対する阻害の測定:
1)実験の材料および測定機器
HeLa細胞(ATCC,Cat.No.CCL−2)
γインターフェロンIFNγ(R&D,Cat.No.285−IF−100)
DMEM High Glucose培地(Invitrogen,Cat.No.11965−084)
ウシ胎児血清FBS(Invitrogen,Cat.No.10100−147)
パンクレアチンTrypsin−EDTA(0.05%)(Invitrogen,Cat.No.25300−054)
リン酸塩緩衝液PBS,pH7.4(Invitrogen,Cat.No.10010023)
ペニシリン−ストレプトマイシンPenicillin−Streptomycin(P/S)(Invitrogen,Cat.No.15070063)
L−トリプトファン(Trp)(Sigma,Cat.No.T8941)
L−キヌレニン(Kyn)(Sigma,Cat.No.K8625)
N’−ジホルミルキヌレニン(NFK)(J&K,Cat.No.F700490)
3−ニトロ−L−チロシン(J&K,Cat.No.N0905)
アセトニトリル(Sigma,Cat.No.34851)
ジメチルスルホキシドDMSO(Sigma,Cat.No.D8418)
阻害剤INCB024360(Selleckchem,Cat.No.S7910)
阻害剤INCB024360−analog(MedKoo,Cat.No.205493)
阻害剤NLG919(Selleckchem,Cat.No.S7111)
96ウェル透明平底ポリスチレン細胞培養プレート(Corning,Cat#3599)
96ウェルV底ポリプロピレンプレート(PE,Cat#6008290)
96ウェルU底ポリプロピレンプレート(PE,Cat.No.6008390)
Multidrop(TM)スモールチューブメタルチップディスペンサー(Thermo,Cat.No.24073295)
Multidrop(TM)スタンダードチューブメタルチップディスペンサー(Thermo,Cat.No.24072670)
自動分注プラットフォーム(Agilent)
Multidrop(TM)Combi自動ディスペンサー(Thermo)
遠心機(Eppendob)
細胞インキュベーター(Thermo)
セルカウンター(Thermo)
RapidFire質量分析システム(Agilent)。
2)化合物の測定試験方法:
化合物(本発明の化合物4、8、9、78、91)をDMSOで濃度3mMに調製した後、化合物を15μl取って96ウェルに加え、化合物の3倍連続希釈を10回行った。2μlの化合物またはDMSO(HPE/ZPE用)を新しい96ウェルプレートに移した。HeLa細胞懸濁液を、10000個の細胞/ウェルの密度で細胞培養用プレートに接種した。測定用の細胞培地は以下のとおりである:HPE対照ウェルは、DMEM、10%FBS、1%P/S、122μM Trpであり、ZPE対照ウェルおよび化合物ウェルは、DMEM、10%FBS、1%P/S、122μM Trp、25ng/ml IFNγである。上記で準備した測定用培地192μlを、96ウェルのプレートに加えた。化合物のプレートに78μlのDMEM培地を加えて均一になるように十分混合した後、DMEM培地で希釈した化合物8μlを、測定用培地を加えた96ウェルのプレートに移した。細胞培養用プレートを取り出して中の細胞培地を除去し、上記の化合物100μlを細胞培養用プレートに移し、細胞培養用プレートを細胞インキュベーターに入れて引き続き48時間培養した。測定時に細胞培養用プレートを取り出し、上清50μlを新しい96ウェルのプレートに移し、アセトニトリル200μlを上記プレートに加え、均一になるように十分混合し、4℃で20分間遠心機にかけ(回転速度4000rpm)、上清40μlを別の96ウェルのプレートに移し、さらに2μg/mlの内部標準(3−ニトロ−L−チロシン)を含む脱イオン水360μlを加え、均一になるように十分混合した後、RapidFire/MSシステムでサンプルを測定した。L−トリプトファン(Trp)とL−キヌレニン(Kyn)の標準品を水に溶解して濃度10mMとし、3倍希釈を行って標準曲線を作成した。得られたデータから抑制率を算出し、Graphpad Prism5ソフトウェアで処理し、そのIC50曲線を得た。
3)結果:
以上の試験によって、本発明の化合物のHeLa細胞内IDOタンパク酵素に対する阻害活性を測定した。得られたIC50値は表2に示すとおりである。
Figure 2021509399
結果から、本発明の化合物は、HeLa細胞内IDOタンパク酵素に対して顕著な阻害活性を有するが、中でも化合物4と化合物91の阻害活性が優れており、子宮頸癌の治療が可能である、ということがわかる。
試験例3:本発明の化合物のマウスにおける薬物動態
1)実験の材料および測定機器
LC−20AD高速液体クロマトグラフィーシステム(日本SHIMADZU(島津)社)
API4000トリプル四重極質量分析計、(米Applied Biosystem社)
PhenixWinnolin薬動態ソフトウェア(Version6.3、米Certara社)
高速冷凍遠心機(Thermo Fisher Scientific)
分析天秤(ザルトリウス,SECURA225D−1CN)
実験動物:ICRマウス(成都達碩実験動物有限公司)
DMA(Sigma)
CMC−Na(成都科龍化工)
ヘパリン(成都科龍化工)。
2)実験方法および結果
化合物(本発明の化合物は化合物4、第3相臨床試験に入った類似発明の参照化合物INCB−24360を対照化合物とする)を正確に5mg秤取し、相応の溶媒を最終体積10mlになるまで加え、超音波スクロールにより均一に混合し、濃度0.5mg/mlの溶液に調製した。調製後の最終溶液を0.2ml用意し、−20℃で保存し、濃度測定に用いた。健康な成獣ICRマウス9匹(20−30g)を一晩絶食させた(飲水は自由)後に、強制経口投与した。投与体積は0.2ml/10g、投与前および投与後0.5、1、2、4、6、8、12、24hにおいて、眼窩後静脈叢から0.1ml採血し、4°Cで5min遠心機にかけて血漿を分離させ、−20°Cで保存し測定に備えた。次に、LC/MS/MS法を用いて血漿中の測定対象化合物の濃度を測定した。
Figure 2021509399
化合物4および第3相臨床試験に入った類似発明の化合物INCB−24360について、マウスのPKを比較した。本発明の化合物は類似発明の参照化合物よりも半減期が長く、薬物動態学的に明らかな改善があり、差が顕著であった。
本発明の化合物は、優れたIDO酵素阻害活性と細胞阻害活性、および良好な薬物動態を示し、IDO阻害に関連する癌治療の分野での応用は、大変有望である。

Claims (10)

  1. 式(I)に示す化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体であって、
    Figure 2021509399
    ただし、Xはアミノ基、酸素、硫黄であり、
    は、水素、−(CHCOR、−(CHSO、−(CHCOOR、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、置換ヘテロシクロアルキル基、不飽和ヘテロシクリル基、置換不飽和ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、芳香族ヘテロシクリル基、置換ヘテロアリール基であり、mは0〜5から選択される整数であり、
    、R、Rは、それぞれ独立してアルキル基、アミノ基、−NR、ヒドロキシ基、シクロアルキル基、アルコキシ基、ヘテロシクロアルキル基、−CONR、アリール基、芳香族ヘテロシクリル基から選択され、
    、Rは、それぞれ独立して水素、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されるか、またはRとRとが結合して環を形成し、
    は、水素、アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、ハロゲンであり、
    、Rは、それぞれ水素、ハロゲン、シアノ基、アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アルコキシ基、アミノ基、カルボキシ基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択され、
    ただし、水素は水素元素(H)または同位体重水素(D)であり、
    a=0〜5の整数であり、b=0〜5の整数であり、c=1〜5の整数であり、aとbは同時には0ではないことを特徴とする、式(I)に示す化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体。
  2. 前記化合物は式(II)に示す構造を有し、
    Figure 2021509399
    ただし、Rは、アルキル基、アミノ基、ヒドロキシ基、シクロアルキル基、アルコキシ基、ヘテロシクロアルキル基、−CONR、−NR、アリール基、芳香族ヘテロシクリル基から選択され、
    、Rは、それぞれ独立して水素、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されるか、またはRとRとが結合して環を形成することを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体。
  3. 前記化合物は式(III)に示す構造を有し、
    Figure 2021509399
    ただし、Rは、アルキル基、アミノ基、ヒドロキシ基、シクロアルキル基、アルコキシ基、ヘテロシクロアルキル基、−CONR、−NR、アリール基、芳香族ヘテロシクリル基から選択され、
    、Rは、それぞれ独立して水素、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されるか、またはRとRとが結合して環を形成することを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体。
  4. aが0である場合、前記化合物は、式(IV)に示す構造を有し、bが0である場合、前記化合物は式(V)に示す構造を有し、
    Figure 2021509399
    は、水素、−COR、−SO、C1−C8アルキル基、C1−C8ハロアルキル基、C1−C8アルコキシ基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、C3−C8不飽和ヘテロシクリル基、アリール基、置換アリール基、芳香族ヘテロシクリル基、置換ヘテロアリール基であり、
    、Rは、それぞれ独立してアルキル基、ヒドロキシ基、C3−C8シクロアルキル、アルコキシ基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、−CONR、−NR、アリール基、ヘテロアリール基から選択され、
    、Rは、それぞれ独立して水素、アミノ基、ヒドロキシ基、C1−C8アルキル基、C1−C8アルコキシ基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されるか、またはRとRとが結合して環を形成し、
    は、水素、C1−C8アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1−C8アルコキシ基、C1−C8アルキルアミノ基、ハロゲンであり、
    、Rは、それぞれ水素、ハロゲン、C1−C8アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、C1−C8アルコキシ基、アミノ基、カルボキシ基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体。
  5. a=1、b=1の場合、前記化合物は式(VI)に示す構造を有し、
    Figure 2021509399
    は、水素、−COR、−SO、C1−C8アルキル基、C1−C8ハロアルキル基、C1−C8アルコキシ基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、C3−C8不飽和ヘテロシクリル基、アリール基、置換アリール基、芳香族ヘテロシクリル基、置換ヘテロアリール基であり、
    、Rは、それぞれ独立してアルキル基、ヒドロキシ基、C3−C8シクロアルキル、アルコキシ基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、−CONR、−NR、アリール基、ヘテロアリール基から選択され、
    、Rは、それぞれ独立して水素、アミノ基、ヒドロキシ基、C1−C8アルキル基、C1−C8アルコキシ基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されるか、またはRとRとが結合して環を形成し、
    は、水素、C1−C8アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1−C8アルコキシ基、C1−C8アルキルアミノ基、ハロゲンであり、
    、Rは、それぞれ水素、ハロゲン、C1−C8アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8ヘテロシクロアルキル基、C1−C8アルコキシ基、アミノ基、カルボキシ基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体。
  6. 前記化合物は、以下の化合物の一つであるが、以下の化合物に限定されないことを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体。
    Figure 2021509399
    Figure 2021509399
    Figure 2021509399
    Figure 2021509399
    Figure 2021509399
    Figure 2021509399
    Figure 2021509399
    Figure 2021509399
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体の、IDOを介したトリプトファン代謝経路の病理学的特徴を有する疾病を予防および/または治療するための薬物の調製における使用。
  8. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体の、IDO阻害剤類薬物の調製における使用。
  9. 前記薬物が、乳癌、子宮頸癌、結腸癌、肺癌、胃癌、直腸癌、膵臓癌、脳腫瘍、皮膚癌、口腔癌、前立腺癌、骨癌、腎臓癌、卵巣癌、膀胱癌、肝臓癌、卵管腫瘍、卵巣腫瘍、腹膜腫瘍、ステージIVメラノーマ、固形腫瘍、神経膠腫、神経膠芽腫、肝細胞癌、乳頭状腎細胞癌であることが好ましい癌、骨髄異形成症候群、アルツハイマー病、自己免疫性疾病、うつ病、不安症、白内障、心理障害およびエイズを治療することを特徴とする、請求項7または8に記載の使用。
  10. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合物、またはその光学異性体、またはそのシストランス異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形式、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体を活性成分とし、薬学的に許容可能な補助材料を添加して調製された製剤であることを特徴とする、薬物組成物。
JP2020533145A 2017-12-20 2018-12-20 インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ阻害剤およびその調製方法と使用 Pending JP2021509399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711385641 2017-12-20
CN201711385641.3 2017-12-20
PCT/CN2018/122247 WO2019120237A1 (zh) 2017-12-20 2018-12-20 一种吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂及其制备方法和用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021509399A true JP2021509399A (ja) 2021-03-25

Family

ID=66992425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533145A Pending JP2021509399A (ja) 2017-12-20 2018-12-20 インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ阻害剤およびその調製方法と使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11447477B2 (ja)
EP (1) EP3730484B1 (ja)
JP (1) JP2021509399A (ja)
CN (1) CN109942565B (ja)
WO (1) WO2019120237A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110343098B (zh) * 2018-04-04 2023-05-26 中国科学院上海药物研究所 一类噁二唑类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
CN110204537B (zh) * 2019-07-10 2021-10-08 盛世泰科生物医药技术(苏州)有限公司 一种用作吲哚胺2,3-双加氧酶的抑制剂的1,2,5-噁二唑衍生物
CN116444454B (zh) * 2023-06-16 2023-09-12 中国医学科学院医药生物技术研究所 N-羟基脒衍生物及制备方法和应用、肿瘤免疫治疗药物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540548A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターおよびそれを用いる方法
WO2017106062A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitors
CN106883194A (zh) * 2015-12-16 2017-06-23 江苏恒瑞医药股份有限公司 噁二唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2018024208A1 (zh) * 2016-08-02 2018-02-08 南京明德新药研发股份有限公司 Ido1抑制剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101927291B1 (ko) 2008-07-08 2018-12-10 인사이트 홀딩스 코포레이션 인돌아민 2,3-디옥시게나아제의 억제제로서의 1,2,5-옥사디아졸
AU2013265266A1 (en) 2012-05-23 2015-01-15 Stemergie Biotechnology Sa Inhibitors of the activity of complex (III) of the mitochondrial electron transport chain and use thereof
WO2014066834A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 The University Of Chicago Synergistic combination of immunologic inhibitors for the treatment of cancer
WO2016155545A1 (zh) 2015-03-31 2016-10-06 江苏恒瑞医药股份有限公司 含氨磺酰基的1,2,5-噁二唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN106565696B (zh) 2015-10-09 2020-07-28 江苏恒瑞医药股份有限公司 噁二唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN105646389B (zh) * 2016-01-28 2019-06-28 中国科学院上海有机化学研究所 一种作为吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂的氨基磺酸脂及其制备方法和用途
CN107033097B (zh) * 2016-02-04 2022-02-08 江苏恒瑞医药股份有限公司 噁二唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN107176933B (zh) * 2016-03-09 2020-10-09 中国科学院上海有机化学研究所 一种含氮烷基化和芳基化亚砜亚胺的吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂
CN107304191B (zh) * 2016-04-20 2023-09-29 上海翰森生物医药科技有限公司 吲哚胺2,3-双加氧酶抑制剂及其制备方法与应用
WO2018072697A1 (zh) * 2016-10-17 2018-04-26 上海医药集团股份有限公司 含噁二唑环化合物、制备方法、中间体、组合物及应用
CN106866571B (zh) * 2017-01-20 2018-06-29 中国药科大学 杂环脲类化合物及其药物组合物和应用
CN106967005B (zh) * 2017-04-07 2019-07-16 上海肇钰医药科技有限公司 一种能抑制ido的化合物、其制备方法及其用途
EP3617204A1 (en) * 2017-04-24 2020-03-04 Nanjing Transthera Biosciences Co. Ltd. Indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitor and application
CN108586378B (zh) * 2018-01-22 2020-06-19 南京华威医药科技集团有限公司 吲哚胺2,3-双加氧化酶抑制剂及其制备方法和用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540548A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターおよびそれを用いる方法
WO2017106062A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitors
CN106883194A (zh) * 2015-12-16 2017-06-23 江苏恒瑞医药股份有限公司 噁二唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2018024208A1 (zh) * 2016-08-02 2018-02-08 南京明德新药研发股份有限公司 Ido1抑制剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN109942565A (zh) 2019-06-28
WO2019120237A1 (zh) 2019-06-27
CN109942565B (zh) 2021-03-26
EP3730484A4 (en) 2021-08-04
EP3730484B1 (en) 2024-02-28
US20210198247A1 (en) 2021-07-01
EP3730484A1 (en) 2020-10-28
US11447477B2 (en) 2022-09-20
EP3730484C0 (en) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014025128A1 (ko) N2,n4-비스(4-(피페라진-1-일)페닐)피리미딘-2,4-디아민 유도체 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염 및 이를 유효성분으로 함유하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
NZ525324A (en) Nitrogenous aromatic ring compounds
BG64507B1 (bg) Производни на карбамида като инхибитори на ензим инозин-5'-монофосфат дехидрогеназа
KR20190034318A (ko) Ido1억제제 및 이의 제조방법과 응용
WO2015038778A1 (en) SUBSTITUTED UREA EIF2α KINASE ACTIVATORS
BR112016013539A2 (pt) derivados de nicotinamida substituídos como inibidores de quinase e seu uso
JP2021509399A (ja) インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ阻害剤およびその調製方法と使用
WO2018184585A1 (zh) 一种能抑制ido的化合物、其制备方法及其用途
JP2022516685A (ja) ホスファターゼ結合化合物およびそれらを使用する方法
EP3807251A1 (en) Phenyl and pyridinyl substituted imidazoles as modulators of roryt
JP2023533349A (ja) Btk阻害剤としての化合物およびその製造方法と応用
JP2022533740A (ja) メチル基及びトリフルオロメチル基を含む二置換スルファミド系選択的bcl-2阻害剤
JP2015504917A (ja) Mogat−2阻害剤として有用な新規モルホリニル誘導体
Wang et al. Discovery of N-substituted sulfamoylbenzamide derivatives as novel inhibitors of STAT3 signaling pathway based on Niclosamide
JP7301856B2 (ja) インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤およびその調製方法と使用
Ding et al. Development of novel phenoxy-diketopiperazine-type plinabulin derivatives as potent antimicrotubule agents based on the co-crystal structure
JP6291066B2 (ja) ナフチル尿素誘導体およびその医療適用
KR101497113B1 (ko) Hif-1 활성을 저해하는 아릴옥시페녹시아크릴계 화합물, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물
CN103396417A (zh) 新型羟肟酸衍生物及其医疗应用
CN104822658B (zh) 作为多种激酶抑制剂的稠合三环酰胺类化合物
WO2009138338A1 (en) Novel n-(2-amino-phenyl)-acrylamides
CN109641909A (zh) 雷帕霉素信号通路抑制剂的机理靶标及其治疗应用
KR20210139378A (ko) 피롤아미드피리돈계 화합물, 제조방법 및 용도
CN108752412B (zh) 乳香酸衍生物及其应用
ES2923652T3 (es) Inhibidores de la actividad LDHA

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031