JP6929821B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6929821B2
JP6929821B2 JP2018120331A JP2018120331A JP6929821B2 JP 6929821 B2 JP6929821 B2 JP 6929821B2 JP 2018120331 A JP2018120331 A JP 2018120331A JP 2018120331 A JP2018120331 A JP 2018120331A JP 6929821 B2 JP6929821 B2 JP 6929821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lever
interlock member
cam
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018120331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020004512A (ja
Inventor
友和 山根
友和 山根
聖児 幸松
聖児 幸松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2018120331A priority Critical patent/JP6929821B2/ja
Priority to US16/451,749 priority patent/US11245226B2/en
Priority to CN201910559460.0A priority patent/CN110649428B/zh
Publication of JP2020004512A publication Critical patent/JP2020004512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929821B2 publication Critical patent/JP6929821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7035Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part comprising a separated limit switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/005Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure requiring successive relative motions to complete the coupling, e.g. bayonet type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、電気コネクタに関する。
高電圧大電流の電気回路に適用される電気コネクタでは、作業者の感電を防止するために、通電が確実に停止した状態でコネクタの着脱を行うことが必要になる。そのため、着脱時に電気回路の通電を停止させる機構を有する電気コネクタが種々提案されている。
例えば、特許文献1は、コネクタの嵌合検知用端子を電源端子と別に設け、嵌合検知用端子が非接続のときに電源回路を遮断する電源回路遮断装置を開示する。特許文献1の電源回路遮断装置は、レバーを装置側方に向けて摺動することで嵌合検知用端子の接続を解除する。その後、レバーを回動させるとコネクタハウジングの嵌合が解除されて電源端子の接続が解除される。
特開2002−343169号公報
特許文献1の遮断装置は、コネクタハウジングの嵌合方向と交差する長さ方向に嵌合検知用端子を配置している。そのため、嵌合検知用端子の全長の空間と端子を挿抜する空間を長さ方向に確保すると、装置の長さ方向の寸法が大型化してしまう。
以上より、本発明は、装置の寸法の大型化を抑制しつつ、通電が確実に停止した状態でコネクタの着脱を行うことができる電気コネクタを提供することを目的とする。
本発明の電気コネクタは、電気部品を収容する第1ハウジングと、第2ハウジングと、レバーと、第1インターロック部材と、第2インターロック部材と、第1のカム機構と、第2のカム機構とを備える。第2ハウジングは、第1ハウジングと互いに嵌合され、第1ハウジングとともに電気部品を収容する。レバーは、第1ハウジングおよび第2ハウジングを連結する。第1インターロック部材は、第1ハウジングに移動可能に保持される。第2インターロック部材は、第2ハウジングに配置され、第1インターロック部材と嵌合することで電気部品が接続される電気回路が通電可能となる。第1のカム機構は、第1方向のレバーの動きにより第1ハウジングと第2ハウジングを嵌合させる第1動作を実行し、第1動作を経てレバーの移動方向を第1方向とは異なる第2方向に規制する。第2のカム機構は、第2方向のレバーの動きを、第1ハウジングと第2ハウジングの嵌合方向の動きに変換して、第1インターロック部材を第2インターロック部材に嵌合させる第2動作を実行する。
レバーは、第1ハウジングに移動可能に支持されていてもよい。第1のカム機構は、レバーに設けられた第1カムと、第2ハウジングに設けられ、第1カムを摺動する第1カムフォロアと、を有していてもよい。
第2のカム機構は、レバーに設けられた第2カムと、第1インターロック部材に設けられた第2カムフォロアと、を有していてもよい。第2カムフォロアは、第1ハウジングと第2ハウジングが嵌合したときに、第2カムに挿入されてもよい。
第1ハウジングは、第1インターロック部材を係止する位置決め部材を有していてもよい。第1インターロック部材は、第1動作のときに、位置決め部材により第2インターロック部材と嵌合しない位置に保持されてもよい。
第1方向の動きは、レバーの第1位置から第2位置の回転であってもよく、第2方向の動きは、レバーの第2位置から第3位置の水平移動であってもよい。
本発明によれば、第1ハウジングと第2ハウジングを嵌合させるときの第1動作とインターロック部材を挿抜するときの第2動作でレバーの移動方向が異なっている。第1動作と第2動作を同時に行うことはできないので、第1動作のときには、電気回路の通電が確実に停止した状態で第1ハウジングと第2ハウジングの嵌合が行われる。
本発明の第1インターロック部材は、第1ハウジングと第2ハウジングの嵌合方向に直線移動して第2インターロック部材に嵌合され、嵌合方向と交差する長さ方向には変位しない。そのため、第1インターロック部材における長さ方向の寸法は剛性が保てる程度で足りる。
したがって、本発明によれば、嵌合検知用端子を長さ方向で嵌合させる場合と比べると、電気コネクタの長さ方向の寸法をコンパクトにできる。
本発明の実施形態に係る電気コネクタの斜視図であり、(a)は嵌合前の嵌合解除位置の状態を示し、(b)は嵌合後の嵌合位置の状態を示し、(c)は嵌合後の回路作動位置の状態を示す。 図1の電気コネクタを示し、(a)はレバーアセンブリの斜視図であり、(b)はキャップアセンブリの斜視図である。 図2(a)のレバーアセンブリを示す分解斜視図である。 (a)はインターロック部材の斜視図であり、(b)はインターロック部材を底面からみた斜視図であり、(c)はインターロック部材の正面図であり、(d)はインターロック部材の右側面図である。 (a)はアウターハウジングの斜視図であり、(b)はアウターハウジングにインターロック部材が保持されている状態を示す斜視図である。 (a)はアウターハウジングの平面図であり、(b)は図6(a)のVIb−VIb線断面図であり、(c)は図6(b)におけるインターロック部材の保持状態の例を示す。 (a)はレバーの斜視図であり、(b)はレバーの背面図である。 図2(b)のキャップアセンブリを示す分解斜視図である。 (a)は嵌合解除位置の電気コネクタの正面図であり、(b)は嵌合解除位置の電気コネクタの背面図である。 (a)は嵌合位置の電気コネクタの正面図であり、(b)は嵌合位置の電気コネクタの背面図である。 (a)は嵌合位置の電気コネクタの右側面図であり、(b)は図11(a)のXIb−XIb線部分断面図である。 (a)は回路作動位置の電気コネクタの正面図であり、(b)は回路作動位置の電気コネクタの背面図である。 (a)は嵌合位置における案内溝と摺動ボスの係合状態を示し、(b)は回路作動位置における案内溝と摺動ボスの係合状態を示し、(c)は回路作動位置におけるインターロック部材と相手インターロック部材の嵌合状態を示す。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態の各要素における長さ方向X、幅方向Yおよび高さ方向Zは、図中に示すように定義する。本実施形態においては、高さ方向Zが鉛直方向と一致し、幅方向Yが水平方向と一致するように、電気コネクタ1が配置される。
[電気コネクタ1]
本実施形態の電気コネクタ1は、例えば、高電圧大電流の電気回路に使用される電気部品を交換可能に収容する。電気コネクタ1は、図2に示すように、レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50を備える。レバーアセンブリ10は、キャップアセンブリ50に嵌合可能に形成されている。
[レバーアセンブリ10]
レバーアセンブリ10は、図2(a)、図3に示すように、アウターハウジング20と、カバー29と、インターロック部材30と、レバー40とを備える。アウターハウジング20は、第1ハウジングの一例である。インターロック部材30は、第1インターロック部材の一例である。
アウターハウジング20は、電気絶縁性の樹脂材料を射出成形することにより一体的に形成される。カバー29、インターロック部材30のハウジング部31、レバー40も、アウターハウジング20と同様である。
[アウターハウジング20]
アウターハウジング20は、図3に示すように、高さ方向Zの両側(図3の上下両側)が開口し、上下の開口23,24の間に第1収容室21を備える。第1収容室21には、電源回路に接続される図示しない電気部品が収容される。また、アウターハウジング20の上面側にはカバー29が取り付けられ、図2(a)に示すように、上側の開口23はカバー29で覆われる。
レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50が嵌合されると、第1収容室21は、キャップアセンブリ50に設けられた後述の第2収容室61と重複する。したがって、レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50の嵌合状態において、電気部品は、内外で重複する第1収容室21と第2収容室61に収容される。
アウターハウジング20は、図6(a)に示すように、幅方向Yの両側に、それぞれその内部でレバー40の側体41A,41Bが回転可能に支持される一対の回転軸25,25を備えている。
アウターハウジング20の内側には、インターロック部材30を高さ方向Zに移動可能に保持する受容部26が形成されている。受容部26は、図6(a)に示すように、アウターハウジング20の長さ方向Xに延びる一方の側面20Aに臨む。また、受容部26は、一方の側面20Aの端部近傍に形成されている。受容部26の位置と、回転軸25の位置は長さ方向Xに離れている。
アウターハウジング20の一方の側面20Aには、図6(b)に示すように、受容部26の位置に高さ方向Zに延びる切り欠き26Aが形成されている。
また、受容部26の内部には、図6(b)に示すように、インターロック部材30を係止する位置決め片27が形成されている。位置決め片27は、位置決め部材の一例である。位置決め片27は、アウターハウジング20と一体に形成され、高さ方向Zに延びる片持ちの部材である。位置決め片27は、先端部に位置決め突起27Aを有している。
アウターハウジング20の他方の側面20Bには、図2(a)、図3に示すように、回転軸25から離れた位置に係止突起28が形成されている。係止突起28は、レバー40が嵌合位置にあるときに、側体41Bの係止孔48に挿入されることで、レバー40を係止する。
[インターロック部材30]
インターロック部材30は、図3、図4(b)に示すように、ハウジング部31と、雄コンタクトである短絡端子32とを有する雄コネクタである。インターロック部材30は、電気回路の通電状態と非通電状態を切り替えるスイッチの一部として機能する。
ハウジング部31は、高さ方向Zに延びる矩形の棒状体であって、短絡端子32が圧入される保持部33を下面側に有する。
短絡端子32は、導電性を有する金属材料、例えば銅合金からなる板材を打抜き加工することで作製される。
ハウジング部31の第1の側面31Aには、高さ方向Zの上端側に、幅方向Yに突出する摺動ボス34が形成されている。摺動ボス34は第2カムフォロアの一例である。摺動ボス34は、インターロック部材30が受容部26に保持されるときに、図6(a)に示す切り欠き26Aの内側に配置される。このとき、摺動ボス34は、アウターハウジング20の一方の側面20Aを越えてアウターハウジング20の外側に突出する。これにより、摺動ボス34は、レバー40に設けられた後述の案内溝47に挿入することができる。
ハウジング部31において、図4(a)に示すように、第1の側面31Aと異なる第2の側面31Bには、位置決め突起35が形成されている。インターロック部材30が受容部26に保持されるときには、位置決め突起35は、図6(c)に示すように、位置決め片27の位置決め突起27Aと当接する。
[レバー40]
レバー40は、外力により操作される部材であって、アウターハウジング20に対して回転および摺動可能に取り付けられている。レバー40は、回転軸25,25を中心にして、図1(a)に示される嵌合解除位置から、図1(b)に示される嵌合位置を経て、図1(c)に示される回路作動位置の間を遷移できるように構成されている。
レバー40は、図7(a)に示すように、互いに平行に延びる一対の側体41A,41Bと、一対の側体41A,41Bを互いに連結する連結体42と、を備える。一対の側体41A,41Bは、一端側においてアウターハウジング20に回転可能に支持される。一対の側体41A,41Bの他端は、連結体42によって連結される。
側体41A,41Bのそれぞれには、アウターハウジング20の回転軸25,25が挿入される軸受孔43,43が設けられている。
また、側体41A,41Bのそれぞれには、キャップハウジング60に設けられる後述のカム突起63が挿入されるカム溝45が形成されている。カム溝45は、第1カムの一例である。各々のカム溝45は、円弧状の第1領域45Aと、直線状の第2領域45Bとをつないだ形状である。
レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50を嵌合させるときには、レバー40を嵌合解除位置から回転させて水平に倒すことで嵌合位置にする。この動作のときに、カム溝45の第1領域45Aをカム突起63が移動し、レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50は相互に嵌合される。
また、嵌合位置からレバー40を水平方向に摺動させると回路作動位置に遷移する。この動作のときに、カム溝45の第2領域45Bをカム突起63が移動する。
図7(b)に示すように、アウターハウジング20の一方の側面20Aに臨む側体41Aには、案内溝47が形成されている。案内溝47は、第2カムの一例である。案内溝47は、レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50を嵌合するときに、インターロック部材30の摺動ボス34が挿入される。
案内溝47は、いずれも直線状の第1の領域47Aと第2の領域47Bを鋭角に折り返すようにつないだ形状である。第1の領域47Aの一端は摺動ボス34が挿入できるように開いており、第1の領域47Aの他端は第2の領域47Bに接続されている。第2の領域47Bは、第1の領域47Aに対して傾斜して形成されている。
第1の領域47Aは、レバー40を嵌合解除位置から回転させたときに、摺動ボス34を受け入れる入口として機能する。第2の領域47Bは、レバー40を嵌合位置から回路作動位置に水平方向に摺動させたときに、摺動ボス34を介してインターロック部材30を下側に押し下げる機能を果たす。
図1、図7(a)に示すように、アウターハウジング20の他方の側面20Bに臨む側体41Bには、係止孔48が形成されている。レバー40が回路作動位置にあるときには、係止突起28が係止孔48に挿入され、レバー40の移動が規制される。
[キャップアセンブリ50]
キャップアセンブリ50は、図2(b)、図8に示すように、キャップハウジング60と、インターロック部材30と嵌合する相手インターロック部材70とを備えている。キャップハウジング60は、第2ハウジングの一例である。相手インターロック部材70は、第2インターロック部材の一例である。
キャップハウジング60は、電気絶縁性の樹脂材料を射出成形することにより一体的に形成される。相手インターロック部材70のハウジング部72も、キャップハウジング60と同様である。
キャップハウジング60は、図2(b)、図8に示すように、高さ方向Zの一方の側(図8の上側)が開口する第2収容室61を備える。キャップハウジング60において、高さ方向Zの他方の側(図8の下側)は、図示しない底床で仕切られている。第2収容室61の内部には、アウターハウジング20内に収容される電気部品と電気的に接続される図示しないコンタクト要素が収容される。
レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50が嵌合されると、電気部品がコンタクト要素に挿入され、電気部品およびコンタクト要素が電気的に接続される。このとき、重複するアウターハウジング20の第1収容室21と第2収容室61に電気部品およびコンタクト要素が収容された状態になる。
キャップハウジング60は、幅方向Yの両側に、レバー40のカム溝45に挿入されるカム突起63,63が形成されている。カム突起63は、第1カムフォロアの一例である。
相手インターロック部材70は、図8、図11(b)に示すように、短絡端子32を受ける筒状の雌コンタクト71と、雌コンタクト71を保持するハウジング部72とを有する雌コネクタである。相手インターロック部材70は、高さ方向Zを挿入方向としてインターロック部材30と嵌合する。
短絡端子32が雌コンタクト71に電気的に接続されると電気回路は通電状態になる。短絡端子32が雌コンタクト71に電気的に接続されていないときには電気回路は非通電状態になる。
雌コンタクト71は、導電性を有する金属材料、例えば銅合金からなる板材を折り曲げ加工することで作製される。また、雌コンタクト71は、図8に示すワイヤハーネス73を介して電気回路に接続されている。
[電気コネクタ1の動作]
次に、本実施形態の電気コネクタ1を、嵌合解除位置から嵌合位置を経て回路作動位置に遷移させるときの一連の動作を説明する。この動作は、電気コネクタ1に電気部品を取り付けた後、電気回路を作動させるときに行われる。
(嵌合解除位置)
嵌合解除位置においては、図1(a)、図9に示すように、レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50が嵌合前の状態で組付けられている。嵌合解除位置は、第1位置の一例である。このとき、レバー40は高さ方向Zに沿って起き上がった状態にある。嵌合解除位置のカム突起63は、カム溝45の第1領域45A側の端部に位置する。
また、嵌合解除位置のインターロック部材30は、図6(c)に示すように、位置決め突起35が位置決め片27の位置決め突起27Aと当接して保持される。このようにして、インターロック部材30は受容部26内で位置決めされている。
(嵌合位置)
レバー40を嵌合解除位置から水平に倒れるまで回転させる(第1動作)と、図1(b)、図10、図11に示す嵌合位置に遷移する。嵌合位置は、第2位置の一例である。嵌合位置のカム突起63は、カム溝45の第1領域45Aと第2領域45Bの境目に位置する。
嵌合解除位置から嵌合位置へのレバー40の回転運動は、カム溝45の第1領域45Aを移動するカム突起63によって、レバーアセンブリ10の下方への直進運動に変換される。そのため、レバーアセンブリ10が嵌合解除位置よりも下方に移動することで、嵌合位置においては、レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50が嵌合される。
このとき、電気部品がコンタクト要素に挿入され、電気部品およびコンタクト要素が電気的に接続される。
また、回転軸25からレバー40の端部までの間隔は、回転軸25とカム突起63の間隔よりも大きい。そのため、レバー40を回転させることで、てこの原理によりレバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50を小さな力で嵌合させることが可能になる。
嵌合位置においては、図10(b)、図13(a)に示すように、一方の側面20Aから突出する摺動ボス34が、レバー40の側体41Aに設けられた案内溝47に挿入される。このとき、摺動ボス34は、案内溝47の第1の領域47Aと第2の領域47Bの境目に位置する。
嵌合位置のインターロック部材30は、図11(b)に示すように、短絡端子32と雌コンタクト71が接触しない位置まで相手インターロック部材70に挿入される。嵌合位置のインターロック部材30は、図6(c)の場合と同様に、位置決め突起35が位置決め片27の位置決め突起27Aと当接して保持される。
このように、嵌合位置においては短絡端子32が雌コンタクト71に接触していないので、電気回路は非通電状態である。
(回路作動位置)
レバー40を嵌合位置から水平方向に摺動させると、図1(c)、図12に示す回路作動位置に遷移する。回路作動位置は、第3位置の一例である。回路作動位置のカム突起63は、カム溝45の第2領域45B側の端部に位置する。
回路作動位置においては、図1(c)、図12(a)に示すように、側面20Bの係止突起28がレバー40の側体41Bに設けられた係止孔48に挿入される。これにより、レバー40の移動が規制される。
レバー40を嵌合位置から水平方向に摺動させる(第2動作)と、側体41Aの案内溝47に挿入された摺動ボス34は、案内溝47の第2の領域47B内を移動する。インターロック部材30および摺動ボス34は、受容部26により長さ方向Xの移動は拘束されているが、高さ方向Zには移動できる。そのため、図13(b)に示すように、第2の領域47Bに案内される摺動ボス34は、切り欠き26Aに沿って下方へ押し下げられる。
摺動ボス34が下側に押し下げられると、位置決め片27が長さ方向Xの外側に撓み、位置決め突起27Aによる位置決め突起35の保持が解除される。そうすると、図13(c)に示すように、インターロック部材30が下方へ移動する。これにより、インターロック部材30は相手インターロック部材70に挿入され、短絡端子32と雌コンタクト71との電気的接続が確立する。
このように、回路作動位置においては短絡端子32と雌コンタクト71が電気的に接続されるので、電気回路は通電状態になる。
なお、電気回路を停止させて電気コネクタ1から電気部品を取り外すときには、上記の嵌合解除位置から回路作動位置までの動作を逆に行えばよい。この場合の動作の説明は省略する。
[本実施形態の効果]
以下、本実施形態の電気コネクタ1が奏する効果を説明する。
(1) 本実施形態においては、レバー40の嵌合解除位置から嵌合位置までの回転により、レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50が高さ方向Zに相対移動して嵌合する。レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50の嵌合により、電気部品がコンタクト要素に挿入される。
インターロック部材30は、高さ方向Zに直線移動して、高さ方向Zに沿う相手インターロック部材70に嵌合される。そのため、インターロック部材30は、高さ方向Zにある程度の寸法が必要であるが、長さ方向Xおよび幅方向Yの寸法は剛性が保てる程度で足りる。このように、インターロック部材30は長さ方向Xには変位せず、上記のように長さ方向Xの寸法も小さい。
しかも、電気コネクタ1の高さ方向Zには、電気部品とコンタクト要素を接続するための空間が確保されているので、インターロック部材30の高さ方向Zの寸法を賄うことは容易である。
本実施形態は、案内溝47で摺動ボス34を押し下げるのにレバー40を長さ方向Xに移動させる。しかし、レバー40の移動で長さ方向Xに必要となる空間は、インターロック部材30を長さ方向Xで嵌合させる場合と比べて十分に小さい。
これに対し、特許文献1は嵌合検知用端子を長さ方向Xで嵌合させるので、嵌合検知用端子が長さ方向Xに変位する。そのため、特許文献1によると、嵌合検知用端子を配置する寸法と嵌合検知用端子が変位する寸法が長さ方向Xに必要となり、長さ方向Xの寸法が大きくなってしまう。
以上の通りであり、本実施形態によれば、特許文献1のように嵌合検知用端子を長さ方向Xで嵌合させる場合と比べると、電気コネクタ1の長さ方向Xの寸法をコンパクトにできる。
(2) 本実施形態においては、レバー40を嵌合解除位置から嵌合位置まで回転させると、レバー40のカム溝45をカム突起63が移動することで、レバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50が嵌合する。そして、嵌合位置でレバーの移動方向を変化させて、レバー40を回路作動位置に水平移動させる。これにより、レバー40の案内溝47で摺動ボス34が案内されて、インターロック部材30が相手インターロック部材70に嵌合する。
このように、本実施形態においては、電気部品を挿抜するときの第1動作とインターロック部材30を挿抜するときの第2動作でレバー40の移動方向が異なっている。第1動作と第2動作を同時に行うことはできないので、第1動作のときには、電気回路の通電が確実に停止した状態でレバーアセンブリ10とキャップアセンブリ50の嵌合が行われる。
また、レバー40を嵌合解除位置から回路作動位置まで移動させるのに、レバー40を停止させて移動方向を変える必要がある。しかも、レバー40の移動方向を変えるときにはレバー40の動作は停止する。そのため、電気部品の挿抜と、インターロック部材30の挿抜に必ず時間差が生じる。本実施形態によれば、上記の時間差により電気回路の遮断後に電荷の放電時間を確保しやすくなるので、作業者の感電のおそれをより低減させることができる。
また、本実施形態においては、摺動ボス34と案内溝47のカム機構でインターロック部材30を移動させる。これにより、インターロック部材30を移動させるときのレバー40のスライド量を小さくしつつ、インターロック部材30を相手インターロック部材70に容易に挿入できる。
上記以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択することや、他の構成に適宜変更することが可能である。
例えば、上記実施形態におけるカムとカム突起の関係は適宜変更することができる。例えば、キャップハウジング60にカムを設け、レバー40にカム突起を設けるようにしてもよい。
1 電気コネクタ
10 レバーアセンブリ
20 アウターハウジング(第1ハウジング)
20A 一方の側面
20B 他方の側面
21 第1収容室
23,24 開口
25 回転軸
26 受容部
26A 切り欠き
27 位置決め片
27A 位置決め突起
28 係止突起
29 カバー
30 インターロック部材(第1インターロック部材)
31 ハウジング部
31A 第1の側面
31B 第2の側面
32 短絡端子
33 保持部
34 摺動ボス(第2カムフォロア)
35 位置決め突起
40 レバー
41A,41B 側体
42 連結体
43 軸受孔
45 カム溝(第1カム)
45A 第1領域
45B 第2領域
47 案内溝(第2カム)
47A 第1の領域
47B 第2の領域
48 係止孔
50 キャップアセンブリ
60 キャップハウジング(第2ハウジング)
61 第2収容室
63 カム突起(第1カムフォロア)
70 相手インターロック部材(第2インターロック部材)
71 雌コンタクト
72 ハウジング部
73 ワイヤハーネス

Claims (3)

  1. 電気部品を収容する第1ハウジングと、
    前記第1ハウジングと互いに嵌合され、前記第1ハウジングとともに前記電気部品を収容する第2ハウジングと、
    前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングを連結するレバーと、
    前記第1ハウジングに移動可能に保持される第1インターロック部材と、
    前記第2ハウジングに配置され、前記第1インターロック部材と嵌合することで前記電気部品が接続される電気回路を通電させる第2インターロック部材と、
    第1方向の前記レバーの動きにより前記第1ハウジングと前記第2ハウジングを嵌合させる第1動作を実行し、前記第1動作を経て前記レバーの移動方向を前記第1方向とは異なる第2方向に規制する第1のカム機構と、
    前記第2方向の前記レバーの動きを、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングの嵌合方向の動きに変換して、前記第1インターロック部材を前記第2インターロック部材に嵌合させる第2動作を実行する第2のカム機構と、を備え、
    前記第2のカム機構は、
    前記レバーに設けられた第2カムと、
    前記第1インターロック部材に設けられ、前記第1ハウジングに前記嵌合方向に沿って形成された切り欠きに係合する第2カムフォロアと、から構成され
    前記第1ハウジングの内側には、前記第1インターロック部材を前記嵌合方向に移動可能に保持する受容部が形成され、
    前記第1ハウジングは、少なくとも前記受容部において、前記嵌合方向の両側に開口を有し、
    前記受容部の内部には、前記第1インターロック部材を係止し、前記嵌合方向に延びる片持ちの位置決め片が形成され、
    前記第1インターロック部材は、ハウジング部を有し、
    前記ハウジング部は、第1の側面に前記第2カムフォロアを有し、第2の側面には、前記位置決め片と当接しつつ前記第1インターロック部材を前記第2インターロック部材と嵌合しない位置に保持する位置決め突起を有し、
    前記第1の側面は、前記第1ハウジングの前記切り欠きの周囲の壁により覆われ、
    前記第2カムフォロアは、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが嵌合したときに、前記切り欠きを介して前記第2カムに挿入され
    前記第2方向の前記レバーの動きによって、前記第2カムフォロアが前記切り欠きに沿って前記嵌合方向にガイドされることに伴い、前記位置決め突起が前記位置決め片を撓ませつつ乗り越え、前記位置決め片による前記位置決め突起の保持が解除されることで、前記第1インターロック部材が前記第2インターロック部材と嵌合する、
    ことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記レバーは、前記第1ハウジングに移動可能に支持され、
    前記第1のカム機構は、
    前記レバーに設けられた第1カムと、
    前記第2ハウジングに設けられ、前記第1カムを摺動する第1カムフォロアと、を有する、
    請求項に記載の電気コネクタ。
  3. 前記第1方向の動きは、前記レバーの第1位置から第2位置の回転であり、
    前記第2方向の動きは、前記レバーの前記第2位置から第3位置の水平移動である、
    請求項1または請求項に記載の電気コネクタ。
JP2018120331A 2018-06-26 2018-06-26 電気コネクタ Active JP6929821B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120331A JP6929821B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 電気コネクタ
US16/451,749 US11245226B2 (en) 2018-06-26 2019-06-25 Electrical connector with mating interlock members
CN201910559460.0A CN110649428B (zh) 2018-06-26 2019-06-26 电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120331A JP6929821B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004512A JP2020004512A (ja) 2020-01-09
JP6929821B2 true JP6929821B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=68980816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120331A Active JP6929821B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11245226B2 (ja)
JP (1) JP6929821B2 (ja)
CN (1) CN110649428B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022190466A (ja) * 2021-06-14 2022-12-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
JP2023033933A (ja) * 2021-08-30 2023-03-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
JP2023055366A (ja) * 2021-10-06 2023-04-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3820354B2 (ja) 2001-05-16 2006-09-13 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式電源回路遮断装置
JP2009252488A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Tyco Electronics Amp Kk レバー式コネクタ
JP2014238929A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
JP6142412B2 (ja) 2013-06-06 2017-06-07 ホシデン株式会社 コネクタ
JP6053743B2 (ja) * 2014-11-04 2016-12-27 矢崎総業株式会社 レバー付きコネクタ
JP6482077B2 (ja) * 2015-09-02 2019-03-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
JP6200933B2 (ja) * 2015-11-10 2017-09-20 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ組立体
JP6634347B2 (ja) * 2016-06-20 2020-01-22 日本航空電子工業株式会社 電源回路遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020004512A (ja) 2020-01-09
CN110649428A (zh) 2020-01-03
US20190393649A1 (en) 2019-12-26
CN110649428B (zh) 2023-02-28
US11245226B2 (en) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446109B1 (ja) コネクタ
JP4272037B2 (ja) レバー嵌合式電源回路遮断装置
JP6929821B2 (ja) 電気コネクタ
EP2369691B1 (en) Lever type electrical connector
WO2012127541A1 (ja) 電線対基板コネクタ
JP5282156B1 (ja) コネクタ
JP5809203B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
EP3082197A1 (en) Connector
EP3229321A1 (en) Power source connector device
JP4247920B2 (ja) レバーコネクタ
CN107666048B (zh) 连接器
JP2014082138A (ja) 電気コネクタ、およびスクイブの接続装置
WO2014171339A1 (ja) 電子部品の組付構造及び電気接続箱
CN108886210A (zh) 用于连接到电路板的具有接触弹簧的插头接收器
WO2012067255A1 (en) Terminal connection structure
CN110649427B (zh) 电连接器
US9214744B2 (en) Connector device
JP2014207821A (ja) 電子部品及び電子部品の組付構造
WO2012111572A1 (ja) コネクタ及び該コネクタの組立用治具
CN107666047B (zh) 连接器
KR20100017480A (ko) 차량용 회로차단기
JP2012186074A (ja) 電源回路遮断装置
JP6499135B2 (ja) コネクタ及びコネクタの組付方法
JP2009170323A (ja) コネクタ
JP2019053841A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201125

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210108

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210119

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210427

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210622

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210727

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150