JP6929429B1 - 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム - Google Patents

会議管理装置、会議管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6929429B1
JP6929429B1 JP2020184303A JP2020184303A JP6929429B1 JP 6929429 B1 JP6929429 B1 JP 6929429B1 JP 2020184303 A JP2020184303 A JP 2020184303A JP 2020184303 A JP2020184303 A JP 2020184303A JP 6929429 B1 JP6929429 B1 JP 6929429B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
conference
users
communication terminal
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020184303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022074344A (ja
Inventor
洋介 亀崎
洋介 亀崎
宏規 塗師
宏規 塗師
睿 曹
睿 曹
謙 古関
謙 古関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V Cube Inc
Original Assignee
V Cube Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V Cube Inc filed Critical V Cube Inc
Priority to JP2020184303A priority Critical patent/JP6929429B1/ja
Priority to JP2021130681A priority patent/JP2022075496A/ja
Priority to PCT/JP2021/030378 priority patent/WO2022097350A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929429B1 publication Critical patent/JP6929429B1/ja
Publication of JP2022074344A publication Critical patent/JP2022074344A/ja
Priority to US18/303,566 priority patent/US20230262168A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1095Meeting or appointment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection
    • H04M3/564User guidance or feature selection whereby the feature is a sub-conference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/42Graphical user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】同じグループ会議に参加する一部のユーザ同士でコミュニケーションをとりやすくできるようにする。【解決手段】会議管理装置1は、複数のユーザが通信端末を用いて参加可能なグループ会議を管理する会議管理装置であって、複数のユーザが使用する複数の通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行する端末制御部133と、第1会議の実行中又は実行後に、複数のユーザのうち第1ユーザによる、複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付ける操作受付部132と、を有し、端末制御部は、第1会議の実行中又は実行後に、第1ユーザが使用する通信端末と、選択操作に対応する第2ユーザが使用する通信端末との間で音声を送受信する第2会議を実行する。【選択図】図5

Description

本発明は、ネットワークを介して行われる会議を管理するための会議管理装置、会議管理方法及びプログラムに関する。
ネットワークを介して音声信号を送受信することにより会議を行う技術が知られている。特許文献1には、複数のグループ会議を行うことができる会議システムが開示されている。
特開2020−144476号公報
商品の展示会のような場では、複数の企業の出展ブースを参加者が訪問して、参加者がさまざまな出展企業のプレゼンテーションを見ることができる。会議システムのグループ会議機能を用いることで、参加者が、ネットワークを介して出展企業のプレゼンテーションを見ることもできる。
出展企業のプレゼンテーションのためのグループ会議では、一般的に出展企業の担当者が複数の参加者に対して音声を用いて説明をする。そのため、参加者が音声を発すると他の参加者の邪魔になったり、参加者が音声を発すること自体ができなかったりする。また、担当者は、グループ会議に参加する複数の参加者の中で特定の参加者のみと会話をすることは難しい。したがって、同じグループ会議に参加する一部のユーザ同士がコミュニケーションをとることが難しいという問題があった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、同じグループ会議に参加する一部のユーザ同士でコミュニケーションをとりやすくすることを目的とする。
本発明の第1の態様の会議管理装置は、複数のユーザが通信端末を用いて参加可能なグループ会議を管理する会議管理装置であって、前記複数のユーザが使用する複数の前記通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行する端末制御部と、前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち第1ユーザによる、前記複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付ける操作受付部と、を有し、前記端末制御部は、前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作に対応する前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信する第2会議を実行する。
前記端末制御部は、前記第1会議において、前記複数のユーザのうち一部のユーザが使用する前記通信端末からその他のユーザが使用する前記通信端末に一方向に音声を送信させ、前記第2会議において、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で双方向に音声を送受信させてもよい。
前記操作受付部は、前記第2会議の実行中に、前記第1ユーザ又は前記第2ユーザから、前記複数のユーザのうち第3ユーザを選択するための前記選択操作を受け付け、前記端末制御部は、前記第2会議の実行中に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末、前記第2ユーザが使用する前記通信端末及び第3ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信させてもよい。
前記端末制御部は、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザを含む所定ユーザのみが参加可能な前記第2会議を実行してもよい。
前記操作受付部は、前記第1会議及び前記第2会議の実行中に、前記第1ユーザ又は前記第2ユーザから、前記第1会議又は前記第2会議に関連付けて、前記通信端末における音量又は画面サイズの少なくとも一方を調整するための調整操作を受け付け、前記端末制御部は、前記第1ユーザが使用する前記通信端末又は前記第2ユーザが使用する前記通信端末において、前記調整操作に対応する前記第1会議又は前記第2会議のどちらかを、前記調整操作に対応する音量又は画面サイズに調整してもよい。
前記端末制御部は、前記第1会議の実行中に前記第2会議への参加を希望した複数の候補ユーザの一覧を、前記第1ユーザが使用する前記通信端末に表示させ、前記操作受付部は、前記複数の候補ユーザの中から前記第2ユーザを選択するための前記第1ユーザによる前記選択操作を受け付けてもよい。
前記端末制御部は、前記候補ユーザの一覧を、複数の前記第1ユーザが使用する複数の前記通信端末に表示させ、前記操作受付部は、前記複数の候補ユーザの中から前記第2ユーザを選択するための、複数の前記第1ユーザのいずれかによる前記選択操作を受け付け、前記端末制御部は、前記選択操作を行った前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作が示す前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信する第2会議を実行してもよい。
前記端末制御部は、前記複数の候補ユーザそれぞれが使用する前記通信端末に、前記第2会議に参加できるまでに掛かると予測された予測待ち時間を表示させてもよい。
前記操作受付部は、前記第1ユーザ又は前記第2ユーザによる、前記複数のユーザのうち前記第1ユーザ及び前記第2ユーザとは異なるユーザが前記第2会議の音声を聞くことを許可するための許可操作を受け付け、前記端末制御部は、前記許可操作が行われた場合に、前記複数のユーザのうち前記第1ユーザ及び前記第2ユーザとは異なるユーザが使用する前記通信端末に、前記第2会議の音声を送信してもよい。
前記端末制御部は、前記複数のユーザのうち前記第1ユーザ及び前記第2ユーザとは異なるユーザであって、所定のユーザ属性を有するユーザが使用する前記通信端末に、前記第2会議の音声を送信してもよい。
前記操作受付部は、前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち送信元ユーザによる、前記複数のユーザのうち送信先ユーザを、個人情報を含むプロフィールデータの送信先として選択するための前記選択操作を受け付け、前記会議管理装置は、前記送信元ユーザの前記プロフィールデータを、前記選択操作に対応する前記送信先ユーザが使用する前記通信端末に送信するプロフィール交換部をさらに有してもよい。
前記プロフィール交換部は、前記送信元ユーザの前記プロフィールデータを前記送信先ユーザが使用する前記通信端末に送信する場合に、前記送信先ユーザの前記プロフィールデータを前記送信元ユーザが使用する前記通信端末に送信してもよい。
本発明の第2の態様の会議管理方法は、コンピュータが実行する、複数のユーザが通信端末を用いて参加可能な複数のグループ会議を管理する方法であって、前記複数のユーザが使用する複数の前記通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行するステップと、前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち第1ユーザによる、前記複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付けるステップと、前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作に対応する前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信するステップと、を有する。
本発明の第3の態様のプログラムは、コンピュータに、複数のユーザが通信端末を用いて参加可能な複数のグループ会議を管理させるためのプログラムであって、前記コンピュータに、前記複数のユーザが使用する複数の前記通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行するステップと、前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち第1ユーザによる、前記複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付けるステップと、前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作に対応する前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信するステップと、を実行させる。
本発明によれば、同じグループ会議に参加する一部のユーザ同士でコミュニケーションをとりやすくすることができるという効果を奏する。
会議管理システムの構成を示す図である。 参加者が参加するグループ会議を選択するための画面の一例を示す図である。 グループ会議内の画面の一例を示す図である。 グループ会議内の画面の一例を示す図である。 会議管理装置及び参加者端末の構成を示す図である。 参加者端末に表示されるグループ会議画面の一例を示す図である。 参加者端末に表示されるグループ会議画面の一例を示す図である。 出展者端末に表示されるグループ会議画面の一例を示す図である。 出展者端末に表示されるグループ会議画面の一例を示す図である。 参加者端末に表示されるグループ会議画面の一例を示す図である。 話者ユーザを選択するための画面及び話者ユーザとして選択されたことを示す画面の一例を示す図である。 会議管理装置における処理の流れを示すフローチャートの一例を示す図である。
[会議管理システムSの概要]
図1は、会議管理システムSの構成を示す図である。会議管理システムSは、オンラインで複数のグループ会議を並行して実施することを可能にするためのシステムである。会議管理システムSは、例えば、商品やサービスを紹介したい複数の出展企業の担当者と、商品やサービスの情報を得たい複数の参加者とが情報を交換することができるオンラインでのイベントに好適であるが、会議管理システムSの用途は限定されない。
図1に示す例において、会議管理システムSは、会議管理装置1と、主催者端末2と、複数の出展者端末3と、複数の参加者端末4と、を備える。会議管理装置1は、複数の参加者が通信端末を用いて参加可能な複数のグループ会議を管理するための装置である。会議管理装置1は、例えば複数のグループ会議を実現するためのデータ処理を実行するサーバであり、複数のグループ会議の運営者(例えばイベントの主催者)により管理される。
会議管理装置1は、ネットワークNを介して、複数の人が複数のグループ会議に参加できるように、複数の出展者端末3及び複数の参加者端末4に複数のグループ会議に参加するための画面を表示させる。会議管理装置1は、例えば、予め登録された出展者端末3及び参加者端末4に対してウェブアプリケーションを提供することにより、出展者端末3及び参加者端末4がグループ会議に参加できるようにする。会議管理装置1の詳細については後述する。
主催者端末2は、複数のグループ会議の運営者が使用する通信端末であり、例えばコンピュータである。運営者は、複数のグループ会議に関する各種の初期設定を行う。運営者は、例えば、主催者端末2を介して、各グループ会議に参加可能な人数を設定したり、複数の出展者端末3及び複数の参加者端末4に表示させるイベント会場のレイアウト図(マップ)における各グループ会議に対応するブースの大きさを設定したりする。
出展者端末3は、グループ会議に参加する出展企業の担当者(以下、「担当者」という)が使用する通信端末であり、例えばコンピュータ、タブレット又はスマートフォンである。出展者端末3は、例えば出展企業のオフィスに設置されており、出展企業の一以上の担当者が操作することにより、会議管理装置1を介して参加者端末4との間で各種のデータを送受信する。出展者端末3は、例えば、プレゼンテーション用の画像データ、担当者の音声データ、及び担当者が入力したテキストデータを会議管理装置1に送信する。
参加者端末4は、グループ会議に参加するイベントへの来場者(以下、「参加者」という)が使用する通信端末であり、例えばコンピュータ、タブレット又はスマートフォンである。参加者端末4は、例えば参加者が操作することにより、会議管理装置1を介して出展者端末3又は他の参加者端末4との間で各種のデータを送受信する。参加者端末4は、出展者端末3又は他の参加者端末4が送信する画像データ、音声データ及びテキストデータを受信し、受信したデータを画面に表示する。
会議管理装置1は、複数の担当者と複数の参加者との間で情報交換をするための各種のデータを作成し、作成した各種のデータを出展者端末3及び参加者端末4の画面に表示させる。会議管理装置1は、例えば複数の参加者端末4が参加することができる複数のグループ会議のブースを示す画像を参加者端末4の画面に表示させ、参加者が参加したいグループ会議を選択できるようにする。本実施形態におけるグループ会議は、イベント会場におけるブースに対応しており、参加者は、参加者端末4を操作することにより、予め申し込んだグループ会議に参加したり、他のグループ会議に移動したりすることができる。また、担当者は、出展者端末3を操作することにより、グループ会議に参加してもよい。
出展者端末3を使用する担当者と参加者端末4を使用する参加者とは、チャット機能を使用して互いにテキストメッセージを送受信したり、個別に音声を送受信したりしてコミュニケーションをとることができる。参加者は、例えばグループ会議において出展企業の担当者がプレゼンテーションをしている間にテキストメッセージを送信して質問したり、プレゼンテーションが終了した後に、担当者と個別に音声で会話をしたりすることができる。また、参加者端末4を使用する複数の参加者は、互いにチャット機能を使用して互いにテキストメッセージを送受信したり、個別に音声を送受信したりしてコミュニケーションをとることができる。
[画面例]
図2から図4は、参加者端末4に表示される画面の例を示す図である。図2は、参加者が参加するグループ会議を選択するための画面である。図2の領域R1には、複数のグループ会議の概要として、グループ会議を運営する出展企業の名称が表示されている。具体的には、ブースB1としてABC電気のグループ会議、ブースB2としてDシステムのグループ会議、ブースB3としてE通信のグループ会議、ブースB4としてFロボットのグループ会議が表示されている。
各ブースに示されている円形の斜線の画像は、参加者に対応するアイコン画像である。図2におけるアイコン画像は斜線で示されているが、アイコン画像は、参加者の顔画像のように、参加者を識別するための情報を含む画像であってもよい。
参加者は、図2の画面において参加したいブースを選択する操作(例えば、クリック操作又はタッチ操作)を行うことにより、選択したブースに対応するグループ会議に参加することができる。図2は、参加者がブースB4のグループ会議を選択した状態を示している。
図2の領域R2には、参加者が活用することができる各種の情報が表示される。具体的には、領域R2には、参加者が参加しているグループ会議への参加者の一覧が表示されたり、担当者との間でやり取りするチャットメッセージが表示されたり、会場のレイアウトを示すマップが表示されたりする。図2においては、参加者がブースB4のグループ会議を選択したことに応じて、ブースB4のグループ会議に参加している参加者の一覧が表示されている。
図2に示す画面における選択されたブースB4に表示された「着席する」という表示領域を参加者が選択すると、参加者がグループ会議に参加することが確定し、参加者端末4は、グループ会議内の画面を表示させる。図3は、グループ会議内の画面の一例を示す図である。図3の領域R1には、出展企業によるプレゼンテーション資料が表示されている。図3の領域R2には、チャットをする画面が表示されている。参加者は、領域R2に表示されたチャット画面を用いて、出展企業の担当者との間でメッセージを送受信することができる。図3の領域R1に、参加者の音声や画像を送信するかどうかを切り替える操作画像が設けられていてもよい。
図4は、グループ会議内の画面の他の例を示す図である。図3に示す画面の領域R2において参加者が「マップ」を選択すると、参加者端末4は図3に示す画面を表示させる。当該画面においては、図2の領域R1に示されていた各ブースの概要が縮小表示されており、参加者は、グループ会議に参加している間にも、他のグループ会議の状態を確認することができる。参加者は、領域R2に表示されている他のグループ会議を選択する操作をすることにより、他のグループ会議に移動することもできる。また、図3、図4の領域R1に、出展者端末3が備えるカメラによって撮像された担当者の画像データと、参加者端末4が備えるカメラによって撮像された参加者の画像データとの少なくとも一方が表示されてもよい。
本実施形態に係る会議管理システムSは、出展者端末3及び参加者端末4の少なくとも一方を含む複数の通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行する。また、会議管理システムSは、第1会議の実行中又は実行後に、第1会議に参加している又は参加した複数のユーザのうち第1ユーザによる、当該複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付ける。会議管理システムSは、第1会議の実行中又は実行後に、第1ユーザが使用する通信端末と、選択された第2ユーザが使用する通信端末との間で音声を送受信する第2会議を実行する。
会議管理システムSによれば、同じグループ会議に参加する参加者同士がグループ会議の最中に音声で個別に会話をしたり、担当者がグループ会議の最中又は後に参加者と音声で個別に会話をしたりすることができる。これにより、会議管理システムSは、同じグループ会議に参加する一部のユーザ同士でコミュニケーションをとりやすくすることができる。
[会議管理装置1及び参加者端末4の概要]
図5は、会議管理装置1及び参加者端末4の構成を示す図である。主催者端末2及び出展者端末3は、参加者端末4と同等の構成を有するので説明を省略する。
会議管理装置1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、を有する。制御部13は、データ取得部131と、操作受付部132と、端末制御部133と、プロフィール交換部134と、を有する。
通信部11は、ネットワークNを介して各種のデータを送受信するための通信コントローラを有する。また、通信部11は、グループ会議において発生する画像データ又は音データをデータ取得部131に通知する。また、通信部11は、主催者端末2、出展者端末3又は参加者端末4から受信した設定操作用のデータを操作受付部132に通知する。さらに、通信部11は、端末制御部133から入力された画像データ又は音データを主催者端末2、出展者端末3又は参加者端末4に送信する。
記憶部12は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びSSD(Solid State Drive)等の記憶媒体を有する。記憶部12は、制御部13が実行するプログラムを記憶する。また、記憶部12は、グループ会議に関連する各種のデータを記憶する。記憶部12は、例えば、複数のグループ会議それぞれに関連付けて、グループ会議の属性を示す会議属性データを記憶する。
また、記憶部12は、担当者及び参加者の少なくとも一方を含む複数のユーザそれぞれのプロフィールデータを記憶する。記憶部12は、例えば、ユーザの名前、ユーザが所属する大学名や組織名、ユーザの出身地、居住地、趣味、性別又は年齢等、ユーザの個人情報を含むプロフィールデータを記憶する。また、プロフィールデータは、ユーザが所属する組織の業種、ユーザが就職を希望する希望業種又は希望職種を含んでもよい。また、プロフィールデータは、ユーザが、イベントに有料で参加する有償会員、又はイベントに無料で参加する無償会員のどちらであるかを示す会員種別を含んでもよい。
制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)を有する。制御部13は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、データ取得部131、操作受付部132、端末制御部133及びプロフィール交換部134として機能する。データ取得部131、操作受付部132、端末制御部133及びプロフィール交換部134の詳細は後述する。
参加者端末4は、通信部41と、出力部42と、入力部43と、記憶部44と、制御部45と、を有する。制御部45は、データ受信部451と、出力制御部452と、データ送信部453と、を有する。
通信部41は、通信部11と同様に、ネットワークNを介して各種のデータを送受信するための通信コントローラを有する。通信部41は、例えばネットワークN及び会議管理装置1を介して、出展者端末3から送信された画像データ及び音データを受信する。通信部41は、受信したデータをデータ受信部451に入力する。また、通信部41は、参加者端末4を使用する参加者が入力した音声に基づく音データ、及び参加者端末4を使用する参加者が入力したテキストデータをデータ送信部453から取得し、取得したデータを送信する。
出力部42は、各種の画像データを表示する表示部として機能するディスプレイ及び音データを出力するスピーカを含む。出力部42は、出力制御部452の指示により、図2から図4に示したようなグループ会議に関連する画像をディスプレイに表示するとともに、参加者が参加しているグループ会議で発せられた音をスピーカに出力する。また、出力部42は、会議属性データをディスプレイに表示する。
入力部43は、参加者端末4を使用する参加者の操作を受け付けるデバイスであり、例えば、キーボード、マウス又はタッチパネルである。入力部43は、入力された操作に基づくデータをデータ送信部453に通知する。
記憶部44は、ROM、RAM及びSSD等の記憶媒体を有する。記憶部44は、制御部13が実行するプログラムを記憶する。
制御部45は、例えばCPUを有する。制御部45は、記憶部44に記憶されたプログラムを実行することにより、データ受信部451、出力制御部452及びデータ送信部453として機能する。
データ受信部451は、通信部41を介して、会議管理装置1から各種のデータを受信する。データ受信部451は、例えば、複数のグループ会議の属性を示す会議属性データを受信する。データ受信部451は、受信した会議属性データを出力制御部452に入力する。
出力制御部452は、会議管理装置1から送信されたデータを出力部42に出力させる。出力制御部452は、例えば、画像データに基づく画像をディスプレイに表示させ、音データに基づく音をスピーカに出力させる。出力制御部452は、会議管理装置1から送信された会議属性データを、ディスプレイにおける当該会議属性データに対応するグループ会議に対応する位置(例えば会議管理装置1により指定されたブースの位置)に表示させる。
データ送信部453は、入力部43を介して参加者により入力されたデータを会議管理装置1に送信する。データ送信部453は、例えば、参加者が選択したグループ会議を特定するための情報を会議管理装置1に送信する。
[制御部13の構成]
続いて、制御部13の構成及び動作を詳細に説明する。データ取得部131は、通信部11を介して、主催者端末2、出展者端末3及び参加者端末4から、各種のデータを取得する。データ取得部131は、例えば、出展者端末3からプレゼンテーション用の画像データを取得したり、出展者端末3及び参加者端末4から、それぞれの端末の使用者が発した音を示す音データを取得したりする。また、データ取得部131は、出展者端末3が備えるカメラによって撮像された担当者の画像データと、参加者端末4が備えるカメラによって撮像された参加者の画像データとの少なくとも一方を取得してもよい。
データ取得部131は、取得した画像データ及び音データを端末制御部133に通知する。また、データ取得部131は、複数のグループ会議それぞれの属性を示す会議属性データを取得する。データ取得部131は、取得した会議属性データを端末制御部133に通知する。
操作受付部132は、通信部11を介して、参加者端末4から各種の操作を受け付ける。操作受付部132は、複数のグループ会議のうち少なくとも一つを選択するための選択操作を参加者端末4から受け付ける。操作受付部132は、例えば図2に示した画面が表示された複数のグループ会議から参加者が選択したグループ会議を特定するための情報を取得することにより、グループ会議を選択する操作を受け付ける。
操作受付部132は、図2に示した画面において「着席する」という操作を行ったことを特定するための情報を取得することにより、着席する操作を受け付ける。着席する操作をした参加者が使用する参加者端末4は、複数のグループ会議のうち当該操作に対応するグループ会議に参加する。
端末制御部133は、通信部11を介して出展者端末3及び参加者端末4に各種のデータを送信することにより出展者端末3及び参加者端末4に各種の画面を表示させる。端末制御部133は、例えば図2から図4に示した画面を参加者端末4が表示するために必要なデータを送信することにより、図2から図4に示した画面を参加者端末4に表示させる。そして、端末制御部133は、出展者端末3及び参加者端末4から送信された各種のデータを中継して、出展者と参加者とが各種の情報をやり取りできるようにすることでグループ会議を実行する。
グループ会議の実行中に、端末制御部133は、参加者端末4に、例えばプレゼンテーション用の画像データを送信することにより、参加中のグループ会議に関する情報を含むグループ会議画面を表示させる。
図6は、参加者端末4に表示されるグループ会議画面の一例を示す図である。出展者端末3に図6と同様の画面が表示されてもよい。領域R1には、出展企業によるプレゼンテーション資料と、出展企業の担当者との個別会話を希望するための個別会話希望ボタンBT1とが表示されている。また、領域R1には、プレゼンテーション資料に代えて又は加えて、出展者端末3が備えるカメラによって撮像された担当者の画像データと、参加者端末4が備えるカメラによって撮像された参加者の画像データとの少なくとも一方が表示されてもよい。
領域R2には、グループ会議に参加している複数のユーザの一覧が表示されている。グループ会議画面に表示される複数のユーザは、参加者及び担当者の少なくとも一方を含む。操作受付部132が、領域R2に表示された複数のユーザのうちいずれかのユーザを選択する操作を受け付けた場合に、端末制御部133は、選択されたユーザのプロフィールデータを記憶部12から取得し、参加者端末4に表示させる。参加者端末4は、選択されたユーザのプロフィールデータを含むユーザ情報領域R3を表示する。
ユーザ情報領域R3には、選択されたユーザのプロフィールデータと、選択されたユーザとの個別会話を開始するための個別会話開始ボタンBT2と、選択されたユーザにプロフィールデータを送信するための名刺交換ボタンBT3とが表示されている。
会議管理装置1が実行する、グループ会議に参加する一部のユーザ同士が音声で会話をすることを可能にするための処理を以下に説明する。端末制御部133は、出展者端末3及び参加者端末4を含む複数の通信端末の間で音声を送受信するグループ会議である第1会議を実行している。第1会議は、例えば、出展者端末3及び参加者端末4の間で行われる、プレゼンテーション等のグループ会議である。
端末制御部133は、第1会議において、複数のユーザのうち一部のユーザである担当者が使用する出展者端末3からその他のユーザである複数の参加者が使用する複数の参加者端末4に一方向に音声を送信させる。これにより、会議管理装置1は、第1会議において特定のユーザのみが他のユーザに音声を発信できるようにし、プレゼンテーション等の進行を円滑化できる。また、端末制御部133は、第1会議に参加している複数の通信端末(出展者端末3又は参加者端末4)に、第1会議において、音声に加えて、チャットやメール等によってテキストデータを送受信させてもよい。
操作受付部132は、第1会議の実行中又は実行後に、複数のユーザのうち第1ユーザによる、複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付ける。選択操作は、第1ユーザである参加者が第2ユーザである他の参加者を選択する操作、又は第1ユーザである担当者が第2ユーザである参加者を選択する操作である。
端末制御部133は、第1会議の実行中又は実行後に、第1ユーザが使用する通信端末と、選択操作に対応する第2ユーザが使用する通信端末との間で音声を送受信するグループ会議である第2会議を実行する。
端末制御部133は、第2会議において、第1ユーザである担当者又は参加者が使用する出展者端末3又は参加者端末4と、第2ユーザである参加者が使用する参加者端末4との間で双方向に音声を送受信させる。これにより、会議管理装置1は、第1会議に参加する一部のユーザ同士が第2会議において個別に音声で会話できるようにし、コミュニケーションをとりやすくすることができる。また、端末制御部133は、第2会議に参加している複数の通信端末(出展者端末3又は参加者端末4)に、第2会議において、音声に加えて、チャットやメール等によってテキストデータを送受信させてもよい。
会議管理装置1は、参加者同士が個別会話をする場合と、担当者と参加者とが個別会話をする場合とで、異なる処理を実行する。第1に、参加者同士が個別会話をする場合の具体的な処理を説明する。
操作受付部132は、第1会議の実行中に、図6のグループ会議画面において、参加者による、個別会話の相手として希望する他の参加者に対応する個別会話開始ボタンBT2を選択する選択操作を受け付ける。端末制御部133は、選択操作をした参加者を第1ユーザとし、選択された個別会話開始ボタンBT2に対応する参加者を第2ユーザとして、第1ユーザが使用する参加者端末4と、第2ユーザが使用する参加者端末4との間で音声を送受信する第2会議を開始する。また、端末制御部133は、第2ユーザが使用する参加者端末4に第2会議に招待するための通知を送信し、当該参加者端末4において第2ユーザが第2会議に参加することを承諾するための操作が行われたことを条件として、第2会議を開始してもよい。
端末制御部133は、第1ユーザ及び第2ユーザを含む所定ユーザのみが参加可能な第2会議を実行してもよい。この場合に、端末制御部133は、第1ユーザ及び第2ユーザ以外のユーザによる第2会議への参加を受け付けない。これにより、端末制御部133は、第2会議におけるプライバシを保護することができる。また、端末制御部133は、第1ユーザ及び第2ユーザ以外のユーザも参加可能な第2会議を実行してもよい。この場合に、端末制御部133は、例えば、図2の画面のブースの一覧に第2会議に対応するブースを表示させ、第1ユーザ及び第2ユーザ以外のユーザによる第2会議への参加を受け付けてもよい。
第1会議及び第2会議の実行中に、端末制御部133は、第1ユーザ及び第2ユーザそれぞれが使用する参加者端末4に、例えば第1会議におけるプレゼンテーション用の画像データと、第2会議に参加しているユーザを撮像した画像データとを送信することにより、参加中の第1会議及び第2会議に関する情報を含むグループ会議画面を表示させる。
図7は、参加者端末4に表示されるグループ会議画面の一例を示す図である。領域R2には、第1会議に参加している複数のユーザの一覧が表示されている。領域R1は、第1会議に関する情報を含む第1会議領域R11と、第2会議に関する情報を含む第2会議領域R12とを含む。
第1会議領域R11には、図6と同様に、プレゼンテーション資料が表示されている。また、第1会議領域R11には、プレゼンテーション資料に代えて又は加えて、出展者端末3又は参加者端末4が備えるカメラによって撮像された、第1会議に参加している担当者及び参加者の少なくとも一方の画像データが表示されてもよい。
第2会議領域R12には、参加者端末4が備えるカメラによって撮像された、第2会議に参加している第1ユーザである参加者及び第2ユーザである参加者の画像データが表示されている。このように、会議管理装置1は、参加者端末4に対して第1会議に関する情報と第2会議に関する情報との両方を同時に表示させるため、ユーザが第1会議及び第2会議に並行して参加することを容易にすることができる。
また、端末制御部133は、第1会議及び第2会議それぞれの音量と、第1会議領域R11及び第2会議領域R12それぞれの画面サイズを独立して調整する。第1会議領域R11及び第2会議領域R12には、それぞれ音量及び画面サイズを調整するための調整欄C1が表示されている。操作受付部132は、第1会議及び第2会議の実行中に、第1ユーザ又は第2ユーザから、調整欄C1において音量又は画面サイズの少なくとも一方を調整するための調整操作を受け付ける。第1会議領域R11の調整欄C1に対して行われた調整操作は第1会議に関連付けられ、第2会議領域R12の調整欄C1に対して行われた調整操作は第2会議に関連付けられる。
端末制御部133は、第1ユーザ又は第2ユーザが使用する参加者端末4において、調整操作に対応する第1会議又は第2会議のどちらかを、調整操作に対応する音量又は画面サイズに調整する。
すなわち、端末制御部133は、第1会議領域R11の調整欄C1において音量又は画面サイズが変更されたことに応じて、第1会議の音量又は第1会議領域R11の画面サイズを変更する。端末制御部133は、第2会議領域R12の調整欄C1において音量又は画面サイズが変更されたことに応じて、第2会議の音量又は第2会議領域R12の画面サイズを変更する。これにより、会議管理装置1は、第1会議及び第2会議の音量又は画面サイズを独立して調整可能にできるため、ユーザが第1会議及び第2会議に参加する際の利便性を向上できる。
第2に、担当者と参加者とが個別会話をする場合の具体的な処理を説明する。操作受付部132は、第1会議の実行中に、図6のグループ会議画面において、担当者との個別会話、すなわち第2会議への参加を希望することを示す個別会話希望ボタンBT1を選択する選択操作を参加者から受け付ける。
第1会議の実行中又は実行後に、端末制御部133は、第1会議の実行中に個別会話希望ボタンBT1を選択した参加者を候補ユーザとして示す情報を出展者端末3に送信する。出展者端末3を使用する担当者は、第1ユーザである。
図8は、出展者端末3に表示されるグループ会議画面の一例を示す図である。領域R1には、第1会議におけるプレゼンテーション資料が表示されている。第1会議が終了した場合に、領域R1には、図2の画面と同様に複数のグループ会議(ブース)の一覧が表示されてもよい。領域R2には、第2会議への参加を希望した一又は複数の候補ユーザの一覧が表示されている。
また、領域R2には、一又は複数の候補ユーザそれぞれのプロフィールデータが表示されてもよい。また、領域R2には、一又は複数の候補ユーザそれぞれが、現在他のグループ会議(ブース)に入っているか否かを示す情報が表示されてもよい。これにより、会議管理装置1は、第1ユーザである担当者に対して、一又は複数の候補ユーザの中から第2ユーザを選択する判断をするための情報を提供できる。
領域R2においていずれかの候補ユーザが選択されると、選択された候補ユーザに対応する候補ユーザ選択ボタンBT4が表示される。操作受付部132は、第1会議の実行中又は実行後に、図8のグループ会議画面において、個別会話の相手として希望する候補ユーザに対応する候補ユーザ選択ボタンBT4を選択する選択操作を担当者から受け付ける。
端末制御部133は、選択操作をした担当者を第1ユーザとし、選択された候補ユーザ選択ボタンBT4に対応する参加者を第2ユーザとして、第1ユーザが使用する出展者端末3と、第2ユーザが使用する参加者端末4との間で音声を送受信する第2会議を開始する。また、端末制御部133は、第2ユーザが使用する参加者端末4に第2会議に招待するための通知を送信し、当該参加者端末4において第2ユーザが第2会議に参加することを承諾するための操作が行われたことを条件として、第2会議を開始してもよい。
グループ会議に係る出展企業には、複数の担当者が属している場合がある。このような場合に、端末制御部133は、候補ユーザの一覧を、第1ユーザである複数の担当者が使用する複数の出展者端末3に表示させる。操作受付部132は、複数の担当者のいずれかによる、一又は複数の候補ユーザの中から第2ユーザを選択するための選択操作を受け付ける。端末制御部133は、選択操作をした担当者が使用する出展者端末3と、選択操作に対応する第2ユーザが使用する参加者端末4との間で音声を送受信する第2会議を開始する。これにより、複数の担当者が並行して一又は複数の候補ユーザのいずれかと第2会議を開始することができるため、会議管理装置1は効率的に第2会議を実行することができる。
第1会議及び第2会議の実行中に、端末制御部133は、第1ユーザである担当者が使用する出展者端末3に、例えば第1会議におけるプレゼンテーション用の画像データと、第2会議に参加しているユーザを撮像した画像データと、候補ユーザを示す情報とを送信することにより、参加中の第1会議及び第2会議に関する情報を含むグループ会議画面を表示させる。なお、第2ユーザである参加者が使用する参加者端末4には、図7の画面が表示される。
図9は、出展者端末3に表示されるグループ会議画面の一例を示す図である。領域R2には、第2会議への参加を希望した一又は複数の候補ユーザの一覧が表示されている。領域R1は、第1会議に関する情報を含む第1会議領域R11と、第2会議に関する情報を含む第2会議領域R12とを含む。
第1会議領域R11には、図6と同様に、プレゼンテーション資料が表示されている。また、第1会議領域R11には、プレゼンテーション資料に代えて又は加えて、出展者端末3又は参加者端末4が備えるカメラによって撮像された、第1会議に参加している担当者及び参加者の少なくとも一方の画像データが表示されてもよい。第1会議が終了した場合に、第1会議領域R11には、図2の画面と同様に複数のグループ会議(ブース)の一覧が表示されてもよい。
第2会議領域R12には、出展者端末3が備えるカメラ及び参加者端末4が備えるカメラによって撮像された、第2会議に参加している第1ユーザである担当者及び第2ユーザである参加者の画像データが表示されている。このように、会議管理装置1は、出展者端末3に対して第1会議に関する情報と第2会議に関する情報との両方を同時に表示させるため、ユーザが第1会議及び第2会議に並行して参加することを容易にすることができる。
また、端末制御部133は、第2会議の音声を、グループ会議に参加している複数のユーザのうち第1ユーザ及び第2ユーザとは異なる他ユーザが聞くことを許可するか否かを制御する。図9の画面の第2会議領域R12には、他ユーザが第2会議の音声を聞くことを許可するか否かを設定する許可欄C2が表示されている。参加者端末4に表示されている図7の画面にも、同様に許可欄C2が表示されてもよい。
操作受付部132は、許可欄C2において、第2会議の実行中に、第1ユーザ又は第2ユーザから、他ユーザが第2会議の音声を聞くことを許可するための許可操作を受け付ける。他ユーザは、例えば、グループ会議に係る出展企業に属する複数の担当者のうち、第1ユーザである担当者とは異なる担当者である。端末制御部133は、許可操作が行われた場合に、他ユーザが使用する出展者端末3又は参加者端末4に、第2会議の音声を送信する。これにより、会議管理装置1は、ユーザによる操作に応じて第2会議の音声を他ユーザに聞かせるか否かを切り替えることができ、第2会議のプライバシ保護の程度を制御できる。
また、端末制御部133は、グループ会議に参加している複数のユーザのうち第1ユーザ及び第2ユーザとは異なるユーザであって、所定のユーザ属性を有する他ユーザが使用する出展者端末3又は参加者端末4に、許可欄C2における許可操作によらず、第2会議の音声を送信してもよい。所定のユーザ属性は、例えば、第1ユーザである担当者を管理する権限を有することである。これにより、会議管理装置1は、特定のユーザには許可操作によらず第2会議の音声を聞かせることができ、管理者が第2会議を管理しやすくできる。
また、端末制御部133は、複数の候補ユーザそれぞれが使用する参加者端末4に、第2会議に参加できるまでに掛かると予測された予測待ち時間を表示させてもよい。この場合に、端末制御部133は、複数の候補ユーザの数に基づいて、予測待ち時間を予測する。端末制御部133は、例えば、複数の候補ユーザの数に、過去の第2会議が継続した時間の統計値(平均値や中央値)を乗算することによって、予測待ち時間を算出する。端末制御部133は、複数の候補ユーザそれぞれが使用する参加者端末4に予測待ち時間を送信することによって、例えば図6の画面に予測待ち時間を表示させる。これにより、会議管理装置1は、個別会話を希望している参加者に待ち時間の見込みを通知し、参加者が他のグループ会議に参加するか否かを判断しやすくできる。
参加者同士が個別会話をする場合と、担当者と参加者とが個別会話をする場合との両方において、端末制御部133は、第2会議に第1ユーザ及び第2ユーザとは異なる第3ユーザを参加させてもよい。この場合に、操作受付部132は、第2会議の実行中に、第1ユーザ又は第2ユーザから、複数のユーザのうち第1ユーザ及び第2ユーザとは異なる第3ユーザを選択するための選択操作を受け付ける。端末制御部133は、第2会議の実行中に、第1ユーザが使用する通信端末と、第2ユーザが使用する通信端末と、選択された第3ユーザが使用する通信端末との間で音声を送受信させることによって、第2会議を実行する。これにより、会議管理装置1は、第1ユーザ及び第2ユーザが参加している第2会議にさらに他のユーザを参加させることができ、ユーザの利便性を向上できる。
プロフィール交換部134は、ユーザによる操作に応じて、仮想的な名刺、すなわちプロフィールデータをユーザ間で交換させる。操作受付部132は、第1会議の実行中又は実行後に、複数のユーザのうち送信元ユーザによる、複数のユーザのうち送信先ユーザを、個人情報を含むプロフィールデータの送信先として選択するための選択操作を受け付ける。操作受付部132は、例えば、図6の画面においていずれかのユーザに対応する名刺交換ボタンBT3を選択する操作を、送信先ユーザの選択操作として受け付ける。また、操作受付部132は、1人の送信先ユーザを選択する選択操作を受け付けてもよく、複数の送信先ユーザを同時に選択する選択操作を受け付けてもよい。
プロフィール交換部134は、送信元ユーザのプロフィールデータを記憶部12から取得し、選択操作に対応する送信先ユーザが使用する出展者端末3又は参加者端末4に送信する。プロフィール交換部134は、送信元ユーザから、プロフィールデータの中で送信先ユーザに送信する情報の選択を受け付けてもよい。参加者端末4は、グループ会議画面に、受信したプロフィールデータを表示する。
図10は、参加者端末4に表示されるグループ会議画面の一例を示す図である。出展者端末3に図10と同様の画面が表示されてもよい。図10のグループ会議画面において、名刺表示領域R4には、送信元ユーザのプロフィールデータが表示されている。これにより、会議管理装置1は、送信元ユーザが主体的にプロフィールデータを送信先ユーザに提示できるようにし、名刺交換に類似したコミュニケーションを実現できる。
また、プロフィール交換部134は、名刺表示領域R4においてボタン選択等の所定操作が行われた場合に、送信先ユーザのプロフィールデータを記憶部12から取得し、選択操作を行った送信元ユーザが使用する出展者端末3又は参加者端末4に送信する。これにより、会議管理装置1は、ユーザ間でプロフィールデータを容易に交換できるようにし、コミュニケーションを円滑化できる。
また、プロフィール交換部134は、送信元ユーザのプロフィールデータを送信先ユーザが使用する出展者端末3又は参加者端末4に送信する際に、自動的に送信先ユーザのプロフィールデータを送信元ユーザが使用する出展者端末3又は参加者端末4に送信してもよい。これにより、会議管理装置1は、ユーザ間でプロフィールデータを交換するための手間を削減できる。
上述の第1会議では、端末制御部133は、複数のユーザのうち一部のユーザから、その他のユーザに一方向に音声を送信させる。端末制御部133は、イベントの主催者から、音声の送信を許可する話者ユーザ(スピーカともいう)の指定を受け付けてもよい。この場合に、操作受付部132は、主催者端末2から、一又は複数のユーザを話者ユーザとして選択する操作を受け付ける。
図11(a)は、主催者端末2に表示される、話者ユーザを選択するための画面の一例を示す図である。図11(a)の画面には、複数のユーザの中から話者ユーザを選択するための領域R5が表示されている。操作受付部132は、領域R5において選択された一又は複数のユーザを示す情報を、端末制御部133に通知する。
端末制御部133は、選択された一又は複数のユーザそれぞれが使用する出展者端末3又は参加者端末4に、話者ユーザとして選択されたことを示す情報を表示させる。図11(b)は、出展者端末3又は参加者端末4に表示される、話者ユーザとして選択されたことを示す画面の一例を示す図である。図11(b)の画面には、話者ユーザとなることを承諾するか否かを選択するための領域R6が表示されている。操作受付部132は、領域R6において選択された話者ユーザとなることを承諾するか否かを示す情報を、端末制御部133に通知する。
端末制御部133は、第1会議において、複数のユーザのうち話者ユーザとなることを承諾したユーザが使用する出展者端末3又は参加者端末4から、その他のユーザが使用する出展者端末3又は参加者端末4に、一方向に音声を送信させる。これにより、会議管理装置1は、主催者による第1会議において音声を発信できるユーザの指定を受け付け、柔軟にプレゼンテーション等のグループ会議を行うことができる。
[会議管理装置1における処理の流れ]
図12(a)、図12(b)は、会議管理装置1における処理の流れを示すフローチャートの一例を示す図である。図12(a)は参加者同士が個別会話をする場合の処理を表しており、図12(b)は担当者と参加者とが個別会話をする場合の処理を表している。
図12(a)のフローチャートにおいて、端末制御部133は、出展者端末3及び参加者端末4を含む複数の通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行する(S11)。操作受付部132は、第1会議の実行中に、第1ユーザである参加者による、個別会話の相手として希望する第2ユーザである参加者を選択する選択操作を受け付ける(S12)。
端末制御部133は、選択操作をした参加者を第1ユーザとし、選択された参加者を第2ユーザとして、第1ユーザが使用する参加者端末4と、第2ユーザが使用する参加者端末4との間で音声を送受信する第2会議を開始する(S13)。
端末制御部133は、例えば主催者端末2、出展者端末3又は参加者端末4からグループ会議を終了する指示を受信するまでの間(S14においてNO)、グループ会議を継続する。端末制御部133は、例えば主催者端末2、出展者端末3又は参加者端末4からグループ会議を終了する指示を受信した場合に(S14においてYES)、グループ会議を終了する。端末制御部133は、第1会議及び第2会議のうち一方が終了された場合に、第1会議及び第2会議のうち他方を継続してもよい。
図12(b)のフローチャートにおいて、端末制御部133は、出展者端末3及び参加者端末4を含む複数の通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行する(S21)。操作受付部132は、第1会議の実行中に、担当者との個別会話を希望することを示す選択操作を参加者から受け付ける。第1会議の実行中又は実行後に、端末制御部133は、第1会議の実行中に担当者との個別会話を希望した参加者、すなわち候補ユーザの一覧を出展者端末3に表示させる(S22)。
操作受付部132は、第1会議の実行中又は実行後に、第1ユーザである担当者による、候補ユーザの中からいずれかの参加者を第2ユーザとして選択する選択操作を受け付ける(S23)。端末制御部133は、選択操作をした担当者を第1ユーザとし、選択された参加者を第2ユーザとして、第1ユーザが使用する出展者端末3と、第2ユーザが使用する参加者端末4との間で音声を送受信する第2会議を開始する(S24)。
端末制御部133は、例えば主催者端末2、出展者端末3又は参加者端末4からグループ会議を終了する指示を受信するまでの間(S25においてNO)、グループ会議を継続する。端末制御部133は、例えば主催者端末2、出展者端末3又は参加者端末4からグループ会議を終了する指示を受信した場合に(S25においてYES)、グループ会議を終了する。端末制御部133は、第1会議及び第2会議のうち一方が終了された場合に、第1会議及び第2会議のうち他方を継続してもよい。
[会議管理システムSによる効果]
以上説明したように、会議管理装置1は、複数の通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行するとともに、第1会議の実行中又は実行後に、第1会議に参加している又は参加した複数のユーザのうち第1ユーザによる、当該複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付ける。会議管理システムSは、第1会議の実行中又は実行後に、第1ユーザが使用する通信端末と、選択された第2ユーザが使用する通信端末との間で音声を送受信する第2会議を実行する。
このような会議管理システムSによれば、同じグループ会議に参加する参加者同士がグループ会議の最中に音声で個別に会話をしたり、担当者がグループ会議の最中又は後に参加者と音声で個別に会話をしたりすることができる。これにより、会議管理装置1は、同じグループ会議に参加する一部のユーザ同士でコミュニケーションをとりやすくすることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
S 会議管理システム
1 会議管理装置
2 主催者端末
3 出展者端末
4 参加者端末
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
41 通信部
42 出力部
43 入力部
44 記憶部
45 制御部
131 データ取得部
132 操作受付部
133 端末制御部
134 プロフィール交換部
451 データ受信部
452 出力制御部
453 データ送信部

Claims (15)

  1. 複数のユーザが通信端末を用いて参加可能なグループ会議を管理する会議管理装置であって、
    前記複数のユーザが使用する複数の前記通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行する端末制御部と、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち第1ユーザによる、前記複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付ける操作受付部と、
    を有し、
    前記端末制御部は、前記第1会議の実行中に前記第1会議とは異なる第2会議への参加を希望した複数の候補ユーザの一覧を、前記第1ユーザが使用する前記通信端末に表示させ、
    前記操作受付部は、前記複数の候補ユーザの中から前記第2ユーザを選択するための前記第1ユーザによる前記選択操作を受け付け、
    前記端末制御部は、前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作に対応する前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信する前記第2会議を実行する、
    会議管理装置。
  2. 複数のユーザが通信端末を用いて参加可能なグループ会議を管理する会議管理装置であって、
    前記複数のユーザが使用する複数の前記通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行する端末制御部と、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち第1ユーザによる、前記複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付ける操作受付部と、
    個人情報を含むプロフィールデータを前記通信端末に送信するプロフィール交換部と、
    を有し、
    前記操作受付部は、前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち送信元ユーザによる、前記複数のユーザのうち送信先ユーザを、前記送信元ユーザの前記プロフィールデータの送信先として選択するための操作を受け付け、
    前記プロフィール交換部は、前記送信元ユーザの前記プロフィールデータを、前記送信先ユーザが使用する前記通信端末に送信し、
    前記端末制御部は、前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作に対応する前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信する第2会議を実行する、
    会議管理装置。
  3. 前記端末制御部は、前記第1会議において、前記複数のユーザのうち一部のユーザが使用する前記通信端末からその他のユーザが使用する前記通信端末に一方向に音声を送信させ、前記第2会議において、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で双方向に音声を送受信させる、
    請求項1又は2に記載の会議管理装置。
  4. 前記操作受付部は、前記第2会議の実行中に、前記第1ユーザ又は前記第2ユーザから、前記複数のユーザのうち第3ユーザを選択するための前記選択操作を受け付け、
    前記端末制御部は、前記第2会議の実行中に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末、前記第2ユーザが使用する前記通信端末及び第3ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信させる、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の会議管理装置。
  5. 前記端末制御部は、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザを含む所定ユーザのみが参加可能な前記第2会議を実行する、
    請求項1からのいずれか一項に記載の会議管理装置。
  6. 前記操作受付部は、前記第1会議及び前記第2会議の実行中に、前記第1ユーザ又は前記第2ユーザから、前記第1会議又は前記第2会議に関連付けて、前記通信端末における音量又は画面サイズの少なくとも一方を調整するための調整操作を受け付け、
    前記端末制御部は、前記第1ユーザが使用する前記通信端末又は前記第2ユーザが使用する前記通信端末において、前記調整操作に対応する前記第1会議又は前記第2会議のどちらかを、前記調整操作に対応する音量又は画面サイズに調整する、
    請求項1からのいずれか一項に記載の会議管理装置。
  7. 前記端末制御部は、前記候補ユーザの一覧を、複数の前記第1ユーザが使用する複数の前記通信端末に表示させ、
    前記操作受付部は、前記複数の候補ユーザの中から前記第2ユーザを選択するための、複数の前記第1ユーザのいずれかによる前記選択操作を受け付け、
    前記端末制御部は、前記選択操作を行った前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作が示す前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信する第2会議を実行する、
    請求項に記載の会議管理装置。
  8. 前記端末制御部は、前記複数の候補ユーザそれぞれが使用する前記通信端末に、前記第2会議に参加できるまでに掛かると予測された予測待ち時間を表示させる、
    請求項又は7に記載の会議管理装置。
  9. 前記操作受付部は、前記第1ユーザ又は前記第2ユーザによる、前記複数のユーザのうち前記第1ユーザ及び前記第2ユーザとは異なるユーザが前記第2会議の音声を聞くことを許可するための許可操作を受け付け、
    前記端末制御部は、前記許可操作が行われた場合に、前記複数のユーザのうち前記第1ユーザ及び前記第2ユーザとは異なるユーザが使用する前記通信端末に、前記第2会議の音声を送信する、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の会議管理装置。
  10. 前記端末制御部は、前記複数のユーザのうち前記第1ユーザ及び前記第2ユーザとは異なるユーザであって、所定のユーザ属性を有するユーザが使用する前記通信端末に、前記第2会議の音声を送信する、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の会議管理装置。
  11. 前記プロフィール交換部は、前記送信元ユーザの前記プロフィールデータを前記送信先ユーザが使用する前記通信端末に送信する場合に、前記送信先ユーザの前記プロフィールデータを前記送信元ユーザが使用する前記通信端末に送信する、
    請求項に記載の会議管理装置。
  12. コンピュータが実行する、複数のユーザが通信端末を用いて参加可能な複数のグループ会議を管理する方法であって、
    前記複数のユーザが使用する複数の前記通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行するステップと、
    前記第1会議の実行中に前記第1会議とは異なる第2会議への参加を希望した複数の候補ユーザの一覧を、前記複数のユーザのうち第1ユーザが使用する前記通信端末に表示させるステップと、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザによる、前記複数の候補ユーザの中から第2ユーザを選択するための選択操作を受け付けるステップと、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作に対応する前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信する前記第2会議を実行するステップと、
    を有する会議管理方法。
  13. コンピュータが実行する、複数のユーザが通信端末を用いて参加可能な複数のグループ会議を管理する方法であって、
    前記複数のユーザが使用する複数の前記通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行するステップと、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち送信元ユーザによる、前記複数のユーザのうち送信先ユーザを、個人情報を含むプロフィールデータの送信先として選択するための操作を受け付けるステップと、
    前記送信元ユーザの前記プロフィールデータを、前記送信先ユーザが使用する前記通信端末に送信するステップと、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち第1ユーザによる、前記複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付けるステップと、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作に対応する前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信する第2会議を実行するステップと、
    を有する会議管理方法。
  14. コンピュータに、複数のユーザが通信端末を用いて参加可能な複数のグループ会議を管理させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記複数のユーザが使用する複数の前記通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行するステップと、
    前記第1会議の実行中に前記第1会議とは異なる第2会議への参加を希望した複数の候補ユーザの一覧を、前記複数のユーザのうち第1ユーザが使用する前記通信端末に表示させるステップと、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザによる、前記複数の候補ユーザの中から第2ユーザを選択するための選択操作を受け付けるステップと、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作に対応する前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信する前記第2会議を実行するステップと、
    を実行させるプログラム。
  15. コンピュータに、複数のユーザが通信端末を用いて参加可能な複数のグループ会議を管理させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記複数のユーザが使用する複数の前記通信端末の間で音声を送受信する第1会議を実行するステップと、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち送信元ユーザによる、前記複数のユーザのうち送信先ユーザを、個人情報を含むプロフィールデータの送信先として選択するための操作を受け付けるステップと、
    前記送信元ユーザの前記プロフィールデータを、前記送信先ユーザが使用する前記通信端末に送信するステップと、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記複数のユーザのうち第1ユーザによる、前記複数のユーザのうち第2ユーザを選択するための選択操作を受け付けるステップと、
    前記第1会議の実行中又は実行後に、前記第1ユーザが使用する前記通信端末と、前記選択操作に対応する前記第2ユーザが使用する前記通信端末との間で音声を送受信する第2会議を実行するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2020184303A 2020-11-04 2020-11-04 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム Active JP6929429B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184303A JP6929429B1 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム
JP2021130681A JP2022075496A (ja) 2020-11-04 2021-08-10 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム
PCT/JP2021/030378 WO2022097350A1 (ja) 2020-11-04 2021-08-19 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム
US18/303,566 US20230262168A1 (en) 2020-11-04 2023-04-20 Meeting management apparatus, meeting management method and non-transitory computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184303A JP6929429B1 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130681A Division JP2022075496A (ja) 2020-11-04 2021-08-10 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6929429B1 true JP6929429B1 (ja) 2021-09-01
JP2022074344A JP2022074344A (ja) 2022-05-18

Family

ID=77456336

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020184303A Active JP6929429B1 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム
JP2021130681A Pending JP2022075496A (ja) 2020-11-04 2021-08-10 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130681A Pending JP2022075496A (ja) 2020-11-04 2021-08-10 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230262168A1 (ja)
JP (2) JP6929429B1 (ja)
WO (1) WO2022097350A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522998A (ja) * 1998-08-17 2002-07-23 ネット トーク、インク. インターネットおよびイントラネットを含むローカルおよびグローバルネットワークによるオーディオ会議用のコンピューター・アーキテクチャーおよびプロセス
JP2009065696A (ja) * 2008-10-27 2009-03-26 Toshiba Corp 映像合成装置、方法およびプログラム
JP2010028715A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Brother Ind Ltd 会議画像生成方法、会議システム、サーバ装置及び会議装置等
JP2010154361A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 投影装置、無線通信端末、スライド画像閲覧システム、およびスライド画像閲覧方法
JP2010206695A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Fujitsu Ltd 電話会議システム、電話会議システム用サーバ及び電話会議システム用サーバの制御方法
JP2012019416A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Nec Corp 情報処理端末、通話制御方法およびプログラム
CN102611818A (zh) * 2012-02-22 2012-07-25 华为技术有限公司 视频会议中电子名片交换方法及系统
JP2013105470A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Masayoshi Shinozaki 電子名刺装置、および名刺情報配信システム
JP2016134781A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社リコー 情報処理装置、音声出力方法、プログラム、コミュニケーションシステム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522998A (ja) * 1998-08-17 2002-07-23 ネット トーク、インク. インターネットおよびイントラネットを含むローカルおよびグローバルネットワークによるオーディオ会議用のコンピューター・アーキテクチャーおよびプロセス
JP2010028715A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Brother Ind Ltd 会議画像生成方法、会議システム、サーバ装置及び会議装置等
JP2009065696A (ja) * 2008-10-27 2009-03-26 Toshiba Corp 映像合成装置、方法およびプログラム
JP2010154361A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 投影装置、無線通信端末、スライド画像閲覧システム、およびスライド画像閲覧方法
JP2010206695A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Fujitsu Ltd 電話会議システム、電話会議システム用サーバ及び電話会議システム用サーバの制御方法
JP2012019416A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Nec Corp 情報処理端末、通話制御方法およびプログラム
JP2013105470A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Masayoshi Shinozaki 電子名刺装置、および名刺情報配信システム
CN102611818A (zh) * 2012-02-22 2012-07-25 华为技术有限公司 视频会议中电子名片交换方法及系统
JP2016134781A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社リコー 情報処理装置、音声出力方法、プログラム、コミュニケーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022097350A1 (ja) 2022-05-12
JP2022074344A (ja) 2022-05-18
US20230262168A1 (en) 2023-08-17
JP2022075496A (ja) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7362349B2 (en) Multi-participant conference system with controllable content delivery using a client monitor back-channel
EP1381237A2 (en) Multi-participant conference system with controllable content and delivery via back-channel video interface
US20040008249A1 (en) Method and apparatus for controllable conference content via back-channel video interface
JPH11191882A (ja) テレビ会議予約システムおよびテレビ会議予約プログラムを記録した記録媒体
CN113411538B (zh) 视频会话处理方法、装置及电子设备
EP3131257A1 (en) Program, information processing apparatus, and information processing system for use in an electronic conference system
JP3638146B2 (ja) テレビ会議システム及びそれに用いる端末、接続制御方法並びに接続制御プログラム
US8831197B2 (en) One button conference initiation
JP2006279535A (ja) ネットワーク会議支援装置、ネットワーク会議支援システム、ネットワーク会議支援システム用端末、ネットワーク会議支援システムのネットワーク会議進行支援方法
US9137029B1 (en) State and availability monitoring for customer support services for multimedia conferences
JP6929429B1 (ja) 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム
JPH0923414A (ja) ビデオ会議システム
JPH0954741A (ja) ネットワークシステム及びそのセッション管理方法
JP7370545B1 (ja) 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム
JP6920528B1 (ja) 会議管理装置、会議管理方法及びプログラム
JPH08167895A (ja) 通信会議支援方法およびこれに用いる通信会議端末
JP2005190317A (ja) ネットワーク会議サーバ、ネットワーク会議方法及びそのプログラム
JP2007122361A (ja) ネットワーク会議用サーバ装置およびネットワーク会議システム
JP6935569B1 (ja) 会議管理装置、会議管理方法、プログラム及び会議管理システム
JP2009246649A (ja) 映像会議装置、映像会議方法、映像会議プログラムおよび記録媒体
KR102590578B1 (ko) 화상 회의 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
JP6886750B1 (ja) オンライン会議支援装置、オンライン会議支援プログラム、およびオンライン会議支援システム
WO2022091765A1 (ja) 会議管理装置、会議管理方法、プログラム及び会議管理システム
US20230379435A1 (en) Meeting management apparatus, meeting management method, and non-transitory computer-readable medium
JP7496658B1 (ja) 情報処理装置、システムおよび情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201109

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150