JP6926791B2 - タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 - Google Patents

タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6926791B2
JP6926791B2 JP2017149217A JP2017149217A JP6926791B2 JP 6926791 B2 JP6926791 B2 JP 6926791B2 JP 2017149217 A JP2017149217 A JP 2017149217A JP 2017149217 A JP2017149217 A JP 2017149217A JP 6926791 B2 JP6926791 B2 JP 6926791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
vulcanization
bladder
heat exchanger
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017149217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019025834A (ja
Inventor
佐藤 有二
有二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2017149217A priority Critical patent/JP6926791B2/ja
Publication of JP2019025834A publication Critical patent/JP2019025834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926791B2 publication Critical patent/JP6926791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤを加硫する方法及び装置に関し、更に詳しくは、既存の設備を大幅に改造することなく、加硫室内のスチームが凝縮して生成されるドレンに起因する上下方向の温度差を小さくすることを可能にしたタイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置に関する。
空気入りタイヤを加硫する場合、金型内に回転軸が鉛直方向となるようにセットされたグリーンタイヤの内側にブラダーを挿入し、タイヤ内部の加硫室内に加熱加圧媒体としてスチームを充填すると共に金型を外部から加熱することで加硫を行うことが一般的である。このような加硫方法において、加硫室内に充填されたスチームが熱を奪われると、スチームの一部が凝縮してドレンが生成される。ドレンはスチームよりも冷め易いため、下側のタイヤサイドウォール部に相当する部位に溜まることにより、下側のタイヤサイドウォール部の温度上昇を阻害する。その結果、上側のタイヤサイドウォール部が高温となる一方で下側のタイヤサイドウォール部が低温となり、上下方向に温度差が発生する。そして、加硫工程における上下方向の温度差はタイヤ性能に悪影響を及ぼすのである。
このような問題を解決するために、加硫工程において加硫室内に滞留するドレンをタイヤ加硫装置の外部に排出することが提案されている。より具体的には、タイヤ加硫装置の中心機構にドレンを排出するための新たな排出機構を配設し、この排出機構を加硫時に駆動することにより、加硫室内のドレンをタイヤ加硫装置の外部に排出することが提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
しかしながら、上述のような排出機構をタイヤ加硫装置に追加する場合、設備コストが大幅に増大すると共に、タイヤ加硫装置が全体として複雑になるためメンテナンスの手間も増えるという問題がある。また、加硫工程を繰り返し行う中で常にドレンを完全に排出することは難しいため、安定した品質のタイヤを生産することも困難である。
特公昭61−22610号公報 特公平6−45144号公報
本発明の目的は、既存の設備を大幅に改造することなく、加硫室内のスチームが凝縮して生成されるドレンに起因する上下方向の温度差を小さくすることを可能にしたタイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のタイヤ加硫方法は、金型内に未加硫の空気入りタイヤを投入し、該空気入りタイヤの内側にブラダーを挿入し、該ブラダーの内側に形成される加硫室内にスチームを充填して前記空気入りタイヤを加硫する方法において、前記ブラダーから独立していて前記ブラダー内を自由に移動可能である熱交換具を前記加硫室に内包した状態で加硫を行うことを特徴とするものである。
また、上記目的を達成するための本発明のタイヤ加硫装置は、空気入りタイヤの外表面を成形する金型と、前記空気入りタイヤの内側に挿入されるブラダーと、該ブラダーの内側に形成される加硫室内に加熱加圧媒体としてスチームを供給する加熱加圧媒体供給手段とを備えたタイヤ加硫装置において、前記加硫室に内包された熱交換具を備え、前記熱交換具は前記ブラダーから独立していて前記ブラダー内を自由に移動可能に構成されることを特徴とするものである。
本発明では、加硫室内にスチームを充填して空気入りタイヤを加硫するにあたって、加硫室に熱交換具を内包した状態で加硫を行うことにより、熱交換具がスチームの凝縮により生成されたドレンとスチームとの間の熱交換を促進するので、ドレンの温度低下を抑制し、ドレンに起因する上下方向の温度差を小さくすることができる。また、加硫室に内包された熱交換具を追加するだけであって、タイヤ加硫装置の中心機構を改造する必要はない。そのため、既存の設備を大幅に改造することなく、加硫室内のスチームが凝縮して生成されるドレンに起因する上下方向の温度差を小さくし、延いては、安定した品質を有するタイヤを生産することができる。
本発明において、熱交換具の熱伝導率は1W/(m・K)以上であることが好ましい。熱交換具の熱伝導率を上記値以上に設定することにより、ドレンとスチームとの間の熱交換を促進する効果を得ることができる。
本発明の実施形態からなるタイヤ加硫装置を示す子午線半断面図である。 本発明の実施形態からなるタイヤ加硫装置を示す赤道線断面図である。 本発明の他の実施形態からなるタイヤ加硫装置を示す子午線半断面図である。 本発明の更に他の実施形態からなるタイヤ加硫装置を示す子午線半断面図である。 従来のタイヤ加硫方法(加熱加圧媒体がスチームである場合)における上側及び下側でのブラダー内面温度の変化を示すグラフである。 本発明のタイヤ加硫方法(加熱加圧媒体がスチームである場合)における上側及び下側でのブラダー内面温度の変化を示すグラフである。 従来のタイヤ加硫方法(加熱加圧媒体がスチーム+窒素ガスである場合)における上側及び下側でのブラダー内面温度の変化を示すグラフである。 本発明のタイヤ加硫方法(加熱加圧媒体がスチーム+窒素ガスである場合)における上側及び下側でのブラダー内面温度の変化を示すグラフである。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1及び図2は本発明の実施形態からなるタイヤ加硫装置を示すものである。
図1に示すように、このタイヤ加硫装置は、空気入りタイヤTの外表面を成形する金型10と、空気入りタイヤTの内側に挿入される筒状のブラダー20と、該ブラダー20の内側に形成される加硫室Vの中にスチーム等の加熱加圧媒体を供給する加熱加圧媒体供給手段30と、金型10を加熱する加熱手段40とを備えている。
金型10は、空気入りタイヤTのサイドウォール部を成形するための下側サイドプレート11及び上側サイドプレート12と、空気入りタイヤTのビード部を成形するための下側ビードリング13及び上側ビードリング14と、空気入りタイヤTのトレッド部を成形するための複数のセクター15とから構成され、その金型10の内側で空気入りタイヤTを加硫成形するようになっている。なお、金型10の構造は特に限定されるものではなく、図示のようなセクショナルタイプのモールドのほか、二つ割りタイプのモールドを使用することも可能である。
ブラダー20は、その下端部が下側ビードリング13と下側クランプリング21との間に把持され、その上端部が上側クランプリング22と補助リング23との間に把持されている。図1に示すような加硫状態において、ブラダー20は空気入りタイヤTの径方向外側に向かって拡張した状態にあるが、加硫後に空気入りタイヤTを金型10内から取り出す際には上側クランプリング22が上方に移動し、それに伴ってブラダー20が空気入りタイヤTの内側から抜き取られるようになっている。
加熱加圧媒体供給手段30は、所定の温度及び圧力に調整されたスチームと、所定の圧力に調整された窒素ガスとを加熱加圧媒体として適時供給するようになっている。このような加熱加圧媒体が加硫室V内に導入されると、その圧力に基づいて空気入りタイヤTが内側から金型10の内面に向かって押圧される。なお、加熱加圧媒体としてスチームのみを用いることも可能である。
加熱手段40は、金型10を構成する下側サイドプレート11、上側サイドプレート12及びセクター15に付設されていて、加熱手段40により金型10を加熱することにより、空気入りタイヤTの加硫が行われるようになっている。加熱手段40の配置及び構造は特に限定されるものではない。
このように構成されるタイヤ加硫装置において、図1及び図2に示すように、加硫室Vには複数個の熱交換具1が内包されている。熱交換具1は、ブラダー20から独立しており、ブラダー20内を自由に移動可能になっている。熱交換具1は、加硫室V内で鉛直方向に最も低くなる位置、即ち、下型のタイヤサイドウォール部に相当する部位に移動し、スチームSが凝縮して生成されるドレンDの中にその一部が浸った状態となる。
上述したタイヤ加硫装置を用いて空気入りタイヤTを加硫する場合、金型10内に未加硫の空気入りタイヤTを投入し、その空気入りタイヤTの内側にブラダー20を挿入し、加熱加圧媒体供給手段30により加硫室V内にスチームSを含む加熱加圧媒体を導入すると共に加熱手段40により金型10を外側から加熱することで空気入りタイヤTを加硫する。
加硫工程において、加硫室V内に充填されたスチームSが熱を奪われると、スチームSの一部が凝縮してドレンDが生成される。ドレンDは下側のタイヤサイドウォール部に相当する部位に滞留し、熱交換具1と接触することになる。このように加硫室V内にスチームSを充填して空気入りタイヤTを加硫するにあたって、加硫室Vに熱交換具1を内包し、熱交換具1がスチームSとドレンDの両方に接触した状態で加硫を行うことにより、熱交換具1がスチームSの凝縮により生成されたドレンDとスチームSとの間の熱交換を促進するので、ドレンDの温度低下を抑制し、ドレンDに起因する上下方向の温度差を小さくすることができる。その結果、空気入りタイヤTの品質を安定化することできる。
また、従来のタイヤ加硫装置に比べて、加硫室Vに内包された熱交換具1が追加されるだけであるため、タイヤ加硫装置の中心機構を改造する必要はない。そのため、既存の設備を大幅に改造することなく、加硫室V内のドレンDに起因する上下方向の温度差を小さくすることができる。
熱交換具1は、熱伝導率が高く、表面積が大きいほど、その熱交換性能が良好である。図1に示すように、熱交換具1がコイル形状を有する場合、表面積が大きくなると共に、熱交換具1がブラダー20と接触した際に該ブラダー20に損傷や破損を生じ難いという利点がある。一方、図3に示すように、熱交換具1がヒートシンク形状を有する場合、表面積が大きくなるため熱交換性能が良好である。また、図4に示すように、熱交換具1が球形状を有する場合、ブラダー20に損傷や破損を生じ難くなる。この場合、熱交換具1の表面積を増大させるために、球形状を有する複数個の熱交換具1を加硫室Vに内包することが望ましい。いずれにしても、熱交換具1は、個体として、或いは、集合体として、ドレンD中に完全に沈まない大きさを有し、スチームSとドレンDの両方に接触した状態にあると良い。熱交換具1がスチームSとドレンDの両方に接触することにより、スチームSとドレンDとの間の熱交換を円滑に行うことができる。
ここで、タイヤ加硫装置の加硫室V内で生成されるドレンD(凝縮水)の熱伝導率は0.5W/(m・K)〜0.7W/(m・K)である。これに対して、熱交換具1の熱伝導率はドレンDの熱伝導率よりも大きいことが必要であり、例えば1W/(m・K)以上、好ましくは20W/(m・K)以上、更に好ましくは50W/(m・K)以上であると良い。このような熱伝導率を有する熱交換具1によれば、ドレンDとスチームSとの間の熱交換を促進する効果を得ることができる。例えば、鉄合金からなる熱交換具1の熱伝導率は60W/(m・K)〜70W/(m・K)であり、アルミニウム合金からなる熱交換具1の熱伝導率は230W/(m・K)〜240W/(m・K)である。そのため、熱交換具1の熱伝導率の実用上好ましい範囲は60W/(m・K)〜240W/(m・K)である。
従来例1:
加硫室内にスチームを充填した状態で空気入りタイヤを加硫するにあたって、加硫室に熱交換具を内包せずに加硫を行った。その際、上側及び下側のタイヤサイドウォール部の位置でのブラダー内面温度と加硫時間との関係は図5の通りであった。
実施例1:
加硫室内にスチームを充填した状態で空気入りタイヤを加硫するにあたって、加硫室にアルミニウム合金製の熱交換具を内包した状態で加硫を行った。その際、上側及び下側のタイヤサイドウォール部の位置でのブラダー内面温度と加硫時間との関係は図6の通りであった。
図5に示すように、従来例1のタイヤ加硫方法では、加硫工程の中盤から下側のブラダー内面温度が徐々に低下していた。これに対して、図6に示すように、実施例1のタイヤ加硫方法では、下側のブラダー内面温度の低下が従来例1に比べて少なくなっていた。
従来例2:
加硫室内にスチームを充填し、更に加硫工程の途中から加硫室内に常温の窒素ガスを徐々に充填しながら空気入りタイヤを加硫するにあたって、加硫室に熱交換具を内包せずに加硫を行った。その際、上側及び下側のタイヤサイドウォール部の位置でのブラダー内面温度と加硫時間との関係は図7の通りであった。
実施例2:
加硫室内にスチームを充填し、更に加硫工程の途中から加硫室内に常温の窒素ガスを徐々に充填しながら空気入りタイヤを加硫するにあたって、加硫室にアルミニウム合金製の熱交換具を内包した状態で加硫を行った。その際、上側及び下側のタイヤサイドウォール部の位置でのブラダー内面温度と加硫時間との関係は図8の通りであった。
図7に示すように、従来例2のタイヤ加硫方法では、加硫室内に窒素ガスが充填された時点において下側のブラダー内面温度が大幅に低下し、それ以降は上側及び下側でのブラダー内面温度が徐々に低下していた。これに対して、図8に示すように、実施例2のタイヤ加硫方法では、下側のブラダー内面温度の低下が従来例2に比べて少なくなっていた。
1 熱交換具
10 金型
11 下側サイドプレート
12 上側サイドプレート
13 下側ビードリング
14 上側ビードリング
15 セクター
20 ブラダー
30 加熱加圧媒体供給手段
40 加熱手段
D ドレン
S スチーム
V 加硫室

Claims (6)

  1. 金型内に未加硫の空気入りタイヤを投入し、該空気入りタイヤの内側にブラダーを挿入し、該ブラダーの内側に形成される加硫室内にスチームを充填して前記空気入りタイヤを加硫する方法において、前記ブラダーから独立していて前記ブラダー内を自由に移動可能である熱交換具を前記加硫室に内包した状態で加硫を行うことを特徴とするタイヤ加硫方法。
  2. 前記熱交換具の熱伝導率が1W/(m・K)以上であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ加硫方法。
  3. 空気入りタイヤの外表面を成形する金型と、前記空気入りタイヤの内側に挿入されるブラダーと、該ブラダーの内側に形成される加硫室内に加熱加圧媒体としてスチームを供給する加熱加圧媒体供給手段とを備えたタイヤ加硫装置において、前記加硫室に内包された熱交換具を備え、前記熱交換具は前記ブラダーから独立していて前記ブラダー内を自由に移動可能に構成されることを特徴とするタイヤ加硫装置。
  4. 前記熱交換具の熱伝導率が1W/(m・K)以上であることを特徴とする請求項3に記載のタイヤ加硫装置。
  5. 前記熱交換具がコイル形状、ヒートシンク形状又は球形状を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のタイヤ加硫方法。
  6. 前記熱交換具がコイル形状、ヒートシンク形状又は球形状を有することを特徴とする請求項3又は4に記載のタイヤ加硫装置。
JP2017149217A 2017-08-01 2017-08-01 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 Active JP6926791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149217A JP6926791B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149217A JP6926791B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025834A JP2019025834A (ja) 2019-02-21
JP6926791B2 true JP6926791B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65475353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149217A Active JP6926791B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6926791B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019025834A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2014010A (en) Art of retreading tires
JP2005319599A (ja) タイヤの加硫方法およびタイヤ加硫プロセスの設定方法
JP2009018445A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6926791B2 (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
CN109689321A (zh) 轮胎硫化装置
JP6926790B2 (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
JP3833010B2 (ja) 空気入りバイアスタイヤの加硫方法
JP4626334B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダ−及びその製造方法
JP2007230102A (ja) 空気入りタイヤの加硫方法
JP6855744B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫方法
JP2016097505A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2018001652A (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫方法
JP6617437B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダの製造方法および装置
JPH10180765A (ja) タイヤ加硫装置
JP2007050596A (ja) タイヤ加硫成型金型及び加硫成型方法
JP6866798B2 (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
JP2007190808A (ja) 加硫済みタイヤの冷却方法及び装置
KR100509777B1 (ko) 타이어 가류공정의 세이핑 가스가열장치
JP6690187B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫方法
JP4406922B2 (ja) タイヤ加硫方法及びその装置
JP2003231128A (ja) タイヤ加硫用ブラダー
KR101356576B1 (ko) 상하 열 편차를 개선한 가류 블라더
EP3670164B1 (en) Corrugated tire bladder
JP6763159B2 (ja) タイヤ加硫方法
JP2008093983A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350