JP6926642B2 - 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 - Google Patents

印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6926642B2
JP6926642B2 JP2017090947A JP2017090947A JP6926642B2 JP 6926642 B2 JP6926642 B2 JP 6926642B2 JP 2017090947 A JP2017090947 A JP 2017090947A JP 2017090947 A JP2017090947 A JP 2017090947A JP 6926642 B2 JP6926642 B2 JP 6926642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
nozzle
unit
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017090947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018187817A (ja
Inventor
山▲崎▼ 啓吾
啓吾 山▲崎▼
望 廣久保
望 廣久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017090947A priority Critical patent/JP6926642B2/ja
Publication of JP2018187817A publication Critical patent/JP2018187817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926642B2 publication Critical patent/JP6926642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、及び、印刷装置の制御方法に関する。
従来、印刷媒体上を移動しながら印刷を行う印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1は、印刷媒体に光を照射し、その反射光を撮影してイメージデータを生成するセンサーを備える印刷装置を開示する。この印刷装置は、印刷装置の移動前のイメージデータと、移動後のイメージデータとの差分に基づいてセンサーの現在の位置座標を算出し、算出した位置座標に基づき、記録ヘッドが備える全てのノズルの位置座標を算出する。印刷装置は、算出した位置座標に基づいて、印刷対象のテキストを選択的に印刷する吐出ノズルを決定し、決定した吐出ノズルにより画像を印刷する。
特開2016−83820号公報
しかしながら、引用文献1の印刷装置は、移動前のイメージデータと、移動後のイメージデータとの差分に基づいてセンサーの現在の位置座標を算出する構成であるため、印刷装置を移動させなければセンサーの現在の位置座標を求めることができない。このため、印刷装置を移動させなければ、印刷対象のテキストを選択的に印刷する吐出ノズルを決定することができない。
本発明は、印刷装置が移動しない状態であっても印刷を実行する印刷媒体の範囲を検出できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、印刷媒体にドットを形成する複数のドット形成部を備える印刷ヘッドと、複数の前記ドット形成部の少なくとも一部を含む範囲において、前記ドット形成部に対向する前記印刷媒体の表面を光学的に検出する検出部と、を備え、前記印刷ヘッドは、前記検出部により検出される範囲に含まれる位置に印刷を実行するように構成される、ことを特徴とする。
本発明によれば、ドット形成部に対向する印刷媒体の表面を検出部により光学的に検出するため、印刷装置が移動しない状態であっても印刷を実行する印刷媒体の範囲を検出できる。
また、本発明は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記印刷媒体において前記印刷ヘッドにより印刷済みの位置を検出し、検出した印刷済みの位置に基づき前記印刷ヘッドにより印刷を実行させる制御部を備える。
本発明によれば、検出部の検出結果に基づいて、印刷済みの印刷媒体の位置が検出され、検出された印刷済みの印刷媒体の位置に基づいて印刷が実行される。従って、印刷済みの印刷媒体の位置に印刷が行われないようにできる。
また、本発明は、前記検出部は、前記印刷媒体において前記ドット形成部に対向する範囲を撮像する撮像部であり、前記制御部は、前記撮像部の撮像画像に基づき印刷済みの位置を検出する。
本発明によれば、撮像部の撮像画像に基づいて印刷済みの位置が検出されるので、印刷媒体の印刷済みの位置を精度よく検出できる。
また、本発明は、前記ドット形成部は、インクを吐出するノズルを有し、前記ノズルからインクを前記印刷媒体に吐出してドットを形成する。
本発明によれば、ノズルから吐出されるインクによって印刷された印刷媒体の範囲を検出できる。
また、本発明は、複数の前記ドット形成部は、複数のノズルが配列されたノズル列を構成し、前記検出部は、前記ノズル列を構成するノズルの少なくとも一部のノズルに対向する範囲で前記印刷媒体を撮像する。
本発明によれば、ノズル列を構成するノズルの少なくとも一部のノズルに対向する範囲で印刷媒体を撮像する構成であるため、検出部の構成を簡略化できる。
また、本発明は、複数の前記ドット形成部は、複数のノズルが配列されたノズル列を構成し、前記検出部は、前記ノズル列に対向する範囲で前記印刷媒体を撮像する。
本発明によれば、印刷媒体に対して印刷ヘッドを任意の位置に配置しても、ノズルに対向する印刷媒体の位置が印刷済みであるかを検出できる。
また、本発明は、前記制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて検出した印刷済みの位置に対応して、インクを吐出するノズルを選択する。
本発明によれば、印刷済みの位置に対応して、インクを吐出するノズルが選択されるので、印刷済みの印刷媒体の位置に印刷が行われないようにできる。
上記課題を解決するため、本発明は、複数のドット形成部を備える印刷ヘッドにより印刷媒体にドットを形成する印刷装置の制御方法であって、複数の前記ドット形成部の少なくとも一部を含む範囲において、前記ドット形成部に対向する前記印刷媒体の表面の状態を光学的に検出する状態検出ステップと、前記状態検出ステップの検出結果に基づいて、前記印刷媒体において前記印刷ヘッドにより印刷済みの位置を検出する位置検出ステップと、前記位置検出ステップにより検出された印刷済みの位置に基づき前記印刷ヘッドにより印刷を実行する印刷ステップと、を有する。
本発明によれば、検出部がドット形成部に対向する印刷媒体の表面を光学的に検出するため、印刷装置が移動しない状態であっても印刷媒体の印刷を実行する範囲を検出できる。
プリンターの構成を示す構成図。 プリンターの外観を示す側面図。 駆動部の構成を示す図。 印刷ヘッド及び検出部を模式的に示す図。 印刷ヘッド及び検出部を模式的に示す図。 印刷媒体に印刷中のプリンターを示す図。 1回目の印刷が完了した後の印刷媒体を示す図。 2回目の印刷開始位置にプリンターが置かれた状態を示す図。 印刷ヘッドを、印刷完了範囲の一部に重ねて配置した状態を示す図。 プリンターの動作を示すフローチャート。 印刷ヘッド及び検出部を模式的に示す図。
図1は、本発明を適用したプリンター(印刷装置)1の構成を示す構成図である。
プリンター1は、印刷媒体80(図4)上を移動しながら印刷を行う自走式のプリンターであり、印刷ヘッド62のノズル63(図4)からインクを吐出して形成するドットの組み合わせにより画像を形成する。
プリンター1は、制御部10、記憶部20、電源部31、操作部40、駆動部50、インクカートリッジ61、印刷ヘッド62、検出部70Aを備える。
制御部10は、ハードウェアとしてCPU(Central Processing Unit)11や、ROM(read only memory)12、RAM(Random access memory)13、その他の周辺回路(図示省略)等を備え、プリンター1の各部を制御する。
ROM12は、不揮発性のメモリーであり、例えば、ファームウェア等の制御プログラムや演算データを記憶する。RAM13は、CPUが実行するファームウェアや演算データを一時記憶するワークエリアとして使用される。CPU11は、ROM12や記憶部20から読み出した制御プログラムをRAM13に展開し、展開した制御プログラムを実行することによりプリンター1の各部を制御する。
記憶部20は、例えば、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)や、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリーにより構成される。また、記憶部20として、USBメモリーやSDカード等の可搬性を有する不揮発性のメモリーを用いてもよい。また、記憶部20として、HDD等の磁気ディスク装置や、SSD等の半導体ドライブ装置を用いることも可能である。記憶部20は、制御部10が実行するファームウェアや、プリンター1が印刷する印刷データを記憶する。
電源部31は、電源プラグ32を介して商用電源のコンセントに接続される。電源部31は、電源プラグ32がコンセントに接続されると、商用電源から入力される交流電力を所定の直流電力に変換してプリンター1の各部に供給する。
図1には、電源部31と制御部10とを接続する電源線を示すが、電源部31は、プリンター1の各部と電源線で接続されて電源を供給する。
図2は、プリンター1の外観を示す側面図である。
操作部40は、ユーザーの操作を受け付ける複数の操作ボタンを備える。複数の操作ボタンは、図1に示すプリンター1の各部を収納する外部ケース5の側面に設けられる。本実施形態は、操作ボタンとして、印刷を開始させる開始ボタン41、印刷を中断させる中断ボタン42、印刷を再開させる再開ボタン43、及び印刷を終了させる終了ボタン44の4つのボタンを備える。操作部40は、操作ボタンが押下されると、押下された操作ボタンに対応した信号(操作信号という)を制御部10に出力する。
図3は、駆動部50の構成を示す図である。
駆動部50は、モーター51と、モーター51の出力軸と一体的に回転可能に取り付けられた歯車列52と、歯車列52の回転により回転するローラー6とを備える。制御部10の制御によりモーター51が駆動して歯車列52が回転し、歯車列52に係合するローラー6が回転する。これにより、プリンター1が移動する。
また、モーター51は、制御部10の制御に従って正回転又は逆回転する。モーター51の回転方向を変更することで、プリンター1の移動方向を変更できる。
インクカートリッジ61は、インクを貯留したインクタンク(図示省略)を備える。インクカートリッジ61は、印刷ヘッド62内に設置してもよいし、印刷ヘッド62とは別の場所に設置し、例えば、チューブ等を介してインクを印刷ヘッド62に供給する構成であってもよい。
図4及び図5は、印刷ヘッド62及び検出部70Aを示す図である。特に、図4は、印刷ヘッド62及び検出部70Aを側面視した状態を模式的に示す図であり、図5は、印刷ヘッド62及び検出部70Aを平面視した状態を模式的に示す図である。
印刷ヘッド62は、インクを印刷媒体80に吐出する複数のノズル63を備える。複数のノズル63は、モーター51の駆動力によってプリンター1が移動する移動方向(以下、印刷方向という)に直交する方向に延在配置されてノズル列69を構成する。ノズル列69の長さをLとする。印刷ヘッド62は、ノズル列69に至る内部のインク通路に、ピエゾ素子65を備える。ピエゾ素子65は、印加される電圧に応じて、ノズル列69を構成する各ノズル63から吐出するインクの量を制御する。ノズル63及びピエゾ素子65は、ドット形成部67を構成する。
検出部70Aは、投光部71Aと受光部73Aとを備え、ドット形成部67に対向する印刷媒体80の表面を光学的に検出する撮像部として機能する。投光部71A及び受光部73Aは、印刷ヘッド62を挟んで配置される。
投光部71Aは、検出用の光(検出光という)を発光する複数の発光素子715Aを備え、複数の発光素子715Aをノズル列69の長さLの方向に並べて配置した構成を備える。受光部73Aは、CMOSやCCD等の複数の撮像素子735Aを備え、複数の撮像素子735Aをノズル列69の長さLの方向に並べて配置した構成を備える。
複数の発光素子715Aは、ノズル列69を構成する各ノズル63と同数設けられ、各ノズル63のノズル口から吐出されるインクが着弾する予定の位置(以下、着弾予定位置という)を含む範囲に検出光をそれぞれ投光する。
複数の撮像素子735Aは、ノズル列69を構成する各ノズル63と同数設けられ、複数の発光素子715Aから照射され、各ノズル63の着弾予定位置でそれぞれ反射された検出光を受光する。検出部70Aは、受光部73Aが受光した検出光に基づいて撮像画像データを生成する。検出部70Aは、生成した撮像画像データを制御部10に出力する。制御部10は、検出部70Aから入力される撮像画像データに基づいて、各ノズル63に対応したインクの着弾予定位置に、インクが塗布されているか否かを判定する。
発光素子715A及び撮像素子735Aの数は、ノズル列69を構成するノズル63の数と同数であってもよいし、ノズル63の数よりも少なくてもよい。
発光素子715A及び撮像素子735Aの数と、ノズル63の数とが同数である場合、1組の発光素子715A及び撮像素子735Aにより、1つのノズル63の着弾予定位置を撮像する。
また、発光素子715A及び撮像素子735Aの数が、ノズル63の数よりも少ない場合、1組の発光素子715A及び撮像素子735Aにより、複数個のノズル63の着弾予定位置を撮像してもよい。また、ノズル列69を構成するすべてのノズル63の着弾予定位置を撮像するのではなく、例えば、所定間隔ごとのノズル63の着弾予定位置を撮像するようにしてもよい。
また、本実施形態では、検出部70Aの長さは、ノズル列69の長さLとほぼ同等の長さを有している。すなわち、検出部70Aは、例えば、左半分や右半分といったノズル列69を構成する一部分のノズル63の着弾予定位置を撮像するのではなく、ノズル列69の全体にわたって着弾予定位置を撮像して撮像画像データを生成する。
本実施形態のプリンター1は、印刷媒体80上を印刷方向に移動しながら印刷を行うプリンターである。印刷データに基づき印刷媒体80に印刷する画像(以下、印刷画像という)の幅が、印刷ヘッド62の印刷幅よりも大きい場合、1回の印刷では印刷画像のすべてを印刷することができない。印刷ヘッド62の印刷幅は、ノズル列69の長さLである。
印刷画像の幅が印刷ヘッド62の印刷幅よりも大きい場合、プリンター1に、印刷画像を複数回に分けて印刷させる必要がある。ユーザーは、印刷を改行する場合、プリンター1の印刷を中断させ、プリンター1を次の印刷位置に移動させる。
図6は、印刷媒体80に印刷中のプリンター1を示す図である。
ユーザーは、印刷媒体80上の印刷開始位置にプリンター1を置き、操作部40の開始ボタン41を押下する。印刷開始位置は、印刷媒体80上の任意の位置であり、プリンター1により印刷画像を印刷したい印刷媒体80上の位置である。
プリンター1の制御部10は、開始ボタン41が押下されると印刷を開始し、駆動部50を制御してプリンター1を印刷方向に移動させながら印刷画像を印刷媒体80に印刷する。印刷の際、ユーザーは、プリンター1に手を添えて、プリンター1の移動を補助するが、プリンター1は、モーター51の駆動力により移動するため、ユーザーは印刷媒体80に沿わせてプリンター1を案内するだけでよい。図6において、プリンター1の移動方向である印刷方向を縦方向といい、印刷ヘッド62の幅方向を横方向という。また、プリンター1により印刷画像が印刷された印刷媒体80の範囲を、印刷完了範囲85という。
図7は、1回目の印刷が完了した後の印刷媒体80を示す図である。
印刷画像の縦方向での印刷が完了すると、操作部40の中断ボタン42を押下してプリンター1の印刷を中断させる。制御部10は、中断ボタン42が押下されると、印刷ヘッド62への印刷データの出力を中断して、印刷ヘッド62にインクの吐出を中断させる。また、制御部10は、駆動部50の駆動を停止させてプリンター1の移動を停止させる。制御部10は、印刷を中断させると、印刷データの中断位置を示す情報をRAM13に記憶させる。例えば、制御部10は、印刷の中断前に、印刷ヘッド62に最後に出力した印刷データを展開した印刷バッファー(図示省略)のアドレスを、中断位置を示す情報としてRAM13に記憶させる。印刷バッファーは、記憶部20から読み出された印刷データが展開されるバッファーである。以下、プリンター1が印刷を中断した印刷媒体80の位置を印刷中断位置という。
図8は、2回目の印刷開始位置にプリンター1が置かれた状態を示す図である。
ユーザーは、プリンター1の印刷が中断すると、プリンター1を手に持って2回目の印刷の印刷開始位置に置く。2回目の印刷開始位置の縦方向の位置は、1回目の印刷開始位置と同一の位置である。また、2回目の印刷開始位置の横方向の位置は、印刷ヘッド62の左端又は右端が、1回目の印刷完了範囲85の一部に重なる位置である。
印刷画像を複数回に分けて印刷する場合、プリンター1により印刷される印刷画像が、印刷済みの印刷画像に合うように、プリンター1を印刷媒体80上に置かなければならない。この作業は、ユーザーにとって難しい作業となる。
図8は、1回目の印刷完了範囲85の右側に、2回目の印刷を行う場合を示す。この場合、ユーザーは、印刷ヘッド62の左端が印刷完了範囲85と重ならず、かつ印刷完了範囲85の右端と印刷ヘッド62の左端とに隙間ができないようにプリンター1を印刷媒体80に置かなければならない。印刷ヘッド62の左端が印刷完了範囲85に重なってしまうと、1回目の印刷画像の上から2回目の印刷画像が印刷される。印刷完了範囲85の右端と印刷ヘッド62の左端とに隙間ができると、1回目の印刷画像と、2回目の印刷画像との間に隙間ができる。従って、印刷された画像の見栄えを著しく低下させてしまう。
図9は、印刷ヘッド62を、印刷完了範囲85の一部に重ねて配置した状態を示す図である。
本実施形態は、印刷ヘッド62が、印刷完了範囲85の一部に重なるように配置されても、制御部10が、撮像画像データに基づいて、インクの着弾予定位置が印刷完了範囲85に重なるノズル63を検出する。そして、制御部10は、検出したインクの着弾予定位置が印刷完了範囲85に重なるノズル63を2回目の印刷には使用しない不使用ノズルに設定する。
例えば、制御部10は、印刷媒体80の色が白色である場合、着弾予定位置の撮像画像データの値と、白色であると判定可能な基準値とを比較して、着弾予定位置にインクが塗布済みであるか否かを判定する。この基準値は、予め記憶部20に記憶させた値である。
また、制御部10は、各ノズル63の着弾予定位置の撮像画像データの値を比較して、弾予定位置にインクが塗布済みであるか否かを判定してもよい。
例えば、図9には、印刷ヘッド62のノズル列69のうち、印刷ヘッド62の左端から3つのノズル63a、63b、63cのインクの着弾予定位置が印刷完了範囲85に重なる場合を示す。制御部10は、印刷ヘッド62の右側に位置するノズル63iから着弾予定位置にインクが塗布済みであるか否かを判定すると仮定する。まず、制御部10は、印刷ヘッド62の右側に位置するノズル63iから着弾予定位置にインクが塗布済みであるか否かを、ノズル63iの着弾予定位置の撮像画像データの値と、基準値とを比較して判定する。制御部10は、ノズル63iの着弾予定位置にインクが塗布されていないと判定すると、例えば、制御部10は、ノズル63iの着弾予定位置の撮像画像データの値と、ノズル63hの着弾予定位置の撮像画像データの値との差を求める。制御部10は、求めた差を予め設定されたしきい値と比較する。制御部10は、ノズル63iとノズル63hとの撮像画像データの値の差がしきい値よりも小さい場合、ノズル63hの着弾予定位置にはインクが塗布されていないと判定する。制御部10は、この処理を繰り返して行い、ノズル63dとノズル63cとの撮像画像データの値の差がしきい値以上であることを検出する。制御部10は、ノズル63cと63b、ノズル63bと63aについても同様に処理を行い、ノズル63a〜63cの着弾予定位置にインクが塗布済みであると判定する。
制御部10は、ノズル63a、63b及び63cの着弾予定位置にインクが塗布済みであると判定すると、ノズル63a、63b及び63cを2回目の印刷には使用しない不使用ノズルに設定する。また、制御部10は、他のノズル63d〜63iを2回目の印刷に使用する使用ノズルに設定する。
このように本実施形態では、印刷データを複数回に分割して印刷する場合に、検出部70Aによりインクの着弾予定位置が前回の印刷の印刷完了範囲85に重なるか否かを検出し、次回の印刷に使用する使用ノズルを設定する。このため、前回の印刷の印刷完了範囲85に重なるように印刷ヘッド62を配置しても、前回の印刷完了範囲85に画像が重ねて印刷されるのを防止できる。また、ユーザーは、印刷ヘッド62の一部が、前回の印刷完了範囲85に重なるようにプリンター1を印刷媒体80上に配置すれば、画像を複数回に分割して印刷しても画像にずれがなく印刷できる。このため、比較的簡単にプリンター1を印刷媒体80上に置いて印刷を再開させることができ、印刷時間を短縮できる。
図10は、プリンター1の動作を示すフローチャートである。
ユーザーは、操作部40を操作してプリンター1に印刷を指示する。制御部10は、操作部40から印刷指示が入力されると(ステップS1)、印刷する印刷データの選択を受け付け、選択された印刷データを記憶部20から取得し(ステップS2)、印刷バッファーに展開する。
次に、制御部10は、開始ボタン41が押下され、開始ボタン41に対応した操作信号が入力されると、印刷バッファーに展開された印刷データを印刷ヘッド62に出力して印刷を開始させ、駆動部50を駆動してプリンター1を印刷方向に移動させる。これにより、プリンター1は、印刷開始位置から印刷ヘッド62の印刷幅で印刷画像の印刷を開始する(ステップS3)。
次に、制御部10は、印刷データの印刷が完了したか否かを判定する(ステップS4)。制御部10は、例えば、印刷バッファーに展開した印刷データの印刷ヘッド62への出力が終了すると、印刷データの印刷を完了したと判定する。また、制御部10は、操作部40の操作ボタンの操作により、印刷の完了を判定してもよい。制御部10は、印刷データの印刷が完了した場合(ステップS4/YES)、印刷の完了を報知する(ステップS5)。例えば、プリンター1がLED等の発光部を備える場合、制御部10は、発光部を発光させて印刷の完了を報知してもよい。また、プリンター1が表示パネルを備える場合、この表示パネルに、印刷の完了を示すメッセージを表示させてもよい。また、プリンター1がスピーカー及び音声処理部を備える場合、印刷の完了を示す音声をスピーカーから放音してもよい。
また、ステップS4において、制御部10は、印刷が完了していないと判定した場合(ステップS4/NO)、操作部40から中断操作を示す操作信号が入力され、改行操作を行うか否かを判定する(ステップS6)。ユーザーは、プリンター1に印刷を中断させる場合、操作部40の中断ボタン42を押下する。中断ボタン42が押下されることで、制御部10には、中断ボタン42に対応した操作信号が入力される。制御部10は、中断操作を示す操作信号の入力がないと判定した場合(ステップS6/NO)、印刷を継続してステップS4の判定に戻る。また、制御部10は、中断操作を示す操作信号が入力された場合、改行操作ありと判定して(ステップS6/YES)、印刷を中断する(ステップS7)。制御部10は、印刷ヘッド62への印刷データの出力を中断し、駆動部50を制御してモーター51の駆動を停止させる。
次に、制御部10は、印刷データの中断位置を示す情報をRAM13に記憶させる(ステップS8)。制御部10は、印刷の中断前に、印刷ヘッド62に最後に出力した印刷データを展開した印刷バッファーのアドレスをRAM13に記憶させる。
次に、制御部10は、操作部40から再開操作を示す操作信号が入力されたか否かを判定する(ステップS9)。制御部10は、再開操作を示す操作信号の入力がない場合(ステップS9/NO)、この操作信号が入力されるまで印刷の再開を待機する。また、制御部10は、再開操作を示す操作信号が入力されると(ステップS9/YES)、検出部70Aにより各ノズル63のインクの着弾予定位置にインクが塗布済みであるか否かを光学的に検出する(ステップS10)。
制御部10は、検出部70Aの検出結果に従って、使用ノズル及び不使用ノズルを設定する(ステップS11)。次に、制御部10は、使用ノズル及び不使用ノズルの設定に従って、使用ノズルに印刷させる印刷データを設定する(ステップS12)。例えば、図9に示すようにノズル63a〜63cが不使用ノズルであり、ノズル63d〜63iが使用ノズルであると仮定する。この場合、ノズル63aの印刷データをノズル63dに印刷させ、ノズル63bの印刷データをノズル63eに印刷させ、ノズル63cの印刷データをノズル63fに印刷させる必要がある。このため、制御部10は、不使用ノズルの個数に応じて、印刷ヘッド62に1ライン分として出力する印刷データを変更する。制御部10は、印刷ヘッド62に印刷させる印刷データを設定すると、印刷ヘッド62に印刷データを出力し、駆動部50を制御してプリンター1を印刷方向に移動させて、印刷を再開させる(ステップS13)。
図11は、印刷ヘッド62及び検出部70Bを模式的に示す図であり、検出部70Bの他の構成を示す図である。
図5には、ノズル列69の長さLとほぼ同等の長さを有する検出部70Aを示した。すなわち、検出部70Aは、ノズル列69の全体にわたって着弾予定位置を撮像して撮像画像データを生成した。
検出部70Bは、印刷ヘッド62のノズル列69のうち、一部分のノズル63に対応して設けられる。図11には、図面に向かって印刷ヘッド62の右側に検出部70Bを設けた場合を示す。図11に示す検出部70Bは、印刷ヘッド62の右端部に位置する複数個のノズル63を対象として着弾予定位置を撮像する。このように検出部70Bを印刷ヘッド62の一方の側にだけ設けた場合、検出部70Bを設けていない側では着弾予定位置を撮像することができず、不使用ノズルの設定ができない。しかし、図11に示すように印刷媒体80の右側から印刷を開始して、左側に印刷位置を変更していけば、検出部70Bを印刷ヘッド62の一方の側にだけ設けても、着弾予定位置の撮像は可能となる。従って、ノズル列69の長さLと同等の長さで形成した検出部70Aと比較して、検出部70Bのサイズを小型化できる。
また、図11には、印刷ヘッド62の右端に検出部70Bを設けた場合を示したが、検出部70Bは、印刷ヘッド62の左端に設けてもよい。この場合、印刷媒体80の左側から印刷を開始して、右側に印刷位置を変更していくことになる。
以上説明したように本実施形態のプリンター1は、印刷ヘッド62及び検出部70A(70B)を備える。印刷ヘッド62は、印刷媒体80にドットを形成する複数のノズル63を備える。検出部70A(70B)は、複数のノズル63の少なくとも一部を含む範囲において、ノズル63に対向する印刷媒体80の表面を光学的に検出する。印刷ヘッド62は、検出部70A(70B)により検出される範囲に含まれる位置に印刷を実行するように構成される。
従って、ノズル63に対向する印刷媒体80の表面が検出部70A(70B)により光学的に検出されるため、プリンター1が移動しない場合であっても、印刷が実行される印刷媒体80の表面を光学的に検出できる。
また、本実施形態のプリンター1は、検出部70A(70B)の検出結果に基づき、印刷媒体80において印刷ヘッド62により印刷済みの位置を検出し、検出した印刷済みの位置に基づき印刷ヘッド62により印刷を実行させる制御部10を備える。
従って、印刷媒体80の印刷済みの位置に印刷が行われないようにできる。
また、検出部70A(70B)は、印刷媒体80においてノズル63に対向する範囲を撮像して撮像画像データを生成する。制御部10は、生成された撮像画像データに基づいて印刷媒体80の印刷済みの位置を検出する。
従って、印刷媒体80の印刷済みの位置を精度よく検出できる。
また、ノズル63は、インクを印刷媒体80に吐出してドットを形成する。
従って、ノズル63から吐出されるインクによってドットを形成し、ドットの組み合わせによって画像を形成できる。
プリンター1は、複数のノズル63が配列されたノズル列69を備える。検出部70A(70B)は、ノズル列69を構成するノズル63の少なくとも一部のノズル63に対向する範囲で印刷媒体80を撮像する。
従って、検出部70A(70B)の構成を簡略化できる。
また、検出部70A(70B)を、ノズル列69に対向する範囲で印刷媒体80を撮像する構成とすることで、印刷媒体80に対して印刷ヘッド62をどのような位置に配置しても、ノズル63に対向する印刷媒体80の位置が印刷済みであるか否かを検出できる。
また、制御部10は、検出部70A(70B)の検出結果に基づいて検出した印刷済みの位置に対応して、インクを吐出するノズル63を選択する。
従って、印刷済みの印刷媒体80の印刷済みの位置に印刷が行われないようにできる。
上述した実施形態は、本発明の好適な実施の形態である。但し、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、図1に示すプリンター1の機能ブロックは、プリンター1の備える機能を主な処理内容に応じて分類して示した概略図であり、プリンター1の構成は、処理内容に応じてさらにより多くの機能ブロックに分割することもできる。また、各機能ブロックの処理は、1つのハードウェアで実行しても良いし、複数のハードウェアで実行しても良い。また、各機能ブロックの処理は、1つのプログラムで実現しても良いし、複数のプログラムで実現しても良い。
また、図10に示すフローチャートの処理単位は、プリンター1の制御部10の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が制限されることはない。制御部10の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位をさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
1…プリンター(印刷装置)、5…外部ケース、6…ローラー、10…制御部、11…CPU、12…ROM、13…RAM、20…記憶部、31…電源部、32…電源プラグ、40…操作部、41…開始ボタン、42…中断ボタン、43…再開ボタン、44…終了ボタン、50…駆動部、51…モーター、52…歯車列、61…インクカートリッジ、62…印刷ヘッド、63、63a〜63i…ノズル、65…ピエゾ素子、67…ノズル列、70…検出部、70A、70B…検出部(撮像部)、71A…投光部、73A…受光部、80…印刷媒体、85…印刷完了範囲、715A…発光素子、735A…撮像素子。

Claims (6)

  1. 印刷媒体にドットを形成する複数のドット形成部を備える印刷ヘッドと、
    複数の前記ドット形成部の少なくとも一部を含む範囲において、前記ドット形成部に対向する前記印刷媒体の表面を光学的に検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に基づいて、前記印刷媒体において前記印刷ヘッドにより印刷済みの位置を検出し、検出した印刷済みの位置に基づき前記印刷ヘッドにより印刷を実行させる制御部と、を備え、
    前記印刷ヘッドは、前記検出部により検出される範囲に含まれる位置に印刷を実行するように構成され、
    前記検出部は、前記印刷媒体において前記ドット形成部に対向する範囲を撮像する撮像部であり、
    前記制御部は、前記撮像部の撮像画像に基づき印刷済みの位置を検出する印刷装置。
  2. 前記ドット形成部は、インクを吐出するノズルを有し、前記ノズルからインクを前記印刷媒体に吐出してドットを形成する請求項記載の印刷装置。
  3. 複数の前記ドット形成部は、複数のノズルが配列されたノズル列を構成し、
    前記検出部は、前記ノズル列を構成するノズルの少なくとも一部のノズルに対向する範囲で前記印刷媒体を撮像する請求項記載の印刷装置。
  4. 複数の前記ドット形成部は、複数のノズルが配列されたノズル列を構成し、
    前記検出部は、前記ノズル列に対向する範囲で前記印刷媒体を撮像する請求項記載の印刷装置。
  5. 前記制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて検出した印刷済みの位置に対応して、インクを吐出するノズルを選択する請求項1から4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 複数のドット形成部を備える印刷ヘッドにより印刷媒体にドットを形成する印刷装置の制御方法であって、
    複数の前記ドット形成部の少なくとも一部を含む範囲において、前記ドット形成部に対向する前記印刷媒体の表面の状態を光学的に検出する状態検出ステップと、
    前記状態検出ステップの検出結果に基づいて、前記印刷媒体において前記印刷ヘッドにより印刷済みの位置を検出する位置検出ステップと、
    前記位置検出ステップにより検出された印刷済みの位置に基づき前記印刷ヘッドにより印刷を実行する印刷ステップと、
    を有し、
    前記状態検出ステップは、前記印刷媒体において前記ドット形成部に対向する範囲を撮像して撮像画像を生成し、
    前記位置検出ステップは、前記状態検出ステップにより生成された前記撮像画像に基づき印刷済みの位置を検出する印刷装置の制御方法。
JP2017090947A 2017-05-01 2017-05-01 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Active JP6926642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090947A JP6926642B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090947A JP6926642B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018187817A JP2018187817A (ja) 2018-11-29
JP6926642B2 true JP6926642B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=64479327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017090947A Active JP6926642B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6926642B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09300712A (ja) * 1996-05-08 1997-11-25 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH09300716A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Brother Ind Ltd 手動型印字装置
US7661814B2 (en) * 2006-07-26 2010-02-16 Lexmark International, Inc. Hand held micro-fluid ejection devices configured to block printing based on printer orientation and method of blocking
CN101934633A (zh) * 2009-06-29 2011-01-05 王勇 手持式喷墨打印机
JP2011104831A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Casio Computer Co Ltd 印影印刷装置
JP2013192680A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Casio Computer Co Ltd ネイルプリント装置及び印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018187817A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814552B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US9156249B1 (en) Recording apparatus
JP2008036825A (ja) 画像記録装置、その装置によるインク予備吐出方法及びプログラム
US9251441B2 (en) Apparatus, method and program
JP2014079952A (ja) 記録装置及び記録制御方法
US10406804B2 (en) Printing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium
US20060114281A1 (en) Recording apparatus, recording method, program, computer system
JP5853793B2 (ja) ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷方法
JP6926642B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP4304218B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
JP6048568B2 (ja) ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷方法
JP5800518B2 (ja) 用紙切断装置及び記録装置
JP2017018456A (ja) 塗布装置、及び塗布方法
JP2007130934A (ja) インクジェット記録装置
JP7419988B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP2018187818A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2022002899A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP2002292959A (ja) 印刷制御装置
JP2007106041A (ja) インクジェット記録装置
JP5923954B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008068513A (ja) 自走式印字装置
US20230032800A1 (en) Printing system, method of controlling printing system, and storage medium
JP7459667B2 (ja) 印刷装置、および印刷物を生産する方法
JP2013163292A (ja) インクジェット記録装置
JP2010058458A (ja) 印刷装置におけるメディア印刷制御装置、印刷装置及びメディア印刷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150