JP6926105B2 - 板紙シートを切断するための装置及びその装置を備える機械 - Google Patents

板紙シートを切断するための装置及びその装置を備える機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6926105B2
JP6926105B2 JP2018547252A JP2018547252A JP6926105B2 JP 6926105 B2 JP6926105 B2 JP 6926105B2 JP 2018547252 A JP2018547252 A JP 2018547252A JP 2018547252 A JP2018547252 A JP 2018547252A JP 6926105 B2 JP6926105 B2 JP 6926105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
knife
axis
paperboard
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018536552A (ja
Inventor
ロンキスト、オロフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emba Holding AB
Original Assignee
Emba Holding AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emba Holding AB filed Critical Emba Holding AB
Publication of JP2018536552A publication Critical patent/JP2018536552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926105B2 publication Critical patent/JP6926105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/20Cutting sheets or blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/24Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter
    • B26D1/245Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/40Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member
    • B26D1/405Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/146Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming using tools mounted on a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/20Cutting sheets or blanks
    • B31B50/22Notching; Trimming edges of flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/58Folding sheets, blanks or webs by moving endless belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • B31B50/624Applying glue on blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • B31B2100/002Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed
    • B31B2100/0022Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed made from tubular webs or blanks, including by tube or bottom forming operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/30Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section
    • B31B2110/35Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section rectangular, e.g. square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/30Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing
    • B31B2120/302Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing collapsible into a flat condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/70Construction of rigid or semi-rigid containers having corrugated or pleated walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/006Controlling; Regulating; Measuring; Improving safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • B31B50/04Feeding sheets or blanks
    • B31B50/042Feeding sheets or blanks using rolls, belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/25Surface scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • B31B50/622Applying glue on already formed boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/68Uniting opposed surfaces or edges; Taping by stitching, stapling or riveting
    • B31B50/682Uniting opposed surfaces or edges; Taping by stitching, stapling or riveting for closing the bottom flaps of boxes, or for securing bottoms or caps to box bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/88Printing; Embossing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

本発明は、方向Lに沿って装置を通じて供給される板紙シート(paper board sheet)を切断するための装置と、その装置を備える機械に関する。
段ボール板紙や、段ボール紙で作られた種々のタイプとサイズのパッケージが、種々の種類の製品を包装及び保護するために、多くの種々の領域で使用されている。
これらのパッケージの製造は、一般に、未加工の段ボール板紙の矩形のシートから開始する種々のステップで実施される。第1のステップでは、所定の形状を有するほぼ平坦な矩形の板紙が形成されるように、板紙の未加工のシートが切断、又はトリミングされる。準備された板紙のシートは、しばしばボックスブランクと呼ばれる。ボックスブランクの形状は、製造プロセスの最後に所望のサイズ及び形状を有するパッケージを生成するように適合される。
準備されたボックスブランクは、所望の箱形状のパッケージを形成するように折畳まれる。
折畳みを容易にし且つその品質を向上させるために、折り線(creasing line)とも呼ばれる折畳み線が、折畳みが開始する前にボックスブランクに形成される。
種々の製造ステップの間に、ボックスブランクは、所定の順序で板紙/ボックスブランクに種々の動作が実施され得るように、製造デバイスを通じてほぼ一定の速度で供給される。
各ボックスブランクは、矩形のボックスを形成するように設計されており、そのため、折り線によって分けられている4つの側部セクション、底部セクション及び頂部セクションを備える。ボックスブランクはさらに、しばしば接着フラップ(glue flap)と呼ばれるタングを備え、それは、ボックスブランクの折畳みが完了した後に、隣接する側部セクションの内側部又は外側部に、これらが接着剤接合、接着テープ又はステープルによって一緒に接合されるように、当接する。
例えば、ボックスブランク接着フラップの切断は、切断中にボックスブランクが適切な位置に保持されるように、ボックスブランクの一方の側部に配設されナイフを設けられた第1のホイールと、反対の側部に配設された第2のホイールとを備える切断デバイスによって行われる。両ホイールは、ボックスブランクの供給方向に対して横方向に延びる軸を中心として、ボックスブランクの供給速度に対応する一定の速度で回動する。ホイール間の距離は、ナイフがボックスブランクを切断しきっても好ましくは第2のホイールと接触しないことを確実にするように、調整される。あいにく、第1のホイールと第2のホイールとの間の距離において所望の正確さを実現することは非常に困難である。距離が大き過ぎるとナイフはボックスブランクを切断しきれず、距離が小さ過ぎるとナイフの端が損傷される。
上述の問題を軽減するために試験されている1つの解決法は、硬度の低い素材、例えばプラスチック又はゴムで第2のホイールを形成することである。しかしながら、ホイールが高速で回動するときに、第2のホイールの表面がナイフによって急速に損傷されることが判明し、その結果、上術の問題を軽減する改良された装置が必要である。
請求項1に記載されるように、本発明は、上述の問題を少なくともある程度軽減する、板紙シートを切断するための装置と、その装置を備える機械に関する。
本発明にしたがえば、方向Lに沿って装置を通じて供給される板紙シートを切断するための装置は、
方向Lに対してほぼ横方向に延びる第1の軸を中心として回動するように配設された第1のホイールと、第1のホイールは、ホイールの周面から延びる少なくとも1つのナイフを備え、
第1の軸に平行に、方向Lに対してほぼ横方向に延びる第2の軸を中心として回動するように配設された第2のホイールと、第2のホイールは、第1のホイールと同じ平面に配設され、第1のホイールと第2のホイールとの間で板紙シートが切断されるように、ナイフに隣接して配設された周面を備える、を備え、
第1のホイールは、各ナイフのための部材と、その部材は、第1のホイールの周面とほぼ同じ半径を有する円弧として形成される、第1のホイール周面に形成された対応する凹部とを備え、部材は、凹部において第1の軸にほぼ平行である軸Aを中心として旋回可能に配設され、ナイフは、周辺の部材を所望の位置に取着するように配設された調整手段によって周辺の部材を旋回させることによって第1のホイールに対するナイフの位置が調整されるように、部材から延びている。
板紙シートを切断するための装置は、部材が、その設計のために、ナイフに対する弾性支持を提供するので、上記で定義された目的を達成する。これは、ナイフが、第2のホイールの表面との大まかな接触によって損傷されないで、第1のホイールの中心に向かってわずかに動くことができるので、非常に有利である。ナイフが屈曲することができるという事実は、大幅にナイフが損傷する危険性を減少させ、ナイフの所要の交換の間の期間を増大させる。この装置はさらに、部材の角度位置が調整手段によって容易に調整され得るので、ナイフの径方向の位置を調整することを容易にする。
装置の一実施形態では、ナイフは、廃棄材の量及びコストを低減するために、同時に部材を交換しないナイフの交換を容易にするように、部材の一端部に取り外し可能に配設される。この装置はさらに、既存の装置と比較して、ナイフの交換をより容易にする。
装置の一実施形態では、ナイフは、部材から、第1のホイールの中心からほぼ径方向に延びる。この実施形態は、板紙のシート及び第2のホイールからナイフに与えられる力が、部材が屈曲するときにナイフが径方向内側に動くように、第1のホイールの中心に向かってほぼ径方向に向けられる、すなわちナイフの方向づけに対応するので、有益である。
装置の一実施形態では、部材は、部材及び第1のホイールに回動可能に取着されたシャフトを中心として旋回可能に配設される。この装置は、ホイールにおける部材の確実な取着を提供する。
装置の一実施形態では、調整手段は、軸Aのナイフとは反対の側部に配設される。これは、調整手段がナイフから分離して配設される場合に容易にアクセスできるため、有益である。
装置の一実施形態では、調整手段は、軸Aを中心とした部材の位置と、第1のホイールの中心に対するナイフの位置とが取着部材を意図した位置に配設することによって調整されるように、部材から内側に第1のホイールへと径方向に延びる取着部材を備える。この実施形態は、部材の確実な取着を提供し、ナイフの位置を高精度に調整することを可能にする。
装置の一実施形態では、取着部材は、軸Aを中心とする部材の位置と第1のホイールの中心に対するナイフの位置とがねじを回転させることによって調整されるように部材から内側に第1のホイールへと径方向に延びるねじとして、具体化されている。この実施形態は、ナイフの位置を高精度に調整することを可能にする。
装置の一実施形態では、取着部材は、ナイフが負荷を受けるときに動くことができる距離を増大させるために弾性であり、それは、さらなる柔軟性が必要である場合に非常に有用であり得る。取着部材の弾性特徴は、限定された直径を有するねじ、バネ、又はゴムなどの弾性素材で作られた取着部材によって獲得されることができる。
装置の別の実施形態では、調整手段は、軸Aのナイフとは反対の側部に配設された取着部材と、取着部材は、ナイフが第1のホイールの中心から所望の距離だけ超えて第1のホイールの中心から離れたところに配設される位置に、部材を取着するように配設される、軸Aのナイフと同じ側部に配設された調整部材と、を備え、調整部材は、ヘッドと、細長いロッドと、ヘッドとは反対側の端部にあるトレッドセクション(treaded section)とを備え、調整部材は、部材を通じて第1のホイールにおける対応するトレッドへとほぼ径方向に延び、ヘッドは、調整部材を回転させることによって第1のホイールの中心に対するナイフの位置が調整されるように、部材の周面と接触し、ロッドは、ナイフに力が与えられると部材がロッドに沿って内側に屈曲することができるように、部材における対応する通路を通じて延びている。
この実施形態は、使用中に板紙のシート及び第2のホイールから力を受けたときにナイフ及び部材を屈曲させるために必要な力を調整することを可能にするので、非常に有益である。装置の調整は、ナイフがナイフの所望の最終位置よりも第1のホイールの中心からさらに遠くに延びるような位置に取着部材を取着することによって開始され、その後調整部材によって部材及びナイフを所望の位置に押し込む、若しくは、最初に調整部材を所望の位置に配設し、次に取着部材を配設する。
装置の一実施形態では、取着部材は、部材から第1のホイールへと延びるねじから成る。ねじは、部材の取着位置の位置を調整することを容易にする。
装置の一実施形態では、取着部材は、ナイフが負荷を受けたときに動くことができる距離を増大させるために弾性であり、それは、さらなる柔軟性が必要である場合に非常に有用であり得る。取着部材の弾性特徴は、限定された直径を有するねじ、バネ、又はゴムなどの弾性素材で作られた取着部材によって獲得されることができる。
装置の一実施形態では、第1のホイールは2つ又は3つのナイフを備える。この実施形態はいくつかの理由で非常に有利である。第1に、最初に使用されたナイフが故障した場合にメンテナンスのための時間を短縮するために、追加のナイフがスペアナイフとして使用され得る。第2に、追加のナイフは、第1のホイールの各ラップにさらなる切断を実施するために使用され得、すなわち、第1のナイフは、接着フラップの一方の端部を切断し、第2のナイフが他方の端部を切断する。追加のナイフはさらに、除去された素材片をより小さい片に切断するために使用され、除去された片が意図せずに製造プロセスにおいて問題を引き起こす危険性を低減し得る。
本発明はさらに、ボックスを形成するために板紙シートを切断及び折畳むための機械に関する。この機械は、
板紙シートを方向Lに沿って供給するように配設された供給装置と、
上記の規定にしたがって板紙シートを切断するための少なくとも1つの装置と、
その板紙シートを折畳むように配設された折畳み装置と、を備える。
機械の一実施形態は、方向Lに沿って配設された板紙シートを切断するための2つの装置を備える。機械が板紙を切断するための2つの装置を備えるという事実は、一方の装置は接着フラップの前縁部を切断するために使用され、他方は、接着フラップの後縁部を切断するために使用され得るので、機械がより大きなボックスブランクを処理することができるため、有益である。
本発明による上記及びさらなる目的及び特徴並びに利点は、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施形態の以下の例示的及び非限定的な詳細な開示を検討するときに明らかになるであろう。
図1は、ボックスブランクを形成するために切断された板紙シートの例を示す。 図2は、本発明にしたがった装置を概略的に示す。 図3aは、本発明にしたがった装置の第1の実施形態の選択された部分の斜視図を概略的に示す。 図3bは、本発明にしたがった装置の第1の実施形態の選択された部分の側面図を概略的に示す。 図4aは、本発明にしたがった装置の第2の実施形態の選択された部分の斜視図を概略的に示す。 図4bは、本発明にしたがった装置の第2の実施形態の選択された部分の側面図を概略的に示す。 図5は、本発明にしたがった装置を備える機械において実施される種々のステップを概略的に示す。 図6は、機械の選択された部分を示す。
すべての図は概略図であり、必ずしも縮尺通りではなく、概して、本発明を説明するために必要な選択された部分のみを示しており、他の部分は省略されているか又は単に示唆されている。
本発明は、先に述べたように、板紙シートを切断するための装置に関する。装置は、ボックスブランクを形成するために板紙シートを切断し、ボックスブランクの板紙ボックスを折畳むための機械に配設されるように適合されている。図では、本発明の基本的な特徴を説明するために、ボックスブランク、本発明にしたがった装置の選択された部分及び機械が示されている。
段ボール板紙からのボックスの製造は、2つの主なステップで実施される。第1のステップは、紙から成る筒状部(roll)、一般的に3つの筒状部からの段ボール板紙の製造を含み、第2のステップは、折畳んで接着した後に所望の寸法のボックスを形成するボックスブランクを形成するための、板紙の切断、又はトリミングを含む。
ボックスの頂部及び底部の折畳みを容易にするために、「折り目付け線(scoring lines)」とも呼ばれる折り線が、ボックスブランクに形成される。これらの折り線の想定される変型が図1に示される。折り線の位置は、ボックスの所望のサイズと形状に適合される。これらの溝/折畳みノッチを得るための装置は、装置が、当分野では周知であり、本出願が保護することを目的とする本発明に関連しないので、本出願では図示又は説明しない。
図1におけるボックスブランク100の例は、折畳まれた後に通常のタイプの矩形のボックスをもたらす形状に切断される。ボックスブランク100には、企図される装飾部101又はテキストが、折畳みの前にプリントされ得る、というのも、ボックスブランクが折畳み機を通過してその最終形状を得る前に所望の結果をプリントする方が、通例より簡単だからである。
図示されたボックスブランク100は、矩形のボックスを形成し、したがって、ボックスの側壁を形成する4つの側部セクション102と、ボックスの底部を形成する4つの底部セクション103と、ボックスを閉じるために利用され得る4つの頂部セクション104とを備える。2つの対向する側部セクションにおいて、ハンドル105が切り取られている。
ボックスブランクはさらに、接着剤又はステープルのための、しばしば「接着フラップ(glue frap)」とも呼ばれるタング106を備える。折畳みの後、接着フラップは、接着剤又はステープルによって一緒に取着されてボックスを形成するように、隣接する側部セクションの内側部又は外側部に当接する。
本発明にしたがった装置10が、図2に概略的に示されている。装置は、板紙シートの選択された部分を所望の形状に切断することを意図されており、特に接着フラップの切断に有利である。
板紙シートは、図2には示されていないが発明を実施するための形態でさらに説明される供給装置によって長手方向Lに沿って装置10を通じて供給される。
本発明にしたがった装置10は、第1のホイール11と第2のホイール12とを備え、第1のホイール11と第2のホイール12との両方は、それぞれ対応する第1の軸13と第2の軸14を中心として回動可能に配設されている。第1の軸と第2の軸とは、ほぼ平行であり、ボックスブランクの供給方向Lに対して横方向に、ほぼ水平方向に延びる。第1及び第2のホイールは、板紙シートが第1のホイールの外周部と第2のホイールの外周部との間を通過するように、第1のホイールの外周部と第2のホイールの外周部とが互いに隣接して配設された状態で、第1及び第2の軸に対して横方向の、同じ面に配設される。第1及び第2のホイール並びにそれに関連する種々の構成要素は、装置の強固かつ安定した支持を保証するために、支持フレーム8によって支持される。図2には、支持フレームの選択された部分のみが示されている。
第1のホイールの外周面17、及び第2のホイールの外周面18は、ホイールの間に供給される板紙シートに支持を提供するためにほぼ平坦である。第2のホイールの上方に配設され、図3及び図4に示される第1のホイールは、板紙シートが第1のホイールと第2のホイールとの間を通過する際にナイフ20によって切断されるように、回動の軸からほぼ径方向に外周面17から延びる少なくとも1つのナイフ20、示されている実施形態では2つのナイフ20、を備える。しかしながら、ボックスブランクに対する第1及び第2のホイールの位置は、本発明の一般的な概念を変更することなく、入れ替えられることができる。
示されている実施形態では、第1のホイールの周面及び第2のホイールの周面はほぼ平坦であるが、ナイフ20、又は複数のナイフの縁部の角度が第2のホイールの周面の角度に対応する限り、わずかに傾斜され得る。第2ホイール周面は、金属素材、又は、ナイフの摩耗を低減するために、例えばプラスチック素材のような硬度の低い素材で形成されている。
接着フラップの前縁部及び後縁部の両方を切断することができるように、本発明にしたがった2つの装置は、第1の装置が接着フラップ縁部の一方を切断するように配設され、第2の装置は、他方の接着フラップ縁部を切断するように配設されるように、供給方向Lに沿って配設される。本発明にしたがった2つの装置が使用されるという事実は、ボックスの実際の設計に依存して接着フラップの長さを調整することを可能にする。
第1のホイールの図示された実施形態は、同じホイールに配設された2つのナイフ20を備える。この装置は、接着フラップの前縁部及び後縁部を切断することを可能にするために使用されるか、除去された紙片を、機械からの片の安全な除去を容易にして除去された片が機械中に問題を引き起こすリスクを低減するために、より小さな片に切断することが、意図される。
第1のホイール11には、凹部21が、各ナイフ20の位置に対応するホイールの周面に形成されている。両方のナイフ20に同じ構成が使用されているので、説明は、これらのナイフ20及びこのナイフに関連する構成要素のうちの1つを対象とする。
凹部21は、ホイールの周面17に沿って延び、円弧状に形成された部材22を収容するのに十分な大きさである。部材22の寸法は、円弧の凸状の側部23がホイールの周面17とほぼ同じ半径を有するように選択される。部材22は、回動軸に沿ってホイールとほぼ同じ幅を有し、第1及び第2の回動軸にほぼ平行である軸Aを中心としてホイールに旋回可能に取着される。部材は、例えば、ホイールに対する部材の所望の可動の取着を提供するために、軸Aと同軸に配設されたシャフト32又はピン上に配設され得る。軸Aは、示されている装置では、部材の第1の端部24から外側に延びるナイフ20及び部材22の中心に近接して配設されている。これにより、ホイールの中心に対するナイフの端部25の位置は、軸Aを中心として部材22を旋回させることによって調整され、部材22をナイフ20の所望の位置に対応する位置にロックし得る。ナイフ20は、同時に部材22の交換をしないナイフの交換を容易にするために、部材の第1の端部24に取り外し可能に配設される。ナイフは、部材から、第1のホイールの中心からほぼ径方向に延びているが、わずかにテーパー形状の接着フラップを形成するために回動軸に対してわずかに傾斜している。
部材22の位置は、ナイフの正しい位置を保証する、周辺の部材を所望の位置に取着するように配設された調整手段30によって制御される。
図3には、調整手段30の第1の実施形態が示されている。調整手段は、軸Aを中心とした部材の位置及び第1のホイール11の中心に対するナイフ20の位置がねじ31を回転させることによって調整されるように、回動軸Aのナイフ20とは反対の側部に配設され、部材22から第1のホイール11に、部材22から内側にほぼ径方向に延びるねじ31として具体化された取着部材を備える。ネジ31は、部材22を選択された位置に取着する。切断中にナイフ20に対して板紙のシート及び対向する第2のホイール12によって与えられる力は、第1のホイール11の中心に向かってほぼ径方向に向けられる。そして部材22は、その設計のために、ナイフの端部25に与えられる力が低減され、それに応じて端部25への損傷のリスクが低減されるように、わずかに径方向内側に屈曲する。部材の剛性は、部材の素材、回動軸Aとナイフとの間の距離、及び部材の寸法に依存する。これらすべてのパラメータは、装置の所望の特性を達成するために試験されなければならない。
ナイフの動きの増大が望まれる場合、取着部材31は、ナイフに力が加えられたときに部材が軸Aを中心として動くことを可能にするために、弾性に形成され得る。これは、小さな半径のねじを使用することによって、又はねじの弾性が増大されるように細長い穴が穿孔されたねじを使用することによって達成され得る。代替として、ネジは、部材を所望の位置に取着するために、部材とホイールとの間に延びる螺旋ばね又はゴム部材によって置き換えられ得る。これらの実施形態は、図には示されていない。
図4に示される調整手段40の代替の実施形態では、調整手段40は、軸Aのナイフとは反対の側部に配設された取着部材41を備える。取着部材41は、部材22がねじによって軸Aを中心とした所望の位置に取着されるように、部材22からホイール11へと、部材22から内側にほぼ径方向に延びるねじとして具体化される。調整手段40はさらに、軸Aのナイフ20と同じ側部に配設された調整部材42を備える。調整部材、すなわち、ヘッド43、細長いロッド及びヘッドとは反対側におけるトレッドセクションを備えるボルトは、部材22における対応する通路を通じて、及びホイールにおける対応するトレッドに向かって、ほぼ径方向に延びている。ボルトのヘッドは、部材の周面と接触しているが、力がナイフに与えられると、部材22は、ロッドに沿って内側に屈曲することができる。
調整手段40のこの第2の実施形態によるナイフ位置の較正は、まずナイフ20が第1のホイールの中心から所望の距離だけ超えてホイールの中心から離れて配設される位置に、取着部材41を取着することによって行われる。第1のステップが完了すると、第1のホイールの中心に対するナイフの位置は、ナイフがホイールの中心に向かってナイフの所望の位置に押し込まれるように調整部材42を回転させることによって調整される。較正はまた、逆の順序で行われ得る。
装置のこの実施形態は、ナイフ及び部材を、使用中に板紙のシート及び第2のホイールからの力を受けたときに屈曲させるために必要な力を調整することを可能にする。部材に加えられるプレテンションが大きいほど、部材を屈曲させるためにナイフと部材に与えられる力が強くなる。部材の剛性を調整することが可能であることは、装置が、有効な方法で切断されるために異なる力を必要とする種々のタイプの板紙に適用され得るので、非常に有利である。この装置はさらに、装置の微調整の可能性を増大させる。ナイフのさらなる柔軟性が場合には、装置のこの実施形態にはまた、ナイフに力が加えられたときに部材が軸Aを中心として動くことを可能にするために弾性の取着部材が提供され得る。小さい半径を有するねじ又は細長い孔が穿孔されたねじ、若しくは、螺旋ばね又はゴム部材として具体化された取着部材が、所望の効果をもたらす。
2つのナイフを備える第1のホイール11は、少なくとも第1のナイフと第2のナイフとの間でホイールの平面に延びる第3のナイフ50をさらに備える。第3のナイフ50は、ほぼ真っ直ぐであり、タングの細長い側部を切断することを意図されている。第3のナイフは、板紙シートが隣接するホイールの周側縁部と第3のナイフとの間で切断されるように、第1のホイール11及び第2のホイール12の両方の軸方向外側にホイールの側面に沿って配設されており、第1のホイール11の周面17の外側に径方向に、第2のホイール12の周面18を通じて、延びている。
本発明にしたがった装置は、好ましくは、板紙ボックスを製造するための機械内の1つの装置として使用される。製造された板紙を所望の形状に切断することは、異なるタイプのボックスを製造するために完了されなければならないいくつかの種々のステップのうちの1つのステップである。機械の一実施形態が図5に概略的に示されており、ここにおいて機械で実施される種々のステップの例が示されている。
機械における第1のステップ(S1)は、紙から成る種々のローラーからの板紙の製造を含む。第2のステップ(S2)では、板紙が、ボックスブランクを形成するために所望のサイズ及び形状に切断される。第3の任意のステップ(S3)は、ボックスブランクの折畳みが第4のステップ(S4)で開始される前にボックスブランク上に装飾をプリントすることを含み得る。
種々のステップを実施するために、機械は種々の製造ステップを実施するために配設されたいくつかの種々の装置及びユニットを備える。このタイプの折畳み機は、かなりの大きさと重量を有しており、説明された種々の装置及びユニットは、ほぼ平面で安定した地面上に配置された完全には図示されていない支持フレーム8によって、すべて支持される。
機械は、機械を通じてボックスブランクの供給方向Lに平行に機械の中心を通じて延びる長手方向L1を備える。概略的に示された機械は、縦軸のいずれの側部にも、機械を通じて移動されるボックスブランクの対向する側部に類似の動作を実施するように配設されたほぼ同じ装置を備える。
図6には、折畳みユニット210及び供給装置212の選択された部分が示されている。供給装置は、機械の縦軸L1に平行に延びる2つの長手方向の梁213を備える。梁間の距離は、機械を種々のサイズのボックスブランクに適合させるために変更され得る。梁213は直線的であり、供給装置、すなわち機械の全長に沿って延びている。供給ベルトは、ボックスブランクが機械で実施される種々の製造ステップを通じて梁の下側部に沿って所望の速度で搬送されるように、梁213の下側部に沿って動作し、所望の供給速度で動く。
ボックスブランクは、完成したボックスの外側部を形成することが意図される側部が供給ベルトに面するように配置され、第2の部分は、第1の部分に対して内側に、下方に折畳まれる。
折畳みユニットは、少なくとも供給装置に沿って上流に配設された第1のホイール232と、供給装置に沿って下流に配設された第2のホイール233と、を中心として動作する折畳みベルト231を備える。折畳みベルト231は、ボックスブランクの供給速度に対応する持続的な速度で梁213に沿って動作するエンドレスベルトである。
機械は、意図される通り機能するためにそれぞれ制御を必要とする複数の構成要素を備える。したがって、機械は、機械内の種々の装置及びユニットを制御及び操縦する制御ユニットを備える。例えば、制御ユニットは、ボックスブランク100の所望の供給速度が得られるように供給装置を制御するとともに、供給装置を種々のボックスのサイズ及び/又は形状に調整する。制御ユニットはさらに、所望のタイプのボックス、サイズ等を設定するための機械の制御/プログラミングのためのインターフェースを備える。
本発明にしたがった装置の機能を明確に示すために、図は、簡略化され、縮尺通りである必要はなく、例えば、いくつかの特徴を示すためにいくつかの寸法は誇張され得る。
添付の図面では、特許請求の範囲に記載の装置及び機械の種々の実施形態が示されている。しかしながら、機械及び装置の複数の構成要素は、添付の請求項によって定義されるように本発明の範囲から逸脱することなく複数の方法で修正され得る。

以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 方向Lに沿って装置を通じて供給される板紙シートを切断するための前記装置であって、前記装置は、
前記方向Lに対してほぼ横方向に延びる第1の軸(13)を中心として回動するように配設された第1のホイール(11)と、前記第1のホイールは、前記ホイールの周面(17)から延びる少なくとも1つのナイフ(20)を具備する、
前記第1の軸に平行に、前記方向Lに対してほぼ横方向に延びる第2の軸(14)を中心として回動するように配設された第2のホイール(12)と、前記第2のホイールは、前記第1のホイールと同じ面に配設されており、前記第1のホイールと前記第2のホイールとの間で前記板紙シートが切断されるように前記ナイフに隣接して配設された周面(18)を具備する、
を具備し、
ここにおいて、前記第1のホイールは、各ナイフのための部材(22)と、前記部材は前記第1のホイールの前記周面とほぼ同じ半径を有する円弧として形成されている、前記第1のホイールの前記周面に形成された対応する凹部(21)と、前記部材は前記凹部において前記第1の軸(13)にほぼ平行な軸Aを中心として旋回可能に配設されており、前記ナイフは周辺の前記部材を所望の位置に取着するように配設された調整手段(30、40)によって周辺の前記部材を旋回させることによって前記第1のホイールに対する前記ナイフの位置が調整されるように前記部材から延びている、を具備する、
装置。
[2] 前記ナイフは、前記部材の一端部に取り外し可能に配設されることを特徴とする、[1]に記載の装置。
[3] 前記ナイフは、前記部材から、前記第1のホイールの中心からほぼ径方向に延びることを特徴とする、[1]又は[2]に記載の装置。
[4] 前記部材は、前記部材及び前記第1のホイールに回動可能に取着されたシャフト(32)を中心として旋回可能に配設されることを特徴とする、[1]乃至[3]のいずれか一項に記載の装置。
[5] 前記調整手段(30)は、軸Aの前記ナイフとは反対の側部に配設されることを特徴とする、[1]乃至[4]のいずれか一項に記載の装置。
[6] 前記調整手段は、軸Aを中心とする前記部材の前記位置と前記第1のホイールの前記中心に対する前記ナイフの前記位置とが意図される前記位置に取着部材を配設することによって調整されるように前記部材から内側に前記第1のホイールへと径方向に延びる前記取着部材(31)を具備することを特徴とする、[5]に記載の装置。
[7] 前記取着部材(31)は、軸Aを中心とする前記部材の前記位置と前記第1のホイールの前記中心に対する前記ナイフの前記位置とがねじ(31)を回転させることによって調整されるように、前記部材から内側に前記第1のホイールへと径方向に延びる前記ねじ(31)として具体化されることを特徴とする、[6]に記載の装置。
[8] 前記取着部材(31)は、前記ナイフが負荷を受けたときに動くことができる距離を増大させるために弾性であることを特徴とする、[6]又は[7]に記載の装置。
[9] 前記調整手段(40)は、軸Aの前記ナイフとは反対の側部に配設された取着部材(41)と、前記取着部材は前記ナイフが前記第1のホイールの中心から所望の距離だけ超えて前記第1のホイールの前記中心から離れて配設される位置に前記部材を取着するように配設される、軸Aの前記ナイフと同じ側部に配設された調整部材(42)と、前記調整部材はヘッド(43)、細長いロッド、及び前記ヘッドとは反対側の端部におけるトレッドセクションとを具備し、前記調整部材は前記第1のホイールにおける対応するトレッドに前記部材を通じてほぼ径方向に延びており、前記ヘッドは前記第1のホイールの中心に対する前記ナイフの位置が前記調整部材を回転させることによって調整されるように前記部材の前記周面と接触しており、前記ロッドは力が前記ナイフに与えられると前記部材が前記ロッドに沿って内側に屈曲することができるように前記部材における対応する通路を通じて延びる、を具備することを特徴とする、[1]乃至[4]のいずれか一項に記載の装置。
[10] 前記取着部材は、前記部材から前記第1のホイールへと延びるねじから成ることを特徴とする、[9]に記載の装置。
[11] 前記取着部材は、前記ナイフが負荷を受けたときに動くことができる距離を増大させるために弾性であることを特徴とする、[9]又は[10]に記載の装置。
[12] 前記第1のホイールは、2つ又は3つのナイフを具備することを特徴とする、[1]乃至[11]いずれか一項に記載の装置。
[13] ボックスを形成するために板紙シートを切断し折畳むための機械であって、前記機械は、
板紙シートを方向Lに沿って供給するように配設された供給装置と、
少なくとも1つの[1]に記載の板紙シートを切断するための装置と、
前記板紙シートを折畳むように配設された折畳み装置と、
を具備する、機械。
[14] 前記機械は、前記方向Lに沿って配設された2つの[1]に記載の板紙シートを切断するための装置を具備する、[13]に記載の機械。

Claims (13)

  1. 方向Lに沿って装置を通じて供給される板紙シートを切断するための前記装置であって、前記装置は、
    前記方向Lに対してほぼ横方向に延びる第1の軸(13)を中心として回動するように配設された第1のホイール(11)と、前記第1のホイールは、前記ホイールの周面(17)から延びる少なくとも1つのナイフ(20)を具備し、
    前記第1の軸に平行に、前記方向Lに対してほぼ横方向に延びる第2の軸(14)を中心として回動するように配設された第2のホイール(12)と、前記第2のホイールは、前記第1のホイールと同じ面に配設されており、前記第1のホイールと前記第2のホイールとの間で前記板紙シートが切断されるように前記ナイフに隣接して配設された周面(18)、を具備し、
    ここにおいて、前記第1のホイールは、各ナイフのための部材(22)と、前記部材は前記第1のホイールの前記周面とほぼ同じ半径を有する円弧として形成されている、前記第1のホイールの前記周面に形成された前記部材に対応する凹部(21)と、前記部材は1つのナイフを備え、前記凹部において前記第1の軸(13)にほぼ平行な軸Aを中心として旋回可能に配設されており、前記ナイフは周辺の前記部材を所望の位置に取着するように前記部材に配設された調整手段(30、40)によって周辺の前記部材を旋回させることによって前記第1のホイールに対する前記ナイフの位置が調整されるように前記部材から延び、前記調整手段(30、40)は、軸Aの前記ナイフとは反対側に配設される、を具備する、
    装置。
  2. 前記ナイフは、前記部材の一端部に取り外し可能に配設されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ナイフは、前記部材から、前記第1のホイールの中心からほぼ径方向に延びることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記部材は、前記部材及び前記第1のホイールに回動可能に取着されたシャフト(32)を中心として旋回可能に配設されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記調整手段は、軸Aを中心とする前記部材の前記位置と前記第1のホイールの前記中心に対する前記ナイフの前記位置とが意図される前記位置に取着部材を配設することによって調整されるように前記部材から内側に前記第1のホイールへと径方向に延びる前記取着部材(31)を具備することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記取着部材(31)は、軸Aを中心とする前記部材の前記位置と前記第1のホイールの前記中心に対する前記ナイフの前記位置とがねじ(31)を回転させることによって調整されるように、前記部材から内側に前記第1のホイールへと径方向に延びる前記ねじ(31)として具体化されることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  7. 前記取着部材(31)は、前記ナイフが負荷を受けたときに動くことができる距離を増大させるために弾性であることを特徴とする、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記調整手段(40)は、軸Aの前記ナイフとは反対側に配設された取着部材(41)と、前記取着部材は前記ナイフが前記第1のホイールの中心から所望の距離だけ超えて前記第1のホイールの前記中心から離れて配設される位置に前記部材を取着するように配設される、軸Aの前記ナイフと同じ側に配設された調整部材(42)と、前記調整部材はヘッド(43)、細長いロッド、及び前記ヘッドとは反対側の端部におけるトレッドセクションとを具備し、前記調整部材は前記第1のホイールにおける前記ヘッドのトレッドセクションに対応するトレッドに前記部材を通じてほぼ径方向に延びており、前記ヘッドは前記第1のホイールの中心に対する前記ナイフの位置が前記調整部材を回転させることによって調整されるように前記部材の前記周面と接触しており、前記ロッドは力が前記ナイフに与えられると前記部材が前記ロッドに沿って内側に屈曲することができるように前記部材における前記ロッドに対応する通路を通じて延びる、を具備することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記取着部材は、前記部材から前記第1のホイールへと延びるねじから成ることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  10. 前記取着部材は、前記ナイフが負荷を受けたときに動くことができる距離を増大させるために弾性であることを特徴とする、請求項8又は9に記載の装置。
  11. 前記第1のホイールは、2つ又は3つのナイフを具備することを特徴とする、請求項1乃至10いずれか一項に記載の装置。
  12. ボックスを形成するために板紙シートを切断し折畳むための機械であって、前記機械は、
    板紙シートを方向Lに沿って供給するように配設された供給装置と、
    少なくとも1つの請求項1に記載の板紙シートを切断するための装置と、
    前記板紙シートを折畳むように配設された折畳み装置と、
    を具備する、機械。
  13. 前記機械は、前記方向Lに沿って配設された2つの請求項1に記載の板紙シートを切断するための装置を具備する、請求項12に記載の機械。
JP2018547252A 2015-11-25 2016-11-25 板紙シートを切断するための装置及びその装置を備える機械 Active JP6926105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1551534A SE540174C2 (en) 2015-11-25 2015-11-25 Arrangement for cutting paper board sheets, and machine comprising said arrangement
SE1551534-9 2015-11-25
PCT/SE2016/051170 WO2017091139A1 (en) 2015-11-25 2016-11-25 Arrangement for cutting paperboard sheets, and machine comprising said arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536552A JP2018536552A (ja) 2018-12-13
JP6926105B2 true JP6926105B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=58763851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547252A Active JP6926105B2 (ja) 2015-11-25 2016-11-25 板紙シートを切断するための装置及びその装置を備える機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180333932A1 (ja)
EP (1) EP3380286B1 (ja)
JP (1) JP6926105B2 (ja)
ES (1) ES2875400T3 (ja)
SE (1) SE540174C2 (ja)
WO (1) WO2017091139A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108297480A (zh) * 2018-01-31 2018-07-20 六安维奥智能科技有限公司 一种纸杯杯体用纸裁切机
CN108790276B (zh) * 2018-06-14 2019-12-20 怀宁县隆昌包装有限公司 一种包装纸板开槽机
JP7055724B2 (ja) * 2018-09-14 2022-04-18 三菱重工機械システム株式会社 スロッタ装置、及び、製函機
CN112936371B (zh) * 2021-01-28 2022-07-12 北京市科星印刷有限责任公司 一种绿色自动切纸机
CN114274599B (zh) * 2021-12-01 2023-09-26 重庆皖渝纸制品有限公司 一种分纸机用可调节压线轮

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3353460A (en) * 1965-05-21 1967-11-21 Edward V Henc Apparatus for working sheet material
US3518922A (en) * 1967-10-23 1970-07-07 Koppers Co Inc Blank stripping apparatus for rotary cutters
US3499370A (en) * 1968-03-11 1970-03-10 Langston & Co Tab cutter
US3575091A (en) * 1969-08-04 1971-04-13 Orchard Container Corp Cuttings remover for slotting machines
GB1319996A (en) * 1970-08-12 1973-06-13 Simon Ltd Henry Slotting heads
US3926084A (en) * 1974-11-21 1975-12-16 Zenith Cutter Company Knife holding apparatus
US4167884A (en) * 1978-05-26 1979-09-18 S&S Corrugated Paper Machinery Co., Inc. Piggy back slotter blades
IT1186850B (it) * 1985-03-27 1987-12-16 Sasib Spa Dispositivo per suddividere un nastro continuo di materiale d involucro in singoli segmenti successivi
JPS62159958A (ja) * 1986-01-09 1987-07-15 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置
US4725261A (en) * 1986-12-19 1988-02-16 The Ward Machinery Company Cutting carton blanks and cutters therefor
DE3703463A1 (de) * 1987-02-05 1988-08-18 Hauni Werke Koerber & Co Kg Schneidvorrichtung zum abtrennen von abschnitten von einem bewegten materialstreifen
US4962683A (en) * 1987-11-16 1990-10-16 Scheffer, Inc. Rotary cutter apparatus
FR2628999B1 (fr) * 1988-03-22 1990-12-07 Martin Sa Dispositif pour le montage et le demontage rapide d'outils ou de lames circulaires sur un porte-outil en forme d'arbre
US5144874A (en) * 1991-05-20 1992-09-08 Garrett Jimmy R Rotary cutter knife
EP0538198B1 (de) * 1991-10-18 1996-12-27 Grapha-Holding Ag Rotierend angetriebener Fräskopf
US5386753A (en) * 1993-05-14 1995-02-07 Ward Holding Company, Inc. Tab cutting
JP2981405B2 (ja) * 1994-10-17 1999-11-22 旭マシナリー株式会社 ロータリーカッター
DE19542173C2 (de) * 1995-10-31 2000-08-31 Sms Demag Ag Trommelschere zum Schneiden von schnell laufendem Band, insbesondere Warmband
US6026727A (en) * 1996-03-07 2000-02-22 Lawrence Paper Company Rotary scoring apparatus having retractable scoring blade
JP2000079645A (ja) * 1998-07-08 2000-03-21 Isowa Corp 段ボ―ルシ―ト製函機におけるスロッタの角切り装置
CH694087A5 (fr) * 2000-03-30 2004-07-15 Bobst Sa Dispositif pour rompre de points d'attache reliant deux bords d'une ligne de coupe.
US7181993B2 (en) * 2001-02-06 2007-02-27 Good Earth Tool Company Apparatus and process for cutting of extruded material
US7044040B1 (en) * 2003-03-27 2006-05-16 Sebring Container Corporation Leading and trailing edge stitch tab scrap strippers
JP5297704B2 (ja) * 2008-07-01 2013-09-25 三菱重工印刷紙工機械株式会社 段ボールシートの製函装置
JP5773908B2 (ja) * 2012-02-20 2015-09-02 三菱重工印刷紙工機械株式会社 シート折り畳み装置および製函機

Also Published As

Publication number Publication date
SE540174C2 (en) 2018-04-24
US20180333932A1 (en) 2018-11-22
EP3380286B1 (en) 2021-04-28
ES2875400T3 (es) 2021-11-10
EP3380286A4 (en) 2020-01-22
JP2018536552A (ja) 2018-12-13
WO2017091139A1 (en) 2017-06-01
EP3380286A1 (en) 2018-10-03
SE1551534A1 (en) 2017-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926105B2 (ja) 板紙シートを切断するための装置及びその装置を備える機械
US10821699B2 (en) Creasing unit for creating fold lines in cardboard, blank forming apparatus comprising such creasing unit and method for creating fold lines in cardboard
US7708679B2 (en) Folding device for a folding and gluing machine
JP4860538B2 (ja) 折畳み給紙装置
TWI614125B (zh) 用於處理板片元件的裝置,處理單元與包裝生產機器
EP1937463A1 (en) Folding unit
CN105189060A (zh) 用于调节两个工具之间的径向间隙的方法、基板的加工装置、具有该装置的匣盒、单元和机器
JP7051835B2 (ja) デュアルボックススロッタ
RU2672343C2 (ru) Устройство подачи заготовок и способ подачи заготовок с его использованием
US3518922A (en) Blank stripping apparatus for rotary cutters
CN106541614A (zh) 用于为单张材料开槽的设备
JP2004307061A (ja) 折り畳み式クーポンを備えるタバコ製品のパッケージを製造する方法と機械
US20220314570A1 (en) Production of paper sticks
EP3164262B1 (en) Folding arrangement, folding machine comprising said folding arrangement and method for folding using said folding arrangement
JP2007105985A (ja) フォルダグルア
EP2777899A1 (en) Machine for working cardboard slabs
US1839491A (en) Scoring mechanism for envelope machines and the like
JPH06510952A (ja) シングルシートの切断
CN112192895A (zh) 包装纸箱的上料及压痕装置
JP2006264335A (ja) 堅い箱を生産する包装ラインにカラーを供給するための供給ユニット及びその方法
JP7072525B2 (ja) 衛生用吸収性物品の側方フラップを供給するためのユニットおよび供給ユニットのフォーマット変更のための方法
CN213947570U (zh) 包装纸箱的上料及压痕装置
CN103374850B (zh) 在连续的波纹纸板幅中执行规格变换的方法
CN114144289A (zh) 用于生产书封皮、盒盖或者游戏板的设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210520

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150