JP2007105985A - フォルダグルア - Google Patents

フォルダグルア Download PDF

Info

Publication number
JP2007105985A
JP2007105985A JP2005298963A JP2005298963A JP2007105985A JP 2007105985 A JP2007105985 A JP 2007105985A JP 2005298963 A JP2005298963 A JP 2005298963A JP 2005298963 A JP2005298963 A JP 2005298963A JP 2007105985 A JP2007105985 A JP 2007105985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard sheet
correction roller
corrugated cardboard
correction
roller group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005298963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4701062B2 (ja
Inventor
Osamu Hatano
治 波多野
Kazuya Sugimoto
和也 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005298963A priority Critical patent/JP4701062B2/ja
Publication of JP2007105985A publication Critical patent/JP2007105985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701062B2 publication Critical patent/JP4701062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】 フォルダグルアに関し、段ボールシートの高い折れ精度が容易に且つ確実に得られるようにする。
【解決手段】 周面に凹溝6aが開口された矯正ローラ6が段ボールシートの搬送方向に沿って所定間隔で複数配置され、搬送される前記段ボールシート1の折畳み部分の外側1bを前記各凹溝6aに順次案内させることにより、段ボールシートを折り畳むフォルダグルアであって、前記各矯正ローラ6の凹溝6aの底部6bが、段ボールシート1を折り畳んでいく過程で次第に装置幅方向の機械中心側に寄っていくように、それぞれ配置されていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、段ボールシートを折り畳んで箱にするフォルダグルアに関する。
段ボールシートを折り畳んで箱にするフォルダグルアの従来技術として、特許文献1および特許文献2を用いて説明する。
このフォルダグルアは、略コ字状の形態で移送されてくる段ボールシートの折畳み部分の外側を、段ボールシートの搬送方向に沿って平行に配列された複数の矯正ローラによって折り畳むように構成されている(特許文献1参照)。上記段ボールシートには、蓋部形成用のスロッタ溝や折り曲げ用の罫線等の加工が予め施されており、折畳み部分(罫線部分)の内側を折畳み定規により規制されながら、略コ字状の形態まで折り曲げられ、上記各矯正ローラへと案内される(特許文献2参照)。
上記各矯正ローラは、周面に凹溝を備え、この凹溝内に段ボールシートの折畳み部分の外側を通過させることにより、当該折畳み部分をその外面から曲げ矯正する。矯正ローラは、段ボールシートの搬送路の下流側に位置するものほど前記凹溝の開口角が小さく設定されている。したがって、上記段ボールシートの折畳み部分は、矯正ローラ群を通過する間に、上記凹溝の内面によって徐々に折り畳まれることになる。
特公昭55−017700号公報 特開2005−014411号公報
図6は、上記従来技術が適用されたフォルダグルアの概略上面図を示す。
図6の矢印F(段ボールシートの搬送方向)で示す方向に、スロッタ溝加工,罫線加工がなされた段ボールシート110は、紙面の右方から折畳み領域Aへと搬送される。折畳み領域Aへと搬送された段ボールシート110は、第一折畳み定規100aによってその折畳み部分(罫線部分)の内側110aを規制されながら、搬送路に沿って備えられた折畳みバー101により押圧されて折り畳みが開始される(図7(a)参照)。
次に、段ボールシート110は折畳み領域Bへと搬送される。そして、装置幅方向(紙面の上下方向)の機械中心側へ向かって次第に寄っていくよう配置された第二折畳み定規100bにより、上記折畳み部分の内側110aを規制されながら、上記折畳みバー101により更に押圧されて、段ボールシート110は略コ字状に折り曲げられる(図7(b)参照)。
略コ字状に折り曲げられた段ボールシート110は、次に折畳み領域Cへと搬送される。当該折畳み領域Cには、複数の矯正ローラ104が段ボールシート110の搬送方向に沿って平行に配列されて第一矯正ローラ群103aが構成されている。そして、段ボールシート110の折畳み部分(罫線部分)の内側110aが案内槍102で支持されるとともに、第一矯正ローラ群103aを構成する各矯正ローラ104の周面に設けられた凹溝105に段ボールシート110の折畳み部分の外側110bを通過させることにより、当該折畳み部分はその外面から曲げ矯正される(図8(a))。
その後、段ボールシート110は折畳み領域Dへと搬送される。当該折畳み領域Dには、折畳み領域Cと同様に、複数の矯正ローラ104が段ボールシート110の搬送方向に沿って平行に配列されて第二矯正ローラ群103bが構成されている。なお、前述のように、この折畳み領域D内に配置された第二矯正ローラ群103bを構成する各矯正ローラ104は、その周面に設けられた前記凹溝105の開口角が、第一矯正ローラ群103aを構成する矯正ローラ104に比して小さく設定されている(図8(b))。従って、所定の地点以降には、案内槍102は設置されていない。
そして、段ボールシート110は更に折り曲げられ、最も下流側の矯正ローラ104を通過した時点では180°曲げられ、完全に折り畳まれている(図8(b))。
ところで、各矯正ローラ104の凹溝105の底部105aが、段ボールシート110の折畳み部分の外側110bが通過する位置に適切に配置されていない場合、段ボールシート110が不適切に折り曲げられてしまう。この結果、図10(a)(b)に示すように、製函された段ボール箱1Aのパネルの端縁間の隙間Gが変動してしまい、箱精度に不良を引き起こすことがある。
従来のフォルダグルアでは、これを防ぐため、上記第一矯正ローラ群103a、第二矯正ローラ群103bが、一体的に装置幅方向へ平行移動可能に構成されている。すなわち、それぞれの矯正ローラ群が取り付けられたフレーム(図示せず)を装置幅方向に平行移動させることにより、折畳み部分(罫線位置)に応じて矯正ローラ群全体103の位置を任意に設定することを可能にしている。
しかしながら、このように段ボールシート110の搬送方向に沿って平行に配置された矯正ローラ群103を一体的に平行移動するだけでは、高い折れ精度が得られるように、上記の箱精度の不良を確実に防止することが困難であり、特に、幅広いフルート(段形状)構成や原紙構成の段ボールシートに対してこの不具合が著しく、折り曲げ位置の誤差,ばらつきが大きくなる傾向にあった。
本発明は、このような課題に鑑み案出されたもので、段ボールシートの高い折れ精度が容易に且つ確実に得られるようにした、フォルダグルアを提供することを目的とする。
上記目標を達成するため、本発明のフォルダグルアは、周面に凹溝が開口された矯正ローラが段ボールシートの搬送方向に沿って所定間隔で複数配置され、搬送される前記段ボールシートの折畳み部分の外側を前記各凹溝に順次案内させることにより、段ボールシートを折り畳むフォルダグルアであって、前記各矯正ローラの凹溝の底部が、段ボールシートを折り畳んでいく過程で次第に装置幅方向の機械中心側に寄っていくように、それぞれ配置されていることを特徴とする(請求項1)。
上記課題を解決するため、各矯正ローラの適正位置を検討するに当たり、折畳み領域C,折畳み領域D(図6参照)を通過する段ボールシートの折り曲げ挙動を解析した。
図9は、折り畳まれる段ボールシートの模式的な横断面図であり、(a),(b),(c)は図6のL−L,M−M,N−Nの各矢視断面に対応している。なお、説明の便宜上、矯正ローラ104は描いていない。
図9(a)は折畳み開始位置での横断面図であるが、図示するように、略コ字状に折り畳まれた段ボールシート110の折畳み部分(罫線部)の内側110aに案内槍102の先端が配置されている。そして、案内槍102に規制されて段ボールシート110は罫線部において正確に折り曲げられている。
次に、図9(b)は、約150゜折り畳まれた位置での段ボールシート110の折り曲げ状態を示す横断面図であるが、図示するように、ここで注目すべき点は、段ボールシート110が略コ字状に折り畳まれたとき(図9(a))に比べて、折り畳みが進行した時の方が、段ボールシートの折畳み部分の外側110bが内側(装置幅方向の機械中心側)に寄っている点である(寄り量をD1で示す)。
更に折畳みが進行すると、図9(c)に示すように、段ボールシート110の折畳み部分の外側110bは、一層内側(装置幅方向の機械中心側)に寄っている(寄り量をD2で示す)。
すなわち、段ボールシートの折畳み部分の内側110aが案内槍102により規制されているうちは、外側110bの位置は一定しているが、折り畳み過程が進行し、案内槍102が設置されなくなると、僅かながら外側110bが徐々に内側(装置幅方向の機械中心側)に寄ってしまうことが見出された。
したがって、従来のフォルダグルアのように、段ボールシートの搬送方向に沿って平行に各矯正ローラ104を配置させていた場合、当該矯正ローラ104に設けられた凹溝105に寄り量D1,D2だけ空隙ができてしまう。すると、段ボールシート110はその折畳み部分の内側も外側も密着して規制されなくなり、その結果、折り曲げ位置(折り精度)に誤差が生じていることがわかった。
そこで、本発明のフォルダグルアでは、各矯正ローラの凹溝の底部が、段ボールシートを折り畳んでいく過程で次第に装置幅方向の機械中心側に寄っていくように、それぞれ配置されている。したがって、折畳み過程における段ボールシートの折畳み部分(罫線部)の外側の変位に対応させて、当該折畳み部分を外側から確実に規制することが可能となる。その結果、折り精度を従来よりも格段に向上させることが可能となる。
なお、前記矯正ローラの装置幅方向の機械中心側への寄り量は、微調整可能に構成されていることが好ましい(請求項2)。
また、段ボールシートのフルート構成や原紙構成に基づいて、上記の寄り量が微調整されることが好ましい(請求項3)。
更には、略コ字状に折り畳まれて搬送されてくる段ボールシートの折畳み部分の外側を上記の各矯正ローラの凹溝に順次案内させることにより、前記段ボールシートが更に折り畳まれる場合、前記各矯正ローラが前記段ボールシートの搬送方向に沿って、第一矯正ローラ群と第二矯正ローラ群とに分割されて構成されるとともに、上流側に配置された第一矯正ローラ群は一体的に装置幅方向へ平行移動可能に構成され、当該第一矯正ローラ群に対応して前記段ボールシートの折畳み部分の内側を支持する支持部材が配置されている。そして、下流側に配置された第二矯正ローラ群は、一端側が前記第一矯正ローラ群の下流側へ回動可能に接続されるととともに、他端側が装置幅方向へ平行移動可能に構成されることが好ましい(請求項4)。
以上説明したように、本発明のフォルダグルアによれば、矯正ローラに設けられた凹溝の底部を、段ボールシートの折畳み部分の外側に対して適切に密着させることが可能となり、段ボールシートの高い折れ精度を容易に且つ確実に得ることができ、段ボール箱の製造精度を大きく向上できるようになる。
以下、図面により、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るフォルダグルアの要部を示すもので、図6に対応する概略上面図を表す。
図2(a)(b)(c)は、それぞれ図1のX−X,Y−Y,Z−Zの各矢視断面に対応している。
本実施形態のフォルダグルアの概要構成は、矯正ローラを除き、従来技術のものと同様である。
すなわち、スロッタ溝加工,罫線加工がなされた段ボールシート1は、図1の矢印F(段ボールシートの搬送方向)で示すように、紙面の右方から折畳み領域Aへと搬送される。
折畳み領域Aへと搬送された段ボールシート1は、段ボールシートの搬送方向に沿って設置された第一折畳み定規100aによって、その折畳み部分(罫線部分)の内側110aを規制されながら、搬送路に沿って備えられた折畳みバー101により押圧されて折り畳みが開始される(図7(a)参照)。
次に、段ボールシート1は折畳み領域Bへと搬送される。そして、装置幅方向(紙面の上下方向)の機械中心側へ向かって次第に寄っていくよう配置された第二折畳み定規100bにより、上記折畳み部分の内側110aを規制されながら、上記折畳みバー101により更に押圧されて、段ボールシート1は略コ字状へと折り曲げられる(図7(b)参照)。
なお、第一折畳み定規100aは装置幅方向に平行調整可能に構成されている。また、第二折畳み定規100bは、装置幅方向の機械中心側への寄り量が微調整可能に構成されている。
次に、略コ字状に折り曲げられた段ボールシート1は、折畳み領域C´へと搬送される。当該折畳み領域C´には、複数の矯正ローラ4が、段ボールシート1の搬送方向に沿って平行に配列されて第一矯正ローラ群3を構成している。そして、段ボールシート1の折畳み部分(罫線部分)の内側1aが案内槍2で支持されるとともに、第一矯正ローラ群3を構成する各矯正ローラ4の周面に設けられた凹溝4aに段ボールシート1の折畳み部分の外側1bを通過させることにより、当該折畳み部分はその外面から曲げ矯正される(図2(a))。
ここで、従来技術のものとは異なり、第一矯正ローラ群3は、単独で、装置幅方向に対して平行移動可能に構成されている。平行移動機構7の詳細は後述する。
その後、段ボールシート1は折畳み領域D´へと搬送される。なお、この折畳み領域D´に搬送された時点で、段ボールシート1は約130°〜140°折り曲げられている。
本発明の実施形態のフォルダグルアは、この折畳み領域D´に配置された第二矯正ローラ群5に特徴を有する。すなわち、従来の第二矯正ローラ群は、第一矯正ローラ群と同様に、各矯正ローラが段ボールシートの搬送方向に沿って平行に配置されていたのに対し、本実施形態の第二矯正ローラ群5は、図1に示すように、各矯正ローラ6の周面に開口された凹溝6aの底部6bが、段ボールシート1を折り畳んでいく過程で次第に装置幅方向の機械中心側に寄っていくようにそれぞれ配置されている。
なお、折畳み領域C´、折畳み領域D´内に配置された各矯正ローラ4,6は、その周面に設けられた凹溝4a,6aの開口角が徐々に小さくなるよう設定されている点は従来のものと同様である。従い、所定の地点以降には、案内槍2が設置されていない点も同様である。
よって、折畳み部分の外側1bが各矯正ローラ6の凹溝6aに案内された段ボールシート1は更に折り曲げられていき(図2(b))、最も下流側の矯正ローラを通過した時点では180°曲げられ、完全に折り畳まれる(図2(c))。
本発明の実施形態においては、折り畳み過程が進行し、特に案内槍2が設置されなくなった場合、段ボールシート1の折畳み部分の外側1bが装置幅方向の機械中心側(内側)へ僅かながら徐々に寄っていくという前述の新たな知見に基づき、当該折畳み部分の外側1bが各矯正ローラ6の凹溝6aの底部6bへ確実に密着されるよう、上記構成を採用したものである。
段ボールシート1の折畳み部分の外側1bが折り畳んでいく過程で装置幅方向の機械中心側へ寄っていく量(寄り量)は、当該段ボールシート1のフルート(段形状)構成や原紙構成により異なることも見出されており、したがって、上記各矯正ローラ6の凹溝6aの底部6bの装置幅方向の機械中心側への寄り量は、微調整可能に構成されることが好ましい。
以下、上述した第一矯正ローラ群3の平行移動機構7,および第二矯正ローラ群5(矯正ローラ6)の寄り量微調整機構8について、図3,図4,図5を用いて説明する。
図3は、図1の第一矯正ローラ群3および第二矯正ローラ群5の要部詳細図(上面図)を示し、図4,図5は、それぞれ図3のP方向矢視断面図,Q−Q矢視断面図を示している。
図3は、機械中心に対して一方側のみを表しているが、他方側も同様の構成である。
まず、平行移動機構7について説明する。
図3に示すように、第一矯正ローラ群3は、矯正ローラフレーム9、および矯正ローラフレーム9に対して回転可能に取り付けられた複数の矯正ローラ4を備えてなる。すなわち、図5に示すように、各矯正ローラ4はシャフト(図示せず)を介してそれぞれプーリ10が設けられ、このプーリ10に対して巻回されたベルト(図示せず)を駆動させることにより、各矯正ローラ4は矢印R方向に回転する。
なお、各矯正ローラ4は、矯正ローラフレーム9の長手方向に沿って平行に所定間隔で配置されている。
そして、矯正ローラフレーム9の上方に平行移動機構7が設置されている。
図3,図4に示すように、平行移動機構7は、第一矯正ローラ群3とは別体として設けられたフレーム16に取り付けられて双方向に回転駆動可能なモータ11、モータ11に接続されたシャフト12、上記フレーム16に設置されてシャフト12を回転可能に支持する軸受部13,13、シャフト12に固定された偏心カム14,14,矯正ローラフレーム9の上面に固設され、内面が偏心カム14,14の外周に接するよう設けられたブロック15,15を備えてなる。
上記構成により、モータ11を駆動するとシャフト12が回転する。これにより、シャフト12に固定された偏心カム14,14が回転する。すると、偏心カム14,14の外周に接して設けられたブロック15,15がそれぞれ装置幅方向に沿って同一方向に同時に平行移動する。従って、ブロック15,15が固設された矯正ローラフレーム9も合わせて平行移動することとなり、装置幅方向に沿って矯正ローラ4(凹部4a,底部4b)の位置を平行に微調整することが可能となる。
次に、寄り量微調整機構8について説明する。
図3に示すように、第二矯正ローラ群5は、矯正ローラフレーム17、および矯正ローラフレーム17に対して回転可能に取り付けられた複数の矯正ローラ6を備えてなる。すなわち、図5に示すように、各矯正ローラ6はシャフト(図示せず)を介してそれぞれプーリ10が設けられ、このプーリ10に対して巻回されたベルト(図示せず)を駆動させることにより、各矯正ローラ6は矢印R方向に回転する。
なお、各矯正ローラ6は、矯正ローラフレーム17の長手方向に沿って平行に所定間隔で配置されている。
また、矯正ローラフレーム17は、その長手方向の一端(上流側)が、第一矯正ローラ群3の矯正ローラフレーム17の下流側端に対して、ピン18を介して回動可能に接続されている。
そして、矯正ローラフレーム17の上方に寄り量微調整機構8が設置されている。
図3,図4に示すように、寄り量微調整機構8は、第一矯正ローラ群4とは別体として設けられたフレーム16に取り付けられて双方向に回転駆動可能なモータ19、モータ19に接続されたシャフト20、上記フレーム16に設置されてシャフト20を回転可能に支持する軸受部21,21、上記フレーム16に取り付けられて矯正ローラフレーム17を移動可能に支持する支持部24、シャフト20に固定された偏心カム22,矯正ローラフレーム17の上面に固設され、内面が偏心カム22の外周に接するよう設けられたブロック23、を備えてなる。
上記構成により、モータ19を駆動するとシャフト20が回転する。これにより、シャフト20に固定された偏心カム22が回転する。すると、矯正ローラフレーム17に固設されたブロック23は、回転する偏心カム22の外周に接しながら、ピン18を中心として回転移動する。すなわち、ブロック23が固設された矯正ローラフレーム17もこれに合わせて、ピン18を中心として回転移動(揺動)する。従って、矯正ローラフレーム17に取り付けられた各矯正ローラ6(凹部6a,底部6b)の、装置幅方向の機械中心側への寄り量は偏心カム22の回転量に合わせて微調整されることとなる。
なお、平行移動機構7,寄り量微調整機構8を用いた各種微調整操作は、図示しない入力装置(キーボード,押しボタン等)を用いたオペレータによる手動によるものでもよいし、生産管理装置(図示せず)と連動させて、平行移動量,寄り量のプリセット値を生産管理装置から自動で取得し、設定するようにしてもよい。このとき、各矯正ローラフレーム9,17の移動量は、当該矯正ローラフレームに取り付けた位置センサ(ポテンショメータ)25,25により直接的に検出することが好ましい。
更には、前記プリセット値と実際の生産時に用いた設定値とに相違が生じた場合は、実際の生産時に用いた設定を学習(記憶)させ、上記生産管理装置にフィードバックさせることも好適である。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の主旨から言えば、各矯正ローラに形成されている凹溝の底部が、段ボールシートを折り畳んでいく過程で次第に装置幅方向の機械中心側に寄っていくように配置されていればよい。したがって、例えば、本実施形態では、第一矯正ローラ群と第二矯正ローラ群とに二分割するとともに、第二矯正ローラ群のみを次第に機械中心側へ寄るように配置させたがこれに限るものではない。本実施形態では、案内槍による折畳み部分の内側への規制効果が得られるため、第一矯正ローラ群は平行配置とさせたが、例えば案内槍を設置しない場合は、矯正ローラ群全体を緩やかに機械中心側へ寄るように配置させてもよい。
一方、矯正ローラ群は二分割に限らず、三分割以上であってもよい。互いに滑らかに接続するように連結させれば、より決め細やかな微調整が期待できる。
また、平行移動機構,寄り量微調整機構においては、本実施形態においては偏心カム機構を採用したが、これに限るものではない。例えば、ネジ軸とこれに螺合するナットを用いた移動機構などを用いてもよい。また、機械的な移動機構に限らず、電気的なものを採用してもよい。
本発明の一実施形態にかかるフォルダグルアの配置構成(要部)を示す概略上面図である。 本発明の一実施形態にかかるフォルダグルアの横断面であり、(a)(b)(c)は、それぞれ図1のX−X,Y−Y,Z−Zの各矢視断面である。 本発明の一実施形態にかかる第一矯正ローラ群および第二矯正ローラ群の要部詳細図(上面図)である。 図3のP方向矢視断面図である。 図3のQ方向矢視断面図である。 従来技術が適用されたフォルダグルアの概略上面図である。 折畳み領域A,Bにおいて、折畳み定規により規制されて折り畳まれる段ボールシートを示した要部拡大図である。 従来技術が適用されたフォルダグルアにおいて、矯正ローラにより規制されて折り畳まれる段ボールシートの要部拡大図である。 従来技術が適用されたフォルダグルアを用いた場合における、折り畳まれる段ボールシートの状態を示した模式的な拡大図である。 箱精度の不良状態を示す断面図である。
符号の説明
1 段ボールシート
1A 段ボール箱
2 案内槍
3 第一矯正ローラ群
4 矯正ローラ
5 第二矯正ローラ群
6 矯正ローラ
7 平行移動機構
8 寄り量微調整機構
9,17 矯正ローラフレーム
10 プーリ
11,19 モータ
12,20 シャフト
13,21 軸受部
14,22 偏心カム
15,23 ブロック
16 フレーム
18 ピン
24 支持部
25 位置センサ

Claims (4)

  1. 周面に凹溝が開口された矯正ローラが段ボールシートの搬送方向に沿って所定間隔で複数配置され、搬送される前記段ボールシートの折畳み部分の外側を前記各凹溝に順次案内させることにより、段ボールシートを折り畳むフォルダグルアであって、
    前記各矯正ローラの凹溝の底部が、段ボールシートを折り畳んでいく過程で次第に装置幅方向の機械中心側に寄っていくように、それぞれ配置されていること
    を特徴とするフォルダグルア。
  2. 前記矯正ローラの装置幅方向の機械中心側への寄り量が微調整可能に構成されていること
    を特徴とする請求項1に記載のフォルダグルア。
  3. 前記段ボールシートのフルート構成や原紙構成に基づいて、前記寄り量が微調整されること
    を特徴とする請求項2に記載のフォルダグルア。
  4. 略コ字状に折り畳まれて搬送されてくる段ボールシートの折畳み部分の外側を前記各矯正ローラの凹溝に順次案内させることにより、前記段ボールシートを更に折り畳む請求項1に記載のフォルダグルアであって、
    前記各矯正ローラは、前記段ボールシートの搬送方向に沿って、第一矯正ローラ群と第二矯正ローラ群とに分割され、
    上流側に配置された第一矯正ローラ群は、一体的に装置幅方向へ平行移動可能に構成されるとともに、当該第一矯正ローラ群に対応して、前記段ボールシートの折畳み部分の内側を支持する支持部材が配置され、
    下流側に配置された第二矯正ローラ群は、一端側が前記第一矯正ローラ群の下流側へ回動可能に接続されるととともに、他端側が装置幅方向へ平行移動可能に構成されていること、
    を特徴とするフォルダグルア。
JP2005298963A 2005-10-13 2005-10-13 フォルダグルア Active JP4701062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298963A JP4701062B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 フォルダグルア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298963A JP4701062B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 フォルダグルア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007105985A true JP2007105985A (ja) 2007-04-26
JP4701062B2 JP4701062B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38032230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298963A Active JP4701062B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 フォルダグルア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4701062B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137062A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社常盤産業 袋体および包装体
CN108859249A (zh) * 2018-07-20 2018-11-23 浙江森盟包装有限公司 方形纸容器的折底装置
CN109195784A (zh) * 2016-10-20 2019-01-11 三菱重工机械系统株式会社 纸板折叠装置及制盒机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104129674B (zh) * 2014-08-07 2017-03-29 东莞星晖真空镀膜塑胶制品有限公司 一种自动折纸机
JP2022127853A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 三菱重工機械システム株式会社 ガイド位置調整装置,フォルダグルア及び製函機並びに折り曲げガイド位置調整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144572A (ja) * 1974-05-10 1975-11-20
JPS529573A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Shinko Kikai Seisakusho Kk Method of and apparatus for folding corrugated cardboard
JP2001121624A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Isowa Corp 段ボール製函機におけるフォルダグルアのフォールディングバー調整装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144572A (ja) * 1974-05-10 1975-11-20
JPS529573A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Shinko Kikai Seisakusho Kk Method of and apparatus for folding corrugated cardboard
JP2001121624A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Isowa Corp 段ボール製函機におけるフォルダグルアのフォールディングバー調整装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137062A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社常盤産業 袋体および包装体
CN109195784A (zh) * 2016-10-20 2019-01-11 三菱重工机械系统株式会社 纸板折叠装置及制盒机
CN108859249A (zh) * 2018-07-20 2018-11-23 浙江森盟包装有限公司 方形纸容器的折底装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4701062B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302706B2 (ja) 紙折装置
CN101224643B (zh) 用于折叠-胶粘机的折叠装置
JP6345071B2 (ja) 糊付装置及びこれを有する製函機
JP5773908B2 (ja) シート折り畳み装置および製函機
JP4701062B2 (ja) フォルダグルア
US20170066214A1 (en) Box finishing machines
JP2008081258A (ja) 用紙加工装置
JPH02266923A (ja) 段ボール製函機のフオルデングユニツト部における段ボールシート折畳み幅矯正装置
JP5625870B2 (ja) 筋付け装置及び画像形成システム
JP2008280159A (ja) 板紙類供給装置
JP2008143181A (ja) ブランク折畳み方法およびブランク折畳み機
JP5883747B2 (ja) フォルダグルア
JP5288514B2 (ja) 紙折装置
JP5492529B2 (ja) 段ボールシートの折り曲げ方法及び装置
US7364158B2 (en) Conveyor apparatus
JP2015030596A (ja) 用紙後処理装置
JP4609809B2 (ja) フォルダグルア
JP2004058665A (ja) ダンボールシートの折畳み装置
JP2007030176A (ja) 段ボールシートの折り曲げ装置
JP2543614Y2 (ja) 板状体折曲げ装置
WO2022176995A1 (ja) ガイド位置調整装置,フォルダグルア及び製函機並びに折り曲げガイド位置調整方法
JP2002205347A (ja) フォルダグルア
JPWO2018198187A1 (ja) 紙折装置
JP5966497B2 (ja) 輪転印刷機のチョッパ装置
JP3644987B2 (ja) 紙折り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350