JP6924698B2 - アレイ基板及びその製造方法、センサ並びに検出機器 - Google Patents

アレイ基板及びその製造方法、センサ並びに検出機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6924698B2
JP6924698B2 JP2017538380A JP2017538380A JP6924698B2 JP 6924698 B2 JP6924698 B2 JP 6924698B2 JP 2017538380 A JP2017538380 A JP 2017538380A JP 2017538380 A JP2017538380 A JP 2017538380A JP 6924698 B2 JP6924698 B2 JP 6924698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
layer
thin film
array substrate
base substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017538380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514193A (ja
Inventor
家▲強▼ 林
家▲強▼ 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2019514193A publication Critical patent/JP2019514193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924698B2 publication Critical patent/JP6924698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明の実施例は、アレイ基板及びその製造方法、センサ並びに検出機器に関する。
光電センサは、精度が高く、応答が速く、非接触式で、測定可能なパラメータが多く、構成が簡単である等の利点を有し、検出や制御に幅広く用いられている。たとえば、光電センサは、粉塵用濁度モニター、ペン型バーコードリーダー、生産数カウンタ、光電式煙感知器、回転数計測器、レーザ兵器等の分野に適用できる。
光電センサは、薄膜トランジスタ及びフォトダイオードが含まれるアレイ基板を備える。フォトダイオードは受光して光起電力効果により光信号を電気信号に変換し、薄膜トランジスタのオン/オフによって電気信号の記憶と読み取りをそれぞれ制御することで、検出や制御機能を実現する。従って、光電センサにとっては、薄膜トランジスタの特性が非常に重要である。そのうち、信号ノイズと光漏れは、薄膜トランジスタの特性を左右する重要な要素である。
光電センサは、より良好な信号対雑音比を得るために、通常、薄膜トランジスタ上に金属信号遮蔽層を追加してから、金属信号遮蔽層に定電圧を印加することにより、検出電極の電界によるソース電極とドレイン電極で生じた誘導電流を遮蔽して、薄膜トランジスタ特性への影響を軽減させる。しかしながら、このようなセンサは、製作過程で使用した層数が多く、工程数が多いため、製造コストを上昇させる。
本発明の少なくとも一態様は、アレイ基板及びその製造方法、センサ並びに検出機器を提供する。該アレイ基板は、センサや検出機器に適用されるものであり、アレイ基板の製作過程において、同一パターニングにて第1金属層とパッシベーション層をパターニングして製作工程を一括することで、生産が容易になるとともに、製造コストの削減が可能になる。
本発明の少なくとも一態様は、ベース基板と、前記ベース基板上に設けられ、ソース電極と活性層を含む薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタ上に設けられるパッシベーション層と、前記パッシベーション層上に設けられる第1金属層と、前記第1金属層上に設けられる絶縁層と、前記絶縁層、前記第1金属層及び前記パッシベーション層を貫通するビアホール構造と、前記絶縁層上に設けられ、第2金属層が含まれる検出部材と、を備え、前記第2金属層は、前記ビアホール構造を介して前記ソース電極に直接接触するアレイ基板を提供する。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板において、前記第1金属層及び前記パッシベーション層を貫通し、かつ前記ベース基板に平行な方向において前記ビアホール構造と前記活性層との間に位置する凹溝をさらに備え、前記第1金属層は、互いに間隔をおいて異なる部分を形成するように前記凹溝で切断される。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板において、前記第1金属層の前記ベース基板への投影は、前記薄膜トランジスタの前記ベース基板への投影と少なくとも部分的に重なる。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板において、前記検出部材は、前記第2金属層と間隔をおいて設けられるバイアス電極、及び前記第2金属層と前記バイアス電極との両方に接触する半導体層をさらに含む。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板において、前記第2金属層上には透明導電層が設けられる。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板において、前記透明導電層の厚さは、前記第2金属層の厚さよりも大きい。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板において、前記透明導電層は、ITO、IZOのうちのいずれか1種を含む。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板において、前記絶縁層の材料は、有機樹脂、窒化ケイ素及び酸化ケイ素のうちのいずれか1種である。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板において、前記絶縁層の厚さは1〜4μmである。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板において、前記第1金属層、前記第2金属層の材料は、モリブデン、アルミニウム、銅のうちのいずれか1種またはこれらの組合せである。
本発明の少なくとも一態様は、本発明の実施例のいずれか一態様に記載のアレイ基板を備えるセンサをさらに提供する。
本発明の少なくとも一態様は、本発明の実施例のいずれか一態様に記載のセンサを備える検出機器をさらに提供する。
本発明の少なくとも一態様は、ベース基板上に、ソース電極と活性層とを含む薄膜トランジスタを形成する工程と、前記薄膜トランジスタ上に、パッシベーション層薄膜と第1金属層薄膜をこの順に堆積する工程と、第1金属層と、パッシベーション層と、前記第1金属層および前記パッシベーション層における第1接続孔及び凹溝とを形成するように、前記第1金属層薄膜と前記パッシベーション層薄膜に対し第1パターニングを行う工程であって、前記第1接続孔が前記ソース電極の一部を露出させ、前記第1金属層が前記凹溝で切断されて、互いに間隔をおいて異なる部分を形成する工程と、前記第1金属層、前記パッシベーション層、前記第1接続孔及び前記凹溝上に絶縁層薄膜を形成し、絶縁層パターンと第2接続孔を形成するように第2パターニングを行う工程であって、前記第1接続孔と前記第2接続孔が連通してビアホール構造を形成する工程と、前記ビアホール構造が形成されたベース基板上に、前記ビアホール構造を介して前記ソース電極に直接接触する第2金属層が含まれる検出部材を形成する工程と、を含むアレイ基板の製造方法をさらに提供する。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板の製造方法において、前記第1パターニングにて、第1エッチング剤によって前記第1金属層薄膜と前記パッシベーション層薄膜をエッチングする。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板の製造方法において、前記第1パターニングにて、第2エッチング剤および第3エッチング剤によって前記第1金属層薄膜および前記パッシベーション層薄膜をそれぞれエッチングする。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板の製造方法において、前記凹溝は、前記ベース基板に平行な方向において前記ビアホール構造と前記活性層との間に位置する。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板の製造方法において、前記第1金属層の前記ベース基板への投影は、前記薄膜トランジスタの前記ベース基板への投影と少なくとも部分的に重なる。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板の製造方法において、前記第2金属層上に透明導電層を形成する工程をさらに含む。
たとえば、本発明の一態様に係るアレイ基板の製造方法において、前記透明導電層は、ITO、IZOのうちのいずれか1種を含む。
以下、本発明の実施例に係る技術思想をより明確に説明するため、実施例の図面について簡単に説明する。下で述べる図面は勿論、単なる本発明の実施例の一部に触れており、本発明はこれらに限定するものではない。
図1は本発明の一実施例に係るアレイ基板の断面模式図である。 図2は本発明の一例に係るアレイ基板の断面模式図である。 図3は本発明の一例に係るアレイ基板の断面模式図である。 図4は本発明の一実施例に係るビアホール構造の断面模式図である。 図5は本発明の一実施例に係るアレイ基板の製造方法のフローチャートである。 図6(a)〜6(j)は本発明の一実施例に係るアレイ基板の製作過程における各段階の断面模式図である。
以下、本発明の目的、技術手段、およびメリットをより明白にするため、本発明の実施例に係る技術思想について本発明の実施例の図面を参照しながら全体として明確に説明する。説明された実施例が本発明の一部の実施例のみであり、本発明の全ての実施例ではないことは明白であろう。当業者には、開示された本発明の実施例に基づき、容易に成し遂げることができた他の実施例の全ては本発明の精神から逸脱しない。
特に定義しない限り、本開示に使用された技術用語または科学用語は、当業者に理解される一般的な意味である。本開示に使用された「第1」、「第2」及び類似する用語は、順番、数量や重要度を表すものではなく、異なる構成要素を区別させるものに過ぎない。「備える」、「含む」および類似する用語は、挙げられた要素に加えて、他の要素が共存してもよいことを意味する。「接続」、「連結」および類似する用語は、物理的や機械的接続に限定されず、直接または間接の電気的接続を含んでもよい。「上」、「下」、「左」、「右」等の用語は、相対的位置関係を表すものに過ぎず、説明しようとする対象の絶対的位置が変わると、その相対的位置関係がそれ相応に変わる場合もある。
本発明の少なくとも1つの実施例は、ベース基板と、ベース基板上に設けられ、ソース電極と活性層を含む薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタ上に設けられるパッシベーション層と、パッシベーション層上に設けられる第1金属層と、第1金属層上に設けられる絶縁層と、絶縁層、第1金属層及びパッシベーション層を貫通するビアホール構造と、絶縁層上に設けられ、第2金属層が含まれる検出部材と、を備え、第2金属層は、ビアホール構造を介してソース電極に直接接触するアレイ基板を提供する。
該アレイ基板は、センサや検出機器に適用されるものであり、アレイ基板の製作過程において、同一パターニングにて第1金属層とパッシベーション層をパターニングすることが可能になる。1回のパターニングはたとえば、フォトレジストコーティング、露光や現像、及び1回または複数回のエッチング、フォトレジスト除去等の工程を含む。本発明の実施例によれば、製作工程を一括することで、生産が容易になるとともに、製造コストを削減させる。
以下、いくつかの実施例によって説明する。
実施例1
本実施例はアレイ基板を提供する。図1は、本発明の一実施例に係るアレイ基板の断面模式図である。該アレイ基板100は、ベース基板101と、ベース基板101上に設けられ、ソース電極1025と活性層1023を含む薄膜トランジスタ102と、該薄膜トランジスタ102上に設けられるパッシベーション層104と、該パッシベーション層104上に設けられる第1金属層105と、該第1金属層105上に設けられる絶縁層106と、該絶縁層106、該第1金属層105及び該パッシベーション層104を貫通するビアホール構造107と、絶縁層106上に設けられ、第2金属層1031が含まれる検出部材103と、を備え、第2金属層1031は、ビアホール構造107を介してソース電極1025に直接接触する。
たとえば、図1に示すように、該アレイ基板は、第1金属層105とパッシベーション層104を貫通し、ベース基板101に平行な方向においてビアホール構造107と活性層1023との間に位置する凹溝108をさらに備え、第1金属層105は、互いに間隔をおいて異なる部分を形成するように、凹溝108で切断されている。該凹溝108はソース電極1025の上方に形成されており、第1金属層105は凹溝108で切断された後に、ビアホール構造107付近に位置する第1部分及び第1部分と間隔をおく第2部分が形成される。つまり、凹溝108は、互いに間隔をおいて異なる部分にするように第1金属層105を分割し、第1金属層105の互いに間隔をおく第1部分と第2部分が電気的に接続されていない。第1金属層105は、第1部分が第2金属層1031とソース電極1025とのビアホール構造107でのより良い導通に寄与する一方で、第2部分が、定電圧が印加されることで第2金属層1031の電界による薄膜トランジスタ102への影響を軽減するとともに、薄膜トランジスタ102を遮光する。
たとえば、図1に示すように、薄膜トランジスタ102は、ゲート電極1021と、ゲート電極1021を覆うゲート絶縁層1022と、ドレイン電極1024と、を備え、第1金属層105の第2部分に安定電圧が印加されることで、第2金属層1031の電界がドレイン電極1024、ソース電極1025、およびドレイン電極1024に接続されるデータラインで生じた誘導電流を遮蔽して、第2金属層1031の電界による薄膜トランジスタ102への影響を軽減させる。
たとえば、図1に示すように、第1金属層105のベース基板101への投影は、薄膜トランジスタ102のベース基板101への投影と少なくとも部分的に重なり、少なくとも第1金属層105のベース基板101への投影は、ドレイン電極1024と活性層1023とのベース基板への投影とカバーする。一般的には、薄膜トランジスタのオン電流とオフ電流の比中で10以上が求められる。光照が薄膜トランジスタのスイッチング特性に重大な影響を招くため、上記求められた薄膜トランジスタのオン電流とオフ電流の比を満たせば、TFTの能動素子を遮光する必要がある。従って、少なくとも活性層1023を遮光する必要があるから、少なくとも第1金属層105のベース基板101における投影は活性層1023のベース基板への投影をカバーする。それとともに、第1金属層105がドレイン電極1024における誘導電流を遮蔽する必要があるため、少なくとも第1金属層105のベース基板101への投影はドレイン電極1024のベース基板への投影をカバーする。
検出部材103は、第2金属層1031と間隔をおいて設けられるバイアス電極1032、及び第2金属層1031とバイアス電極1032との両方に接触する半導体層1033をさらに含む。ここで、「間隔をおいて設けられる」とは、第2金属層1031とバイアス電極1032が直接接触しないことを意味し、第2金属層1031とバイアス電極1032がベース基板101に平行な方向において並列設置される構造であってもよく、第2金属層1031とバイアス電極1032がベース基板101に垂直な方向において平行に設置される構造であってもよく、つまり、第2金属層1031とバイアス電極1032の間には半導体層が介設される。
たとえば、図1に示される構造は、第2金属層1031とバイアス電極1032がベース基板101に平行な方向において並列設置されるものである。この並列設置される構造では、第2金属層1031およびバイアス電極1032の上及びそれらの間の間隔領域内のいずれにもa−Si半導体層が設けられてもよく、第2金属層1031およびバイアス電極1032の上に、第2金属層1031とバイアス電極1032の酸化を防止するとともに電子と正孔をより明らかに分離させる絶縁膜が設けられてもよい。バイアス電極1032は、a−Si半導体層に完全に覆われており、高圧電気信号を受けると、a−Si半導体層に高電圧を印加するものの、可視光がa−Si半導体層に照射されると、a−Si半導体層により光信号を電気信号に変換し、第2金属層1031によってビアホール構造107で薄膜トランジスタ102のソース電極1025に接続されて電気信号を薄膜トランジスタ102に伝送し、かつ薄膜トランジスタ102によって電気信号の出力を制御する。このような並列設置される構造では、バイアス電極1032が透過特性をもっていれば、バイアス電極1032の材料は金属であってもよく、ほかの導電性材料であってもよい。たとえば、バイアス電極1032の材料は、モリブデン、アルミニウム、銅等の導電性金属またはそれらを組合せてなる合金であってもよく、バイアス電極1032の材料もITO、AZO、IZO、導電性樹脂、グラフェン薄膜、カーボンナノチューブ薄膜等の導電性材料であってもよい。
たとえば、図2は、本発明の一例に係るアレイ基板の断面模式図である。図2に示される構造は、ベース基板101に垂直な方向において第2金属層1031とバイアス電極1032が平行に設置される構造であり、すなわち第2金属層1031上に半導体層1033が設けられ、半導体層1033上にバイアス電極1032が設けられるものである。このとき、半導体層1033が光に照射されることを確保するため、該バイアス電極1032は透明な導電性材料、たとえば、ITO、IZO、AZO、導電性樹脂、グラフェン薄膜、カーボンナノチューブ薄膜等の材料からなる。
たとえば、図1及び図2に示される構造では、第2金属層1031の厚さは0.03〜0.06μm、たとえば0.05μmであり、バイアス電極1032の厚さは0.05〜0.1μm、たとえば0.08μmである。
たとえば、図3に示すように、第2金属層1031上に透明導電層1034がさらに設けられてもよい。透明導電層1034は可撓性が高く、導電性が高いので、電気信号の正常な導通を確保できる。電気信号の伝送時に、バイアス電極1032に印加される高圧電力が薄膜トランジスタの電気信号に干渉を与えるため、薄膜トランジスタ上に厚手の絶縁層106を追加するとともに、第1金属層105を設置することで、薄膜トランジスタにおけるノイズ信号を遮蔽する。検出部材は低いノイズを得るために、検出電極である第2金属層1031の厚さが小さいことが好ましく、薄い第2金属層1031によって漏電可能な面積を減少させ、漏電電流を減少させる。第2金属層1031が厚手の絶縁層にわたって薄膜トランジスタと連通すると、厚手の絶縁層の物理的構造及び薄手の第2金属層1031によって、第2金属層1031が破断して導通不良との問題を引き起こしやすく、特にコーナー部で第2金属層1031が破断しやすい。第2金属層1031上に透明導電層1034が設けられると、第2金属層1031が破断して導通不能になる問題を防止できる。
また、プロセスの全過程において、周辺領域で電極を酸化から保護するために、周辺電極上に透明導電層1034を設ける必要もあるので、第2金属層1031上に透明導電層1034を設けることは余分に追加する工程ではない。
たとえば、図3は、本発明の一例に係るアレイ基板の断面模式図である。図3に示すように、該透明導電層1034の厚さは、第2金属層1031の厚さよりも大きい。たとえば、該透明導電層1034の厚さは0.08〜0.15μm、たとえば0.1μmである。第2金属層1031の破断による導通不能な問題を防止するために、透明導電層1034は、第2金属層1031のパターンデザインに沿って設けられるものである。漏電ノイズを回避するために、透明導電層1034と半導体層1033とは直接接続されていない。
たとえば、該透明導電層1034は、図3に示すように、ITO、IZOのうちのいずれか1種を含んでもよく、AZO、導電性樹脂、グラフェン薄膜、カーボンナノチューブ薄膜等の透明導電性材料のうちのいずれか1種であってもよい。
たとえば、絶縁層106は、図1〜図3に示すように、有機樹脂等のような有機絶縁層であってもよく、窒化ケイ素や酸化ケイ素等のような無機絶縁層であってもよい。
たとえば、絶縁層106の厚さは、図1〜図3に示すように、1〜4μm、たとえば1.5μmである。厚手の絶縁層106は、ノイズ信号を遮蔽するとともに、平坦化の作用を果たす。
たとえば、第1金属層105、第2金属層1031の材料は、図1〜図3に示すように、モリブデン、アルミニウム、銅等の金属のうちのいずれか1種または任意の合金である。
たとえば、ビアホール構造107の特徴をより明確に説明するために、図4は、本発明の一実施例に係るビアホール構造の断面模式図を示し、該ビアホール構造107は第1部分、第2部分及び第3部分を含み、第1部分、第2部分及び第3部分は次々とパッシベーション層104、第1金属層105及び絶縁層106のベース基板101から離れた一側に形成される第1寸法201、第2寸法202及び第3寸法203を有する。
たとえば、図4に示すように、該第1寸法201は第2寸法202以下、第2寸法202は第3寸法203以下であり、パッシベーション層104と第1金属層105の間には第1段差204が形成され、第1金属層105と絶縁層106の間には第2段差205が形成される。第1段差204、第2段差205によってビアホール構造107が緩やかになることで、図1〜図3に示される第2金属層1031の堆積に寄与し、第2金属層1031が破断しにくくなり、第2金属層1031の導通特性が向上する。
実施例2
本実施例は、光電素子を検出素子とする光電センサであるセンサを提供する。まず、測定された外部の変化を光信号の変化に変換し、次に光電素子によりさらに光信号を電気信号に変換する。センサの受信機と検出回路は、実施例1のいずれか1つのアレイ基板を一体に備える。センサは、たとえば、アレイ基板における検出部材の放射線または光を受ける端部に設けられ、放射線を光に変換するシンチレータ層又は蛍光体層をさらに備え、該変換された光がアレイ基板の検出部材に検知されて相応な電気信号に変換される。本実施例に係るセンサは、シンチレータ層または蛍光体層のタイプの選択によって、異なる放射線を検出できる。
実施例3
本実施例は、実施例2に記載のセンサが備えられる検出装置及び制御システムを備える検出機器を提供する。たとえば、該検出機器は、可視光または近赤外線の波長領域において放射線の測定と検出、産業用自動化制御、光度測定等に用いられ、赤外線の波長領域において主にミサイル誘導、赤外線サーマルイメージング、赤外線リモートセンシング等の分野に用いられる。
実施例4
本実施例は、ベース基板上に、ソース電極と活性層とを含む薄膜トランジスタを形成する工程と、薄膜トランジスタ上に、パッシベーション層薄膜と第1金属層薄膜をこの順に堆積する工程と、第1金属層と、パッシベーション層と、第1金属層およびパッシベーション層における第1接続孔及び凹溝とを形成するように、第1金属層薄膜とパッシベーション層薄膜に対し第1パターニングを行っており、第1接続孔がソース電極の一部を露出させ、第1金属層が凹溝で切断されて、互いに間隔をおいて異なる部分を形成する工程と、絶縁層パターンと第2接続孔を形成するように、第1金属層、パッシベーション層、第1接続孔及び凹溝上に絶縁層薄膜を形成しかつ第2パターニングを行っており、第1接続孔と第2接続孔が連通してビアホール構造を形成する工程と、ビアホール構造が形成されたベース基板上に、ビアホール構造を介してソース電極に直接接触する第2金属層が含まれる検出部材を形成する工程と、を含む。
たとえば、パターニングプロセスには、基板洗浄、フォトレジストコーティング、露光、現像、エッチング、フォトレジスト除去(たとえば、剥離)等が含まれる。図5は、本発明の一実施例に係るアレイ基板の製造方法のフローチャートであり、上記アレイ基板の製造方法の手順を説明する。
図6a〜6jは、本発明の一実施例に係るアレイ基板の製作過程における各段階の断面模式図である。図6aに示すように、ベース基板101を提供し、ベース基板101上に1層の金属層薄膜(図示せず)を形成し、金属層薄膜の全面にフォトレジスト(図示せず)を塗布し、露光、現像等の工程により金属層薄膜上にゲート電極1021、ゲートライン等に対応するフォトレジストパターンを形成し、フォトレジストパターンをエッチングマスクとして金属層薄膜をパターニングして、ベース基板101上にゲート電極1021、ゲートライン等を形成する。該ベース基板101は透明絶縁体であり、ベース基板101の材料として、ガラス基板、石英基板またはほかの適切な材料が含まれ、ゲート電極の金属薄膜、はCr、W、Ti、Ta、Mo、Al、Cu等の金属およびその合金からなり、該金属層は、化学気相堆積(CVD)またはスパッタリング処理によって形成される。
図6bに示すように、ゲート電極1021、ゲートライン等が形成されたベース基板上にゲート電極1021、ゲートラインを覆うゲート絶縁層1022を形成し、ゲート絶縁層1022の材料として、SiNx、SiOxまたはほかの適切な材料が含まれる。該ゲート絶縁層1022の厚さは、0.35〜0.5μm、たとえば0.4μmである。
図6cに示すように、ゲート絶縁層1022が形成されたベース基板上に、ベース基板101の主面に垂直な方向においてゲート電極1021と少なくとも部分的に重なる非晶質シリコン層を形成する。該非晶質シリコン層の形成過程については、化学気相堆積法で非晶質シリコン薄膜を堆積し、そして非晶質シリコン薄膜上にフォトレジスト膜を形成し、フォトリソグラフィ処理によってフォトレジスト膜をパターニングして、非晶質シリコン薄膜上にフォトレジストパターンを形成し、フォトレジストパターンをエッチングマスクとして非晶質シリコン薄膜をパターニングして、厚さ0.03〜0.06μm、たとえば0.05μmの活性層1023を形成する。
図6dに示すように、ゲート電極1021、ゲート絶縁層1022及び活性層1023が形成されたベース基板101の全面に、たとえば、CVDまたはスパッタリング処理によってソース、ドレインの金属層薄膜(図示せず)を形成する。続いて、ソース、ドレインの金属層薄膜の表面にフォトレジストを塗布し、露光、現像等の工程によってソース、ドレインの金属層薄膜上にフォトレジストパターンを形成し、該フォトレジストパターンをエッチングマスクとしてソース、ドレインの金属層薄膜をパターニングして、絶縁層上にソース電極1025とドレイン電極1024を形成する。ソース、ドレインの金属層の材料は、アルミニウムネオジム(AlNd)合金、タングステンモリブデン合金(WMo)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)またはクロム(Cr)の単層膜を含み、これらの金属材料の任意の組合せから構成される複合膜であってもよい。
図6e〜6fに示すように、ソース電極1025とドレイン電極1024を形成した後、薄膜トランジスタ上にパッシベーション層薄膜104’と第1金属層薄膜105’をこの順に堆積し、続いて第1金属層薄膜105’の表面にフォトレジストを塗布するとともにフォトレジストをパターニングして、第1金属層薄膜105’上にフォトレジストパターンを形成し、該フォトレジストパターンをエッチングマスクとして第1金属層薄膜105’とパッシベーション層薄膜104’をパターニングする。それにより、薄膜トランジスタ上に第1金属層105、パッシベーション層104、第1接続孔1071及び凹溝108を形成する。
該パッシベーション層薄膜104’は、材料として無機絶縁膜、たとえば窒化ケイ素、酸化ケイ素等が含まれ、厚さが0.15〜0.25μm、たとえば0.2μmである。該パッシベーション層薄膜は化学気相堆積法で堆積され、該第1金属層薄膜の材料はモリブデン、アルミニウム、銅のうちのいずれか1種又はそれらの合金、たとえば、アルミニウム銅合金、アルミニウムモリブデン合金、銅モリブデン合金、モリブデンアルミニウム銅合金を含む。
たとえば、該フォトレジストパターンをエッチングマスクとして第1金属層薄膜105’とパッシベーション層薄膜104’をパターニングする時、第1エッチング剤を用いて第1金属層薄膜105’とパッシベーション層薄膜104’をエッチングしてもよい。該第1エッチング剤は、たとえば腐食性混合イオンであって、フッ化アンモニウム(NHF)、フッ化水素酸(HF)等を含有した混合溶液である。エッチング時間の制御によって、パッシベーション層薄膜下のソース電極をエッチングから保護する。
たとえば、第2エッチング剤と第3エッチング剤を用いてそれぞれ第1金属層薄膜105’とパッシベーション層薄膜104’をエッチングする。第1金属層薄膜105’とパッシベーション層薄膜104’は同一マスクでエッチングする。第2エッチング剤を用いて第1金属層薄膜をエッチングした後、エッチング剤を第3エッチング剤に変えてパッシベーション層薄膜104’をエッチングすればいい。
たとえば、該第2エッチング剤は、水、硝酸、リン酸及び酢酸からなる溶液を含み、それぞれの酸の含有量が所定の範囲に限定され、たとえば、硝酸は0.1〜4重量%、リン酸は50〜78重量%、酢酸は0.1〜15重量%である。エッチング剤は、一例として、たとえば、硝酸を1.5重量%、リン酸を70重量%、酢酸を10重量%含有し、残部が脱イオン水等のような水を含む。さらに、該エッチング剤は、抑制剤であるアゾール化合物、エッチングレートを安定化するための金属イオンキレート剤を含んでもよい。金属イオンキレート剤はたとえば、クエン酸、蓚酸、エチレンジアミン四酢酸またはトランス−シクロヘキサンジアミン四酢酸等である。
たとえば、該第3エッチング剤は、ウェットエッチング用のKOH等のアルカリ溶液を含んでもよく、ドライエッチング用のSF、O等のガスを含んでもよい。
たとえば、図6fに示すように、エッチング剤によるパッシベーション層104と第1金属層105のエッチンググレートが完全同一とならないため、パッシベーション層104と第1金属層105との間には第1段差204が形成される。第1段差204によって、第1接続孔1071は緩らかになる。該第1接続孔1071は第1部分と第2部分を含んでおり、第1部分と第2部分は次々とパッシベーション層104、第1金属層105のベース基板101から離れた一側に形成される第1寸法201と第2寸法202を有し、該第1寸法201が第2寸法202以下である。
第1パターニングにて第1金属層薄膜とパッシベーション層薄膜をエッチングして、第1金属層105、パッシベーション層104、第1接続孔1071及び凹溝108を含むパターンを形成することによって、工程数を減らすとともに、製造コストを削減する。
図6g〜6hに示すように、第1金属層105、パッシベーション層104、第1接続孔1071及び凹溝108が形成されたベース基板101上に絶縁層薄膜106’を堆積し、続いて絶縁層薄膜106’の表面にフォトレジストを塗布するとともにフォトレジストをパターニングして、絶縁層薄膜106’上にフォトレジストパターンを形成し、該フォトレジストパターンをエッチングマスクとして絶縁層薄膜をパターニングして、絶縁層106と第2接続孔1072を形成する。そのうち、第1接続孔1071と第2接続孔1072は連通してビアホール構造を形成する。絶縁層106の材料は、有機樹脂、窒化ケイ素及び酸化ケイ素のうちのいずれか1種である。
たとえば、図6hに示すように、第2接続孔1072は、絶縁層106のベース基板101から離れた一側に形成される第3寸法203を有する第3部分を含む。第2寸法202は第3寸法203以下であり、第1金属層105と絶縁層106の間には第2段差205が形成されている。第2段差205によってビアホール構造107が緩やかになることで、第2金属層の堆積に寄与するとともに、第2金属導電層が破断しにくくなり、第2金属層の導通特性が向上する。
図6iに示すように、ビアホール構造107と絶縁層106が形成されたベース基板101上に第2金属層膜(図示せず)を堆積し、続いて第2金属層膜の表面にフォトレジストを塗布するとともにフォトレジストをパターニングして、第2金属層膜上にフォトレジストパターンを形成し、該フォトレジストパターンをエッチングマスクとして第2金属層膜をパターニングして、第2金属層1031のパターンを形成する。第2金属層1031とソース電極1025はビアホール構造107で直接接触している。さらに同様なパターニングによって、光透過または光不透過の材料からなるバイアス電極1032を形成するが、ここで重複説明を省略する。
たとえば、アレイ基板の製造方法は、第2金属層上に透明導電層(図示せず)を形成する工程をさらに含む。たとえば、該透明導電層は、ITO、AZO、IZO、透明導電性樹脂、グラフェン薄膜、カーボンナノチューブ薄膜等であってもよい。
図6jに示すように、第2金属層1031とバイアス電極1032が形成されたベース基板101上にa−Si半導体層1033を形成する。
本発明の実施例は、アレイ基板及びその製造方法、センサ並びに検出機器を提供する。本発明の少なくとも1つの実施例は、ベース基板と、ベース基板上に設けられ、ソース電極と活性層を含む薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタ上に設けられるパッシベーション層と、パッシベーション層上に設けられる第1金属層と、第1金属層上に設けられる絶縁層と、絶縁層、第1金属層及びパッシベーション層を貫通するビアホール構造と、絶縁層上に設けられ、第2金属層が含まれる検出部材と、を備え、第2金属層は、ビアホール構造を介してソース電極に直接接触する、アレイ基板を提供する。該アレイ基板及び該アレイ基板を備えたセンサ、検出機器は、以下の有利な効果を有する。該アレイ基板はセンサや検出機器に適用でき、アレイ基板の製作過程において、同一パターニングにて第1金属層とパッシベーション層をパターニングして製作工程を一括することで、生産が容易になるとともに、製造コストを削減する。
なお、
(1)明確に説明するために、アレイ基板、センサ及び検出機器の全体構造にかかわっていない。センサと検出機器の必要な機能を実現するために、当業者は具体的な用途に応じて言及されていないほかの構造を設置でき、本発明は特に限定されるものではない。また、本開示の図面は本発明の実施例に係る構造のみを示し、それ以外の構造が本開示に基づいて周知技術を参考にして確かめる。
(2)互いに矛盾しない限り、本発明の各例の特徴を組み合わせることが可能である。
以上、本発明の例示的な実施形態を説明したが、本発明の保護範囲はこれらに限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲に定められる。
本願は、2016年4月13日に出願された中国特許出願第201610229060.X号の優先権を主張し、上記出願の全ての内容は参照により本明細書の一部として組み込まれた。
100 アレイ基板
101 ベース基板
102 薄膜トランジスタ
1021 ゲート電極
1022 ゲート絶縁層
1023 活性層
1024 ドレイン電極
1025 ソース電極
103 検出部材
1031 第2金属層
1032 バイアス電極
1033 半導体層
1034 透明導電層
104 パッシベーション層
104’ パッシベーション層薄膜
105 第1金属層
105’ 第1金属層薄膜
106 絶縁層
106’ 絶縁層薄膜
107 ビアホール構造
1071 第1接続孔
1072 第2接続孔
108 凹溝
201 第1寸法
202 第2寸法
203 第3寸法
204 第1段差
205 第2段差

Claims (17)

  1. ベース基板と、
    前記ベース基板上に設けられ、ソース電極と活性層を含む薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタ上に設けられるパッシベーション層と、
    前記パッシベーション層上に設けられる第1金属層と、
    前記第1金属層上に設けられる絶縁層と、
    前記絶縁層、前記第1金属層及び前記パッシベーション層を貫通するビアホール構造と、
    前記絶縁層上に設けられ、第2金属層が含まれる検出部材と、
    前記第1金属層及び前記パッシベーション層を貫通し、かつ前記ベース基板に平行な方向において前記ビアホール構造と前記活性層との間に位置する凹溝と、を備え、
    前記第1金属層は、互いに間隔をおいて異なる部分を形成するように前記凹溝で切断され、
    前記第2金属層は、前記ビアホール構造を介して前記ソース電極に直接接触し、
    前記絶縁層の一部は、前記凹溝に位置し、
    前記ビアホール構造は、前記第1金属層及び前記パッシベーション層に第1接続孔と、前記絶縁層に第2接続孔と、を含む、アレイ基板。
  2. 前記第1金属層の前記ベース基板への投影は、前記薄膜トランジスタの前記ベース基板への投影と少なくとも部分的に重なる、請求項1に記載のアレイ基板。
  3. 前記検出部材は、前記第2金属層と間隔をおいて設けられるバイアス電極、及び前記第2金属層と前記バイアス電極との両方に接触する半導体層をさらに含む、請求項1または2に記載のアレイ基板。
  4. 前記第2金属層上には透明導電層が設けられる、請求項1〜のいずれか1項に記載のアレイ基板。
  5. 前記透明導電層の厚さは、前記第2金属層の厚さよりも大きい、請求項に記載のアレイ基板。
  6. 前記透明導電層は、ITO、IZOのうちのいずれか1種を含む、請求項に記載のアレイ基板。
  7. 前記絶縁層の材料は、有機樹脂、窒化ケイ素及び酸化ケイ素のうちのいずれか1種である、請求項1〜のいずれか1項に記載のアレイ基板。
  8. 前記絶縁層の厚さは1〜4μmである、請求項に記載のアレイ基板。
  9. 前記第1金属層、前記第2金属層の材料は、モリブデン、アルミニウム、銅のうちのいずれか1種またはこれらの組合せである、請求項1〜のいずれか1項に記載のアレイ基板。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載のアレイ基板を備えるセンサ。
  11. 請求項10に記載のセンサを備える検出機器。
  12. アレイ基板の製造方法であって、
    ベース基板上に、ソース電極と活性層とを含む薄膜トランジスタを形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタ上に、パッシベーション層薄膜と第1金属層薄膜をこの順に堆積する工程と、
    第1金属層と、パッシベーション層と、前記第1金属層および前記パッシベーション層における第1接続孔及び凹溝とを形成するように、前記第1金属層薄膜と前記パッシベーション層薄膜に対し第1パターニングを行う工程であって、前記第1接続孔が前記ソース電極の一部を露出させ、前記第1金属層が前記凹溝で切断されて、互いに間隔をおいて異なる部分を形成する工程と、
    前記第1金属層、前記パッシベーション層、前記第1接続孔及び前記凹溝上に絶縁層薄膜を形成し、絶縁層パターンと第2接続孔を形成するように第2パターニングを行う工程であって、前記第1接続孔と前記第2接続孔が連通してビアホール構造を形成する工程と、
    前記ビアホール構造が形成されたベース基板上に、前記ビアホール構造を介して前記ソース電極に直接接触する第2金属層が含まれる検出部材を形成する工程と、を含み、
    前記凹溝は、前記ベース基板に平行な方向において前記ビアホール構造と前記活性層との間に位置する、製造方法。
  13. 前記第1パターニングにて、第1エッチング剤によって前記第1金属層薄膜と前記パッシベーション層薄膜をエッチングする、請求項12に記載の製造方法。
  14. 前記第1パターニングにて、第2エッチング剤および第3エッチング剤によって前記第1金属層薄膜および前記パッシベーション層薄膜をそれぞれエッチングする、請求項12に記載の製造方法。
  15. 前記第1金属層の前記ベース基板への投影は、前記薄膜トランジスタの前記ベース基板への投影と少なくとも部分的に重なる、請求項1214のいずれか1項に記載の製造方法。
  16. 前記第2金属層上に透明導電層を形成する工程をさらに含む、請求項1215のいずれか一項に記載の製造方法。
  17. 前記透明導電層は、ITO、IZOのうちのいずれか1種を含む、請求項16に記載の製造方法。
JP2017538380A 2016-04-13 2017-01-10 アレイ基板及びその製造方法、センサ並びに検出機器 Active JP6924698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610229060.XA CN105720063B (zh) 2016-04-13 2016-04-13 阵列基板及其制备方法、传感器和探测设备
CN201610229060.X 2016-04-13
PCT/CN2017/070747 WO2017177735A1 (zh) 2016-04-13 2017-01-10 阵列基板及其制备方法、传感器和探测设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514193A JP2019514193A (ja) 2019-05-30
JP6924698B2 true JP6924698B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=56160996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538380A Active JP6924698B2 (ja) 2016-04-13 2017-01-10 アレイ基板及びその製造方法、センサ並びに検出機器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10224353B2 (ja)
EP (1) EP3444842B1 (ja)
JP (1) JP6924698B2 (ja)
KR (1) KR102002444B1 (ja)
CN (1) CN105720063B (ja)
WO (1) WO2017177735A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105720063B (zh) * 2016-04-13 2019-02-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、传感器和探测设备
CN105789324B (zh) 2016-04-15 2019-05-03 京东方科技集团股份有限公司 传感器及其制造方法、电子设备
CN109713076A (zh) * 2019-02-21 2019-05-03 京东方科技集团股份有限公司 平板探测基板及其制备方法、平坦探测器
CN110176519B (zh) * 2019-06-17 2021-08-06 京东方科技集团股份有限公司 一种平板探测器及其制作方法
US11608947B2 (en) 2019-09-19 2023-03-21 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light bar, backlight assembly and display device
CN111312777B (zh) * 2020-02-26 2023-12-15 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示基板、显示面板、显示装置和显示基板的制作方法
US11281046B2 (en) * 2020-03-17 2022-03-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Backlight module, manufacturing method thereof, and display device
CN112713161B (zh) * 2020-12-30 2023-10-31 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制备方法
US20240170505A1 (en) * 2021-05-31 2024-05-23 Beijing Boe Technology Development Co., Ltd. X-ray detector and method for forming the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1197660A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd イメージセンサおよびそれを用いた装置
KR100448448B1 (ko) * 2001-07-12 2004-09-13 주식회사 디알텍 X선 센서용 스위칭소자 및 그 제조방법
KR100617029B1 (ko) * 2001-12-29 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
TW544946B (en) * 2002-07-12 2003-08-01 Hannstar Display Corp Manufacturing method of X-ray inspecting instrument array unit
JP4323827B2 (ja) * 2003-02-14 2009-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び放射線撮像装置
KR101171175B1 (ko) * 2004-11-03 2012-08-06 삼성전자주식회사 도전체용 식각액 및 이를 이용한 박막 트랜지스터표시판의 제조 방법
US7479655B2 (en) * 2006-01-31 2009-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5280671B2 (ja) * 2006-12-20 2013-09-04 富士フイルム株式会社 画像検出器および放射線検出システム
JP2009252835A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Fujifilm Corp 電磁波検出素子
CN102655095B (zh) * 2011-06-01 2014-10-15 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及阵列基板的制造方法
KR20130006999A (ko) * 2011-06-28 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이의 제조 방법
US9082925B2 (en) * 2013-03-13 2015-07-14 Sunpower Corporation Methods for wet chemistry polishing for improved low viscosity printing in solar cell fabrication
JP2014225524A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 キヤノン株式会社 検出装置の製造方法、その検出装置、及び、検出システム
US9780140B2 (en) * 2013-08-07 2017-10-03 Sharp Kabushiki Kaisha X-ray image sensor substrate
US20150364626A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Transparent electrode and solar cell including the same
CN105097860B (zh) * 2015-06-18 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 探测基板及其制造方法、探测器
CN205488128U (zh) * 2016-04-13 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、传感器和探测设备
CN105720063B (zh) * 2016-04-13 2019-02-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、传感器和探测设备
CN205508828U (zh) * 2016-04-15 2016-08-24 京东方科技集团股份有限公司 传感器及电子设备
CN105789324B (zh) * 2016-04-15 2019-05-03 京东方科技集团股份有限公司 传感器及其制造方法、电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3444842B1 (en) 2021-12-15
WO2017177735A1 (zh) 2017-10-19
CN105720063A (zh) 2016-06-29
US10224353B2 (en) 2019-03-05
EP3444842A1 (en) 2019-02-20
CN105720063B (zh) 2019-02-15
KR102002444B1 (ko) 2019-07-23
US20180114802A1 (en) 2018-04-26
US10622388B2 (en) 2020-04-14
US20190165007A1 (en) 2019-05-30
EP3444842A4 (en) 2020-02-12
JP2019514193A (ja) 2019-05-30
KR20170129761A (ko) 2017-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924698B2 (ja) アレイ基板及びその製造方法、センサ並びに検出機器
EP3444847B1 (en) Sensor and manufacturing method therefor, and electronic device
US10297635B2 (en) TFT and manufacturing method thereof, array substrate and manufacturing method thereof, X-ray detector and display device
US9735183B2 (en) TFT flat sensor and manufacturing method therefor
US9214562B2 (en) Method of manufacturing field-effect transistor, field-effect display device and electromagnetic wave detector
KR20100126214A (ko) 전계 효과형 트랜지스터의 제조 방법, 전계 효과형 트랜지스터, 및 표시 장치의 제조 방법
CN103681957A (zh) 光电转换元件、光电转换元件的制造方法以及电子设备
EP2983204A1 (en) Display device and method for manufacturing the same
KR20160114767A (ko) 이미지센서 및 이의 제조방법
US9484486B2 (en) Pin diode and manufacturing method thereof, and x-ray detector using pin diode and manufacturing method thereof
US20220399416A1 (en) Display substrate, display substrate motherboard and manufacturing method therefor, and display device
US9490279B2 (en) Sensor including TFT device and photodiode sensing device and method for fabricating the same
CN205488128U (zh) 阵列基板、传感器和探测设备
KR100683526B1 (ko) 엑스-선 검출소자 및 그의 제조방법
JPS6257248A (ja) 固体撮像装置
KR20120096606A (ko) 엑스레이 디텍터 패널 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150