JP6921908B2 - 自動架電装置及び自動架電方法 - Google Patents

自動架電装置及び自動架電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6921908B2
JP6921908B2 JP2019149035A JP2019149035A JP6921908B2 JP 6921908 B2 JP6921908 B2 JP 6921908B2 JP 2019149035 A JP2019149035 A JP 2019149035A JP 2019149035 A JP2019149035 A JP 2019149035A JP 6921908 B2 JP6921908 B2 JP 6921908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
list
person
maintenance
target person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019149035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034757A (ja
Inventor
慎一郎 山本
慎一郎 山本
慎一郎 菊田
慎一郎 菊田
泰久 木村
泰久 木村
茂朗 生沼
茂朗 生沼
和史 杉山
和史 杉山
毅 澤谷
毅 澤谷
雄介 大石
雄介 大石
李恵 水原
李恵 水原
智 宮澤
智 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2019149035A priority Critical patent/JP6921908B2/ja
Publication of JP2021034757A publication Critical patent/JP2021034757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921908B2 publication Critical patent/JP6921908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、自動架電装置及び自動架電方法に関する。
監視対象となる移動体通信システムにおいて、警報を自動的に保守担当者に電話発信を可能とする架電方法やシステムが種々提案されている。例えば、特許文献1には、警告、情報などを規定の地理エリアに自動的に架電する方法が開示されている。また、特許文献2には、異常が発生した際に監視区域の状況を遠隔地の電話機へ自動発信で通報するシステムが開示されている。
特開2001−148734号公報 特開2000−3493号公報
ところで、移動体通信システムなどの大規模な基盤システムを運用する業者は、日常的に多種多様な警報に対処しなければならないため、様々な専門性を有する多数の保守担当者を擁している。上記特許文献の技術を用いれば、警報を自動的に保守担当者に電話発信することはできる。
しかしながら、自動発呼先の保守担当者が移動中であったり、電話が繋がらない場所に居たり、通話中であったりする通話不可状況である場合には、警報等のメッセージが報知できないという不都合が生じる。
そこで、本発明は、確実に保守担当者に架電して遅滞なく警報情報に対応する音声メッセージを報知可能な自動架電装置及び自動架電方法を提供することを目的とする
本発明の一態様に係る自動架電装置は、監視対象となるネットワークシステムからの警報情報に基づいてネットワークの保守担当者に音声メッセージを報知する自動架電装置であって、警報情報、静観対象ではないこと、危険度が所定のレベル以上であること、対応済みでないこと、及び所定の多量発生基準を満たしていないこと、からなる要件を全て満たしている場合に報知すべき警報情報として選別する機能と、複数の保守担当者をリストアップする架電対象者リストを取得する機能と、架電対象者リストから一人の保守担当者を選択する機能と、保守担当者に発呼する機能と、保守担当者に着呼した場合に警報情報に対応する音声メッセージを提供する機能と、保守担当者への発呼が不可であると判断した場合に、架電対象者リストから他の保守担当者を選択する機能と、をコンピュータ装置に実行させるものであり、保守担当者への発呼が不可であると判断する場合は、保守担当者が移動中であること、及び、保守担当者が不通であること、のいずれかである。
この態様によれば、架電対象者リストから選択した保守担当者への発呼が不可である場合には他の保守担当者が選択されるので、確実に保守担当者に架電して遅滞なく警報情報に対応するメッセージを報知できる。
本発明の他の態様に係る自動架電方法は、監視対象となるネットワークシステムからの警報情報に基づいてネットワークの保守担当者に音声メッセージを報知する自動架電方法であって、警報情報、静観対象ではないこと、危険度が所定のレベル以上であること、対応済みでないこと、及び所定の多量発生基準を満たしていないこと、からなる要件を全て満たしている場合に報知すべき警報情報として選別する機能と、複数の保守担当者をリストアップする架電対象者リストを取得するステップと、架電対象者リストから一人の保守担当者を選択するステップと、保守担当者に発呼するステップと、保守担当者に着呼した場合に音声メッセージを提供するステップと、保守担当者への発呼が不可であると判断した場合に、架電対象者リストから他の保守担当者を選択するステップと、を有するものであり、保守担当者への発呼が不可であると判断する場合は、保守担当者が移動中であること、及び、保守担当者が不通であること、のいずれかである。
本発明によれば、確実に保守担当者に架電して遅滞なく警報情報に対応する音声メッセージを報知可能な自動架電装置及び自動架電方法を提供することができる。
本発明に係る自動架電装置の一実施形態を適用するネットワーク管理システムの全体構成図である。 本実施形態の自動架電装置の機能を実行するコンピュータ装置のブロック図である。 本実施形態の自動架電装置の機能ブロック図である。 本実施形態における架電対象者リストを例示する説明図である。 本実施形態における架電状況記録リストの例示する説明図である。 本実施形態の自動架電方法のフローチャートである。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
[自動架電装置の構成]
まず、図1から図5を参照して、本発明に係る自動架電装置の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態の自動架電装置を適用するネットワーク管理システムの全体構成図である。
図1に示すように、ネットワーク管理システム1は、警報検出装置10と、警報集約選別装置20と、自動架電装置100と、端末装置30と、を備える。警報検出装置10は、監視対象となるネットワークシステム2に生じる多数の警報を検出する機能を有する。警報集約選別装置20は、監視対象ネットワークシステム2からの警報を集約し、選別する装置である。自動架電装置100は、自動で保守管理者31に音声メッセージを報知する装置である。端末装置30は、保守管理者31が保有する携帯電話やスマートフォン等の端末であり、自動架電装置100からの警報情報を音声メッセージで受信する機能を有する。
警報集約選別装置20は、警報集約部21と、警報選別部22と、を備える。警報検出装置10から取得した警報情報は、警報集約部21において、所定の属性に沿って集約される。警報情報を集約するための属性としては、例えば、当該警報が発生したシステム、当該警報の危険度を示す警報レベル、当該警報の種類、当該警報の発生原因が挙げられる。警報集約部21で集約された警報情報は、警報選別部22において、所定の条件に従って選別される。集約された警報を選別するための条件としては、例えば、当該警報が静観対象ではないこと、当該警報の危険度が所定のレベル以上であること、当該警報に既に対応した旨の情報を保持していないこと、当該警報が所定の多量発生基準を満たしていないこと、が挙げられる。
次に、図2を参照して、自動架電装置100の機能を実行するコンピュータ装置200のハードウェア構成例について説明する。図2は、本実施形態の自動架電装置の機能を実行するコンピュータ装置のブロック図である。図2に示すように、コンピュータ装置200は、主なハードウェア構成として、制御部201と、記憶装置204と、音声合成装置207と、発呼装置208と、を含む。
制御部201は、CPU(Central Processing Unit)202及びメモリ203を含む。コンピューティング装置200は、例えば、CPU202がメモリ203及び記憶装置206等に格納された所定のソフトウェアプログラム(例えば、自動架電プログラム)を実行することにより、他のハードウェア構成の処理及び動作を制御することにより、各種の機能を実現する。即ち、コンピュータ装置200は、制御部201の制御の下、所定のプログラムを実行することにより、他のハードウェアと協働して自動架電機能を実現する。なお、図2には、コンピュータ装置200が備える主要な構成が示されているにすぎず、コンピュータ装置200は、一般的な情報処理装置が備える他の構成も備える。
記憶装置204は、ハードディスク等により構成される。記憶装置204は、制御部201によりデータ読み出し及び書き込みが行われる。記憶装置204には、コンピュータ装置200における処理に必要なソフトウェアプログラムなどのデータが書き込まれており、さらに、当該処理の結果のデータが書き込まれる。記憶装置204は、架電対象者リストデータベース(DB)205及び架電状況データベース(DB)206を含む。即ち、架電対象者リストDB205には架電対象者リストのデータが記録されており、制御部201によりデータ読み出し及び書き込みが行われる。架電状況DB206には架電状況のデータが記録されており、制御部201によりデータ読み出し及び書き込みが行われる。音声合成装置207は、警報情報を音声メッセージとして合成する機能を有する。発呼装置208は、架電対象者が保有する端末装置30に発呼する機能を有する。
次に、図3を参照して、本実施形態の自動架電装置の機能について説明する。図3は、本実施形態の自動架電装置の機能ブロック図である。図3に示すように、自動架電装置100は、図2で例示した構成要素の他、さらに架電対象者機能部101と、位置情報取得部102と、音声合成管理部103と、発呼管理部104と、架電状況記録部105と、を含む。
架電対象者機能部101は、架電対象者リストDB205から架電対象者リストを取得する機能を備える。位置情報取得部102は、架電対象者の位置情報を取得する機能を備える。音声合成管理部103は、架電対象者に着呼した場合に、音声合成装置208が合成した音声メッセージを提供する機能を備える。
発呼管理部104は、発呼装置208の架電対象者への発呼状況を管理する機能を備える。また、発呼管理部104は、架電対象者機能部101が取得した架電対象者リストから架電対象者を選択する機能を備える。さらに、発呼管理部104は、着呼の有無を音声合成管理部103に提供する機能を備える。さらに、発呼管理部104は、発呼装置208からの架電対象者への発呼が不可である場合に、架電対象者リストDB205にアクセスして架電対象者リストから他の架電対象者を選択する機能を備える。そして、発呼管理部104は、架電対象者への発呼が不可である場合に、架電状況管理部105を介して、架電状況DB206に発呼不可を記録する機能を備える。
また、発呼管理部104は、位置情報取得部102から取得した位置情報から架電対象者が移動中であると判断した場合、架電対象者リストDB205の架電対象者リストから他の架電対象者を選択する機能を備える。さらに、発呼管理部104は、架電状況DB206にアクセスし、選択した架電対象者に発呼不可が記録されていた場合、架電対象者リストDB205の架電対象者リストから他の架電対象者を選択する機能を備える。
架電状況管理部105は、発呼管理部104において架電対象者が移動中であると判断した場合に、その対象者が移動中であること、及び発呼不可であることを架電状況DBに記録する機能を備える。
次に、図4を参照して、本実施形態における架電対象者リストについて説明する。図4は、本実施形態における架電対象者リストを例示する説明図である。図4に示すように、架電対象者リスト40は、例えば、担当者のID41と、担当者氏名42と、発呼番号43と、システム名44と、ノード(node)45と、警告メッセージ46と、から構成される。担当者氏名42には、便宜上、架空の氏名を表記している。発呼番号43についても、便宜上、架空の端末番号を表記している。システム名44には、警告のあったシステム情報が表示される。ノード(node)45には、警告のあったノード情報が表示される。警告メッセージ46には、警告内容が表記される。警告メッセージ46としては、例えば、test.logのerrorメッセージやwarningメッセージ、CPUの稼働率が表示される。架電対象者リスト40のリスト項目は例示であって、例示の項目に限定されない。
次に、図5を参照して、本実施形態における架電状況記録リストについて説明する。図5は、本実施形態における架電状況記録リストの例示する説明図である。図5に示すように、架電状況記録リスト50は、例えば、担当者ID51と、システム担当者氏名52と、前回通信状況53と、前回判断時間54と、トライアル回数55と、から構成される。システム担当者氏名52には、便宜上、架空の氏名を表記している。前回通信状況53には、前回担当したシステムの通信の状況(移動中、不通等)が表示される。前回判断時間54には、前回担当したシステムの異常についての判断時間が表示される。トライアル回数55には、前回担当したシステムの異常についてのトライアル回数が表示される。架電状況記録リスト50には、前述したように、架電状況記録部105によって、或いは、発呼管理部104が架電状況記録部105を介することによって、架電状況の情報が順次追加される。架電状況記録リスト50のリスト項目は例示であって、例示の項目に限定されない。
[自動架電装置の作用、自動架電方法]
次に、本実施形態の自動架電装置100の作用を説明しながら、本実施形態の自動架電方法について説明する。本実施形態の自動架電方法は、自動で架電対象者に音声メッセージを報知する方法である。本実施形態の自動架電方法は、架電対象者リストを取得するステップと、架電対象者リストから架電対象者を選択するステップと、架電対象者に発呼するステップと、架電対象者に着呼した場合に音声メッセージを提供するステップと、架電対象者への発呼が不可である場合に、架電対象者リストから他の架電対象者を選択するステップと、を有する。
図1に示すように、警報検出装置10が監視対象となるネットワークシステムから警報を検出すると、警報集約選別装置20は、警報検出装置10から警報情報を取得する。次に、警報集約選別装置20の警報集約部21は、警報を集約するために警報の属性を判断する。さらに、警報集約部21は、警報の属性に基づいて、警報を集約する。次に、警報集約選別装置20の警報選別部22は、警報集約部21において集約された警報が所定の条件を満たすか否かを判断する。警報選別部22は、所定の条件を満たすと判断した場合は、警報を選別する。
次に、図1から図3及び図6を参照して、本実施形態の自動架電方法を具体的に説明する。図6は、本実施形態の自動架電方法のフローチャートである。図に示すように、自動架電装置100の架電対象取得部101は、警報集約選別装置20から自動架電要求があるか否かを判断する(S610)。架電対象取得部101は、自動架電要求があると判断した場合(S610/YES)は、架電対象者リストDB205から架電対象者リストを取得する(S620)。架電対象取得部101は、自動架電要求がないと判断した場合(S610/NO)は、自動架電要求があるまで待機する。
次に、自動架電装置100の発呼管理部104は、架電対象者リストから最初の架電対象者を選択して、選択回数をカウントする(S630)。次に、発呼管理部104は、架電状況DB206から架電状況記録リストを読み取る(S640)。
そして、発呼管理部104は、選出した架電対象者が前回移動中であったか否かを判断する(S650)。発呼管理部104は、架電対象者が前回移動中であると判断した場合(S650/YES)は、次の架電対象者を選択して、選択回数をカウントする(S670)。次の架電対象者の選択回数をカウントした後、その対象者の架電状況DB206の読み取りステップに戻る(S640)。
発呼管理部104は、架電対象者が前回移動中ではないと判断した場合(S650/NO)は、位置情報取得部102を介して、架電対象者の位置情報を取得する(S660)。発呼管理部104は、架電対象者の位置情報を取得した後、その対象者の位置情報から現在移動中であるか否かを判断する(S680)。発呼管理部104は、架電対象者が現在移動中であると判断した場合(S680/YES)は、架電状況記録部105を介して、架電状況DB206に移動中であることを記録する(S700)。発呼管理部104は、架電状況DB206に移動中と記録した後(S700)、次の架電対象者を選択して、選択回数をカウントする(S670)。そして、次の架電対象者の選択回数をカウントした後、その対象者の架電状況DB206の読み取りステップに戻る(S640)。
発呼管理部104は、架電対象者が現在移動中でないと判断した場合(S680/NO)は、発呼装置208を介して、その架電対象者に対して発呼を行う(S690)。発呼管理部104は、発呼装置208を介して発呼を行った後、架電対象者に着呼したか否かを判断する(S710)。発呼管理部104は、架電対象者に着呼していないと判断した場合(S710/NO)は、架電状況記録部105を介して、架電状況DB206に不在であると記録する(S720)。発呼管理部104は、架電状況DB206に不在と記録した後(S720)、次の架電対象者を選択して、選択回数をカウントする(S670)。そして、次の架電対象者の選択回数をカウントした後、その対象者の架電状況DB206の読み取りステップに戻る(S640)。
発呼管理部104は、架電対象者に着呼したと判断した場合(S710/YES)は、音声合成装置204で合成した警告メッセージを発音し(S730)、自動架電処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態の自動架電装置100では、架電対象者リストDB205に記録された架電対象者リストから選択した架電対象者への発呼が不可である場合には当該架電対象者リストから他の架電対象者が選択される。したがって、本実施形態の自動架電装置100によれば、確実に架電対象者に架電して遅滞なく音声メッセージを報知することができる。
また、本実施形態の自動架電装置100によれば、架電対象者への発呼が不可である場合に、発呼管理部104が架電状況記録部105を介して発呼不可を記録する機能を備えているので、架電対象者への発呼可否の状況を正確に把握することができる。
また、本実施形態の自動架電装置100は、位置情報取得部102により架電対象者の位置情報を取得する機能を備える。本実施形態の自動架電装置100の発呼管理部104は、取得した位置情報から架電対象者が移動中であると判断した場合に、架電対象者リストDB205の架電対象者リストから他の架電対象者を選択する機能を実行させる。したがって、本実施形態の自動架電装置100によれば、保守作業に対処しえない保守担当者を架電対象から除くことができる。
さらに、本実施形態の自動架電装置100の発呼管理部104は、架電対象者が移動中であると判断した場合に、架電状況記録部105を介して架電状況DBに発呼不可を記録する機能を備え。したがって、本実施形態の自動架電装置100によれば、架電対象者が移動中であり、現在、発呼不可である状況を正確に把握することができる。
そして、本実施形態の自動架電装置100の発呼管理部104は、選択した架電対象者に発呼不可が記録されていた場合に、架電対象者リストDB205の架電対象者リストから他の架電対象者を選択する機能を備える。したがって、本実施形態の自動架電装置100によれば、確実に架電可能な対象者を選択することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…ネットワーク管理システム、10…警報検出装置、20…警報集約選別装置、30…端末装置、30…保守担当者、100…自動架電装置、101…架電対象者取得部、102…位置情報取得部、103…音声管理部、104…発呼管理部、105…架電状況記録部、200…コンピュータ装置、201…制御部、204…記録装置、205…架電対象者リストデータベース、206…架電状況データベース。

Claims (2)

  1. 監視対象となるネットワークシステムからの警報情報に基づいてネットワークの保守担当者に音声メッセージを報知する自動架電装置であって、
    前記警報情報、静観対象ではないこと、危険度が所定のレベル以上であること、対応済みでないこと、及び所定の多量発生基準を満たしていないこと、からなる要件を全て満たしている場合に報知すべき警報情報として選別する機能と
    複数の保守担当者をリストアップする架電対象者リストを取得する機能と、
    前記架電対象者リストから一人の保守担当者を選択する機能と、
    前記保守担当者に発呼する機能と、
    前記保守担当者に着呼した場合に前記警報情報に対応する音声メッセージを提供する機能と、
    前記保守担当者への発呼が不可であると判断した場合に、前記架電対象者リストから他の保守担当者を選択する機能と、
    をコンピュータ装置に実行させるものであり、
    前記保守担当者への発呼が不可であると判断する場合は、前記保守担当者が移動中であること、及び、前記保守担当者が不通であること、のいずれかである、
    自動架電装置。
  2. 監視対象となるネットワークシステムからの警報情報に基づいてネットワークの保守担当者に音声メッセージを報知する自動架電方法であって、
    前記警報情報、静観対象ではないこと、危険度が所定のレベル以上であること、対応済みでないこと、及び所定の多量発生基準を満たしていないこと、からなる要件を全て満たしている場合に報知すべき警報情報として選別する機能と
    複数の保守担当者をリストアップする架電対象者リストを取得するステップと、
    前記架電対象者リストから一人の保守担当者を選択するステップと、
    前記保守担当者に発呼するステップと、
    前記保守担当者に着呼した場合に前記警報情報に対応する音声メッセージを提供するステップと、
    前記保守担当者への発呼が不可であると判断した場合に、前記架電対象者リストから他の保守担当者を選択するステップと、
    を有するものであり、
    前記保守担当者への発呼が不可であると判断する場合は、前記保守担当者が移動中であること、及び、前記保守担当者が不通であること、のいずれかである、
    自動架電方法。
JP2019149035A 2019-08-15 2019-08-15 自動架電装置及び自動架電方法 Active JP6921908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149035A JP6921908B2 (ja) 2019-08-15 2019-08-15 自動架電装置及び自動架電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149035A JP6921908B2 (ja) 2019-08-15 2019-08-15 自動架電装置及び自動架電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034757A JP2021034757A (ja) 2021-03-01
JP6921908B2 true JP6921908B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=74677918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149035A Active JP6921908B2 (ja) 2019-08-15 2019-08-15 自動架電装置及び自動架電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6921908B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019789B2 (ja) * 1996-11-25 2000-03-13 日本電気株式会社 監視装置
JP2001109815A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報を用いた外出者サポートシステム、外出者サポート方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001237959A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Matsushita Electric Works Ltd ナースコールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021034757A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112511339B (zh) 基于多集群的容器监控告警方法、系统、设备及存储介质
US6775238B1 (en) Image forming device management system and method
US7237019B2 (en) Apparatus for notifying a system administrator or an operator of reception of a message containing monitored information in a manner selected according to user situation
CN109660380A (zh) 服务器运行状态的监控方法、平台、系统及可读存储介质
CN112965874B (zh) 一种可配置的监控告警方法及系统
US6807265B2 (en) System, method and apparatus for court-ordered surveillance of call records
US20020123339A1 (en) System, method and apparatus for tracking deployment of cellular telephone network sites
EP1929705B1 (en) Device management method using nodes having additional attribute and device management client thereof
CN110535713B (zh) 监控管理系统以及监控管理方法
CN109669835A (zh) MySQL数据库监控方法、装置、设备及可读存储介质
US20020120638A1 (en) System, method and apparatus for a network-organized repository of data
JP2007241872A (ja) ネットワーク上のコンピュータ資源の変更監視プログラム
CN112199210A (zh) 基于物联网的数据处理方法、装置、计算机设备及介质
CN101355455B (zh) 一种业务管理平台告警系统及方法
CN204291014U (zh) 一种机房监控系统
US7912981B2 (en) System and method for intelligent data routing
JP6921908B2 (ja) 自動架電装置及び自動架電方法
CN110888790B (zh) 日志管理方法及装置、电子设备、存储介质
JPH08286990A (ja) 電子メール連動型障害監視システム
US20020126822A1 (en) System, method and apparatus for capturing and processing call processing failures occurring at a telephone switch control processor
JP2001022490A (ja) 情報表示方法および装置および記録媒体
JP3467412B2 (ja) 燃焼制御機器監視システム、遠隔監視装置及び燃焼制御機器
CN109508356B (zh) 数据异常预警方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111983960A (zh) 一种监控系统及方法
CN109120439B (zh) 分布式集群告警输出方法、装置、设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250