JP6920995B2 - 向上した色均一性を有する光源アッセンブリ - Google Patents

向上した色均一性を有する光源アッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6920995B2
JP6920995B2 JP2017543923A JP2017543923A JP6920995B2 JP 6920995 B2 JP6920995 B2 JP 6920995B2 JP 2017543923 A JP2017543923 A JP 2017543923A JP 2017543923 A JP2017543923 A JP 2017543923A JP 6920995 B2 JP6920995 B2 JP 6920995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting surface
scattering layer
light emitting
wavelength conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507557A (ja
Inventor
ステルテンポル,マーク
ヨハン コーネリッセン,フーゴ
ヨハン コーネリッセン,フーゴ
ポール ルネ リボン,セバスチャン
ポール ルネ リボン,セバスチャン
ジーン ヘンリ ブルーメン,パスカル
ジーン ヘンリ ブルーメン,パスカル
ゲラルドゥス ナイカンプ,リック
ゲラルドゥス ナイカンプ,リック
リーロプ,マールテン ファン
リーロプ,マールテン ファン
Original Assignee
ルミレッズ ホールディング ベーフェー
ルミレッズ ホールディング ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルミレッズ ホールディング ベーフェー, ルミレッズ ホールディング ベーフェー filed Critical ルミレッズ ホールディング ベーフェー
Publication of JP2018507557A publication Critical patent/JP2018507557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920995B2 publication Critical patent/JP6920995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、固体照明(SSL: solid
state lighting)装置と、SSL装置によって放射された光を受け取るように配置され、受け取った光の一部を異なる波長に変換するように構成された波長変換素子とを有する光源アッセンブリに関する。本発明は、このような光源アッセンブリを製造する製造方法にも関する。
白色光を与える一般的な技術は、非白色光源と波長変換器とを組み合わせることであり、その適例は、青色発光ダイオード(LED)に黄色光の波長範囲の放射スペクトルを有する蛍光体の層を用いることである。その発光ダイオードからの青色光の一部は蛍光体に吸収されて黄色光が放射され、この黄色光は残りの青色光と混合されて白色光を形成する。これらのタイプの照明装置によって放射される光は、通常、完全に均一な白色ではなく、色が僅かに変化するものであるが、この色補正のための様々な技術が当該技術分野で知られている。例えば、特許文献1は、蛍光体層を含むLEDからの光の色度を、蛍光体層の上部に適用されたインク層によって調整できることを教示している。これらの技術開発に取り組んできた努力にもかかわらず、この分野での更なる研究の必要性が依然として存在している。
米国特許出願公開第2009/0236967号明細書
向上した色均一性を有する光源アッセンブリ、特に白色光を発生させるような光源アッセンブリを提供することが有利である。
この関心事項に対処するために、第1の態様によれば、固体照明装置と;固体照明装置によって放射された光を受け取るように配置され、受け取った光の一部を異なる波長に変換するように構成された波長変換素子と;波長変換素子の発光面に適用された散乱層と;を有する光源アッセンブリが提示される。散乱層は、波長変換素子に光を再び散乱し直すように構成され、散乱層の後方散乱強度は、発光面から放射される光の色の変化を低減させるように、発光面に亘って変化する。
「後方散乱強度」とは、本明細書では、散乱層が、発光面から放射された光を波長変換素子に再び散乱し直す程度を意味する。
SSL装置は、例えば半導体LED、有機LED、ポリマーLED、又はレーザダイオードであってもよい。
散乱層によって提供される後方散乱は、発光面から放射される光の色の変化が低減されるようなものである。低減した変化によって、遠方の視野の観察者に対して光をより均一に見えるようにする。
近視野及び遠視野における色均一性は、このような散乱層を含まない光源アッセンブリと比較して、上述した散乱層によって改善され得る。散乱層は、様々なタイプの色の変化、例えば、位置による色の変化(color over position)(すなわち、放射される光の色は放射位置に依存する)、角度による色の変化(color over angle)(すなわち、放射される光の色は放射角度に依存する)、及び異なるLEDパッケージのLED同士の間の色温度変化等を補正するように構成される。散乱層は、積層造形プロセスによって、標準的な「既製の」LEDパッケージ、例えば中間出力白色LEDパッケージに適用することができ、それにより、均一に調光された光を必要とするハイエンド照明用途により適したものとなる。散乱層の適用は、既存のLEDパッケージ製造プロセスと容易に組み合わせることができ、又は異なる製造施設で行われる可能性がある完全に別個のステップであってもよい。この散乱層によって、最終製品の高度なカスタマイズが可能になり、LED「ビンニング(binning)」の必要性を減らすことができる。また、散乱層は、波長変換素子に光を再び散乱し直すことにより、波長変換素子を通過する光の光路長を長くし、その結果、波長変換される光の量を増大させる。こうして、全体的な変換性能を低下させることなく、より薄い波長変換素子を使用することができ、それによって材料コストを低減することができる。
一実施形態によれば、散乱層は密度変化を有しており、後方散乱強度は密度によって決定される。このような散乱層は、標準的な技術によって製造することができ、多くの異なる種類の色の変化を低減させるために使用することができる。
一実施形態によれば、散乱層は発光面に対して垂直方向に変化する厚さを有しており、後方散乱強度は厚さによって決定される。そのような散乱層は、多くの異なる種類の色の変化を低減させるために使用することができ、3D印刷、インクジェット印刷、レーザアブレーション(例えば、COレーザアブレーション)等の様々な技術によって生成することができる。これらの技術によって、微調整された厚さを有する散乱層を形成することが可能となる。
一実施形態によれば、散乱層は、気泡、酸化チタン粒子、蛍光体粒子、金属フレーク、ポリマービーズ、及びガラスビーズから構成されるグループから選択される散乱素子を含む。
一実施形態によれば、散乱層は、波長変換粒子を含む。散乱層内に波長変換粒子を含めることによって、色の変化を低減させる効率を増大させ、散乱層の色補正能力を強化することができる。次に、より薄い散乱層を使用することができ、それによって散乱層を生成するために必要な材料の量が低減される。さらに、波長変換粒子は、追加の自由度をもたらし、コスト及び性能の最適化を容易にする。
一実施形態によれば、波長変換層及び散乱層は、同じ種類の波長変換粒子を含む。これは、製造プロセスを合理化することができるので、生産の観点から好ましい。
一実施形態によれば、波長変換粒子は蛍光体粒子である。蛍光体は、効率的な波長変換機能を有しており、従って本発明に特に適している。
一実施形態によれば、発光面から出る光の色は、光が発光面から出る位置に依存する。放射された光の放射位置に関するそのような色依存性は、通常、位置による色の変化(color over
position variation)と呼ばれる。これは、典型的には中間出力発光ダイオードに関連する問題である。
一実施形態によれば、発光面は平坦である。これは、通常、「既製の」LEDパッケージの場合に当てはまり、そのような層は特に堅牢である。
第2の態様によれば、光源アッセンブリを製造する製造方法が提示される。この製造方法は、固体照明装置及び波長変換素子を提供するステップであって、波長変換素子は、固体照明装置によって放射された光を受け取るように配置され、受け取った光の一部を異なる波長に変換するように構成される、提供するステップと;波長変換素子の発光面から放射された光の色の変化を測定するステップと;発光面に散乱層を適用するステップと;を含む。散乱層は、波長変換素子に光を再び散乱し直すように構成され、散乱層の後方散乱強度は、発光面から放射される光の色の測定された変化を低減するように、発光面に亘って変化するように選択される。
第2の態様の技術的効果及び特徴は、第1の態様の技術的効果及び特徴と大いに類似している。
この製造方法の一実施形態によれば、散乱層は、三次元(3D)印刷等の積層造形技術によって適用される。これにより、複雑な3次元構造を有する散乱層を形成することが可能となる。

この製造方法の一実施形態によれば、散乱層は、発光面に液滴の形態で塗布される。このような散乱層は、簡素で比較的安価な印刷方法であるインクジェット印刷を用いて塗布することができる。
本発明は、特許請求の範囲に記載された特徴の全ての可能な組合せに関する。
平坦な散乱層を有する光源アッセンブリの一実施形態の概略斜視図である。 図1の光源アッセンブリの概略断面図である。 厚さが変化する散乱層を有する光源アッセンブリの一実施形態の概略断面図である。 液滴の形態の散乱層を有する光源アッセンブリの一実施形態の概略断面図である。 光源アッセンブリの製造方法のいくつかのステップを示すフローチャートである。
本発明のこの態様及び他の態様について、本発明の1つ又は複数の実施形態を示す添付図面を参照して、より詳細に説明する。
図面に示されるように、層及び領域のサイズは、説明目的のために誇張されており、こうして、本発明の実施形態の一般的な構造を示すために提供される。同様の参照符号は、図面全体に亘って同様の要素を指す。
以下、本発明の現在好ましいと考えられる実施形態が示される添付図面を参照して、本発明についてより完全に説明する。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で具体化することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されるものと解釈すべきではない。むしろ、これらの実施形態は、完全性及び完備性のために提供され、本発明の範囲を当業者に完全に伝える。
図1及び図2は、例えば照明器具及び改装ランプに使用され得る光源アッセンブリ1を示す。光源アッセンブリ1は、開口部を含む矩形の箱の形状を有する基板2を含む。基板2は、他の実施形態では異なる形状を有してもよい。基板2は、例えば板形状を有することができる。基板の高さhは、例えば約300μm〜約400μmの範囲であり、基板の幅wは、例えば約1mm〜約6mmの範囲であり、基板の長さlは、例えば約2mm〜約6mmの範囲であってもよい。基板2は、例えば射出成形された白色反射ポリマーから製造することができる。LEDの形態の固体照明(SSL)装置3が、基板2上に、より正確には基板2に規定された凹部内に取り付けられる。基板2及びSSL装置3は、電気的及び熱的に接続される。SSL装置3と基板2との間の電気接続は、例えばワイヤであってもよい。SSL装置3は、基板2から離れる方向に光を放射するように構成される。SSL装置3は、単色光、例えば青色光又は近紫外光を放射するように構成される。
波長変換素子4が、SSL装置3によって放射された光を受け取るように配置され、受け取った光の一部を異なる波長に変換するように構成される。この実施形態では、SSL装置3は、波長変換素子4に部分的に埋め込まれる。変換された光の波長(すなわち、色)は、変換された光とSSL装置3からの光とを適切な比率で混合すると、得られる光が観察者に白く見える光である。例えば、SSL装置3によって放射された光が青色である場合に、波長変換素子4は、青色光を緑色光又は赤色光に変換するように構成される。波長変換素子4は、SSL装置3によって放射された光を波長変換することができる波長変換粒子5を含む。この実施形態では、波長変換素子4は、蛍光体粒子、例えば有機蛍光体粒子又は無機蛍光体を含む。市販されている多くの蛍光体が使用可能である。他の実施形態では、波長変換素子4は、発光色素等の、蛍光体以外の発光材料を含んでもよい。いくつかの実施形態によれば、波長変換素子4は、SSL装置3によって放射された光を波長変換することができる量子ドットを含み、量子ドットは、ナノサイズの半導体結晶であり、これは、入射光によって励起されたとき、結晶のサイズ及び材料によって決定される色の光を放射する。
波長変換素子4は、SSL装置3により放射された光及び波長変換された光が波長変換素子4から出る発光面6を有する。発光面6及びSSL装置3は、波長変換素子4の反対側に配置される。波長発光面6は矩形且つ平坦であり、軸x、y及びzを有するデカルト座標系のx及びy軸によって規定される平面内に延びる。発光面6の面法線は、z軸に平行である。発光面6から出る光の色は、位置による色の変化(color over
position variation)のために光が発光面6から出る位置に依存する。基板2、SSL装置3、及び波長変換素子4は共に、LEDパッケージ、例えば「Nichia NSSL
157」の名称で市販されているタイプのLEDパッケージを形成する。
散乱層7が、発光面6に適用される。光散乱層7は、発光面6と直接接触する、又は発光面6と間接的に接触してもよい。例えば、散乱層7と発光面6との間に配置され、散乱層7の発光面6への取り付けを改善する層、例えば接着層が存在する。散乱層7は、発光面6のほぼ全体を覆う。散乱層7の光出射面8が、発光面6から離れる方向に向いている。散乱層7は、平坦であり、z方向に実質的に均一な厚さtを有しており、且つx−y平面に平行な平面内に延びる。厚さtは、例えば約50μm〜約200μmの範囲内であり得る。散乱層7は、発光面6を介して波長変換素子4に光を再び散乱し直すように構成される。散乱層7の後方散乱強度は、発光面6に亘って変化する。すなわち、後方散乱強度はx方向及びy方向で変化する。従って、異なるx−y座標における後方散乱強度は、同じであっても、異なっていてもよい。後方散乱強度は、発光面6から放射される光の色の変化が低減されるように変化する。この実施形態では、散乱層7の密度が発光面6(すなわち、x方向及びy方向)に亘って変化し、この密度は、z方向から視てSSL装置3の上で最も高くなっている。後方散乱強度は、散乱層7の密度によって決定され、後方散乱強度は、散乱層7の密度がより高いところでより強くなる。後方散乱強度は、例えば約10%〜約50%の範囲にある値の間で変化し、X%の後方散乱強度は、散乱層7が受け取った光のX%が後方散乱されることを意味する。
後方散乱は、典型的には、散乱素子9によって散乱層7内で引き起こされる。散乱層7の密度は、散乱層7の単位体積当たりの散乱素子9の数によって決定される。散乱層7は、典型的には、散乱素子9を支持するシリコーン等のバインダーを含む。散乱素子9は、例えば気泡、酸化チタン粒子、蛍光体粒子、金属フレーク、ポリマービーズ、又はガラスビーズであってもよい。散乱素子9は、バインダーとは異なる屈折率を有するポリマー含有物であってもよい。
散乱層7は、波長変換粒子10を有するが、他の実施形態では有しても、有さなくてもよい。波長変換粒子10は、散乱層7全体に分散されており、波長変換粒子10の密度、すなわち、散乱層7の単位体積当たりの波長変換粒子10の数は、均一又は不均一である。波長変換粒子10は、蛍光体粒子、例えば有機蛍光体粒子又は無機蛍光体粒子であってもよい。蛍光体の具体例としては、ルテチウムアルミニウムガーネット、セリウムドープ・イットリウムアルミニウムガーネット等が挙げられる。波長変換粒子10は、蛍光体以外の発光材料の粒子、例えばLumogen-Redであってもよい。波長変換粒子10は、量子ドットであってもよい。いくつかの実施形態では、波長変換素子4は、波長変換粒子10と同じ種類の粒子を含む。
図3は、発光面6に対して垂直方向に測定された場合(すなわち、z軸の方向)に、この光源アッセンブリ10の散乱層12の厚さtが変化することを除いて、図1の光源アッセンブリと同様の光源アッセンブリ11を示す。厚さtは発光面7に亘って変化し、すなわち、厚さtはx方向及びy方向で変化する。厚さtは、例えば50μm〜200μmの間で変化することができ、散乱層11の最も厚い部分は、典型的にはz方向で視てSSL装置3の上にある。厚さtは、発光面6から放射される光の色の変化に応じて変化する。後方散乱強度は、散乱層12の厚さtによって決定され、後方散乱強度は、散乱層12がより厚くなるところでより強くなる。散乱層12は、複雑な3D形状を有してもよく、3D印刷等の積層造形方法によって発光面6に適用してもよい。他の技術も考えられる。例えば、散乱層12はオーバーモールディングによって製造することができる。レーザアブレーションは、様々な厚さtの散乱層12を提供する技術とすることができる。

散乱層12における波長変換粒子10の密度は、ほぼ均一である。散乱層12の波長変換強度は、散乱層12の厚さtによって決定され、波長変換強度は、散乱層12がより厚くなるところでより強くなる。これは、散乱層12の厚い部分を通過する光が、散乱層12の薄い部分を通過する光よりも大きく波長変換されることを意味する。また、他の実施形態では、波長変換粒子10は省略され得ることに留意されたい。
図4は、図3の光源アッセンブリ11と同様の光源アッセンブリ13を示す。しかしながら、図4の光源アッセンブリ13は、液滴の形態の散乱層14を有する。従って、散乱層14は、膨らんだ形状を有する。このタイプの散乱層を発光面6に適用するために、インクジェット印刷を使用することができる。散乱層14の形状は、発光面6の表面張力、従って接触角θを変更することによって調整することができる。これは、例えば、発光面6に薄いコーティング層を塗布することによって、又は発光面6にプラズマ処理を施すことによって行うことができる。接触角θは、例えば約35°であってもよい。厚さtは、発光面7に亘って変化し、散乱層14の最も厚い部分は、典型的には、z方向から視てSSL装置3の上にある。最も厚い部分の厚さは、例えば50μm〜200μmの間であってもよい。
図5は、図1〜図4、及び図5を参照して説明する光源アッセンブリ8,11,21を製造する製造方法のいくつかのステップのフローチャートを示す。
ステップS1では、SSL装置3及び波長変換素子4が提供され、波長変換素子4は、SSL装置3によって放射された光を受け取るように配置され、受け取った光の一部を異なる波長に変換するように構成される。SSL装置3及び波長変換素子4は、LEDパッケージ、場合によっては「既製の」LEDパッケージの一部であってもよい。
ステップS2では、波長変換素子4の発光面6から放射された光の色の変化が測定される。色の変化を測定することは、LEDパッケージの真上の近接場受信器又はソースイメージングゴニオメータ(source
imaging goniometer)を使用することによって行うことができる。眼の応答曲線X、Y及びZを模した少なくとも3つのカラーフィルタを備えたデジタルカメラを使用して、放射面の測色マップを測定することができる。次に、輝度L及び2つの色座標x_CIE及びy_CIEが、画像の各ピクセルについて、すなわちLED発光面の各位置について決定される。測定された色座標及び所望の色座標に応じて、局所補正が、計算され、後方散乱強度に変換される。
ステップS3では、散乱層7,12,14が、波長変換素子4の発光面6に適用される。散乱層7,12,14は、波長変換素子4に光を再び散乱し直すように構成され、散乱層7,12,14の後方散乱強度は、発光面6から放射される光の色の測定された変化を低減させるように、発光面6に亘って変化するように選択される。3D印刷等の積層造形技術によって、散乱層7,12,14を発光面6に塗布することができる。インクジェット印刷を使用して、散乱層7,12,14を発光面6に塗布することができる。散乱層7,12,14は、典型的には、液滴である。
いくつかの実施形態では、ステップS3は、レーザアブレーションによって厚さtが変化する散乱層を提供するステップによって引き継がれてもよい。次に、ステップS3において、実質的に均一な厚さを有する散乱層が発光面6に最初に適用され、その後、散乱層の薄い部分がレーザアブレーションによって除去される。
光源装置1,11,13が使用されるとき、SSL装置3は、波長変換素子4によって受け取られる光を放射し、波長変換素子4は受け取った光の一部を吸収し、その後、SSL装置3によって放射された光とは異なる波長の変換された光を再放射する。変換された光と変換されなかった光との混合された光は、発光面6を介して波長変換素子4から出て、散乱層7,12,14に入射する。散乱層7,12,14に入射した光の一部は、散乱層7,12,14を直接通過し、光出射面8から出る。光の他の部分は、別の機会に波長変換されるよう波長変換素子4に再び散乱し直される。後方散乱はまた、光の強度が発光面6に亘ってより均一になるように、LEDパッケージ全体に光を拡げる。
例えば、SSL装置3が青色光を放射すると仮定すると、変換された光が黄色であり、発光面6から放射される混合光が、SSL装置3の真上の中央領域から放射されたときに青みを帯びた白色になり且つ発光面6の縁部に近づくにつれて黄色みを帯びた白色になるように、位置による色の変化によって変化する。換言すれば、放射位置が中央部から縁部に移動するにつれ、放射される光の色温度が低下する。このような状況では、散乱層7,12,14は、比較的高い割合の光を中心領域から波長変換素子4に再び散乱し直すように構成される。これは、変換の度合を増大させ、中央領域からの黄色成分を増大させ、青みを帯びた白色光を放射する中心領域と縁部に近づくにつれ黄色みを帯びた白色光を放射する領域との間の移行を平滑に行う結果として、発光面6から放射される光の色差が低減される。従って、光出射面8から出る光は、より均一な色となり、散乱層7,12,14がなかった場合の発光面6から出る光よりも、より低い色温度平均を有し、その効果は、近視野だけでなく遠視野において観察者に知覚可能である。
当業者であれば、本発明は決して上述した好ましい実施形態に限定されないことを理解する。それどころか、添付の特許請求の範囲の範囲内で多くの修正及び変形が可能である。例えば、発光面6は、ドーム形状又は他の何らかの非平坦な形状を有することができる。さらに、開示された実施形態に対する変形は、図面、明細書の開示、及び添付の特許請求の範囲の検討から、特許請求の範囲に記載された発明を実施する際に当業者によって理解され、達成され得る。特許請求の範囲において、「備える、有する、含む(comprising)」という単語は、他の要素又はステップを除外するものではなく、不定冠詞「1つの(a, an)は複数を排除するものではない。特定の手段が互いに異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組合せが有利に使用できないことを示すものではない。

Claims (9)

  1. 光源アッセンブリであって、当該光源アッセンブリは、
    固体照明装置と、
    該固体照明装置によって放射された光を受け取るように配置され、該受け取った光の一部を異なる波長に変換するように構成された波長変換素子と、
    該波長変換素子の発光面に置かれた散乱層であって、波長変換粒子を含む散乱層と、を有しており、
    該散乱層は、前記光の一部を前記波長変換素子内に後方散乱するように構成され、前記発光面に直交する前記散乱層の厚さは、前記固体照明装置の中心からの距離に依存して減少し、それによって前記散乱層の後方散乱強度は、前記発光面に亘って変化し、前記発光面から放射される光の色の変化を低減させる、
    光源アッセンブリ。
  2. 前記散乱層は、気泡、酸化チタン粒子、及び蛍光体粒子から構成されるグループから選択された散乱素子を含む、請求項1に記載の光源アッセンブリ。
  3. 前記波長変換素子及び前記散乱層は、同じ種類の波長変換粒子を含む、請求項に記載の光源アッセンブリ。
  4. 前記波長変換粒子は、蛍光体粒子である、請求項又はに記載の光源アッセンブリ。
  5. 前記発光面から出る光の色は、前記光が前記発光面から出る位置に依存する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の光源アッセンブリ。
  6. 前記発光面は平坦である、請求項1乃至のいずれか一項に記載の光源アッセンブリ。
  7. 光源アッセンブリの製造方法であって、当該製造方法は、
    固体照明装置及び波長変換素子を提供するステップであって、前記波長変換素子は、前記固体照明装置によって放射された光を受け取るように配置され、該受け取った光の一部を異なる波長に変換するように構成される、提供するステップと、
    前記波長変換素子の発光面から放射された光の色の変化を測定するステップと、
    前記発光面に散乱層を適用するステップと、を含み、
    前記散乱層は、前記光の一部を前記波長変換素子内に後方散乱するように構成され、前記散乱層の後方散乱強度は、前記発光面から放射される光の色の測定された変化を低減させるように、前記発光面に亘って変化するように選択される、
    製造方法。
  8. 前記散乱層は、積層造形技術によって適用される、請求項に記載の製造方法。
  9. 前記散乱層は、前記発光面に液滴の形態で塗布される、請求項に記載の製造方法。
JP2017543923A 2015-02-23 2016-02-16 向上した色均一性を有する光源アッセンブリ Active JP6920995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15156052.1 2015-02-23
EP15156052 2015-02-23
PCT/EP2016/053237 WO2016135006A1 (en) 2015-02-23 2016-02-16 Light source assembly with improved color uniformity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507557A JP2018507557A (ja) 2018-03-15
JP6920995B2 true JP6920995B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=52633071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543923A Active JP6920995B2 (ja) 2015-02-23 2016-02-16 向上した色均一性を有する光源アッセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180033920A1 (ja)
EP (1) EP3262695B1 (ja)
JP (1) JP6920995B2 (ja)
KR (1) KR102510808B1 (ja)
CN (1) CN107251242A (ja)
TW (1) TWI725012B (ja)
WO (1) WO2016135006A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6493348B2 (ja) * 2016-09-30 2019-04-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018106928A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE102017101729A1 (de) * 2017-01-30 2018-08-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung
DE102018201236A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Osram Gmbh Bestrahlungseinheit mit pumpstrahlungsquelle und konversionselement
JP2019145739A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社朝日ラバー 光拡散膜付led発光装置、光拡散膜形成用インク及びled発光装置用光拡散シート
KR102487795B1 (ko) * 2018-04-24 2023-01-11 엘지디스플레이 주식회사 광원 패키지를 포함하는 백라이트 유닛 및 이를 이용한 표시 장치
FR3085465B1 (fr) 2018-08-31 2021-05-21 St Microelectronics Grenoble 2 Mecanisme de protection pour source lumineuse
US10865962B2 (en) 2018-06-12 2020-12-15 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Protection mechanism for light source
CN210118715U (zh) 2018-06-12 2020-02-28 意法半导体(格勒诺布尔2)公司 用于安装在基板上的光源的壳体和电子设备
CN210153731U (zh) 2018-06-12 2020-03-17 意法半导体(格勒诺布尔2)公司 安装在基板上的光源的外壳以及电子设备
JP6741102B2 (ja) * 2019-03-06 2020-08-19 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11681090B2 (en) 2019-05-30 2023-06-20 Nichia Corporation Light emitting module and method of manufacturing same
CN110246990A (zh) * 2019-06-27 2019-09-17 广东普加福光电科技有限公司 一种改善喷墨打印量子点层对蓝光吸收的方法
CN110716348B (zh) * 2019-10-25 2022-04-15 业成科技(成都)有限公司 光源模组和液晶显示器
US20220173284A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 Lumileds Llc Laterally heterogenous wavelength-converting layer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007044597A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil
US7884545B2 (en) * 2008-03-24 2011-02-08 Citizen Holdings Co., Ltd. LED light source and method for adjusting chromaticity of LED light source
JP5224890B2 (ja) * 2008-04-21 2013-07-03 シャープ株式会社 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法
JP2009266780A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光体および照明器具
US7973327B2 (en) * 2008-09-02 2011-07-05 Bridgelux, Inc. Phosphor-converted LED
BRPI1008865B1 (pt) * 2009-02-04 2019-12-10 General Fusion Inc sistemas e métodos para compressão de plasma
US8415692B2 (en) * 2009-07-06 2013-04-09 Cree, Inc. LED packages with scattering particle regions
CN102237469A (zh) * 2010-04-29 2011-11-09 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管的封装结构
EP2697337B1 (en) * 2011-04-12 2019-06-12 Signify Holding B.V. A luminescent converter, a phosphor enhanced light source or a luminaire having a cri larger than 80
JP2013175531A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP5960565B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-02 スタンレー電気株式会社 自動車ヘッドランプ用発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3262695B1 (en) 2020-04-22
WO2016135006A1 (en) 2016-09-01
TW201705543A (zh) 2017-02-01
KR102510808B1 (ko) 2023-03-17
TWI725012B (zh) 2021-04-21
KR20170123644A (ko) 2017-11-08
JP2018507557A (ja) 2018-03-15
US20180033920A1 (en) 2018-02-01
EP3262695A1 (en) 2018-01-03
CN107251242A (zh) 2017-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920995B2 (ja) 向上した色均一性を有する光源アッセンブリ
JP5158472B2 (ja) 半導体発光装置
JP5676599B2 (ja) 散乱粒子領域を有するledパッケージ
JP7414886B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
KR101906863B1 (ko) 발광 모듈, 램프, 조명기구 및 표시 디바이스
TWI780041B (zh) 一種發光元件及其製造方法
US10727381B2 (en) Light emitting device
JP5698808B2 (ja) 半導体発光装置
US20120161162A1 (en) Optoelectronic Semiconductor Component
KR20140063852A (ko) 발광 모듈, 램프, 조명기구 및 디스플레이 장치
WO2013005792A1 (ja) 照明装置
JP7235944B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP5082427B2 (ja) 発光装置
KR20110080318A (ko) 발광 소자 패키지
JP5450680B2 (ja) 半導体発光装置
CN113130721A (zh) 采用使用多种钕和氟化合物的可调滤色的led设备
WO2016163520A1 (ja) 発光装置、照明装置、及び発光装置の製造方法
JP2018166197A (ja) Led装置、led発光色変換用蛍光体含有シート及びled装置の製造方法
KR101103944B1 (ko) 발광소자 패키지
TW201417353A (zh) 發光元件及發光元件之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150