JP6920444B2 - 導電性経路を含む伸縮性構造体およびその構造体の製造方法 - Google Patents

導電性経路を含む伸縮性構造体およびその構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6920444B2
JP6920444B2 JP2019537890A JP2019537890A JP6920444B2 JP 6920444 B2 JP6920444 B2 JP 6920444B2 JP 2019537890 A JP2019537890 A JP 2019537890A JP 2019537890 A JP2019537890 A JP 2019537890A JP 6920444 B2 JP6920444 B2 JP 6920444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretchable
interface region
inwardly curved
conductive path
curved portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019537890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537276A (ja
Inventor
ペッカ イソ−ケトラ
ペッカ イソ−ケトラ
ユッカ ヴァンハラ
ユッカ ヴァンハラ
マッティ マンテュサロ
マッティ マンテュサロ
Original Assignee
タンペレ ユニバーシティー ファウンデーション エスアール
タンペレ ユニバーシティー ファウンデーション エスアール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タンペレ ユニバーシティー ファウンデーション エスアール, タンペレ ユニバーシティー ファウンデーション エスアール filed Critical タンペレ ユニバーシティー ファウンデーション エスアール
Publication of JP2019537276A publication Critical patent/JP2019537276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920444B2 publication Critical patent/JP6920444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/0283Stretchable printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4685Manufacturing of cross-over conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/038Textiles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、導体、有利には導電性経路、特に伸縮性導電性経路と、構成要素とを含むかまたは受けるように構成された伸縮性構造体であって、構成要素と導電性経路とが互いに物理的に連結される、伸縮性構造体に関する。特に、本発明は、伸縮性構造体の伸張またはねじりによって導電性経路に誘発される極めて大きなまたは著しい損傷を防止するような様式で、前記伸縮性導電性経路を構成要素とともに受け、導入するためのインタフェース領域を有する伸縮性構造体に関する。加えて、本発明は伸縮性構造体の製造方法に関する。
伸縮性エレクトロニクスおよび構造体に使用される現在の導電性材料は、長さのある程度の伸張、例えば30%の伸張を可能にする。しかし、伸縮性導電性材料が伸縮性構造体上に提供されるより剛性の高い構成要素に関連して使用されるときには、(例えば構造体の伸張またはねじりにより)実体に誘発される力が均一に分散されず、これによりいくつかの問題が誘発される。例えば、特に剛性構成要素ならびにより剛性の低い伸縮性エレクトロニクスおよび構造体の近くの相互接続領域において、局所的張力および力を制御することが非常に困難な課題である。
一つの既知の解決策は、伸張‐非伸張インタフェース間の相互接続領域に銅またはシリコンのような非伸縮性材料を使用することであり、蛇行パターン、予備伸張解決策および/またはプリーツ構造体を使用するなど、適切な形の導体および/または基板構造体を提供することによってシステム全体の伸縮性が達成される。
伸縮性構造体内に接合部または接合部が提供された連結部があるときには、伸縮性構造体と非伸縮性接合部もしくは導体または他の非伸縮性システムとの間にインタフェースが形成される。この場合、伸縮性構造体が任意の方向に伸張されるかまたはねじられると、構造体に応力がかかる。構造体および特に導電性経路が、特に相互接続領域またはインタフェース領域において、したがって伸縮性および非伸縮性部分または剛性および非剛性部分の付近のエリアにおいて容易に破損するであろう。既知の解決策は、蛇行パターンでさえも伸縮性インクの耐久性を弱めうるため、例えば伸縮性インクに適さないことも分かっている。これは、伸張が構造体の中または上に均一に現れず、むしろ曲線の内縁部で張力がより強くなる傾向があると考えられるためである。その結果は、少なくとも長期的には、構造体、蛇行パターンもしくは導電性経路、または場合によっては非伸縮性部分のひび割れおよび破損であることが多い。
本発明の目的は、既知の従来技術に関する問題を軽減および排除することである。特に本発明の目的は、導体またはその他のデバイスの破損またはその他の構造的変形が排除されるかまたは少なくとも最小化されるように、伸縮性構造体を提供することである。
本発明の目的は、独立請求項の特徴によって達成されうる。
本発明は、請求項1に記載の伸縮性構造体に関する。加えて本発明は、請求項16に記載の伸縮性構造体の製造方法に関する。
本発明の一実施形態によれば、伸縮性構造体は、導電性経路とインタフェース領域とが伸縮性構造体の一体的部分であるかまたは一体的部分となるように、導電性経路(したがって導体)とインタフェース領域とを含むかまたは少なくとも受けるように構成される。伸縮性構造体は、構成要素も含んでもよく、または少なくとも構成要素を後で受けるように構成される。構成要素は通常、伸縮性構造体内に接着、もしくは高周波溶接など溶接、積層、または螺着されるなど一体化されることができ、または一体化される、非伸縮性および/または剛性の構成要素である。構成要素は、例えば電子構成要素、フォトニック構成要素、機械的構成要素または電気機械的構成要素、電子モジュール、プリント回路基板、センサ、電極、集積回路、ジッパーのような縫目、交差部、補強部分、スナップファスナー要素、デバイスまたは構成要素付属物でありうる。
導電性経路は、それ自体として伸縮性導電性経路である(伸縮性材料で作製される)かまたは伸縮性構造体が伸張されたときに導電性経路が伸縮性構造体とともに伸張することを可能にするような設計(例えば蛇行またはジグザグ設計)を有する伸縮性導電性経路であるのが有利である。また、伸縮性構造体は通常、導電性経路がそれに沿って少なくとも部分的に前記伸縮性構造体の中/上に延びる相互接続領域を有する。相互接続領域は、構造体の機械的伸縮性特性が少なくとも伸縮性構造体の中または上の導電性経路の方向に、および導電性経路と構成要素との間で変化する、伸縮性構造体内のエリアである。これは通常、構成要素および/またはインタフェース領域は剛性がより高いかまたはその伸縮性が前記構成要素を支持する伸縮性構造体の一つよりも低いことが多いためである。
伸縮性構造体は、外周線または境界線を含むインタフェース領域も含み、この線は少なくとも一つの内方湾曲部分を含む。内方湾曲部分の形は、例えば本質的にインタフェース領域の中心または内側エリアの方に向かった倒立涙滴型またはフィヨルド状凹部の形でありうる。本実施形態によれば、構成要素は前記インタフェース領域との接続部に有利に設けられ、インタフェース領域のエリア内または前記内方湾曲部分によって囲まれたエリア内での伸縮性構造体の伸張を防止または最小化し、それによって例えば前記内方湾曲部分を経由して電極またはその他の構成要素の接合部に入る伸縮性導電性経路などの伸縮性導電性経路に対する緊張を最小化するために、前記伸縮性導電性経路は前記構成要素とともに少なくとも部分的にインタフェース領域の前記外周線の前記内方湾曲部分を経由して導入される。
内方湾曲部分は、それに沿って伸縮性導電性経路の全体がまたはそれに沿って伸縮性導電性経路の少なくとも部分が構成要素に導入される伸縮性構造体の少なくとも部分を囲むのが有利である。一例として、伸縮性導電性経路は内方湾曲部分よりも狭くてもよく、その際には内方湾曲部分が導電性経路の全幅を囲む。
あるいは、伸縮性導電性経路は内方湾曲部分よりも広くてもよく、その際には内方湾曲部分が導電性経路の幅の一部分のみを囲み、導電性経路の幅の別の部分は、インタフェース領域の下および内方湾曲部分の「外に」延びる。しかし、本実施形態でも、伸縮性導電性経路の少なくとも部分は内方湾曲部分によって囲まれることに留意されたい。当然のことながら、伸縮性導電性経路の幅は、内方湾曲部分の幅と同じであってもよい。
加えて、伸縮性構造体は、全て同じ内方湾曲部分を経由して導かれるいくつかのより小さな導電性経路を有してもよいことに留意されたい。
内方湾曲部分の開き角度は、180°未満であるのが有利であり、または130°未満であるのがより有利であり、または90°未満でさえあるが、これらの例のみに限定されず、必要性および用途次第である。一例として、内方湾曲部分を備えたインタフェース領域は、スイレン形、複数の先端を備えた雪片状または星状形、シャムロック、デイジーもしくは蝶形、またはC、H、Y、X、U、O、L、M、N、D、F、E、KおよびVの任意の文字の形、もしくは3もしくは8のような記号の形を有する。これらは例にすぎず、当然のことながら本発明の目的に適した他の形も使用されうる。
インタフェース領域は、伸縮性構造体の上または中の、伸縮性構造体自体よりも剛性が高いエリアまたは部分であるのが有利である。本発明の有利な実施形態によれば、伸縮性構造体が伸張されるかまたはねじられたときに、伸張効果、トルクまたは力が、インタフェース領域がない場合ほどには内方湾曲部分によって囲まれたエリアの内部に影響せず、伸張力またはねじり力が内方湾曲部分の開口部または「スロート」の方向に滑らかに減少または下落するように、インタフェース領域の内方湾曲部分が内方湾曲部分によって囲まれた伸縮性構造体のエリアに対して「保護効果」を有する。したがって、本発明による内方湾曲部分は、インタフェース領域のエリア内または前記内方湾曲部分によって囲まれたエリア内での伸縮性構造体の極めて大きなまたは著しい伸張を防止または最小化もしくは低減し、それによって特により剛性の高い構成要素との接続部において伸縮性導電性経路に対する緊張または他の望ましくない伸張力またはねじり力を最小化する。
インタフェース領域は、伸縮性構造体の中または上に多様なやり方で提供されうる。一例として、構成要素のベースまたは他の部分など、伸縮性構造体に提供される構成要素は、既に伸縮性構造体に組み立てられる前に内方湾曲部分を備えたインタフェース領域を含みうる。一実施形態によれば、構成要素は、電子モジュールのプラスチックプレートまたは同様のものなどの、ベースまたはカバープレートでありうる。内方湾曲部分は、例えばカッティング、ミリング、エッチングもしくは3Dプリンティングもしくは成形またはその他の既知の方法によって、複数の分岐部を備えた中空部または空洞として、例えば構成要素構造体の下側に提供されることができ、その際には最終システムにおいて中空部または空洞が構成要素と伸縮性構造体との間に前記内方湾曲部分を形成する。次いで、導電性経路が、構成要素構造体を通して構成要素の下側に、再び構成要素の「裏側」内に形成された内方湾曲部分の中空部もしくは空洞に、さらに内方湾曲部分を経由して相互接続領域に、または伸縮性構造体の中/上の剛性もしくは非伸縮性構成要素の本質的な影響の範囲の外部の外側領域に提供されうる。
構成要素自体が内方湾曲部分を備えたインタフェース領域の形である必要はなく、内方湾曲部分を備えたインタフェース領域は所望の形で構成要素構造体の下側に提供されうることに留意されたい。加えて、構成要素のサイズは、例えばインタフェース領域のサイズより大きくてもよいことに留意されたい。実施形態は、明らかな追加の利点、すなわちこのようにして構成要素の上側部分が例えば電気構成要素またはその他のデバイスのためのベースとしても働くことができ、それによって構成要素および導体が空間を節約するために互いにより近くに置かれうるという利点を提供する。さらに、構成要素は、伸縮性構造体内に接着、(高周波)溶接、積層または螺着されるなど一体化されうる、非伸縮性および場合によっては剛性でもある構成要素であるのが有利であることに留意されたい。
例示的な実施形態によれば、インタフェース領域は、補強領域の形状が前記内方湾曲部分を形成または導入するように、前記伸縮性構造体の中または上の前記補強領域として提供されてもよい。内方湾曲部分は、有利に前記補強材料または特徴を欠いており、それによって空のままであり前記内方湾曲部分として機能する。この実施形態では、補強領域の伸縮性は通常、伸縮性構造体自体の伸縮性よりも低い。
一例として、インタフェース領域は、伸縮性構造体の中/上に補強パターンまたは領域をプリンティング、積層、接着もしくは高周波溶接など溶接もしくはエッチングし、もしくは適切なマスクを使用し、または螺着し、それによって前記インタフェース領域を形成するとともに前記内方湾曲部分も導入することによって作製されうる。次いで、構成要素が、伸縮性構造体の中または上に提供された前記インタフェース領域との接続部に一体化されうる。
さらに加えて、インタフェース領域は、インタフェース領域の「葉」がインタフェース領域の「葉」または構造体によって囲まれた領域よりも高いままになり、それによって前記内方湾曲部分としての中空部または空洞を形成するように、メサ技術によって生成されてもよい。
加えて、伸縮性構造体のある所望の部分が、前記ある所望の部分を剛化して内方湾曲部分を備えたインタフェース領域を形成するために、例えば機械的に、化学的にまたは熱もしくは他の適切な既知の方法を使用して処理されうる。
さらに、一実施形態によれば、伸縮性構造体のある所望の部分が、接着性材料または補強材料がその部分内に粘着できるようにまたは粘着できないように疎水性/親水性領域となるように処理されることができ、それによって内方湾曲部分を備えた前記インタフェース領域を形成することができる。補強材料がプリントされたエリア内に粘着し、それによって内方湾曲部分を備えた前記インタフェース領域を形成するように、接着性材料によってインタフェース領域がプリントされることもできる。
本発明の実施形態によれば、インタフェース領域は、伸縮性構造体の内部または表面上のいずれかに提供されうることに留意されたい。加えて、インタフェース領域は、構成要素および/または導電性経路と同じ側または反対側のいずれかに提供されうる。インタフェース領域は、インタフェース領域がどちら側に提供されるかに関わらず、伸縮性構造体の両側の前記提供されたインタフェース領域の領域において伸縮性構造体を剛化し、剛性を高め、それによってインタフェースとの接続部に適切な内方湾曲部分を提供する。しかし、内方湾曲部分によって囲まれた領域は、インタフェース領域の剛性エリアよりも伸縮性が高いままであるのが有利である。
一例として、インタフェース領域は、伸縮性構造体上に位置する少なくとも二つの構成要素の間に、両構成要素が例えば細長部分を有し、内方湾曲部分が構成要素の前記細長部分の間に残されるように設けられてもよい。このようにして、構成要素が同じインタフェース領域と連結されることができ、例えば構成要素の間の導電性経路が、インタフェース領域の内方湾曲部分によって形成された「フィヨルド」部分を通して伸縮性構造内を導かれうる。
導電性経路は、従来技術から既知の方法で提供されることができ、例えば伸縮性および導電性インク、伸縮性および導電性ペースト、適切な形にカットされた伸縮性および導電性ポリマーフィルム、(形にカットされた)伸縮性および導電性布帛もしくは繊維、または蛇行もしくは波状形状のカーボン、金、銅、銀、鋼もしくはアルミニウムの導電性経路を含みうる。蛇行または波状形状のカーボン、金、銅、銀、鋼またはアルミニウムの導電性経路は、それ自体は実際には非伸縮性でありうるが、導電性経路の設計によって構造体の全体的な伸縮性が達成されることができ、その際には例えば導電性経路の2Dまたは3Dの変形によって構造体の全体的な伸縮性が可能になりうることに留意されたい。加えて、一実施形態によれば、蛇行または波状形状の導電性経路はそれ自体は本質的に非伸縮性経路であり、その際には、本発明のいくつかの実施形態によれば、内方湾曲部分が非伸縮性の蛇行または波状形状の経路など上記の非伸縮性経路の導電性経路を全体として囲むのが有利であることに留意されたい。
伸縮性構造体はそれ自体として基板として機能し、構成要素および導電性経路に加え、内方湾曲部分を備えたインタフェース領域を担持する。伸縮性構造体は、例えばポリマーフィルム、ゴム、シリコーンエラストマー、伸縮性布帛もしくは繊維、または布帛もしくは繊維、不織布帛もしくは紙を含む複合構造体を含みうる。
本発明は、既知の従来技術を上回る利点を提供する。導体または導電性経路が内方湾曲部分のフィヨルド状開口部を通して導かれると、それらは緊張が最も低い地点で剛性エリアに入ることができ、伸縮性領域から剛性エリアへの移行が目立ったインタフェースまたは機械的不連続性なしに提供されることができ、これによりインタフェース領域のエリア内または前記内方湾曲部分によって囲まれたエリア内の伸縮性構造体の伸張が防止または最小化され、それによって伸縮性導電性経路に対する緊張が最小化される。このように、本発明の構造体は、導体または導電性経路を伸縮性構造体の伸張および/またはねじりによる破損またはひび割れから保護するために効果的に使用されることができ、それによって本発明の構造体を有するシステム全体の寿命を大幅に延ばすことができる。
加えて、内方湾曲部分(例えば適切な中空部または空洞)を備えたインタフェース領域が、伸縮性構造体に対向させられる構成要素の下側などの構成要素との接続部に提供される場合には、構成要素の上側部分は、例えば電子構成要素またはその他のデバイスのためになお使用されることができ、その際には電子構成要素またはその他のデバイスが互いにより近くに置かれることができ、システム全体で空間が節約されることができる。また、内方湾曲部分を備えたインタフェース領域が構成要素の接続部によって直接提供される場合には、製造が非常に容易かつ迅速である。また、内方湾曲部分を備えたインタフェース領域は、例えば伸縮性構造体の表面上に直接プリントすることによって(または本明細書に記載された他のやり方によって)非常に容易に、正確に、迅速なやり方で提供されうる。
本明細書に提示された例示的な実施形態は、添付の特許請求の範囲の適用性に制限を課すものと解釈されてはならない。「含む」という動詞は、本明細書では、挙げられていない特徴の存在も排除しないオープンな制限として使用される。従属請求項に挙げられた特徴は、別段の明記がない限り互いに自由に組み合わせられうる。
本発明に特徴的と考えられる新規な特徴が、特に添付の特許請求の範囲に記載される。しかし、本発明自体は、その構造およびその運用方法の両方に関して、その追加の目的および利点とともに、添付の図面と関連して読んだときの以下の特定の実施形態例の説明から最もよく理解されるであろう。
次に、添付の図面にしたがって例示的な実施形態を参照しながら本発明をより詳細に説明する。
伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な従来技術の解決策の原理を示した図である。 伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な従来技術の解決策の原理を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な原理を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。 本発明の有利な実施形態による、インタフェース領域を介して伸縮性導電性経路を構成要素と連結するための例示的な実施形態を示した図である。
図1A〜Bは、伸縮性構造体101が剛性デバイス109と、剛性デバイス109と連結された導電性経路102とを担持する、例示的な従来技術の解決策の原理を示す。図1Aでは、導電性経路102と剛性デバイス109との間の機械的インタフェースが非常に鋭く、剛性デバイス109の付近で導電性経路102に誘発される力が極めて大きく不連続でありうるため、それによって導電性経路102に対する機械的ひび割れによる破損を容易に引き起こしうる。
図1Bは、剛性デバイス109の付近で導電性経路102内に誘発される構造的応力を低減するために、特に非伸縮性構成要素109の付近で、導電性経路102に誘発される構造的応力を伸縮性構造体101の他の部分により円滑に、より大きな面積に分散させるべく使用される、従来技術の涙滴型構造体110を示す。しかし、この解決策も欠点、すなわち涙滴型構造体110が導電性経路102を横方向に保護せず、そのため伸縮性構造体101が導電性経路102の進行方向に対してほぼ直角の方向に例えばねじられるかまたは伸張されると、導電性経路102が横方向応力によって容易に破損するかまたはひび割れるであろうという欠点を有する。
図2は、本発明の有利な実施形態による、伸縮性構造体101において導電性経路102をインタフェース領域105と連結するための例示的な原理を示し、インタフェース領域105によって囲まれ形成された内方湾曲部分106がはっきりと見られる。本明細書に記載されるように、他の形も適用されうるものの、内方湾曲部分106の形は、インタフェース領域105の中心エリアに向かった「倒立涙滴型」またはフィヨルド状凹部の形であるのが有利である。内方湾曲部分の開き角度αは、例えば横方向の伸張またはねじりに対する保護効果を加えるために、180°未満であるのが有利であり、または130°未満であるのがより有利であり、または90°未満でさえある。
図3A〜12Bは、本発明の有利な実施形態による、伸縮性構造体101に導電性経路102と、いくつかの内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105とに加え、任意の構成要素を提供するための例示的な実施形態を示す。図3A〜Bは、導電性経路102が伸縮性構造体101の表面内に提供され、剛性構成要素(図示せず)の近くの相互接続領域103が形成される例を示す。
図4A〜Bは、伸縮性構造体101の中または上に様々な形のインタフェース領域105を提供するための例示的な実施形態を示す。内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105の影響または保護効果は伸縮性構造体101を通して反対側にも広がるため、インタフェース領域105は伸縮性構造体101の構成要素および/または導電性経路102とは反対側に適用されてもよいことに留意すべきではあるが、インタフェース領域105は伸縮性構造体101と構成要素との間に適用されるのが有利である。加えて、本明細書の他所に記載されるように、インタフェース領域105は、伸縮性構造体101の中または上に多様なやり方で、所望の解決法および最終製品、インタフェース領域の設計または形に応じて提供されることができ、特にその外周線は、内方湾曲部分106の数およびその開き角度またはその他の特性とともに変動しうる。最終製品では、構成要素107が上部に、または他のやり方でインタフェース領域105との接続部に提供されうる。
図5A〜Bは、導電性経路102が伸縮性構造体101の上に提供される例を示す。インタフェース領域105の外周線は、内方湾曲部分106とともに、図5Aに既に見られる。例示的な実施形態によれば、内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105は、伸縮性構造体101の上に接着剤または他の接着性材料を提供することによって実施されることができ、その後、この接着剤または他の接着性材料の上に構成要素107が置かれることができ、その際、図5B〜5Eのように、内方湾曲部分106が構成要素と伸縮性構造体101との間の非接着エリアとして(または中空部もしくは空洞としても)残される。
図5C〜5Eは、本発明の例示的な実施形態による、伸縮性構造体101に関連して使用される様々な構成要素107(またはそれらのカバーまたはベース)を示す。構成要素107は、構成要素に既に直接提供された、適切な内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105も含みうる。例えば、内方湾曲部分は、中空部またはその他の空洞構造体108として構成要素107の下側部分内になど構成要素107に実施されることができ、これが次に伸縮性構造体101の表面に対向させられる。内方湾曲部分は、例えばカッティング、ミリング、エッチング、3Dプリンティングまたは成形によって実施されうるが、当然のことながら他の既知の従来技術の方法が使用されることもできる。
一実施形態によれば、伝導性経路102のために伸縮性構造体101の中または上に適切な内方湾曲部分106を提供するために、伸縮性構造体101および構成要素107の両方がインタフェース領域105の少なくとも部分を含みうる。構成要素107のサイズは、インタフェース領域のサイズと異なってもよく、例えばインタフェース領域105のサイズよりも大きくてもよいことに留意されたい。
図6A〜Cは、構成要素107の下側内に接着性層を提供することによってインタフェース領域105が実施され、この接着性層はインタフェース領域105の形状にカットされる、例示的な実施形態を示す。接着性層は、例えばそれ自体がインタフェース領域105の形状にカットされる接着性フィルムによって実施されうる。代替的または追加的に、内方湾曲部分106のエリアを提供するために、追加の非接着性フィルム(マスク)が伸縮性構造体101と構成要素107(接着性フィルムを備えた構成要素)との間に使用されることもできる。
図6Cに見られるように、構成要素107の上側部分は、例えば電気構成要素のためのベースとしても働くことができる。このようにして、電気構成要素が互いにより近くに置かれて伸縮性構造体101の中/上に一体化されることができ、それによって空間を節約することができる。
図7は、伸縮性構造体101がその中または上に導電性経路102だけでなく内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105を含むかまたは受けるように構成された最終製品の例を示す。インタフェース領域105は、本明細書の他所に記載された任意のやり方で実施されることができ、接着性エリアとしてあってもよく、および/または構成要素107またはその他の剛性デバイス109の下側内に追加的に提供されてもよい。図8A〜Bは、伸縮性構造体101の機械的剛性もしくは伸縮性が不連続性領域を有するかまたは伸縮性構造体101の機械的剛性もしくは伸縮性がはっきりと変化する領域の上または下に導電性経路102の保護「ブリッジ」を提供するために伸縮性構造体101の中または上に使用される内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105の例示的な実施形態を示す。この種の不連続性領域は、別の導電性経路102によって、または例えば衣類の縫目、ジッパーなどの別の構成要素107/111、例えば交差部、補強部分、またはスナップファスナー要素によって引き起こされうる。これらの実施形態では、インタフェース領域105は、伸縮性構造体101などの他の構成要素または構造体の材料よりも剛性が高いおよび/または伸縮性が低いのが有利である。加えて、インタフェース領域105は、構成要素107/111の材料よりもさらに剛性が高いおよび/または伸縮性が低いものとしうる。
図9A〜Dは、本発明による様々な目的で伸縮性構造体101およびインタフェース領域105を実施するための例示的な実施形態を示す。インタフェース領域105および内方湾曲部分106の形もしくは形状または設計は、例えば最終的な必要性および製品によって変動し得、例えばスイレン形、複数の先端を備えた雪片状形、シャムロック、デイジーもしくは蝶形、またはC、H、Y、X、U、O、L、M、N、D、F、E、KおよびVの任意の文字の形でありうる。インタフェース領域105は、例えば導電性経路102の分岐点のための保護支持を提供するために使用されうる。
加えて、インタフェース領域105および内方湾曲部分106は、本明細書の他所に記載されるように、多様なやり方で提供されうる。例えば、図9C〜Dは、インタフェース領域105が前記伸縮性構造体101の中または上に提供される補強領域105であり、前記補強領域105の形状によって内方湾曲部分106が形成または導入される例を示す。本実施形態では、内方湾曲部分106が補強材料または特徴を欠くように、前記補強材料または特徴が伸縮性構造体101の中/上に施される。インタフェース領域105を提供する他のやり方は、インタフェース領域105の「葉」または構造体によって囲まれた領域よりも「葉」が高いままになるようにメサ技術を適用することである(メサ技術)。
インタフェース領域105は、伸縮性構造体101の中または上に補強パターン(領域)105を例えばプリンティング、積層、接着もしくは(高周波)溶接またはエッチングすることによって、または適切なマスクを使用し、それによってインタフェース領域105を形成するとともに内方湾曲部分106も導入することによって、製造または提供されうる。最終製品では、補強領域105の伸縮性は通常、伸縮性構造体101の伸縮性よりも低く、および/または補強領域105は通常、伸縮性構造体101よりも剛性が高い。
加えて、伸縮性構造体101のある所望の部分が、前記ある所望の部分を剛化して内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105を形成するために、例えば機械的に、化学的にまたは熱もしくは他の適切な既知の方法を使用して処理されうる。さらに、一実施形態によれば、伸縮性構造体101のある所望の部分が、接着性材料または補強材料がその部分内に粘着できるようにまたは粘着できないように疎水性/親水性領域となるように処理されることができ、それによって内方湾曲部分106を備えた前記インタフェース領域105を形成することができる。補強材料がプリントされたエリア内に粘着し、それによって内方湾曲部分106を備えた前記インタフェース領域105を形成するように、接着性材料によってインタフェース領域105がプリントされることもできる。
図10A〜11Dは、伸縮性構造体101がその中または上の導電性経路102によって提供される、最終製品100を製造するための例示的な実施形態および方法を示す。加えて、内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105が、例えばプリンティングもしくは積層によって、または下側が内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105として成形された構成要素107を使用することによって、提供される。インタフェース領域105は、本明細書の他所に記載された任意のやり方で実施されることができ、接着性エリアとしてあってもよく、および/または構成要素107の下側内に追加的に提供されてもよい。最終製品100が図10Bに示される。
図11A〜11Bは、伸縮性構造体101の導電性経路102とは反対側に接着剤および構成要素107(プラスチックカバーまたは同様のもの)を提供することによって内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105が提供される別のやり方を示す。構成要素は、圧縮取付物112を使用することによって実施されうる。図11C〜Dは、構成要素107としても機能しうる圧縮取付物112によって内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105が実施されるさらに別のやり方を示すが、このやり方では、圧縮取付物112を形成し、それによって内方湾曲部分106を備えたインタフェース領域105を形成するために、第一圧縮取付物112Aが伸縮性構造体101の上側に提供され、第二圧縮取付物112Bが伸縮性構造体101の下側に提供される。最終製品100が、図11Bおよび11Dに示される。
一例として、図11Bに示される最終製品100は、例えばフレックス回路コネクタのような通常の圧縮コネクタとともに使用される伸縮性導体ストリップとして機能しうる。加えて、図11Dに示される最終製品100は、例えば導電性経路102を備えた伸縮性構造体101をより剛性の高い構成要素107に連結するために使用されうる、フレックス回路コネクタなどの圧縮コネクタデバイスとして機能しうる。
図12A〜Bは、伸縮性構造体101が伸張されたときの、インタフェース領域105と内方湾曲部分106とを備えた伸縮性構造体101の原理を示す。インタフェース領域105は、伸縮性構造体101の上または中の、伸縮性構造体自体よりも剛性が高いエリアまたは部分であるのが有利である。図12A〜Bに見られるように、伸縮性構造体101が伸張されるかまたはねじられたときに伸張効果がインタフェース領域105の内方湾曲部分106または外周部によって囲まれたエリア106の内部にさほど影響せず、伸張力またはねじり力が内方湾曲部分106の開口部または「スロート」の方向に、したがってインタフェース領域105のスロートおよび中心エリアに向かって進んだとき滑らかに減少または下落するように、インタフェース領域105の内方湾曲部分106がインタフェース領域105によって囲まれた伸縮性構造体101のエリアに「保護効果」を提供する。内方湾曲部分106の端(内側)部分に向かって進んだときには導電性経路102に向けられる応力が減少し、内方湾曲部分106の端(内側)部分から外側部分(開口部)に向かって反対方向に進んだときには導電性経路102に対する応力が(インタフェース領域105外の)伸縮性構造体101の中/上に広がる周囲レベルまで増大するのが最も有利である。したがって、本発明による内方湾曲部分106は、インタフェース領域105のエリア106内または前記内方湾曲部分106によって囲まれたエリア内での伸縮性構造体101の極めて大きなまたは著しい伸張を防止または最小化もしくは低減し、それによって特により剛性の高い構成要素との接続部において導電性経路102に対する緊張または他の望ましくない伸張力またはねじり力を最小化する。
図13A〜13Dは、内方湾曲部分106が伸縮性構造体101の少なくとも部分を囲む本発明のさらにいくつかの実施形態を示す。導電性経路102は、伸縮性構造体101に沿って(本明細書の他所に記載されるように伸縮性構造体101の表面に沿ってまたは伸縮性構造体101の内部で)構成要素107に導入されるのが有利である。伸縮性導電性経路102の幅は、図2、5A〜6Bおよび9A〜12Bのように、内方湾曲部分106の地点で内方湾曲部分106(または内方湾曲部分106の「ドレイン」)の幅より狭くてもよく、その際には内方湾曲部分が導電性経路102の幅全体を囲む。伸縮性導電性経路102の幅は、図13A〜13Dに示すように、内方湾曲部分106の地点で内方湾曲部分106の幅より広くてもよく、その際には内方湾曲部分106が導電性経路102の幅の一部分のみを囲む。その場合、導電性経路の幅の別の部分は、インタフェース領域105の下および内方湾曲部分106の「外部に」延びうる。しかし、本実施形態でも、伸縮性導電性経路102の少なくとも部分は内方湾曲部分106によって囲まれることに留意されたい。特に、導電性経路102は、基板または伸縮性構造体101自体と同じ幅であってもよく、または少なくとも構成要素または107全体と同じ幅であるかまたはそれよりも広い幅であってもよいことに留意されたい。
本明細書に記載された実施形態による伸縮性構造体は、衣類または衣服の一部など、多数の用途および解決策において利用されうることに留意されたい。
本発明が前述の実施形態を参照して以上に説明されており、本発明のいくつかの利点が示されている。本発明がこれらの実施形態だけに限定されず、本発明の考えおよび以下の特許請求の範囲の精神および範囲内の全ての考えられる実施形態を含むことは明らかである。加えて、従属請求項に挙げられた特徴は、別段の明示がない限り互いに自由に組み合わせられうる。

Claims (20)

  1. 伸縮性構造体であって、導電性経路およびインタフェース領域が前記伸縮性構造体の一体的部分であるように、前記導電性経路とインタフェース領域とを含むかまたは受けるように構成され、
    ‐前記導電性経路は伸縮性導電性経路であり、
    ‐前記インタフェース領域は、少なくとも一つの内方湾曲部分を含む外周線を含み、前記内方湾曲部分は前記伸縮性構造体の少なくとも部分を囲み、前記伸縮性構造体の前記部分は、前記伸縮性導電性経路の少なくとも部分を含み、前記インタフェース領域は、前記伸縮性構造体に一体化された前記伸縮性導電性経路を、前記インタフェース領域の前記外周線の前記内方湾曲部分を経由して受けるように設けられる、
    伸縮性構造体。
  2. 前記インタフェース領域は、前記伸縮性構造体のうちの一つよりも剛性が高いかまたはその伸縮性がより低い、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記内方湾曲部分は、前記インタフェース領域のエリア内または前記内方湾曲部分に囲まれたエリア内の前記伸縮性構造体の伸張を防止または最小化するように構成される、請求項1〜2のいずれか一項に記載の構造体。
  4. 前記内方湾曲部分を備えた前記インタフェース領域は、スイレン形、複数の先端を備えた雪片状または星状形、シャムロック、デイジーもしくは蝶形、またはC、H、Y、X、U、O、L、M、N、D、F、E、KおよびVの任意の文字の形、もしくは3もしくは8を含む記号の形を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の構造体。
  5. 前記内方湾曲部分の開き角度は180°未満である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の構造体。
  6. 前記伸縮性構造体は、構成要素も含むかまたは受けるように構成され、前記構成要素は、前記内方湾曲部分を備えた前記インタフェース領域を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の構造体。
  7. 前記伸縮性構造体は、構成要素も含むかまたは受けるように構成され、前記構成要素は、前記インタフェース領域を含み、前記内方湾曲部分は、前記構成要素と前記伸縮性構造体との間に中空部として提供される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の構造体。
  8. 前記インタフェース領域は、補強領域の形状が前記内方湾曲部分を形成または導入するように前記伸縮性構造体の中または上に提供される前記補強領域である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の構造体。
  9. 前記インタフェース領域は、前記伸縮性構造体の中または上に補強パターンをプリンティング、積層、接着もしくは溶接または螺着し、それによって前記インタフェース領域を形成するとともに前記内方湾曲部分も導入することによって作製される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の構造体。
  10. 前記構成要素は、前記伸縮性構造体内に一体化される非伸縮性構成要素である、請求項6〜7のいずれか一項に記載の構造体。
  11. 前記インタフェース領域は、前記伸縮性構造体の内部に、または前記伸縮性構造体の表面上の前記導電性経路もしくは構成要素と同じ側もしくは反対側のいずれかに提供される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の構造体。
  12. 前記インタフェース領域は、少なくとも二つの構成要素の間に設けられ、両構成要素が同じインタフェース領域と連結されるようになっている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の構造体。
  13. 前記構造体は、構成要素を含み、前記構成要素は、電子構成要素、フォトニック構成要素、機械的構成要素または電気機械的構成要素、電子モジュール、プリント回路基板、センサ、電極、集積回路、ジッパーのような縫目、交差部、補強部分、スナップファスナー要素、デバイスまたは構成要素付属物の少なくとも一つである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の構造体。
  14. 前記導電性経路は、伸縮性および導電性インク、伸縮性および導電性ペースト、伸縮性および導電性ポリマーフィルム、伸縮性および導電性布帛もしくは繊維、または蛇行もしくは波状形状のカーボン、金、銅、銀、鋼もしくはアルミニウムを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の構造体。
  15. 前記伸縮性構造体は、ポリマーフィルム、ゴム、シリコーンエラストマー、伸縮性布帛もしくは繊維、または前記布帛もしくは繊維、不織布帛もしくは紙を含む複合構造体を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の構造体。
  16. 伸縮性構造体を製造する方法であって、
    ‐前記伸縮性構造体に、前記伸縮性構造体の一体的部分として、伸縮性導電性経路と外周線を備えたインタフェース領域とを提供するステップと、
    ‐前記伸縮性構造体の少なくとも部分を囲むように、前記インタフェース領域の前記外周線に少なくとも一つの内方湾曲部分を提供するステップであって、前記伸縮性構造体の前記部分は、前記伸縮性導電性経路の少なくとも部分を含み、その結果、前記導電性経路は、前記インタフェース領域の前記外周線の前記内方湾曲部分を経由して前記インタフェース領域内に導かれる、ステップと
    を含む、方法。
  17. 前記インタフェース領域は、接着剤もしくは他の化学物質を用いて前記インタフェース領域を形成するために前記伸縮性構造体の一部分を硬化させること、もしくは前記伸縮性構造体の弾性を変更することによって、または熱を用いることによって形成される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記インタフェース領域は、前記伸縮性構造体の中または上に提供される補強領域であり、前記補強領域の形状は、前記内方湾曲部分が前記補強材料または特徴を本質的に欠き、それによって前記内方湾曲部分を形成または導入するように生成される、請求項16〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記インタフェース領域は、前記伸縮性構造体の中または上に補強パターンまたは領域をプリンティング、積層、接着もしくは溶接もしくはエッチングし、もしくは適切なマスクを使用し、または螺着し、それによって前記インタフェース領域を形成するとともに前記内方湾曲部分も導入することによって作製される、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記インタフェース領域は、前記伸縮性構造体の内部に、または前記伸縮性構造体の表面上の前記伸縮性構造体に提供される前記導電性経路もしくは構成要素と同じ側もしくは反対側のいずれかに提供される、請求項16〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2019537890A 2016-09-27 2017-09-25 導電性経路を含む伸縮性構造体およびその構造体の製造方法 Active JP6920444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20165724A FI127173B (fi) 2016-09-27 2016-09-27 Venyvä rakenne käsittäen johtavan polun ja menetelmä rakenteen valmistamiseksi
FI20165724 2016-09-27
PCT/FI2017/050670 WO2018060554A1 (en) 2016-09-27 2017-09-25 A stretchable structure comprising a conductive path and a method for manufacturing the structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537276A JP2019537276A (ja) 2019-12-19
JP6920444B2 true JP6920444B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=60688720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537890A Active JP6920444B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-25 導電性経路を含む伸縮性構造体およびその構造体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10856410B2 (ja)
EP (1) EP3520178A4 (ja)
JP (1) JP6920444B2 (ja)
FI (1) FI127173B (ja)
WO (1) WO2018060554A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113170576A (zh) * 2019-01-21 2021-07-23 株式会社村田制作所 伸缩性布线基板
JP6941311B2 (ja) * 2019-02-12 2021-09-29 大日本印刷株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010086034A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Stretchable electronic device
US8883287B2 (en) * 2009-06-29 2014-11-11 Infinite Corridor Technology, Llc Structured material substrates for flexible, stretchable electronics
CN104224171B (zh) * 2010-03-17 2017-06-09 伊利诺伊大学评议会 基于生物可吸收基质的可植入生物医学装置
CN103039128B (zh) * 2010-05-12 2015-10-21 玛纳利斯半导体公司 可伸张的网状结构
US8987913B2 (en) 2010-05-12 2015-03-24 Monolithe Semiconductor Inc. Deformable network structure
JP5855979B2 (ja) * 2012-03-07 2016-02-09 日本メクトロン株式会社 伸縮性フレキシブル回路基板
EP2640168A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-18 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Submount, assembly including submount, method of assembling and assembling device
US9247637B2 (en) 2012-06-11 2016-01-26 Mc10, Inc. Strain relief structures for stretchable interconnects
WO2014022645A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Boss Instruments, Ltd. Push button rongeur
KR101404472B1 (ko) * 2012-11-29 2014-06-11 광주과학기술원 스트레처블 기판, 스트레처블 광기전장치, 및 스트레처블 기기
CA2900583A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable electronic systems with containment chambers
EP3010360A4 (en) 2013-06-21 2017-02-22 Mc10, Inc. Band with conformable electronics
EP3030873A4 (en) 2013-08-05 2017-07-05 Mc10, Inc. Flexible temperature sensor including conformable electronics
US9962544B2 (en) * 2013-10-11 2018-05-08 Gi Therapies Pty Ltd System, device and garment for delivering transcutaneous electrical stimulation
TWI514938B (zh) * 2013-12-26 2015-12-21 Ind Tech Res Inst 撓性電子模組
US10764999B2 (en) * 2014-06-30 2020-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flexible substrate
JP6712764B2 (ja) * 2015-05-25 2020-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 伸縮性フレキシブル基板およびその製造方法
US10843203B2 (en) * 2016-03-17 2020-11-24 Trade Fixtures, Llc Viscous food product grinding and dispensing system

Also Published As

Publication number Publication date
US10856410B2 (en) 2020-12-01
FI127173B (fi) 2017-12-29
FI20165724A (fi) 2017-12-29
EP3520178A1 (en) 2019-08-07
JP2019537276A (ja) 2019-12-19
US20190394875A1 (en) 2019-12-26
EP3520178A4 (en) 2020-06-24
WO2018060554A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2605937C2 (ru) Деформируемое устройство и соответствующий способ
CN109521911B (zh) 一种柔性触控面板及触控显示装置
US10098225B2 (en) Flexible electronic module and manufacturing method thereof
JP7295373B2 (ja) プリント回路板及びその製造方法
JP6920444B2 (ja) 導電性経路を含む伸縮性構造体およびその構造体の製造方法
US11494041B2 (en) Touch panel, manufacturing method thereof, and electronic device
CN210112367U (zh) 一种覆晶薄膜基板、电路板及显示设备
US20180188841A1 (en) Touch screen and touch sensing assembly thereof
JPH0422075A (ja) 配線接続装置
WO2014045562A1 (ja) 静電容量式センサ
US11044810B2 (en) Stretchable wire member
JP4823394B2 (ja) 駆動装置、表示パネルモジュール、表示装置および駆動装置の製造方法
CN212461713U (zh) 一种芯片柔性封装结构
KR101846853B1 (ko) 더미를 이용하여 강성 조절되는 연성 반도체 기판
TWI798901B (zh) 電路裝置及其製造方法以及電路系統
JP2020510998A (ja) フレキシブル回路における渦巻き相互接続
JP6863230B2 (ja) 回路素子および電子機器
TW202103528A (zh) 軟硬複合電路板外框的應力消除結構
CN105468212B (zh) 面板结构及其制作方法
JP3836515B2 (ja) フレックスリジッドプリント配線板
JP6063669B2 (ja) 電子機器及び電子機器の製造方法
WO2019226048A2 (en) Stretchable electronic device
JP6205031B2 (ja) 電子機器及び電子機器の製造方法
CN113453421B (zh) 具有磁电复合接口的复合电路板
JP2004303888A (ja) 電気接続部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150