JP6919545B2 - オートクレーブ供給用の高圧蒸気の温度制御装置及びこれを用いた温度制御方法 - Google Patents

オートクレーブ供給用の高圧蒸気の温度制御装置及びこれを用いた温度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6919545B2
JP6919545B2 JP2017237811A JP2017237811A JP6919545B2 JP 6919545 B2 JP6919545 B2 JP 6919545B2 JP 2017237811 A JP2017237811 A JP 2017237811A JP 2017237811 A JP2017237811 A JP 2017237811A JP 6919545 B2 JP6919545 B2 JP 6919545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermometer
pressure steam
temperature
plug
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017237811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019105400A (ja
Inventor
周悟 梶原
周悟 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2017237811A priority Critical patent/JP6919545B2/ja
Publication of JP2019105400A publication Critical patent/JP2019105400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919545B2 publication Critical patent/JP6919545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

本発明は、オートクレーブに供給する高圧蒸気の温度制御装置及びこれを用いた温度制御方法に関する。
ニッケル製錬プラントにおいて、高圧硫酸浸出(High Pressure Acid Leach、以下HPALとも称する)を行うオートクレーブ(以下ACとも称する)では、高圧蒸気を大量に使用した高温・高圧雰囲気下において低品位ニッケル酸化鉱に硫酸を添加することでニッケル(Ni)の浸出反応を行っている。AC内はこのように厳しい腐食条件に晒されるため、ACに接続している高圧蒸気供給ラインも反応液の逆流を想定してチタンや2相ステンレス等の耐食性の高い材料が使用されている。これら耐食性材料の使用可能な上限温度は290〜300℃程度であるのに対して、使用する高圧蒸気は温度275〜280℃、圧力5.0MPaであるため上記の耐食性材料の上限温度に近く、よって高圧蒸気には適切な温度管理が必要となる。
上記の高圧蒸気には、通常はニッケル製錬プラント内に設置されている多段抽気式蒸気タービンから発生する過熱蒸気からなる抽気蒸気が使用され、この抽気蒸気をデスーパーヒーター(以下、減温器とも称する)に導入して温度調整をした後、ACに供給している。上記の減温器では、抽気蒸気に対して注水(噴霧)ノズルを用いて噴霧化したボイラー給水を供給することで温度調整を行っている。このボイラー給水の減温器への供給量は、例えば特許文献1に記載されているように、該減温器の下流に設置されている温度計の測定値に基づいてボイラー給水ラインに設置されている自動弁の開度を制御することで適量に調整されている。
特開平5−280707号公報
上記のACでは、HPALプロセスの処理条件に応じて高圧蒸気の供給量を増減させることが必要になる場合があるが、例えば高圧蒸気の供給量を設計流量の半分程度まで減らすと、高圧蒸気の温度を安定的に制御するのが困難になり、所望の処理条件でHPALプロセスが行われなくなって製品に品質上の問題が生じることがあった。
本発明は上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであり、高圧蒸気ラインのうち減温器の注水ノズルよりも下流側に測定方式の異なる複数の温度計を設置し、これらの温度計の測定値の中から減温器の温度制御に使用するものを状況に応じて適宜選択することで、高圧蒸気の供給量を増減させる場合においても高圧蒸気の温度を安定的に制御できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係るオートクレーブ用高圧蒸気の温度制御方法は、減温器を備えた蒸気供給ラインを介してオートクレーブに供給する高圧蒸気の温度制御方法であって、前記蒸気供給ラインにおいて前記減温器の注水ノズルから下流側に20m以上100m以下の範囲内に差込型温度計及び接触式表面温度計を設置し、前記高圧蒸気の供給量が前記減温器の設計流量の50%以下の低負荷運転の場合は前記差込型温度計を使用し、前記高圧蒸気の供給量が該設計流量の50%を超える高負荷運転の場合は前記接触式表面温度計を使用することを特徴とする。
また、本発明に係るオートクレーブ用高圧蒸気の温度制御装置は、減温器を備えた蒸気供給ラインを介してオートクレーブに供給する高圧蒸気の温度制御装置であって、前記蒸気供給ラインにおいて前記減温器の注水ノズルから下流側に20m以上100m以下の範囲内に設けられた差込型温度計及び接触式表面温度計と、これら温度計の測定値のうちいずれか一方を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された測定値に基づいて前記注水ノズルに供給する水の流量調節弁の開度を計算する演算手段とを有し、前記選択手段は前記高圧蒸気の供給量が前記減温器の設計流量の50%以下の低負荷運転の場合は前記差込型温度計を使用し、前記高圧蒸気の供給量が該設計流量の50%を超える高負荷運転の場合は前記接触式表面温度計を使用することを特徴としている。
本発明によれば、ACにおける処理条件に応じて高圧蒸気の供給量を増減させる場合においても、当該ACでの処理を安定的に継続することが可能になる。
本発明の実施形態の温度制御装置を備えたAC供給用高圧蒸気系のフロー図である。
以下、図1を参照しながら本発明に係るオートクレーブ供給用の高圧蒸気の温度制御装置及びこれを用いた温度制御方法の実施形態について説明する。本発明の実施形態の温度制御装置が好適に適用されるAC供給用の高圧蒸気系には、高圧蒸気ライン1に対して、減温器を構成する注水ノズル2が好適にはその噴霧方向が高圧蒸気ラインの下流側を向くようにして設けられている。この注水ノズル2には供給ライン3を介してボイラー給水が供給されており、この供給ライン3には、注水ノズル2へのボイラー給水の供給量を調整する流量制御弁4が設けられている。また、供給ライン3において上記流量制御弁4の前後には、それぞれ一次側及び二次側手動弁5a、5bが設けられている。
本発明の実施形態の温度制御装置は、上記高圧蒸気ライン1において注水ノズル2から下流側に20m以上100m以下の範囲内に、好ましくは25m以上70m以下の範囲内に、より好ましくは30m以上50m以下の範囲内に測定方式が異なる複数の温度計が設けられている。これら複数の温度計は、高圧蒸気の流れ方向に離間して設けられているのが好ましい。図1では、差込型温度計6及び接触式表面温度計7がこの順に高圧蒸気ライン1の流れ方向に沿って互いに離間して設けられている。なお、差込型温度計とは熱電対などの測温手段の温度検出部を金属製の保護管(シース)に収めて配管内に突出するように設けて流体温度を測定する方式の温度計であり、接触式表面温度計とは、配管外表面に温度検出部を当接させて配管内部の流体の温度を測定する方式の温度計である。
上記の2個の温度計6及び7で測定した温度測定値はプログラムロジックコントローラ(以下、PLCと称する)や分散制御システム(以下、DCSと称する)などの制御手段10に送られる。制御手段10は、これら2個の温度計6及び7からの温度測定値のうちの1つを選択する選択手段11と、該選択手段11で選択された温度測定値に基づいて流量制御弁4の開度を計算する演算手段12とを有しており、該演算手段12から出力される信号によって流量制御弁4の開度が調節される。これにより、減温器の下流側で測定した高圧蒸気の温度に応じた適量のボイラー給水が減温器の注水ノズル2に供給される。
上記の選択手段11では、ACに供給する高圧蒸気の供給量が減温器の設計流量の50%以下の低負荷の場合は差込型温度計6を使用し、該高圧蒸気の供給量が減温器の設計流量の50%を超える場合は接触式表面温度計7を使用するように選択が行われる。これにより、例えばACでの処理量が減って該ACに供給する高圧蒸気の供給量が減温器の設計条件の50%を下回るような場合においても、高圧蒸気を安定的にACに供給することが可能になる。
このように高圧蒸気を安定的に供給できるのは、以下の理由によるものである。すなわち、差込型温度計を用いた温度制御では、減温器の高圧蒸気流量が設計能力の50%以下のように低負荷運転において注水ノズルからの注水量に応じた良好な応答が得られるが、この設計能力が50%を超えると注水ノズルから噴霧された水の保護管への付着が顕著になり、常時飽和蒸気温度(266℃)に近い温度が表示される状態になって応答性が低下する。一方、接触式表面温度計を用いた温度制御では、上記減温器の設計能力の50%以下では実際の高圧蒸気の温度より常時低い温度が測定値として出力されるため、正確な温度制御を行うのが困難になるが、該設計能力が50%を超えると注水ノズルからの注水量に応じた良好な応答が得られる。
本発明の実施形態の温度制御装置は、上記のように測定方式の異なる複数の温度計で蒸気温度をモニタリングしており、その際、これら複数の温度計の測定値のトレンドを流量制御弁4の開度のトレンドと共に比較することで、温度計の不具合や減温器の注水ノズル2の噴霧化能力の低下が発生しているのを推測することが可能になる。すなわち、差込型温度計6の測定値に基づいて流量制御弁4の開度を調節している場合、仮に接触式表面温度計7に不具合が生じて異常な温度を表示しても、流量制御弁4の開度及び差込型温度計6が該接触式表面温度計7の表示に関係なく安定的に温度制御されているのであれば、該接触式表面温度計7に不具合が生じていると推測することができる。この場合は、例えば次回の定期修理の際に点検すればよい。
一方、差込型温度計6の測定値に基づいて流量制御弁4の開度を調節している場合に該差込型温度計6に不具合が生じて異常な温度を表示した場合、この差込型温度計6の測定値に基づいて流量制御弁4の開度が開閉するため、実際の高圧蒸気の温度が変動してこの実際の高圧蒸気の温度の変動を接触式表面温度計7が表示し、これとは無関係に表示される差込型温度計6の温度によって流量制御弁4が調節され続けるため、該接触式表面温度計7の値は所望の設定値に戻ることはなく異常な温度を表示し続けることになるので、差込型温度計6が故障していると推定できる。この場合は、流量制御弁4の制御に用いる温度測定値を差込型温度計6から接触式表面温度計7に切り替え、次回の定期修理時に差込型温度計6を点検すればよい。
また、注水ノズル2の霧化性能が低下した場合、差込型温度計6には蒸気中に噴霧された水滴が温度検出部の保護管により多く付着し、そこで蒸発することになるため、飽和蒸気温度に近い温度が常時表示されることになる。一方、接触式表面温度計7では注水ノズル2の霧化性能が低下しても水滴が付着しにくいので、実際の高圧蒸気の温度が表示される。よって、これら2個の温度測定値を比較し、必要に応じて過去に霧化性能が低下した時のこれら温度計の温度トレンドや流量制御弁4の開度のトレンドを参考にすることで、注水ノズルの霧化性能が低下の発生をある程度推測することができる。次に本発明の実施例について説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
[実施例]
減温器を備えたAC供給用高圧蒸気ラインに減温器メーカーの推奨距離の3倍に相当する注水ノズルから下流側に30m離間した位置に、TSSPL社製の差込型温度計(型番RTD−pt-100)を設置し、更に減温器メーカーの推奨距離の5倍に相当する注水ノズルから下流側に50m離間した位置に、株式会社岡崎製作所製の接触式表面温度計(型番FPN(R49N-EC))を設置した。これら両温度計から温度制御に使用する測定値を選択できるようにDCSのアルゴリズムを構築した。
そして減温器の設計能力が50%以下の低負荷時には差込型温度計の測定値を使用し、該設計能力が50%を超える高負荷時には接触式表面温度計の測定値を使用して減温器の注水ノズルに供給するボイラー給水の供給ラインに設けた流量制御弁の開度を制御した。なお、使用した減温器の設計能力、すなわち高圧蒸気の最大設計流量は110t/hrであり、よって設計能力の50%は55t/hrの高圧蒸気流量となる。上記の温度制御を行いながら高圧蒸気流量を50〜110t/hrの範囲内で変動させてACの運転を行ったところ、常時目標とする管理値(275℃)±5℃の良好な蒸気温度の制御が可能となった。
[比較例1]
減温器メーカーの推奨距離である注水ノズルから下流側に10m離間した位置に差込型温度計を設置し、温度制御にその温度計の測定値のみを用いるようにDCSのアルゴリズムを変更した以外は上記の実施例と同様にしてACの運転を行った。その結果、高圧蒸気流量110t/hrの高負荷運転の時に飽和蒸気温度の266℃に近い温度が常時表示され、良好に温度制御を行うことができなかった。
[比較例2]
ACに差込型温度計を設け、温度制御にその温度計の測定値のみを用いるようにDCSのアルゴリズムを変更した以外は上記の実施例と同様にしてACの運転を行った。その結果、ACは減温器の注水ノズルから約300m下流側に位置しているため、蒸気使用量が増加した際に注水量の応答が遅れ、管理値の275℃に対して20℃も蒸気温度が上昇する状態が発生し、適切に蒸気温度を調整することができなかった。
1 高圧蒸気ライン
2 減温器の注水ノズル
3 ボイラー給水ライン
4 流量制御弁(自動)
5a 一次側手動弁
5b 二次側手動弁
6 差込型温度計
7 接触式表面温度計
10 制御手段
11 選択手段
12 演算手段

Claims (3)

  1. 減温器を備えた蒸気供給ラインを介してオートクレーブに供給する高圧蒸気の温度制御方法であって、前記蒸気供給ラインにおいて前記減温器の注水ノズルから下流側に20m以上100m以下の範囲内に差込型温度計及び接触式表面温度計を設置し、前記高圧蒸気の供給量が前記減温器の設計流量の50%以下の低負荷運転の場合は前記差込型温度計を使用し、前記高圧蒸気の供給量が該設計流量の50%を超える高負荷運転の場合は前記接触式表面温度計を使用することを特徴とする高圧蒸気の温度制御方法。
  2. 前記差込型温度計又は前記接触式表面温度計で測定した高圧蒸気の温度に基づいて、前記減温器の注水ノズルから供給する水の供給量を調整することを特徴とする、請求項1に記載の高圧蒸気の温度制御方法。
  3. 減温器を備えた蒸気供給ラインを介してオートクレーブに供給する高圧蒸気の温度制御装置であって、前記蒸気供給ラインにおいて前記減温器の注水ノズルから下流側に20m以上100m以下の範囲内に設けられた差込型温度計及び接触式表面温度計と、これら両温度計の測定値のうちいずれか一方を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された測定値に基づいて前記注水ノズルに供給する水の流量調節弁の開度を算出する演算手段とを有し、前記選択手段は前記高圧蒸気の供給量が前記減温器の設計流量の50%以下の低負荷運転の場合は、前記差込型温度計を使用し、前記高圧蒸気の供給量が該設計流量の50%を超える通常負荷運転の場合は、前記接触式表面温度計を使用することを特徴とする高圧蒸気の温度制御装置。
JP2017237811A 2017-12-12 2017-12-12 オートクレーブ供給用の高圧蒸気の温度制御装置及びこれを用いた温度制御方法 Active JP6919545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237811A JP6919545B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 オートクレーブ供給用の高圧蒸気の温度制御装置及びこれを用いた温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237811A JP6919545B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 オートクレーブ供給用の高圧蒸気の温度制御装置及びこれを用いた温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019105400A JP2019105400A (ja) 2019-06-27
JP6919545B2 true JP6919545B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=67061850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017237811A Active JP6919545B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 オートクレーブ供給用の高圧蒸気の温度制御装置及びこれを用いた温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6919545B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7384076B2 (ja) * 2020-03-09 2023-11-21 住友金属鉱山株式会社 蒸気排出機構を備えた温度計
CN113048464B (zh) * 2021-06-02 2021-07-27 中国石化集团胜利石油管理局有限公司胜利发电厂 一种火电机组高压工业蒸汽减压降温装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592873Y2 (ja) * 1980-02-26 1984-01-26 三菱重工業株式会社 ブラインヒ−タの加熱蒸気温度制御装置
JPS6017609A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 株式会社日立製作所 温度制御装置
JP2670064B2 (ja) * 1987-12-28 1997-10-29 バブコツク日立株式会社 蒸気温度調整装置
JP2900004B2 (ja) * 1992-05-26 1999-06-02 丸善石油化学株式会社 過熱蒸気の減温器
JP2659510B2 (ja) * 1993-11-02 1997-09-30 株式会社クボタ ドレン検出装置
JPH08178209A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Babcock Hitachi Kk 蒸気温度低減器
US7668623B2 (en) * 2006-08-01 2010-02-23 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Steam temperature control using integrated function block
JP6004023B2 (ja) * 2015-02-02 2016-10-05 住友金属鉱山株式会社 スカンジウムの回収方法
CN211342381U (zh) * 2019-09-23 2020-08-25 上海纯米电子科技有限公司 一种基于加速度传感器的厨电开关门感应结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019105400A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6919545B2 (ja) オートクレーブ供給用の高圧蒸気の温度制御装置及びこれを用いた温度制御方法
CA2595739C (en) Steam temperature control using integrated function block
WO2019165839A1 (zh) 一种锅炉过热蒸汽的温度控制方法、装置和系统
US20200298295A1 (en) Cooling of a metal strip using a position-controlled valve device
CN103267684B (zh) 一种电站锅炉承压元件寿命损耗获取方法及系统
CN109764243A (zh) 用于控制通过阀的流体流动的方法
US20170292512A1 (en) Systems and Methods for Providing Override Control for a Feedwater Pump Recirculation Valve
CN105299612A (zh) 基于多模型切换的主蒸汽温度控制方法及控制系统
JP2006283812A (ja) 液化ガスの供給システムおよび供給方法
US9671120B2 (en) Thermal source instrument controlling device and air-conditioning system
CN102789731B (zh) 一种化工换热流程过程控制实验装置
CN101929806B (zh) 一种脉冲加热炉控制方法
US10345040B2 (en) Method for controlling a coupled heat exchanger system and heat exchanger system
JP2011191039A (ja) 貯湯式給湯機システム
KR20130034523A (ko) 과열기 온도 제어 방법
JP4893218B2 (ja) 給湯用ヒートポンプシステム
CN109520605A (zh) 一种适应在高温工作环境条件下的称重装置
US20230034599A1 (en) Device and method for assisting in assigning compressor controller settings values, and compressor operation control system
KR101259266B1 (ko) 가속 냉각 장치 및 이의 유량 제어 방법
CN111486441A (zh) 一种锅炉过热蒸汽温度的超驰回路控制方法
US20140156092A1 (en) Automated adaptation of a power plant control
US20220364788A1 (en) Dynamic heating media conditioning for heat transfer optimization and fouling control
JP7382811B2 (ja) 熱交換器
CN205103677U (zh) 一种苯乙烯高压罐管线稳压的自动调节装置
JP2009229016A (ja) 貯湯式給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150