JP6919293B2 - 装具およびそれに用いる嵌挿部材 - Google Patents

装具およびそれに用いる嵌挿部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6919293B2
JP6919293B2 JP2017078543A JP2017078543A JP6919293B2 JP 6919293 B2 JP6919293 B2 JP 6919293B2 JP 2017078543 A JP2017078543 A JP 2017078543A JP 2017078543 A JP2017078543 A JP 2017078543A JP 6919293 B2 JP6919293 B2 JP 6919293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
rotation
overhanging
joint mechanism
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017078543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018175316A (ja
Inventor
祥則 藤掛
祥則 藤掛
泰樹 加藤
泰樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017078543A priority Critical patent/JP6919293B2/ja
Priority to EP18161511.3A priority patent/EP3398569B1/en
Priority to US15/935,664 priority patent/US11071639B2/en
Priority to KR1020180040273A priority patent/KR102134727B1/ko
Priority to CN201810311351.2A priority patent/CN108685671B/zh
Publication of JP2018175316A publication Critical patent/JP2018175316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919293B2 publication Critical patent/JP6919293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0127Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0155Additional features of the articulation with actuating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0158Additional features of the articulation with locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0165Additional features of the articulation with limits of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0165Additional features of the articulation with limits of movement
    • A61F2005/0167Additional features of the articulation with limits of movement adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0169Additional features of the articulation with damping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/005Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about with knee, leg or stump rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0173Means for preventing injuries
    • A61H2201/018By limiting the applied torque or force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、装具およびそれに用いる嵌挿部材に関する。
ユーザの脚部に装着されてユーザの歩行を補助するための補助用装具が知られている。例えば特許文献1の補助用装具は、ユーザの下腿部に装着される下腿フレームとユーザが足裏を載置する足裏フレームとを回動可能に連結している。この補助装具では、足関節の底背屈運動を補助するように、また底背屈運動が足関節の可動範囲を超えないように、リンク機構をモータで駆動して補助動作を制御している。
特開2007−54086号公報
動力を用いた補助用装具は、装置として大型化を招き、足関節用に限らず身体の関節に用いる装具としては利便性に欠けるものであった。関節運動に動力補助を与えないパッシブな補助用装具であっても、ユーザの疾患状態によっては、ユーザが過度に関節を曲げないように、補助用装具の可動範囲を規制する必要がある。しかし、ユーザによる関節の曲げを許容する範囲を身体的に本来曲げられる範囲よりも狭くしようとすると、規制した範囲の両端で関節の曲げ力により規制部材に大きな衝撃を与えてしまう。このような衝撃によって規制部材が損傷したり摩滅したりすると、許容する運動範囲を正しく管理できなくなり、リハビリ計画に支障を来す場合があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、関節の可動範囲を規制したい範囲に精確かつ容易に維持できる装具およびそれに用いる嵌挿部材を提供するものである。
本発明の一態様における装具は、装着者の第1の骨部に沿った身体部位に装着される第1部材と、装着者の第2の骨部に沿った身体部位に装着される第2部材と、第1部材と第2部材とが回動軸を中心として互いに回動可能なように、第1部材と第2部材とを支持する関節機構と、を備える装具であって、該関節機構に対して固定及び脱着可能に嵌挿される嵌挿部材を更に備え、関節機構は、第1部材と一体的に設けられ、嵌挿部材の嵌挿を可能とする被嵌挿部と、第2部材における回動軸周りに、該第2部材と一体的に設けられた規制部と、を備え、第2部材の回動と一体的に回動軸周りを旋回する規制部が、該旋回の軌道上で、被嵌挿部に固定された嵌挿部材と接触することによって回動の範囲が規制される。
このように交換可能に嵌挿される嵌挿部材によって規制部の回動範囲を規制すれば、嵌挿部材が摩滅したり破損したりした場合には容易に新しいものに取り替えることができ、関節の可動範囲を目標とする範囲に精確に規制することができる。ひいては、リハビリ計画を支障なく遂行することができる。
上記において被嵌挿部に嵌挿される嵌挿部材は、張出部の張出量が互いに異なる複数の嵌挿部材のセットの中から規制したい回動範囲に応じて選択されるものとすることができる。張出量が異なる嵌挿部材を用意しておけば、装着者の状況に応じて規制したい回動範囲を容易に変更することができる。
また、嵌挿部材は、第1部材と第2部材が装着者に装着された状態で被嵌挿部に嵌挿可能であっても良い。このように構成されていれば、リハビリ中にも関節規制器具の装着を解くことなく、摩滅等した場合には新しい嵌挿部材に交換でき、規制範囲を変更したい場合には張出量の異なる嵌挿部材に交換できるので、リハビリの効率向上を図ることができる。
また、嵌挿部材は、規制部の回動の一端で接触する第1張出部が設けられた第1嵌挿部材と、規制部の回動の他端で接触する第2張出部が設けられた第2嵌挿部材とから成るようにすることができる。このとき、第1張出部の張出量と第2張出部の張出量は異ならせても良い。このように回動の一端と他端を別々の嵌挿部材で規制する構成とすれば、それぞれの嵌挿部材の摩滅状況等に応じて別々に交換することができる。また、張出量が互いに異なる嵌挿部材を用いれば、例えば関節規制器具を足関節に適用する場合に、背屈の可動範囲と底屈の可動範囲をそれぞれ別個に調整することができる。
また、嵌挿部材の張出部は、規制部の回動軸に直交する方向に張り出しており、規制部のうち張出部と接触する接触部は、回動軸と平行な直線で張出部と接触するように、円筒面形状を成すように構成すると良い。このように構成すれば、規制部と嵌挿部材が互いに線接触するので、衝突による撃力を分散させることができ、摩滅の進行を抑制することができる。
また、嵌挿部材は、被嵌挿部に嵌挿された後に嵌挿方向を回転軸として回転されると被嵌挿部と係止する係止部を有するように構成することができる。このような係止部を設ければ、嵌挿部材が受ける撃力を被嵌挿部に分散させることができる。また、嵌挿部材の抜け止めも実現できる。この場合に、関節機構は、嵌挿部材が回転された場合に所定の位相で停止させる位置決め機構を有すると良い。位置決め機構を有することで、嵌挿部材をより精確な位置に位置決めすることができる。
また、第1部材と第2部材の一方は、装着者の下腿部に装着される下腿フレームであり、第1部材と第2部材の他方は、装着者の足裏を載置する足裏プレートであり、関節機構は、装着者の足関節の底屈運動と背屈運動の範囲を規制するように回動範囲が定められるものとして利用すると良い。足関節の運動規制については、規制範囲の両端で特に大きな衝撃が発生しやすく、このような嵌挿部材の交換機能に対する効果を多く享受できる。
本発明により、関節の可動範囲を規制したい範囲に精確かつ容易に維持できる関節規制器具およびそれに用いる規制部材を提供することができる。
本実施形態にかかる足関節規制器具の外観斜視図である。 関節機構の外観斜視図である。 関節機構の構成を示す要部断面図である。 関節機構の基準状態を模式的に示す模式図である。 ストッパピンをホルダに嵌挿する様子を示す外観斜視図である。 関節機構の底屈回転の様子を示す模式図である。 関節機構の背屈回転の様子を示す模式図である。 他の実施例の関節機構の構造と回転の様子を模式的に示す模式図である。 さらに他の実施例の関節機構を模式的に示す模式図である。 さらに他の実施例の関節機構を模式的に示す模式図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態にかかる足関節規制器具10の外観斜視図である。足関節規制器具10は、装着者の、下腿の骨(脛骨と腓骨)と距骨とを接続する足関節903の可動範囲を規制する規制器具である。足関節規制器具10は、主に、下腿の骨の側であって下腿901をサポートする下腿フレーム101と、距骨の側であって踝から先の足902をサポートする足裏フレーム200と、足関節903の可動方向に沿って規制された揺動範囲で揺動可能なようにこの2つのフレームを支持する関節機構300とによって構成される。
足裏フレーム200は、足裏を載置する載置面を有する底板201と、底板201の側方に立設された側板202とを有する。より具体的には、関節機構300は、下腿フレーム101の下端と外側の側板202とを、揺動可能に連結している。足裏フレーム200の足902への装着は、不図示の装着ベルト等を介して実現される。装着者が例えば靴状のカップソールを履く場合には、カップソールを固定するように構成しても良い。関節機構300は、後述するように、足関節903が身体的に本来曲げられる範囲よりも狭い範囲で揺動する構造を有する。なお、図1は、後の図面との関係がわかるように、関節機構300のカバー(後述する)を外した様子を示している。
足関節規制器具10は、さらに、下腿901を挟んで下腿フレーム101と反対側に下腿フレーム102を備える。すなわち、下腿フレーム101、102は、下腿901を挟むように装着されて、下腿901をサポートしている。なお、下腿フレーム101、102の下腿901への装着は、不図示の装着ベルト等を介して実現される。
足関節規制器具10は、下腿フレーム102と内側の側板202を、揺動自在に連結する連結機構800を備える。連結機構800は、関節機構300のような揺動を規制する構造を有さない。すなわち、足関節903の可動範囲は、内側に配設された連結機構800によっては規制されず、外側に配設された関節機構300によって規制される。このように構成することにより、足関節規制器具10を装着者に装着したまま規制する範囲を調整する場合に都合が良い。
なお、図1は、患脚が右脚であることを想定しており、関節機構300が右脚の外側に配置される様子を示している。本実施形態においては、足関節規制器具10は、右脚用の規制器具であるが、もちろん、関節機構300を左脚の外側に配置した左脚用の規制器具を製作することもできる。また、図示するように踝から足先に向かう方向をx軸プラス方向、底板201の平面で内側に向かう方向をy軸プラス方向、大腿に沿って上体へ向かう方向をz軸プラス方向と定める。以降の図においては、図1と同じ座標系を示してそれぞれの向きを明らかにする。
図2は、関節機構300の外観斜視図である。図1と異なり、カバー340を装着した状態を示す。関節機構300は、実際の使用時においては図示するように、機構内部への塵埃等の進入を防ぐためにカバー340が装着される。関節機構300は、カバー340の他に、ホルダ310と、ストッパピン410、420とを含む。なお、ストッパピン410は嵌挿部材としての、ホルダ310は被嵌挿部としての一態様である。
ホルダ310は、下腿フレーム101に固定されている。ホルダ310は、例えばアルミブロックから削り出しによって成形される。なお、ホルダ310は、下腿フレーム101に対してx軸周りに多少の回転を許容するように、下腿フレーム101に連結されていても良い。ストッパピン410、420は、ホルダ310の側方から嵌挿されて関節機構300に装着される。具体的な構成については後述する。
図3は、ホルダ310をxz平面と平行な平面でカットした、関節機構300の構成を示す要部断面図である。すなわち、ホルダ310の内部空間の様子を示す図である。ホルダ310の内部空間には揺動シャフト320が収容されている。なお、揺動シャフト320は規制部の一態様である。
揺動シャフト320は、足裏フレーム200の側板202に、カップリング部材210を介して固定されている。揺動シャフト320は、揺動軸Sa周りに揺動可能にホルダ310に軸支されている。すなわち、装着者が足関節を動かして背屈運動および底屈運動を行うと、足裏フレーム200がその動作に追従し、揺動シャフト320がホルダ310に対して揺動軸Sa周りに揺動する。
ストッパピン410は、ホルダ310に側方から嵌挿され、揺動シャフト320の揺動範囲のうち底屈運動の揺動角を規制する。ストッパピン420は、ホルダ310に側方から嵌挿され、揺動シャフト320の揺動範囲のうち背屈運動の揺動角を規制する。具体的な構造および動作については後述する。
図4は、関節機構300の基準状態を模式的に示す模式図である。ここで、基準状態とは、装着者が直立したときの状態である。このとき、足裏フレーム200は、下腿フレーム101に対して直交している。また、図5は、ストッパピン410の構造を示すと共に、ストッパピン410をホルダに嵌挿する様子を示す外観斜視図である。なお、図4は、カバー340を外した様子を示し、図5は、カバー340を装着した様子を示す。
図4および図5は、底屈用のストッパピン410が嵌挿される前の様子を示している。底屈用のストッパピン410と背屈用のストッパピン420は、それぞれホルダ310に対して交換可能である。ストッパピン420はストッパピン410と同様の構造を成すので、ストッパピン410について説明する。
ストッパピン410は、全体としてボルト形状を成し、先端側から順に張出ピン部411、係止部412、基軸部413、つまみ部415が中心軸を揃えて配列されている。張出ピン部411は、ストッパピン410の張出部としての機能を担い、中心軸に沿って円筒状に延伸し、その長さは予め定められた有効長Lに精確に調整されている。すなわち、有効Lは、張出部としての張出量に相当する。また、その先端面は、揺動シャフト320と接触する打撃受面411aとして機能する。
張出ピン部411は、揺動シャフト320と接触して打撃受面411aが許容量以上に摩耗したときに現れる、円周方向に沿った溝を設けると良い。すなわち、張出ピン部411の胴部のうち、打撃受面411aから予め設定した長さ(許容摩耗長)の位置に、周方向に伸延する溝を設ける。ユーザは、ストッパピン410を打撃受面411a側から観察したときに当該溝を確認したら、ストッパピン410の交換時期であると判断できる。なお、ストッパピン410のうち少なくとも張出ピン部411は、例えばジュラルミンなどの、比較的摩耗しにくい金属で形成されることが望ましい。
係止部412は、いわゆる二方取り形状を成し、最狭部の幅は張出ピン部411の直径とほぼ等しい。基軸部413は、係止部412に接続される円筒部分とつまみ部415に接続される二方取り形状部分とから成り、二方取り形状部分の円弧面には、円錐状の位置決穴414が設けられている。
つまみ部415は、ユーザがストッパピン410を交換するときに把持する部分であり、例えばローレット加工により把持性が高められている。つまみ部415の端面である天面415aには、ストッパピン410の属性を示す記号である刻印416が刻まれている。刻印416は、このストッパピンが底屈用のものであるか背屈用のものであるか、有効長Lが如何なる長さであるか(あるいは規制される揺動角が何度であるか)を、ユーザが一目で認識できるように設けられている。
ホルダ310の側面には、カバー340が装着されたときに孔を成す、底屈用のストッパピン410を嵌挿するための嵌挿孔310cと、背屈用のストッパピン420を嵌挿するための嵌挿孔310eとが設けられている。具体的には、嵌挿孔310cは、ホルダ310の側壁のうち揺動軸Saの高さより高い位置で、揺動シャフト320が揺動する内部空間までx軸方向に沿って貫通している。同様に、嵌挿孔310eは、ホルダ310の側壁のうち揺動軸Saの高さより低い位置で、揺動シャフト320が揺動する内部空間までx軸方向に沿って貫通している。
嵌挿孔310cの中間付近には、z軸方向に沿って上下に拡張された係止溝310dが設けられている。同様に、嵌挿孔310eの中間付近には、z軸方向に沿って上下に拡張された係止溝310fが設けられている。
ユーザは、底屈用のストッパピン410を嵌挿孔310cへ嵌挿する。このとき、係止部412の最狭部が上下方向(z軸方向)となるように挿入すると、係止部412は係止溝310dまで到達する。この時点でユーザがストッパピン410をその中心軸周りに位相を90度回転させると、係止部412が係止溝310dに係止する。同時に、ホルダ310の側壁近傍に設けられたボールプランジャ315の先端が位置決穴414に嵌入し、ストッパピン410は、ホルダ310に対して位置決めされて固定される。
同様に、ユーザは、背屈用のストッパピン420を嵌挿孔310eへ嵌挿する。このとき、係止部422の最狭部が上下方向(z軸方向)となるように挿入すると、係止部422は係止溝310fまで到達する。この時点でユーザがストッパピン420をその中心軸周りに90度回転させると、係止部422が係止溝310fに係止する。同時に、ホルダ310の側壁近傍に設けられたボールプランジャ316の先端が位置決穴424に嵌入し、ストッパピン420は、ホルダ310に対して位置決めされて固定される。
このようにストッパピン410、420がホルダ310に固定されると、それぞれの張出ピン部411、421は、揺動シャフト320が揺動する内部空間に向かって有効長Lに応じた長さ分だけ張り出している。つまり、張出ピン部411、421は、揺動シャフト320の揺動軸Saに直交する方向に張り出している。張出ピン部411の張り出し量によって底屈運動の揺動範囲が規制され、張出ピン部421の張り出し量によって背屈運動の揺動範囲が規制される。
図6は、関節機構300の底屈回転の様子を示す模式図である。揺動シャフト320は、揺動軸Saに対して放射方向に伸びる2つの腕部を有し、一方の腕部には、ストッパピン410の先端面である打撃受面411aに激突する打撃面320bが形成されている。装着者が底屈運動をすると、足裏フレーム200は図中の点線矢印の方向へ揺動し、これに伴って揺動シャフト320は太線矢印の方向へ揺動する。そして、揺動軸Sa周りにα度揺動すると、打撃面320bが打撃受面411aに激突する。すなわち、関節機構300は、底屈側にα度だけ揺動可能なように揺動範囲を規制している。
底屈用のストッパピン410は、張出ピン部411の有効長Lが異なる複数のストッパピンのセットの中から、底屈側に規制したい揺動範囲に応じて、ユーザによって選択される。いずれの有効長Lを有するストッパピンが嵌挿孔310cに嵌挿されても、その打撃受面411aと線接触で激突するように、揺動シャフト320の打撃面320bは、円筒面形状に加工されている。
具体的には、打撃受面411aは平面であるので、打撃面320bは、揺動軸Saと平行な中心軸に対して円筒面となるように加工されている。このように、規制したい揺動角αによらず、打撃面320bは打撃受面411aと線接触で激突するので、衝突時の撃力を分散させることができ、ストッパピン410の破損や摩滅を低減することができる。なお、ストッパピンのセットは、底屈側の揺動角αを0度とする有効長Lを有するストッパピンを含んでも良い。
図7は、関節機構300の背屈回転の様子を示す模式図である。揺動シャフト320は、揺動軸Saに対して放射方向に伸びる2つの腕部のうち、打撃面320bが形成された腕部でない他方の腕部には、ストッパピン420の先端面である打撃受面421aに激突する打撃面320cが形成されている。装着者が背屈運動をすると、足裏フレーム200は図中の点線矢印の方向へ揺動し、これに伴って揺動シャフト320は太線矢印の方向へ揺動する。そして、揺動軸Sa周りにβ度揺動すると、打撃面320cが打撃受面421aに激突する。すなわち、関節機構300は、背屈側にβ度だけ揺動可能なように揺動範囲を規制している。
背屈用のストッパピン420も、底屈用のストッパピン410と同様に、張出ピン部421の有効長Lが異なる複数のストッパピンのセットの中から、背屈側に規制したい揺動範囲に応じて、ユーザによって選択される。いずれの有効長Lを有するストッパピンが嵌挿孔310eに嵌挿されても、その打撃受面421aと線接触で激突するように、揺動シャフト320の打撃面320cは、円筒面形状に加工されている。
具体的には、打撃受面421aは平面であるので、打撃面320cは、揺動軸Saと平行な中心軸に対して円筒面となるように加工されている。このように、規制したい揺動角βによらず、打撃面320cは打撃受面421aと線接触で激突するので、衝突時の撃力を分散させることができ、ストッパピン420の破損や摩滅を低減することができる。なお、ストッパピンのセットは、背屈側の揺動角βを0度とする有効長Lを有するストッパピンを含んでも良い。底屈側の揺動角αを0度とするストッパピン410と背屈側の揺動角βを0度とするストッパピン420とを選択すれば、基準位置で足関節を固定することができる。
以上説明したように、関節機構300は、適当な有効長Lを有するストッパピン410、420を選択してホルダ310に固定すれば、底屈側への揺動角αと背屈側への揺動角βとをそれぞれ独立して揺動範囲を規制することができる。本実施形態における足関節規制器具10は、装着者が足関節機能として身体的に本来曲げられる範囲よりも揺動範囲を狭く規制するので、打撃面320bと打撃受面411a、および打撃面320cと打撃受面421aは、互いに大きな力でぶつかり合う。しかし、ストッパピン410、420を交換可能にしたので、摩滅等の状況に応じてそれぞれ新しいものに取り替えれば、規制したい揺動範囲を精確に維持することができる。また、ストッパピン410、420は、足関節規制器具10を装着者に装着したままでも、片手でも容易に挿抜できる構成であるので、リハビリ訓練を滞りなく進めることができる。
次に、以上説明した関節機構300の変形例に係るいくつかの実施例について説明する。図8は、他の実施例の関節機構300−1の構造と回転の様子を模式的に示す模式図である。関節機構300−1は、関節機構300に対して、揺動シャフトの形状と配置が異なる。関節機構300が備える揺動シャフト320は、放射方向に伸びる2つの腕部を有していたのに対し、関節機構300−1が備える揺動シャフト320’は、放射方向に伸びる1つの腕部を有する。また、その腕部は、2つのストッパピンに挟まれる空間に向かって伸びている。腕部の上側面と下側面にはそれぞれ、背屈回転を規制するための複数の凸部と底屈回転を規制するための複数の凸部が設けられている。背屈回転と底屈回転の関係は対称であるので、以下においては背屈回転について説明し、底屈回転の説明を省略する。
図8(a)は、最も長い張出ピン部411−1を有する底屈用のストッパピン410−1が嵌挿されている様子を示す。このとき、揺動シャフト320’の腕部の上側面に設けられた凸部のうち、揺動軸Saに最も近い凸部320’aが、張出ピン部411−1の側面と接触することにより背屈回転の回転角が0度に規制される。換言すると、足裏フレーム200は、装着者の背屈運動を許容しない。
図8(b)は、2番目に長い張出ピン部411−2を有する底屈用のストッパピン410−2が嵌挿されている様子を示す。このとき、揺動シャフト320’の腕部の上側面に設けられた凸部のうち、揺動軸Saに2番目に近い凸部320’bが、張出ピン部411−2の側面と接触する。これにより背屈回転の回転角がβ度に規制される。換言すると、足裏フレーム200は、0度からβ度までの範囲で装着者の背屈運動を許容する。
図8(c)は、3番目に長い張出ピン部411−3を有する底屈用のストッパピン410−3が嵌挿されている様子を示す。このとき、揺動シャフト320’の腕部の上側面に設けられた凸部のうち、揺動軸Saに3番目に近い凸部320’cが、張出ピン部411−3の側面と接触する。これにより背屈回転の回転角がβ度に規制される。換言すると、足裏フレーム200は、0度からβ度までの範囲で装着者の背屈運動を許容する。
このような関節機構300−1の構成であっても、揺動シャフト320’の揺動に対して一端と他端でストッパピンの張出部と接触させることによって、その揺動範囲を規制することができる。
図9は、さらに他の実施例の関節機構300−2を模式的に示す模式図である。関節機構300−2は、関節機構300に対して、ストッパピンの構造が異なる。関節機構300では、底屈用のストッパピン410と背屈用のストッパピン420が独立したものであったが、関節機構300−2では、底屈用の張出ピン部401と背屈用の張出ピン部402が一体的に構成されたストッパピン400も利用する。
ストッパピン400は、主に、底屈用の張出ピン部401と、背屈用の張出ピン部402と、これらを両端で支持するブリッジ403と、ブリッジの中央部に回転自在に支持された固定ネジ404によって構成される。
嵌挿孔310cは、底屈用の張出ピン部401を嵌挿するために設けられたストレート孔であり、嵌挿孔310eは、背屈用の張出ピン部402を嵌挿するために設けられたストレート孔である。それぞれの張出ピン部がどの程度まで揺動シャフト320が揺動する内部空間に突出するかは、張出ピン部401の有効長Lk1および張出ピン部402の有効長Lk2に依存する。すなわち、ストッパピン400は、有効長Lk1、Lk2の組み合わせが互いに異なる複数がセットとして用意されており、ユーザは、規制したい揺動範囲に応じてセットの中から適当な一つを選択する。
底屈用の張出ピン部401を嵌挿孔310cに、背屈用の張出ピン部402を嵌挿孔310eに嵌挿しつつ、固定ネジ404のネジ部404aをホルダ310のネジ穴310gに螺合させることにより、ストッパピン400をホルダ310に固定する。このようにストッパピン400が固定されると、張出ピン部401、402はそれぞれ、関節機構300の張出ピン部411、421と同様に機能する。また、関節機構300−1においても、このようなストッパピン400を採用することができる。その場合は、張出ピン部401が背屈用となり、張出ピン部402が底屈用となる。
図10は、さらに他の実施例の関節機構300−3を模式的に示す模式図である。関節機構300−2は、関節機構300に対して、ストッパピンの構造が異なる。関節機構300では、規制したい揺動角に応じて張出ピン部の有効長が異なる複数のストッパピン400を用意したが、関節機構300−3は、ひとつの張出ピン部が複数の有効長として機能するストッパピンを利用する。
底屈用のストッパピン410−4と背屈用のストッパピン420−4は、同様の構造である。ストッパピン410−4は、ストッパピン410と同様に、先端側から順に張出ピン部411、係止部412、基軸部413、つまみ部415が中心軸を揃えて配列されているが、ストッパピン410に対して、基軸部413の円筒部分が若干長い。
関節機構300では、嵌挿孔310cに対して一つの係止溝310dが設けられていたが、関節機構300−3では、嵌挿孔310cに対して孔軸方向に沿って3つの係止溝310d−1、310d−2、310d−3が設けられている。すなわち、ユーザは、いずれの係止溝にストッパピン410−4の係止部412を係止させるかにより、張出ピン部411の張出長を変化させることができる。張出ピン部411を最も突出させたいのであれば、最も内側に設けられた係止溝310d−1に係止させれば良く、できるだけ突出させたくないのであれば、最も外側に設けられた係止溝310d−3に係止させれば良い。このように係止させる位置により、底屈回転の規制角度を選択することができる。
背屈回転についても同様である。嵌挿孔310eに対して孔軸方向に沿って3つの係止溝310f−1、310f−2、310f−3が設けられている。ユーザは、いずれの係止溝にストッパピン420−4の係止部422を係止させるかにより、張出ピン部421の張出長を変化させることができる。このように係止させる位置により、背屈回転の規制角度を選択することができる。
このような関節機構300−3の構成であっても、揺動シャフト320の揺動に対して一端と他端でストッパピンの張出部と接触させることによって、その揺動範囲を規制することができる。
以上説明した足関節規制器具においては、揺動範囲を規制する規制部材をストッパピンとして説明したが、ストッパピンの形態に限らない。ピン形状でなくても、ブロック部材のようなものであっても構わない。また、以上説明した実施形態では、規制する揺動範囲の両端で比較的大きな衝撃が発生する足関節に装着する足関節規制器具を説明したが、上述のような関節機構は、足関節規制器具に採用するに留まらない。すなわち、一方の骨部の側の身体部位に装着される第1部材と、他方の骨部の側の身体部位に装着される第2部材とを、規制された揺動範囲で揺動可能なように支持する関節機構であれば、どの関節に適用される関節規制器具であっても採用し得る。また、第1部材と第2部材の相対的な回動は、モータ等のアクチュエータによって補助される構成であっても構わない。
以上説明した足関節規制器具の態様について纏める。
装着者の第1の骨部と第2の骨部とを接続する関節の可動する範囲を規制する関節規制器具であって、前記第1の骨部の側の身体部位に装着される第1部材と、前記第2の骨部の側の身体部位に装着される第2部材と、前記第1部材と前記第2部材とが互いに前記関節の可動方向に沿って揺動可能なように、前記第1部材と前記第2部材とを支持する関節機構とを備え、前記関節機構は、前記第1部材と一体的に設けられたホルダと、先端側に張出部が設けられた、前記ホルダに交換可能に嵌挿される規制部材と、前記第2部材と一体的に揺動し、揺動の一端と他端の少なくとも一方で前記規制部材の前記張出部と接触することにより揺動範囲が規制される揺動部材とを有する関節規制器具。
10 足関節規制器具、101、102 下腿フレーム、200 足裏フレーム、201 底板、202 側板、210 カップリング部材、300、300−1、300−1、300−3 関節機構、310 ホルダ、310c、310e 嵌挿孔、310d、310d−1、310d−2、310d−3、310f、310f−1、310f−2、310f−3 係止溝、310g ネジ穴、315、316 ボールプランジャ、320、320’ 揺動シャフト、320b、320c 打撃面、320’a、320’b、320’c 凸部、340 カバー、400、410、410−1、410−2、410−3、420、420−1、420−2、420−3 ストッパピン、401、402、411、411−1、411−2、411−3、421 張出ピン部、403 ブリッジ、404 固定ネジ、404a ネジ部、411a、421a 打撃受面、412、422 係止部、413 基軸部、414 位置決穴、415 つまみ部、415a 天面、416 刻印、901 下腿、902 足、903 足関節

Claims (9)

  1. 装着者の第1の骨部に沿った身体部位に装着される第1部材と、
    前記装着者の第2の骨部に沿った身体部位に装着される第2部材と、
    前記第1部材と前記第2部材とが回動軸を中心として互いに回動可能なように、前記第1部材と前記第2部材とを支持する関節機構と、
    を備える装具であって、
    該関節機構に対して固定及び脱着可能に嵌挿される嵌挿部材を更に備え、
    前記関節機構は、
    前記第1部材と一体的に設けられ、前記嵌挿部材の前記嵌挿を可能とする被嵌挿部と、
    前記第2部材における前記回動軸周りに、該第2部材と一体的に設けられた規制部と、を備え、
    前記第2部材の回動と一体的に前記回動軸周りを旋回する前記規制部が、該旋回の軌道上で、前記被嵌挿部に固定された前記嵌挿部材と接触することによって前記回動の範囲が規制される装具であって
    前記被嵌挿部は孔軸方向に沿って複数の係止溝が設けられた嵌挿孔で構成され、
    前記嵌挿部材は先端面が前記規制部と接触する張出ピン部と二方取り形状を成し、前記二方取り形状の最狭部の幅は前記張出ピン部の直径とほぼ等しい係止部とを有し、
    前記係止部は、前記嵌挿部材が前記被嵌挿部に嵌挿された後に嵌挿方向を回転軸として回転されると前記被嵌挿部の前記複数の係止溝のいずれかと係止する装具。
  2. 前記被嵌挿部に嵌挿される前記嵌挿部材は、前記規制部と接触する張出部の張出量が互いに異なる複数の嵌挿部材のセットの中から規制したい回動範囲に応じて選択される請求項1に記載の装具。
  3. 前記嵌挿部材は、前記第1部材と前記第2部材が前記装着者に装着された状態で前記被嵌挿部に嵌挿可能である請求項1または2に記載の装具。
  4. 前記嵌挿部材は、
    前記規制部の回動の一端で接触する第1張出部が設けられた第1嵌挿部材と、
    前記規制部の回動の他端で接触する第2張出部が設けられた第2嵌挿部材と
    から成る請求項1から3のいずれか1項に記載の装具。
  5. 前記第1張出部の張出量と前記第2張出部の張出量は異なる請求項4に記載の装具。
  6. 前記嵌挿部材の前記規制部と接触する張出部は、前記規制部の回動軸に直交する方向に張り出しており、
    前記規制部のうち前記張出部と接触する接触部は、前記回動軸と平行な直線で前記張出部と接触するように、円筒面形状を成す請求項1から5のいずれか1項に記載の装具。
  7. 前記関節機構は、前記嵌挿部材が回転された場合に所定の位相で停止させる位置決め機構を有する請求項1から6のいずれか1項に記載の装具。
  8. 前記第1部材と前記第2部材の一方は、前記装着者の下腿部に装着される下腿フレームであり、
    前記第1部材と前記第2部材の他方は、前記装着者の足裏を載置する足裏プレートであり、
    前記関節機構は、前記装着者の足関節の底屈運動と背屈運動の範囲を規制するように前記回動の範囲が定められる請求項1からのいずれか1項に記載の装具。
  9. 請求項1からのいずれか1項に記載の装具の前記被嵌挿部に交換可能に嵌挿される嵌挿部材。
JP2017078543A 2017-04-11 2017-04-11 装具およびそれに用いる嵌挿部材 Active JP6919293B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078543A JP6919293B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 装具およびそれに用いる嵌挿部材
EP18161511.3A EP3398569B1 (en) 2017-04-11 2018-03-13 Brace
US15/935,664 US11071639B2 (en) 2017-04-11 2018-03-26 Brace and insertion-fitting member used therefore
KR1020180040273A KR102134727B1 (ko) 2017-04-11 2018-04-06 장구 및 그것에 사용하는 끼움 삽입 부재
CN201810311351.2A CN108685671B (zh) 2017-04-11 2018-04-09 支具及为该支具而使用的插入配装构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078543A JP6919293B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 装具およびそれに用いる嵌挿部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018175316A JP2018175316A (ja) 2018-11-15
JP6919293B2 true JP6919293B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=61628229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078543A Active JP6919293B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 装具およびそれに用いる嵌挿部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11071639B2 (ja)
EP (1) EP3398569B1 (ja)
JP (1) JP6919293B2 (ja)
KR (1) KR102134727B1 (ja)
CN (1) CN108685671B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018131929B4 (de) * 2018-12-12 2022-08-11 Ottobock Se & Co. Kgaa Gelenk für eine Knöchelorthese
JP7290136B2 (ja) * 2020-05-15 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 メンテナンスシステム、メンテナンス方法、及びプログラム
DE102020115350A1 (de) * 2020-06-09 2021-12-09 Albrecht Gmbh Sprunggelenkorthese
JP7299637B2 (ja) * 2020-08-05 2023-06-28 株式会社東北補装具製作所 関節部補装具

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3945389A (en) * 1973-05-11 1976-03-23 Smith Alfred A Foldable walker
US4353361A (en) 1980-08-25 1982-10-12 Foster Robert W Orthotic/prosthetic joint
GB2182714B (en) * 1985-04-18 1989-06-28 David Ernest Young An orthopaedic hinge mechanism
JPH05137742A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Takumi Hino 人体補装具用継手および人体補装具
US5772619A (en) 1995-04-07 1998-06-30 Corbett; Blake Pivotal brace for prosthesis
US20030091382A1 (en) 2001-11-14 2003-05-15 Julie Kowalsky Non-restricting knee joint
US20040015112A1 (en) 2002-02-14 2004-01-22 Salutterback E. Gerald Controlled motion ankle walker brace
US7044925B2 (en) 2002-12-30 2006-05-16 Innovation Sports, Llc Hinge system for regulating knee joint flexion and extension
JP2007054086A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Kochi Univ Of Technology 動作補助用装具
JP5015118B2 (ja) * 2007-11-16 2012-08-29 東允 宣 角度調節部を備えた脊椎側湾症補助器
WO2011008677A1 (en) 2009-07-13 2011-01-20 Myomo, Inc. Orthotic device with removably attachable actuator
DE102010014334B4 (de) * 2010-04-07 2023-08-10 Fior & Gentz Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von orthopädietechnischen Systemen mbH Orthesengelenk mit zwei Funktionsmitteln zum Bilden eines federnden Dorsalanschlags und eines federnden Plantaranschlags
WO2011129013A1 (ja) 2010-04-16 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 回転制限装置、ロボット関節および歩行補助装具
ITMI20100784A1 (it) * 2010-05-05 2011-11-06 Consiglio Nazionale Ricerche Snodo per articolazioni con elementi pseudoelastici
US9180038B2 (en) 2010-08-05 2015-11-10 Ossur Hf Walker having height adjustment and method for doing the same
US9788988B2 (en) 2010-09-08 2017-10-17 Ossur Hf Hinge for orthopedic devices
CN102885683B (zh) * 2012-10-16 2014-06-18 国家康复辅具研究中心附属康复医院 高位截瘫肩动力迈步行走辅具用的关节自锁辅助行走装置
CN104224492A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 财团法人玛利亚社会福利基金会 关节支架结构
DE102013011382A1 (de) * 2013-07-09 2015-01-15 Otto Bock Healthcare Gmbh Orthesengelenk
CN203970830U (zh) * 2014-07-29 2014-12-03 四川旭康医疗电器有限公司 一种便于调节的关节康复训练系统
JP2016083100A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 足装具用の関節ロック装置
KR101531203B1 (ko) * 2014-11-05 2015-06-24 송회덕 발목관절보조기
CN105640683A (zh) * 2014-11-14 2016-06-08 财团法人玛利亚社会福利基金会 关节复健装置
JP5807888B1 (ja) * 2015-01-28 2015-11-10 有限会社出水義肢装具製作所 義肢装具用関節継手
US10500081B2 (en) * 2015-06-12 2019-12-10 Becker Orthopedic Appliance Company Triple action orthotic ankle joint and methods
CN205698172U (zh) * 2016-04-06 2016-11-23 厦门市丞力医疗器械有限公司 一种可调节的脚踝固定器

Also Published As

Publication number Publication date
US11071639B2 (en) 2021-07-27
KR20180114844A (ko) 2018-10-19
JP2018175316A (ja) 2018-11-15
KR102134727B1 (ko) 2020-07-16
EP3398569A1 (en) 2018-11-07
US20180289523A1 (en) 2018-10-11
EP3398569B1 (en) 2020-04-29
CN108685671B (zh) 2020-07-03
CN108685671A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6919293B2 (ja) 装具およびそれに用いる嵌挿部材
JP6343352B2 (ja) オープンウェッジ高位脛骨骨切り術のための固定器具
AU2017258838B2 (en) Method and apparatus for knee joint flexibility rehabilitation
KR102164535B1 (ko) 보행보조장치 및 이를 구비한 보행로봇
WO2016121019A1 (ja) 義肢装具用関節継手
US20230329891A1 (en) Ankle joint device with a foot support featuring adjustable initial angle
JP6140358B2 (ja) 機械的リンク機構
JP6015516B2 (ja) 歩行補助装置
ES2360339T3 (es) Prótesis de articulación de rodilla de seguridad libre de fallos.
JP6816622B2 (ja) 関節規制器具
JP7067873B2 (ja) 装具
CN109833084A (zh) 膝关节外固定装置
JP6536960B2 (ja) 膝関節アシスト装置の設計方法および膝関節アシスト装置
KR100941506B1 (ko) 대퇴골 절골 가이드 및 대퇴골 임플란트 임팩터의정렬안내장치
TW202341939A (zh) 截骨術支撐夾具和數位模板
KR101855002B1 (ko) 외골격 로봇용 관절 보조장치
CN209091581U (zh) 膝关节外固定装置
JP2018140078A (ja) 脚装具
DK164949B (da) Fjederindretning, navnlig til skruefjederbaarne legepladsredskaber
JP2022031214A (ja) 関節部補装具
ITUA20164618A1 (it) Dispositivo e metodo per l'applicazione di un impianto di artroprotesi di ginocchio
ITUA20163575A1 (it) Ortesi piede-caviglia articolata con asse di rotazione flottante
JP2017023479A (ja) 人工足関節手術用測定装置
TW201742602A (zh) 足踝輔具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6919293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151