JP6919098B2 - 筋強直性ジストロフィー1型に対するマイクロrnaの変調及びそのためのマイクロrnaのアンタゴニスト - Google Patents

筋強直性ジストロフィー1型に対するマイクロrnaの変調及びそのためのマイクロrnaのアンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP6919098B2
JP6919098B2 JP2019536689A JP2019536689A JP6919098B2 JP 6919098 B2 JP6919098 B2 JP 6919098B2 JP 2019536689 A JP2019536689 A JP 2019536689A JP 2019536689 A JP2019536689 A JP 2019536689A JP 6919098 B2 JP6919098 B2 JP 6919098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mir
antagomir
expression
mirna
mbnl1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019536689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019531092A5 (ja
JP2019531092A (ja
Inventor
アレプス ルベン デ. アルテロ
アレプス ルベン デ. アルテロ
トロイージ マリア ベアトリス ジャムシー
トロイージ マリア ベアトリス ジャムシー
エレロス エステファニア シェロ
エレロス エステファニア シェロ
コスタ フアン エメ. フェルナンデス
コスタ フアン エメ. フェルナンデス
ヴェーヌ アイシュワリヤ
ヴェーヌ アイシュワリヤ
トルライフ モラー
トルライフ モラー
Original Assignee
ウニベルシタ デ バレンシア
ウニベルシタ デ バレンシア
エーユーエム ライフテック, インコーポレイテッド
エーユーエム ライフテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニベルシタ デ バレンシア, ウニベルシタ デ バレンシア, エーユーエム ライフテック, インコーポレイテッド, エーユーエム ライフテック, インコーポレイテッド filed Critical ウニベルシタ デ バレンシア
Publication of JP2019531092A publication Critical patent/JP2019531092A/ja
Publication of JP2019531092A5 publication Critical patent/JP2019531092A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919098B2 publication Critical patent/JP6919098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7115Nucleic acids or oligonucleotides having modified bases, i.e. other than adenine, guanine, cytosine, uracil or thymine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/02Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/113Antisense targeting other non-coding nucleic acids, e.g. antagomirs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、疾患に対する治療用途でのリボヌクレオチド又はその類似体の単位を含む小分子の使用に関する。より具体的には、本発明は、筋強直性ジストロフィー1型の治療のためのantagomiR等のマイクロRNAアンタゴニストの使用に関する。
筋強直性ジストロフィー1型(DM1)は、最もよく見られる成人発症型筋ジストロフィーであることに加え、極めて大きな障害を引き起こすことから深刻な臨床的問題となっている、不治の神経筋障害である。臨床的には、DM1は、主に骨格筋及び平滑筋、神経系、並びに心臓に影響を及ぼし、呼吸不全及び死亡につながる可能性のある筋肉量の低下(筋ジストロフィー)、虹色(iridescent)後嚢下白内障、心臓インパルス伝導障害(cardiac impulse conduction defects)、内分泌変化、筋強直(随意収縮後の筋肉の弛緩が困難なこと)、並びに注意欠陥、特徴的な人格型、睡眠障害及び遂行機能障害症候群(dysexecutive syndrome)を含む中枢神経系の機能障害を特徴とする全身性(multisystemic)障害とみなされる。この臨床像には、先天型(生まれつき)から小児DM1、成人期及び老齢期での発病に及ぶ極めて多様な発病年齢が含まれる。青年期又は10代で発病する最もよく見られる病型では、患者の平均寿命は48歳〜55歳まで低下する(非特許文献1、非特許文献2)。DM1は、人口集団における有病率が2000分の1未満と推定され、希少疾患に分類される。
遺伝学的には、DM1は、常染色体優性遺伝性疾患であることが知られ、筋強直性ジストロフィーのプロテインキナーゼ遺伝子(DMPK:筋強直性ジストロフィープロテインキナーゼ(dystrophia myotonica-protein kinase))の3’非翻訳領域(3’UTR)中の伸長したCTG*CAGリピートの存在に起因する(最近の概説については、例えば非特許文献3を参照されたい)。正常なヒトDMPK遺伝子(HCNG:2933、Entrez Gene:1760、Ensembl:ENSG00000104936、OMIM:605377、UniProtKB:Q09013)は、5コピー〜37コピーのトリヌクレオチドモチーフを有するが、動的突然変異により、この数が5000コピーを超えるリピートまで増大する可能性がある。疾患の重症度はリピートの数、すなわち伸長のサイズと大まかに相関する。
ヒト23番染色体中に存在する異なる遺伝子であるCNBP遺伝子の突然変異による、より低頻度の、いわゆる筋強直性ジストロフィー2型(DM2)も存在する。DM2でも筋肉の機能不全が見られるが、主に四肢の付け根(肩、臀部、大腿部等)の筋肉が侵され、DM1は主として四肢の末端部の筋肉を侵す。DM1とは異なり、DM2は平均寿命には影響を及ぼさないようであり、より穏やかな症状を呈することが多い。
伸長したDM1対立遺伝子の発現は、突然変異DMPK mRNA核内繋留及びDMPKタンパク質レベルの低下をもたらす(非特許文献4)。突然変異転写産物は、DM1を患う成体において、ショウジョウバエMuscleblindタンパク質(MBNL、Muscleblind様の略称)と同様のスプライシング因子を捕捉し(sequester)、多くの他の転写産物の異常な選択的スプライシング及び対応するタンパク質の胎児型の発現を生じる(非特許文献5、非特許文献6)。実際に、ショウジョウバエMuscleblindタンパク質(UniProtKB O16011、CG33197)及び脊椎動物のその相当物MBNL1−3の両方が、スプライシング調節因子であることが知られている。MBNL1遺伝子及びMBNL2遺伝子の転写産物は、それら自体が選択的スプライシングを受け、多数のタンパク質アイソフォームを生成する(非特許文献7)。MBNL1は、骨格筋組織及び心筋組織において、また筋芽細胞分化時に強く発現される。その発現は脳、胎盤、肺、肝臓、腎臓及び膵臓等の他の組織ではより低い。MBNL2は、大きく重複した発現を有し、心臓、脳、胎盤、肺、肝臓、骨格筋、腎臓及び膵臓において検出される。MBNL3は一方で、胎盤及び衛星細胞において発現される。より詳細な情報については、Fernandez-Costa et al.の概説を参照されたい(非特許文献8)。
したがって、スプライス異常(spliceopathy)がDM1発症の根底にある主な要因であると考えられる。しかしながら、遺伝子発現の付加的な変化、アンチセンス転写産物、翻訳有効性、選択的ポリアデニル化の調節解除及びmiRNA調節解除等の異なる代替機構がDM1発症に寄与する可能性がある(非特許文献9、非特許文献10、非特許文献11)。
幾つかの治療アプローチがDM1動物モデルにおいて試験されている。中でも、最も興味深い結果が、突然変異DMPK転写産物を分解するために小分子、ペプチド、モルホリノ又はアンチセンスオリゴヌクレオチド、及びギャップマー(gapmers)を用いたMBNLと毒性RNAとの間の相互作用の遮断から得られる(非特許文献12)。
あまり調査されていないDM1の代替策は、MBNL1(HCNG:6923、Entrez Gene:4154、Ensembl:ENSG00000152601、OMIM:606516、UniProtKB:Q9NR56。以前にHCNGにおいてMBNLという記号で特定されている)及びMBNL2の遺伝子発現の治療的変調である。CUG伸長の発現は種々の分子改変を誘発するが、現在の証拠からMBNLタンパク質の捕捉が疾患の症状の主な原因であることが指摘されている。不活性化Mbnl1遺伝子を有するマウスモデル(Mbnl1のノックアウトマウス;KOと略される)は筋強直、筋肉の転写産物の不正確なスプライシング及び白内障を示し、これらは全てDM1疾患の特徴的な症状である(非特許文献13)。さらに最近では、2ヶ月齢Mbnl1突然変異マウスにおいて、心機能障害の最も重要な特徴(肥大、間質性線維症及びスプライシング改変)が報告されており、DM1心臓障害におけるMbnl1減少の役割が示唆される(非特許文献14)。加えて、ヒトMBNL1遺伝子プロモーターにおける遺伝的多型が疾患の重症度と関連付けられている(非特許文献15)。
しかしながら、Mbnl1のKOマウスは、DM1の症状の全てを示すわけではない。このため、Mbnl2がこれらのマウスにおいてMbnl1の機能の喪失を補償し得るという仮説が立てられた。実際に、Mbnl2の発現が低下したMbnl1のKOマウス(Mbnl1-/-;Mbnl2+/-)は生存能力があるが、平均寿命の減少、心臓閉塞(cardiac blockage)、重度の筋強直、線維萎縮(atrophic fibres)及び骨格筋の進行性衰弱を含む疾患の主要な異常の殆どを示す。補償仮説の裏付けとして、Mbnl2レベルがMbnl1-/-のKOマウスにおいて増大すると、Mbnl2が通常はMbnl1によって調節されるエクソンを調節し得ることが留意される(非特許文献16)。
幾つかの観察結果から、MBNL1の過剰発現がDM1病状の治療の可能性を有し得ることが示唆される。第一に、MBNL1過剰発現は、トランスジェニックマウスの骨格筋において忍容性良好であり、寿命に影響を及ぼすことなくスプライシングの比較的僅かな変化しか引き起こさない(非特許文献17)。第二に、DM1のHSALRマウスモデルへの組み換えMbnl1タンパク質の投与は、DM1の筋強直及びスプライシング改変の特性を回復させる(rescues)(非特許文献18)。
Harper, 2001 Gagnon et al., 2007 Thornton, 2014 Davis et al., 1997 Lin et al., 2006 Du et al., 2010 Pascual et al, 2006 Fernandez-Costa et al., 2011 Batra et al., 2014 Yadava et al., 2016 Kalsotra et al., 2014 Klein et al., 2015(改訂) Kanadia et al., 2003 Dixon et al., 2015 Huin et al., 2013 Lee et al., 2013 Chamberlain et al., 2012 Kanadia et al., 2006
患者の早死につながる可能性のあるDM1の症状の重症度、またその効果的な治療が現在存在しないことを考慮すると、代替的な治療戦略を調査することに関心が持たれる。
このため、単独での又はMBNL2の変調と組み合わせたMBNL1の過剰発現が、DM1を有するヒトにおいても治療に適用され得るかを確かめることに関心が持たれる。しかしながら、ヒトにおける投与のための安全な発現ベクターの設計及び適用の認可が複雑であることから、MBNL1タンパク質又はMBNL2タンパク質のレベルをヒトにおいて、それらが通常転写される同じ組織で、人工ベクターからのこのタンパク質の発現に対する何らかの代替方法によって増大する方法を見つけることに関心が持たれる。さらに、このレベルの増大は、疾患の特に顕著な症状が現れる関連組織及び器官:骨格筋及び平滑筋、心臓、並びに神経系の少なくとも1つ以上において生じさせるのが好ましい。
本発明は、この問題に対する解決策を提供する。
本発明は、筋強直性ジストロフィー1型(DM1)を有する患者における天然標的との相互作用に利用可能なMBNL(Muscleblind様)タンパク質の不十分な量を補償することに基づく。これは、このタンパク質が、その発現、細胞内分布及びin vivo活性に影響を及ぼすことができる機構の中でも、DMPK遺伝子の突然変異転写産物と共にリボ核内フォーカス(ribonuclear foci)に捕捉されるためである。MBNLタンパク質の量を補償することによって、疾患の症状の改善が試みられる。そうするために、本発明者らは、これらのタンパク質のレベルの上方調節を、それらの翻訳の調節及び安定性に負に介入するマイクロRNA(miRNA)の作用を、好ましくはMBNL1及び/又はMBNL2遺伝子の或る特定のmiRNAリプレッサーの作用を特異的に遮断することが可能なオリゴリボヌクレオチド、その類似体、又は概してオリゴリボヌクレオチド分子を用いて遮断することによる発現の増大によって達成することを提案する。
したがって、本発明の第1の態様は、ヒト遺伝子MBNL1及び/又はMBNL2の発現を下方調節するマイクロRNAのアンタゴニストであるオリゴリボヌクレオチド及び/又はオリゴリボヌクレオチド類似体分子、又は該分子の2つ以上の混合物に関する。上記分子は、本発明のオリゴリボヌクレオチド又はオリゴリボヌクレオチド類似体分子とみなされるものとする。分子は少なくとも脳、小脳、海馬、骨格筋及び心臓の群から選択される1つ以上の器官、又は該器官の1つの初代培養物からの、若しくは該器官の1つに由来する樹立細胞株(iPSCとして知られる人工多能性幹細胞を含む)の1つ以上の細胞、又は該器官の幹細胞において発現されるマイクロRNAのアンタゴニストであるのが好ましい。分子が相補的であり、リボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位の配列のフラグメントを含み、リボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位の窒素塩基の配列が、それが結合するはずである内在性分子(マイクロRNA又はメッセンジャーRNA)の窒素塩基の配列に対して少なくとも50%(又は少なくとも55%、60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%若しくは99.5%、若しくは100%)相補的であることが好ましい。分子は、ヒトマイクロRNA−218−5p又はヒトマイクロRNA−23b−3pのアンタゴニストであるのが好ましい。上記の選好のいずれかに対応して、アンタゴニストがantagomiR、blockmiR、antimiR又はマイクロRNAスポンジであることが好ましく、分子がantagomiR、中でもリボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位の窒素塩基の配列が、それが結合するはずであるマイクロRNAの窒素塩基の配列に対して少なくとも80%相補的/同一であるantagomiRであることが特に好ましい。特に、分子がantagomiR、antimiR又はマイクロRNAスポンジである場合、分子がヒトマイクロRNA−218−5p若しくはマイクロRNA−23b−3pの配列に相補的であるか、又はリボヌクレオチド若しくはリボヌクレオチド類似体単位の配列を含み、リボヌクレオチド若しくはリボヌクレオチド類似体単位の窒素塩基の配列が、配列番号1若しくは配列番号2のオリゴリボヌクレオチドの窒素塩基の配列に対して少なくとも80%(又は少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%若しくは99.5%、若しくは100%)同一であるのが好ましい。特に、分子がantagomiRである場合、この分子がヒトマイクロRNA−218−5pの配列若しくはヒトマイクロRNA−23b−3pの配列に相補的であるか、又はリボヌクレオチド若しくはリボヌクレオチド類似体単位の配列を含み、リボヌクレオチド若しくはリボヌクレオチド類似体単位の窒素塩基の配列が、ヒトマイクロRNA−218−5p又若しくはヒトマイクロRNA−23b−3pの窒素塩基の配列に対して少なくとも50%(又は少なくとも55%、60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%若しくは99.5%、若しくは100%)相補的であるのであるのが好ましく、少なくとも80%相補的であることが特に好ましい。分子がantagomiR型オリゴリボヌクレオチド類似体であり、ここで単位の少なくとも1つがリボース部分、リン酸結合又はその両方に1つ以上の化学修飾を示すリボヌクレオチド類似体であり、リボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位の窒素塩基の配列が、配列番号1のオリゴリボヌクレオチド又は配列番号2のオリゴリボヌクレオチドのリボヌクレオチド単位の窒素塩基の配列と同一であり、任意に、5’末端及び/又は3’末端にアデノリボヌクレオチド(adenoribonucleotide)又はリボヌクレオチド部分ではない1つ以上の付加的な部分を示すのが非常に好ましい。中でも最も好ましくは、分子がantagomiR−218(配列番号10)又はantagomiR−23b(配列番号11)である。別の考え得る実施の形態では、antimiRの場合に、オリゴリボヌクレオチド及び/又はオリゴリボヌクレオチド類似体が、それがアンタゴニストであるマイクロRNAのシード領域に対して100%相補的なフラグメントを含むことに特に関心が持たれる。別の考え得る実施の形態では、blockmiRの場合に、リボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位の窒素塩基の配列が、それがアンタゴニストであるマイクロRNAによって認識される(すなわち、マイクロRNAによって下方調節される)標的mRNA中の領域の窒素塩基の配列に対して少なくとも80%相補的である、一連のリボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位から構成されるフラグメントを含むオリゴリボヌクレオチド及び/又はオリゴリボヌクレオチド類似体分子に特に関心が持たれる。
第2の態様では、本発明は、本発明のオリゴリボヌクレオチド及び/又はオリゴリボヌクレオチド類似体分子、それらの混合物、又は該オリゴリボヌクレオチド分子の少なくとも1つのコード配列を含む発現ベクターの少なくとも1つを含む組成物に関する。1つの考え得る実施の形態では、組成物は、担体及び/又は1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を付加的に含む。別の考え得る好ましい実施の形態では、先行のものに対応して、組成物は、配列番号10によって表されるantagomiR型オリゴリボヌクレオチド類似体(antagomiR−218−5p)若しくは配列番号11によって表されるantagomiR型オリゴリボヌクレオチド類似体(antagomiR−23b−3p)、又はそれらの混合物を含む。別の考え得る実施の形態では、先行の全てに対応して、antagomiR−23b−3p及び/又はantagomiR−218−5pが組成物中に存在し、オリゴリボヌクレオチド又はオリゴリボヌクレオチド類似体分子が50nM〜200nM(両端を含む(both included))の濃度である場合が特に好ましい。
もう1つの態様では、本発明は、筋強直性ジストロフィー1型の治療のための医薬品の製造への本発明のオリゴリボヌクレオチド若しくはオリゴリボヌクレオチド類似体分子の1つ、それらの2つ以上の混合物、又は上記分子の少なくとも1つを含む組成物の使用に関する。したがって、筋強直性ジストロフィー1型の治療における使用のための本発明のオリゴリボヌクレオチド若しくはオリゴリボヌクレオチド類似体分子の1つ、それらの2つ以上の混合物、又は組成物は本発明の範囲に含まれ、本発明の一態様とみなされる。好ましくは、医薬品の製造のための使用に言及し、したがって筋強直性ジストロフィー1型の治療における使用に関する本発明の本態様では、考え得る実施の形態は、分子がヒトマイクロRNA−218−5pのアンタゴニスト、ヒトマイクロRNA−23b−5pの阻害剤、それらの混合物、若しくはそれらを含む組成物であるか、又は組成物がヒトマイクロRNA−218−5pのアンタゴニスト、ヒトマイクロRNA−23b−5pの阻害剤、それらの混合物、若しくはそれらを含む組成物を含むものである。考え得る一実施の形態では、治療は筋強直性ジストロフィー1型の1つ以上の症状の姑息的治療である。このうち、考え得る選好は、治療が筋強直性ジストロフィー1型の症状の一部である筋障害の1つ以上の姑息的治療である場合である。
特異的dme−miR−277及びdme−miR−304組織サイレンシングが、ショウジョウバエ筋肉においてRNA及びタンパク質レベルでのmuscleblindの過剰発現を引き起こすことを示す図である。(a)筋肉におけるdme−miR−92a、dme−miR−100、dme−miR−124、dme−miR−277及びdme−miR−304についてのmiRNAスポンジ構築物を発現するハエからqRT−PCRによる増幅によって得られる内在性対照に対するmuscleblindの発現レベル。muscleblindの発現レベルは、マイクロRNAスポンジmir−277SP及びmir−304SPを発現するハエにおいてUAS−ScrambledSP構築物を発現するハエに対して強く上方調節された。(b)qRT−PCRによるmuscleblindのアイソフォームのレベルの分析。筋肉におけるdme−miR−277のサイレンシングがアイソフォームmblBの上方調節を引き起こし、アイソフォームmblC及びmblDの発現のレベルがmiR−277SPを発現するハエにおいて低下したことが観察される。逆に、miR−304SPを発現するハエにおいて、mblC及びmblDのレベルは増大し、アイソフォームmblBのレベルは低下した。(c)ウエスタンブロットによるmuscleblindタンパク質の検出。Muscleblindタンパク質の過剰発現がmiR−304SPを発現するハエにおいて検出された。指定の全ての導入遺伝子を、Mhc−Gal4を用いて筋肉に指向させた。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001(スチューデントのt検定)。 dme−miR−277及びdme−miR−304のサイレンシングがMuscleblindの発現を増強し、DM1状況での不正確なスプライシング事象を回復させることを示す図である。(a)グラフの下に示すスポンジ構築物を発現するハエi(CTG)480におけるqRT−PCRによって得られたデータによるmuscleblindの発現レベルを示す棒グラフ。muscleblind mRNAが、miR−277SP及びmiR−304SPを発現するモデルハエにおいて、伸長を発現しないハエ(対照、Mhc−Gal4/+)又はscrambled−SPを発現するモデルハエ(図中のscramble−SP)と比較して有意に上方調節されたことが示される。(b)同じハエのサンプルにおけるウエスタンブロット転写分析。miR−304SPを発現するモデルハエにおいてのみMuscleblind Cの過剰発現が示された。(c〜f)DAPIによる核の対比染色(元画像で青色のシグナル、グレースケールでぼやけた(faded)灰色)と共に、抗Muscleblindシグナルの位置(元画像で緑色、グレースケールで薄灰色)を示す、右下隅に示されるmiRNAスポンジを発現する又は発現しないハエのIFM(間接飛翔筋)の縦断面の共焦点像。Muscleblindシグナルが対照ハエのサルコメアバンド(sarcomeric bands)において観察される(c);逆に、CTG伸長が発現されるIFMの核凝集体(nuclear aggregates)においてMuscleblindが見られた(d);モデルハエにおけるmiR−277SPの発現は、Muscleblindを凝集体から放出させ、サルコメアバンド中のその分布を元に戻した(e);miR−304SPの発現は、核及び細胞質の両方でMuscleblindの分散過剰発現を生じた。(g)写真中に示すように、異なる遺伝子型及びマイクロRNAスポンジの発現を有するハエにおけるFhosエクソン16’の包含(+e16’)又はその除外(−e16’)を評価するためのRT−PCR後に得られた結果。内在性対照として検出したRp49転写産物に対応する結果も示す。(h)パネルGに示される結果からのFhosエクソン16’の包含パーセンテージの定量化。miR−304SPを発現するモデルハエにおけるFhosの誤ったスプライシングの改善が確認された。(i、l)Rp49に対するSercaエクソン13(Serca e13)及び遺伝子CyP6W1のエクソン2(CyP6W1 e2)の発現のqRT−PCRによって得られた結果を示す棒グラフ。miR−304SPを発現するモデルハエにおけるSercaスプライシング及びこれらのハエにおけるCyP6W1の相対発現の有意な回復が確認された。(j)遺伝子TnTのエクソン3〜5(+e3−5)の包含を評価するためのRT−PCR後に得られた結果。これは研究した遺伝子型では異ならなかった。(k)パネルjに示される結果からのTntのエクソン3〜5の包含パーセンテージの定量化。指定の全ての遺伝子型の導入遺伝子を、Mhc−Gal4を用いて筋肉に指向させた。スケールバー=2マイクロメートル。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001(スチューデントのt検定)。 Dme−miR−277及びdme−miR−304のサイレンシングが、モデルハエにおいて筋萎縮及びリボ核内フォーカスの存在を回復させることを示す図である。(a〜c、e〜g):画像の下に示す遺伝子型を有するハエの樹脂に包埋した胸部の背腹断面(Dorsoventral sections)。対照ハエ(a)と比較して、miR−277SPの発現が筋面積の顕著な減少を生じたが(b)、miR−304SPの発現がこの表現型には影響を有しなかったことが留意される(it is noted how)(c);DM1モデルハエでは、筋面積は正常に対して40%まで減少したが(e)、miR−277SP又はmiR−304SPのいずれか1つを発現するモデルハエでは、筋面積は正常に対して60%まで増大した(f、g)。(d、h):バーの下に示す遺伝子型による筋面積の平均パーセンテージの定量化。グラフは平均±S.E.M.を示す。1遺伝子型当たり6匹の個体を分析し、各々6枚の写真を定量化した。全ての画像で背部が上にある。(i〜k)写真の下に示す遺伝子型を有するハエの筋肉組織の横断面のin situハイブリダイゼーション:フォーカスが明らかに存在する対照ハエ(i)と比較して、miR−277SP及びmiR−304SPの発現がこれらの顕著な減少を生じ、後者の場合では実質的に感知することができなかったことが留意される(j及びk)。指定の全ての遺伝子型を、Mhc−Gal4を用いて筋肉に指向させた。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001(スチューデントのt検定)。 dme−miR−277又はdme−miR−304の阻害が、DM1モデルハエの運動及び生存を改善することを示す図である。(a、e)グラフの下に示す関連遺伝子型を有するハエの平均着地高さ(landing height)。対照被験体(a)では、dme−miR−277のサイレンシングは着地高さを減少させたが、dme−miR−304のサイレンシングは飛行に影響を及ぼさなかった。DM1モデルハエ(e)では、miR−277SP又はmiR−304SPの発現は、観察された飛行能力の低下を回復させた。(b、f)平均速度±S.E.M.(mm/秒)として表される表面からの上昇速度のヒストグラム。対照ハエ(b)では、dme−miR−277又はdme−miR−304のいずれかのサイレンシングは、上昇速度に影響を有しなかった。しかしながら、非常に低い上昇速度を有するDM1モデルハエ(f)では、miR−277SP又はmiR−304SPの発現は、この表現型を有意に回復させた。(c、g)生存曲線及び(d、h)平均生存。miR−277SP又はmiR−304SPの発現が対照ハエには影響を有しなかったが、DM1モデルハエの生存を改善したことが示される。各遺伝子型の140匹〜160匹の個体を分析した。指定の全ての導入遺伝子を、Mhc−Gal4を用いて筋肉に指向させた。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001(スチューデントのt検定)。 MBNL1又はMBNL2のmiRNAリプレッサーの一次スクリーニング結果の検証を示す図である。(a、b)種々のヒトmiRNA(miR−7、miR−23b、miR−146b、miR−218、miR−372)を発現するpCMV−MIRに由来するプラスミドをトランスフェクトしたHeLa細胞におけるMBNL1(a)及びMBNL2(b)の相対発現レベルの2進対数表示(log2)。両方の遺伝子の参照値は、空プラスミドpCMV−MIR(図中のVTC)をトランスフェクトしたHeLa細胞において検出された値であり、内在性遺伝子GAPDHを正規化に用いる。トランスフェクションの対照として、ベクターにGFPタンパク質を発現させた。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。(c、d)(a)及び(b)に示される試験のプラスミドをトランスフェクトしたHeLa細胞におけるタンパク質MBNL1(パネルc)及びMBNL2(パネルd)の発現の相対レベルの表示。同様に、両方の遺伝子の参照値として、空プラスミドpCMV−MIR(図中のVTC)をトランスフェクトしたHeLa細胞において検出された値を用い、内在性対照としてβ−アクチンを用いる。**p<0.01、***p<0.001(スチューデントのt検定)。 ルシフェラーゼレポーターを用いた3’UTR中の候補miRNAによって認識される標的配列の実験的確認を示す図である。(A)MBNL1の3’UTR上の指定のマイクロRNAのプログラムmiRanda及びTargetscanによって予測される結合部位の概略図(オンスケール)。上記遺伝子は選択的スプライシングを受けるが、既知のアイソフォームのいずれも転写産物中の示される標的の存在に影響を及ぼさない。(B)内部対照SEAPに対して標準化したガウシア(Gaussia)ルシフェラーゼの相対単位(Gluc/SEAP)で表されるセンサーluc:3’−UTR MBNL1に対する種々のマイクロRNAの活性のグラフ表示。(C)miR−23bの直接結合を検証するために、予測突然変異標的配列を有するこの候補miRNA(MUT)、及び更には完全相補標的を有するバージョン(PM)のセンサー3’UTRのデータ、並びに天然標的(WT)がセンサー3’UTR中に存在する場合に得られたデータも示す。センサー3’UTRに対するmiR−23b(天然、突然変異及びPM)の活性を、内部対照Seapに対して標準化したガウシアルシフェラーゼの相対単位(Gluc/SEAP)で表す。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。(D)MBNL2の3’UTR上の指定のマイクロRNAのプログラムmiRanda及びTargetscanによって予測される結合部位の概略図(オンスケール)。MBNL1の場合と同様、この遺伝子は選択的スプライシングを受けるが、既知のアイソフォームのいずれも転写産物中の示される標的の存在に影響を及ぼさない。(E)内部対照SEAPに対して標準化したガウシアルシフェラーゼの相対単位(Gluc/SEAP)で表されるMBNL2のセンサーluc:3’UTR MBNL2に対する種々のマイクロRNAの活性のグラフ表示。(F、G)以前の試験では陽性であったマイクロRNA miR−23b(F)、miR−218(G)の活性のグラフ表示。MBNL1の場合と同様、各候補miRNAについて設計された予測突然変異標的配列を有するセンサー3’UTRのバージョン(MUT)、及び更には完全相補標的を有するバージョン(PM)を用いて得られたデータ、並びに天然標的(WT)がセンサー3’UTR中に存在する場合に得られたデータも示す。3’UTRに対する種々のマイクロRNA(天然、突然変異及びPM)の活性を、内部対照SEAPに対して標準化したガウシアルシフェラーゼの相対単位(Gluc/SEAP)で表す。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001(スチューデントのt検定)。 qPCRによる種々のマイクロRNA(miR−23b、miR−146b、miR−218、miR−372)の相対発現レベルのグラフ表示である。遺伝子U1及びU6を発現の正規化のための内在性対照として用いた。(A)種々のマウス組織(FVB系統)におけるマイクロRNAの発現。(B)対照個体及びDM1患者の線維芽細胞におけるマイクロRNAの発現。(C)対照個体及びDM1患者の筋肉生検組織におけるマイクロRNAの発現。*p<0.05、**p<0.01(スチューデントのt検定)。 正常筋芽細胞におけるマイクロRNA218及び23bのantagomiRによる毒性試験を示す図である。化合物のナノモル濃度の10進対数に対する、漸増量のantagomiRによる用量応答試験と関連した毒性によって引き起こされる対照筋芽細胞において得られた60時間の時点での細胞生存阻害のパーセンテージのグラフ表示。対照筋芽細胞における試験量を対応する曲線上に示す。 マイクロRNA218及び23bのantagomiRの用量応答試験を示す図である。antagomiR−23b及びantagomiR−218(50μM、100μM、200μM)で処理した健常対照、DM1及び筋芽細胞におけるMBNL1(a、b)又はMBNL2(c、d)の発現レベルのグラフ表示。GAPDH及びACTB遺伝子を発現の正規化のための内在性対照として用いた。左側のパネルは、antagomiRによるトランスフェクション及び分化転換の48時間後のMBNL1(a)又はMBNL2(c)の発現を示し、右側のパネルは、antagomiRによるトランスフェクション及び分化転換の96時間後のMBNL1(b)又はMBNL2(d)の発現を示す。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001(スチューデントのt検定)。 マイクロRNA218及び23b antagomiRの用量応答試験を示す図である。健常対照の筋芽細胞(CNT)及び非処理DM1筋芽細胞(DM1)、又は指定の濃度(50nM、100nM、200nM)のantagomiR−23b及びantagomiR−218で処理した筋芽細胞のサンプルにおける半定量RT−PCRを用いた遺伝子cTNT、DMD、SERCA1、BIN、IR及びGAPDHの選択的スプライシングの評価。分化転換の48時間(パネルA、C、D、E、F、G)又は96時間(パネルB、H、I、J、K、L)後に得られる結果を示す。パネルA及びBは、RT−PCR後に行った電気泳動ゲルの対応するフラグメントの写真を示す。各遺伝子に対応する試験の右側には、包含(符号「+」で始まる表示)又は除外(符号「−」を有する表示)を検証したエクソンを示す。パネルC、D、E、F、G(48時間の時点での試験)及びH、I、J、K、L(96時間の時点)は、対照CNT及びDM1に対するこれらの各々のエクソンの除外(薄灰色の部分)又は包含(より濃い灰色の上部)のパーセンテージによる棒グラフを示し、各antagomiRの濃度をバーの下に示す。 DLG1エクソン9(DM1において変化しない)及びCAPZBエクソン8(CELF依存性である)におけるスプライシング事象の筋芽細胞(「対照細胞sc」)、及びscrambled miRNA(「DM1細胞sc」)、又はantagomiR 23b若しくは218をトランスフェクトしたDM1患者に由来する筋肉生検組織(バーの下に示す)における半定量RT−PCR分析を示す図である。付加的な対照としてDM1細胞におけるBIN1(エクソン11)、ATP2A1(エクソン22)、cTNT(エクソン5)、INR(エクソン11)及びPKMアイソフォームを用いた。GAPDHを内部対照として用いた。 50nMのantagomiR−23b又は200nMのantagomiR−218によるトランスフェクションの48時間後(A列)又は96時間後(B列)のヒト筋芽細胞におけるGAPDH及びACTB遺伝子に対するMBNL1(上のグラフ)及びMBNL2(下のグラフ)の発現のqRT−PCR分析を示す図である。 ヒト筋芽細胞におけるmiR−23b又はmiR−218のサイレンシング時のMBNL1及びMBNL2の増加を示す図である。(a〜f)50nMのantagomiR−23b、200nMのantagomiR−218又はscrambled対照antagomiR(sc)によるトランスフェクションの96時間後の健常対照(対照細胞)及びDM1ヒト筋芽細胞におけるMBNL1(a、d)、MBNL2(b、e)及びCELF1(c、f)の発現レベルのウエスタンブロット定量化。β−アクチン発現を内在性対照として用いた(n=3)。エラーバーはSEMを示す。スチューデントのt検定における**p<0.01、***p<0.001。(g〜n)健常対照(対照細胞)、並びにmiR−23b(50nM)又はmiR−218(200nM)に対するantagomiR、及びscrambled対照antagomiR(DM1細胞)によるトランスフェクションの96時間後のDM1ヒト筋芽細胞におけるMBNL1(緑色)及びMBNL2(赤色)の染色の代表的な共焦点像。核をDAPIで対比染色した(青色)。DM1細胞では、内在性MBNL1(h)及びMBNL2(l)が核凝集体に見られ(緑色及び赤色の点)、どちらの総量も対照細胞(g)及び(k)と比較してそれぞれ低下した。対照的に、miR−23b又はmiR−218に対するantagomiRで処理したDM1細胞は、DM1細胞と比較して細胞質及び核MBNL1(i、j)及びMBNL2(m、n)のレベルの大幅な20倍の増大を示した。スケールバー=20μm。 HSALRマウスにおけるantagomiR−23b又はantagomiR−218の皮下注射が、Celf1のレベルに影響を及ぼすことなく標的miRNAレベルを低下させ、Mbnl1及びMbnl2を増大したことを示す図である。(a)前脳(fb)、小脳(cb)、海馬(hp)、心臓(ht)、並びに四頭筋(qd)及び腓腹筋(gt)の筋肉におけるmiR−96、miR−23b及びmiR−218の発現レベルのqPCR定量化(n=3)。U1及びU6の平均発現レベルを正規化に用いた。(b〜e)HSALR処理マウス(n=1)の腓腹筋(b、d)及び四頭筋(c、e)の凍結切片におけるCy3標識antagomiRの免疫検出。(f、g)非処理マウス(PBS、各群の最初のバー、元画像で灰色のバー)、又はantagomiR−23b(各群の2番目のバー、元画像でピンク色のバー)若しくはantagomiR−218(各群の3番目のバー、元画像で青色のバー)で処理したマウスのgt及びqdの筋肉におけるmiR−23b及びmiR−218の定量化。相対値(U1及びU6発現の平均に対する)を非処理マウスにおけるレベルに対して更に正規化した。(h、i)gt及びqdの筋肉におけるMbnl1及びMbnl2転写レベルのリアルタイムPCR定量化。内在性Gapdhに対する発現レベルを非処理マウスにおけるレベルに対して正規化した。(j〜o)マウスのgt及びqdの筋肉におけるMbnl1(j、m)、Mbnl2(k、n)及びCelf1(l、o)タンパク質のウエスタンブロット分析。(m〜o)において定量化に用いた代表的なブロットを(j〜l)に示す。データは、非処理HSALRマウスと比較した対応のないスチューデントt検定によって分析した。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。HSALR PBS(n=5)、HSALR PBS antagomiR−23b(n=4)。HSALR PBS antagomiR−23b(n=4)。 antagomiRの全身送達が、HSALRマウスにおけるMbnl依存性転写産物のスプライシング異常(missplicing)、筋強直及び筋肉組織病理を改善したことを示す図である。(a、b)腓腹筋(gt)(a)及び四頭筋(qd)(b)の筋肉におけるAtp2a1エクソン22、Clcn1エクソン7a、Nfixエクソン7及びCapzbエクソン8のスプライシングのRT−PCR分析。Gapdh値を図16及び図17中のエクソン包含の定量化における正規化に用いた。(c)注射前(bi)及び注射の4日後(ai)のantagomiR(各群の2番目及び3番目のバー、元画像でピンク色及び青色のバー)又はPBS(各群の最初のバー、元画像で灰色のバー)で処理したHSALRマウスにおける筋電図による筋強直グレード。(d)対照FVB(白色のバー)、及びPBS(灰色のバー)又はantagomiR(ピンク色及び青色のバー)で処理したHSALRマウスのgt及びqdの筋肉における中心核を有する筋線維のパーセンテージの定量化。(e〜h)4つ全てのマウス群からのgt筋肉の代表的なヘマトキシリン及びエオシン染色。矢印は、筋線維中の中央に位置する核の例を指す。スケールバー=50μm。データは、非処理HSALRマウスと比較した対応のないスチューデントt検定によって分析した。*p<0.05。FVB(n=3)、HSALR PBS(n=5)、HSALR PBS antagomiR−23b(n=4)及びHSALR PBS antagomiR−23b(n=4)。 指定の濃度のX軸に示すantimiRを用いて行ったアッセイにおいて得られた、細胞増殖阻害(図18A)、並びに定量PCRによって得られるMBNL1(図18B)及びMBNL2(図18C)の相対発現として表される毒性アッセイを示す図である。antagomiR−23b及びantagomiR−218を用いて得られた結果も示す。 指定の濃度のX軸に示すblockmiRを用いて行ったアッセイにおいて得られた、細胞増殖阻害(図19A)、並びに定量PCRによって得られるMBNL1(図19B)及びMBNL2(図19C)の相対発現として表される毒性アッセイを示す図である。antagomiR−23b及びantagomiR−218を用いて得られた結果も示す。 指定の濃度のX軸に示すFANAオリゴヌクレオチドを用いて行ったアッセイにおいて得られた、ジムノティック送達(gymnotic delivery)後に(図20A)又はトランスフェクション剤を用いて(図20B)得られる細胞増殖阻害として表される毒性アッセイを示す図である。antagomiR−23b及びantagomiR−218を用いて得られた結果も示す。 指定の濃度のX軸に示すFANAオリゴヌクレオチドを用いて行ったアッセイにおいて得られた、定量PCRによって得られるMBNL1相対発現の結果を示す図である。antagomiR−23b及びantagomiR−218を用いて得られた結果も示す。ジムノティック送達後に(図21A)又はトランスフェクション剤を用いて(図21B)得られる結果を示す。 指定の濃度のX軸に示すFANAオリゴヌクレオチドを用いて行ったアッセイにおいて得られた、定量PCRによって得られるMBNL2相対発現の結果を示す図である。antagomiR−23b及びantagomiR−218を用いて得られた結果も示す。ジムノティック送達後に(図22A)又はトランスフェクション剤を用いて(図22B)得られる結果を示す。
上で解説したように、本発明は、DM1患者においてMBNLファミリータンパク質の活性が制限され、これが少なくとも部分的に、3’のUTR領域に何百もの付加的なCUGリピートを示すDMPK遺伝子の突然変異対立遺伝子の転写産物mRNAが、フォーカス中に蓄積し、muscleblind様(MBNL)タンパク質が捕捉され、それらを機能的標的から引き離すことによって生じることを示唆する知識に基づく。したがって、本発明者らは、内在性MBNLタンパク質のレベルの上方調節がDM1に対する治療アプローチとなり、その症状を緩和する助けとなり得ることを提唱する。
本発明の基礎は、MBNLタンパク質の発現に対して負に作用するmiRNAの特定、及びそれらの遮断又は阻害により、MBNLタンパク質のレベルに対する負の影響を減少させる又は妨げることで、MBNLタンパク質のレベルの増大をもたらすことである。
遺伝子発現の調節におけるmiRNAの基本的な役割は確立されている。マイクロRNA(一般にmiRNAと略される)は、転写後に働き、主に標的mRNAの3’UTR領域に結合することによって調節作用を発揮し、mRNAの脱アデニル化をもたらすことで、翻訳の減少若しくは抑制、又は稀にはmRNA除去を引き起こす、おおよその長さが22ヌクレオチドの内在性ノンコーディングRNAである。この最後の効果であるmRNA除去は、mRNAとそれに結合するmiRNAとの間に完全な相補性が見られ、mRNA除去が可能であり、その直接分解をもたらすアルゴノートと呼ばれるタンパク質ファミリーのメンバー、具体的にはAgo2が作用することが可能となる場合に生じる可能性がある。マイクロRNAが対応するメッセンジャーRNAに結合するためには、かかるmRNAは本質的に、約6ヌクレオチド〜8ヌクレオチド(通常は7ヌクレオチド)のフラグメントである、いわゆる「シード領域」を有する必要がある。これは、マイクロRNAが結合するmRNA領域の一部であり、マイクロRNAの一部、通常はそのヌクレオチド2〜8又は9と完全な相補性を有し、シード領域と呼ばれることが多い。マイクロRNAとその対応するmRNAとの間の相補性が対合域(pairing zone)全体を通して完全でなくとも、これはシード領域中にある。これにより、マイクロRNAは、それを含有するmRNAに対応する遺伝子の発現の調節において機能的となり得る。
例えば、Zhonghan Li and Tariq M. Rana(Li and Rana, 2014)によって、又はWikipedia(https://en.wikipedia.org/wiki/MicroRNA)において概説されるように、動物のマイクロRNAは、通常はRNAステムループの一方のアームの一部としてRNAポリメラーゼIIプロモーターから転写され、これが、同様にpri−miRNA中に存在する相補的な配列とヘアピンループを形成する1つ〜6つのmiRNA前駆体を含有し得る、一次miRNA(pri−miRNA)と称される1つの数百ヌクレオチド長のmiRNA前駆体を形成する。pri−miRNA転写産物は、5’末端が特別に修飾されたヌクレオチドでキャッピングされ、ポリAテールでポリアデニル化され、スプライシングされる。各ヘアピンループ構造は、それぞれ約70ヌクレオチド〜80ヌクレオチドから構成され、効率的なプロセシングに必要とされる配列が隣接する。標準的なmiRNA生合成においては、ヘアピンの二本鎖RNA構造が、酵素Droshaと複合体を形成する酵素Pashaによって認識され、Droshaがヘアピン塩基を切断し、ヘアピンを遊離させる。生成物は、前駆体miRNA(pre−miRNA)と呼ばれる。pre−miRNAは、Drosha媒介消化を回避するmRNAスプライシング機構によっても生成し得る。生成プロセスに関わらず、pre−miRNAヘアピンは、シャッター(shutter)であるエクスポーチン−5によって核外に輸送される。細胞質に出ると、pre−miRNAヘアピンは、3’アームと5’アームとを接合するループを切除する酵素Dicerによって切断され、約22ヌクレオチド長の不完全なmiRNA:miRNA二重鎖が生じる。二重鎖のいずれの鎖も潜在的に機能的な成熟miRNAとして作用し得るが、通常は一方の鎖のみがRNA誘導サイレンシング複合体(RISC)に組み込まれ、そこでmiRNAとそのmRNA標的とが相互作用する。
このため、本発明者らは、発現に対して負に作用するmiRNAの1つ以上の捕捉を引き起こし、それにより内在性MBNLタンパク質のレベルの上方調節、結果として増大を生じさせる、内在性MBNLタンパク質の変調からなるDM1の改善のための治療アプローチを提案する。したがって、発現の調節に関与する特異的miRNAのサイレンシング又はその抑制活性の減少により内在性タンパク質の変調を引き起こすことが目的である。特に、この場合には、筋肉が疾患の影響を受ける主要器官の1つであることから、筋肉において発現されるmiRNAが好ましい。
上記によると、また本明細書で使用される場合、miRNAの阻害剤、サイレンサー又は遮断剤は、該miRNAの内在性活性の減少を生じることが可能な化合物である。「拮抗作用」についての同様の戦略と関連する文献によく見られるように(例えば、miR−122のサイレンシングについてのLandford et al., 2010による論文を参照されたい)、これら3つの用語は、miRNAの「アンタゴニスト」という種類に含まれている。
一般に、従来、miRNAの機能を効率的に阻害する戦略は、成熟miRNAを直接標的化するように設計されている。しかしながら、miRNAを前駆体段階で標的化する代替戦略が、この問題に対処する上で有効なアプローチとなる可能性がある。例えば、Kloosterman et al.(Kloostermann et al., 2007)は、miRNAの生合成及び成熟プロセスをモルホリノによってmiRNA特異的に効率的に阻害し得ることを報告している。Kloosterman et al.は、モルホリノが一次miRNA(pri−miRNA)又はpre−miRNAのプロセシングを遮断することができ、成熟miRNAの活性を阻害し得ることを報告している。特に、miR−375の阻害が膵島細胞の欠陥形態につながり、この表現型が複数の前駆体を標的化するモルホリノによって観察され得ることが示されている。また、国際公開第2016/091747号は、miR−17−92クラスターの一次miRNA(pri−miRNA)の領域に結合し、miR−17−92クラスターのmiRNAのいずれかの過剰発現と関連する腫瘍の治療に使用することができるLNA/DNAギャップマーを特異的にもたらす、miR−17−92クラスターの阻害剤及び薬剤としてのそれらの使用に言及している。このため、成熟miRNA、前駆体miRNA又は一次miRNAを標的化することによってmiRNA機能を阻害するか又は減少させることができると言える。また、Li and Ranaが概説中で解説しているように(Li and Rana, 2014)、miRNAの発現及び機能は、pri−miRNA又はpre−miRNAの生成を妨げることによって標的化することができる。prim−miRNAの特定の例では、それらが通常は成熟miRNA中に見られない配列を含有し、これらの配列が(同じファミリーであっても)異なるmiRNAの間で保存されないことから、化学修飾された短いオリゴヌクレオチドを、これらの配列に特異的に結合するように設計することができる。これらのオリゴヌクレオチドが高い結合親和性を有し得ることから、それらが標的化miRNAのヘアピン構造を破壊し、Drosha−Pasha複合体によるその更なるプロセシングの欠陥を引き起こすことで、下流の成熟miRNAのレベル及びその機能を実行する全能力を低下させ得る可能性が極めて高い。
本発明が或る特定の遺伝子の発現のmiRNAリプレッサーの活性の低減に焦点を合わせていることから、この抑制能力が、それらのアンタゴニストである阻害剤、サイレンサー又は遮断剤の存在によって減少する。厳密に言えば、「サイレンシング」という用語は、かかる活性の絶対的な無効化として解釈され得るが、かかる抑制活性の無効化又は絶対的でない減少の差が使用される化合物の濃度によって左右され得ることから、これら4つの用語(阻害剤、サイレンサー、遮断剤又はアンタゴニスト)は、本明細書において同義語として使用され、化合物がmiRNAの抑制活性の減少を生じるのに十分であれば、その阻害剤、サイレンサー、遮断剤、又は要するにアンタゴニストとみなされる。また、成熟miRNA、前駆体miRNA又は一次miRNAを標的化することによってmiRNA機能を阻害する可能性に関する知識を考慮すると、本願において使用される場合、化合物は、成熟miRNAを標的とする場合だけでなく、前駆体miRNA又は一次miRNAを標的とする場合にも、該miRNAの内在性活性の減少を生じることが可能な限りにおいて本発明によるmiRNAの阻害剤、サイレンサー、遮断剤又はアンタゴニストとみなされ得る。
miRNAアンタゴニストの定義と同様に、阻害剤、サイレンサー又は遮断剤によって生じる効果は、本明細書の別の部分でmiRNAの阻害、サイレンシング又は遮断と呼ばれるが、これら3つの用語がいずれも、その作用の拮抗作用を示唆し、意味していることが理解される。或る特定の点では、特にmiRNAスポンジを使用した試験に関する場合、「枯渇(depletion)」という用語も、これらのスポンジ中の結合部位の数が相補的な配列を有するmiRNA分子の殆ど又は実質的に全ての結合をもたらし、スポンジが存在する細胞中の他の分子又は化合物との相互作用に利用可能なmiRNA分子の枯渇を生じると考えることができることから、かかるスポンジが存在する場合に生じる効果に言及するために使用される。
本発明は、好ましくはこれらのmiRNAの特異的アンタゴニストに関し、これはまた、特に2’−メトキシ(2’−O−メチル:2’−OMe)、2’−O−メトキシエチル(2’−MOE)基及び/又はホスホロチオエートによる一部又は全てのヌクレオチドの修飾等のように、より分解されにくいか又は生物学的に利用可能となるようにオリゴリボヌクレオチド分子を修飾する通常の化学修飾の幾つかを含むオリゴリボヌクレオチド又はそれに由来する分子である。本明細書中で使用される場合、オリゴリボヌクレオチドは、リン酸基、窒素塩基アデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)又はウラシル(U)、及びリボースとして知られるペントースから構成されるモノマーである、RNAと略される分子をもたらす最大50単位のモノマーの結合によって生じる分子である。それらの広範な用途に基づくと、単位がヌクレオチドイノシンを含む分子もその定義に含まれるとみなされる。
本発明で使用される場合、「オリゴリボヌクレオチド分子」という用語は、上記に規定されるオリゴリボヌクレオチド自体及び「オリゴリボヌクレオチド類似体」の両方を含む。「オリゴリボヌクレオチド類似体」は、幾らかの化学修飾が類似体を形成するリボヌクレオチド単位の少なくとも1つ、リン酸基、ペントース又は窒素塩基の1つのいずれかに組み込まれたオリゴリボヌクレオチドに由来する分子である。5’末端及び/又は3’末端の非ヌクレオチド基の付加からなる修飾も含まれる。延長として、本発明の目的上、また本明細書で使用される場合、「オリゴリボヌクレオチド分子」及び「オリゴリボヌクレオチド類似体」又は「オリゴヌクレオチド類似体分子」はmiRNAのスポンジ、すなわちmiRNAスポンジも含む。これは、その主要構成要素がオリゴヌクレオチドのタンデムリピートであり、これらの各オリゴヌクレオチド自体が対象のマイクロRNAの結合部位であるか又はそれを含有することを特徴とすると考えることができるためである。
オリゴリボヌクレオチド類似体中に含まれる考え得る化学修飾に関して、この用語は、特に基礎研究の点での、特にこれらの分子の治療用途の探索における分子生物学の当業者に既知の通常の修飾の1つ以上の場合にも当てはまる。かかる修飾に関する情報は、Kole et al.による概説(Kole et al., 2012)等の概説に見ることができる。特に、本発明の目的上、加水分解に対する耐性が増大したRNA類似体を生じ、通常は2’−O−メチル置換RNA(2’−メトキシ修飾);2’−O−メトキシエチル置換RNA;LNA(「ロックド核酸(Locked Nucleic Acids)」:リボース部分が2’酸素と4’炭素とを接続する追加の架橋で修飾され、リボースを3’−エンド立体配座に固定するロックド核酸);BNA(「架橋化核酸(Bridged nucleic acid)」);PMO(リボースがカルボニルクロリド基に置換された核酸)、又はPNA(「ペプチド核酸」:ヌクレオチド類似体の骨格がペプチド結合によって連結されたN−(2−アミノエチル)−グリシンの反復単位の構造となるように、リボース−リン酸基がアミノ酸部分に置き換えられたペプチド核酸)を生じる修飾のようなリボース中の修飾である、より長いオリゴリボヌクレオチド又はリボ核酸に有効な修飾に特に興味が持たれる(また、本発明の範囲内の分子を生じる修飾に含まれるとみなされる)。A型二重鎖(RNA構造)に見られることが多く、標的RNAに対して並外れた親和性を生じる高3’−エンド立体配座に糖環を固定する点で2’−MOE及び2’−OMe修飾とは異なる、2’フルオロ修飾(2’F:リボース2’位のフッ素原子の導入)も既知である。
このため、本発明の目的に有用である可能性があり、本発明の範囲に含まれる分子を生じる修飾は、通常はアンチセンスオリゴヌクレオチドとして使用され、高配列特異的な標的RNAの効率的なノックダウン又は調節に加えて、トランスフェクション剤、配合物、コンジュゲート又はウイルスベクター等の外部原因なしに効率的な送達(ジムノティック送達と呼ばれる)を示すアンチセンス2’−デオキシ−2’−フルオロアラビノ核酸(2’F−ANA)であるFANAオリゴの修飾である(Souleimanian et al., 2012)(例えば、より詳細な情報についてはAUM Biotechのウェブページ:https://www.aumlifetech.com/technology-platform/を参照されたい)。有意義なことに、FANA一本鎖アンチセンスオリゴヌクレオチドは標的mRNAのRNアーゼH媒介切断を誘発し、この様式のmRNAノックダウンはsiRNA媒介ノックダウンよりも単純であり、siRNAにより観察されることが多いRISC関連オフターゲット作用を排除する(AUM Biotechのウェブページ:www.aumbiotech.comに説明される)。加えて、細胞質中でプロセシングされるsiRNAとは異なり、FANAオリゴは核内に入ることができ、核内に存在するRNAを標的化するために用いることができる。
近年、主に新たな特性を有するantagomiRを得るために用いられる修飾である、リボース部分がコネクタとして作用する化学的部分により強固な立体配座に固定された、更なるタイプの化学的性質を有するヌクレオチドであるCRN(「配座固定ヌクレオチド(Conformationally Restricted Nucleotides)」)も用いられている(例えば、ウェブサイト:http://www.marinabio.com/pipeline/nucleic-acid-druqs/に提示される情報を参照されたい)。
ヌクレオチド鎖の「骨格」の一部であるリン酸基に影響を及ぼし、ヌクレオチド間の架橋として働かないリン酸基の酸素原子の代わりに硫黄原子の導入をもたらす修飾である、ホスホロチオエート結合を生じる修飾も一般的であり、本発明のオリゴリボヌクレオチド類似体を生じる考え得る修飾に含まれるとみなされる。これらの修飾は、ヌクレオチド間の結合をヌクレアーゼによって分解されにくいものにすることから、エキソヌクレアーゼによる分解を阻害し、安定性を増大するために、オリゴヌクレオチドの5’末端又は3’末端の最後の3つ〜5つのヌクレオチドの間に一般に挿入される。ホスホロチオエートリボヌクレオチド類似体は、通常は塩基の略称の前にrを付け、その後に星印を付けることによって表され(例えば、rA*)、ホスホロチオエートに結合した2’−O−メチル化塩基は、その略称の前の文字m及びその後の星印によって表すことができる(例えば、mA*)。
antimiR群においてよく使用されることから、標的と共に形成される二重鎖の安定性を増大するようである窒素塩基シトシン(C)の5’メチル化も、本発明のオリゴリボヌクレオチド類似体を生じる化学修飾に含まれる。
同様にオリゴリボヌクレオチド類似体を生じる考え得る修飾に含まれる他の化学修飾が可能であり、既知である。「オリゴリボヌクレオチド分子」の定義及び「オリゴリボヌクレオチド類似体」の定義から推定することができるように、一部の単位が修飾を示し、残りが修飾を示さないハイブリッド分子、並びに核酸及びペプチドの類似体間のハイブリッド、又は更にはヌクレオチド単位の幾つかがリボヌクレオチド(又はその類似体)であり、残りがデオキシリボヌクレオチド(糖がデオキシリボースであるヌクレオチド)であるハイブリッド分子、及び後者の類似体、すなわちRNA−DNAハイブリッド及びその類似体もオリゴリボヌクレオチド類似体の定義に含まれる。
本発明の目的上、antagomiR、blockmiR、antimiR及びmiRNAスポンジとして知られるタイプのmiRNAの阻害剤、遮断剤又はアンタゴニスト、並びにそれらの配列がmRNAの配列に相補的であるが、FANAオリゴヌクレオチドの適切な化学修飾が分子中に存在する限りにおいてantagomiR、antimiR又はblockmiRとして設計することができるという点で、それらの作用機構がblockmiRの作用機構と似ていると説明されることが認められ得るFANAオリゴヌクレオチドとして知られるものがオリゴリボヌクレオチド分子又はオリゴリボヌクレオチド類似体に含まれる。pri−miRNA又はpre−miRNAに対して作用し、通常はmiRNA生合成を変化させ、主に活性の利用可能なmiRNAの減少のためにmiRNA活性に対して負の影響を有するmiRNAの阻害剤、遮断剤又はアンタゴニストも、本発明の目的に有用であり、本発明の範囲に含まれるオリゴリボヌクレオチド分子又はオリゴリボヌクレオチド類似体の概念に含まれる。
このため、例えば本明細書の実施例1では、この化合物群に相当し、幾つかのリボヌクレオチド単位によって形成される分子、又はタンデムに(in tandem)配置された対象のマイクロRNAに対する複数の結合部位を含有する強いプロモーターから発現される転写産物であるmiRNAスポンジを使用する。miRNAスポンジは、特異的miRNAに対する標的配列全体を含有していてもよいが、通常は同じモチーフを有するmiRNAのファミリー全体を遮断するために単一のスポンジ構築物を用いることができるように、相補的な七量体又は八量体フラグメント(シード領域)を有するmiRNAを阻害するように設計される。「スポンジ構築物」という用語は、miRNAスポンジが発現されるベクター及びそれにより発現されるRNA分子を指すために区別なく用いられることがある。明確にするために、本明細書では、「スポンジ構築物」という用語を、miRNAスポンジが発現されるベクター自体又は発現されるmiRNAスポンジをコードするベクターの特異的フラグメントに限定することを試みているが、試験中に対応するmiRNAスポンジの発現が細胞又は組織に生じた場合に見られる効果に言及する場合、これらの構築物の効果を指す。
miRNAスポンジが完全には特異的でないが、同じモチーフを有する幾つかのmiRNAを遮断、サイレンシング又は阻害することができることから、可能な限り多くの望ましくない影響及びDM1に関与しない影響を及ぼす遺伝子を回避するために、本発明では、いわゆるblockmiR、antimiR又はantagomiRの群の特異的阻害剤、特にantagomiRが好ましい。3つ全ての場合が、幾らかの差異が認められるが、一連の分子がmRNA分子の特異的な位置に結合するのを防ぐ化学修飾を有するオリゴヌクレオチドに関する。
本明細書で使用される場合、blockmiRは、原則としてそれぞれが転写産物に対するそのmiRNAの影響のみを抑制解除するように、特定のメッセンジャーRNA(mRNA)中の特定のmiRNAが検出する配列に対して設計された特別な化学的性質を有する小型RNAであり、極めて特異的な効果が予想される。したがって、blockmiRは、通常はmRNAの非翻訳領域(UTR)の3’末端、言い換えると内在性miRNAが通常結合する領域に結合するようにmiRNAに対する結合部位として働く、mRNA配列のフラグメントの配列に相補的な配列を有するように設計される。
一方、antagomiRは概して、内在性miRNAをサイレンシングするために用いられる。したがって、antagomiRは、リボヌクレオチド単位のみから構成される対応するRNAオリゴマーに対して化学修飾され、標的miRNAに相補的な小型合成RNAを指す。したがって、antagomiRは、特定のmiRNAに特異的に結合し、miRNA阻害剤/遮断剤として作用するオリゴヌクレオチド類似体とみなすことができる。miRNAが多くの標的転写産物を有し得ることから、antagomiRの使用は、場合によっては、変調すべきでなかったmRNAに影響を及ぼすことにより望ましくない副作用を生じる可能性がある。通例、antagomiRは、リボヌクレオチドと比較して、単位中に2−O−メチル基、ホスホロチオエート及びコンジュゲートしたコレステロール部分等の化学修飾を含む。antagomiRは一般に、Ago2タンパク質の性能の或る種の障害又はantagomiRと標的miRNAとの間の不完全な対合のいずれかを生じることで、Ago2媒介切断を回避する、少なくとも1つの修飾も含む。Wang et al.によって肝疾患におけるマイクロRNAの関与の概説中に記載されるように(Wang et al., 2012)、antagomiRが裸の分子として静脈投与した場合に、マウスの種々の組織において標的miRNAを用量依存的に阻害することが報告されている。幾つかある効果の中でも、miR−221のantagomiRがマウスにおけるHCC腫瘍の異種移植片の成長を遮断し、マウスの生存を延長することが可能であったことが知られている。皮膚経路もantagomiRの一般的な投与経路である。
antimiRは、それらに関する限り、通常は標的である成熟miRNAの一部、いわゆるシード領域にのみ相補的であるが、上記のLNAの修飾、又は場合によっては更には、言及したように、同様に標的と共に形成される二重鎖の安定性を増大するようである窒素塩基シトシン(C)の5’メチル化等の標的との結合を大幅に増大する修飾を示すことから、大きな親和性でシード領域に結合する。Rottiers et al.は、LNA型の修飾を有する8単位のみのヌクレオチド類似体を含むこれらのmiRNAのシード領域に対するantimiRを用いて、miRNAファミリーの効果的な阻害だけでなく、非ヒト霊長類における長期間のこれらの処理の有効性及び安全性も観察している。Wang et al.によって上述の参照文献に記載されるように(Wang et al., 2012)、これらの小分子は、裸の分子としての全身投与後に他の阻害剤よりも大幅に低い用量でマウス、ラット、類人猿及びチンパンジーにおいて全範囲の組織で強力な活性を示す。例えば、AntimiR SPC3649(Landford et al., 2010)は、慢性C型肝炎ウイルス感染を有する患者に対するフェーズ2a臨床試験に使用されている(ClinicalTrials.gov番号NCT01200420)。
上記の定義から推定することができるように、マイクロRNA阻害剤/アンタゴニストの設計は、通常は阻害すべきマイクロRNAに相補的な配列であり得るリボヌクレオチドの短い基本配列(antagomiR及びantimiR、並びにマイクロRNAスポンジにおいて通例である)、又はマイクロRNA自体の配列、又はマイクロRNAが結合するmRNA領域に相補的な配列(blockmiRの場合)に基づく。本明細書中で使用される場合、ヌクレオチド分子の2本の鎖が、5’−3’方向で読まれるそれらの1つのヌクレオチド又はヌクレオチド類似体配列が、3’−5’方向で読まれる他の配列のヌクレオチド又はヌクレオチド類似体の窒素塩基と対になる窒素塩基を示すヌクレオチド又はヌクレオチド類似体の配列である場合に、100%相補的である(又は本明細書でより簡潔に表現されるように、それらの配列が相補的である)ことが理解される。すなわち、配列5’−UAGC−3’は、それぞれ5’−3’方向で読むと配列5’−GCUA−3’及び5’−GCTA−3’となる、配列3’−AUCG−5’(リボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位である場合)及び3’−ATCG−5’(デオキシリボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチド類似体単位である場合)に相補的である。場合によっては、特にantimiRの設計において、重要なことには、アンタゴニスト分子は、少なくとも窒素塩基の相補性に関して、拮抗すべきマイクロRNAのシード領域の配列に相補的な配列に同一のフラグメントを含むものとする。また、しばしば、特にantagomiR及びantimiRの場合、修飾は、対応するリボヌクレオチド単位に組み込まれ、主にリボース部分及び/又はリン酸に影響を及ぼし、所与の位置に存在するヌクレオチドが、その一部である窒素塩基の略称によって特定されるヌクレオチド配列の通常の表現では表すことが困難な修飾である。したがって、本発明では、単位中に存在するリボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位の窒素塩基の配列間の同一性のパーセンテージを示すマイクロRNAアンタゴニストの分子が比較されるが、これはこれが2つの分子又は配列フラグメントが同じ元の基本リボヌクレオチド配列から設計されるかを示すものであるためであり、いずれの場合にも種々の化学修飾がリボヌクレオチドに含まれていてもよい。
アンタゴニスト分子を設計するためには、阻害/拮抗作用/サイレンシングの所望の効果が実際にもたらされるように、それらを結合させるべき内在性分子との十分な相補性があることに留意することが重要である。この意味で、miRNAとその標的との間の「典型的な」相補性が50%であり得る例を考慮に入れることができ(例えば、参照http://mirtarbase.mbc.nctu.edu.tw/php/detail.php?mirtid=MIRT000125#targetを参照されたい)、したがって、本発明のオリゴリボヌクレオチド分子が、リボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位の窒素塩基の配列が、それを対になるべき内在性分子のフラグメントの配列、すなわちそれが結合すべき内在性マイクロRNAの配列(antagomiR及びスポンジmiRNAの反復配列の場合)又はメッセンジャーmRNAフラグメントの配列(blockmiRの場合)に相補的な配列に対して少なくとも50%(又は少なくとも55%、60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%若しくは99.5%、若しくは100%)同一である、リボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位の配列のフラグメントを含むのが望ましい。長さが作用を拮抗させるべきmiRNAの長さにほぼ等しいantagomiRの場合、リボヌクレオチド又はリボヌクレオチド類似体単位の窒素塩基の配列が、拮抗すべき内在性マイクロRNAの配列に相補的な配列に対して少なくとも80%(又は少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%若しくは99.5%、若しくは100%)同一であることが特に好ましい。これは、ヒトマイクロRNA miR−218−5p及びmiR−23b−3pに対するantagomiRの設計について従った基準である。antimiRの場合、antimiRが、ヌクレオチド又はヌクレオチド類似体の窒素塩基の配列が、それらの標的である成熟miRNAのシード領域のヌクレオチドの窒素塩基の配列に相補的である(好ましくは100%相補的である)フラグメントを含むことが最も重要であり、antimiR中に存在するヌクレオチド又はヌクレオチド類似体の残りの部分の相補性の重要性は、たとえあるにせよより低いものである。
比較のための配列アラインメントは、Smith及びWatermanのアルゴリズムAdv. Appl. Math. 2:482 (1981);若しくは(o)Needleman y Wunsch, J. Mol. Biol. 48:443 (1970)により;Pearson及びLipmanの類似性検索法Proc. Natl. Acad. Sci. 85:2444 (1988)を使用して;又はIntelligenetics(Mountain View,California,USA)によるPC/GeneプログラムにおけるCLUSTAL;Wisconsin Genetics(Genetics Computer Group(GCG),Wisconsin USA)によるソフトウェアパッケージにおけるGAP、BESTFIT、BLAST、FASTA及びTFASTAを含むが、これらに限定されないこれらのアルゴリズム及び方法論に基づくコンピュータアプリケーションを用いて行うことができる。特に、Altschul et al.によるアルゴリズム(Altschul et al., 1990)に基づくBLASTファミリープログラムが一般に公開されており(例えば、U.S. National Center for Biotechnological Informationのウェブページ:http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgiによる)、特に本発明の目的上、ヌクレオチドに特化したBLASTNを、同一性の検索及び算出を行うために用いることができる。
本明細書の実施例に記載及び報告されるアッセイに見られるように、本発明者らは、CUGトリヌクレオチドリピートが筋肉で過剰発現したキイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)DM1モデルにおける概念実証から開始した。このモデルは、muscleblindの発現を促進することによる特異的マイクロRNA(miRNA)サイレンシングの治療可能性を探るために用いた。実施例1に記載のこのモデルを用いて行った試験から、特に「スポンジ」構築物を用いて、それらの発現を負に変調するmiRNAの捕捉によって内在性ショウジョウバエmuscleblindタンパク質を上方調節することが可能であることが示される。このために、潜在的Muscleblind調節因子として特定された一連のmiRNAを基礎とし、初期セットのmiRNAの2つであるdme−miR−277又はdme−miR−304の特異的サイレンシングのみが、所望の直接効果であるMuscleblindタンパク質及び対応するmRNAの両方のレベルの増大をもたらしたことが見出された。この上方調節は、幾つかの誤ったスプライシング事象の逆転、ひいては筋萎縮の低減等のDM1症状と同様の幾つかの表現型の回復を生じた。試験したハエは、飛行及び表面上昇(surface ascent)試験における筋肉機能の改善、並びに平均寿命の増大を示した。
同様に、本明細書は、HeLa細胞におけるヒトのMBNL(MBNL1及び/又はMBNL2)を負に調節し得る潜在的miRNAの特定、実際に調節作用を有するようであったmiRNAの選択、動物モデル、具体的にはマウスにおけるDM1の場合に概して影響を受ける対象の組織でのそれらの発現の検証、幾つかの特異的miRNAに対する阻害剤(具体的にはantagomiR)の設計、ヒト筋芽細胞においてMBNL1及び/又はMBNL2の発現を増大するその有効性の検証、並びに通例DM1を患う患者の筋芽細胞において変化する選択的スプライシングの幾つかの事象の回復との相関性の検証を記載している。かかるアッセイを、マウスDM1モデルにおける阻害剤(特にantagomiR)の活性を検証することによって補完したが、アッセイしたantagomiRが骨格筋に到達し、Mblnタンパク質発現を増大し、筋肉転写産物のスプライシング異常を回復させ、筋肉組織病理を改善し、筋強直グレードを低減することが観察された。antimiR及びblockmiRを用いて行ったアッセイも本願に提示され、antimiR及びblockmiRが比較的低い毒性を示し、blockmiR、特にmiR−23b活性を標的とするblockmiRがMBNL1発現の顕著な増大をもたらすことが見出された。これらの試験は、ショウジョウバエにおいて行った概念実証と共に、設計された戦略の有効性を実証する。
実施例1に記載のショウジョウバエにおいて行った概念実証も、miRNA特異的阻害剤、遮断剤又はサイレンサーの設計、特に哺乳動物、特にヒトにおけるDM1の治療へのそれらの適用のために考慮に入れられる幾つかの注目すべき事実を示したことから重要である。特に、以下の点が注目に値する:
解説したように、本発明者らの以前のデータ及びバイオインフォマティクス分析に基づき、潜在的muscleblind調節因子として特定された一連のmiRNAを基礎としたが、それらの2つのみ、dme−miR−277(配列番号29)及びdme−miR−304(配列番号30)のサイレンシングが、mRNA及びタンパク質自体の両方についてのショウジョウバエmuscleblind遺伝子の発現の上方調節を生じた。したがって、miRNAがMBNL1及び/又はMBNL2発現調節に対して影響を有し得ることを示す可能性がある構造モチーフの特定でしかなく、特にこのタンパク質レベルの増大が適切な組織において生じ、DM1症状の改善を伴うことを目的とする場合に、それが発現に対して負の影響を有するmiRNAであるか、又はその特異的阻害剤の設計が或るタンパク質及び/又は他のタンパク質のレベルの増大に対して所望の効果を生じ得ることを保証するものではない。
定量分析により各スポンジ構築物が種々のMuscleblindアイソフォームのレベルの増大を生じることが確認されたことに留意することも興味深い。興味深いことに、両方のスポンジ構築物miR−277SP及びmiR−304SP(dme−miR−277及びdme−miR−304をサイレンシングするために特異的に設計されたスポンジ構築物)が、それぞれmblB及びmblCアイソフォームの発現を増大するのではなく、発現を負に調節することが可能であり、MBNLタンパク質について以前に実証されたように(Kino et al., 2015、Terenzi et al., 2010)、或る種のアイソフォーム間調節が示唆された。この事実から、本発明者らは、2つのタンパク質間又はそれらの発現を調節するmiRNA間に生じ得る調節作用又は補償効果を制御するために、MBNL1又はMBNL2のいずれかの阻害剤又は両方の阻害剤であるmiRNAのヒト細胞における特定を考慮することとなった。
スポンジ構築物miR−304SP及びmiR−277SPの1つを発現するハエの筋組織におけるタンパク質の免疫検出試験により、異なる細胞内位置ではあるが、どちらの場合にもmuscleblindの過剰発現が示された。miR−277SPはサルコメアバンド中、miR−304SPは核内でより増大を引き起こした。これらの場合のいずれにおいても、伸長を検出するように設計されたプローブ(「CAG」プローブ)を用いてハエ胸部のIFM切片に検出されない、リボ核内フォーカスにおけるmuscleblindの保持は検出されなかったことが注目に値する。最後に、miR−304SPによるMblCの発現の選択的調節によりアイソフォームMblCが核内に位置することを示す以前の知識と一致して、miR−304SPの発現がMuscleblindに依存する多数の誤ったスプライシング事象を回復させることが確認された。まとめると、特異的調節miRNAのサイレンシングによって達成されるmuscleblindの上方調節が、ハエのDM1モデルにおいて変化した重要な分子特性を回復させるのに十分であることがこれらのデータから確認される。
実施例1では、DM1の特徴的な表現型である筋萎縮の回復に対するスポンジ構築物miR−277SP及びmiR−304SPの発現の正の効果についても記載される。
ドライバーMhc−Gal4によりスポンジ構築物を発現することで、長期的なmuscleblind過剰発現の影響も試験した。対照ハエでは、miR−304SPの発現がmuscleblindの相対発現の6倍の増大を引き起こし、筋面積、生存又は運動器官の機能には影響を有しないことが観察された。しかしながら、15倍のmuscleblindの上方調節を生じたmiR−277SPの発現は、着地高さの減少と相関する筋面積の顕著な減少を引き起こした。しかしながら、CTGを発現する背景では、いずれのスポンジ構築物の発現も有益な効果を生じ、遮断されるmiRNAの付加的な天然標的の転写産物の過剰発現の制限が、muscleblind発現を刺激する正の効果と比較してごく僅かであることが示唆された。このことは、dme−miR−277が筋肉において最高の発現を有するmiRNAの1つであることから、miR−277SPの有害作用がその標的の幾つか及びMuscleblindの過剰発現によって生じ得るために重要である。以前の研究から、マウスモデルにおけるMBNL1の長期過剰発現が骨格筋に限定した場合に忍容性良好であることが確認されている。10倍〜17倍の範囲で増大したMBNL1過剰発現は、検出可能な組織病理又は機能的異常(functional anomalies)を引き起こさなかった(非特許文献17)。これらの結果は、治療を必要とする個体の他の機能に対して望ましくない副作用を生じることなくDM1の症状を緩和する手段としての哺乳動物、特にヒトにおけるMBNL1及び/又はMBNL2タンパク質の負の調節に関与する特定のmiRNAの活性阻害/サイレンシング/減少/拮抗を試みる戦略を支持するものと考えられた。
このため、これらの結果から、ヒト又は他の哺乳動物におけるMBNLのmiRNAリプレッサーの遮断もDM1の症状を軽減する可能性があり、DM1患者における特異的miRNA遮断剤によるmuscleblindの上方調節の治療可能性の概念実証をもたらすことが示された。このため、本明細書において報告されるショウジョウバエDM1モデルを用いた研究は、DM1治療の有効かつ効果的な治療標的としてのmuscleblind(又はむしろヒト等の哺乳動物における相同タンパク質)の発現を抑制するmiRNAの遮断剤の評価の基礎を築く。
これに基づき、本発明者らは、ヒトMBNL1及び/又はMBNL2タンパク質の考え得るmiRNAリプレッサーの特定の研究に取り組み、同様の戦略がこれらのmiRNAの1つ以上を阻害/遮断し、MBNL1及び/又はMBNL2タンパク質のレベルを増大することで、DM1の特徴的な表現型を回復させるために用いられ得るかを、これらのmiRNAの阻害がこの疾患の典型的な症状の治療に役立ち得ることの証拠として後に検証した。
実施例2に記載のように、これらの遺伝子の一方又は両方の潜在的リプレッサーを特定するために初期スクリーニングを行ったが、合計23個の候補マイクロRNAが特定され、そのうち結合標的が一方又は両方の遺伝子の3’UTR領域にあることが予測されるものを選択するバイオインフォマティクスプログラムにより予選択を行った。しかしながら、行った検証試験から、非翻訳3’領域(3’UTR)における対応するマイクロRNAの結合標的の存在が相補的バイオインフォマティクスアプリケーションにより確認されたにも関わらず、予め選択されたマイクロRNAの一部のみが、原則としてmiRNAにより調節される遺伝子の対応するタンパク質(MBNL1又はMBNL2)生成物のレベルの減少を効果的に生じることが示された。生じたタンパク質のレベルの減少は、実際に減少する場合においても、全てのマイクロRNAで同じではなく、場合によってはより顕著であり、マイクロRNA miR−23b−3p(本明細書ではmiR−23bと略して称される)及びmiR−218−5p(miR−218と略される)が強調された(略称miR−23b及びmiR−218が本願の或る特定の箇所で成熟型miR−23b−3p及びmiR−218−5pを意味するだけでなく、かかる成熟型を生じるpri−miRNA及びpre−miRNAを指すためにも用いられていることに留意すべきである)。これにより、ショウジョウバエモデルにおいて行われた先の試験で既に述べたように、遺伝子のメッセンジャーRNAの3’UTR中の仮想結合標的又は想定される相互作用を示す可能性がある他のモチーフの特定は、マイクロRNAが実際に、好ましくは直接的な遺伝子モジュレーターであること、またかかるマイクロRNAの遮断又は阻害が実際に、この場合はMBNL1及び/又はMBNL2タンパク質のレベルの増大であった所望の変調をもたらすことを保証するものでも、又は当然とするものでもないことが示される。
加えて、予め選択されたmiRNAが脳、小脳又は海馬等の中枢神経系器官、並びに骨格筋及び心臓のような疾患の特徴的な症状により最も影響を受ける器官において発現されるかを検証した。種々のマウス組織を用いて行った試験から、この動物の記載の器官(前脳、小脳、海馬、心臓、四頭筋及び腓腹筋)と関連する種々の組織における内在性マイクロRNA miR−23b及びmiR−218の発現が、特に全ての組織においてはるかに高かったmiR−23bの場合に、予め選択された残りのマイクロRNAの発現よりもはるかに高いことが示された。これらのデータから、同じマイクロRNAの阻害が他の哺乳動物における筋強直性ジストロフィー1型の症例の治療に役立ち得ることが示される。
ヒトの筋肉生検組織からの遺伝子発現決定も行い、疾患を患っていない対照と比較してmiR−218及びmiR−23bレベルがDM1患者において明らかに増大することが観察された。DM1患者から得られた線維芽細胞における、対照と比較したmiR−218の増大も認められた。これらのデータは、実施例3においてantagomiRを用いて行った有効性試験と併せると、樹立系統の培養物又は骨格筋細胞等の患者の対象の組織から得られた細胞の初代培養物が、試験を行い、種々のmiRNAの考え得る遮断剤又は阻害剤の有効性を確認し、疾患の症状に対する緩和効果の指標として、疾患に特徴的な或る特定の分子異常が試験した阻害剤によって改善を示すか、又は緩和されるかを観察するのに有用であり得ることが示されることから興味深いものである。また、このことは、既存のマウスモデルがヒト疾患の全ての症状ではなく、主に筋肉の機能不全と関連する症状を再現することから、研究を推進するのに重要である。また、実際に、実施例3の終わりにアッセイが記載されるが、miR−23b及びmiR−218がDM1筋芽細胞においてMBNLタンパク質を上方調節し、それらの正常細胞内分布に戻すことが分かる。最後に、実施例4に記載されるマウスDM1モデルにおけるantagomiRの有効性の検証から、アッセイしたantagomiRが骨格筋に到達し、Mblnタンパク質発現を増大し、筋肉転写産物のスプライシング異常を回復させ、筋肉組織病理を改善し、筋強直グレードを低減することが示され、使用した特異的antagomiRが筋肉において以前に報告された(Krutzfeldt et al., 2005、Dey et al., 2012)よりも低い用量で効果的であることも見出された。マウス筋肉においてantimiRによりmiR−23b及びmiR−218を阻害することによって、MBNL1及びMBNL2タンパク質レベルをそれぞれおよそ2倍超及び4倍超上方調節することが可能であった。重要なことには、mir−23b又はmiR−218サイレンシングによるMBNLタンパク質の上方調節はマウスにおいて忍容性良好であり、4日間の処理中に有害な表現型を有しなかった。さらに、antagomiRが成熟MBNL転写産物に対して作用することから、一連のMBNLタンパク質アイソフォームに直接影響を与えるとは予想されない。
これらの試験は、マイクロRNA miR−218及びmiR−23bと対応するメッセンジャーmRNAとの直接相互作用を確認する試験(ガウシアルシフェラーゼ試験を参照)と併せて、阻害剤/アンタゴニストを開発すべき阻害/拮抗に選好されるマイクロRNAとしてのこれらのマイクロRNAの選択をもたらした。
この結論を、miR−218及びmiR−23bに対するblockmiR、antimiR及びFANAオリゴヌクレオチドを用いたアッセイを記載する実施例5及び実施例6に示されるアッセイによって確認した。実施例5では、blockmiR及びantimiRはDM1線維芽細胞において低い毒性を示したことから、それらの濃度を使用において増大することが可能であることが分かる。しかしながら、antagomiRは、antimiRよりも良好に作用することが示された。miR−23b標的を遮断した場合、MBNL1及びMBNL2の顕著な増加が観察された。miR−218標的を遮断した場合にも同じことが起こったが、それらの毒性の低さでは、投与濃度の増大が可能であり、おそらくは影響が観察されるであろう。実施例6に示されるように、FANA RNAサイレンシング及び調節技術から、250nM又は1μM範囲のFANAオリゴヌクレオチドがDM1筋芽細胞に対してそれほど毒性でないことが示され、以前の実施例のantagomiRはMBNL1に対してより強力であるようであるが、少なくともmiR−23bと関連するFANAオリゴヌクレオチドがMBNL1及びMBNL2レベルを増大し、この場合も本発明の一般的アプローチである筋強直性ジストロフィー1型の治療における使用のためのmiR−23b及び/又はmiR−218アンタゴニストの使用の実現可能性が確認される。
上述のように、miR−23b又はmiR−218のpri−miRNA及び/又はpre−miRNAの標的化及びそれらの生合成の変化により上記マイクロRNAのレベルを減少させることで、それらの活性の減少も生じ得ることを理解すべきである。したがって、本発明の目的上、miR−23bのアンタゴニスト又はmiR−218のアンタゴニストが、成熟型に作用することが可能な分子だけでなく、pre−miRNA又はpre−RNAに作用し、成熟型のmiR−23b又はmiR−218のレベルを減少させることが可能な分子も含むことを理解すべきである。これらを設計するために、以下の点を考慮に入れる必要がある:
hsa−mir−23b−3pの一次マイクロRNA(pri−miRNA)は、遺伝子C90rf3(ENSG00000148120)の転写産物内にある遺伝子間マイクロRNAであり、この遺伝子(chr9:97488983−97849441)はmiR−23bのpri−miRとみなされ得る。miR−23bの成熟配列に加えて、miR−23b成熟マイクロRNAをコードする同じゲノム領域内で近くにあることから、同じクラスターの一部とみなすことができる他のマイクロRNAが存在する(hsa−mir−27b:chr9:97847727−97847823[+]、hsa−mir−3074:chr9:97848296−97848376[−]及びhsa−mir−24−1:chr9:97848303−97848370[+])。好ましくは、望ましくない二次的影響を回避するために、このpri−miRNAを標的とするアンタゴニストを有することが所望される場合、同じクラスターの他の3つのmiRNAが影響を受けないように、それを選択することが好ましい場合がある。同じ理由から、miR−23bのアンタゴニストは、それが成熟miRNA及び/又はpre−miRNAのアンタゴニストであるように設計されることが好ましい。
hsa−mir−23b−3pのマイクロRNA前駆体(pre−miRNA)は、ゲノム位置hg19 chr9:97847490−97847586[+]及び配列:CUCAGGUGCUCUGGCUGCUUGGGUUCCUGGCAUGCUGAUUUGUGACUUAAGAUUAAAAUCACAUUGCCAGGGAUUACCACGCAACCACGACCUUGGC(配列番号81)に対応する。これがhsa−mir−23bよりも長い配列であることから、pre−miRNAに特異的なアンタゴニストを設計することが可能である。
hsa−mir−218−5pは、それをコードする2つのゲノム位置、並びに2つの前駆体pre−miRNAであるPre−miR−218−1(chr4:20529898−20530007):GUGAUAAUGUAGCGAGAUUUUCUGUUGUGCUUGAUCUAACCAUGUGGUUGCGAGGUAUGAGUAAAACAUGGUUCCGUCAAGCACCAUGGAACGUCACGCAGCUUUCUACA(配列番号82)及びPre−miR−218−2(chr5:168195151−168195260):GACCAGUCGCUGCGGGGCUUUCCUUUGUGCUUGAUCUAACCAUGUGGUGGAACGAUGGAAACGGAACAUGGUUCUGUCAAGCACCGCGGAAAGCACCGUGCUCUCCUGCA(配列番号83)を有する。どちらの前駆体もアンタゴニストの設計に用いることができる。
hsa−mir−218の一次マイクロRNA(pri−miRNA)は、miR−218−1については遺伝子SLIT2(ENSG00000145147:chr4:20254883−20622184)、miR−218−2については遺伝子SLIT3(ENSG00000184347、chr5:168088745−168728133)の転写産物内にある遺伝子間マイクロRNAである。他の成熟miRNAは同じクラスターの一部ではない。次いで、hsa−miR−218の場合、pre−miRNA又はpri−miRNAの両方を、MBNLタンパク質レベルの増大を目的とするアンタゴニストの考え得る標的として想定することができる。
マイクロRNA miR−218−5p及びmiR−23b−3pは、初めに試験した他のマイクロRNAとは異なり、DM1の特徴的な症状を緩和するためのそれらに対する阻害剤の開発のために候補マイクロRNAが満たすことが意図された特性を実現するという共通点がある。例えば、
どちらも、実施例2における試験によると、他の経路に影響を及ぼすそれらの潜在的阻害剤のリスクを減少させるか、又はそれらの影響が標的遺伝子に対するそれらの作用までに必要な中間工程の内在性調節により減少する、対応するメッセンジャーRNAに対する直接作用を有するリプレッサーである、ショウジョウバエmuscleblind遺伝子に対応するヒト遺伝子MBNL1又はMBNL2である作用すべき遺伝子の少なくとも1つのマイクロRNAリプレッサーであるようである。
どちらも、運動障害及び心機能障害の両方に関連する筋肉の変化、又は神経障害等の疾患の特徴的な症状と関連する器官の組織において発現を示す。特に、どちらも、DM1患者に由来する筋肉生検組織のサンプルにおけるレベルの明らかな増大を示すため、細胞におけるこれらのマイクロRNAの遮断又は阻害試験、及び選択的スプライシング改変等の疾患と関連する分子改変に対するそれらの効果の観察が、疾患の症状の緩和に対するそれらの遮断又は阻害の有効性の指標となり得る。
それらの遮断又は阻害を進めるためのこれらのマイクロRNAの優先的選択が単一の発明概念に対応することを示すこれらの一致にも関わらず、miR−218がMBNL2のみのリプレッサーであり、miR−23bがMBNL1及びMBNL2の両方のリプレッサーであるという、それらの間の顕著な差異に留意すべきである。加えて、miR−218は、患者筋肉生検組織において有意に増大し(利用可能な実験データにおいて有意ではないが、miR−23bは増加傾向を示す)、その遮断により、治療標的となることが既知のMBNL2の抑制解除が予測されるだけでなく、miR−218の過剰発現が他の筋肉転写産物に対して引き起こし、それ自体が治療標的を構成する下流効果が軽減される。
さらに、本明細書に提示する試験により疾患の症状と関連する対象の組織における両方のマイクロRNAの発現が確認されるが、データベースmiRGatorバージョン3.0(v3.0)(http://mirgator.kobic.re.kr)における発現組織の検索により、2つのマイクロRNA間の幾らかの差異が明らかとなり、miR−23bはより広範な組織を示す。具体的には、miRGator v3.0によると、miR−218は脂肪組織、脳、中枢神経系、腎臓、心臓、肝臓及び胆管系、肺、咽頭、鼻咽頭、鼻、胎盤、脾臓、幹細胞、睾丸、子宮において発現され、miR−23bは一方で中枢神経系、胃腸管、脂肪組織、乳房、膀胱、心臓、ケラチノサイト、腎臓、肝臓及び胆管系、肺、リンパ系細胞、鼻、咽頭、胎盤、前立腺、皮膚、脾臓、幹細胞、睾丸、甲状腺、並びに子宮において発現される。このため、検討される本発明の考え得る実施形態は、少なくとも脳、小脳、海馬、若しくは中枢神経系の他の器官、骨格筋、心臓、脂肪組織、腎臓、肝臓及び胆管系、肺、咽頭、鼻咽頭、鼻、胎盤、脾臓、睾丸、子宮、胃腸管、乳房、膀胱、前立腺、皮膚、ケラチノサイト及びリンパ系細胞の群から選択される1つ以上の器官、又はこれらの器官の1つに由来する初代培養物、若しくはこれらの器官の1つに由来する樹立細胞株(頭字語IPSCによって知られる人工多能性幹細胞を含む)の1つ以上の細胞、又はこれらの器官の1つに由来する幹細胞において発現される、ヒト遺伝子MBNL1及び/又はMBNL2の発現を下方調節するマイクロRNAのアンタゴニストであるオリゴリボヌクレオチド及び/又はオリゴリボヌクレオチド類似体分子、又は該分子の2つ以上の混合物である。拮抗すべき特異的マイクロRNAの選択、特に具体的にはヒトマイクロRNA−218−5p又はヒトマイクロRNA−23b−3pにおける選択により、拮抗作用を発揮することができる組織の範囲も決定される。一方、考え得るその発現ベクターによるアンタゴニストの投与により、発現を組織又は特定の組織の群に、基本ベクター自体の指向性に従って及び/又は特定の組織においてのみそれらに連結したコード配列の発現を生じる制御要素を選択することによって指向させることが可能となる。加えて、幾つかの特定の投薬形態により或る器官又は他の器官への更なる接近が促進され得る。このため、その治療用途により直接的に言及する、本発明の態様の他の実施形態と組み合わせることができる、同様に考え得る実施形態は、脳、小脳、海馬、若しくは他の中枢神経系器官、骨格筋、心臓、脂肪組織、腎臓、肝臓及び胆管系、肺、咽頭、鼻咽頭、鼻、胎盤、脾臓、睾丸、子宮、胃腸管、乳房、膀胱、前立腺、皮膚、ケラチノサイト及びリンパ系細胞の群から選択される少なくとも1つ以上の器官、又はこれらの器官の1つ以上に由来する幹細胞におけるヒト遺伝子MBNL1及び/又はMBNL2の発現を下方調節するマイクロRNAの作用の阻害又は拮抗作用による筋強直性ジストロフィー1型の治療のための医薬品の製造への本発明のオリゴリボヌクレオチド及び/又はオリゴリボヌクレオチド類似体分子の1つ、それらの2つ以上の混合物、又は上記分子の少なくとも1つを含む組成物の使用として規定することができる。また、ヒトマイクロRNA−218−5pに対する阻害又は拮抗作用に特別な選好が見られるため、このことは、器官(単数又は複数)が脳、小脳、海馬、若しくは中枢神経系の別の器官、骨格筋、心臓、脂肪組織、腎臓、肝臓及び胆管系、肺、咽頭、鼻咽頭、鼻、胎盤、脾臓、睾丸及び子宮、又はこれらの器官の1つに由来する幹細胞の群から選択されることが好ましいが、miR−23b−3pの選択により、現在の知識に従って選択可能性を、少なくとも胃腸管、乳房、膀胱、前立腺、皮膚、ケラチノサイト及びリンパ系細胞、又はこれらの器官の1つ以上に由来する幹細胞、又はそれらの組合せにまで拡張することが可能になる。
ヒトマイクロRNA miR−218−5p(miR−218)及びmiR−23b−3p(miR−23b)は、それらを形成するリボヌクレオチドの配列、及びそれらのそれぞれに対する特異的阻害剤/サイレンサー/アンタゴニストの設計について考慮に入れる必要があるそれらのシード領域も異なる。それらの成熟バージョンの配列を以下に示すが、それらのそれぞれのシード領域は、下線及びmiRbaseデータベース(www.mirbse.org)におけるそれらのアクセスコード(Mimat)で表す:
miR−128−5p(MIMAT000275):5’− UUGUGCUUGAUCUAACCAUGU−3’(配列番号3)
miR−23b−3p(MIMAT0000418):5’−AUCACAUUGCCAGGGAUUACC−3’(配列番号4)
ショウジョウバエモデルにおいて行った試験から、マイクロRNAスポンジによりリプレッサーマイクロRNAの作用を阻害する実現可能性が実証され、3’UTRへのマイクロRNA miR−218及びmiR−23bの結合に関する試験により、blockmiRの開発がマイクロRNA miR−218又はmiR23bの作用の遮断/阻害にとっても可能な戦略であることが示されたが、本発明者らは、上で説明したように、ヒトへのそれらの考え得る直接投与にとって興味深く、また多くの場合それらの末端に付加される親油性又は脂質部分の付加のために、通常はそれらの細胞への侵入を容易にする、それらに対して行われる化学修飾が通常は安定性の増大をもたらすことから、antagomiRを選ぶことを好んだ。このことから、筋強直性ジストロフィー1型の治療における使用のためのヒト遺伝子MBNL1及び/又はMBNL2の発現を下方調節するマイクロRNAの阻害剤、特にヒトマイクロRNA−218−5p又はヒトマイクロRNA−23b−3pの阻害剤であるオリゴリボヌクレオチド及び/又はオリゴリボヌクレオチド類似体分子の開発又は特定について考え得る選択肢の中でも、antagomiRが、試験が行われた選好される阻害剤であった。しかし、本願の実施例5及び実施例6では、blockmiR及びantimiRも同じ目的で使用するために設計することができ、それらの毒性がより低く、投与濃度の増大を考えることができることから、それらが場合によっては有用な代替物であり得ることが示される。FANAオリゴヌクレオチドに関しても、特定の場合においてではあるが、それらがトランスフェクション試薬を必要としないことから、それらが或る特定の場合で選択肢となり得るという事実から、それらの使用の実現可能性について同様に意見することができる。
実施例3で認められるように、antagomiR−218及びantagomiR−23bと称される開発された特異的antagomiRは、全てのリボース部分の2’−O−メチル(2’−メトキシ)修飾、ホスホロチオエートによるヌクレオチドの類似モノマー単位の間の幾つかのリン酸結合の置換、又は分子の一方の端、特に3’末端へのコレステロール部分の組込み等のこのタイプのオリゴリボヌクレオチド類似体に典型的な或る特定の化学修飾を示すが、上に詳述したように、同様に本発明に適合する分子をもたらし得る他の修飾も可能である。また、実施例5において使用される特異的blockmiR及びantimiRは、これらをin vivo投与に好適な安定した分子とする、ホスホロチオエートによるヌクレオチドの類似モノマー単位間の幾つかのリン酸結合の置換、多くのリボース部分の2’−O−メチル(2’−メトキシ)修飾、及び付加的に幾つかのLNAヌクレオチドの存在等の或る特定の化学修飾を示す。
antagomiR−23b及び218は、行ったトランスフェクション実験において細胞に透過することが可能であることが証明された。毒性試験から、細胞においてこれらのantagomiRの相当の検出シグナルを生じる濃度が、細胞の10%を死滅させる阻害濃度(IC10)よりも低いことが示され、それらの安全性及び筋強直性ジストロフィー1型の治療における使用のためのそれらが候補分子となる機会が支持され、試験の継続が可能となった。
実施例5においてアッセイしたantimiRは、DM1線維芽細胞においてantagomiRよりもはるかに低毒性であるようであったが、MBNLタンパク質発現の修飾についてantagomiRほど良好には作用しないようである。
異なる用量の一方のantagomiRを用いてDM1患者の筋芽細胞において行った用量応答試験から、これらのantagomiRが特徴的にDM1患者において変化したプロセスを有する幾つかの遺伝子の異常スプライシングを逆転させることが可能であることが示され、特に疾患の症状、特に筋肉の機能不全と関連する症状を緩和する筋強直性ジストロフィー1型の治療のための医薬品の調製へのそれらの使用が支持される。一方のantagomiRによって逆転される事象の間にも、好ましい濃度にも絶対的一致が見られなかったため、場合によっては両方の組合せが興味深いが、他の場合にはantagomiR−218が選好され得る。
antagomiR、antimiR及びblockmiR、中でもFANAオリゴヌクレオチドの安定性を考慮すると、例えば皮下又は全身経路による、好ましくは静脈内への、例えば水、又は生理食塩緩衝液若しくはリン酸緩衝液等の水溶液等の薬学的に許容可能な担体に溶解又は懸濁した、ヒトへの直接投与を検討することができる。それらを投与する組成物は、薬学的に許容可能な賦形剤を含有し得る。in vivo送達のためのFANAオリゴヌクレオチドの特定の場合に、滅菌水又は生理食塩緩衝液へのFANAオリゴヌクレオチドの再懸濁が推奨され(例えば、https://www.aumbiotech.com/InVivoに提示される情報を参照されたい)、3mg/kg〜30mg/kgの用量が適切であり得るが、他の濃度が器官又は腫瘍内送達により好適である場合がある。他のオリゴヌクレオチドとしては、FANAオリゴを種々の経路:静脈内(IV)、腹腔内(IP)、皮内(ID)、腫瘍内(IT)、鼻腔内(IN)、気管内、急速大容量尾注射(hydrodynamic tail injection)、吸入又は局所器官送達で投与することができる。
これらのantagomiRの1つ若しくはそれらの混合物、ヒトマイクロRNA−218−5p若しくはヒトマイクロRNA−23b−3pに対する1つの及び任意の他のantagomiR、若しくはそれらの混合物、又は本願の実施例において使用されるblockmiR、antimiR又は特異的FANAオリゴヌクレオチドのいずれか1つ又はそのいずれかの混合物を含む、概して、ヒト遺伝子MBNL1及び/又はMBNL2の発現を下方調節するこれらのマイクロRNAの1つ又は別のマイクロRNAの阻害剤である任意のオリゴリボヌクレオチド及び/又はオリゴリボヌクレオチド類似体分子を含み、薬学的に許容可能な担体及び/又は賦形剤を更に含む組成物も含む、組成物も本発明の範囲に含まれる。加えて、miRNAスポンジ、又は更には最終的に抑制効果を有する成熟マイクロRNAの前駆体を発現する発現ベクター間の直接関係を考慮すると、上記オリゴリボヌクレオチド分子の1つの発現ベクター、特にヒトマイクロRNA−218−5p若しくはヒトマイクロRNA−23b−3pに相補的な複数のタンデム部位、又はそれらのそれぞれに相補的な複数のタンデム結合部位の混合物を含むマイクロRNAスポンジのコード配列を含むベクターを含む組成物も本発明の範囲に含まれる。
その臨床用途については、この場合本発明の医薬組成物とみなされる本発明の組成物は、所望の用途に適切な形態で調製することができる。国際公開第2012148373号等のマイクロRNAの阻害剤/アンタゴニストの臨床用途にも関連する文献において収集されるように、これは概して、本質的にパイロジェンフリーであり、ヒト又は動物に対して有害であり得る他の不純物を含まない組成物の調製を意味する。上記国際公開第2012148373号の対象は、本発明の化合物と似た化合物及びその治療用途であるため、医薬組成物の調製及び提供の形態、考え得る投与に適切な担体、又は投与の形態及び経路についての情報は、本発明に適用可能であると考えることができ、本発明の組成物の参照とみなすことができる。上記情報の一部を下記に転載する。
考え得る一実施形態では、医薬組成物は、有効量のヒトマイクロRNA−218−5p若しくはヒトマイクロRNA−23b−3pの阻害剤若しくはアンタゴニスト、又はそれらの混合物を含む。例えば、医薬組成物は、ヒトマイクロRNA−218−5p若しくはヒトマイクロRNA−23b−3pの阻害剤/アンタゴニスト、又はそれらの混合物を含み得る。好ましくは、存在するヒトマイクロRNA−218−5pの阻害剤/アンタゴニストは、本発明の実施例において使用されるantagomiR型阻害剤(配列番号10によって表される)であり、存在するヒトマイクロRNA−23b−3pの阻害剤/アンタゴニストは、配列番号11によって表されるantagomiR型阻害剤である。存在するヒトマイクロRNA−218−5pの阻害剤/アンタゴニスト及び/又は存在するヒトマイクロRNA−23b−3pの阻害剤/アンタゴニストが本願の実施例5又は実施例6において使用されるblockmiR又はantimiR型阻害剤のいずれかであることも好ましい。より好ましくは、存在する阻害剤(複数の場合もある)/アンタゴニスト(複数の場合もある)は、治療有効量の投与を可能にする濃度で存在する。
「有効量」又は「治療有効量」は、有益な又は所望の臨床転帰を達成するのに十分な量である。他のマイクロRNAに対する分子を用いて得られた以前の結果によるマイクロRNAの阻害剤/アンタゴニストの有効量は、およそ1mg/kg〜およそ100mg/kg、およそ2.5mg/kg〜およそ50mg/kg、又はおよそ5mg/kg〜およそ25mg/kgであり得る。有効量とみなされ得る量の正確な決定は、大きさ、年齢を含む各患者についての個々の因子、及び阻害剤又はアンタゴニスト(例えば、発現構築物である場合、antagomiR又はantimiR型オリゴリボヌクレオチド類似体)の性質に基づく可能性がある。したがって、本明細書及び当該技術分野における知識に基づいて当業者は投与量を容易に決定することができる。特定の治療期間中に被験体に複数回投与を行い、毎日、毎週、毎月、2ヶ月に一度、3ヶ月に一度又は6ヶ月に一度投与を行うことが必要又は好都合であり得る。或る特定の実施形態では、被験体に1つ以上の後続の用量又は維持用量よりも多い初期用量を最初に与える。
巨大分子複合体、ナノカプセル、ミクロスフェア、パール(pearls)並びに水中油型エマルション、ミセル、混合ミセル及びリポソームを含む脂質ベース系等のコロイド分散系を、本発明の医薬組成物を形成する本発明の阻害剤/アンタゴニストの投与ビヒクルとして用いることができる。被験体へのオリゴリボヌクレオチド分子の送達に好適な市販の脂肪エマルションとしては、Intralipid(商標)、Liposyn(商標)、Liposyn(商標) II、Liposyn(商標) III、Nutrilipid及び他の同様の脂質エマルションが挙げられる。in vivo投与ビヒクルとして使用するのに好ましいコロイド系は、リポソーム(すなわち、人工膜小胞)である。かかる系の調製及び使用は当該技術分野で既知である。例示的な配合物は、米国特許第5,981,505号、米国特許第6,217,900号、米国特許第6,383,512号、米国特許第5,783,565号、米国特許第7,202,227号、米国特許第6,379,965号、米国特許第6,127,170号、米国特許第5,837,533号、米国特許第6,747,014号及び国際公開第03/093449号(それらの全体が引用することにより本明細書の一部をなす)にも記載されている。
別の可能性は、以前に言及されているように、投与ビヒクルを安定したものにし、標的細胞による捕捉を補助する適切な塩及び緩衝液を用いて本発明の医薬組成物を調製することである。本発明の組成物は、有効量の投与ビヒクルを含み、薬学的に許容可能な担体又は水性媒体に溶解又は分散させた、独立した、若しくはリポソーム若しくは他の複合体を形成する本発明のオリゴリボヌクレオチド分子、又はその発現ベクターを含む水性組成物とすることができる。「薬学的に許容可能な」又は「薬理学的に許容可能な」という表現は、動物又はヒトに投与した場合に任意の有害反応、アレルギー反応又は他の反応を生じない分子実体及び組成物を指す。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容可能なビヒクル」は、ヒトへの投与に好適な医薬品等の医薬品の配合への使用に許容可能な溶媒、緩衝液、溶液、分散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤(absorption retarding agents)等を含む。医薬活性物質へのかかる媒体及び作用物質の使用は当該技術分野で既知である。任意の従来の媒体又は作用物質が本発明の活性成分と適合しない場合を除き、本発明の医薬組成物へのそれらの使用が企図される。付加的な活性成分を、それらが本発明の分子又はそれらの発現ベクターを不活性化しない限りにおいて組成物に組み込んでもよい。
本発明の活性組成物は、標的組織がその経路により利用可能である限りにおいて、一般的な経路のいずれかで投与することができる。これには経口、経鼻又は口腔内経路が含まれ、好ましくは、投与は皮内、皮下、筋肉内、腹腔内又は静脈内経路によるものであり得る。先に解説したように、antagomiR又はantimiRを含む組成物は、静脈内又は皮下投与用に配合するのが一般的である。例としては、遊離塩基又は薬理学的に許容可能な塩としての活性化合物の溶液を、ヒドロキシプロピルセルロース等の界面活性剤と適切に混合した水中で調製することができる。分散液はグリセロール、液体ポリエチレングリコール及びそれらの混合物中、また油中でも調製することができる。通常の保管及び使用条件下では、これらの調製物は概して、微生物の増殖を防ぐために保存料を含有する。
注射用途に好適な剤形としては、例えば滅菌水溶液又は分散液、及び滅菌注射用溶液又は分散液の即時調製のための滅菌粉末が挙げられる。これらの調製物は概して、容易に注射可能である限りにおいて滅菌かつ流体である。調製物は、製造及び保管条件で安定し、細菌及び真菌等の微生物の汚染作用に対して保存される必要がある。適切な溶媒又は分散媒は、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール及びポリエチレングリコール等)、好適なそれらの混合物、及び植物油を含有し得る。適切な流動性は、例えばレシチン等のコーティングの使用、分散液の場合には所要の粒径の維持、及び界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物の作用の予防は、幾つかの抗菌剤及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等によって得ることができる。多くの場合、等張剤、例えば糖又は塩化ナトリウムを含むのが好ましい。注射用組成物の持続的吸収は、組成物中に吸収を遅らせる作用物質、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを使用することによって生じさせることができる。
滅菌注射用溶液は、適切な量の活性化合物を、必要に応じて任意の他の成分(例えば、上記に指定される)と共に溶媒に組み込み、続いて濾過減菌を行うことによって調製することができる。分散液は概して、様々な滅菌済活性成分を、基本分散媒及び例えば上記に指定される他の所望の成分を含有する滅菌ビヒクルに組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液の調製用の滅菌粉末の場合、好ましい調製方法としては、活性成分(複数の場合もある)+先に滅菌した濾過溶液からの所望の任意の付加的な成分の粉末を生じる真空乾燥及び凍結乾燥法が挙げられる。
本発明の組成物は、通常は中性形態又は塩形態で配合することができる。薬学的に許容可能な塩としては、例えば無機酸(例えば、塩酸又はリン酸)又は有機酸(例えば酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸)に由来する酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と共に形成される)等が挙げられる。タンパク質の遊離カルボキシル基と共に形成される塩は、無機塩基(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム又は水酸化第二鉄)又は有機塩基(例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカイン等)に由来していてもよい。
いずれの場合でも、本発明の組成物の調製は、Q7 Working Group Good Manufacturing Practice Guide for Active Pharmaceutical Ingredients of the International Conference on the Harmonization of Technical Requirements for the Registration of Pharmaceutical Agents for human use(http://www.ich.org/fileadmin/Public_Web_Site/ICH_Products/Guidelines/Quality/Q7/ICH_Q7-IWG_QA_v5_0_14Apr2015_FINAL_for_publication_17June2015.pdfにてインターネット上で利用可能な2015年6月10日のその質疑応答の補完と共に、http://www.ich.org/fileadmin/Public_Web_Site/ICH_Products/Guidelines/Quality/Q7/Step4/Q7_Guideline.pdfにてインターネット上で利用可能なICH Q7ガイドライン「原薬GMPガイドライン(Good Manufacturing Practice Guide for Active Pharmaceutical Ingredients)」)に記載されるようなヒトへの使用のための最低限の品質を保証する慣行に従うことが推奨される。好ましくは、http://www.ich.org/products/guidelines/quality/article/quality-guidelines.htmlのページでアクセスすることができる、製剤開発に関するQ8又は医薬品品質システムに関するQ10等の同じ出所の他の品質ガイドラインも考慮に入れられる。
配合後に、溶液は剤形に適合する形態かつ治療上有効な量で投与するのが好ましい。配合物は注射用溶液、薬物放出カプセル等のような様々な投薬形態で容易に投与することができる。水溶液中での非経口投与については、例えば、溶液は、通常は適切に緩衝され、液体希釈剤を初めに、例えば十分な生理食塩水又はグルコースで等張にする必要がある。かかる水溶液を、例えば静脈内、筋肉内、皮下及び腹腔内投与に使用することができる。好ましくは、当業者に既知であるように、特に本明細書を考慮して選択される滅菌水性媒体を使用する。例としては、一回量を1mlの等張NaCl溶液に溶解し、1000mlの皮下注入液(hypodermoclysis fluid)を添加するか、又は提案される注入部位に注射することができる(例えば、「Remington Pharmaceutical Sciences」第15版、1035頁〜1038頁及び1570頁〜1580頁を参照されたい)。治療を受ける被験体の状態に応じて投与量の幾らかの変動が必然的に生じる。いずれの場合にも、投与の責任者が個々の被験体に適切な投与量を決定するものとする。一方、ヒト投与については、調製物は必要に応じて、例えば上記に引用したICH品質ガイドライン又はFDA規制による無菌性、発熱性、一般的安全性及び純度の生物学的標準を満たす必要がある。
ここで、本発明を下記に示す実施例及び図面を用いてより詳細に説明する。
下記に提示する実施例に記載の試験は、以下の材料及び方法論を用いて行った。
ショウジョウバエのストック
キイロショウジョウバエ種のハエMhc−Gal4系統は、ショウジョウバエミオシン重鎖遺伝子発現パターンと共に酵母の転写因子Gal4を発現する。したがって、Gal4は体性筋組織すなわち骨格筋組織、内臓筋組織すなわち平滑筋組織、特に咽頭及び背脈管又は心臓の筋肉を含む、この昆虫の筋肉組織全体で発現される。これらは中央リポジトリ(http://flystocks.bio.indiana.edu/)から、その維持に貢献する料金を支払うことによって購入することができる。ショウジョウバエのmiRNAであるdme−miR−92a、dme−miR−100、dme−miR−124、dme−miR−277、dme−miR−304に対するmiRNAスポンジ(UAS−miR−SP)、及び陰性対照としてのランダム配列に対するmiRNAスポンジ(scrambled−SPとして知られる、対照)を有する系統は、T. Fulga博士から入手した(Fulga et al., 2015)。簡潔に述べると、miR−SPの構築物を、4ヌクレオチドの可変結合配列によって分離されたmiRNAに相補的な20反復配列のサイレンシングカセットを用いて設計した(miR−92SP:配列番号62;miR−100SP:配列番号63;miR−124SP:配列番号64;miR−277SP:配列番号65;miR−304SP:配列番号66)。組み換え系統MHC−Gal4 UAS−i(CTG)480は、Llamusi et al.に記載のように生成した(Llamusi et al., 2013)。ハエ系統UAS−mblC及びUAS−IR−mblの構築及び特性は、以前に記載されている(それぞれGarcia-Casado et al., 2002及びLlamusi et al., 2013)。UAS−mblCは、GaL4/UASシステムの制御下でmuscleblindのアイソフォームmblC(アクセス番号NM 176210で表される)を発現する導入遺伝子であり、UAS−IR−mblは、muscleblind遺伝子から選択的スプライシングによって生成する全ての転写産物をサイレンシングする干渉構築物を発現し、mblの発現を、その正常値の少なくとも50%まで低減することが以前の試験で示されている導入遺伝子である。全ての交雑を標準ハエ給餌により25℃で行った。
RNAの抽出、RT−PCR及びqRT−PCR
各生物学的複製について10匹の雄性成体の全RNAを、Trizol(Sigma)を用いて抽出した。1マイクログラムのRNAをDNアーゼI(Invitrogen)で消化し、ランダムヘキサヌクレオチドを用いるSuperscript II(Invitrogen)を用い、製造業者の推奨に従って逆転写した(retrotranscribed)。20ngのcDNAを、Go Taqポリメラーゼ(Promega)及びFhos遺伝子のエクソン16’及びTnt遺伝子のエクソン3〜5のスプライシングを分析するための特異的プライマーを用いた標準PCR反応に使用し、内在性対照としてRp49を0.2ngのcDNAとともに使用した。qRT−PCRを2ngのcDNA鋳型からSYBR Green PCR Master Mix(Applied Biosystems)及び特異的プライマー(配列番号31〜配列番号50:表1を参照されたい)を用いて行った。参照遺伝子Rp49については、qRT−PCRを0.2ngのcDNAから行った。熱サイクルは、Step One PlusリアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems)において標準条件に従って行った。各実験において3回の生物学的反復試験及び3回の技術的反復試験を行った。内在性遺伝子及び対照群に関する相対発現のデータは、2-ΔΔCt法によって得た。サンプル対は、両側T検定(α=0.05)を用い、必要であればウェルチ補正を適用して比較した。
Figure 0006919098
ウエスタンブロット
キイロショウジョウバエの全タンパク質の抽出のために、20個の雌の胸部をRIPAバッファー(150mM NaCl、1.0%IGEPAL、0.5%デオキシコール酸ナトリウム、0.1%SDS、50mM Tris−HCl pH8.0)+プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤カクテル(Roche Applied Science)中でホモジナイズした。全タンパク質を、ウシ血清アルブミンを標準として用いたBCAタンパク質アッセイキット(Pierce)によって定量化した。20μgのサンプルを100℃で5分間変性させ、12%SDS−PAGEゲル中で分離し、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜に転写した。膜をPBS−T(8mM Na2HPO4、150mM NaCl、2mM KH2PO4、3mM KCl、0.05%Tween 20、pH7.4)中の5%粉末スキムミルクでブロッキングし、免疫検出を膜上で標準手順に従って行った。ショウジョウバエのMblタンパク質の検出のために、抗Mbl抗体(Houseley et al., 2005)を初期野生型胚(産卵後0時間〜6時間)に対して予め吸着処理し、非特異的抗体の結合を排除した。膜を吸着処理済み(preabsorbed)一次抗体(終夜、1000倍)、続いてホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)とコンジュゲートした二次抗ヒツジIgG抗体(1時間、5000倍、Sigma-Aldrich)と共にインキュベートした。ロード対照(Load control)を、抗チューブリン抗体(終夜のインキュベーション、5000倍、Sigma-Aldrich)を用いて行い、続いてHRPコンジュゲート二次抗マウスIgG抗体(1時間、3000倍、Sigma-Aldrich)とのインキュベーションを行った。ウエスタンブロットECL基質(Pierce)を用いてバンドを検出した。画像をImageQuant LAS 4000(GE Healthcare)により撮影した。
細胞からの全タンパク質抽出のために、HeLa細胞及びヒト筋芽細胞を超音波処理し、マウス筋肉(腓腹筋及び四頭筋)を、プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤カクテル(Roche Applied Science)を添加したRIPAバッファー(150mM NaCl、1.0%IGEPAL、0.5%デオキシコール酸ナトリウム、0.1%SDS、50mM Tris−HCl pH8.0)中でホモジナイズした。全タンパク質を、ウシ血清アルブミンを標準濃度範囲として用いたBCAタンパク質アッセイキット(Pierce)によって定量化した。免疫検出アッセイのために、20μgのサンプルを100℃で5分間変性させ、12%SDS−PAGEゲル上で電気泳動し、0.45μmニトロセルロース膜(GE Healthcare)上に転写し、PBS−T(8mM Na2HPO4、150mM NaCl、2mM KH2PO4、3mM KCl、0.05%Tween 20、pH7.4)中の5%脱脂粉乳でブロッキングした。HeLa細胞、ヒト筋芽細胞及びマウスサンプルについては、膜を一次マウス抗MBNL1(1000倍、ab77017、Abcam)又はマウス13抗CUG−BP1(200倍、クローン3B1、Santa Cruz)抗体のいずれかと共に4℃で一晩インキュベートした。MBNL2を検出するために、マウス抗MBNL2(100倍、クローンMB2a、Developmental Studies Hybridoma Bank)をヒト筋芽細胞及びマウスサンプルに使用し、ウサギ抗MBNL2(1000倍、ab105331、Abcam)抗体をHeLa細胞に使用した。HRPコンジュゲート抗ウサギIgG二次抗体(1時間、5000倍、Sigma-Aldrich)を必要とするHeLa細胞サンプル中のMBNL2抗体を除く全ての一次抗体を、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート抗マウスIgG二次抗体(1時間、5000倍、Sigma-Aldrich)を用いて検出した。ローディング対照は、細胞サンプルについては抗β−アクチン抗体(1時間、5000倍、クローンAC−15、Sigma-Aldrich)、マウスサンプルについては抗Gapdh(1時間、5000倍、クローンG−9、Santa Cruz)、続いてHRPコンジュゲート抗マウスIgG二次抗体(1時間、5000倍、Sigma-Aldrich)とした。免疫反応性バンドを、増強化学発光ウエスタンブロット基質(Pierce)を用いて検出し、画像をImageQuant LAS 4000(GE Healthcare)によって取得した。ImageJソフトウェア(NIH)を用いて定量化を行い、統計学的差異を正規化データに対するスチューデントのt検定(p<0.05)を用いて推定した。
組織学的分析
ハエの飛翔筋(fly muscle)におけるMuscleblindの免疫蛍光検出及びショウジョウバエの胸部における筋面積の分析を以前に記載のように行った(Llamusi et al., 2013)。Mblの免疫検出のために、ハエ胸部の凍結切片を用い、ブロッキング溶液と共に30分間、500倍希釈の抗Mbl抗体と共に4℃で終夜インキュベートした。翌日、過剰な抗体をPBS−Tで洗い流し、200倍希釈のビオチンとコンジュゲートした二次抗体抗ヒツジIGと共に45分間インキュベートした。二次抗体を洗浄した後、ABC溶液(VECTASTAIN ABCキット)と共に30分間インキュベートし、過剰な試薬を洗い流し、1000倍の最終フルオロフォアとコンジュゲートしたストレプトアビジンと共に45分間インキュベートした。調製物を、DAPIを含む封入剤に封入した。
エポキシ樹脂に包埋した胸部断面から筋面積を決定した。簡潔に述べると、胸部を氷中の200μlの溶液1(1/4の4%パラホルムアルデヒド、1/4の8%グルタルアルデヒド、1/4の0.2M Na2HPO4及び1/4の0.2M NaH2PO4)の入ったチューブに入れた。次いで、200μlの溶液2(溶液1及び四酸化オスミウムの1:1混合物)を添加し、氷中で30分間インキュベートした。次いで、混合物を200μlの溶液2に置き換え、氷中で1時間〜2時間インキュベートした。固定後に、サンプルを氷中で30%、50%及び70%、室温で90%及び100%のエタノールに5分間(2回)通すことによって脱水した。次いで、プロピレンオキシドに10分間、2回通した。最後に、サンプルをプロピレンオキシド及びエポキシ樹脂の1:1混合物中に一晩置いた。翌日、液体を純粋なエポキシ樹脂に置き換え、少なくとも4時間サンプル中に浸透させた。その後、ハエを樹脂の入った鋳型に入れ、整列させ、樹脂を70℃のパスツール炉(Pasteur furnace)内で終夜重合させた。サンプルをウルトラミクロトームにおいてダイヤモンドブレードで1.5μmの断面切片に切り出した。光学顕微鏡下での更なる観察のために切片をスライド上に置き、1滴のDPX封入剤をゲル化させ、カバーガラスをかぶせた。
フォーカスの検出
分析対象のハエの胸部をPBS中の4%パラホルムアルデヒドにおいて4℃で一晩固定した後、PBS中の30%スクロース溶液において2日間維持した。2日後に、胸部をOCTに浸し、液体窒素中で凍結し、処理を行うまで−80℃に維持した。この時点で、15μmの横断切片をクライオミクロトーム(cryomicrotome)Leica CM 1510Sで得た。胸部切片のスライドを1倍PBSで3回(5分間)洗浄し、アセチル化バッファーを添加した。10分後に、スライドを1倍PBSで3回(5分間)洗浄し、ハイブリダイゼーション溶液(10mlの脱イオン化ホルムアミド、12μlの5M NaCl、400μlの1M Tris−HCl pH=8、20μlの0.5M EDTA pH=8、2gの硫酸デキストラン、400μlの50倍デンハルト溶液、1mlのニシン精子(10mg/m)、20mlの最終容量までのH2O)を用いて30分間プレハイブリダイズした。標識プローブ(Cy3−5’CAGCAGCAGCAGCAGCAGCA3’−Cy3:配列番号61、Sigma)を65℃で5分間加熱した後にスライドに添加し、ハイブリダイゼーションバッファー(1/100)に溶解し、多湿暗室において37℃で一晩ハイブリダイズした。翌日、プレパラートを32℃に維持しながら2倍SSCで洗浄し(2×15分間)、PBSで3×5分間洗浄した。最後に、スライドにVectastainをマウントし、40倍レンズを備える共焦点顕微鏡FLUOVIEW FV1000を用いて写真を撮影した。
ショウジョウバエにおける生存率の分析
適切な遺伝子型を有する合計120匹の新生ハエを収集し、29℃に維持した。ハエを2日に1回、新たな新鮮栄養培地に移し、死亡数を毎日計数した。カプランマイヤー法を用いて生存曲線を得て、GraphPad Prism5ソフトウェアを用いて対数範囲検定(logarithmic range test)(ログランク検定、マンテル−コックス)(α=0.05)により統計分析を行った。
機能試験
飛行試験をBabcok et al.によって記載される手順(Babcock et al., 2014)に従い、1群当たり100匹の雄性ハエを用いて5日目に行った。試験は、じょうごを通して高さおよそ1メートル、直径15cmの円筒にハエの群を放すことからなる。この円筒を、接着剤を染み込ませたプラスチックシートで覆い、ハエが飛んで円筒の上部の空中に留まりそこで動けなくなるか、又は十分に飛べない場合に円筒の底部に落下して動けなくなるようにする。着地高さを、両側t検定(α=0.05)を用いて群間で比較した。上昇速度を評定するために、10匹の5日齢の雄の群を麻酔することなく24時間経過後に使い捨てピペット(直径1.5cm、高さ25cm)に移した。各ハエが10秒間で到達するバイアルの底からの高さをカメラで記録した。各遺伝子型について30匹のハエの2つの群を試験した。サンプル対を、両側T検定(α=0.05)を用い、必要であればウェルチ補正を適用して比較した。
マイクロRNA模倣物のライブラリー(SureFINDトランスクリプトームPCRアレイ、Qiagen)に基づくスクリーニング
この研究では、キット「癌miRNA SureFindトランスクリプトームPCRアレイ」(Qiagen)を使用して、考え得るMBNL1及びMBNL2を調節するmiRNAを特定した。qPCR多重試験を、市販のTaqManプローブ(QuantiFastプローブPCRキット、Qiagen)を用いて行い、MBNL1及びMBNL2(ThermoFisherによる蛍光マーカーFAM:フルオレセインで標識した対象の遺伝子)、並びにGAPDH(同様にThermoFisherからのMax又はFluoro−Maxとして知られるフルオロフォアで標識した内在性遺伝子として)の発現を定量化した。qRT−PCRを、StepOnPlusリアルタイムサーマルサイクラーを用いて行い、各々の特異的マイクロRNA模倣物による処理の結果としてのMBNL1及びMBNL2の発現の変化を、SureFIND miRNAトランスクリプトームPCRアレイに付属するExcelベースのデータ分析ソフトウェアを用いて分析し、模倣物陰性対照(天然には存在しないマイクロRNA)に対して算出し、GAPDHに対して標準化した。観察された変化をlog2の形で表し、陽性miRNA候補の選択のために統計分析ΔΔCt(MAD)に供した。
検証試験
HeLa細胞を、10%ウシ胎仔血清及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Sigma-Aldrich)を添加した、1000mg/Lグルコースを含むDMEM培養培地(Sigma-Aldrich)中、37℃で培養した。細胞を6ウェルプレートにおいて2ml容量の培地に4×105細胞/ウェルの密度で播種した。16時間後に細胞が80%コンフルエントな状態で、X−tremeGENE HP試薬(Roche)を用い、HeLa細胞での使用についての製造業者の説明書に従ってベクターをトランスフェクトした。
HeLa細胞に、マイクロRNAの発現のための2μgの各バージョンのベクター:いずれの場合にも、元のベクターのCMVプロモーターに操作可能に連結した、ひいてはその制御下の5つのマイクロRNA(hsa−miR−7、挿入配列:配列番号5、hsa−miR−23b:配列番号6、hsa−miR−146b:配列番号7、hsa−miR−218:配列番号8及びhsa−miR−372:配列番号9)のうち1つの個々の前駆体のコード配列を含有する市販のプラスミドpCMV−MIR(OriGene)に由来するベクター、又はマイクロRNAの前駆体配列を含まない空バージョンをトランスフェクトした。
これらの細胞のRNAを、プラスミドのトランスフェクションの48時間後にTrizol(Sigma)を用いて抽出した。1マイクログラムのRNAをDNアーゼI(Invitrogen)で消化し、ランダムヘキサマーを用い、Superscript II(Invitrogen)を用いて逆転写した。各RNAサンプルの濃度を、Nanodrop−1000分光光度計(Thermo Scientific,Waltham,MA)で決定した。qPCRによる転写レベルでのMBNL1及びMBNL2の発現の定量化を、10ngのcDNAから市販のTaqManプローブ(QuantiFastプローブPCRキット、Qiagen)を用い、先のセクションのように製造業者の説明書に従って行った。
ウエスタンブロット試験に使用した全てのタンパク質は、トランスフェクションの72時間後にRIPAバッファー(150mM NaCl、1.0%IGEPAL、0.5%デオキシコール酸ナトリウム、0.1%SDS、50mM Tris−HCl pH8.0)+プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤(Roche Applied Science)を用いて抽出した。サンプルを、BCAタンパク質アッセイキット(Pierce)を用いて定量化した。20ngのサンプルを100℃で5分間変性させ、SDS−PAGEゲル(12%アクリルアミド)のロードに使用し、Mini−protean電気泳動システム(Bio-Rad)を用いてタンパク質を分離した。ニトロセルロース膜(GE Healthcare)でのタンパク質の固定化を、Trans−blot SD半乾式転写細胞システム(Bio-RAD)における電気泳動転写(electrotransference)によって行った。転写は定電圧(15V)で1時間行った。電気泳動後に膜をPBST中で平衡化し、ブロッキング溶液(PBST中の5%スキムミルク)中で1時間ブロッキングした。これらの膜を続いて一次抗体である抗MBNL1及び抗MBNL2(終夜、1000倍、Abcam)と共にインキュベートし、PBSTで3回洗浄した後、二次抗体、抗マウス−HRP及び抗ウサギ−HRPのそれぞれを添加した(1時間、5000倍、Sigma-Aldrich)。ロード対照として抗β−アクチンを使用し(終夜、5000倍、Sigma-Aldrich)、続いて適切な洗浄を行い、二次抗体、この場合は抗マウス−HRPを使用した(1時間、5000倍、Sigma-Aldrich)。化学発光検出を、ECLウエスタンブロット基質(Pierce)を用いて行った。ドキュメンテーションシステムImageQuant LAS 4000(GE Healthcare Australia Pty Ltd,Rydalmere,NSW,Australia)を用いて画像を得た。
3’UTR領域に対する候補miRNAの活性の検証試験(デュアルルシフェラーゼキット)
HeLa細胞を、10%ウシ胎仔血清及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(P/S;Sigma-Aldrich)を添加した、1000mg/Lグルコースを含むDMEM培養培地(Sigma-Aldrich)中、37℃で培養した。細胞を24ウェルプレートにおいて0.5ml容量の培地に4×105細胞/ウェルの密度で播種した。16時間後に細胞が80%コンフルエントな状態で、pCMV−MIRベクター(OriGene)の対応する誘導体から発現される上述のマイクロRNAを、遺伝子MBNL1及びMBNL2の両方の3’UTR領域を有するpEZX−MT05ベクター(GeneCopoeia)と共に、X−tremeGENE HP試薬(Roche)を用い、HeLa細胞での使用についての製造業者の説明書に従ってコトランスフェクトした。いずれの場合にもpEZX−MT05ベクターに挿入される、対応するフラグメントの3’UTRに対応する部分の配列を、配列番号51(MBNL1遺伝子の3’UTR領域:製品番号HmiT011084−MT05)及び配列番号54(MBNL2遺伝子の3’UTR領域:製品番号HmiT000192−MT05)に示す。
最初の活性研究に陽性であった全てのmiRNAについて、以下の3つのタイプの構築物を試験した:先に試験したMBNL1及びMBNL2の3’UTRを有する野生型構築物(WT)、並びに2つの新たな構築物:3’UTRへのマイクロRNAの結合を妨げるためにマイクロRNAの予測標的中に欠失(通常は6ヌクレオチド、7ヌクレオチド又は8ヌクレオチドのシード領域に相補的な配列の欠失)を有するように設計された突然変異構築物(MUT)、及び完全相補標的を有する構築物(PM)。これら全ての構築物は、GeneCopoeia社により本発明者らの注文に従って合成された。修飾3’UTRに対応する部分を配列番号52(hsa−miR−23bとMBNL1の3’UTRとの結合領域に欠失を有する構築物:MUT−miR−23b)、配列番号53(MBNL1の3’UTRとのMiR−23bの結合領域において完全な相補性を有する構築物:PM−miR−23b)、配列番号55(MBNL2の3’UTRとのhsa−miR−23bの結合領域に欠失を有する構築物:MUT−miR−23b)、配列番号56(MBNL2の3’UTRとのmiR−23bの結合領域に完全な相補性を有する構築物:PM−miR−23b)、配列番号57、配列番号58、配列番号59(MBNL2の3’UTRとのhsa−miR−218の第1、第2又は第3の結合領域それぞれに欠失を有する構築物:MUT1−miR−218、MUT2−miR−218、MUT3−miR−218)及び配列番号60(MBNL2の3’UTRとのhsa−miR−218の3つの結合領域において完全な相補性を有する構築物:PM−miR−218)に示す。
両方の遺伝子に対する3’UTRを有するこれら全ての構築物(WT、MUT、PM)において、これは培地に分泌されるガウシアルシフェラーゼ(Gluc)を発現するレポーター遺伝子の下流に位置する。ルシフェラーゼに対応する配列及び3’UTR領域に対応する配列の両方が、哺乳動物細胞の発現プロモーターSV40下で一緒に転写され、キメラmRNAを生じる。加えて、このベクター(pEZX−MT05)は、構成的発現により同様に培地に分泌される別のレポーターであるアルカリホスファターゼ(SEAP)を有し、これはCMVプロモーターの制御下で発現され、ガウシアルシフェラーゼについて得られる読み取り値の正規化の内部対照となる。
これらの実験の読取りを、プレートリーダー(Infinite 200 PROマイクロプレートリーダー、Tecan)に入れた白色96ウェルプレートフォーマットにおいて、Secrete−Pair(商標)ガウシアルシフェラーゼデュアル発光アッセイキット(GeneCopoeia)を用い、製造業者の説明書に従って行った。研究した構築物のそれぞれについて、3回の技術的反復試験を3回の独立実験の各々で行った。
関連組織における候補miRNAの発現
マウス組織(前脳、小脳、海馬、心臓、腓腹筋及び四頭筋)、ヒト筋肉生検組織及びヒト線維芽細胞の培養物に由来する小型RNAを富化した全RNAの抽出を、QiagenのMiRNeasyキットを用いて行った。10ngの全RNAから、miRNAの画分をExiqonの汎用cDNA合成IIキットを用いて逆転写した。qRT−PCRのために、cDNAの80倍希釈を行い、そのうち4μlを1回の技術的反復試験に使用した。miRNAのqRT−PCR増幅を、各miRNAに特異的な市販のプライマー(EXIQON)及びSyBR Green Mastermix Universal RTを用いて行った。発現の差異を、2-ΔΔCt法を用いて算出した。
antagomiRによるトランスフェクションの試験
健常対照線維芽細胞を細胞培養ボトル中の1%P/S及び10%不活性化ウシ胎仔血清を添加した高グルコースダルベッコ改変イーグル培地(DMEM 4500mg/l、Gibco)において培養し、増殖させた。
本アッセイの細胞を96ウェルプレート(1ウェル当たり10000細胞)に105細胞/mlの密度で播種した。細胞の播種の約16時間後に細胞が80%コンフルエントな状態で、antagomiR(合成をCreative Biogeneに委託した;antagomiR−23b−3pのヌクレオチド塩基配列:GGUAAUCCCUGGCAAUGUGAU(配列番号2)、及びantagomiR−218−5pのヌクレオチド塩基配列:ACAUGGUUAGAUCAAGCACAA(配列番号1))によるこれらの細胞のトランスフェクションを、X−TremeGENE HP試薬(Roche)を用い、線維芽細胞での使用についての製造業者の説明書に従って行った。製造業者によって推奨されるよりも少量のトランスフェクション試薬(0.5μl及び1μl)を使用したことから、説明書に僅かに変更を加えた。これは、antagomiRが、細胞膜をより良好に透過することを可能にし、侵入に有利となるコレステロールを構造内に組み込む特別な化学的性質を有するため、それほどトランスフェクション試薬は必要とされず、生存能力が改善するためである。
具体的には、agomiR及びantagomiRの合成に関する対応するCreative Biogenのウェブサイト(http://www.creative-biogene.com/Services/MicroRNA-Agomir-Antagomir-Synthesis-Service.html)に反映されるような、本願において使用したantagomiR(antagomiR−218−5p:配列番号10及びantagomiR23b−3p:配列番号11)は、配列番号1及び配列番号2によって表される基本オリゴヌクレオチド配列とは以下の化学修飾を示す点で異なる:5’末端の2つのホスホロチオエート基、3’末端の4つのホスホロチオエート基、3’末端の4つのコレステロール基、及び全ヌクレオチド位置の、すなわちオリゴヌクレオチド配列全体にわたるリボース中の2’−メトキシ修飾。それらの各々の基本オリゴヌクレオチド配列である配列番号1及び配列番号2はそれぞれ、ブロッキングされるmiRNAの配列、すなわちmiR−23b−3pの配列5’−AUCACAUUGCCAGGGAUUACC−3’(配列番号12)及びmiR−218−5pの配列5’−UUGUGCUUGAUCUAACCAUGU−3’(配列番号13)に相補的である。明確にするために、配列を以下のように転写することもできる:
5’−mG*mG*mUmAmAmUmCmCmCmUmGmGmCmAmAmUmGmU*mG*mA*mU*−3’−chol(antagomiR−23b−3p)
5’−mA*mC*mAmUmGmGmUmUmAmGmAmUmCmAmAmGmCmA*mC*mA*mA*−3’−chol(antagomiR−218−5p)
トランスフェクション実験を患者に由来する線維芽細胞において行った。特に、これらの試験では、MyoD(筋芽細胞への分化転換を可能にする)のドキシサイクリンによって誘導可能な発現を可能にする構築物であるレンチウイルスベクターを形質導入した、hTERTの発現によって不死化された細胞である皮膚線維芽細胞を使用した。これらの細胞は、Institute of Myology(http://www.institut-myologie.org/en/)のDenis Furling博士の研究室によるものである。
両方のantagomiRを、上記の患者の線維芽細胞に漸増量:10nM、50nM、100nM、200nMを用いてトランスフェクトした。対照としては、トランスフェクション試薬のみを使用し、antagomiRは使用しなかった。トランスフェクション培地を細胞と共に4時間放置し、その後、培地を再びDMEM培地に交換した。トランスフェクションの48時間後に、細胞の画像を顕微鏡で、細胞の存在及び形態を観察するために可視光により、また蛍光マーカーCy3(赤色)で標識されるantagomiRの分布及び存在を観察するために蛍光により撮影した。
細胞培養毒性試験
健常対照線維芽細胞を細胞培養ボトル中の1%P/S及び10%不活性化ウシ胎仔血清を添加した高グルコースダルベッコ改変イーグル培地(DMEM 4500mg/l、Gibco)において培養し、増殖させた。これらの細胞の接着増殖(adherent growth)を考慮すると、細胞を継代するためにPBSで洗浄し、37℃で2分間トリプシン処理した後、トリプシンの作用を阻害するために新鮮培地を添加した。
本アッセイの細胞を96ウェルプレートに105細胞/mlの密度で播種した(1ウェル当たり10000細胞)。プレートに表2に表すテンプレートに従って播種したが、ここで、列の番号は最後の行に見ることができる。1列目の場合には、比色分析のブランクとなるために細胞を播種しない。A行〜D行(下線の濃度)はmiRNA23b−3pのantagomiRに対応し、E行〜H行はmiRNA−218のantagomiRに対応する(太字の濃度)。
Figure 0006919098
両方のantagomiRを、患者の線維芽細胞に漸増量:1nM、10nM、50nM、100nM、200nM、500nM及び1000nM(1μM)を用いてトランスフェクトし、対照としては、トランスフェクション試薬のみを使用し、antagomiRは使用しなかった。トランスフェクション培地を細胞と共に4時間放置し、その後、培地を分化転換培地に交換した。線維芽細胞を筋芽細胞に分化転換するために、MyoDの発現を誘導した。このために、培地全体を1%P/S、2%ウマ血清(Gibco)、0.1mg/mlアポトランスフェリン、0.01mg/mlインスリン及び0.02mg/mlドキシサイクリン(Sigma)を添加したDMEMからなる筋肉分化培地(MDM)に60時間置き換えた。
この60時間後に、1列目を含む全てのプレートウェルの分化転換培地を100μlの新たな培地に置き換え、20μlのMTS/PMS溶液(CellTiter 96(商標) Aqueous非放射性細胞増殖アッセイキット)を各ウェルに添加し、37℃で2時間インキュベートした。インキュベーション時間後に、比色アッセイをTecanのInfinite 200 PROマイクロプレートリーダーで製造業者の説明書に従って読み取った。リーダーにより得られたデータを処理し、分析して、IC10(細胞の10%阻害濃度)及びIC50(細胞の50%阻害濃度)を得た。これにより細胞モデルにおいて毒性とならないように取り扱うべきantagomiRの量を知ることが可能となる。
定量PCR及びスプライシングアッセイ
DM1患者及び健常対照に由来する線維芽細胞を、細胞培養ボトルにおいて1%P/S及び10%不活性化ウシ胎仔血清を添加した高グルコースダルベッコ改変イーグル培地(4500mg/l DMEM、Gibco)中で培養した。細胞を60mmペトリ皿に125000細胞/プレートの密度で、10mlの細胞を各ウェルに入れて播種した。細胞の播種の約16時間後に細胞が80%コンフルエントな状態で、細胞に出願人の依頼に応じてCreative Biogeneにより合成されたantagomiR(antagomiR−23b−3p及びantagomiR−218−5p)を、X−tremeGENE HP試薬(Roche)を用い、5μlのトランスフェクション試薬しか添加しなかったこと以外は、線維芽細胞での使用についての製造業者の説明書に従ってトランスフェクトした。
両方のantagomiRを、患者の線維芽細胞に漸増量:50nM、100nM及び(y)200nMを用いてトランスフェクトした。対照としては、健常対照細胞及び患者線維芽細胞のどちらにおいてもトランスフェクション試薬のみを使用し、antagomiRは使用しなかった。トランスフェクション培地を細胞と共に4時間放置し、その後、分化転換培地(1%P/S、2%ウマ血清(GIBCO)、0.1mg/mlアポトランスフェリン、0.01mg/mlインスリン及び0.02mg/mlドキシサイクリン(Sigma)を添加したDMEM)に交換した。線維芽細胞を、48時間及び96時間の2つの時間にわたって筋芽細胞に分化転換した。
HeLa細胞及びヒト筋芽細胞からの全RNAを、antagomiRによるトランスフェクションの48時間後及び96時間後にTrizol(Sigma)を用いて抽出した。マウス筋組織からの全RNAは、miRNeasy Miniキット(Quiagen,Valencia,OA)を用い、製造業者の説明書に従って単離した。いずれの場合にも、1マイクログラムのRNAをDNアーゼI(Invitrogen)で消化し、ランダムヘキサマーを用い、SuperScript II(Invitrogen)で逆転写した。各RNAサンプルの濃度をNanodrop 1000分光光度計(Thermo Scientific,Waltham,MA)で決定した。
qPCRによる転写レベルでのMBNL1及びMBNL2の発現の定量化を、10ngのcDNAから市販のTaqManプローブ(QuantiFastプローブPCRキット、Qiagen)を用いて行い、MBNL1及びMBNL2(ThermoFisherの蛍光マーカーFAM:フルオレセインで標識した対象の遺伝子)、GAPDH及びACTB(同様にThermoFisherからのMAX又はFluoro−Max及びTAMRAのそれぞれとして知られるフルオロフォアで標識した内在性遺伝子として)の発現を定量化した。
RT−PCRによる転写産物の増幅のために、GoTaq(商標)DNAポリメラーゼ(Promega)を使用した。このために、先の工程により鋳型として得られたcDNAを、製造業者の条件に従って使用した。PCR産物を2.5%アガロースゲル中で分離した。研究した各スプライシング事象の分析に使用したプライマー、DM1患者の筋芽細胞において予想されるパターン、研究したエクソン及び使用した条件を以下の表に示す。
Figure 0006919098
Figure 0006919098
トランスジェニックマウス及びantagomiR投与
マウスの取扱い及び実験手順は、実験動物の世話及び実験法に関する欧州法(2003/65/CE)に準拠し、本施設内審査委員会によって認可された(参照番号A1458832800370)。ホモ接合体トランスジェニックHSALR(20b系統)マウス25は、C. Thornton教授(University of Rochester Medical Center,Rochester,New York,USA)によって提供され、対応する遺伝的背景(FVB)を有するマウスを対照として使用した。合計4匹の性別及び年齢を適合させた(5月齢未満の)マウスに、肩甲骨間部に送達される100μlの1倍PBS(ビヒクル)又はantagomirの3回の皮下注射(12時間に1回)を行った。全注射に分割された最終的に投与されるantagomirの総量は、12.5mg/kgであった。最初の注射の4日後に、マウスを屠殺し、対象の組織を採取し、各2つのサンプルに分けた。上記セクションのPCRアッセイを含む分子分析のために一方を液体窒素中で凍結し、他方を4%パラホルムアルデヒド(PFA)中で固定し、組織学的処理の前に30%スクロース中で凍結保護した。Cy3標識antagomirは、10mg/kgの単回皮下注射で上記のように投与した。
細胞増殖アッセイ
細胞を105細胞/mLで96ウェルプレートに播種し、先に説明したようにantagomiRをトランスフェクトした。トランスフェクションの96時間後に、細胞増殖を、CellTiter 96(商標) AQueous非放射性細胞増殖アッセイ(Promega)を用い、製造業者の説明書に従って測定した。IC10及び用量応答阻害曲線を、非線形最小二乗回帰を用いて算出し、吸光度レベルをTecan Infinite M200 PROプレートリーダー(Life Sciences)を用いて決定した。
免疫蛍光法
MBNL1及びMBNL2については、免疫蛍光筋芽細胞を4%PFAにより室温(RT)で15分間固定し、続いて1倍PBS中で数回洗浄した。次いで、細胞をPBS−T(PBS中の0.3%Triton−X)で透過化処理し、RTで30分間ブロッキングし(PBS−T、0.5%BSA、1%ロバ血清)、一次抗体であるマウス抗MBNL1(200倍、ab77017、Abcam)又はウサギ抗MBNL2(200倍、ab105331、Abcam)と共に4℃で一晩インキュベートした。数回のPBS−T洗浄後に、細胞をビオチコンジュゲート二次抗体、及び抗MBNL1を検出するための抗マウスIgG(200倍、Sigma-Aldrich)又は抗MBNL2を検出するための抗ウサギIgG(200倍、Sigma-Aldrich)と共に1時間インキュベートした。蛍光シグナルをElite ABCキット(VECTASTAIN)によりRTで30分間増幅し、続いてPBS−T洗浄を行い、抗MBNL1を検出するためのストレプトアビジン−FITC(200倍、Vector)又は抗MBNL2を検出するためのストレプトアビジン−テキサスレッド(200倍、Vector)と共にRTで45分間のインキュベーションを行った。PBSで数回洗浄した後、細胞を、核の検出のためにDAPIを含有するVECTASHIELD(商標)封入剤(Vector)に封入した。
化合物の分布を可視化するためにCy3部分をオリゴヌクレオチドの5’末端に合成的に付着させた。心臓、脳、腓腹筋及び四頭筋を含むマウス組織の凍結切片(10μm)を抗Cy3抗体(50倍、Santa Cruz)、続いて二次ヤギビオチンコンジュゲート抗マウス−IgG(200倍、Sigma-Aldrich)を用いて免疫染色した。Cy3標識したantagomirは筋芽細胞、肝臓及び腎臓組織において蛍光顕微鏡下で直接検出可能であった。筋芽細胞の画像をOlympusのFluoView FV100共焦点顕微鏡で撮影し、Cy3−antagomirを含有するヒト筋芽細胞及びマウス組織の画像を、LeicaのDM4000 B LED蛍光顕微鏡を用いて得た。全ての場合で画像を倍率40倍で撮影し、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe System Inc.)で処理した。
筋電図検査研究
筋電図検査を、処理前及び屠殺時に全身麻酔下で以前に記載されているように26行った。簡潔に述べると、両後肢の各四頭筋に5回の針挿入を行い、ミオトニー放電(myotonic discharges)を5段階評価で格付けした:0、筋強直なし;1、針挿入の50%以下で時折のミオトニー放電;2、挿入の50%超でミオトニー放電;3、ほぼ全ての挿入でミオトニー放電;4、全ての挿入でミオトニー放電。
筋肉組織学
マウス腓腹筋及び四頭筋の筋肉の凍結15μm切片をヘマトキシリンエオシン(H&E)で染色し、標準手順に従ってVECTASHIELD(商標)封入剤(Vector)に封入した。画像をLeicaのDM2500顕微鏡により倍率100倍で撮影した。中心核を含有する線維のパーセンテージを、各マウスにおいて合計200本の線維で定量化した。
実施例1. キイロショウジョウバエのDM1モデルにおける概念実証
1.1. dme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングは、ショウジョウバエの筋肉におけるmuscleblindの過剰発現を引き起こす
RNAのフォーカスにおけるMuscleblindによる捕捉及びその後のタンパク質機能の喪失が、DM1の分子病理の主要誘発因子の1つである。muscleblindを抑制するmiRNAを特定するために、本発明者らは候補miRNAを選択し、次に特異的miRNAスポンジを用いたそれらの活性の遮断を行った。
初めに、本発明者らのグループによって生成された以前のデータ及びヒトmiRNAとのそれらのオルソロジー関係に基づき、dme−miR−92a、dme−miR−100及びmiR−dme−124を選択した。このデータを得るために、数あるツールの中でも、Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Computational Biology Centerで開発されたmiRandaアルゴリズム(数あるサイトの中でも、microRNA.orgのダウンロードウェブページ:http://www.microrna.org/microrna/getDownloads.doからダウンロード可能な2010年バージョン;http://cbio.mskcc.org/microrna_data/manual.htmlで入手可能なマニュアル)を用いた。候補miRNAの検索を広げるために、Whitehead InstituteによってmiRNA標的の予測のために提供されるオンラインソフトウェアであるTargetScan(www.targetscan.org)を用い、muscleblindの3’UTR領域中のmiRNA認識部位を探索し、特に2つのmiRNA:dme−miR−277及びdme−miR−304の部位を特定した。表4に、Muscleblindの3’UTR領域において種々のアルゴリズムに従って予測された幾つかのmiRNAの認識部位、並びにMiRBaseのデータベース(www.mirbase.org)におけるヘアピンループを有するそれらの前駆体配列(略称MIで始まるコード)及び成熟miRNA(略称MIMATで始まるコード)の両方のアクセス番号を示す。
Figure 0006919098
muscleblindを調節するmiRNAを検証するために、スポンジ構築物(Fulga et al., 2015)であるUAS−miR−XSPの発現を、Mhc−Gal4系統(遺伝子ミオシン重鎖のプロモーター要素、及びショウジョウバエを含む種々の生物において転写活性化因子として作用することが知られる酵母Gal4の転写を活性化するタンパク質に対応する遺伝子Gal4のコード領域の略称である)によりショウジョウバエの筋肉に指向させた。この系では、タンパク質GAL4がUAS(上流活性化配列)要素に特異的に結合して遺伝子の転写を活性化することから、UAS要素が転写エンハンサーとして作用するが、遺伝子Gal4のコード領域が遺伝子Mhcの内在性プロモーターに操作可能に結合し、miRNAスポンジの発現を筋肉に指向する。Muscleblind転写レベルを、これまでに知られている全ての転写産物アイソフォームに共通する、muscleblindのエクソン2の領域を増幅するための特異的プライマーを用いて、qRT−PCRによって分析した。対照として、ランダム配列を有する系統(UAS−scrambled−SP)を用いた。
miR−92aSP、miR−100SP又はmiR−124SPをMHC−Gal4の制御下で発現するハエにおいてmuscleblindの発現レベルの有意な増大は検出されなかった。対照的に、muscleblind転写産物のレベルは、miR−277SP又はmiR−304SPを筋肉に発現するハエにおいて、Scrambled−SPの対照と比較して有意に増大した(図1a)。muscleblind RNAのレベルは、遮断されるmiRNAがdme−miR−227である場合に14倍高く、dme−miR−304のサイレンシングは6倍の増大を生じた。したがって、これらの結果から、dme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングがMuscleblindの過剰発現を引き起こすことが示される。
1.2. dme−miR−277及びdme−miR−304は、muscleblindの種々のアイソフォームを調節する
キイロショウジョウバエのmuscleblind遺伝子は、110kb超をカバーし、選択的スプライシングにより幾つかの異なる転写産物を生じる大きな遺伝子である(Begeman et al., 1997、Irion et al., 2012)。実験的証拠から、muscleblindのアイソフォームが機能的に冗長でないことが示唆される(Vicente et al., 2007)。どのmuscleblindのアイソフォームがdme−miR−277又はdme−miR−304によって調節されるかを決定するために、miRandaアルゴリズム(Enright et al., 2003)を用いて、muscleblindのアイソフォームの3’UTR領域におけるdme−miR−277及びdme−miR−304の認識部位を特定した(表4)。MiRandaが、上述の参照においてBegemann et al. 1997によって用いられる分類に従ってmblA、mblB、mblC及びmblDの転写産物における探索を行い、近年特定されたアイソフォームであるmblH、mblH’、mblJ及びmblK(Irion et al., 2012)を含まないことに留意することが重要である。
dme−miR−277の潜在的認識部位がアイソフォームmblAにおいて、またmblB及びmblDにおいて2つ見出された。qRT−PCR分析により、mblBレベルがdme−miR−277を遮断した/枯渇させた場合に有意に増大することが決定された。mblDの発現レベルは、ハエMhc−Gal4 miR−277SPにおいて低下し、mblAに関しては、Scrambled−SPを発現する対照ハエと比較して有意差は検出されなかった(図1b)。不思議なことに、dme−miR−277に対する認識部位が予測されなかったアイソフォームであるmblCの発現レベルは、ハエMhc−Gal4 miR−277SPにおいて有意に低下した。
dme−miR−304については、認識部位がmblC及びmblDの3’UTR領域において見出され、ハエMhc−Gal4 miR−304SPにおいて、これら2つのアイソフォームの有意な上方調節が検出された(図1b)。特に、筋肉におけるdme−miR−304の遮断/枯渇は、成虫ハエにおいて最も発現されるアイソフォームであるmblCのレベルの強い増大を引き起こした(Vicente et al., 2007)。
dme−miR−277及びdme−miR−304のサイレンシングが各Muscleblindのアイソフォームの特異的発現レベルの変化を生じさせることから、これらのmiRNAを介したmuscleblind転写産物の直接調節が示唆される。
miRNAが通例、mRNAの安定性又はその翻訳の遮断の点で作用することを考慮して、候補調節miRNAを検証するためにMuscleblindタンパク質のレベルを分析することにした。この目的で、抗Mbl抗体をタンパク質MblA、MblB及びMblCの上方調節の検出に使用した。ウエスタンブロット転写分析により、ハエMhc−Gal4 miR−304SPのみでmuscleblindタンパク質のレベルが増大することが明らかとなった(図1c)。qRT−PCRによる決定と一致して、ウエスタンブロット転写において検出されたバンドは、タンパク質MblCに対応していた。使用した抗体が以前に過剰発現実験においてのみ研究されたものであることに留意されたい(Houseley et al., 2005、Vicente-Crespo et al., 2008)。
dme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングの影響を分析するために、間接飛翔筋(IFM)の縦断切片を染色し、Muscleblindの分布を検証した。抗Mblシグナルは緑色で検出され、核はDAPIで青色に対比染色されて現れた。本発明者らのグループは、内在性タンパク質Muscleblindが主に筋肉のサルコメアバンドZ及びHに位置することを以前に示した(Llamusi et al., 2013)。これと一致して、これらの切片から得られた共焦点像では、Scrambled−SPの構築物を発現する対照ハエにおいて、筋肉サルコメアのバンド中でmuscleblindタンパク質がより検出され、これらの細胞の幾つかの核においては低いシグナルが得られた。興味深いことに、dme−miR−277及びdme−miR−304の機能低下は、タンパク質分布に対して異なる影響を有していた。dme−miR−277のサイレンシングが細胞質muscleblindタンパク質のシグナル、特にサルコメアバンド中のものを増大した一方で、ハエMhc−Gal4 miR−304SPでは強い核位置が検出された。
組み合わせると、これらの結果から、dme−miR−277及びdme−miR−304の阻害活性を遮断することによって、Muscleblindの内在性アイソフォームを上方調節することができることが示される。
1.3. dme−miR−277又はdme−miR−304の機能の低下は、ショウジョウバエのDM1モデルにおいてmuscleblindの発現に有利に働く
ショウジョウバエの以前のDM1モデルは、muscleblindタンパク質を含有する筋細胞中にリボ核内フォーカスを有していた(Garcia-Lopez et al., 2008、Picchio et al., 2013)。ショウジョウバエDM1モデルにおけるmuscleblindのリプレッサーmiRNAサイレンシングの特異的効果を試験するために、muscleblindの発現を、筋肉における発現の特異的決定因子ドライバーとしてのミオシン重鎖プロモーターと共に断続CTG 480リピート(「i(CTG)480」)を発現し、スポンジ構築物の同時発現を有するハエ(Mhc−Gal4 UAS−i(CTG)480 UAS−miR−XSP)において研究した。
qRT−PCRによるmbl転写レベルの分析から、dme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングがDM1モデルハエにおいてmuscleblindの発現の増大を生じることが示された(図2a)。Muscleblindの正の調節が、DM1モデルハエにおいてスポンジ構築物のみを発現するハエよりも強いことに留意することが重要である(図1aと図2aとの比較)。Muscleblind転写レベルは、対照と比較してi(CTG)480及びmiR−277SPの両方を発現するハエで19倍高く、ハエMhc−Gal4 UAS−i(CTG)480 UAS−miR−304SPで7倍高かった。一方、種々のスポンジ構築物の存在下で行ったタンパク質分析(図1c)と一致して、dme−miR−304のサイレンシングは、DM1モデルハエにおいてタンパク質MblCのレベルの増大を引き起こした(図2b)。
DM1モデルハエにおけるMuscleblindの細胞内局在性へのdme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングの影響を研究するために、muscleblindタンパク質の分布をIFMにおいて免疫検出によって分析した(図2c〜f)。DM1モデルハエにおけるmiR−277SPの発現(図2e)及びmiR−304SPの発現(図2f)はどちらも、Muscleblindをリボ核内フォーカスから放出させ、核及び細胞質の両方でタンパク質のレベルを増大した。miR−277SPを発現するモデルハエの場合、リピートを発現しない対照ハエに特徴的な筋肉のサルコメアバンド中のMuscleblindの分布が完全に回復した。同様に、miR−304SPの発現は、核及び細胞質中に分散したMuscleblindの検出可能な増大をもたらした。したがって、dme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングは、DM1モデルハエの筋肉においてMuscleblindレベルを上方調節し、その細胞内分布を回復させる。
1.4. dme−miR−304のサイレンシングは、ショウジョウバエのDM1モデルにおいてスプライシング及び全体的な遺伝子発現レベルの変化を回復させる
スプライス異常は、症状に直接関連付けられている唯一の主要なDM1の生化学的指標である。dme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングによって引き起こされるMuscleblindの増加が、DM1モデルハエにおいてスプライシングの変化を回復させるのに十分であるかを試験するために、特徴的に変化させたスプライシング事象を研究した。
これらの事象は、
本発明者らによって特定され、Muscleblindによって調節されることが検証されるDM1モデルハエにおけるFhos遺伝子のエクソン16’の除外、
Muscleblindによって調節されるスプライシング事象であるSerca遺伝子のエクソン13の包含、
であった。
Mblについて記載される別の分子機能である全体的な遺伝子発現レベルの調節を併うことも見出された。具体的には、DM1モデルハエにおける発現の増大が記載されている(Picchio et al., 2013)、遺伝子CyP6W1のエクソン2を、その遺伝子の発現レベルを確認するために増幅させた。
DM1モデルハエでは、リピートを発現しない対照ハエと比較して、Fhosのエクソン16’の包含の2倍の増大及びエクソン13を有するSercaの転写産物の2.4倍の減少、並びにCyP6W1の転写産物の3倍の増加が確認された。
これらのハエにおけるmiR−304SPの発現により、Fhosのエクソン16’及び遺伝子CyP6W1の正常な発現の完全な回復、並びにエクソン13を含むSercaの転写産物の20%の顕著な増加が達成された(図2g〜i、l)。筋肉におけるdme−miR−304のサイレンシングは、スプライシング調節因子として作用することが以前に示されているアイソフォームである(Vicente et al., 2007)、mblCのレベルの強い増大を引き起こしたことが注目に値する(図2b)。これに対し、細胞質におけるMuscleblind発現を回復させ、mblCの発現レベルを低下させたmiR−277SPの発現は、これらのスプライシング事象を変更しなかった。対照として、DM1モデル成虫ハエでは変化しない(Garcia-Lopez et al., 2008)、Tntのエクソン3〜5のスプライシングパターンがスポンジ構築物の発現によっても、muscleblindの発現の変化によっても変更されないことが確認された(図2j、図2k)。
これらの結果から、miRNAスポンジによって得られるMuscleblindの抑制解除のレベルが、潜在的に顕著な分子回復を誘発するのに十分であることが示される。
1.5. dme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングは、ショウジョウバエのDM1モデルにおいて筋萎縮及び運動機能を回復させる
特異的スポンジ構築物の発現によって達成されるMuscleblindの増加の機能的関連性を評価するために、その変化がDM1を有する個体を特徴付ける形質の1つである、筋萎縮に対するdme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングの影響を研究した。筋萎縮の研究のために、筋肉中にmiR−277SP又はmiR−304SPのいずれかを発現する対照ハエにおけるIFMの背腹断面の筋面積を初めに測定した(図3a〜d)。dme−miR−277の機能の低下は、対照としてのScrambled−SPを発現するハエと比較してIFM面積の15%の減少を誘導した。重要なことには、miR−304SPの発現は、このパラメーターには影響を有しなかった。
本発明者らの研究グループは、筋肉中にi(CTG)480を発現するハエにおける筋萎縮の存在について以前に報告している。これらのDM1モデルハエでは、dme−miR−277又はdme−miR−304の特異的組織サイレンシングが、筋面積のパーセンテージを顕著に回復させるのに十分であることが見出された(図3e〜h)。CUGリピートを発現しない対照ハエと比較して、scrambled−SPを発現するモデルハエにおけるIFMの平均面積は、40%まで大幅に減少した。CUGリピートとmiR−277SP又はmiR−304SPのいずれか1つとの同時発現は、これらのハエにおいて筋面積の20%の増大をもたらした。加えて、飛翔筋の断面についてのin situハイブリダイゼーション試験(図3i〜k)により、miR−277SP(図3j)及びmiR−304SP(図3k)の発現が、どのように疾患の典型的な病理組織学的パラメーターである、ハエのDM1モデル(図3i)のリボ核内フォーカスの顕著な減少を生じるかが示され、これはmiR−304SPの発現後にごく僅かであった。これらのデータから、Muscleblindの異なるアイソフォームの上方調節が、ショウジョウバエにおいて筋萎縮及びリボ核内フォーカスの形成を回復させるのに十分であったことが確認される。
筋面積と運動活性(locomotive activity)との相関を評価するために、種々の遺伝子型のハエの上昇能力及び飛行能力を分析した。筋肉におけるmiR−277SPの発現は、scrambled−SPを発現する対照ハエと比較して約10%の平均着地高さの減少をもたらし、これらのハエに見られる筋面積の減少が機能的相関を有することが示された(図4a)。しかしながら、表面上昇速度がこれらのハエにおいて変化しないままであったことから(図4b)、筋萎縮はIFMに特異的であるようであった。これに対し、筋肉におけるdme−miR−304のサイレンシングは、ハエの運動活性に影響を及ぼさなかった(図4a、b)。DM1モデルハエでは、リピートを発現しない対照ハエと比較して、CUGリピートとscrambled−SP構築物との同時発現が、平均着地高さ及び表面上昇速度の劇的な減少をもたらした(図4e、f)。しかしながら、モデルハエにおけるmiR−277SP又はmiR−304SPのいずれか1つの発現は、これら全てのパラメーターの回復を同様のレベルでもたらした(図4e、f)。したがって、これらの結果から、muscleblindを調節するmiRNAの特異的サイレンシングが、筋萎縮及びDM1の特徴的な機能的表現型を回復させることができることが示された。
1.6. dme−miR−277又はdme−miR−304の機能的枯渇は、DM1モデルハエの生存率を上昇させる
筋肉機能、特に呼吸器系の筋肉機能の低下がDM1の主要な死因である。本発明者らのグループは、筋肉中にi(CTG)480を発現するハエが対照ハエと比較して生存率の低下及び平均生存の低下を有することを以前に報告した(Garcia-Lopez et al., 2008)。dme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングがDM1モデルハエの生存率を回復させるかを研究するために、種々の遺伝子型のハエにおける生存曲線の分析を行った。筋肉中にmiR−277SP又はmiR−304SPを発現するハエの生存曲線がscrambled−SPを発現するハエの生存曲線とは異ならず、dme−miR−277又はdme−miR−304のサイレンシングが生存率を変化させなかったことが示されることに留意することが重要である(図4c、d)。scrambled−SPを発現するDM1モデルハエの生存率は、CTGリピートを発現しない対照ハエと比較して有意に低下した(図4g、h)。モデルハエにおけるmiR−277SP又はmiR−304SPの発現は、生存率及び平均生存を増大した。Dme−miR−277のサイレンシングは平均生存を8日間延長し、6日間の延長がmiR−304SPを発現するDM1モデルハエについて検出された(図4g、h)。したがって、dme−miR−277又はdme−miR−304の機能の低下によって引き起こされるmuscleblindの正の調節は、DM1モデルハエの生存を改善する。
全体として見ると、これらの結果から、ショウジョウバエにおける特異的miRNAのサイレンシングが、生存の延長を含む幾つかの分子特性及び生理特性を回復させるのに十分なmuscleblindのレベルの増大を引き起こすことが示される。したがって、これにより、ヒト及び他の哺乳動物におけるDM1の治療の潜在的戦略としてのmiRNAによりMuscleblind様抑制を遮断するアプローチが支持される。
したがって、本発明者らは次に、MBNL1及び/又はMBNL2のmiRNAリプレッサーの特定を行い、中でもDM1症状を呈する組織において発現され、その遮断がDM1の分子特性の回復に効果的であり、疾患の症状を改善するものを探した。
実施例2:MBNL1及び/又はMBNL2のmiRNAリプレッサーの特定、検証及び特性決定
2.1. MBNL1又はMBNL2を負に調節するmiRNAを特定するためのスクリーニング
初めに、miRNA模倣物のライブラリーに基づき初期スクリーニングを、Qiagenの市販のキットであるSureFINDトランスクリプトームPCRアレイを用いて、先の方法論のセクションに記載されるように行った。この研究により、対照GAPDHに対して少なくとも4倍の上述の遺伝子の発現の抑制を示す、HeLa細胞におけるMBNL1の潜在的リプレッサーとしての18個のmiRNA及びHeLa細胞におけるMBNL2の潜在的リプレッサーとしての9個のマイクロRNAが初めに特定された。これらのmiRNAのうち4個が、初めに両方の発現を阻害することが可能であると考えられた。
2.2. 抑制作用の確認
マイクロRNAの数が検証には多かったことから、アッセイを続けるマイクロRNAの数を、所与の遺伝子の転写産物における特異的マイクロRNAの標的の存在に関する情報を与える合計9つの予測プログラムの情報を収集するデータベースmirDIP(https://omictools.com/mirdip-tool)及びmiRecords(https://omictools.com/mirecords-tool)において収集された、調節が存在することを示唆するバイオインフォマティクス予測数に基づいて選択することで合計6つに限定した。
直接調節により起こり得る変調を確認する、初期結果の確認試験を行うために、両方の遺伝子の潜在的調節因子及びMBNL1又はMBNL2の特異的リプレッサーの両方を含む幾つかのmiR(MBNL1及びMBNL2の両方の潜在的調節因子としてのMiR−146b及びmiR−23b、並びにMBNL2の特異的リプレッサーとしてのmiR−218及びmiR−372)を初めに選択した。
以前の結果を、選択されたmiRNAの前駆体を発現するpCMV−MIRに由来する発現プラスミド(Origene)を空プラスミドpCMV−MIR、及び初期スクリーニングにおいてMBNL1又はMBNL2の阻害剤としては特定されていない陰性対照としてのmiR−7と共に、HeLa細胞にトランスフェクトすることによって幾つかのmiRNAについて確認した。次いで、MBNL1又はMBNL2の発現を、方法論のセクションの「検証試験」に関するパートに記載されるようにmRNA及びタンパク質の点で定量化した。図5は、miR−146b及びmiR−23b(初めにMBNL1及びMBNL2の両方の潜在的調節因子として特定された)、並びにmiR−218及びmiR−372(初めにMBNL2の特異的リプレッサーとして特定された)について得られた結果を示す。
実際に、MBNL1の場合(図5a)及びMBNL2の場合(図5b)の両方で、選択されたマイクロRNAが、初めに抑制効果が検出された遺伝子のメッセンジャーに対して抑制効果を発揮することが観察されたが、miR−146bによって引き起こされる抑制効果はあまり顕著ではなかった。
タンパク質の定量化に関して、miR−23bの場合(図5c)にトランスフェクションの72時間後にタンパク質MBNL1のレベルで減少が観察され、MBNL2の場合(図5d)は、このタンパク質レベルでの減少は、マイクロRNA miR−23b及びmiR−218の両方で生じた。miR−372によって引き起こされる減少は、他の2つのマイクロRNAよりもはるかに低かった。
したがって、得られたデータから、miR−23bがタンパク質レベルでMBNL1及びMBNL2の両方を下方調節し、miR−218がMBNL2を抑制することが確認された。
2.3. miRNA標的配列の特定及び潜在的miRNA−mRNA相互作用の機能的関連性の実証
次いで、miRNAが結合し、抑制作用を発揮する必要がある特異的配列を特定した。これは、blockmiR型阻害剤を設計するために、また標的へのmiRNAの直接結合を確認し、間接的調節を除外するために必要とされる。
この目的で、スクリーニング後に予め選択されたmiRNAの標的のバイオインフォマティクス予測を、ショウジョウバエにおいて行った試験で既に使用したアプリケーションmiRanda及びTargetScanを用いて行った。図6A及び図6Fは、それぞれMBNL1及びMBNL2の3’UTR領域上の上述のプログラムによって予測される結合部位の縮尺通りの概略図を示す。どちらの場合も、選択的スプライシングによって生じる上記遺伝子のアイソフォームは、いずれも対応する転写産物中の予測標的の存在に影響を及ぼさない。
潜在的miRNA−mRNA相互作用の機能的関連性を実証するために、センサーを使用して、実際に予め選択されたマイクロRNAが両方の遺伝子の3’UTR中のそれらの予測標的に結合することを示した。このことは、miRNAの過剰発現によって生じる最終的な抑制調節が検出されるルシフェラーゼの量の減少として観察されるように、MBNL1又はMBNL2の3’UTR末端がレポーター遺伝子としてのルシフェラーゼコード配列に融合した構築物を生成することによって実験的に実証された。具体的には、「3’UTR結合試験(デュアルルシフェラーゼキット)」のセクションに記載される方法論を用いた。
同じ方法論のセクションにおいて説明したように、この試験では、3’UTRへのマイクロRNAの結合がレポーターの翻訳を妨げ、したがって培地に放出されるGlucを減少させるため、ガウシアルシフェラーゼ(Gluc)のシグナルの低下は、3’UTRへのマイクロRNAの結合を示す(具体的なGenecopoeiaのウェブサイト、http://www.genecopoeia.com/product/mirna-targets/に提示される図を参照されたい)。
マイクロRNAを発現させるプラスミド及びベクターpEZX−MT05(ガウシアルシフェラーゼのコード配列の下流に両方の遺伝子MBNL1及びMBNL2の3’UTR領域を有する)の両方のコトランスフェクションの48時間後に観察された読み取り値から、miR−146b及び陰性対照であるmiR−7を除く試験した全てのマイクロRNAがレポーターに対して抑制効果を有することが観察され、標的遺伝子の3’UTRへの配列の特異的結合が推測された(図6B及び図6Eを参照されたい)。
前の実験が完了した時点で、観察された結合が直接的であることが検証され、3’UTRに対するマイクロRNAの直接調節が示された。この目的で、予測標的配列が欠失によって突然変異した、各候補miRNAに対する3’UTRセンサーを有する付加的な構築物のバージョン(mut)、更には3’UTR中の上記予測標的が突然変異し、マイクロRNAが完全に最も高い効率で結合する完全な標的である、対応するmiRNAの完全相補標的を生じる別のバージョン(PM)を設計した。上述の方法論のセクションにおいて説明したように、突然変異3’UTRへの、またPM標的との種々のマイクロRNAの結合は、アルカリホスファターゼSEAPの内部対照に対して標準化したガウシアルシフェラーゼの相対単位(Gluc/SEAP)で表した。これらの標的突然変異誘発試験を、MBNL1におけるmiR−23b(図6C)、並びにMBNL2におけるmiR−218及びmiR−23b(図6F及び図6G)について行った。
MBNL1の場合、マイクロRNA miR−23bの直接結合が図6Bに示され、HeLa細胞にレポーター構築物MBNL1の突然変異バージョン(mut)及びmiR−23bをトランスフェクトすることにより(図6C)、上記miRNAは抑制を停止させ、センサー構築物に空ベクターpCMV−MIRをトランスフェクトした対照において生じるものと同様のルシフェラーゼの増大を有していた。マイクロRNAと共に、PMで認められる完全結合に対する問題の遺伝子の3’UTR(WT:野生型)へのマイクロRNAの結合の有効性の程度を知ることを可能にする、結合標的の完全適合バージョンの構築物(PM)もトランスフェクトした。これらの試験は、blockmiRの設計において重要な基礎となることから非常に有用である。全ての場合で、天然標的により観察されるよりも大きなルシフェラーゼシグナルの減少が見られた。
MBNL2の場合、HeLa細胞に標的の突然変異バージョンを有する構築物(mut)を、種々のマイクロRNA miR−23b(図6F)及びmiR−218(図6G)共にトランスフェクトすることで、レポーターの抑制が失われ、センサー構築物に空ベクターpCMV−MIRをトランスフェクトした対照によって生じるのと同様のルシフェラーゼの増大が観察されたことから、マイクロRNA miR−23b及びmiR−218の直接結合が存在することが示された。この場合も、結合標的の完全適合バージョンの構築物(PM)をマイクロRNAと共にトランスフェクトした。どちらの場合にも、天然標的により観察されるよりも大きなルシフェラーゼシグナルの減少が見られた。
2.4. 関連組織における候補miRNAの発現
抑制能力を検証することに加えて、作用を受けるmiRNAが疾患に関係がある組織(中でも心臓、筋肉及び脳)において発現され、それに対する作用がこれらの組織と関連する疾患の症状に対して緩和効果を有し得るかを確認することが重要である。したがって、このことは、リプレッサーが特定されるが、関連組織において発現されない場合、その遮断が効果を有しないことから重要である。
次に、方法論のセクション「関連組織における候補miRNAの発現」に記載されるように、健常個体及びDM1患者に由来するヒト筋肉生検組織、同様に健常個体又はDM1患者に由来するヒト線維芽細胞の培養物、並びにマウス組織(前脳、小脳、海馬、心臓、腓腹筋及び四頭筋)における候補miRNAの発現の確認を行った。
マウスにおいて得られた結果(図7A)は、公開データベース又は独自のデータのいずれかによる本発明者らが利用可能な以前の発現データと一致し、或る特定のmiRNAが疾患に関係がある組織(心臓、筋肉、脳)において発現されることが示された。miR−23b及びmiR−218を用いて得られた結果は、特に全ての組織における相対発現がmiR−146bよりも、また特に発現が検出されなかったマイクロRNA miR−372に対してはるかに高かったmiR−23bについて特に関連性がある。
したがって、ヒト個体に由来する筋肉生検組織において得られた結果(図7C)は、miR−218の発現の有意な増大及び明白な傾向を示し、DM1患者のサンプルにおけるmiR−23bについて行った実験のデータでは有意ではないが、miR−146について観察されるよりもはるかに高かった。ヒト線維芽細胞を用いて行った試験(図7B)であっても、miR−218の相対発現は、DM1患者に由来する線維芽細胞の場合に、疾患による影響を受けない対照個体の線維芽細胞と比較してはるかに高い。
実施例3. miR−218及びmiR−23bのantagomiRのトランスフェクションの影響
mRNA及びタンパク質の発現のリプレッサー能を確認するための試験の結果、MBNL1及び/又はMBNL2のmRNAに対する直接作用を確認するための試験の結果、並びに種々の組織における発現のデータを考え合わせることで、病理に関与する組織において最も大きな発現を有する2つのマイクロRNAであるmiR−23b及びmiR−218の遮断剤又は阻害剤の設計に集中することにした。
先で説明したように、miRNAへの結合をより安定させ、分解の影響を受けにくくし、細胞膜を透過する能力を増大する特定の化学的性質を有するRNAに類似していることから、AntagomiR型オリゴリボヌクレオチド阻害剤を選択した(この場合のように、コレステロールを含むのが一般的である)。
以下の試験を行った具体的なantagomiRの供給業者は、http://www.creative-biogene.com/Services/MicroRNA-Agomir-Antagomir-Synthesis-Service.htmlであった。先に記載するように、本明細書において言及されるantagomiRは、antagomiR−218(antagomiR−218−5p:配列番号10)及びantagomiR−23b(antagomiR−23b−3p:配列番号11)と略され、基本配列である配列番号1及び配列番号2(それぞれ、ヒトマイクロRNA miR−218−5p及びmiR−23b−5pに相補的)とは配列表及び方法論のセクション「AntagomiRによるトランスフェクションの試験」中の詳細な変更点で異なる。
3.1. AntagomiRトランスフェクション試験
上記セクションに記載されるように、初めにフルオロフォアCy3(赤色シグナルを発する)で標識した漸増濃度(10nM、50nM、100nM)の各antagomiR、及び2つの異なる濃度のトランスフェクション試薬XtremGene(0.5μl及び1μl)によるDM1患者に由来する線維芽細胞のトランスフェクションについての試験を行った。
この線維芽細胞トランスフェクション試験実験は、antagomiRを細胞内で検出可能な閾値濃度、及び使用するトランスフェクション試薬の量(この試薬がヒト線維芽細胞に対して強い毒性があることから、可能な限り最小の量を用いることを試みる)を決定するために行った。
構造中のCy3の存在のために、antagomiRが細胞に入ると、蛍光顕微鏡下で赤く見え、antagomiRの存在が示される。
10nM濃度では赤色シグナルが殆ど検出されず、細胞中のantagomiRのわずかな存在が示されたため、シグナルを強くするために50nM以上の濃度が必要であった。このため、antagomiRを用いて行われた後続の試験ではこれらの濃度が使用された。
3.2. 毒性試験
最初の概算は、化合物を細胞モデルにおいて扱う場合に、IC10よりも低い濃度で扱うことが望ましいことから、antagomiRが細胞内で扱うには毒性となり始めるantagomiR濃度の閾値を確立するため用量応答細胞毒性試験を行うことであった。
両方のantagomiRの毒性プロファイルを、「細胞培養毒性試験」のセクションに記載されるように、培地への添加の60時間後に健常ヒト筋芽細胞において得た(図8a)。比色アッセイを行うことにより、漸増濃度のantagomiRの添加による細胞増殖及び生存能力の迅速かつ高感度の定量化が可能となった。得られたデータにより、IC10(細胞の10%が化合物と関連する毒性のために死滅する濃度を示す)及びIC50(細胞の50%が毒性のために死滅する濃度である)を算出した。得られた値は以下のとおりである。
Figure 0006919098
正のZ値が、毒性試験が正確に行われていることを示すことから、Z値の値も算出した。この場合、Z値は0.46であった。
研究を行った後に、3つの濃度(50nM、100nM及び200nM)で継続することにしたが、これらがIC10未満であり、すなわち毒性閾値をはるかに下回る濃度であることから、これらの濃度を用いて後続の試験を行った。
3.3. DM1患者の細胞におけるantagomiRの用量応答試験
上述の濃度を用いて、antagomiR−23又はantagomiR−218によるDM1患者の筋芽細胞に分化転換した線維芽細胞のトランスフェクションについての試験を、「スプライシング試験」についての方法論のセクションに記載されるように行い、MBNL1及びMBNL2のRNAの定量化アッセイを開始した。図9に見られるように、antagomiR mir−23b及びantagomiR mir−218の両方が、qPCRによるMBNL1及びMBNL2の発現をmRNAレベルで増大させ、この増大は、antagomiRの用量(トランスフェクションによる)に対応する。これは48時間及び96時間の時点で行った。典型的な釣鐘型の用量応答を仮定すると、得られる結果から、antagomiR mir−23bの最適濃度が50nM以下であり、antagomiR mir−218については200nM以上であることが示唆される。
DM1において通例変化する選択的スプライシングの幾つかの事象を、患者の筋芽細胞においてantagomiR23b又はantagomiR218の存在下で回復させることが可能であるかについても、「スプライシングアッセイ」のセクションに記載される方法論に従って検証した。これらの実験を、AntagomiRのトランスフェクションの48時間後(図10A、C、D、E、F、G)及び96時間後(図10B、H、I、J、K、L)に行った。
これらの図面において認められるように、antagomiRによるDM1細胞の処理は、両方のantagomiRについて、全ての濃度及び両方のトランスフェクション後の時点でBIN1のエクソン11の包含を改善した。
antagomiRでの処理は、48時間の時点で行ったアッセイにおいて、ゲルにおいて反映されるように(上のバンド)、両方のantagomiRについて全ての濃度でDMDのエクソン79の包含のパーセンテージを増大する。対照的に、96時間の時点で行った試験では、DMDの異常スプライシングの変化は観察されなかった。
48時間の時点で行ったアッセイでは、いずれの濃度のantagomiRによってもSERCA1の異常スプライシングの変化は観察されなかったが、96時間の時点でのアッセイでは、両方のantagomiRによる全ての濃度での処理が、SERCA1のエクソン22の包含のパーセンテージの増大をもたらす。この増大は、特にantagomiR−23bでより明白であった。
トランスフェクションの48時間後のアッセイは、IRの異常スプライシングにいかなる変化も生じなかった。IRのエクソン11の包含は、健常筋芽細胞の場合に見られるものと同様に、96時間の時点ではより低濃度のantagomiR−23b(50nM)及び最高濃度のantagomiR−218(200nM)でのみ改善された。
cTNTの異常スプライシングの変化は、いずれの濃度のantagomiRでも観察されなかった。antagomiR−23b及びantagomiR−218の特異性を試験するために、CAPZBのエクソン8の包含(CELF1に依存する)を定量化した。これがantagomiRによって回復しないことが観察された。付加的に、MBNL1及びCELF1に依存しないことが知られるDLG1のエクソン19の包含の調節は、いずれの実験条件下でも変化せず、antagomiR処理時の選択的スプライシング制御に対する全体的効果が棄却された(図11A及びBを参照されたい)。これらの結果から、antagomiRによって媒介されるMBNL1及びMBNL2抑制解除の結果としてDM1筋芽細胞において生じる選択的スプライシングの欠陥のMuscleblind特異的な回復が確認される。
3.4. AntagomiR−23b及びantagomiR−218はMBNLタンパク質を上方調節し、DM1筋芽細胞におけるそれらの正常細胞内分布に戻す
miRNAはmRNAの安定性及び翻訳レベルで遺伝子発現を調節することができるため、MBNL1及びMBNL2のタンパク質発現に対するantagomiRの影響を決定しようとした。antagomiR処理により、トランスフェクションの48時間後(図12A)又は96時間後(図12B)にqPCRデータからMBNL1及びMBNL2 mRNAのレベルの有意な増大が確認された。タンパク質レベルでは、これらの差異が更に拡大し、antagomiR処理の96時間後(図13a、b、d、e)及び48時間後にDM1筋芽細胞においてウエスタンブロットにより4倍〜5倍多いMBNL1及び3倍〜5倍多いMBNL2タンパク質が検出された。対照的に、CELF1タンパク質レベルは、miR−23b又はmiR−218サイレンシングの際に96時間後(図13c、f)及び48時間後の両方で変化しないままであり、CAPZB選択的スプライシングでは一貫して同じままであった。重要なことには、この増大が免疫蛍光により明らかに認められた。MBNL1及びMBNL2の両方がDM1筋芽細胞のリボ核内フォーカスに捕捉された一方で(図4h、l)、antagomiR−23b及びantagomiR−218は、タンパク質発現を確実に増大し、細胞質及び細胞核におけるそれらの分布を元に戻した(図13i、j;m、n)。細胞核におけるMBNL1及びMBNL2タンパク質の増加は、先に示したスプライシングの回復と一致していた。
実施例4. マウスDM1モデルにおけるmiR−218及びmiR−23bのantagomiRの活性
4.1. AntagomiR−23b及びAntagomiR−218は、HSALRモデルマウスにおいて骨格筋に到達し、Mbnlタンパク質発現を増大する
次に、HSALRマウスDM1モデルにおけるantagomiR−23b及びantagomiR−218の活性を調査した(Mankodi et at., 2000)。初めに、本発明者らは、骨格筋に到達するantagomiRの能力を評価した。antagomiRのCy3標識バージョンを、4月齢HSALRマウスに単回皮下注射によって投与した。注射の4日後に、標識オリゴヌクレオチドを検出するために後肢の腓腹筋及び四頭筋の6つの筋肉を処理した。antagomiRは、抗Cy3免疫蛍光により両方の種類の筋線維の核内に強い点状パターンで観察された。antagomiRは、細胞全体にも散在していた(図5b〜e)。これらのデータから、miR−23b又はmiR−218を遮断するantagomiRオリゴヌクレオチドがDM1マウスモデルの骨格筋に到達し得ることが実証される。
本発明者らは、同じ投与方法を用いて、非標識antagomiRを4匹の更なる群DM1動物に12.5mg/kgの最終用量までの連続注射(12時間間隔)で注射することにした。対照には1倍PBSを注射した。初回注射の4日後に動物を屠殺し、組織学的分析及び分子的分析のために四頭筋及び腓腹筋を得た。miR−23b及びmiR−218がそれらの相補的なantagomiRによって強くサイレンシングされることが確認された。miR−23bは非処理HSALRマウスにおいて測定されるレベルの20%、miR−218は50%まで減少した(図14f、g)。miRNAの減少の結果として、Mbnl1及びMbnl2が両方の筋肉型において転写産物及びタンパク質レベルで増加した(図14h、i;j、m;k、n)。それにもかかわらず、四頭筋では、antagomiR−23bは、Mbnl1及びMbnl2の両方のタンパク質レベルの重要な増大を達成し、antagomiR−218は、Mbnl2のみを有意に上方調節した。重要なことには、Celf1タンパク質のレベルは、いずれの処理によっても変化しなかった(図14l、o)。
4.2. miR−23b又はmiR−218活性の遮断は、マウスにおいてMbnl発現を増強し、筋肉転写産物のスプライシング異常を回復させる
処理した腓腹筋及び四頭筋の筋肉におけるMbnl1及びMbnl2の大幅な増加を考慮して、本発明者らは、HSALRマウスにおけるMbnl依存性スプライシング事象Atp2a1、Clcn1及びNfixの回復を確認しようとした(図15a、b)。AntagomiR投与は、HSALRマウスの四頭筋ではなく腓腹筋においてAtp2a1(エクソン22)及びNfix(エクソン7)の異常エクソン選択を改善し、Clcn1エクソン7a PSIを増大した。HSALRマウスの導入遺伝子発現の日常試験において、CUG発現レベルが動物間で最大0.5倍変動し、その変動が腓腹筋及び四頭筋における選択的エクソンの異常な包含と正に相関することが発見された(図16)。留意すべきは、Atp2a1エクソン22包含が二峰性であった。低レベルの導入遺伝子を発現する2匹のマウスが、エクソン22を残りのHSALRマウスよりも有意に高い(正常に近い)レベルまで包含したため、分析から除外した(図16及び図17)。これらのデータから、筋肉におけるCUGリピートRNAの発現が低い程、スプライシング異常が少ないことが示唆される。対照的に、antagomiRで処理したHSALR筋肉サンプルでは、スプライシング欠損は、リピート発現ではなくMbnl mRNAレベルと相関し、スプライシング事象の回復におけるこれらのタンパク質7の因果的役割が支持される(図16)。モデルの固有の変動性に関わらず、両方のantagomiRが全ての腓腹筋スプライシング異常事象において同様のレベルの回復を達成したと結論付けられる。しかしながら、antagomiR−23bは、四頭筋においてNfix及びClcn1スプライシングをantagomiR−218よりも大きく回復させ、これは、この筋肉においてantagomiR−218によって達成されるMbnl1及びMbnl2のタンパク質レベルのより低い上方調節と相関していた。処理HSALRマウスの筋肉において変化しないCelf1タンパク質のレベルと一致して、処理マウス及び対照マウスの腓腹筋及び四頭筋におけるCapzbエクソン8包含は非常によく似ていた(図15a、b)。これらの結果から、antagomiRの全身送達がDM1マウスモデルにおいて筋肉スプライシング異常をin vivoで回復させることが可能であることが示される。
4.3. AntagomiRは筋肉組織病理を改善し、筋強直グレードを低減する
胎児から成体への選択的スプライシングパターンの移行の欠陥は、DM1筋肉表現型44によって生じることが提唱されている。HSALR DM1モデルマウスでは、イオン電流の変化が、筋電図検査によって定量化することができる反復活動電位、すなわち筋強直を引き起こす。処理前に、全てのDM1マウスがグレード3又は4の筋強直、すなわち電極挿入の大半で多くの反復放電を有していた。4日後に、antagomiRは、antagomiR−218で処理したマウスの75%及びantagomiR−23bで処理したマウスの50%のそれぞれで、筋強直をグレード2(挿入の50%超でミオトニー放電)又はグレード1(時折のミオトニー放電)まで低減した(図15c)。DM1及びHSALRマウス筋線維の典型的な組織学的特徴は、再生しようとしているミオパシー性(myopathic)筋肉に起因する中央の核の位置である。両方のantagomiRが、腓腹筋及び四頭筋の両方の筋肉において核の分散化を引き起こした(図15d〜h)。まとめると、これらの結果から、哺乳動物においてCUGリピートRNAによって誘導されるミオパシーを抑制する薬物としてのantagomiR−23b及びantagomiR−218の可能性が検証される。
実施例5. AntimiR及びBlockmiRを用いて行われるアッセイ
他のタイプのアンタゴニストへのアプローチの適用性を検証するために、以下のantimiR及びblockmiRがMiRx Therapeutics(Lyngby,Denmark)によって合成された:
MbloCKnoMIR TbsGbscsascscsusususgsTbsTbsAbsTbsTbsTb(配列番号84)
M1bloCK23−1 CbsCbsAbsTbsTbsAbsuscsascsasusususTbsGb(配列番号85)
M2bloCK23−1 AbsuscsascsasusgsasTbsTbsCbsAbsAbsCbsGb(配列番号86)
M1bloCK218−1 GbsAbsusgsusgscsusususAbsAbsAbsTbsAbsTb(配列番号87)
M1bloCK218−2 GbsususgsusgscsusgsTbsCbsTbsAbsTbsTbsGb(配列番号88)
M2bloCK218−1 AbsCbsTbsusgsusgscsususGbsAbsAbsusTbsTb(配列番号89)
M2bloCK218−2 GbsTbsTbsGbsusgsusgscsusasasTbsAbsAbsTb(配列番号90)
M2bloCK218−3 CbsGbsAbsTbsAbsgsusgscsususAbsAbsAbsAb(配列番号91)
AntimiR−23b CbscscsusgsgsCbsasAbsusgsusGbsasTb(配列番号92)
AntimiR−218 TbsusasGbsasuscsAbsasgsGbsasCbsasAb(配列番号93)
AntimiR−SC GbsCbsAbsTbsAbsAbsusgsascsusususasTbsGb(配列番号94)
ここで、
LNAヌクレオチドは、大文字及び小文字の組合せ:Ab、Gb、Tb、Cbによって示される。
ホスホロチオエート結合は、小文字「s」によって示される
2’−O−メチル−ヌクレオチドは、小文字:a g c uによって表される。
毒性及びトランスフェクションのアッセイのために、blockmiR又はantimiRを、antagomiRについて従った同じプロトコルに従って培養培地に添加した。RNAを同様にantagomiRについて用いた同じ方法で処理して採取した。
5.1. AntimiRを用いたアッセイ
図18Aに見られるように、antimiRは、DM1線維芽細胞においてantagomiRよりも低毒性であるようであり、更なるアッセイで濃度を増大することが可能である。トランスフェクション反応自体が20%の細胞を死滅させたことを指摘することが重要である。
図18B及び図18Cに見られるように、先の実施例に用いたantagomiRも含まれる比較アッセイでは、アッセイ濃度(X軸の下の表示を参照されたい)のantagomiRは、MBNL1又はMBNL2発現を増大するようにantimiRよりも良好に働くようであった。注目すべきは、最高濃度(200nM)の対照(CNT:scrambled RNA)がMBNL2発現を改善した。
5.2. blockmiRを用いたアッセイ
トランスフェクション反応としてblockmiRを用いて行われた毒性アッセイにより、blockmiRの比較的低い毒性が示され、同様に更なるアッセイで濃度を増大することが可能である(図19Aを参照されたい)。
図19B及び図19Cに見られるように、先の実施例に用いたantagomiRも含まれる比較アッセイでは、MBNL1及びMBNL2の発現の有意な増大が、miR−23bについて、その標的を遮断した場合(M1bloCK23−1及びM2bloCK23−1、それぞれ)に見られた。しかしながら、それらのそれぞれの標的を遮断した場合(M1bloCK218−1及びM1bloCK218−2、又はM2bloCK218−1、M2bloCK218−2及びM2bloCK218−3)に、MBNL1又はMBNL2の有意な増加を観察することは可能でなかった。驚くべきことに、MBNL1の3’UTRにおけるmiR−218標的の遮断(M1bloCK218−2)は、MBNL2発現の有意な増大をもたらす。不思議なことに、最高濃度(200nM)の対照(MblcknoMIR)がMBNL2発現を改善した。
実施例6. FANAオリゴヌクレオチドを用いて行われるアッセイ
AUM Biotech LLC(Philadelphia,PA,United States)によって合成され、提供された以下のFANAオリゴヌクレオチドを用いたアッセイを行った:
AUM−miR−23b−1 GGUAAUCCCTGGCAAUGUGAU(配列番号95)
AUM−miR−23b−2: GGUAATCCCTGGCAATGTGAU(配列番号96)
AUM−miR−23b−3 GGUAAUCCCUGGCAAUGUGAU(配列番号97)
AUM−miR−23b−4 GGUAATCCCTGGCAATGTGAU(配列番号98)
AUM−miR−218−1 ACAUGGUTAGATCAAGCACAA(配列番号99)
AUM−miR−218−2 ACATGGUUAGATCAAGCACAA(配列番号100)
AUM−miR−218−3 ACAUGGUUAGAUCAAGCACAA(配列番号101)
AUM−miR−218−4 ACATGGUTAGATCAAGCACAA(配列番号102)
AUM−SC−1 AUAUCCUTGTCGTAUCCCAGU(配列番号103)
AUM−SC−2 AUAUCCUTGTCGTAUCCCAGU(配列番号104)
全てのオリゴヌクレオチドが末端に2’F−アラビノヌクレオチド、配列に沿ってホスホロチオエート結合を含有する。
毒性及びトランスフェクションのアッセイについては、FANAオリゴヌクレオチドをより高濃度:250nM及び1μMで添加したジムノティック送達(図20A)の場合を除いて、FANAオリゴヌクレオチドをantagomiRについて従った同じプロトコルに従って培養培地に添加した(また、RNAを同様にantagomiRについて用いた同じ方法で処理して採取した)。ジムノティック送達については、オリゴヌクレオチドが単独で細胞に入ることが可能であることから、トランスフェクションのためにX−treme GENEを添加せず、FANAオリゴヌクレオチドを細胞培養培地に直接添加した。ジムノティック送達におけるqRT−PCRアッセイについては、線維芽細胞を、FANA−antimiRを添加した3mlのMDM培地(4.5g/Lグルコース、1%P/S、2%ウマ血清、1%アポトランスフェリン(10mg/ml)、0.1%インスリン(10mg/ml)及び0.02%ドキシサイクリン(10mg/ml)を含むDMEM)の入ったペトリ皿に6時間プレーティングした(1×106細胞/ウェル)。その後、7mlのMDM培地を添加し、サンプルを96時間インキュベートした。
結果は、先の実施例のantagomiRを用いた比較アッセイを示す図20A及びB、図21A及びB並びに図22A及びBに見ることができる。
ジムノティック送達を用いて行った毒性アッセイ(図20A)から、FANAオリゴヌクレオチドがDM1筋芽細胞に対してあまり毒性でないことが示された。antagomiRとの比較については、antagomiRを通常の方法でトランスフェクトすることから、毒性値が同等でないことを考慮すべきである。トランスフェクション試薬を用いて毒性をアッセイした場合(図20B)、FANAオリゴヌクレオチドは同じ濃度でantagomiRよりも毒性であった。
MBNL1及びMBNL2の発現に対する影響のアッセイについても、ジムノティック送達及びトランスフェクション試薬によるトランスフェクションの影響を確認するために種々のアッセイを行った。
「ジムノティック送達」の場合(MBNL1及びMBNL2のそれぞれについて図21A及び図22A)、antagomiRをトランスフェクトする一方で、FANAを直接供給し、非処理DM1細胞に対して比較を行った。2つのAUM−miR−23 FANAオリゴヌクレオチド(AUM−miR−23b−1及びAUM−miR−23b−4)がMBNL1レベルを増大し、残りが大きな働きをしないようであったことを観察することができる。AUM−218 FANAオリゴヌクレオチドは、本アッセイでは作用しなかった。全体として、antagomiRがより強力であるようであったと言える。同様の結果がMBNL2について得られた。2つのAUM−miR−23 FANAオリゴヌクレオチド(AUM−miR−23b−1及びAUM−miR−23b−3)がMBNL2レベルを増大し、残りが大きな働きをしないようであり、AUM−218 FANAオリゴヌクレオチドは本アッセイでは作用しなかったことを観察することができる。
トランスフェクション試薬を用いたトランスフェクションをアッセイした場合(図21B及び図22B)、同じ濃度のAUM miR−23b、特にAUM miR−23b−1が対応するantagomiRよりも僅かに良好にMBNL1レベルを増大したようであり、AUM miR23bの付加的な設計が活性を示す(ジムノティック送達と比較して)。AUM miR−218 FANAオリゴヌクレオチドも活性を示した(図21Bを参照されたい)。scrambled RNAで処理した細胞におけるMBNL1発現レベルの非特異的増大が検出された。MBNL2について得られた結果は、MBNL1の場合と概ね同じであった(図22Bを参照されたい)。データの品質は、以前のデータセットよりも低かった(おそらくはより少量のRNAのため)。
書誌参照
Figure 0006919098
Figure 0006919098
Figure 0006919098

Claims (8)

  1. 筋強直性ジストロフィー1型の治療のための医薬であって、
    ヒト遺伝子MBNL1及び/又はMBNL2の発現を下方調節する、ヒトマイクロRNA−218−5p又はヒトマイクロRNA−23b−3pのアンタゴニストである、オリゴリボヌクレオチド分子、
    2種以上の該分子の混合物、又は
    該オリゴリボヌクレオチド分子の少なくとも1つのコード配列を含む発現ベクターの少なくとも1つ
    を含む、医薬。
  2. 前記オリゴリボヌクレオチド分子が、
    配列番号10によって表されるantagomiR型オリゴリボヌクレオチド類似体(antagomiR−218−5p)又は配列番号11によって表されるantagomiR型オリゴリボヌクレオチド類似体(antagomiR−23b−3p)である、請求項に記載の医薬。
  3. 前記オリゴリボヌクレオチド分子が、
    配列番号84〜配列番号91からなる群より選択される配列によって表される、請求項に記載の医薬。
  4. 前記オリゴリボヌクレオチド分子が、
    配列番号92〜配列番号94からなる群より選択される配列によって表される、請求項に記載の医薬。
  5. 前記オリゴリボヌクレオチド分子が、
    配列番号95〜配列番号104からなる群より選択される配列によって表される、請求項に記載の医薬。
  6. 担体及び/又は1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を付加的に含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬。
  7. 前記治療が筋強直性ジストロフィー1型の1つ以上の症状の姑息的治療である、請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬。
  8. 前記治療が筋強直性ジストロフィー1型の症状の一部である筋障害の1つ以上の姑息的治療である、請求項7に記載の医薬。
JP2019536689A 2016-09-19 2017-09-19 筋強直性ジストロフィー1型に対するマイクロrnaの変調及びそのためのマイクロrnaのアンタゴニスト Active JP6919098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES201631216 2016-09-19
ES201631216A ES2659845B1 (es) 2016-09-19 2016-09-19 Modulación de microRNAs contra la distrofia miotónica tipo 1 y antagonistas de microRNAs para ello
PCT/EP2017/073685 WO2018050930A1 (en) 2016-09-19 2017-09-19 Modulation of micrornas against myotonic dystrophy type 1 and antagonists of micrornas therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019531092A JP2019531092A (ja) 2019-10-31
JP2019531092A5 JP2019531092A5 (ja) 2019-12-12
JP6919098B2 true JP6919098B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=59974404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536689A Active JP6919098B2 (ja) 2016-09-19 2017-09-19 筋強直性ジストロフィー1型に対するマイクロrnaの変調及びそのためのマイクロrnaのアンタゴニスト

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11202794B2 (ja)
EP (2) EP3516059A1 (ja)
JP (1) JP6919098B2 (ja)
AU (2) AU2017328728B2 (ja)
CA (1) CA3037288C (ja)
ES (1) ES2659845B1 (ja)
IL (1) IL265461B2 (ja)
WO (1) WO2018050930A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7432929B2 (ja) * 2018-05-31 2024-02-19 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション マイクロrnaの非正規標的を抑制するrna干渉誘導核酸およびその用途
US20210340537A1 (en) * 2020-04-15 2021-11-04 Duquesne University Of The Holy Spirit AN RNA G-QUADRUPLEX STRUCTURE IN PRE-miRNA-1229 AS A THERAPEUTIC TARGET FOR ALZHEIMER'S DISEASE AND VARIOUS CANCERS
ES2954008A1 (es) * 2022-04-06 2023-11-17 Univ Valencia Antagonistas de los microRNA humanos miR-100, miR-20, miR-222, miR-181, y miR-92 y usos de los mismos
WO2023194641A1 (es) * 2022-04-06 2023-10-12 Universitat De València Antagonistas de los microrna humanos mir-100, mir-20, mir-222, mir-181, y mir-92 y usos de los mismos
EP4282964A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-29 Universitat de Valéncia Oligonucleotides conjugated to oleic acid and uses thereof
CN117467664B (zh) * 2023-11-07 2024-06-21 江苏省家禽科学研究所 一种靶向鸡mbnl1基因的反义寡核苷酸及其应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981505A (en) 1993-01-26 1999-11-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for delivery of genetic material
US5837533A (en) 1994-09-28 1998-11-17 American Home Products Corporation Complexes comprising a nucleic acid bound to a cationic polyamine having an endosome disruption agent
US5840710A (en) 1994-12-09 1998-11-24 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles containing ester or ether-linked lipophilic groups for intracellular delivery of therapeutic molecules
US6217900B1 (en) 1997-04-30 2001-04-17 American Home Products Corporation Vesicular complexes and methods of making and using the same
ATE321882T1 (de) 1997-07-01 2006-04-15 Isis Pharmaceuticals Inc Zusammensetzungen und verfahren zur verabreichung von oligonukleotiden über die speiseröhre
EP1549352A4 (en) 2002-05-06 2005-07-27 Nucleonics Inc METHOD OF DISTRIBUTING NUCLEIC ACIDS
WO2005013901A2 (en) 2003-07-31 2005-02-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds and compositions for use in modulation of small non-coding rnas
CA2556435C (en) * 2004-02-13 2014-08-12 The Rockefeller University Anti-microrna oligonucleotide molecules
EP1838870A2 (en) * 2004-12-29 2007-10-03 Exiqon A/S NOVEL OLIGONUCLEOTIDE COMPOSITIONS AND PROBE SEQUENCES USEFUL FOR DETECTION AND ANALYSIS OF MICRORNAS AND THEIR TARGET MRNAs
EP1984499B1 (en) * 2006-01-27 2015-05-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds and compositions for the use in modulation of micrornas
MX2008012219A (es) * 2006-04-03 2008-10-02 Santaris Pharma As Composicion farmaceutica que comprende oligonucleotidos antisentido anti-miarn.
CA2981308C (en) * 2006-09-21 2020-12-22 University Of Rochester Compositions and methods related to protein displacement therapy for myotonic dystrophy
EP2136846A4 (en) * 2007-03-26 2011-04-13 Crc For Asthma And Airways Ltd THERAPEUTIC OBJECTIVES AND MOLECULES
WO2009012263A2 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tissue-specific micrornas and compositions and uses thereof
US8222221B2 (en) * 2008-06-04 2012-07-17 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Modulation of gene expression through endogenous small RNA targeting of gene promoters
EP2298359A1 (en) 2008-06-04 2011-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Nucleic acid capable of controlling degranulation of mast cell
US8609615B2 (en) * 2008-10-15 2013-12-17 Valerion Therapeutics, Llc Methods and compositions for treatment of myotonic dystrophy
US8852940B2 (en) 2009-04-01 2014-10-07 The Regents Of The University Of California Embryonic stem cell specific microRNAs promote induced pluripotency
AU2010256284B2 (en) 2009-06-05 2016-05-12 Centenary Institute Of Cancer Medicine And Cell Biology Therapeutic and diagnostic molecules
EP2275545A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-19 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Use of microRNA-24 and/or its targets for the treatment and prevention of ischemia and induction of angiogenesis
JP2013530160A (ja) 2010-01-20 2013-07-25 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 赤血球増加症治療用antimiR−451
WO2012012443A2 (en) * 2010-07-19 2012-01-26 Bennett C Frank Modulation of dystrophia myotonica-protein kinase (dmpk) expression
US8729046B2 (en) * 2011-12-07 2014-05-20 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University MIR27B is a novel target for treatment of liver fibrosis
KR20130083965A (ko) * 2012-01-16 2013-07-24 김승찬 시험관내 배양된 세포주 에 hsa-miR-218 miRNA에 대한 DNA antisense oligomer 처리 및 신호전달체계 변경 방법
GB201202228D0 (en) 2012-02-08 2012-03-28 Queen Mary & Westfield College Reversal of replicative senescence
CN107083385A (zh) * 2012-04-20 2017-08-22 艾珀特玛治疗公司 产热的miRNA调节剂
EP3230454A1 (en) 2014-12-09 2017-10-18 Pierfrancesco Tassone Inhibitors of mir-17-92 cluster for anti-tumor activity in multiple myeloma and other malignancies

Also Published As

Publication number Publication date
EP4269587A2 (en) 2023-11-01
EP3516059A1 (en) 2019-07-31
CA3037288A1 (en) 2018-03-22
US11202794B2 (en) 2021-12-21
ES2659845B1 (es) 2019-01-04
ES2659845A1 (es) 2018-03-19
IL265461B2 (en) 2024-06-01
AU2021257890A1 (en) 2021-11-18
IL265461A (en) 2019-05-30
AU2017328728B2 (en) 2021-07-29
CA3037288C (en) 2024-01-16
IL265461B1 (en) 2024-02-01
EP4269587A3 (en) 2024-07-10
US20190231809A1 (en) 2019-08-01
US20220133774A1 (en) 2022-05-05
WO2018050930A1 (en) 2018-03-22
JP2019531092A (ja) 2019-10-31
AU2017328728A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6919098B2 (ja) 筋強直性ジストロフィー1型に対するマイクロrnaの変調及びそのためのマイクロrnaのアンタゴニスト
ES2739804T3 (es) Compuestos terapéuticos
Xie et al. Long-term, efficient inhibition of microRNA function in mice using rAAV vectors
EP2208499A1 (en) Nucleic acid capable of regulating the proliferation of cell
JP2017093448A (ja) 細胞内貫通能を持ってrna干渉を誘導する核酸分子およびその用途
Jeong et al. miR-25 tough decoy enhances cardiac function in heart failure
CA2827533A1 (en) Enhanced biodistribution of oligomers
EP2298359A1 (en) Nucleic acid capable of controlling degranulation of mast cell
US20210147853A1 (en) Use of Trinucleotide Repeat RNAs To Treat Cancer
JPWO2008029790A1 (ja) 新規核酸
US20200199625A1 (en) RNAi induced reduction of ataxin-3 for the treatment of Spinocerebellar ataxia type 3
Capulli et al. Effective small interfering RNA therapy to treat CLCN7-dependent autosomal dominant osteopetrosis type 2
JP2016530887A (ja) Smn関連病理を処置するためのアンチセンスオリゴマーおよび方法
WO2014201301A1 (en) Anti-mir-27b and anti-mir-148a oligonucleotides as therapeutic tools for treating dyslipidemias and cardiovascular diseases
US11497762B2 (en) MiRNA molecule, equivalent, antagomir, or source thereof for treating and/or diagnosing a condition and/or a disease associated with neuronal deficiency or for neuronal (re)generation
JP7032140B2 (ja) 嚢胞性線維症の処置のための方法及び医薬組成物
KR20140018448A (ko) miRNA-141의 억제를 이용한 세포의 노화 억제 방법
WO2022026648A1 (en) Inhibition of incexact1 to treat heart disease
WO2011074652A1 (ja) HIF-2αの発現を抑制する核酸
EP4046631A1 (en) Msi2 as a therapeutic target for the treatment of myotonic dystrophy
WO2011010737A1 (ja) マイクロrna切断用のガイド核酸

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250