JP6917322B2 - 水素充填装置 - Google Patents

水素充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6917322B2
JP6917322B2 JP2018026604A JP2018026604A JP6917322B2 JP 6917322 B2 JP6917322 B2 JP 6917322B2 JP 2018026604 A JP2018026604 A JP 2018026604A JP 2018026604 A JP2018026604 A JP 2018026604A JP 6917322 B2 JP6917322 B2 JP 6917322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen gas
filling
common pipe
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018026604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019143672A (ja
Inventor
廣道 龍野
廣道 龍野
明文 金森
明文 金森
英泰 森
英泰 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP2018026604A priority Critical patent/JP6917322B2/ja
Publication of JP2019143672A publication Critical patent/JP2019143672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917322B2 publication Critical patent/JP6917322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、着脱自在の水素タンクに水素ガスを充填する水素充填装置に関する。
近年、水素は大気汚染物質を排出しないクリーンな燃料として注目されており、水素を燃料とする燃料電池を搭載した燃料電池車両や水素エンジンを搭載した水素エンジン車両が開発されている。
また、ゴルフ場ではゴルフバック等の荷物や人の移動に電動ゴルフカートが利用されているが、使用に伴うバッテリーの劣化で走行距離が短くなったり、充電に時間が掛かるなどの問題がある。そこで、本出願人は、特願2017−240249で利便性を向上した燃料電池ユニットを駆動源とする乗用カートを提案した。
通常、乗用カートに用いる水素ガスは、耐圧容器であるタンクに加圧充填して移送を容易にしている。しかし、各タンクを別々に充填するのは面倒であると共に、時間が掛かり非効率的である。
そこで、本発明は上記従来の問題に鑑みてなされたものであって、複数の水素タンクに同時に水素ガスを充填可能な水素充填装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、ゴルフ場の乗用カートに用いられる複数の水素タンクに水素ガスを充填する水素充填装置であって、一端が制御弁に接続され、他端にかけて複数の開口を有する共通配管と、該共通配管の前記複数の開口の各々に設けられ、複数の着脱自在の水素タンクの各々のノズルと接続される着脱口と、前記共通配管内の圧力を測定する1つの圧力計と、前記制御弁に連通すると共に、各々外部の水素ガス源に接続される複数の着脱口と、前記共通配管を介して前記各々の水素ガス源の一つから前記水素タンクに水素ガスを充填している間に、前記圧力計が前記共通配管内の圧力が所定値以下になったことを検知すると、前記制御弁及び前記各々外部の水素ガス源に接続される複数の着脱口を介して前記水素ガス源を前記各々の水素ガス源の他の水素ガス源に切り換えるように制御する充填制御装置とを備えことを特徴とする。
本発明によれば、共通配管の着脱口の各々に、各々の水素タンクのノズルを接続すれば、複数の水素タンクに同時に水素ガスを充填することができ、簡単に短時間で充填作業を行うことができる。また、1つの圧力計で水素ガス源の自動切り換えを行うことができる。
上記水素充填装置は、前記水素タンクを前記着脱口側へ付勢する付勢手段を備えることができ、各々の水素タンクのノズルを確実に着脱口に接続することができる。
以上のように、本発明によれば、複数の水素タンクに同時に充填することなどが可能な水素充填装置を提供することができる。
本発明に係る水素充填装置の参考例を示す全体構成図である。 本発明に係る水素充填装置の実施形態を示す全体構成図である。
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る水素充填装置の参考例を示し、この水素充填装置1は、水素製造設備に付設された水素ガスを貯留する水素蓄圧タンク2と、一端が水素蓄圧タンク2に接続され、他端にかけて複数の開口3aが形成された共通配管3と、複数の開口3aの各々に設けられた着脱口7等を備え、乗用カートに用いられる複数の水素タンク(可搬タンク)4に水素ガスを充填するために用いられる。
水素蓄圧タンク2は、制御弁兼着脱口5を介して共通配管3に接続される。制御弁兼着脱口5の制御弁は、水素蓄圧タンク2から共通配管3へ供給する水素ガスの量を調整する。
また、水素充填装置1は、共通配管3の内部の圧力を測定する圧力計8と、報知器9と、水素ガスの充填制御を行う充填制御装置10とを備え、圧力計8が共通配管3の内部の圧力が所定値以下になったことを検知すると、報知器9が作動する。さらに、水素充填装置1には、充填開始スイッチ12と、緊急停止スイッチ13とが設けられる。
また、水素充填装置1は、水素タンク4を着脱口7側へ付勢するコイルばね等の付勢手段11を備え、水素タンク4のノズル6を確実に着脱口7に接続することができる。
水素充填装置1によって水素タンク4への水素ガスの充填を行うには、所望の本数の水素タンク4のノズル6を着脱口7に接続した後、充填開始スイッチ12を押圧する。これによって、水素蓄圧タンク2内の水素ガスが共通配管3、着脱口7及びノズル6を介して水素タンク4に充填される。
上記充填動作中に、水素蓄圧タンク2の内部の水素ガスが少なくなり、圧力計8の測定値が所定値以下になると、報知器9が作動するため、水素蓄圧タンク2の交換時期を容易に把握することができる。
また、何らかのトラブルが発生した場合には、緊急停止スイッチ13を押圧すると、充填制御装置10によって充填動作が停止する。
次に、本発明に係る水素充填装置の実施形態について、図2を参照しながら説明する。
この水素充填装置21は、水素を外部から受け入、水素ガスを貯留する水素蓄圧タンク2が存在せず、制御弁兼着脱口5に代えて制御弁22と複数の着脱口23(図示は一つのみ)を備える。尚、図2において、図1と同様の構成要素については、同一の参照番号を付して説明を省略する。
水素充填装置21では、複数の着脱口23を介して外部の複数の水素ガス源と同時に接続する。これにより、上記水素充填装置1と同様の水素充填動作に加え、圧力計8によって共通配管3の内部の圧力が所定値以下になったことを検知すると、充填制御装置10が制御弁22及び複数の着脱口23を介して接続する水素ガス源を自動で切り換えることができ、水素充填装置1で水素蓄圧タンク2の交換に要していた時間を省略することができる。
1 水素充填装置
2 水素蓄圧タンク
3 共通配管
4 水素タンク
5 制御弁兼着脱口
6 ノズル
7 着脱口
8 圧力計
9 報知器
10 充填制御装置
11 付勢手段
12 充填開始スイッチ
13 緊急停止スイッチ
21 水素充填装置
22 制御弁
23 着脱口

Claims (2)

  1. ゴルフ場の乗用カートに用いられる複数の水素タンクに水素ガスを充填する水素充填装置であって、
    一端が制御弁に接続され、他端にかけて複数の開口を有する共通配管と、
    該共通配管の前記複数の開口の各々に設けられ、複数の着脱自在の水素タンクの各々のノズルと接続される着脱口と、
    前記共通配管内の圧力を測定する1つの圧力計と、
    前記制御弁に連通すると共に、各々外部の水素ガス源に接続される複数の着脱口と、
    前記共通配管を介して前記各々の水素ガス源の一つから前記水素タンクに水素ガスを充填している間に、前記圧力計が前記共通配管内の圧力が所定値以下になったことを検知すると、前記制御弁及び前記各々外部の水素ガス源に接続される複数の着脱口を介して前記水素ガス源を前記各々の水素ガス源の他の水素ガス源に切り換えるように制御する充填制御装置とを備えことを特徴とする水素充填装置。
  2. 前記水素タンクを前記着脱口側へ付勢する付勢手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の水素充填装置。
JP2018026604A 2018-02-19 2018-02-19 水素充填装置 Active JP6917322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026604A JP6917322B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 水素充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026604A JP6917322B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 水素充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019143672A JP2019143672A (ja) 2019-08-29
JP6917322B2 true JP6917322B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=67773155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018026604A Active JP6917322B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 水素充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6917322B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111594754B (zh) * 2020-07-22 2020-10-09 烟台青孜新材料科技有限公司 一种单晶体气相生长用保护气体补充装置
JP7484947B2 (ja) 2022-01-25 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 水素貯蔵装置、及び車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987932A (en) * 1989-10-02 1991-01-29 Pierson Robert M Process and apparatus for rapidly filling a pressure vessel with gas
JPH07117496A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 簡易型lpgボンベ取付け構造
JPH0828796A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Yamato Sanki Nishi:Kk ガスボンベのバルブ開け忘れ防止装置
JP4809678B2 (ja) * 2006-01-11 2011-11-09 株式会社栗本鐵工所 燃料水素供給装置
JP2007303560A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Toho Gas Co Ltd ガス供給装置およびガス供給方法
MX2016007999A (es) * 2013-12-20 2017-02-28 Draeger Safety Canada Ltd Sistema de activación remota para una estación de llenado de aparato respiratorio.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019143672A (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230311641A1 (en) Fuel system for a vehicle
JP6917322B2 (ja) 水素充填装置
JP5489573B2 (ja) ガス充填システム及びガス充填装置
JP5474436B2 (ja) ガス充填システム
WO2019235386A1 (ja) ガス充填方法
EP1800930B1 (en) Hydrogen vehicle gas utilization and refueling system
US7249617B2 (en) Vehicle mounted compressed air distribution system
CN104204651B (zh) 用于供给驱动装置的方法
US8955444B2 (en) Energy recovery system for a mobile machine
JP6721626B2 (ja) ガス充填方法
KR20020086672A (ko) 유체의 저장 및 분배를 위한 장치 및 방법과 사용 유체의공급 방법
US11772040B2 (en) Air separators and related methods
JP2014522464A (ja) 可燃性ガス用の複数の貯蔵容器を備えた車両、および、使用可能な貯蔵量を指示して取り出しを制御する方法
JP2011153681A (ja) ガスステーション、ガス充填システム、ガス充填方法
US9260288B2 (en) Method and device for filling and emptying a seat cushion
JP6064976B2 (ja) 燃料電池システムの燃料残量表示方法および燃料電池搭載車両
JP2006269330A (ja) 水素供給装置
JP3183122U (ja) 小型コンプレッサー装置
JP2016085857A5 (ja)
JP6891778B2 (ja) 燃料ガス供給装置
JP2020148240A (ja) ガス充填方法
JP2015016421A (ja) ベーパ回収装置
DE102010043815A1 (de) Brennstoffersatztank mit einer Steuereinheit für gasbetriebene Fahrzeuge
US20100123432A1 (en) Battery charger
JP2003251821A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200203

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200210

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200212

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200306

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200317

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200707

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210310

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210315

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210413

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210413

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150