JP6915887B2 - ポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料及びその調製方法 - Google Patents

ポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6915887B2
JP6915887B2 JP2018243821A JP2018243821A JP6915887B2 JP 6915887 B2 JP6915887 B2 JP 6915887B2 JP 2018243821 A JP2018243821 A JP 2018243821A JP 2018243821 A JP2018243821 A JP 2018243821A JP 6915887 B2 JP6915887 B2 JP 6915887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene oxide
cement
matrix material
cement matrix
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018243821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019131456A (ja
Inventor
趙若紅
翁余斌
徐安
傅継陽
劉愛栄
呉玖栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangzhou University
Original Assignee
Guangzhou University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangzhou University filed Critical Guangzhou University
Publication of JP2019131456A publication Critical patent/JP2019131456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915887B2 publication Critical patent/JP6915887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00258Electromagnetic wave absorbing or shielding materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明はコンクリート技術分野と、化学高分子分野と電磁シールド分野とを取り上げて、具体的にはポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料及びその調製方法である。
各種の電子電気機器及び無線通信設備の普及に伴い、人類に豊富な電磁波資源を提供すると同時に弥増さる電磁波放射と干渉をもたらした。電磁干渉はすでに全世界の公害になっている。そこで、電磁シールド効果を持つ材料を開発することには重要な研究意義がある。コンクリートは現在の建築業で最も広く使用される材料であり、資材を調達することが便利で、値段が安く、圧縮強度が高く、可塑性が高い等のメリットがある。普通のコンクリートは電気抵抗率が一般的に104〜107Ω・mの範囲内にあり、絶縁体にも良導体にも属していなく、二者の間に介在している。もし普通のコンクリートの中に一定量の導電性成分材料を添加すれば、その導電性能を大幅に改善でき、これによって比較的にいい導電性能を持つ導電体を生成する。こうなると、導電コンクリートはコンクリートが備える一切の優良性能を有しつつ、良好の導電性を有し、このような優勢はそれに多くの分野で巨大で潜在的な応用の将来性を持たせる。その中、電磁シールドは導電コンクリートの重要応用の一つである。普通のコンクリートの中に導電性材料を添加し、それに導電性能と電磁波吸収性能を持たせ、これが電磁シールド効果を持つ導電コンクリートである。導電コンクリートは電磁波放射の低減を実現でき、電磁干渉を防止でき、軍事プライバシーを保護でき、レーダーステルスを行える等の機能を備え、構成と機能を一元化させ、材料を節減できると同時にエネルギーを節減でき、とても重要な意味を有する。
しかし、現在の導電コンクリートの電磁シールド分野における関連文献を見ると、常用の電磁シールド用の導電コンクリートは一般的に金属あるいは炭素系材料をコンクリートの中に混入することによって、コンクリートに金属反射電磁波性能あるいは炭素系材料電磁波吸収性能を備えさせ、これによって電磁シールド効果を達成することが分かる。しかし、導電材料をコンクリートの中に混入すると、導電材料の分布が不均一である固有なデメリットが存在し、電磁波が漏れる点が生成しやすく、同時に従来の電磁シールド用の導電コンクリートの配合方法は、シールド性が低く、シールド帯域幅が狭い等の問題が普遍的に存在する。
従来の電磁シールド材料はいつも高導電性と優良力学性能を持つ金属材料を用いる。例えばCu、Ag、Fe、Ni等、しかし、これらは密度が高く、腐食しやすく、局限性が高い。導電高分子は、軽量で、加工成型しやすく、コストパフォーマンスに優れる等のメリットによって、電磁波シールド方面において潜在的な優勢及び良好な応用の将来性を見せる。反射を通して電磁波を消耗できるだけでなく、消耗を吸収する点でより有利である。導電高分子を封止材の表面に分布させて導電薄膜を形成することにより電磁波を遮蔽する方法は、近年発展してきた新しい方法であり、ポリピロールは導電率が高く、重合成膜しやすく、混在しやすく、環境安定性及び耐薬品性に優れている等のメリットによって、この種類の導電薄膜の研究では多くの注目を集める。
従来においてポリピロール薄膜をセメント系材料に用いる関連報告はないが、ポリピロールをセメントマトリックスの表面に均一且つ緻密で、付着力がよく且つ一定の厚さを有する薄膜にいかに形成するかはこの複合材料を調製する鍵となる問題であるということを実験的に見出した。本発明が提案した表面処理方法によってこの問題を見事に解決できる。
中国特許出願公開第103130466号明細書
従来技術における欠点及び不足を解消するために、本発明はポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料の調製方法を提供することを主要な目的とする。
ポリピロールは化学導電高分子材料として、優良な電磁シールド性能を備える。酸化グラフェンとポリピロール薄膜をセメント系材料に応用することは、優良な電磁シールド性能を備えるセメント系複合材料を作製し、軍用あるいは民用の建築の中に広く活用されることができる。
本発明は上記調製方法により調製されたポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料を提供することを他の目的とする。当該複合材料は電磁シールドに用いられることができる。
本発明の目的は以下の技術プランを通じて実現する。
ポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料の調製方法は、下記のステップA〜Hを含む:
前記ステップA:試料を準備する:主要材料は:ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エチレングリコールモノブチルエーテル、n ―ブタノール、水性アクリル樹脂、トリエタノールアミン、ポリ酢酸ビニル、ビニルトリエトキシシラン、純ピロール、塩化第二鉄、テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl)、ジメチルシリコーンオイル、酸化グラフェン粉末、ポルトランドセメント、無水エタノール、脱イオン水である。
前記ステップB:酸化グラフェン分散剤を調製する:配合質量比は:テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl):ジメチルシリコーンオイル:脱イオン水=5:1:15である;テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl)とジメチルシリコーンオイルをガラスビーカーの中に入れ、2〜2.5min攪拌し、テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl)とジメチルシリコーンオイルとを均一相にさせる;その後徐々に水を入れ、継続して15〜18min攪拌し、混合物を乳化機に置いて3000〜3500r/minの回転速度で15〜18min乳化させ、酸化グラフェン分散剤を得る。
前記ステップC:酸化グラフェンを分散する:酸化グラフェンと酸化グラフェン分散剤を1:1.4〜1.6の体積比で混合し、15〜18min攪拌し、酸化グラフェン懸濁液に調製する。
前記ステップD:ポルトランドセメント:水:酸化グラフェン懸濁液=1:0.4:0.1〜0.15の質量比でセメントマトリックス材料を調製し、ポルトランドセメントと水を混合し、セメントペースト攪拌機の中で2〜3min攪拌し、酸化グラフェン懸濁液を入れて2〜3min攪拌する;金型に注入し、温度20℃、湿度98%の条件で12h養成した後で離型し、離型後の部材を継続してこの条件で28d養成し、セメントマトリックス材料を獲得する。
前記ステップE:セメントマトリックス材料界面処理剤:エチレングリコールモノブチルエーテルとn ―プロパノールを2:3〜3.2の比例で混合溶剤に調製する;ビスフェノールA型エポキシ樹脂を1:1〜1.2の比例で混合溶剤の中に溶け、水性アクリル樹脂と、トリエタノールアミンと、ポリ酢酸ビニルとを1:1:1.5の比例で十分に溶解させ、1:1〜1.2の比例で溶解完了のビスフェノールA型エポキシ樹脂を入れ、混合物を乳化機に置いて3000〜3500r/minの回転速度で30〜35min乳化させ、セメントマトリックス材料界面処理剤を得る。
前記ステップF:セメントマトリックス材料の表面処理:養成完了のセメントマトリックス材料を、水洗し、表面の灰塵を取り除き、60〜70℃の中で6〜8h乾燥して取り出し、室温まで冷却し、スプレーガンで調製されたセメントマトリックス材料界面処理剤をセメントマトリックス材料表面に均一にスプレーする。
前記ステップG:乳液が乾燥する前に、即座にセメントマトリックス材料を2〜2.2%のビニルトリエトキシシランの中に浸漬し、3〜4min後取り出して室温で自然に干す;その後0.7〜0.9mol/Lのピロール水溶液の中に浸漬し、2〜3min後取り出して、0.35〜0.45mol/Lの塩化第二鉄溶液の中に入れて重合反応を行う。
前記ステップH:しばらく反応した後でコンクリート試験ブロックを取り出して、まず脱イオン水で何回も洗浄し、また無水エタノールで洗浄し、風乾した後で重複して第二回、第三回重合反応を行い、洗浄風乾した後でポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料を得る。
前記ステップBの中、
好ましくは、前記の攪拌の時間は2minである;
好ましくは、前記の継続して攪拌する時間は15minである;
好ましくは、前記の乳化の条件は3000r/minの回転速度で15min乳化することである;
前記ステップCの中、
好ましくは、前記の酸化グラフェンと酸化グラフェン分散剤を混合する体積比は1:1.5である;
好ましくは、前記の攪拌の時間は15minである;
前記ステップDの中、
好ましくは、ポルトランドセメント:水:酸化グラフェン懸濁液=1:0.4:0.1の質量比でセメントマトリックス材料を調製する;
好ましくは、前記のポルトランドセメントと水を混合した後で攪拌する時間は2minである;
好ましくは、前記の酸化グラフェン懸濁液を入れて攪拌する時間は2minである;
前記ステップEの中、
好ましくは、前記のエチレングリコールモノブチルエーテルとn ―プロパノールを混合溶剤に調製する比例は2:3である;
好ましくは、前記のビスフェノールA型エポキシ樹脂を混合溶剤の中に溶ける比例は1:1である;
好ましくは、溶解完了のビスフェノールA型エポキシ樹脂を入れる比例は1:1である;
好ましくは、前記の乳化の条件は3000r/minの回転速度で30min乳化することである;
前記ステップFの中、
好ましくは、前記の乾燥の条件は60℃の中で6h乾燥することである;
前記ステップGの中、
好ましくは、セメントマトリックス材料を2%のビニルトリエトキシシランの中に浸漬し、3min後取り出して室温で自然に干す。
好ましくは、0.8mol/Lのピロール水溶液の中に浸漬し、2min後取り出して、0.4mol/Lの塩化第二鉄溶液の中に入れて重合反応を行う;
前記ステップHの中、
前記の重複して第二回、第三回重合反応を行うとは重複してピロール水溶液と塩化第二鉄溶液に浸漬し、洗浄し、風乾することである。
ポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料は上記の調製方法により調製される。
本発明のメカニズムは:
本発明は導電コンクリートとポリピロール薄膜技術を結合し、その電磁シールド効果を探究する。研究では、ポリピロールをセメントマトリックスの表面に均一且つ緻密で、付着力がよく且つ一定の厚さを有する薄膜にいかに形成するかはこの複合材料を調製する鍵となる問題であるということが分かる。本発明は表面処理剤を提案し、セメント表面に対して前処理をした後でポリピロール溶液をスプレーし、これも本発明の最大の特点である。
本発明は現有技術に対して以下のメリット及び効果を有する:
現在、ポリピロール被膜セメント系複合材料を報道する文献はないが、現有の電磁シールド用の導電コンクリートには一般的に電磁波が漏れる点が多く、シールド性が低く、シールド帯域幅が狭い等の問題が存在している。本発明がポリピロール-酸化グラフェンセメント系複合材料を提案し、セメント系材料が電磁波をいかに均一に遮蔽するかという難題を見事に解決でき、同時にシールド範囲を極めて増大できる。
図1は0-3GHz全帯域シールド性曲線図である。
以下は実施例及び付図を交えて本発明について更に詳しく説明し、しかし、本発明の実施方式はこれに限らない。
実施例1
ステップA:試料を準備する:主要材料は:ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エチレングリコールモノブチルエーテル、n ―ブタノール、水性アクリル樹脂、トリエタノールアミン、ポリ酢酸ビニル、ビニルトリエトキシシラン、純ピロール、塩化第二鉄、テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl)、ジメチルシリコーンオイル、酸化グラフェン粉末、ポルトランドセメント、無水エタノール、脱イオン水である;
ステップB:酸化グラフェン分散剤を調製する:配合質量比は:テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl):ジメチルシリコーンオイル:脱イオン水=5:1:15である;テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl)とジメチルシリコーンオイルをガラスビーカーの中に入れ、2min攪拌し、テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl)とジメチルシリコーンオイルとを均一相にさせる;その後徐々に水を入れ、継続して15min攪拌し、混合物を乳化機に置いて3000r/minの回転速度で15min乳化させ、酸化グラフェン分散剤を得る。
ステップC:酸化グラフェンを分散する:酸化グラフェンと酸化グラフェン分散剤を1:1.5の体積比で混合し、15min攪拌し、酸化グラフェン懸濁液に調製する。
ステップD:ポルトランドセメント:水:酸化グラフェン懸濁液=1:0.4:0.1の質量比でセメントマトリックス材料を調製し、ポルトランドセメントと水を混合し、セメントペースト攪拌機の中で2min攪拌し、酸化グラフェン懸濁液を入れて2min攪拌する;金型に注入し、温度20℃、湿度98%の条件で12h養成した後で離型し、離型後の部材を継続してこの条件で28d養成し、セメントマトリックス材料を獲得する。
ステップE:セメントマトリックス材料界面処理剤:エチレングリコールモノブチルエーテルとn ―プロパノールを2:3の比例で混合溶剤に調製する;ビスフェノールA型エポキシ樹脂を1:1の比例で混合溶剤の中に溶け、水性アクリル樹脂と、トリエタノールアミンと、ポリ酢酸ビニルとを1:1:1.5の比例で十分に溶解させ、1:1の比例で溶解完了のビスフェノールA型エポキシ樹脂を入れ、混合物を乳化機に置いて3000r/minの回転速度で30min乳化させ、セメントマトリックス材料界面処理剤を得る。
ステップF:セメントマトリックス材料の表面処理:養成完了のセメントマトリックス材料を、水洗し、表面の灰塵を取り除き、60℃の中で6h乾燥して取り出し、室温まで冷却し、スプレーガンで調製されたセメントマトリックス材料界面処理剤をセメントマトリックス材料表面に均一にスプレーする。
ステップG:乳液が乾燥する前に、即座にセメントマトリックス材料を2%のビニルトリエトキシシランの中に浸漬し、3min後取り出して室温で自然に干す;その後0.8mol/Lのピロール水溶液の中に浸漬し、2min後取り出して、0.4mol/Lの塩化第二鉄溶液の中に入れて重合反応を行う。
ステップH:しばらく反応した後でコンクリート試験ブロックを取り出して、まず脱イオン水で何回も洗浄し、また無水エタノールで洗浄し、風乾した後で重複して第二回、第三回重合反応を行い、洗浄風乾した後でポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料を得る。
前記の重複して第二回、第三回重合反応を行うとは重複してピロール水溶液と塩化第二鉄溶液に浸漬し、洗浄し、風乾することである。
普通のコンクリートサンプル番号はC0であり、酸化グラフェンを添加したサンプル番号はC1であり、上記方法により調製されたポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料サンプル番号はC2であり、サンプルの厚さは3cmである。フランジ同軸装置により三種のサンプルの電気抵抗率と、300MHz-3GHzの範囲内の電磁シールド性とをそれぞれテストする。結果を表1及び図1に示す。
表1 C0-C2サンプルの電気抵抗率
Figure 0006915887
図1はサンプル0-3GHz(その中300MHz-GHzは有効シールドバンドである)全帯域シールド性曲線図であり、試験の結果から、ポリピロール-酸化グラフェンコンクリートは、普通のコンクリートと比べ、より強いシールド性を有するだけでなく、より広いシールド範囲を有するということが分かる。
上記実施例はただ本発明の比較的に良い実施方式で、本発明の実施方式は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨と原理を逸脱しない範囲で行う全ての変化、修整、代替、組合、省略は同等の入れ替え方式であり、本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (1)

  1. ポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料の調製方法は、下記のステップA〜Hを含む:
    前記ステップA:試料を準備する:主要材料は:ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エチレングリコールモノブチルエーテル、n ・ブタノール、水性アクリル樹脂、トリエタノールアミン、ポリ酢酸ビニル、ビニルトリエトキシシラン、純ピロール、塩化第二鉄、テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl)、ジメチルシリコーンオイル、酸化グラフェン粉末、ポルトランドセメント、無水エタノール、脱イオン水である;
    前記ステップB:酸化グラフェン分散剤を調製する:配合質量比は:テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl):ジメチルシリコーンオイル:脱イオン水=5:1:15である;テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl)とジメチルシリコーンオイルをガラスビーカーの中に入れ、2〜2.5min攪拌し、テトラシロキサン四級アンモニウムクロライド塩(Si4ACl)とジメチルシリコーンオイルとを均一相にさせる;その後徐々に水を入れ、継続して15〜18min攪拌し、混合物を乳化機に置いて3000〜3500r/minの回転速度で15〜18min乳化させ、酸化グラフェン分散剤を得る;
    前記ステップC:酸化グラフェンを分散する:酸化グラフェンと酸化グラフェン分散剤を1:1.4〜1.6の体積比で混合し、15〜18min攪拌し、酸化グラフェン懸濁液に調製する;
    前記ステップD:ポルトランドセメント:水:酸化グラフェン懸濁液=1:0.4:0.1〜0.15の質量比でセメントマトリックス材料を調製し、ポルトランドセメントと水を混合し、セメントペースト攪拌機の中で2〜3min攪拌し、酸化グラフェン懸濁液を入れて2〜3min攪拌する;金型に注入し、温度20℃、湿度98%の条件で12h養生した後で離型し、離型後の部材を継続してこの条件で28d養生し、セメントマトリックス材料を獲得する;
    前記ステップE:セメントマトリックス材料界面処理剤:エチレングリコールモノブチルエーテルとn ・ブタノールを2:3〜3.2の比例で混合溶剤に調製する;ビスフェノールA型エポキシ樹脂を1:1〜1.2の比例で混合溶剤の中に溶け、水性アクリル樹脂と、トリエタノールアミンと、ポリ酢酸ビニルとを1:1:1.5の比例で十分に溶解させ、1:1〜1.2の比例で溶解完了のビスフェノールA型エポキシ樹脂を入れ、混合物を乳化機に置いて3000〜3500r/minの回転速度で30〜35min乳化させ、セメントマトリックス材料界面処理剤を得る;
    前記ステップF:セメントマトリックス材料の表面処理:養生完了のセメントマトリックス材料を、水洗し、表面の灰塵を取り除き、60〜70℃の中で6〜8h乾燥して取り出し、室温まで冷却し、スプレーガンで調製されたセメントマトリックス材料界面処理剤をセメントマトリックス材料表面に均一にスプレーする;
    前記ステップG:セメントマトリックス材料界面処理剤が乾燥する前に、即座にセメントマトリックス材料を2〜2.2%のビニルトリエトキシシランの中に浸漬し、3〜4min後取り出して室温で自然に干す;その後0.7〜0.9mol/Lのピロール水溶液の中に浸漬し、2〜3min後取り出して、0.35〜0.45mol/Lの塩化第二鉄溶液の中に入れて重合反応を行う;
    前記ステップH:しばらく反応した後でセメントマトリックス材料を取り出して、まず脱イオン水で何回も洗浄し、また無水エタノールで洗浄し、風乾した後で重複して第二回、第三回重合反応を行い、洗浄風乾した後でポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料を得る;
    前記ステップHの中、前記の重複して第二回、第三回重合反応を行うとは重複してピロール水溶液と塩化第二鉄溶液に浸漬し、洗浄し、風乾することである
    特徴とするポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料の調製方法。
JP2018243821A 2018-01-31 2018-12-26 ポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料及びその調製方法 Active JP6915887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810098334.5A CN108358541B (zh) 2018-01-31 2018-01-31 一种聚吡咯覆膜氧化石墨烯水泥基复合材料及其制备方法
CN201810098334.5 2018-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019131456A JP2019131456A (ja) 2019-08-08
JP6915887B2 true JP6915887B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=63007749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243821A Active JP6915887B2 (ja) 2018-01-31 2018-12-26 ポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料及びその調製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6915887B2 (ja)
CN (1) CN108358541B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109912971B (zh) * 2019-02-25 2021-08-06 上海大学 利用双重乳液法制备纳米聚吡咯-还原氧化石墨烯复合材料的方法
CN111848031A (zh) * 2020-07-13 2020-10-30 深圳市展旺新材料科技有限公司 一种石墨烯水泥基导电复合材料及其制备方法
CN113277784B (zh) * 2020-07-14 2023-04-14 苏州鱼得水电气科技有限公司 一种具有电磁波吸收功能的浮石混凝土
CN112292015B (zh) * 2020-11-10 2022-10-25 上海海事大学 一种MXene/PPy复合吸波剂及其制备方法
CN113077919B (zh) * 2021-03-25 2022-10-11 徐州医科大学 金属Pd负载的石墨烯/聚吡咯复合材料及其制法与应用
CN113372064A (zh) * 2021-06-23 2021-09-10 重庆烯达科技有限公司 氧化石墨烯改性水泥混凝土及其制备方法
CN114702716A (zh) * 2022-04-20 2022-07-05 浙江理工大学 一种强微波吸收性能的双层柔性复合薄膜的制备方法
CN114686138A (zh) * 2022-05-07 2022-07-01 河北工业大学 一种磷酸镁水泥基电磁吸波混凝土帆布
CN114892394B (zh) * 2022-06-08 2023-09-22 深圳市乐清合兴电子有限公司 一种多层导电布及其制作方法
CN115259367B (zh) * 2022-07-26 2023-11-17 上海净豚环保科技有限公司 一种食品废水用厌氧颗粒污泥的增殖培菌的方法
CN116239333B (zh) * 2023-05-11 2023-07-07 湖南高翔新材料有限公司 抗冻混凝土外加剂的生产工艺
CN117238680B (zh) * 2023-11-10 2024-04-09 江西五十铃汽车有限公司 一种氧化石墨烯/聚吡咯复合电极材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937518B2 (ja) * 2005-03-24 2012-05-23 電気化学工業株式会社 セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたセメントモルタル
CN1298771C (zh) * 2005-07-12 2007-02-07 天津大学 绝缘材料表面化学制备高电导率聚吡咯薄膜的方法
US8357858B2 (en) * 2008-11-12 2013-01-22 Simon Fraser University Electrically conductive, thermosetting elastomeric material and uses therefor
CN103130436B (zh) * 2013-03-25 2015-03-18 中国科学院上海硅酸盐研究所 氧化石墨烯和石墨烯增强水泥基复合材料及其制备方法
BR112018010843A2 (pt) * 2015-11-30 2018-11-27 Knauf Gips Kg ?produtos de construção que compreendem grafeno ou óxido de grafeno no material a granel, seu método de produção, painel de construção e uso de grafeno e/ou óxido de grafeno?
CN106082837A (zh) * 2016-06-03 2016-11-09 广州大学 一种石墨烯导电混凝土
CN106278019B (zh) * 2016-08-04 2018-06-22 青岛理工大学 水性聚吡咯水泥基导电复合材料、制备方法及应用
CN106587758B (zh) * 2016-11-15 2019-02-01 同济大学 基于乳液改性的石墨烯-水泥基复合材料及其制备与应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN108358541B (zh) 2020-07-31
CN108358541A (zh) 2018-08-03
JP2019131456A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915887B2 (ja) ポリピロール被膜酸化グラフェンセメント系複合材料及びその調製方法
CN105238179A (zh) 一种水性电磁屏蔽涂料及其制备方法
CN110117431B (zh) 一种MXene基电磁屏蔽涂层材料的制备方法
Ma et al. Electromagnetic wave absorption performance of magnesium phosphate cement functionalized by nano-Fe3O4 magnetic fluid and hollow glass microspheres
CN102618107B (zh) 导电石墨乳及其制备方法
Wang et al. The electromagnetic interference shielding of silicone rubber filled with nickel coated carbon fiber
CN108117811B (zh) 一种石墨烯-硅电磁屏蔽填料及电磁屏蔽涂料
CN109280457A (zh) 一种新型石墨烯浆料改性环氧锌粉防腐涂料及其制备方法
CN108976820A (zh) 一种四氧化三铁/聚吡咯复合材料及其制备方法
CN105647126B (zh) 低温用石墨烯增强增韧环氧树脂复合材料及其制备方法
CN103275591A (zh) 一种0.6-18GHz频段的吸波粉/环氧抗电磁干扰涂层材料及其制备方法
CN110982421A (zh) 一种耐高温吸波涂料及其制备方法
CN108129977A (zh) 一种石墨烯复合导电涂料及其制备方法和应用
CN113088033A (zh) 基于原位聚合的导电/导热石墨烯/形状记忆聚合物复合材料、制备方法及应用
CN108841263A (zh) 用于天线罩表面的疏水材料的制备方法及其应用
CN105367008B (zh) 一种无皂苯丙乳液聚合物混凝土及其制备方法
CN106747631A (zh) 一种吸波多孔地聚物及其制备方法和应用
CN106752242A (zh) 一种防水腻子膏及其制备方法
CN109651902A (zh) 聚醚酮酮增强氟树脂耐高温防腐涂层
CN111117155A (zh) 一种石墨烯/环氧树脂复合材料的制备方法
CN109971300A (zh) 一种吸波涂层及其制备方法
CN116462436A (zh) 导电骨料、智能水泥复合材料及其制备方法与应用
CN104212311B (zh) 一种有电磁屏蔽性能的乳胶漆
CN105837122B (zh) 用于输电管道的高绝缘性聚合物混凝土及制备方法
CN109294501A (zh) 一种氧化石墨烯基防水绝缘胶

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201026

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150