JP6914621B2 - 充填包装機および充填包装方法 - Google Patents

充填包装機および充填包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6914621B2
JP6914621B2 JP2016130011A JP2016130011A JP6914621B2 JP 6914621 B2 JP6914621 B2 JP 6914621B2 JP 2016130011 A JP2016130011 A JP 2016130011A JP 2016130011 A JP2016130011 A JP 2016130011A JP 6914621 B2 JP6914621 B2 JP 6914621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sealing
unit
filling
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016130011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018002215A (ja
Inventor
正貴 鶴田
正貴 鶴田
隆之 横山
隆之 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orihiro Engineering Co Ltd
Original Assignee
Orihiro Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orihiro Engineering Co Ltd filed Critical Orihiro Engineering Co Ltd
Priority to JP2016130011A priority Critical patent/JP6914621B2/ja
Publication of JP2018002215A publication Critical patent/JP2018002215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914621B2 publication Critical patent/JP6914621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、長尺のフィルムを送りつつフィルム内に内容物が収納された包装体を製造する充填包装機および充填包装方法に関する。
従来、充填包装機としては、長尺のシート状フィルムをその長手方向に沿ってシールすることによってチューブ状に形成する縦シールユニットと、チューブ状に形成されたフィルム内に内容物を投入する投入パイプと、投入された内容物を封入するためにフィルムをその幅方向にシールする横シールユニットと、を有するものが知られている。また、この種の充填包装機では、フィルムを鉛直方向下向きに送りながらこれら各ユニットによる一連の包装体製造動作が行われることが多い。
このようにフィルムを下向きに送りながら包装体を製造する充填包装機においては、投入パイプは、縦シールユニットよりも上方の位置でフィルムの互いに向き合った2つの面の間に挿入される。また、内容物はフィルムがチューブ状に形成された部分に投入されることから、内容物が投入される位置、すなわち投入パイプの先端の位置は、縦シールユニットよりも下方の位置とされる。よって、従来の充填包装機では、例えば特許文献1〜3に開示されるように逆L字型の投入パイプが用いられることがある。
このような投入パイプを用いることにより、内容物を側方から投入することができ、結果的に、充填包装機の高さを抑えることができる。また、四方シールタイプの包装体やスタンディングパウチタイプの包装体のように包装体の四辺がシールされる包装体を製造するには、縦シールユニットはフィルムの幅方向両端部をそれぞれ別個にシールする2つのシール機構を備える。この場合、やはり充填包装機全体の高さを抑えることを目的として、2つのシール機構は高さ方向において実質的に同じ位置に配置される。したがって、フィルムの互いに向き合った2つの面の間に投入パイプが存在している部分で縦シールユニットによるフィルムのシールが行われることになる。
特開2003−81207号公報 特開2004−210382号公報 特開2015−63329号公報
しかしながら上述した従来の充填包装機では、投入パイプを設置する際に傾いて設置して、投入パイプが向かい合ったフィルムの内面に接触すると、フィルムにしわが生じたり、フィルムの位置ずれが生じたりし、その状態で縦シールユニットによるシールおよび横シールユニットによるシールが行われることになる。そのため、内容物を十分に封止できなくなったり、包装体自身にしわが生じ、外観上好ましくない包装体が製造されたりするといった問題点があった。
本発明の目的は、投入パイプがフィルムに接触した場合であっても、フィルムにしわが生じたり、フィルムの位置ずれが生じたりしにくい充填包装機および充填包装方法を提供することである。
本発明の充填包装機は、長手方向を有する長尺のフィルムを送りつつ、前記フィルム内に内容物が収納された包装体を製造する充填包装機であって、
前記フィルムをチューブ状に形成するために前記フィルムを前記長手方向に沿ってシールする縦シールユニットと、
前記フィルムが前記チューブ状に形成されて鉛直方向下向きに送られる区間で前記フィルム内に内容物を投入するための投入パイプと、
前記チューブ状に形成されたフィルム内に投入された内容物を封止するための、前記投入パイプの下方に配置された横シールユニットと、を有し、
前記縦シールユニットは、
前記フィルムの幅方向の一方の端部で前記フィルムの向かい合った部分をシールする第1のシール機構と、
前記フィルムの幅方向の他方の端部で前記フィルムの向かい合った部分をシールする第2のシール機構と、
を有し、
前記第1のシール機構は前記第2のシール機構よりも前記フィルムの送り方向において上流側に配置され、
前記投入パイプは、前記フィルムの送り方向において前記第1のシール機構と前記第2のシール機構との間の、前記フィルムが前記第2のシール機構によってシールされる前の位置で、前記フィルムの側方から前記フィルムの向かい合った部分の間に挿入され、鉛直方向下向きに延びて配置されていることを特徴とする。
本発明の充填包装方法は、長手方向を有する長尺のフィルムを送りつつ、前記フィルム内に内容物が収納された包装体を製造する充填包装方法であって、
前記フィルムをチューブ状に形成するために前記フィルムを前記長手方向に沿ってシールする縦シール工程と、
前記フィルムが前記チューブ状に形成されて鉛直方向下向きに送られる区間で前記フィルム内に内容物を投入する投入工程と、
前記チューブ状に形成されたフィルム内に投入された内容物を封止するために前記フィルムをシールする横シール工程と、を有し、
前記縦シール工程は、
前記フィルムの幅方向の一方の端部で前記フィルムの向かい合った部分をシールする第1のシール工程と、
前記第1のシール工程でシールされる位置よりも前記フィルムの送り方向において下流側で、前記フィルムの幅方向の他方の端部で前記フィルムの向かい合った部分をシールする第2のシール工程と、
を有し、
前記投入工程では、前記フィルムの送り方向において前記第1のシール工程でシールされる位置と前記第2のシール工程でシールされる位置との間の位置で、前記フィルムの側方から前記フィルムの向かい合った部分の間に挿入され、鉛直方向下向きに延びて配置されている投入パイプによって前記内容物が投入されることを特徴とする。
本発明によれば、投入パイプが傾いて設置されてフィルムに接触するような場合であっても、内容物が十分に封止され、かつ、しわの発生が抑制された包装体を製造することができる。
本発明の一実施形態による充填包装機の正面図である。 図1に示す充填包装機の平面図である。 図1に示す充填包装機の右側面図である。 図1に示す充填包装機におけるフィルムの送り経路を説明する図である。 図1に示す製袋ガイドユニットの主要な構造の斜視図である。 図1に示す充填包装機を右側面側から見た、投入パイプとフィルムFとの関係を示す図である。 図1に示す充填包装機により製造される包装体の一例の正面図である。
図1〜図3を参照すると、製袋ガイドユニット10と、縦シールユニット20と、投入パイプ30と、シゴキローラユニット40と、横シールユニット50と、フィルムFを送るための送りローラ4と、を有する、本発明の一実施形態による充填包装機1の正面図、平面図および右側面図が示されている。この充填包装機1は、ロール状に巻かれてフィルム軸3に支持されている長尺シート状のフィルムFを間欠的に送りながら、製袋から内容物の封入まで一連の流れの中で実施することによって包装体を製造するものであり、上記の各ユニット等はフレームアセンブリ2に支持されている。図4には、これらの各ユニット等の配置およびフィルムの経路をわかりやすくするために、フレームアセンブリ2および各ユニットの駆動機構を省略した図を示す。
以下、これら各ユニット等について説明する。
[製袋ガイドユニット]
製袋ガイドユニット10は、カッター11、M字ガイド12、二つ折りガイド13および折り込みガイド14を有する。図5に示すように、カッター11、M字ガイド12、二つ折りガイド13および折り込みガイド14は、フィルムFの送り方向Aに対してこの順番に配置されている。本形態では、フィルムFの送り方向は、略水平方向とされている。
カッター11は、フィルムFをその幅方向(長手方向に垂直な方向)中央部で切断できる位置に配置されており、フィルムFがその長手方向に送られることによって、フィルムFを幅方向中央部で長手方向に沿って切断する。これによって、フィルムFは幅方向に2分割される。
M字ガイド12は、主面がフィルムFの送り方向に垂直になるように配置された板状の部材であり、2分割されたフィルムFの部分をそれぞれ90°捩じった状態でフィルムFの幅方向外側にガイドする2つの斜辺12aを有する。二つ折りガイド13は、三角形の板状の部材であり、その主面および2つの斜辺を利用して、M字ガイド12を通過したフィルムFが、開放縁を外側に向けて幅方向中央部で二つ折りされるように配置されている。折り込みガイド14は、二つ折りガイド13に隣接して配置された三角形の板状の部材であり、二つ折りされたフィルムFの山折とされた部分がさらに、二つ折りによって向かいあった2つの面の間に折り込まれるように配置される。折り込みガイド14を有することによって、折り込みガイド14によって折り込まれた部分を底部とするスタンディングパウチタイプの包装体を製造することができる。
なお、本形態では、フィルムFとして、シール層を片面に有するラミネートフィルムを用いており、フィルムFがシール層を向かい合わせて二つ折りされるように、製袋ガイドユニット10が構成され、かつ、フィルムFが製袋ガイドユニット10に供給される。
製袋ガイドユニット10は、2分割されたフィルムFの送りをガイドする適宜のガイドローラ15、16をさらに有することができる。一例として、本形態では、M字ガイド12と二つ折りガイド13との間に、外側に向いたフィルムFを内側に向かわせる1つのガイドローラ15を配置し、折り込みガイド14の下流側に、二つ折りにされたフィルムFを挟み込む一対のローラ16を配置している。
充填包装機1は、この分割された2つの部分からそれぞれ包装体を製造する。したがって、本形態の充填包装機1では、M字ガイド12よりも下流側に配置された各種機構または機能がそれぞれ2組ずつ備えられている。本形態において2組ずつ備えられた機構は、具体的には、製袋ガイドユニット10においては二つ折りガイド13および折り込みガイド14であり、また、他のユニットでは、図2、図3に示すように、縦シールユニット20、投入パイプ30、シゴキローラ40および縦シールユニット50である。なお、図5では、説明の簡略化のため、2分割されたフィルムFのうち一方の部分に対応する構造のみを示しているが、他方の部分に対応する構造についても同様に構成される。
このように、フィルムFを2分割してそれぞれから包装体を製造するようにしたことで、通常の充填包装機と比較して包装体の生産量を2倍とすることができる。
[縦シールユニット]
縦シールユニット20は、製造される包装体の下辺部に相当する部分でフィルムの向かい合った部分をシールするボトムシール機構21と、製造される包装体の上辺部に相当する部分でフィルムFの向かい合った部分をシールするトップシール機構24とを有する。トップシール機構24は、フィルムFの送り方向においてボトムシール機構21よりも下流側に配置されている。したがって、ボトムシール機構21は本発明における第1のシール機構に相当し、トップシール機構24は本発明における第2のシール機構に相当する。
ここで、本形態では、ボトムシール機構21とトップシール機構24との間にガイドローラ23が配置され、このガイドローラ23によって、フィルムFの送り方向が略水平方向から略鉛直方向へ変更されるようになっている。そして、ボトムシール機構21はフィルムFが略水平方向に送られる区間に配置され、トップシール機構24はフィルムFが略鉛直方向に送られる区間に配置される。
ボトムシール機構21およびトップシール機構24としては、フィルムFの向かい合った面同士をシールできるものであれば任意の機構を用いることが可能であり、例えば、電熱ヒータといった加熱手段を内蔵したヒーターバーを備えた熱シール機構を用いることができる。
また、縦シールユニット20は、任意の構成として、第2のボトムシール機構22およびトップ冷却機構25を有することができる。第2のボトムシール機構22は、例えば、製造する包装体の下部のシール部が複雑な形状であり1回のシールのみでは確実なシールが困難であるような場合にボトムシール機構21によるシールを補助したり、あるいは、ボトムシール機構21によってシールされたフィルムFの部分をさらにシールすることによってシール部を補強したりするような場合に採用することができる。第2のボトムシール機構21は、ボトムシール機構21の下流側にボトムシール機構21に隣接して配置することができる。トップ冷却機構25は、トップシール機構24の下流側にトップシール機構24に隣接して配置されており、トップシール機構24によってシールされたフィルムFの部分を冷却する。シールされたフィルムFの部分をこのような冷却機構によって冷却することは、直ちに次の工程へ移行することが可能となり、結果的に、包装体の製造効率の向上に役立つ。
[投入パイプ]
投入パイプ30は、縦シールユニット10によりシールされてチューブ状に形成されたフィルムFの内部に、内容物、好ましくは液状やペースト状など特定の形状を持たない内容物を投入するものである。また、内容物の充填効率を高めるため、投入パイプ30により内容物が投入される区間では、フィルムFは鉛直方向下向きに送られる。
より詳しくは、図6に示すように、投入パイプ30は、フィルムFの送り方向においてボトムシール機構21とトップシール機構24との間の、フィルムFがトップシール機構24によってシールされる前の位置で、フィルムFの側方からフィルムFの向かい合った部分の間に進入し、略鉛直方向下向きに延びるように配置されている。
[シゴキローラユニット]
シゴキローラユニット40は、投入パイプ30の下端よりも下方の位置でフィルムFの送り経路を間において対向配置された一対のシゴキローラを有する。これら一対のシゴキローラは、フィルムFを下方に送る向きに回転するとともに、対向方向に開閉するように、対向移動可能に構成されている。また、一対のシゴキローラは、閉じたときにフィルムFをその全幅にわたって加圧することができる長さを有している。
内容物がシゴキローラよりも高い位置まで投入されている状態でシゴキローラを閉じることにより、フィルムFはシゴキローラの加圧力で偏平状となり、これによって内容物が上下に分離される。シゴキローラを閉じたまま回転させてフィルムFを下方に送ると、シゴキローラよりも上方の内容物はシゴキローラの上方に留まったまま、シゴキローラよりも下方の内容物のみがフィルムFとともに送られる。
[横シールユニット]
横シールユニット50は、シゴキローラユニット40の下方に配置され、フィルムFをその幅方向に沿って、かつ内容物を封止できる幅にわたってシールするものである。フィルムFの送りに同期して横シールユニット50を一定のタイミングで間欠的に駆動することで、フィルムFにはその幅方向にわたる横シール部が、フィルムFの長手方向に一定の間隔で形成される。これによって、チューブ状に形成されたフィルムF内に投入された内容物が封止される。横シールユニット50によって形成された上下に隣り合う2つの横シール部で区画されたフィルムFの部分が、1つの包装単位となる。
横シールユニット50としては、フィルムFの向かい合った面同士をシールできるものであれば任意の機構を用いることができる。例えば、縦シールユニット10と同様、熱シール機構を用いることができる。あるいは、フィルムFの送り経路を間において対向配置されたホーンおよびアンビルを有する超音波シール機構を用いることもできる。超音波シール機構によるシールでは、シール後の冷却機構が不要である。よって、フィルムFが下方に送られる区間でのシール機構として超音波シール機構を用いることにより、充填包装機1の高さを抑えることができるという利点がある。
横シールユニット50は、フィルムFの全幅にわたってシールされた部分をフィルムFの幅方向に沿って切断するための切断機構をさらに備えることが好ましい。この切断機構を用いて、横シール部ごとにフィルムFを切断することで、個々の包装単位に分離された包装体が得られる。切断機構は、横シールユニット50に組み込まれていてもよいし、横シールユニット50とは別個のユニットとして、横シールユニット50の下方に横シールユニット50とは独立して配置されていてもよい。
[その他の構成]
(デザインカッターユニット)
充填包装機1は、製造される包装体に外観上の特徴を付与するため、デザインカッターユニット60をさらに有することができる。デザインカッターユニット60は、フィルムFの送り方向において、第2のシール機構であるトップシール機構24より下流、かつ、内容物の投入位置(投入パイプ30の先端)より上流に配置される。
本形態では、図6に示すように、ボトムシール機構21(図1等参照)によってシールされた部分を所定の形状にカットするボトムカッター61およびトップシール機構24によってシールされた部分を所定の形状にカットするトップカッター62を有する。このようにデザインカッターユニット60を有する場合、ボトムシール機構21によりシールされる形状および/またはトップシール機構24によりシールされる形状を、デザインカッターユニット60によりカットされる形状に対応した形状とすることが好ましい。
(操作盤)
本形態の充填包装機1では、様々な種類のフィルムFを用い、様々な形状およびサイズの包装体を製造することができる。その際、フィルムFの材質および包装体のサイズに応じて、各シール機構によるシール条件が異なる。また、包装体のサイズに応じて、フィルムFを間欠送りする際の送りピッチが異なる。これらシール条件およびフィルムFの送りピッチの設定を簡単に行えるようにするために、充填包装機1は操作盤70を有することが好ましい。
[充填包装動作]
次に、本形態の充填包装機1の動作について説明する。
フィルム軸3に支持されているフィルムFは、送りローラ4の駆動によってロールから繰り出され、製袋ガイドユニット10へ導かれる。フィルムFが製袋ガイドユニット10を通過することによって、フィルムFは幅方向に2分割され、分割されたそれぞれの部分が、折り込み部を有して二つ折りにされる。
フィルムFがさらに送られると、二つ折りされたフィルムFは縦シールユニット20へ送られる。縦シールユニット20では、まず、ボトムシール機構21および第2のボトムシール機構22によってフィルムFがシールされる。ここまでフィルムFは略水平方向に送られる。
第2のボトムシール機構22によるシール後、フィルムFはガイドローラ23を経由して送り方向が変更され、それ以降、フィルムFは鉛直方向下向きに送られる。
次いで、フィルムFはトップシール機構24によるシールが行われ、さらに、トップシール機構によってシールされた部分がトップ冷却機構25によって冷却される。以上により、縦シールユニット20によるシールが完了する。
一方、内容物が、ボトムシール機構21とトップシール機構24との間のフィルムFが下向きに送られている区間で、二つ折りされたフィルムFの互いに向かい合う2面間に開放した側方から挿入された投入パイプ30によって投入される。
縦シールユニット20によるシール後、フィルムFは、デザインカッターユニット60によって幅方向両端部が所定の形状にカットされる。
その後、フィルムFはさらに下方に送られ、横シールユニット50によるシールが行われることによって、内容物が収納された包装体が得られる。横シールユニット50が切断機構を備えている場合、あるいは横シールユニット50の下方に切断機構を有している場合は、切断機構によってフィルムFを切断することで、個々の包装単位に分離された包装体を得ることができる。
横シールユニット50によるシールに際し、横シールユニット50の上方に配置されたシゴキローラユニット40によって、フィルム内で内容物が所定の内容量単位で分離されている。このシゴキローラユニット40の動作は、従来の充填包装機で用いられているシゴキローラユニットの動作と同様であってよく、ここではその詳細な説明は省略する。
上述した一連の動作の中で、投入パイプ30がフィルムFの向かい合った2面間に挿入される位置では、フィルムFの幅方向の一方の端部がボトムシール機構21によって既にシールされている。そのため、投入パイプ30が傾いて設置され、フィルムFと接触してしまった場合であっても、フィルムFはボトムシール機構21によって側縁部がシールされており、互いに向かい合う面同士の位置ずれがある程度制限されるため、フィルムFへのしわやフィルムFの位置ずれは発生しにくい。その結果、以降のシールを良好に行うことができ、内容物が十分に封止され、かつ、外観上好ましくないしわが生じにくい包装体を製造することができる。
しかも、投入パイプ30が挿入される位置よりフィルムFの送り方向において上流側ではフィルムFが略水平方向に送られることによって、充填包装機全体の高さを低く抑えることができる。このことは、縦シールユニット20におけるボトムシール機構21とトップシール機構24との関係に着目すると、ボトムシール機構21が配置された位置ではフィルムFが水平方向に送られるように構成されているということもできる。
図7に、本形態の充填包装機1で製造される包装体の一例を示す。本形態の充填包装機1により得られる包装体は、折り込みガイド14によって折り込まれた折り込み部100aを底部とするスタンディングパウチタイプの包装体100であり、ボトムシール機構21によって形成されたボトムシール部101、第2のボトムシール機構22によって形成されたボトム補強シール部102、トップシール機構24によって形成されたトップシール部103および横シールユニット50によって形成された側シール部104を有する。
以上、本発明について実施形態により説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意の変更が可能である。
例えば、製袋ガイドユニット10はフィルムFを2分割するように構成されていたが、製袋ガイドユニット10がフィルムFを3分割以上に分割するように構成され、分割されたそれぞれの部分から包装体を製造するように各ユニットを構成することも可能である。あるいは、フィルムFを分割しないで包装体の製造に使用するように製袋ガイドユニット10を構成することもできる。
また、上述した形態では、スタンディングパウチタイプの包装体を製造する場合を例に挙げたが、折り込みガイド14を有していない製袋ガイドユニット10を用いることで、折り込み部100a(図7参照)を有していない通常の四方シールタイプの包装体を製造することができる。
1 充填包装機
2 フレームアセンブリ
3 フィルム軸
10 製袋ガイドユニット
11 カッター
12 M字ガイド
13 二つ折りガイド
14 折り込みガイド
20 縦シールユニット
30 投入パイプ
40 シゴキローラユニット
50 横シールユニット
100 包装体
F フィルム

Claims (4)

  1. 長手方向を有する長尺シート状のフィルムを送りつつ、前記フィルム内に内容物が収納された包装体を製造する充填包装機であって、
    前記フィルムをチューブ状に形成するために前記フィルムを前記長手方向に沿ってシールする縦シールユニットと、
    前記縦シールユニットの動作によって前記フィルムがチューブ状に形成されるように、前記縦シールユニットによるシールに先立って前記フィルムを折り合わせる製袋ガイドユニットと、
    前記フィルムが前記チューブ状に形成されて鉛直方向下向きに送られる区間で前記フィルム内に内容物を投入するための投入パイプと、
    前記チューブ状に形成されたフィルム内に投入された内容物を封止するための、前記投入パイプの下方に配置された横シールユニットと、
    を有し、
    前記縦シールユニットは、前記フィルムの幅方向の一方の端部で前記フィルムの向かい合った部分をシールする第1のシール機構と、前記フィルムの幅方向の他方の端部で前記フィルムの向かい合った部分をシールする第2のシール機構と、を有し、かつ、前記第1のシール機構は前記第2のシール機構よりも前記フィルムの送り方向において上流側に配置され、
    前記製袋ガイドユニットは、前記フィルムが幅方向に分割されるように前記フィルムを切断できる位置に配置されたカッタと、分割された前記フィルムの部分をそれぞれ捩るようにしてガイドするように構成された第1のガイド部材と、前記第1のガイド部材を通過した前記フィルムをその幅方向中央部で二つ折りにするように構成された第2のガイド部材と、を有し、
    前記投入パイプは、前記フィルムの送り方向において前記第1のシール機構と前記第2のシール機構との間の、前記フィルムが前記第2のシール機構によってシールされる前の位置で、前記フィルムの側方から前記フィルムの向かい合った部分の間に挿入され、鉛直方向下向きに延びて配置され
    前記投入パイプが挿入される位置よりも前記フィルムの送り方向において上流側では前記フィルムが水平方向に送られるように構成され、
    前記製袋ガイドユニットおよび前記第1のシール機構は、前記フィルムが水平方向に送られる位置に配置されていることを特徴とする充填包装機。
  2. 前記横シールユニットは超音波シール機構を含む請求項1に記載の充填包装機。
  3. 前記製袋ガイドユニットは、二つ折りにされた前記フィルムの山折とされた部分がさらに、二つ折りによって向かい合った2つの面の間に折り込まれるように構成された第3のガイド部材をさらに有する請求項1または2に記載の充填包装機。
  4. 長手方向を有する長尺シート状のフィルムを送りつつ、前記フィルム内に内容物が収納された包装体を製造する充填包装方法であって、
    前記フィルムがチューブ状に形成されるように前記フィルムを折り合わせる折り合わせ工程と、
    折り合わせられた前記フィルムをチューブ状に形成するために前記フィルムを前記長手方向に沿ってシールする縦シール工程と、
    前記フィルムが前記チューブ状に形成されて鉛直方向下向きに送られる区間で前記フィルム内に内容物を投入する投入工程と、
    前記チューブ状に形成されたフィルム内に投入された内容物を封止するために前記フィルムをシールする横シール工程と、を有し、
    前記折り合わせ工程は、前記フィルムを切断することによって幅方向に分割する工程と、分割された前記フィルムの部分を、それぞれ捩るようにしてガイドし、前記フィルムを幅方向中央部で二つ折りする工程と、を有し、
    前記縦シール工程は、前記フィルムの幅方向の一方の端部で前記フィルムの向かい合った部分をシールする第1のシール工程と、前記第1のシール工程でシールされる位置よりも前記フィルムの送り方向において下流側で、前記フィルムの幅方向の他方の端部で前記フィルムの向かい合った部分をシールする第2のシール工程と、を有し、
    前記投入工程では、前記フィルムの送り方向において前記第1のシール工程でシールされる位置と前記第2のシール工程でシールされる位置との間の位置で、前記フィルムの側方から前記フィルムの向かい合った部分の間に挿入され、鉛直方向下向きに延びて配置されている投入パイプによって前記内容物が投入され
    前記折り合わせ工程および前記第1のシール工程は、フィルムを水平方向に送りながら行なうことを特徴とする充填包装方法。
JP2016130011A 2016-06-30 2016-06-30 充填包装機および充填包装方法 Active JP6914621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130011A JP6914621B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 充填包装機および充填包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130011A JP6914621B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 充填包装機および充填包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018002215A JP2018002215A (ja) 2018-01-11
JP6914621B2 true JP6914621B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=60947528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130011A Active JP6914621B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 充填包装機および充填包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6914621B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6980057B2 (ja) * 2020-05-23 2021-12-15 オリヒロエンジニアリング株式会社 内容物入りフィルム包装袋、縦型製袋充填包装機、内容物入りフィルム包装袋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018002215A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9376225B2 (en) Vertical filling and packaging machine and method of manufacturing packaging bag with content
US8616768B2 (en) Pleated stand-up packaging pouch, pleated stand-up packaging body, feed roll for pleated stand-up packaging body, and method of manufacturing pleated stand-up packaging body
JP6430520B2 (ja) プラスチックパウチを製造するための機械および方法
WO2002014154A1 (en) Zipper bag form, fill and seal machine and method
JPWO2004009341A1 (ja) 製袋機
WO2016152925A1 (ja) 製袋機
US3552278A (en) Method and apparatus for making interconnected bags having closure flaps and bottom gussets
JP6914621B2 (ja) 充填包装機および充填包装方法
JP4651459B2 (ja) 縦形製袋充填包装機及び製袋充填包装方法
JP5174426B2 (ja) ヒダ付き自立性包装袋、ヒダ付き自立性包装体、ヒダ付き自立性包装体用原反ロール及びヒダ付き自立性包装体の製造方法
JP4875877B2 (ja) ヘム付き袋製袋装置
JP6109594B2 (ja) 袋包装体の耳折り装置を備えた横型包装機
WO2001064516A1 (fr) Appareil de remplissage et de conditionnement
JP4463060B2 (ja) 角底袋のための縦形製袋充填包装機
JP6947398B2 (ja) 縦型自動充填包装機
JP4495494B2 (ja) 包装袋の製造装置及び製造方法
JP3929457B2 (ja) 包装装置
JP6763693B2 (ja) 吊り下げ孔付き包装袋、該包装袋の製造機及び製造方法
JP4933180B2 (ja) 製袋包装機
JP6407823B2 (ja) 角底袋用の縦型製袋充填包装機
JP2009214889A (ja) 縦形製袋充填包装機
JP5635542B2 (ja) 製袋充填機における袋開封部形成装置
JP2005119185A (ja) 筋目付け機構を備えた製袋装置
US3334552A (en) Flexible bag of tubular material
JP4447878B2 (ja) 自立袋の製袋装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150