JP6914596B2 - Led点灯装置 - Google Patents

Led点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6914596B2
JP6914596B2 JP2017183710A JP2017183710A JP6914596B2 JP 6914596 B2 JP6914596 B2 JP 6914596B2 JP 2017183710 A JP2017183710 A JP 2017183710A JP 2017183710 A JP2017183710 A JP 2017183710A JP 6914596 B2 JP6914596 B2 JP 6914596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
current
voltage
current value
flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017183710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019061783A (ja
Inventor
征士 中島
征士 中島
Original Assignee
アール・ビー・コントロールズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール・ビー・コントロールズ株式会社 filed Critical アール・ビー・コントロールズ株式会社
Priority to JP2017183710A priority Critical patent/JP6914596B2/ja
Publication of JP2019061783A publication Critical patent/JP2019061783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914596B2 publication Critical patent/JP6914596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、点消灯スイッチなどによって点灯操作がされると、LEDに流れる電流値が予め設定された電流値になるようにLEDに印加される電圧を調節する定電流制御を行うLED点灯装置に関する。
LEDの光度、すなわち明るさはLEDに流れる電流にほぼ比例する。そのため、LEDの点灯時の光度を設定するためには、LEDに流れる電流を予め設定する必要がある。LEDに流れる連流値を簡易的に設定するためにはLEDに対して電流制限用の抵抗体を接続する場合もあるが、光度を正確に設定したい場合や、LEDの特性の経年変化が生じても光度を一定に保持したい場合には、定電流制御が行われる。この定電流制御とは、LEDに流れる電流値を検知してLEDの両端に印加される電圧値をフィードバック制御することによってLEDに流れる電流値を予め設定した電流値になるように制御する方式である(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−25927号公報(段落[0019]、図1)
上記従来の定電流制御ではLEDに流れる電流値を検知してフィードバック制御しているため、点灯操作がされるとLEDに流れる電流値がゼロの状態から電流値が予め設定された電流値になるまでLEDの両端電圧を上昇させていく。そのため、点灯操作時ではLEDには電流が流れていないので、定電流制御部は電圧を急激に上昇させ、連動して、LEDに流れる電流値も急激に上昇する。定電流制御であるからその急激に上昇した電流値が予め設定された電流値に到達した時点で両端電圧の上昇を止めてその時点での電圧を維持すればよいが、定電圧制御部内の応答性に起因する遅延などによって電圧の上昇が止まらず上昇し続ける状態が発生する。電圧が上昇し続けるとLEDに流れる電流値が予め設定した電流値を超えるので、定電流制御部はLEDに印加される電圧を下げる制御を行い、LEDに流れる電流値は予め設定された電流値に落ち着くので、LEDは設定した光度で光り続ける。
このような挙動をするため、点灯操作時の直後には一瞬ではあるが規定の光度よりも明るく光り、その後に設定された光度に落ち着くことになる。この点灯操作直後の一瞬の明るすぎる状態が気になる場合があり、その状態を解消することが望まれる。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、点灯操作直後に明るすぎる状態が発生しないLED点灯装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明によるLED点灯装置は、点灯操作がされるとLEDに直流電圧を印加してLEDを所定の光度で発光させるLED点灯装置であって、LEDに印加される電圧を可変することによってLEDに流れる電流値を制御する定電圧制御部を備え、この定電圧制御部にLEDが所定の光度で発光するための電流値を予め設定しておき、上記点灯操作がされると、この定電圧制御部はLEDに流れる電流が予め設定された電流値になるように定電流制御するものにおいて、上記定電流制御部は、上記点灯操作がされる時点で、肉眼ではLEDが発光していることが認識できない程度の微弱な電流をLEDに流し、上記点灯操作がされるとLEDに流れる電流値をこの微弱な電流値から上記予め設定された電流値に増加させることを特徴とする。
点灯操作がされる前の状態、すなわち消灯状態として認識される状態でLEDに肉眼では発光していると認識しない程度の微弱電流を流しておくことによって、点灯操作がされた後の定電流制御をする際に、電流値がゼロであるというフィードバックがされない。
ところで、LEDに微弱な電流を流すためにLEDの両端に印加する電圧は経年変化などによって変化することがあり、その電圧値が一定であり補正しなければ、LEDにその電圧を印加しても電流が流れない状態が発生するおそれがある。そこで、上記定電流制御部は、上記微弱な電流が流れる状態でLEDの両端に印加される電圧を、消灯操作時に補正することが望ましい。
なお、点灯操作がされる時点で微弱とはいえ電流を流し続けると無駄な電力が消費される。この無駄な電力の消費を無くしたい場合には、上記定電流制御部は、上記微弱な電流をLEDに流している状態で所定時間以内に点灯操作がされない場合にはLEDへの電流を遮断すると共に、LEDへの電流が遮断されている状態で点灯操作がされると、LEDに上記微弱電流が流れる状態に定電流制御し、続いてLEDの電流値を上記予め設定した電流値まで増加させればよい。
以上の説明から明らかなように、本発明は、点灯操作時点でLEDに微弱な電流を流しておくことによって、点灯操作直後にLEDが規定の光度以上の明るさで一瞬光る現象の発生を防止することができる。
本発明の点灯装置の構成を示すブロック図 LEDの両端電圧と電流値との関係を示す図 定電流制御部での制御内容を示すフロー図 LEDへの電流遮断状態で点灯操作がされた際の制御を示すフロー図
図1を参照して、1は直流電源であり、LED2を発光させるための電源である。点消灯スイッチ6をオフの状態からオンの状態に切り替えると、マイコン5がその点灯操作を検知してトランジスタ51をPWM制御によってパルス信号により周期的にオンにする。すると、LED2の両端には直流電源1に由来する電圧が印加されてLED2に電流が流れてLED2が発光する。
LED2の明るさである光度はLED2に流れる電流にほぼ比例する。そのため、LED2に対して直列に抵抗3を接続し、分圧点mの電圧をマイコン5に取り込むことによってマイコン5はLED2に流れる電流値を検知することができるように構成した。マイコン5はLED2の光度を一定に保持するため、LED2に流れる電流が予め設定された値になるようにトランジスタ51のオン時間のデューティ比を調節して定電流制御を行う。マイコン5とトランジスタ51とによって定電流制御部4が構成される。
図2を参照して、LED2の両端に印加される順方向の電圧をゼロの状態から徐々に増加させると、順方向電圧(もしくは点灯電圧)Vfを超えるまでは順方向の電流がほとんど流れず、従ってLED2は発光しない。両端電圧がVfを超えるとLED2に電流が流れはじめ、それに伴ってLED2は発光を開始する。
従来の定電圧制御であれば、目標とする発光状態がAの場合、電流がIaになるように定電流制御されるが、点灯開始時には電流がゼロの状態であるから、LED2の両端電圧は応答性の遅延などによってVaを超えてVbまで増加する。このBの状態では電流がIbであるため、Aの状態よりBの状態の光度が大きく、すなわち予定している明るさよりもさらに明るく発光する。ただし、定電流制御ではLED2に流れる電流値をIaに保持するため、点灯直後はBの状態であっても、すぐにAの状態になる。本発明ではこのBの状態になることなく、点灯操作がされると直ちにAの状態になるように定電流制御を行う。
図3を参照して、本発明による定電流制御を説明する。上記マイコン5内にはVfより若干高い電圧を記憶値Vmemとして記憶している。そこで、点消灯スイッチ6によって点灯操作がされると(S1)、定電流制御部4はLED2の両端電圧を図2のCに示す状態、すなわち、LED2の両端電圧がVmemになるように定電流制御を行う。その状態ではLED2に電流値Icが流れて厳密には発光するが、光度がきわめて小さいのでLED2が発光していることは肉眼では認識できない。
このようにLED2が通電状態にあると、続いてLED2に流れる電流値がIaになるように定電流制御を行う(S3)。このように電流値をIaに増加させる際に既にLED2には電流値Icが流れる通電状態であるので、図2のBに示す状態にオーバーランせずにAの状態になる。
点消灯スイッチ6がオフになると(S4)、LED2を消灯させるが、その際に完全にLED2を消灯させるのではなく、図2のCの状態にする。すなわち、LED2の両端電圧をゼロにするのではなく、上記Vmemにする(S5)。ただし、この記憶されているVmemは経年変化等により継続して補正する必要がある。
そこで、LED2の両端電圧をVmemにした状態でLED2に電流が流れているか(I=ON)を検知して(S6)、もしその状態でLED2に電流が流れていない状態であれば、両端電圧Vに最小単位の電圧Vminを昇圧してLED2に電流が流れるまで昇圧を繰り返す(S6、S7)。一方、LED2に電流が流れている状態であれば、逆に電流が流れなくなるまで両端電圧Vを最小単位Vminずつ降圧し、LED2に電流が流れなくなるまでこの降圧を繰り返す(S8、S9)。そして、LED2に電流が流れなくなるまで両端電圧Vが降圧されたら、その電流が流れなくなった両端電圧VにVminを足した電圧を新たなVmemとして記憶する(S10)。この新たなVmemは次回点消灯スイッチ6がオンになった際にS2で用いる新たな記憶値になる。
ただし、次に点消灯スイッチ6がオンになるまでLED2には微弱ではあるが電流が流れ続けることになる。そこで、次に点消灯スイッチ6がオンになるまでに所定時間がセットされたタイマがカウントアップすると(S11)、両端電圧をゼロにしてLED2には全く電流が流れないようにした(S12)。
このようにLED2に全く電流が流れない状態で点消灯スイッチ6がオンされた際の制御を図4に示す。点消灯スイッチ6がオンになると(S101)、LED2の両端電圧が上記S10で格納した新たなVmemになるように制御し(S102)、その状態でLED2に電流が流れているか否かをチェックする(S103)。もしLED2に電流が流れていない状態であれば、LED2に電流が流れるまで両端電圧をVminずつ昇圧していき(S103、S104)、LED2に電流が流れ始めると、上記S3からの制御プロセスを行うようにした。
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
1 直流電源
2 LED
4 定電流制御部

Claims (3)

  1. 点灯操作がされるとLEDに直流電圧を印加してLEDを所定の光度で発光させるLED点灯装置であって、LEDに印加される電圧を可変することによってLEDに流れる電流値を制御する定電圧制御部を備え、この定電圧制御部にLEDが所定の光度で発光するための電流値を予め設定しておき、上記点灯操作がされると、この定電圧制御部はLEDに流れる電流が予め設定された電流値になるように定電流制御するものにおいて、上記定電流制御部は、上記点灯操作がされる時点で、肉眼ではLEDが発光していることが認識できない程度の微弱な電流をLEDに流し、上記点灯操作がされるとLEDに流れる電流値をこの微弱な電流値から上記予め設定された電流値に増加させることを特徴とするLED点灯装置。
  2. 上記定電流制御部は、上記微弱な電流が流れる状態でLEDの両端に印加される電圧を、消灯操作時に補正することを特徴とする請求項1に記載のLED点灯装置。
  3. 上記定電流制御部は、上記微弱な電流をLEDに流している状態で所定時間以内に点灯操作がされない場合にはLEDへの電流を遮断すると共に、LEDへの電流が遮断されている状態で点灯操作がされると、LEDに上記微弱電流が流れる状態に定電流制御し、続いてLEDの電流値を上記予め設定した電流値まで増加させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のLED点灯装置。
JP2017183710A 2017-09-25 2017-09-25 Led点灯装置 Active JP6914596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183710A JP6914596B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 Led点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183710A JP6914596B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 Led点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019061783A JP2019061783A (ja) 2019-04-18
JP6914596B2 true JP6914596B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=66178564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183710A Active JP6914596B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 Led点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6914596B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321921B2 (ja) * 2010-09-02 2013-10-23 東芝ライテック株式会社 照明器具調光システム
JP5241793B2 (ja) * 2010-10-08 2013-07-17 シャープ株式会社 電源装置及び照明装置
JP2016051525A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、該照明器具を用いた照明システム
JP6682134B2 (ja) * 2016-01-06 2020-04-15 アール・ビー・コントロールズ株式会社 Led照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019061783A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746311B2 (ja) Led調光器のための適応可能な保持電流制御
EP2277359B1 (en) Dim range enhancement for led driver connected to phase-cut dimmer
EP2885575B1 (en) Method and apparatus to control light intensity as voltage fluctuates
US20160081151A1 (en) Dynamic Bleeder Current Control for LED Dimmers
JP6119080B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明システム
US20130049631A1 (en) Led lamp with variable dummy load
JP5942187B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた車両用照明装置並びに照明器具
JP2011028863A (ja) 照明装置
JP5132402B2 (ja) ランプ点灯装置
RU2009147312A (ru) Схема и способ регулировки силы света лампы
JP2007096296A (ja) ディスプレイ装置
KR20150142898A (ko) 교류구동 발광소자의 조명장치
JP6113669B2 (ja) 照明器具及び照明システム
JP5490311B2 (ja) Led点灯装置
US10334682B1 (en) Light-emitting diode lighting system with automatic bleeder current control
JP2008047494A (ja) 調光制御方法および調光制御装置および照明装置
JP5828107B2 (ja) 点灯装置およびそれを備えた照明器具
JP6914596B2 (ja) Led点灯装置
JP2018014183A (ja) 点灯装置、および照明器具
US9844111B1 (en) Dimmable LED driving system and method for reducing flicker
US10531533B1 (en) Light-emitting diode lighting system with automatic bleeder current control
JP2015122202A (ja) Led群発光回路及びled照明装置
JP2017084723A (ja) 点灯装置および照明器具
JP2010033863A (ja) Led電球
JP2011187205A (ja) 調光制御装置、及び、調光制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150