JP6914191B2 - 追従性のある研磨パッド及び研磨モジュール - Google Patents

追従性のある研磨パッド及び研磨モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6914191B2
JP6914191B2 JP2017520873A JP2017520873A JP6914191B2 JP 6914191 B2 JP6914191 B2 JP 6914191B2 JP 2017520873 A JP2017520873 A JP 2017520873A JP 2017520873 A JP2017520873 A JP 2017520873A JP 6914191 B2 JP6914191 B2 JP 6914191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible base
polishing
polishing pad
chuck
contact area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017520873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525582A (ja
Inventor
チー ハン チェン,
チー ハン チェン,
ジェイ グルサミー,
ジェイ グルサミー,
スティーブン エム. ズニガ,
スティーブン エム. ズニガ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2017525582A publication Critical patent/JP2017525582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914191B2 publication Critical patent/JP6914191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • B24B41/047Grinding heads for working on plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本開示の実施形態は、広くは、半導体基板などの基板を研磨する方法及び装置に関する。より詳細には、電子デバイス製造プロセスにおいて基板のエッジを研磨する方法及び装置に関する。
化学機械研磨は、研磨流体の存在下において研磨パッドと接触している基板の特徴部側、すなわち、堆積受取り面を移動させることによって、基板上に堆積された材料層を平坦化又は研磨するために、高密度集積回路の製造において通常用いられる一つのプロセスである。通常の研磨プロセスにおいて、基板は、キャリアヘッドに保持され、キャリアヘッドは、基板の裏側を研磨パッドの方に押し動かす又は押し付ける。材料は、化学的及び機械的作用の組合せにより、研磨パッドと接触している基板の特徴部側から除去される。
キャリアヘッドは、基板の異なる領域に異なる圧力を加える、複数の個別に制御される圧力領域を包含し得る。例えば、基板の中心で望まれる材料除去と比べて、より多くの材料除去が、基板の周辺エッジで望まれる場合、キャリアヘッドは、基板の周辺エッジにより大きな圧力を加えるために用いられ得る。しかしながら、基板の剛性は、キャリアヘッドによって基板に加えられた圧力を、広げる又は平滑化するように、再配分する傾向がある。平滑効果は、局所的な材料除去のための、局所的な加圧を、不可能ではないにしても困難にする。更に、基板は、処理中に非平面になり得、従来のシステムで研磨される場合、基板上のある領域が、材料の過剰除去又は過少除去を経験し得る。これは、基板の品質、研磨制御の精度、又は他の要因のためであり得、それらの各々が、基板上のデバイスの一部を損傷し、それにより、歩留まりを低下させ得る。
従って、基板の局所領域からの材料の除去を容易にする方法及び装置の必要性が存在する。
本開示の実施形態は、広くは、半導体基板などの基板を研磨する方法及び装置に関する。一実施形態において、研磨デバイスが提供される。研磨デバイスは、ハウジング、ハウジングに連結されたフレキシブルベース、及びフレキシブルベースの第一の側に配置された接触領域を含み、フレキシブルベースは、ハウジング及びフレキシブルベースの第二の側の内部に含まれる圧力に基づいて膨張及び収縮し、フレキシブルベースの表面積より小さい接触面積を、第一の側に形成する。
他の実施形態において、研磨モジュールが提供される。研磨モジュールは、基板受取り面及び周囲を有するチャック、並びにチャックの周囲の近くに配置された研磨パッドを含み、研磨パッドは、フレキシブルベースの中心の近くに配置された接触領域を含み、研磨パッドは、フレキシブルベースの裏側への加圧によって膨らませることができる。
他の実施形態において、基板を研磨する方法が提供される。本方法は、ハウジング上に配置された研磨パッドを、基板の表面に対して押し付けることであって、研磨パッドがフレキシブルベース上に配置されている、押し動かすことと、フレキシブルベースの裏側への圧力を調整することによって、研磨パッドの接触面積を調整することであって、接触面積は、フレキシブルベースの表面積より小さい、調整することと、を含む。
本開示の上述の特徴が詳細に理解できるように、上記で簡単に要約した本開示のより詳細な説明が、実施形態を参照することによって得られ、実施形態の幾つかは添付の図面に示される。しかしながら、添付の図面は、本開示の代表的な実施形態のみを示しており、従って、その範囲を限定すると見なされるべきではなく、本開示は他の等しく有効な実施形態を許容しうることに、留意されたい。
処理ステーションの一実施形態の部分断面図である。 研磨モジュールの一実施形態の概略断面図である。 研磨モジュールの他の実施形態の側面断面図である。 図2Aに示された研磨モジュールの等角上面図である。 研磨ヘッドの一実施形態の側面断面図である。 研磨ヘッドの他の実施形態の側面断面図である。 研磨パッドの種々の実施形態を示す上面図である。 図5Aの線6−6に沿った研磨パッドの一部分の等角断面図である。
理解を容易にするため、可能な場合には、図に共通する同一の要素を示すのに、同一の参照番号を使用した。一つの実施形態に開示される要素は、明確な記載がなくても、他の実施形態で有益に利用され得ることが意図される。
本開示の実施形態は、研磨システム及び研磨システムと共に基板を研磨するために利用される研磨モジュールを提供する。本書に記載される研磨モジュールの実施形態は、半径方向の高分解能(例えば、約3ミリメートル(mm)未満)及びシータ(Θ)方向速度制御を提供する。本開示の態様は、局所領域における限られたディッシング及び/又はエロージョンを伴う改良された局所研磨制御を含む。
図1Aは、化学機械研磨(CMP)プロセス又は電気化学機械研磨(ECMP)プロセスなどの研磨プロセスを実施するように構成される処理ステーション100の一実施形態の部分断面図である。図1Bは、処理ステーション100と共に用いられる場合に、研磨システムの一実施形態を含む、研磨モジュール101の一実施形態の概略断面図である。処理ステーション100は、全体的なCMPプロセスを実行するために、例えば、基板102の主要面の表面全体を研磨するために、用いられ得る。基板102の周辺エッジなどの基板102の局所領域が、処理ステーション100を用いて十分に研磨されない場合には、研磨モジュール101が、局所領域を研磨するために用いられ得る。処理ステーション100によって実行される全体的なCMPプロセスの前又は後に、研磨モジュール101が、基板102のエッジ、又は他の局所領域を研磨するために用いられ得る。処理ステーション100及び研磨モジュール101の各々が、スタンドアロンユニットであってもよいし、より大きな処理システムの一部であってもよい。処理ステーション100及び研磨モジュール101の1つ又は両方を利用するように適合され得る、より大きな処理システムの例は、カリフォルニア州サンタクララに位置するApplied Materials,Inc.から入手可能なREFLEXION(登録商標)、REFLEXION(登録商標)LK、MIRRA MESA(登録商標)研磨システム等、並びに他の製造業者から入手可能な研磨システムを含む。
処理ステーション100は、ベース110上に回転可能に支持されるプラテン105を含む。プラテン105は、回転軸Aの周りにプラテン105を回転させるように適合された駆動モータ115に動作可能に連結される。プラテン105は、研磨材料122で作られた研磨パッド120を支持する。一実施形態において、研磨パッド120の研磨材料122は、CMPプロセスで通常利用されるポリマー系パッド材料などの、商業上入手可能なパッド材料である。ポリマー材料は、ポリウレタン、ポリカーボネート、フッ素ポリマー、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、又はそれらの組合せであってよい。研磨材料122は、オープン又はクローズドセル発泡ポリマー、エラストマ、フェルト、含浸フェルト、プラスチック、及び処理の化学作用と適合性のある類似の材料を更に含み得る。他の実施形態において、研磨材料122は、多孔性コーティングを含浸させたフェルト材料である。他の実施形態において、研磨材料122は、少なくとも部分的に導電性の材料を含む。
キャリアヘッド130が、研磨パッド120の処理表面125より上に配置される。キャリアヘッド130は、基板102を保持し、処理中に研磨パッド120の処理表面125の方に(Z軸に沿って)基板102を制御可能に押し動かす。キャリアヘッド130は、外側ゾーン圧力アプリケータ138A及び内側ゾーン圧力アプリケータ138B(両方ともファントム画法で示される)として示される区域に分けられた圧力制御デバイスを包含する。外側ゾーン圧力アプリケータ138A及び内側ゾーン圧力アプリケータ138Bは、処理中に基板102の裏側に可変的な圧力を加える。外側ゾーン圧力アプリケータ138A及び内側ゾーン圧力アプリケータ138Bは、基板102の中心領域と比べて、基板102のエッジ領域に対してより大きい圧力を加え、逆もまた同様であるように、調整され得る。このように、外側ゾーン圧力アプリケータ138A及び内側ゾーン圧力アプリケータ138Bは、研磨プロセスを調整するために用いられる。
キャリアヘッド130は、支持部材140に取り付けられ、支持部材140は、キャリアヘッド130を支持し、研磨パッド120に対するキャリアヘッド130の運動を容易にする。支持部材140は、研磨パッド120の上方にキャリアヘッド130を吊るすようにして、ベース110に連結されてもよいし、処理ステーション100の上方に取り付けられてもよい。一実施形態において、支持部材140は、処理ステーション100の上方に取り付けられているカルーセル、直線的トラック又は円形トラックである。キャリアヘッド130は、少なくとも回転軸Bの周りのキャリアヘッド130の回転運動を与える駆動システム145に連結される。駆動システム145は、研磨パッド120に対して横方向に(X及び/又はY軸)支持部材140に沿ってキャリアヘッド130を移動させるように、追加的に構成され得る。一実施形態において、駆動システム145は、横方向の運動に加えて、研磨パッド120に対して垂直方向に(Z軸)キャリアヘッド130を移動させる。例えば、駆動システム145は、研磨パッド120に対する基板102の回転運動及び/又は横方向の運動を与えることに加えて、研磨パッド120の方に基板102を移動させるために利用され得る。キャリアヘッド130の横方向の運動は、直線的な動きであってもよいし、弧状又は弧を描く動きであってもよい。
コンディショニングデバイス150及び流体アプリケータ155が、研磨パッド120の処理表面125の上に配置されているのが示される。コンディショニングデバイス150は、ベース110に連結され、アクチュエータ185を含み、アクチュエータ185は、コンディショニングデバイス150回転させる又は研磨パッド120及び/若しくはベース110に対して1つ以上の直線的方向にコンディショニングデバイス150を移動させるように、適合され得る。流体アプリケータ155は、研磨パッド120の一部分に研磨流体を供給するように適合された1つ以上のノズルを含む。流体アプリケータ155は、ベース110に回転可能に連結される。一実施形態において、流体アプリケータ155は、回転軸Cの周りに回転するように適合され、処理表面125の方に向けられる研磨流体を供給する。研磨流体は、化学溶液、水、研磨剤、洗浄溶液、又はそれらの組合せであってよい。
図1Bは、研磨モジュール101の一実施形態の概略断面図である。研磨モジュール101は、チャック167を支持するベース165を含み、チャック167は、その上に基板102を回転可能に支持する。一実施形態において、チャック167は、真空チャックであってよい。チャック167は、駆動デバイス168に連結され、駆動デバイス168は、モータ又はアクチュエータであってよく、少なくとも、軸Eの周りのチャック167の回転運動を与える。
基板102の特徴部側が、研磨パッド170に面するように、基板102は、「フェイスアップ」配向でチャック167上に配置される。研磨パッド170は、基板102の周辺エッジ又は基板102の他の領域を研磨するために、利用される。研磨モジュール101上での基板102の研磨は、図1Aの処理ステーション100内での基板102の研磨の前に行われてもよいし、後に行われてもよい。研磨パッド170は、CMPプロセスで通常利用されるポリマー系パッド材料などの商業的に入手可能なパッド材料、又は他の適当な研磨パッド若しくは研磨材料を含み得る。研磨パッド170は、基板102に対してパッドを移動させる支持アーム172に連結される。支持アーム172は、基板102及び/又はチャック167に対して横方向(X及び/又はY方向)だけでなく、垂直方向(Z方向)に支持アーム172(及びそれに取り付けられた研磨パッド170)を移動させるアクチュエータ174に連結され得る。アクチュエータ174は、基板102及び/又はチャック167に対する弧を描く動き、軌道運動、又は円運動で支持アーム172(及びそれに取り付けられた研磨パッド170)を移動させるためにも利用され得る。
研磨パッド170は、リング状の単一のパッドを含み得る。研磨パッド170は、基板102の半径とほぼ調和するような大きさの半径を含み得る。例えば、基板102の半径が150mmである場合、リング状の研磨パッドは、約120mm〜150mmの内側半径、及び121mm〜約155mmの外側半径を含み得る。一実施形態において、研磨パッド170の半径は、補正が要求される基板102の半径に基づいて決定される(すなわち、処理ステーション100で研磨されるときに、研磨分解能が最適でない領域(複数可))。幾つかの実施形態において、研磨パッド170は、その中心線で約145mmの半径を含み得る。幾つかの実施形態において、内側半径と外側半径は、ほぼ等しくてもよい。
図1Bで示された実施形態において、研磨パッド170は、上記のような半径を有する別々の弧状のセグメントを含み得る。他の実施形態において、研磨パッド170は、支持アーム172に配置された三日月形及び/又は複数の分離した形状のパッド材料などの、弧状の弓形を含み得る。幾つかの実施形態において、研磨パッド170は、可変圧力容積162を含む膜研磨パッドを含む。可変圧力容積162は、研磨パッド170の研磨材料によって少なくとも1つの側で境界付けられたボイドであり得る。可変圧力容積162は、流体源178と流体連通している。流体源178は、可変圧力容積162に供給される空気又は他のガスを含み得る。空気又は他のガスは、研磨パッド170を膨らませるために、可変圧力容積162を加圧し得る。研磨パッド170の膨張指標(すなわち、加えられる圧力)は、基板に対する研磨パッド170の要求される曲げ特性又は追従性に基づいて、選択され得る。一実施形態において、可変圧力容積162は、約0.1ポンド毎平方インチ(psi)〜約10psiに加圧され得る。
研磨モジュール101はまた、基板102の表面に研磨流体を供給する流体アプリケータ176を含む。流体アプリケータ176は、ノズル(図示せず)を含んでもよく、図1Aに記載された流体アプリケータ155に類似して構成され得る。流体アプリケータ176は、軸Fの周りに回転するように適合され、流体アプリケータ155と同じ研磨流体を供給し得る。ベース165は、流体アプリケータ176からの研磨流体を集めるための鉢として利用されてもよい。
図2Aは、単独で又は図1Aの処理ステーション100と共に使用され得る研磨モジュール200の別の実施形態の側面断面図である。図2Bは、図2Aに示された研磨モジュール200の等角上面図である。研磨モジュール200は、本実施形態において、真空源に連結されているチャック167を含む。チャック167は、基板受取り面205を含み、基板受取り面205は、基板受取り面205に配置された基板(図1Bに示される)が、その上に固定されるように、真空源と連通している複数の開口(図示せず)を含む。チャック167はまた、チャック167を回転させる駆動デバイス168を含む。流体アプリケータ176も示されており、チャック167に研磨流体を供給するためのノズル210を含む。計測デバイス215(図2Bに示される)が、ベース165に連結されてもよい。計測デバイス215は、基板(図示せず)上で研磨されている金属又は誘電体膜の残りの厚さを測定することによって、研磨の進捗のインシトゥ(in−situ)指標を提供するために利用され得る。計測デバイス215は、渦電流センサ、光学センサ、又は金属若しくは誘電体膜の厚さを決定するために使用され得る他の感知デバイスであり得る。エクスシトゥ(ex−situ)計測フィードバックのための他の方法は、ウェハ上の堆積の厚い/薄い領域の場所、チャック167及び/又は研磨パッド170の動きレシピ、研磨時間、並びに用いられるべき下向きの力などのパラメータを予め決定することを含む。エクスシトゥフィードバックはまた、研磨された膜の最終プロファイルを決定するために使用され得る。インシトゥ計測は、エクスシトゥ計測によって決定されたパラメータの進展をモニタすることによって研磨を最適化するために使用され得る。
支持アーム172は、アクチュエータアセンブリ220によってベース165上に可動に取り付けられる。アクチュエータアセンブリ220は、第一のアクチュエータ225A及び第二のアクチュエータ225Bを含む。第一のアクチュエータ225Aは、支持アーム172を垂直方向(Z方向)に移動させるために用いられ、第二のアクチュエータ225Bは、支持アーム172を横方向(X方向、Y方向、又はその組合せ)に移動させるために用いられ得る。第一のアクチュエータ225Aはまた、研磨パッド170を基板(図示せず)の方に押し動かす制御可能な下向きの力を与えるために使用され得る。研磨パッド170を上に有する1つの支持アーム172のみが、図2A及び図2Bに示されているけれども、研磨モジュール200は、単一の支持アーム172に限定されない。研磨モジュール200は、チャック167の円周並びに流体アプリケータ176及び計測デバイス215のための十分なスペース余裕、並びに支持アーム172(及びその上に取り付けられた研磨パッド170)の弧を描く運動のためのスペースによって許容されるような、任意の数の支持アーム172を含み得る。
アクチュエータアセンブリ220は、直線運動機構227を含んでよく、これは、第二のアクチュエータ225Bに連結されたスライド機構又はボールねじであってよい。同様に、第一のアクチュエータ225Aの各々が、直線的スライド機構、ボールねじ、又は支持アーム172を垂直方向に移動させるシリンダースライド機構を含んでよい。アクチュエータアセンブリ220はまた、第一のアクチュエータ225Aと直線運動機構227の間に連結された支持アーム235を含む。支持アーム235は、第二のアクチュエータ225Bによって作動され得る。従って、支持アーム172(及びその上に取り付けられた研磨パッド170)の横方向の運動は、同期された仕方で基板(図示せず)上を半径方向に移動することを含み得る。動的シール240が、第一のアクチュエータ225Aの一部であり得る支持シャフト242の周りに配置され得る。動的シール240は、支持シャフト242とベース165の間に連結されるラビリンスシールであってもよい。
支持シャフト242は、ベースに形成された開口244内に配置される。開口244は、アクチュエータアセンブリ220によって与えられる運動に基づく支持アーム172の横方向の運動を可能にするスロットであってもよい。開口244は、支持アーム172(及びその上に取り付けられた研磨パッド170)が(流体アプリケータ176が、基板受取り面205から離れた位置まで回転したときに)基板受取り面205の周囲246からその中心に向かって移動するのに十分な支持シャフト242の横方向の運動を、可能にするような大きさに作られる。一実施形態において、基板受取り面205は、処理中にその上に取り付けられる基板の直径とほぼ同じ直径を有する。例えば、基板受取り面205の半径が150mmである場合、支持アーム172は、詳細にはその上に取り付けられた研磨パッド170は、約150mm(例えば、周囲246)から中心に向かって半径方向に移動し、周囲246に戻り得る。追加的に、開口244は、支持アーム172の端部248がチャック167の周囲250を通過するのに十分な支持シャフト242の横方向の運動を、可能にするような大きさに作られる。従って、流体アプリケータ176が、軸Fの周りに回転され、支持アーム172の端部248が、外側に移動されて、周囲250を通過すると、基板は、基板受取り面205の上に又は基板受取り面205から離れて移され得る。基板は、全体的なCMPプロセスの前又は後に、ロボットアーム又はエンドエフェクタによって、図1Aに示された処理ステーション100に又は処理ステーション100から移され得る。一実施形態において、基板は、(図1Aに示される)キャリアヘッド130を用いて、処理ステーション100に又は処理ステーション100から移され得る。
チャック167は、追加的に、基板受取り面205から半径方向外側に配置された周辺エッジ領域252を含み得る。周辺エッジ領域252は、基板受取り面205の平面からオフセットされている(すなわち、下方に凹んでいる)平面にあり得る。周辺エッジ領域252は、研磨パッド170をコンディショニングするために使用されるコンディショニングリング255を含んでもよい。コンディショニングリング255の高さもまた、基板受取り面205の平面からオフセットされている(すなわち、下方に凹んでいる)平面にあり得る。コンディショニングリング255は、研磨粒子又は材料で作られた、又はそれらを含む長方形の及び/又は弧状の部材を含む1つ以上の別々の研磨材要素260であり得る。一実施形態において、コンディショニングリング255は、各々が弧状のセグメントとして形作られている、複数の別々の研磨材要素260を含む。別々の研磨材要素260の各々が、基板研磨プロセスと基板研磨プロセスの間で研磨パッド170をコンディショニングするために用いられるダイヤモンド粒子を含み得る。例えば、基板がチャック167の基板受取り面205上に配置される前又は後に、支持アーム172上の研磨パッド170は、コンディショニングリング255に隣接して且つ基板受取り面205の平面より下に動かされ得る。研磨パッド170は、その後、コンディショニングリング255の方に作動又は押し動かされて、研磨パッド170を、別々の研磨材要素260に接触させ得る。チャック167は、研磨パッド170をコンディショニングするために、この接触の間、回転されてもよい。一実施形態において、研磨パッド170のコンディショニングの時間は、約2秒未満であり、これは、研磨モジュール200のスループットを増加させ得る。一実施形態において、研磨パッド170のコンディショニングは、チャック167の基板受取り面205への又は基板受取り面205からの基板の移動中に実施され得る。
図3は、本書に開示された実施形態による、研磨ヘッド300の一実施形態の側面断面図である。研磨ヘッド300は、図1Bに示された研磨モジュール101又は図2A及び図2Bに示された研磨モジュール200で利用され得る。例えば、研磨ヘッド300は、図1Bに示された研磨モジュール101又は図2A及び図2Bに示された研磨モジュール200の支持アーム172に連結され得る。
研磨ヘッド300は、ハウジング305に取り付けられている、本書に記載されたような研磨パッド170を含む。ハウジング305は、空気又は他のガスなどの流体源178から可変圧力容積162への流体の供給用にその中に形成された導管310を含む。この実施形態において、可変圧力容積162は、研磨パッド170の内側表面315とハウジング305の内側表面の間に包含される。可変圧力容積162は、研磨パッド170の処理表面(すなわち、基板102の特徴部側320と接触する研磨パッド170の領域)が、基板102の特徴部側320と共形になるように、研磨パッド170を膨らませるために、加圧され得る。
基板102の表面形状が、均一でない、又は非平面である場合、研磨パッド170の共形性は、特に重要性を有し得る。一例において、基板102は、図3に示されるような、高い地点325を含み得る。図3には示されていないけれども、基板102は、他の高い地点、及び低い地点、又はその組合せを含んでもよい。
高い地点325などの、基板102の非平面性は、以前のCMPプロセスにおける材料の不均一な除去などの、数ある要因の中でも、以前の処理によって引き起こされた反りなどの、基板102自体の凸凹によって引き起こされ得る。代替的に又は追加的に、基板102の非平面性は、チャック167の基板受取り面205の凸凹によって引き起こされ得る。場合によっては、基板102上の除去されるべき膜330は、基板102の非平面性にかかわらず、ほぼ均一な厚さを有し得る。除去されるべき膜330は、銅、タングステン又は他の金属などの金属、誘電体、又は他の膜であってよい。
従来のCMPシステムにおいて、研磨パッドは、基板102の特徴部側320の表面形状と共形にならないことがあり、不均一な材料除去が起こり得る。不均一な材料除去は、歩留まりを下げることがあるが、共形の研磨パッド170を提供する研磨ヘッド300を用いることによって最小化される。共形の研磨パッド170は、基板102の局所領域に加えられた圧力を平滑化するために曲がり、除去されるべき膜330の均一な除去を促進する。共形の研磨パッド170はまた、高い地点325及び高い地点325に隣接する領域の周りに等しく力を配分する。
一実施形態において、研磨パッド170の材料は、可変圧力容積162内に流体を包含するために、クローズドセル発泡であってもよい。他の実施形態において、可変圧力容積162は、ハウジング305と研磨パッド170の内側表面315の間に配置されたブラダーによって形成され得る。他の実施形態において、ライナが、可変圧力容積162をシールするために、研磨パッド170の内側表面315上に配置され得る。幾つかの実施形態において、研磨パッド170の側壁335が、研磨パッド170の処理表面の曲がりやすさを最小化することなく、側壁335の構造上の完全性を向上させるために、補強され得る。
図4は、本書に開示された実施形態による、研磨ヘッド400の他の実施形態の側面断面図である。研磨ヘッド400は、図1Bに示された研磨モジュール101又は図2A及び図2Bに示された研磨モジュール200で利用され得る。例えば、研磨ヘッド400は、図1Bに示された研磨モジュール101又は図2A及び図2Bに示された研磨モジュール200の支持アーム172に連結され得る。研磨ヘッド400は、以下の例外を除いて、図3に示された研磨ヘッド300とほぼ同様である。
研磨ヘッド400は、ハウジング405に取り付けられている、本書に記載されたような研磨パッド170を含む。研磨パッド170は、一実施形態において、クランプデバイス410によってハウジング405に連結され得る。ハウジング405の内側表面及び研磨パッド170が、ブラダー420が配置され得るボイド415を画定し得る。ブラダー420は、流体源178に連結され、図3の研磨ヘッド300と同様に動作し得る。
本書に記載され、また図4に示されるような研磨ヘッド300及び400の一実施形態において、接触面積425が、研磨パッド170の処理表面430上に示される。接触面積425は、処理表面430が、基板(図示せず)又は基板上に堆積されている除去されるべき膜(図3に示される)と接触する領域であり得る。接触面積425は、基板の表面形状に応じて、研磨中に図3に示されるような凹形であってもよいし、研磨中に凸形であってもよいし、又はその組合せであってもよい。一態様において、接触面積425は、圧力P(すなわち、図4のブラダー420内又は図3の可変圧力容積162内の圧力)及び研磨ヘッド400に加えられた下向きの力の関数である。この考えは、以下の式1においてより明確に述べられる。
式1:
接触面積×圧力=下向きの力+(研磨ヘッドの)重量
上記式において、重量は定数であり、研磨ヘッド300又は400の重量を含み、研磨パッド170、ハウジング305又は405、並びに(図1B及び図2A、図2Bに示される)支持アーム170のいくらかの部分を含む。一実施形態において、接触面積425は、下向きの力を変化させること及び圧力Pを一定に保持することによって調整され得る。幾つかの実施形態において、接触面積425は、約1mm〜約8mm、又はそれより大きくてもよい。一実施形態において、接触面積425は、プロセスレシピに基づいて制御され得る。
図5A及び図5Bは、研磨パッド500の種々の実施形態を示す上面図である。研磨パッド500は、図4に示されたハウジング405に連結され、図1Bに示された研磨モジュール101又は図2A及び図2Bに示された研磨モジュール200で利用され得る。研磨パッド500は、フレキシブルベース510の中心に又はその近くに配置された接触領域505A及び505Bを含む。接触領域505A及び505Bの各々が、幾つかの実施形態において、図4に示され記載された接触面積425を構成し得る。接触領域505A及び505Bは、フレキシブルベース510から隆起していてもよい。
一実施形態において、接触領域505Aは、細長い弧状のセグメント515を含み、他方、接触領域505Bは、フレキシブルベース510上で弧状に配向された複数の別々の接触パッド520を含む。幾つかの実施形態において、弧状のセグメント515及び接触パッド520の両方が、その上部表面に形成された溝525を含む。溝525は、研磨パッド500が使用されているときに、研磨流体の輸送に役立ち得る。フレキシブルベース510は、図4に示された研磨ヘッド400などの研磨ヘッドと連結するために利用される周囲530を含む。周囲530は、周囲530と接触領域505A又は505Bの間の距離535が、その周囲でほぼ同じであるようにして、弧状のセグメント515又は接触パッド520と同じ弧に沿って形成され得る。
幾つかの実施形態において、研磨パッド500は円形である。例えば、接触領域505Aは、約10mm〜約100mmの直径を有し得る。
フレキシブルベース510は、接触領域505A及び505Bのためにフレキシブルな結合をもたらす薄い膜として構成される。フレキシブルベース510は、基板における非平面性と共形になるよう、Z方向(すなわち、膨張又は収縮の方向)の曲がりやすさを増進するために、十分に厚く且つ広い。フレキシブルベース510の厚さと幅はまた、フレキシブルベース510が、研磨中に経験され得るX及び/又はY方向の水平荷重に対して、接触領域505A及び505Bの位置を安定して維持するように、接触領域505A及び505Bに対して構造上の安定性を提供するように構成される。
図6は、図5Aの線6−6に沿った研磨パッド500の一部分の等角断面図である。接触領域505Aの一部分が、フレキシブルベース510上に配置されているのが示される。示されている実施形態において、接触領域505Aは、フレキシブルベース510と一体である。しかしながら、他の実施形態において、接触領域505Aは、分離した要素又は複数の要素(図5Bに示された接触パッド520の場合)であってもよい。接触領域505Aが分離している場合、接触領域505A及び505Bは、容易に取り替えられ得る。接触領域505Aは、基板と接触して摩損し得る研磨パッド500の唯一の部分であるので、フレキシブルベース510上の接触領域505Aの取り替えは、研磨パッド500のコストを減少させる。追加的に、取外し可能な接触領域505Aは、基板からの材料の除去を増進するために、接触領域505Aのための異なる材料の使用を可能にし得る。例示的な取り付け特徴部は、研磨パッド500の内側表面315から接触領域505Aの中に延びる締め具(図示せず)を含み得る。感圧性接着剤などの接着剤が、取り付け特徴部として用いられてもよい。
幾つかの実施形態において、接触領域505Aは、フレキシブルベース510から距離605だけ隆起している。距離605は、約0.5mm〜約4mm、例えば約2mmであってよい。接触領域505Aの幅610は、約1mm〜約20mm、又はそれより大きくてもよく、例えば、約2mm〜約6mmであってよい。フレキシブルベース510の厚さ615は、フレキシブルベース510の要求される曲がりやすさ及び/又は幅などの要因に応じて、約0.1mm〜約3mmであってよい。幾つかの実施形態において、フレキシブルベース510の周囲530は、図4に示されたハウジング405などのハウジングへの研磨パッド500の締め付けを容易にするために使用され得る隆起したリップ620を含む。リップ620を含む周囲530は、約0.1mm〜約6mm、例えば約0.1mmの厚さを含み得る。幾つかの実施形態において、リップ620を含む周囲530の厚さは、フレキシブルベース510の厚さ615の約2倍の厚さである。
上記は本開示の実施形態を対象とするが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく、本開示の他の及びさらなる実施形態を考え出すこともでき、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (12)

  1. 円形チャックの上方において、該円形チャックの周囲から第1の方向に延びる支持アームと、
    前記支持アームに連結された運動機構と、
    前記第1の方向と垂直な第2の方向において、前記支持アームに固定されたハウジングと、
    前記ハウジングに連結されたフレキシブルベースであって、研磨パッドを構成するフレキシブルベースと、
    前記フレキシブルベースの第一の側に配置された接触領域であって、前記第一の側において前記フレキシブルベースから突出して、該接触領域内における前記研磨パッドの厚さを該接触領域の周囲における前記研磨パッドの厚さよりも厚くする接触領域と
    を含む研磨デバイスであって、
    前記接触領域は、前記支持アームが前記円形チャックの上方に配されている際に実質的に前記円形チャックの回転軸に沿って位置する中心を持つ半径を有する、弧状の形状とされており、
    前記フレキシブルベースは、前記ハウジング及び前記フレキシブルベースの第二の側の内部に含まれる圧力に基づいて膨張及び収縮し、前記フレキシブルベースの表面積より小さい接触面積を前記第一の側に形成する、
    研磨デバイス。
  2. ハウジングと、
    前記ハウジングに連結されたフレキシブルベースと、
    前記フレキシブルベースの第一の側に配置された接触領域と
    を含む研磨デバイスであって、
    前記フレキシブルベースは、前記ハウジング及び前記フレキシブルベースの第二の側の内部に含まれる圧力に基づいて膨張及び収縮し、前記フレキシブルベースの表面積より小さい接触面積を前記第一の側に形成し、
    前記フレキシブルベースは、弧状であり、前記接触領域は、弧状の前記フレキシブルベース上で弧状に配向された複数の別々の接触パッドを含む、
    研磨デバイス。
  3. 前記接触領域が、前記第一の側において前記フレキシブルベースから突出している、請求項に記載のデバイス。
  4. 前記フレキシブルベースが、隆起したリップをその周囲に備える、請求項1から3のいずれか1項に記載のデバイス。
  5. 前記接触面積が、調整可能である、請求項1から4のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 基板受取り面及び周囲を有する、回転可能なチャック、
    前記チャックの前記周囲の上方において第1の方向に延び、前記チャックに対して相対移動可能な支持アーム、
    前記第1の方向と垂直な第2の方向において、前記支持アームに固定されたハウジング、並びに
    前記ハウジング上に配された研磨パッドであって、該研磨パッドは、該研磨パッドを構成するフレキシブルベースの中心の近くに配置された接触領域であって、前記フレキシブルベースの表側において前記フレキシブルベースから突出して該接触領域内における前記研磨パッドの厚さを該接触領域の周囲における前記研磨パッドの厚さよりも厚くする接触領域を含み、該接触領域は、前記チャックの前記周囲と少なくとも同心である弧状の形状を有し、前記研磨パッドは、前記フレキシブルベースの裏側への加圧によって膨らませることができる、研磨パッド
    を備える、
    研磨モジュール。
  7. 前記チャックは円形であり、前記接触領域の弧状の形状の弧の中心は、円形の前記チャックの中心軸上にある、請求項に記載のモジュール。
  8. 基板受取り面及び周囲を有するチャック、並びに
    前記チャックの前記周囲の近くに配置され、フレキシブルベースの中心の近くに配置された接触領域を含み、前記フレキシブルベースの裏側への加圧によって膨らませることができる、研磨パッド
    を備え、
    前記フレキシブルベースは、弧状であり、前記接触領域は、弧状の前記フレキシブルベース上で弧状に配向された複数の別々の接触パッドを含む、
    研磨モジュール。
  9. 前記チャックは円形であり、弧状の前記フレキシブルベースの弧の中心は、円形の前記チャックの中心軸上にある、請求項に記載のモジュール。
  10. 前記接触領域が、前記フレキシブルベースの表側において前記フレキシブルベースから突出している、請求項8または9に記載のモジュール。
  11. 前記接触領域が、前記フレキシブルベースに取外し可能に連結されている、請求項から10のいずれか1項に記載のモジュール。
  12. 前記チャックを回転させる駆動デバイスをさらに備え、
    研磨動作中において、前記基板受取り面上に研磨対象の基板が置かれた状態で前記チャックが回転される一方、前記研磨パッドは回転されない、
    請求項6から11のいずれか1項に記載のモジュール。
JP2017520873A 2014-07-03 2015-05-13 追従性のある研磨パッド及び研磨モジュール Active JP6914191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462020857P 2014-07-03 2014-07-03
US62/020,857 2014-07-03
US14/476,991 2014-09-04
US14/476,991 US9751189B2 (en) 2014-07-03 2014-09-04 Compliant polishing pad and polishing module
PCT/US2015/030592 WO2016003545A1 (en) 2014-07-03 2015-05-13 Compliant polishing pad and polishing module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525582A JP2017525582A (ja) 2017-09-07
JP6914191B2 true JP6914191B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=55017508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520873A Active JP6914191B2 (ja) 2014-07-03 2015-05-13 追従性のある研磨パッド及び研磨モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9751189B2 (ja)
JP (1) JP6914191B2 (ja)
KR (1) KR102242320B1 (ja)
CN (1) CN106471607B (ja)
TW (1) TWI670142B (ja)
WO (1) WO2016003545A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10105812B2 (en) * 2014-07-17 2018-10-23 Applied Materials, Inc. Polishing pad configuration and polishing pad support
US10144109B2 (en) * 2015-12-30 2018-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Polisher, polishing tool, and polishing method
US9873179B2 (en) * 2016-01-20 2018-01-23 Applied Materials, Inc. Carrier for small pad for chemical mechanical polishing
JP6641197B2 (ja) 2016-03-10 2020-02-05 株式会社荏原製作所 基板の研磨装置および研磨方法
CN109155249B (zh) * 2016-03-25 2023-06-23 应用材料公司 局部区域研磨系统以及用于研磨系统的研磨垫组件
CN109075054B (zh) * 2016-03-25 2023-06-09 应用材料公司 具有局部区域速率控制及振荡模式的研磨系统
SG11201902651QA (en) * 2016-10-18 2019-05-30 Ebara Corp Substrate processing control system, substrate processing control method, and program
CN208584374U (zh) * 2018-02-26 2019-03-08 凯斯科技股份有限公司 基板处理装置
TW202116485A (zh) * 2019-08-27 2021-05-01 美商應用材料股份有限公司 化學機械拋光校正工具
US11724355B2 (en) 2020-09-30 2023-08-15 Applied Materials, Inc. Substrate polish edge uniformity control with secondary fluid dispense
JP2023516869A (ja) 2020-10-13 2023-04-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 接点延長部又は調節可能な止め具を有する基板研磨装置
US11623321B2 (en) 2020-10-14 2023-04-11 Applied Materials, Inc. Polishing head retaining ring tilting moment control
US20230024009A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Applied Materials, Inc. Face-up wafer edge polishing apparatus

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255474A (en) * 1990-08-06 1993-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polishing spindle
US6439979B1 (en) * 1992-02-12 2002-08-27 Tokyo Electron Limited Polishing apparatus and polishing method using the same
US5938504A (en) 1993-11-16 1999-08-17 Applied Materials, Inc. Substrate polishing apparatus
US7097544B1 (en) 1995-10-27 2006-08-29 Applied Materials Inc. Chemical mechanical polishing system having multiple polishing stations and providing relative linear polishing motion
US5840202A (en) 1996-04-26 1998-11-24 Memc Electronic Materials, Inc. Apparatus and method for shaping polishing pads
JPH1044025A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面研磨装置
US5931719A (en) * 1997-08-25 1999-08-03 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for using pressure differentials through a polishing pad to improve performance in chemical mechanical polishing
US6165057A (en) * 1998-05-15 2000-12-26 Gill, Jr.; Gerald L. Apparatus for localized planarization of semiconductor wafer surface
JP2000190204A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研磨方法と装置、それらに用いる目立て方法、研磨具
US6113466A (en) 1999-01-29 2000-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method for controlling polishing profile in chemical mechanical polishing
US6602121B1 (en) 1999-10-28 2003-08-05 Strasbaugh Pad support apparatus for chemical mechanical planarization
US7141146B2 (en) 2000-02-23 2006-11-28 Asm Nutool, Inc. Means to improve center to edge uniformity of electrochemical mechanical processing of workpiece surface
US6722965B2 (en) 2000-07-11 2004-04-20 Applied Materials Inc. Carrier head with flexible membranes to provide controllable pressure and loading area
US6585572B1 (en) 2000-08-22 2003-07-01 Lam Research Corporation Subaperture chemical mechanical polishing system
US6561881B2 (en) 2001-03-15 2003-05-13 Oriol Inc. System and method for chemical mechanical polishing using multiple small polishing pads
US6857941B2 (en) 2001-06-01 2005-02-22 Applied Materials, Inc. Multi-phase polishing pad
JP2003092274A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Nikon Corp 加工装置および方法、この装置を用いた半導体デバイス製造方法およびこの方法により製造される半導体デバイス
TW544375B (en) * 2002-09-09 2003-08-01 Taiwan Semiconductor Mfg Chemical mechanical polishing head
JP2004142031A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Speedfam Co Ltd デバイスウェハの周辺部研磨装置
US7520939B2 (en) 2003-04-18 2009-04-21 Applied Materials, Inc. Integrated bevel clean chamber
KR100807046B1 (ko) * 2003-11-26 2008-02-25 동부일렉트로닉스 주식회사 화학기계적 연마장치
US7255771B2 (en) 2004-03-26 2007-08-14 Applied Materials, Inc. Multiple zone carrier head with flexible membrane
WO2006042010A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Rajeev Bajaj Method and apparatus for improved chemical mechanical planarization
DE502005000312D1 (de) * 2004-10-29 2007-02-22 Schneider Gmbh & Co Kg Polierwerkzeug mit mehreren Druckzonen
US7993485B2 (en) 2005-12-09 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for processing a substrate
US7312154B2 (en) * 2005-12-20 2007-12-25 Corning Incorporated Method of polishing a semiconductor-on-insulator structure
KR20070117304A (ko) 2006-06-08 2007-12-12 삼성전자주식회사 연마 패드 컨디셔너 세정 장치
US8142260B2 (en) 2007-05-21 2012-03-27 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for removal of films and flakes from the edge of both sides of a substrate using backing pads
JP2011224697A (ja) 2010-04-19 2011-11-10 Disco Corp 研磨パッドの修正方法
KR101941586B1 (ko) * 2011-01-03 2019-01-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 압력 제어되는 폴리싱 플래튼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017525582A (ja) 2017-09-07
TWI670142B (zh) 2019-09-01
KR102242320B1 (ko) 2021-04-20
CN106471607A (zh) 2017-03-01
US20160005618A1 (en) 2016-01-07
CN106471607B (zh) 2021-02-02
WO2016003545A1 (en) 2016-01-07
KR20170029541A (ko) 2017-03-15
US9751189B2 (en) 2017-09-05
TW201607679A (zh) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6914191B2 (ja) 追従性のある研磨パッド及び研磨モジュール
KR102535628B1 (ko) 화학적 기계적 연마를 위한 조직화된 소형 패드
TWI692385B (zh) 化學機械硏磨所用的方法、系統與硏磨墊
US9156130B2 (en) Method of adjusting profile of a polishing member used in a polishing apparatus, and polishing apparatus
JP6442495B2 (ja) 局所領域流量制御を備える研磨システム
US11072049B2 (en) Polishing pad having arc-shaped configuration
US9815171B2 (en) Substrate holder, polishing apparatus, polishing method, and retaining ring
CN108604543B (zh) 用于化学机械抛光的小型垫的载体
JP6778176B2 (ja) 基板の厚さプロファイルの調節
US9662762B2 (en) Modifying substrate thickness profiles
TWI590912B (zh) 具有所選剛性與厚度之固定環
US9254547B2 (en) Side pad design for edge pedestal
US9987724B2 (en) Polishing system with pad carrier and conditioning station

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200521

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200604

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200609

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200626

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200630

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201104

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210323

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210506

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210511

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210615

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150