JP6911743B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6911743B2
JP6911743B2 JP2017243700A JP2017243700A JP6911743B2 JP 6911743 B2 JP6911743 B2 JP 6911743B2 JP 2017243700 A JP2017243700 A JP 2017243700A JP 2017243700 A JP2017243700 A JP 2017243700A JP 6911743 B2 JP6911743 B2 JP 6911743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
control unit
transport path
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017243700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019109421A (ja
Inventor
孝一 田中
孝一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017243700A priority Critical patent/JP6911743B2/ja
Priority to CN201811538704.9A priority patent/CN110018623B/zh
Priority to US16/222,625 priority patent/US10836600B2/en
Publication of JP2019109421A publication Critical patent/JP2019109421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911743B2 publication Critical patent/JP6911743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、用紙に画像を印刷する画像形成装置に関する。
従来、印刷で使用する用紙(印刷前の用紙)に画像が有るか否かを検知する画像検知手段を備えた画像形成装置が知られている。このような画像形成装置は、たとえば、特許文献1に開示されている。
特許文献1の画像形成装置は、印刷位置を経由する用紙搬送路に沿って用紙を搬送し、搬送中の用紙が印刷位置を通過するとき、用紙に画像を印刷する。そして、画像検知手段は、用紙搬送路の印刷位置よりも用紙搬送方向上流側の位置に設置される。画像検知手段は、発光部および受光部を含む透過型の光センサーである。
特許文献1では、両面印刷の実行時に、画像検知手段の検知位置を通過する用紙に対する画像検知が行われる。そして、用紙に画像が有ることを検知すると、当該用紙を用いる両面印刷が禁止される。
特開2003−316206号公報
印刷で裏紙(片面だけが白紙面の用紙)を使用する場合には、ユーザーは画像形成装置の給紙カセットに裏紙を収容する。このとき、裏紙の白紙面の向きが正しい向きになるよう給紙カセットに裏紙を収容しなければ、裏紙の白紙面とは逆面に画像が印刷されるという不都合が生じる。
また、たとえば、或るユーザー(ユーザーA)が給紙カセットに裏紙を収容して以降、他のユーザー(ユーザーB)が給紙カセットの裏紙を新紙(両面共に白紙面の用紙)に交換する場合がある。この場合、給紙カセットの裏紙がユーザーBによって新紙に交換されたことにユーザーAが気付かなければ、意図せず(裏紙を使用したいにもかかわらず)、新紙に画像が印刷されるという不都合が生じる。
このような不都合を解消するには、給紙カセットに収容されている用紙が裏紙であるか否かを判断し、さらに、給紙カセットに裏紙が収容されている場合には裏紙の白紙面の向きを判断する必要がある。
ここで、特許文献1では、画像検知手段(透過型の光センサー)を用いて、用紙に画像が有るか否かの画像検知が行われる。したがって、画像検知の結果に基づき、給紙カセットに収容されている用紙が裏紙であるか否かについては判断することができる。しかし、画像検知の結果だけでは、給紙カセットに収容されている裏紙の白紙面の向きまでは判断することができない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、給紙カセットに収容されている用紙(裏紙)の白紙面の向きを判断することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、用紙を収容する給紙カセットと、給紙位置から検知位置および印刷位置をこの順番で経由するメイン搬送路を含み、給紙カセットの収容用紙を給紙位置からメイン搬送路に給紙するとともに、メイン搬送路に沿って用紙を搬送し、印刷位置を通過する用紙の両面のうち、メイン搬送路の一方側に向く面に画像を印刷する印刷部と、メイン搬送路の検知位置と印刷位置との間の位置から用紙を引き込み、引き込んだ用紙をスイッチバックさせ、スイッチバックさせた用紙をメイン搬送路の給紙位置と検知位置との間の位置からメイン搬送路に戻す反転処理を行うことによって用紙の表裏面の向きを反転させる反転部と、検知位置を通過する用紙の画像を検知するための画像検知センサーと、印刷部による印刷を伴う印刷ジョブの実行時、メイン搬送路に給紙された用紙が検知位置を最初に通過したときの画像検知センサーの出力に基づき、用紙の第1面が白紙面であるか否かを検知する第1検知処理を行うとともに、メイン搬送路に給紙された用紙が反転部による反転処理後に検知位置を再度通過したときの画像検知センサーの出力に基づき、第1面とは逆の第2面が白紙面であるか否かを検知する第2検知処理を行い、第1検知処理および第2検知処理の各結果に基づき、給紙カセットが片面にだけ画像の有る裏紙を収容している裏紙収容カセットであるか両面共に画像の無い新紙を収容している新紙収容カセットであるかを判断する用紙判断処理を行う制御部とを備える。
本発明の構成では、反転部を備えるので、用紙の両面のそれぞれについて、画像の有無を検知することができる。すなわち、第1検知処理および第2検知処理を行うことができる。これにより、給紙カセットが裏紙収容カセットであるか否か(給紙カセットの収容用紙が裏紙であるか否か)を判断することができるとともに、給紙カセットが裏紙収容カセットである場合には給紙カセットに収容されている用紙(裏紙)の白紙面の向きについても判断することができる。
本発明の構成では、容易に、給紙カセットに収容されている用紙(裏紙)の白紙面の向きを判断することができる。
本発明の一実施形態による画像形成装置の全体構成を示す概略図 本発明の一実施形態による画像形成装置の反転部の構成を示す概略図 本発明の一実施形態による画像形成装置の反転部により行われる反転処理の流れを示す図 本発明の一実施形態による画像形成装置の全体構成を示すブロック図 本発明の一実施形態による画像形成装置の制御部により行われる用紙判断処理の流れを示すフローチャート 本発明の一実施形態による画像形成装置の制御部により行われる用紙判断処理の流れを示すフローチャート
<画像形成装置の構成>
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置100は画像読取部1を備える。画像読取部1は、図示しないが、原稿を光学的に読み取る読取ユニットを備える。読取ユニットは、光源やイメージセンサーなどを含む。画像読取部1は、原稿を読み取り、原稿の画像データを生成する。
また、画像形成装置100は印刷部2を備える。印刷部2は、片面印刷も行えるし、両面印刷も行える。印刷部2は、印刷を伴う印刷ジョブの実行時に、用紙Pを搬送するとともに、印刷すべき画像を形成し、搬送中の用紙Pに画像を印刷する。たとえば、印刷部2は、画像読取部1が読み取った原稿の画像データに基づき印刷を行う。印刷ジョブで使用する用紙Pは給紙カセット10に収容される。
印刷部2は、用紙搬送路20を備えるとともに、用紙搬送路20に沿って用紙Pを搬送するための搬送ローラー対21を複数備える。また、印刷部2は、給紙ローラー対22、画像形成部23および定着ローラー対24を備える。
用紙搬送路20は、メイン搬送路20Aおよび両面印刷用搬送路20Bを含む。図1では、メイン搬送路20Aを太線で示し、両面印刷用搬送路20Bと区別する。メイン搬送路20Aは、給紙位置P1、検知位置DP、印刷位置P2および定着位置P3をこの順番で経由する。両面印刷用搬送路20Bは、メイン搬送路20Aの定着位置P3よりも用紙搬送方向下流側の位置においてメイン搬送路20Aから分岐し、メイン搬送路20Aの印刷位置P2よりも用紙搬送方向上流側(検知位置DPよりも用紙搬送方向下流側)の位置においてメイン搬送路20Aに合流する。
給紙ローラー対22は、給紙位置P1に設置される。給紙ローラー対22は、給紙カセット10に収容された用紙Pを給紙位置P1からメイン搬送路20Aに給紙する。たとえば、給紙カセット10の上方にはピックアップローラー(図示せず)が設置される。給紙ローラー対22がメイン搬送路20Aに用紙Pを給紙するときには、ピックアップローラーによって給紙カセット10から用紙Pが引き出される。
なお、給紙カセット10は画像形成装置100に対して着脱可能である。給紙カセット10に用紙Pを収容する作業(用紙Pの表裏面の向きを反転させる作業を含む)をユーザーが行うとき、画像形成装置100から給紙カセット10が引き出される。そして、ユーザーによる作業が終わると、画像形成装置100に給紙カセット10が再装着される。
たとえば、画像形成装置100には複数の給紙カセット10が装着される。画像形成装置100に複数の給紙カセット10が装着される場合には、片面には画像が有りもう片面には画像が無い用紙P(以下、裏紙と称する場合がある)を或る給紙カセット10に収容し、両面共に画像が無い新品の用紙P(以下、新紙と称する場合がある)を他の給紙カセット10に収容する、といったことが行える。なお、画像形成装置100に複数の給紙カセット10が装着される場合には、複数の給紙カセット10に1つずつ給紙ローラー対22が割り当てられる(給紙位置P1が複数となる)。図1では、一例として、画像形成装置100に3つの給紙カセット10が装着された場合を図示する。
給紙カセット10に収容された用紙Pが給紙位置P1からメイン搬送路20Aに給紙されると、当該給紙された用紙Pはメイン搬送路20Aに沿って搬送される。まず、用紙Pは検知位置DPを通過し、その後、用紙Pは印刷位置P2および定着位置P3をこの順番で通過する。印刷済み用紙Pは最終的に排出トレイETに排出される。
画像形成部23は、感光体ドラム231および転写ローラー232を備える。また、画像形成部23は、図示しないが、感光体ドラム231の周面を帯電させる帯電装置、感光体ドラム231の周面上に静電潜像を形成する露光装置、および、感光体ドラム231の周面上の静電潜像をトナー像に現像する現像装置などを備える。感光体ドラム231および転写ローラー232は、互いに圧接し、転写ニップを形成する(当該転写ニップの位置が印刷位置P2となる)。画像形成部23は、印刷位置P2を用紙Pが通過するとき、感光体ドラム231の周面上のトナー像を用紙Pに転写する。
なお、画像形成部23は、印刷位置P2を通過する用紙Pの両面のうち、メイン搬送路20Aの一方側(図1では、画像形成装置100の正面から見て右側)に向く面に画像を印刷する。このときにメイン搬送路20Aの一方側とは逆の他方側(図1では、画像形成装置100の正面から見て左側)に向いていた面に画像を印刷するには、用紙Pが印刷位置P2および定着位置P3を通過してから、用紙Pの表裏面の向きを反転させる必要がある。
定着ローラー対24は、加熱ローラーと加圧ローラーとを含む。加熱ローラーは、ヒーターを内蔵する。加圧ローラーは、加熱ローラーに圧接し加熱ローラーとの間で定着ニップを形成する(当該定着ニップの位置が定着位置P3となる)。定着ローラー対24は、定着位置P3を通過する用紙P(印刷位置P2から送られてくる用紙P)を加熱および加圧することにより、用紙Pにトナー像を定着させる。
片面印刷ジョブの実行時、印刷部2は、片面に画像を印刷した用紙Pである片面印刷用紙Pが印刷位置P2および定着位置P3を通過すると、片面印刷用紙Pをそのままメイン搬送路20Aに沿って搬送する。そして、印刷部2は、片面印刷用紙Pを排出トレイETに排出する。
両面印刷ジョブの実行時、印刷部2は、片面印刷用紙Pが印刷位置P2および定着位置P3を通過すると、片面印刷用紙Pをスイッチバックさせ、スイッチバックさせた用紙Pを両面印刷用搬送路20Bに引き込む。その後、印刷部2は、片面印刷用紙Pを両面印刷用搬送路20Bに沿って搬送することにより、片面印刷用紙Pをメイン搬送路20Aの印刷位置P2よりも用紙搬送方向上流側の位置に戻す。そして、印刷部2は、片面印刷用紙Pを印刷位置P2に搬送する。メイン搬送路20Aに戻された片面印刷用紙Pが印刷位置P2を通過するときには、片面印刷用紙Pの表裏面の向きが反転されているので、片面印刷用紙Pの未印刷面に画像が印刷される。両面に画像が印刷された用紙Pはメイン搬送路20Aに沿って搬送され、排出トレイETに排出される。
また、画像形成装置100は、反転部3を備える。反転部3は、図2に示すように、用紙Pを搬送するための反転搬送路30を備える。反転搬送路30は、第1搬送路30Aおよび第2搬送路30Bを含む。また、反転部3は、反転搬送路30に沿って用紙Pを搬送するための反転搬送ローラー対31を備える。さらに、反転部3は、用紙Pの搬送経路を切り替えるための切替爪32を備える。
第1搬送路30Aの一端は、メイン搬送路20Aの検知位置DPよりも用紙搬送方向下流側(印刷位置P2よりも用紙搬送方向上流側)の位置に接続される。第2搬送路30Bの一端は、メイン搬送路20Aの検知位置DPよりも用紙搬送方向上流側(給紙位置P1よりも用紙搬送方向下流側)の位置に接続され、第2搬送路30Bの他端は、第1搬送路30Aの用紙搬送経路の途中位置に接続される。以下の説明では、メイン搬送路20Aと第1搬送路30Aとの接続位置に符号CP1を付し、第1搬送路30Aと第2搬送路30Bとの接続位置に符号CP2を付し、第2搬送路30Bとメイン搬送路20Aとの接続位置に符号CP3を付す。
なお、図示しないが、画像形成装置100の側面部に手差しトレイを設置する場合、第1搬送路30Aの一端とは逆の他端を手差しトレイの給紙口に接続してもよい。これにより、反転搬送路30を手差し給紙用の搬送路(手差しトレイからメイン搬送路20Aに用紙Pを給紙するための搬送路)として使用することができる。
反転搬送ローラー対31は、反転搬送路30に複数設置される。反転搬送ローラー対31の設置数や設置位置は、反転搬送路30の用紙搬送経路の長さや形状などによって適宜変更される。
第1搬送路30Aに設置された反転搬送ローラー対31は、回転することにより、第1搬送路30Aに有る用紙Pを接続位置CP1から離れる方向に搬送する。なお、第1搬送路30Aに設置された反転搬送ローラー対31のうち、接続位置CP2の接続位置CP1側とは反対側に設置された反転搬送ローラー対31(以下の説明では、符号31Sを付す)は、正逆回転可能である。第2搬送路30Bに設置された反転搬送ローラー対31は、回転することにより、第2搬送路30Bに有る用紙Pを接続位置CP3に向かう方向に搬送する。
切替爪32は、接続位置CP1に回動可能に設置される。切替爪32は、回動することにより、用紙Pの搬送経路を切り替える。切替爪32が通常位置に在る状態のとき(図2に示す状態のとき)、メイン搬送路20Aから第1搬送路30Aへの用紙Pの搬送経路が閉塞される。そして、この状態から、切替爪32を回動させることにより、メイン搬送路20Aから第1搬送路30Aへの用紙Pの搬送経路を開放することができる。
反転部3は、反転処理を行う。反転部3が反転処理を行うことにより、印刷位置P2よりも用紙搬送方向上流側において、搬送中の用紙Pの表裏面の向きを反転させることができる。以下に、図3を参照し、反転部3が行う反転処理について具体的に説明する。
反転処理を行うとき、切替爪32は、メイン搬送路20Aから第1搬送路30Aへの用紙Pの搬送経路を開放する方向に回動する。これにより、給紙カセット10から給紙位置P1および検知位置DPを経由して接続位置CP1に搬送されてくる用紙P(あるいは、第2搬送路30Bから接続位置CP3および検知位置DPを経由して接続位置CP1に搬送されてくる用紙P)が第1搬送路30Aに引き込まれる(図3の上段図参照)。
なお、反転処理を行うとき、第1搬送路30Aの反転搬送ローラー対31(反転搬送ローラー対31Sを含む)は、用紙Pが接続位置CP1から離れる方向に進行するよう回転する。第2搬送路30Bの反転搬送ローラー対31は、用紙Pが接続位置CP3に向けて進行するよう回転する。
第1搬送路30Aに用紙Pが引き込まれた時点では第1搬送路30Aの反転搬送ローラー対31は回転しているので、第1搬送路30Aに引き込まれた用紙Pは接続位置CP1から離れる方向に搬送される。その後、第1搬送路30Aに沿って搬送される用紙Pの後端が接続位置CP2を通過すると、反転搬送ローラー対31Sは回転方向を切り替えることにより、用紙Pをスイッチバックさせる(用紙Pの前後を逆転させる)。これにより、スイッチバックされた用紙Pは、第1搬送路30Aから接続位置CP2を経由し第2搬送路30Bに引き込まれる(図3の中段図参照)。
たとえば、図示しないが、用紙Pの有無(先端到達および後端通過を含む)を検知する用紙検知部を接続位置CP2に設け、用紙検知部が用紙Pの後端通過を検知してから所定時間が経過したとき、反転搬送ローラー対31Sの回転方向を切り替えてもよい。また、切替爪32と同様の切替爪を接続位置CP2に設け、当該切替爪を回動させることによって、第1搬送路30Aにてスイッチバックさせた用紙Pを接続位置CP2から第2搬送路30Bに引き込んでもよい。
第2搬送路30Bに用紙Pが引き込まれた時点では第2搬送路30Bの反転搬送ローラー対31は回転しているので、第2搬送路30Bに引き込まれた用紙Pは接続位置CP3に向かう方向に搬送される。これにより、第2搬送路30Bに引き込まれた用紙Pは、第2搬送路30Bから接続位置CP3を経由しメイン搬送路20Aに戻される(図3の下段図参照)。
反転搬送路30からメイン搬送路20Aに戻された用紙Pは、検知位置DPを再度通過する。このとき、用紙Pの表裏面の向きは検知位置DPを前回通過したときとは逆向きとなる。なお、反転部3による反転処理は常に行われるわけではない。
図1に戻り、画像形成装置100は、操作パネル4を備える。操作パネル4は「報知部」に相当する。操作パネル4は、タッチパネルディスプレイ41を含む。タッチパネルディスプレイ41は、ソフトウェアボタンを配置した設定画面を表示し、ソフトウェアボタンに対するタッチ操作をユーザーから受け付ける。また、操作パネル4は、ハードウェアボタン42を複数含む。ハードウェアボタン42としては、一例を挙げると、印刷ジョブの実行指示をユーザーから受け付けるためのスタートボタンがある。
操作パネル4は、印刷ジョブの実行に際し、印刷設定をユーザーから受け付ける。印刷設定では、裏紙の使用を許可するか否かを設定することができる。また、印刷設定では、片面印刷を行うか両面印刷を行うかを設定することができる。なお、両面印刷を行う旨を設定した場合には、裏紙の使用を許可しないものとして扱われる。
また、図4に示すように、画像形成装置100は制御部5を備える。制御部5は、CPU51、メモリー52および画像処理モジュール53を含む。CPU51は、制御用のプログラムおよびデータに基づき動作し、画像形成装置100の各部を制御するための処理を行う。メモリー52は、CPU51を動作させるための制御用のプログラムおよびデータを記憶する。画像処理モジュール53は、画像処理を行うための専用の回路やメモリーを含む。制御部5は、画像処理モジュール53を用いて、印刷すべき画像の画像データに対して画像処理を行う。
制御部5は、画像読取部1および印刷部2に接続される。制御部5は、画像読取部1の読取動作を制御するとともに、印刷部2の印刷動作(用紙搬送動作を含む)を制御する。
また、制御部5は反転部3に接続される。制御部5は、反転部3により行われる反転処理を制御する。制御部5は、反転処理の制御として、反転モーター33の駆動制御を行うとともに、切替機構34の駆動制御を行う。
反転モーター33は、反転搬送ローラー対31を回転させるためのモーターである。制御部5は、反転モーター33を制御し、反転搬送ローラー対31を適切に回転させる。なお、反転モーター33として、第1搬送路30Aの反転搬送ローラー対31S以外の反転搬送ローラー対31を回転させるためのモーター、反転搬送ローラー対31Sを回転させるためのモーター、および、第2搬送路30Bの反転搬送ローラー対31を回転させるためのモーターが別個に画像形成装置100に設けられてもよい。
切替機構34は、切替爪32を回動させるための機構である。たとえば、切替機構34はソレノイドを含む。制御部5は、切替機構34を制御し、切替爪32を適切に回動させる。すなわち、制御部5は、接続位置CP1に向かって搬送されている用紙Pの搬送経路の切替制御を行う。
また、制御部5は操作パネル4に接続される。制御部5は、操作パネル4の表示動作を制御するとともに、操作パネル4に対して行われた操作を検知する。
たとえば、制御部5は、画像読取部1に原稿がセットされた状態で、操作パネル4のスタートボタンに対する操作を検知すると、印刷ジョブの実行指示をユーザーから受け付けたと判断する。この場合、制御部5は、画像読取部1に原稿の読み取りを行わせ、画像読取部1が読み取った原稿の画像データに基づく印刷を印刷部2に行わせる。
また、画像形成装置100は記憶部6を備える。記憶部6は、給紙カセット10に関する情報を記憶する。記憶部6は、不揮発性メモリーでもよいし揮発性メモリーでもよい。また、複数の給紙カセット10に1つずつ記憶部6を割り当ててもよい。
記憶部6は制御部5に接続される。制御部5は、記憶部6への情報の書き込みや記憶部6からの情報の読み出しを行う。たとえば、記憶部6には、カセット情報11が記憶される。カセット情報11については、後に詳細に説明する。
また、画像形成装置100は通信部7を備える。通信部7は、画像形成装置100をLANなどのネットワークNTに接続するためのインターフェースであり、通信用回路、通信用メモリーおよび通信用コネクターなどを含む。
通信部7は制御部5に接続される。制御部5は、通信部7が行う通信を制御する。制御部5は、通信部7を用いて、ユーザー端末200(PCなど)との間で通信を行う。画像形成装置100がプリンターとして使用される場合には、印刷ジョブで使用する印刷データや印刷ジョブの実行指示を含むジョブデータがユーザー端末200から画像形成装置100に送信される。なお、画像形成装置100がプリンターとして使用される場合には、ユーザー端末200にて印刷設定(裏紙の使用を許可するか否かの設定など)が行われ、印刷設定の設定内容がジョブデータに含められる。制御部5は、通信部7がジョブデータを受信すると、印刷ジョブの実行指示をユーザーから受け付けたと判断する。この場合、制御部5は、ジョブデータに含まれる印刷データから画像データを生成し、当該生成した画像データに基づく印刷を印刷部2に行わせる。
ここで、画像形成装置100は画像検知センサー8を備える。画像検知センサー8は、検知位置DP(図1〜図3参照)を通過する用紙Pの画像を検知するためのセンサーである。画像検知センサー8の種類は特に限定されない。画像検知センサー8として濃度センサーを用いてもよい。あるいは、画像検知センサー8としてCIS(Contact Image Sensor)ユニットを用いてもよい。
たとえば、画像検知センサー8は濃度センサーである。画像検知センサー8は、発光部および受光部を含む。発光部は、検知位置DPを通過する用紙Pの検知対象面に向けて光を発し、受光部は、用紙Pの検知対象面で反射された光を受ける。画像検知センサー8の出力は、用紙Pの検知対象面での光の反射率や拡散率に応じて変化する。すなわち、画像検知センサー8の出力は、用紙Pの検知対象面における画像の有無に応じて変化する。
なお、画像検知センサー8は、検知位置DPを通過する用紙Pの両面のうち、メイン搬送路20Aの一方側(印刷位置P2を用紙Pが通過するときに画像が印刷される面が向く側(図1参照))とは逆の他方側(図2参照)に向く面を検知対象面とする。このため、給紙カセット10に収容されている用紙Pの両面のうち、下方に向く面を対象に画像検知を行う場合には、給紙カセット10の収容用紙Pが給紙位置P1を経由し検知位置DPに搬送されてきたとき(検知位置DPを1回目に通過したとき)の画像検知センサー8の出力を検知すればよい。給紙カセット10に収容された用紙Pの両面のうち、上方に向く面を対象に画像検知を行う場合には、給紙カセット10から給紙位置P1を経由し検知位置DPに搬送されてきた用紙Pの表裏面の向きを反転部3で反転させ、反転後の用紙Pが検知位置DPに搬送されてきたとき(検知位置DPを2回目に通過したとき)の画像検知センサー8の出力を検知すればよい。
画像検知センサー8は制御部5に接続される。制御部5は、用紙Pが検知位置DPを通過したときの画像検知センサー8の出力に基づき、検知位置DPを通過した用紙Pの検知対象面における画像の有無を検知する。言い換えると、制御部5は、検知対象面が画像の無い白紙面であるか否かを検知する。
また、画像形成装置100は着脱検知センサー9を備える。着脱検知センサー9は、バネ式やインターロック式のスイッチを含む。着脱検知センサー9のスイッチは、画像形成装置100に給紙カセット10が装着されると、給紙カセット10によって押圧される。これにより、画像形成装置100に給紙カセット10が装着されているときと装着されていないときとで着脱検知センサー9の出力に差が生じる。すなわち、着脱検知センサー9は、給紙カセット10が画像形成装置100に装着されているとき、装着されていることを示す装着信号を出力し、給紙カセット10が画像形成装置100から引き出されているとき、装着されていないことを示す非装着信号を出力する。なお、画像形成装置100に複数の給紙カセット10が装着される場合には、複数の給紙カセット10に1つずつ着脱検知センサー9が割り当てられる。
着脱検知センサー9は制御部5に接続される。制御部5は、複数の着脱検知センサー9の各出力を監視する。そして、制御部5は、いずれかの着脱検知センサー9が非装着信号を出力すると、当該着脱検知センサー9に対応する給紙カセット10が画像形成装置100から引き出された(画像形成装置100に装着されていない)と判断する。以降、制御部5は、当該着脱検知センサー9が装着信号を出力すると、当該着脱センサー9に対応する給紙カセット10が画像形成装置100に再装着されたと判断する。
<用紙判断処理>
(カセット情報)
記憶部6は、給紙カセット10の収容用紙Pが裏紙であるか新紙であるかを示す情報をカセット情報11として記憶する。カセット情報11は給紙カセット10ごとに記憶部6に記憶される。以下の説明では、裏紙が収容されている給紙カセット10を裏紙収容カセットと称し、新紙が収容されている給紙カセット10を新紙収容カセットと称する場合がある。
制御部5は、予め定められたリセット時点になると、消去条件を満たすカセット情報11が記憶部6に記憶されているか否かを判断する。その結果、消去条件を満たすカセット情報11が記憶部6に記憶されていれば、制御部5は、当該カセット情報11を記憶部6から消去する。
制御部5は、着脱検知センサー9の出力に基づき給紙カセット10の着脱を検知したとき(画像形成装置100から給紙カセット10が引き出されてから当該給紙カセット10が画像形成装置100に装着されたことを検知したとき)、リセット時点になったと判断する。このとき、制御部5は、画像形成装置100に対して着脱された給紙カセット10に対応するカセット情報11が記憶部6に記憶されていれば、当該カセット情報11が消去条件を満たしていると判断する。すなわち、画像形成装置100に対して着脱された給紙カセット10に対応するカセット情報11が記憶部6に記憶されていれば、当該カセット情報11だけが消去される。他のカセット情報11が記憶部6に記憶されていても、当該カセット情報11は消去されない。
また、制御部5は、画像形成装置100に主電源が投入されたとき、リセット時点になったと判断する。このとき、制御部5は、記憶部6に記憶された全てのカセット情報11が消去条件を満たしていると判断する。この場合には、記憶部6に記憶された全てのカセット情報11が消去される。
記憶部6にカセット情報11を記憶させる処理は制御部5が行う。当該処理の一処理として、制御部5は、印刷ジョブの実行時に、給紙カセット10ごとに、給紙カセット10が裏紙収容カセットであるか新紙収容カセットであるかを判断する用紙判断処理を行う。そして、制御部5は、いずれかの給紙カセット10を対象に用紙判断処理を行うと、用紙判断処理の結果を示す情報を当該用紙判断処理の対象にした給紙カセット10に対応するカセット情報11として記憶部6に記憶させる。
(カセット情報が記憶されていない場合の処理)
以下に、記憶部6にカセット情報11が記憶されていない場合に制御部5が行う処理について説明する。
まず、図5に示すフローチャートを参照し、裏紙の使用が許可されている場合の用紙判断処理の流れについて説明する。図5に示すフローチャートのスタート時点では、記憶部6にカセット情報11が記憶されていないとする。図5に示すフローチャートは、印刷ジョブの実行指示を受け付けたと制御部5が判断したときにスタートする。
ステップS1において、制御部5は、複数の給紙カセット10のいずれかを給紙元として選択し、印刷部2に印刷命令を与える。印刷部2は、印刷命令を受けると、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに用紙Pを給紙する。すなわち、印刷部2は、給紙位置P1から検知位置DPに向かって用紙Pを搬送する。
ステップS2において、制御部5は、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pの両面のうち、当該用紙Pが給紙カセット10に収容されていたときに下方に向いていた面(以下の説明では、第1面と称する)が白紙面であるか否かを検知する第1検知処理を行う。制御部5は、第1検知処理として、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが検知位置DPを最初に通過したときの画像検知センサー8の出力に基づき、第1面が白紙面であるか否かを検知する処理を行う。
ステップS3において、制御部5は、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pの両面のうち、当該用紙Pが給紙カセット10に収容されていたときに上方に向いていた面(以下の説明では、第2面と称する)が白紙面であるか否かを検知する第2検知処理を行う。
ここで、制御部5は、第2検知処理に先立って、メイン搬送路20Aに給紙された用紙P(第1検知処理の対象とした用紙P)に対する反転処理を反転部3に行わせる。反転部3による反転処理が行われると、図3に示した経路で用紙Pが搬送される。その結果、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pは、反転部3による反転処理後、検知位置DPを再度通過する。そして、制御部5は、第2検知処理として、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが検知位置DPを再度通過したときの画像検知センサー8の出力に基づき、第2面が白紙面であるか否かを検知する処理を行う。
ステップS4において、制御部5は、第1検知処理および第2検知処理の各結果に基づき、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが裏紙であるか否かを判断する。その結果、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが裏紙であると制御部5が判断した場合には、ステップS5に移行する。制御部5は、第1面および第2面のうち、一方が白紙面であり他方が白紙面でないことを検知した場合に、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが裏紙であると判断する。
ステップS5に移行すると、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであると判断する。そして、ステップS6において、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであること(給紙元の給紙カセット10の収容用紙Pが裏紙であること)を示す裏紙収容情報をカセット情報11に含め、当該カセット情報11を紙元の給紙カセット10に対応付けて記憶部6に記憶させる。たとえば、カセット情報11には、対応する給紙カセット10の識別情報なども含められる。
その後、ステップS7において、制御部5は、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pの第1面が白紙面であるか否かを判断する。その結果、第1面が白紙面であると制御部5が判断した場合には、ステップS8に移行し、第1面が白紙面でないと制御部5が判断した場合には、ステップS9に移行する。なお、ステップS7の処理は、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが裏紙であると制御部5が判断した場合に行われる。したがって、第1面が白紙面であるということは、第2面が白紙面でないということであり、第1面が白紙面でないといことは、第2面が白紙面であるということである。
ステップS8に移行した場合、制御部5は、反転処理により表裏面の向きが反転された用紙Pに対する再度の反転処理を反転部3に行わせず、印刷部2に印刷を行わせる。用紙Pの第1面が白紙面である場合、最初の反転処理後、再度の反転処理を行わず、印刷位置P2に向けて用紙Pを搬送することにより、印刷位置P2を用紙Pが通過するとき、用紙Pの白紙面がメイン搬送路20Aの一方側に向く。このため、用紙Pの白紙面に画像が印刷される。
ステップS9に移行した場合、制御部5は、反転処理により表裏面の向きが反転された用紙Pに対する反転処理を反転部3に再度行わせてから、印刷部2に印刷を行わせる。用紙Pの第2面が白紙面である場合、最初の反転処理後、反転処理を再度行ってから、印刷位置P2に向けて用紙Pを搬送することにより、印刷位置P2を用紙Pが通過するとき、用紙Pの白紙面がメイン搬送路20Aの一方側に向く。このため、用紙Pの白紙面に画像が印刷される。
ステップS4において、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが裏紙でないと制御部5が判断した場合には、ステップS10に移行する。制御部5は、第1面および第2面が共に白紙面であることを検知した場合や、第1面および第2面が共に白紙面でないことを検知した場合に、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが裏紙でないと判断する。
ステップS10において、制御部5は、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが新紙であるか否かを判断する。その結果、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが新紙であると制御部5が判断した場合には、ステップS11に移行する。制御部5は、第1面および第2面が共に白紙面であることを検知した場合に、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが新紙であると判断する。
ステップS11に移行すると、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が新紙収容カセットであると判断する。そして、ステップS12において、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が新紙収容カセットであること(給紙元の給紙カセット10の収容用紙Pが新紙であること)を示す新紙収容情報をカセット情報11に含め、当該カセット情報11を紙元の給紙カセット10に対応付けて記憶部6に記憶させる。
また、ステップS13において、制御部5は、新紙と判断した用紙Pに対する印刷を印刷部2に行わせる。この場合、制御部5は、反転処理により表裏面の向きが反転された用紙Pに対する再度の反転処理を反転部3に行わせない。
ステップS10において、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが新紙でないと制御部5が判断した場合には、ステップS14に移行する。すなわち、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが両面共に白紙面でないと制御部5が判断した場合に、ステップS14に移行する。
ステップS14に移行すると、制御部5は、使用禁止情報をカセット情報11に含め、当該カセット情報11を給紙元の給紙カセット10に対応付けて記憶部6に記憶させる。また、ステップS15において、制御部5は、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに給紙された用紙Pに対する印刷を印刷部2に行わせず、排出トレイETに用紙Pを排出させる。この場合、制御部5は、給紙元の給紙カセット10に収容されている用紙Pを別の用紙P(裏紙や新紙)に交換するようユーザーに促すための報知メッセージを操作パネル4に表示させる。
なお、印刷ジョブの印刷枚数が複数枚である場合、制御部5は、メイン搬送路20Aに給紙された1枚目の用紙Pを対象に第1検知処理および第2検知処理を行って、給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであるか新紙収容カセットであるかを判断するとともに、給紙元の給紙カセット10の使用を禁止すべきか否か(給紙元の給紙カセット10の収容用紙Pが両面共に画像の有る用紙Pであるか否か)を判断する。
そして、制御部5は、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに給紙された1枚目の用紙Pの第1面が白紙面であり第2面が白紙面でないと判断したとき、2枚目以降の用紙Pについては、メイン搬送路20Aに給紙されると反転部3に反転処理を1回行わせ、それから、印刷部2に印刷を行わせる。
1枚目の用紙Pの第1面が白紙面であり第2面が白紙面でないということは、給紙元の給紙カセット10には白紙面が下方に向くよう用紙P(裏紙)が収容されていたということである。この場合には、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに給紙された用紙Pの表裏面の向きを反転させることにより、用紙P(裏紙)の白紙面に画像を印刷することができるようになるので、反転部3による反転処理が1回行われる。
ところで、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに給紙された用紙P(裏紙)の第1面が白紙面であり第2面が白紙面でないということは、ユーザーが給紙元の給紙カセット10に用紙P(裏紙)を収容するときに、用紙Pの表裏面の向きを間違えたということである。このため、制御部5は、第1面が白紙面であり第2面が白紙面でないことを検知したことによって給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであると判断したとき、給紙元の給紙カセット10に収容されている用紙Pの表裏面の向きを反転するようユーザーに促すための報知メッセージを操作パネル4に表示させる。その結果、給紙元の給紙カセット10に収容されている用紙Pの表裏面の向きを反転する作業がユーザーにより行われる。
また、制御部5は、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに給紙された1枚目の用紙Pの第1面が白紙面でなく第2面が白紙面であると判断したとき、2枚目以降の用紙Pについては、反転部3に反転処理を行わせず、印刷部2に印刷を行わせる。
1枚目の用紙Pの第1面が白紙面でなく第2面が白紙面であるということは、給紙元の給紙カセット10には白紙面が上方に向くよう用紙P(裏紙)が収容されていたということである。この場合には、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに給紙された用紙Pの表裏面の向きを反転させなくても、用紙P(裏紙)の白紙面に画像を印刷することができるので、反転部3による反転処理は行われない。
なお、ユーザーによっては、裏紙を優先的に使用したい場合がある。この場合には、新紙はできるだけ使用しない方が好ましい。
そこで、裏紙の使用を許可されている場合に、給紙元の給紙カセット10が新紙収容カセットである(メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが新紙である)と制御部5が判断したとき、その時点ではメイン搬送路20Aに給紙された用紙P(新紙)に対する印刷を行わなくてもよい。
この場合、制御部5は、メイン搬送路20Aに給紙された用紙P(新紙)に対する印刷を印刷部2に行わせず、排出トレイETに用紙Pを排出させる。その後、制御部5は、複数の給紙カセット10のうち他の給紙カセット10を新たに給紙元として選択し、新たな給紙元の給紙カセット10を対象に用紙判断処理を行う。このときの用紙判断処理で給紙元の給紙カセット10が新紙収容カセットであると判断すると、制御部5は、さらに、未選択の給紙カセット10を新たに給紙元として選択して用紙判断処理を行う。すなわち、制御部5は、用紙判断処理(カセット情報11を記憶部6に記憶させる処理を含む)を繰り返す。そして、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットである(メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが裏紙である)と判断したとき、そのときに用紙判断処理の対象にしていた給紙カセット10(給紙元として選択していた給紙カセット10)からメイン搬送路20Aに給紙された用紙Pに対する印刷を印刷部2に行わせる。
仮に、複数の給紙カセット10が全て裏紙収容カセットでなかった場合、制御部5は、新紙を使用するか否かの受け付けを操作パネル4に行わせる。そして、新紙を使用する旨を操作パネル4がユーザーから受け付けたとき、制御部5は、新紙が収容された給紙カセット10を給紙元として選択し、印刷部2に印刷命令を与える。これにより、新紙に対する印刷が行われる。新紙を使用しない旨を操作パネル4がユーザーから受け付けると、たとえば、給紙カセット10の収容用紙Pを裏紙に変更するようユーザーに促すための報知メッセージが操作パネル4に表示される。その結果、複数の給紙カセット10のいずれかの収容用紙Pを裏紙に入れ替える作業がユーザーにより行われる。
なお、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが両面共に白紙面でないと制御部5が判断した場合にも、同様に、制御部5による用紙判断処理が繰り返し行われてもよい。この場合、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットである(メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが裏紙である)と判断したとき、あるいは、給紙元の給紙カセット10が新紙収容カセットである(メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが新紙である)と判断したとき、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pに対する印刷を印刷部2に行わせる。
次に、図6に示すフローチャートを参照し、裏紙の使用が許可されていない場合の用紙判断処理の流れについて説明する。図6に示すフローチャートのスタート時点では、記憶部6にカセット情報11が記憶されていないとする。図6に示すフローチャートは、印刷ジョブの実行指示を受け付けたと制御部5が判断したときにスタートする。
ステップS21において、制御部5は、複数の給紙カセット10のいずれかを給紙元として選択し、印刷部2に印刷命令を与える。印刷部2は、印刷命令を受けると、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに用紙Pを給紙する。すなわち、印刷部2は、給紙位置P1から検知位置DPに向かって用紙Pを搬送する。
ステップS22において、制御部5は、用紙Pの片面(第1面)の画像を検知する第1検知処理を行う。このときに制御部5により行われる第1検知処理は、図5のステップS2の第1検知処理と同じである。
そして、ステップ23において、制御部5は、用紙Pの第1面が白紙面であるか否かを判断する。その結果、第1面が白紙面でないと制御部5が判断した場合には、ステップS24に移行する。
ステップS24に移行すると、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであると判断する。すなわち、制御部5は、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが裏紙であると判断する。そして、ステップS25において、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであること(給紙元の給紙カセット10の収容用紙Pが裏紙であること)を示す裏紙収容情報をカセット情報11に含め、当該カセット情報11を給紙元の給紙カセット10に対応付けて記憶部6に記憶させる。なお、このとき、制御部5は、給紙元の給紙カセット10に対応するカセット情報11に要確認情報を含める。カセット情報11に要確認情報を含める理由については後述する。
その後、ステップS26において、制御部5は、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに給紙された用紙Pに対する印刷を印刷部2に行わせず、排出トレイETに用紙Pを排出させる。なぜなら、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pは新紙でないためである。すなわち、排出トレイETには、両面のうち少なくとも一方に画像の有る用紙Pが排出される。
ステップS23において、第1面が白紙面であると制御部5が判断した場合には、ステップS27に移行する。ステップS27に移行すると、制御部5は、用紙Pのもう片面(第2面)を検知する第2検知処理を行う。このときに制御部5により行われる第2検知処理は、図5のステップS3の第2検知処理と同じである。
そして、ステップS28において、制御部5は、用紙Pの第2面が白紙面であるか否かを判断する。その結果、第2面が白紙面でないと制御部5が判断した場合には、ステップS24に移行する。以降、ステップS24〜S25の各処理が制御部5により順次行われる。ただし、第1面が白紙面であり第2面が白紙面でない場合(第1検知処理および第2検知処理の両方を行った場合)、制御部5は、ステップS25の処理を行うとき、給紙元の給紙カセット10に対応するカセット情報11に要確認情報を含めない。
また、第1面が白紙面であり第2面が白紙面でないということは、ユーザーが給紙元の給紙カセット10に収容した用紙Pが裏紙であったということである。しかし、給紙元の給紙カセット10に収容されている用紙Pの表裏面の向きが間違っているので、制御部5は、給紙元の給紙カセット10に収容されている用紙Pの表裏面の向きを反転するようユーザーに促すための報知メッセージを操作パネル4に表示させる。
ステップS28において、第2面が白紙面であると制御部5が判断した場合には、ステップS29に移行する。すなわち、第1面および第2面が共に白紙面である場合に、ステップS29に移行する。ステップS29に移行したということは、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが新紙である(給紙元の給紙カセット10に新紙が収容されていた)ということである。
ステップS29に移行すると、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が新紙収容カセットであると判断する。そして、ステップS30において、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が新紙収容カセットであること(給紙元の給紙カセット10の収容用紙Pが新紙であること)を示す新紙収容情報をカセット情報11に含め、当該カセット情報11を給紙元の給紙カセット10に対応付けて記憶部6に記憶させる。また、ステップS31において、制御部5は、メイン搬送路20Aに給紙された用紙P(新紙)に対する印刷を印刷部2に行わせる。
なお、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットである(メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが裏紙である)と判断した場合、他の給紙カセット10を新たに給紙元として選択し、新たな給紙元の給紙カセット10を対象に用紙判断処理(カセット情報11を記憶部6に記憶させる処理を含む)を行う。制御部5は、給紙元の給紙カセット10が新紙収容カセットであると判断するまで、給紙元を変えながら、用紙判断処理を繰り返し行う。そして、制御部5は、給紙元の給紙カセット10が新紙収容カセットである(メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが新紙である)と判断したとき、そのときに用紙判断処理の対象にしていた給紙カセット10(給紙元として選択していた給紙カセット10)からメイン搬送路20Aに給紙された用紙Pに対する印刷を印刷部2に行わせる。
仮に、複数の給紙カセット10が全て新紙収容カセットでなかった場合、制御部5は、給紙カセット10の収容用紙Pを新紙に変更するようユーザーに促すための報知メッセージを操作パネル4に表示させる。その結果、複数の給紙カセット10のいずれかの収容用紙Pを新紙に入れ替える作業がユーザーにより行われる。
(カセット情報が記憶されている場合の処理)
以下の説明では、複数の給紙カセット10のうち少なくとも1つの給紙カセット10に対応するカセット情報11が記憶部6に記憶されているとする。
制御部5は、印刷ジョブの実行指示を受け付けると、裏紙の使用が許可されているか否かを判断する。裏紙の使用が許可されている場合、制御部5は、対応するカセット情報11に裏紙収容情報が含まれている給紙カセット10を給紙元として選択し、印刷部2に印刷命令を与える。印刷部2は、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに用紙Pを給紙し、当該給紙した用紙Pに対する印刷を行う。このときにメイン搬送路20Aに給紙される用紙Pは裏紙である。
ここで、制御部5は、カセット情報11に基づき、給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであることを認識している。したがって、制御部5は、用紙判断処理(第1検知処理および反転部3による反転処理を伴う第2検知処理)を行わない。
しかし、給紙元の給紙カセット10に対応するカセット情報11に要確認情報が含まれている場合は別である。カセット情報11に要確認情報が含まれているということは、従前に給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに給紙された用紙Pに対しては第1検知処理しか行っていない(当該第1検知処理では第1面が白紙面でないと検知した)ということである。すなわち、給紙元の給紙カセット10に収容されている用紙Pの両面のうち、下方に向く面(第1面)だけでなく、上方に向く面(第2面)も白紙面でない可能性がある。
したがって、制御部5は、給紙元の給紙カセット10に対応するカセット情報11に要確認情報が含まれている場合、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pを対象に第2検知処理を行い、用紙Pの第2面が白紙面であるか否かを検知する。その結果、第2面が白紙面であれば、制御部5は、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pに対する印刷を印刷部2に行わせる。
一方で、第2面が白紙面でなければ、制御部5は、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pに対する印刷を印刷部2に行わせず、排出トレイETに用紙Pを排出させる。また、制御部5は、給紙元の給紙カセット10に対応するカセット情報11を更新する(裏紙収容情報を含むカセット情報11から使用禁止情報を含むカセット情報11に更新する)。その後、制御部5は、対応するカセット情報11に裏紙収容情報を含む他の給紙カセット10に給紙元を変更する。
裏紙収容情報を含むカセット情報11を記憶部6が記憶していない場合、制御部5は、対応するカセット情報11が記憶されていない、すなわち、用紙判断処理を行っていない未処理の給紙カセット10が存在するか否かを判断する。未処理の給紙カセット10が存在する場合、制御部5は、未処理の給紙カセット10を対象に、図5のフローチャートに沿った処理を行う。
一方で、未処理の給紙カセット10が存在しない場合、すなわち、新紙収容情報を含むカセット情報11しか記憶部6が記憶していない場合(複数の給紙カセット10が全て新紙収容カセットである場合)、制御部5は、新紙を使用するか否かの受け付けを操作パネル4に行わせる。新紙を使用する旨を操作パネル4がユーザーから受け付けると、制御部5は、新紙が収容された給紙カセット10を給紙元として選択し、印刷部2に印刷命令を与える。これにより、新紙に対する印刷が行われる。新紙を使用しない旨を操作パネル4がユーザーから受け付けた場合には、たとえば、給紙カセット10の収容用紙Pを裏紙に変更するようユーザーに促すための報知メッセージが操作パネル4に表示される。その結果、複数の給紙カセット10のいずれかの収容用紙Pを裏紙に入れ替える作業がユーザーにより行われる。
また、裏紙の使用が許可されているか否かを判断した結果、裏紙の使用が許可されていない場合、制御部5は、対応するカセット情報11に新紙収容情報が含まれている給紙カセット10を給紙元として選択し、印刷部2に印刷命令を与える。印刷部2は、給紙元の給紙カセット10からメイン搬送路20Aに用紙Pを給紙し、当該給紙した用紙Pに対する印刷を行う。このときにメイン搬送路20Aに給紙される用紙Pは新紙である。
新紙収容情報を含むカセット情報11を記憶部6が記憶していない場合、制御部5は、対応するカセット情報11が記憶されていない、すなわち、用紙判断処理を行っていない未処理の給紙カセット10が存在するか否かを判断する。未処理の給紙カセット10が存在する場合、制御部5は、未処理の給紙カセット10を対象に、図6のフローチャートに沿った処理を行う。
一方で、未処理の給紙カセット10が存在しない場合、すなわち、裏紙収容情報を含むカセット情報11しか記憶部6が記憶していない場合(複数の給紙カセット10が全て裏紙収容カセットである場合)、制御部5は、給紙カセット10の収容用紙Pを新紙に変更するようユーザーに促すための報知メッセージを操作パネル4に表示させる。その結果、複数の給紙カセット10のいずれかの収容用紙Pを新紙に入れ替える作業がユーザーにより行われる。
なお、制御部5は、対応するカセット情報11に使用禁止情報が含まれる給紙カセット10については給紙元として選択しない。すなわち、制御部5は、第1面および第2面が共に白紙面ではないことを検知した用紙Pを収容していた給紙カセット10の使用を禁止する。
本実施形態の画像形成装置100は、上記のように、用紙Pを収容する給紙カセット10と、給紙位置P1から検知位置DPおよび印刷位置P2をこの順番で経由するメイン搬送路20Aを含み、給紙カセット10の収容用紙Pを給紙位置P1からメイン搬送路20Aに給紙するとともに、メイン搬送路20Aに沿って用紙Pを搬送し、印刷位置P2を通過する用紙Pの両面のうち、メイン搬送路20Aの一方側に向く面に画像を印刷する印刷部2と、メイン搬送路20Aの検知位置DPと印刷位置P2との間の位置から用紙Pを引き込み、引き込んだ用紙Pをスイッチバックさせ、スイッチバックさせた用紙Pをメイン搬送路20Aの給紙位置P2と検知位置DPとの間の位置からメイン搬送路20Aに戻す反転処理を行うことによって用紙Pの表裏面の向きを反転させる反転部3と、検知位置DPを通過する用紙Pの画像を検知するための画像検知センサー8と、印刷部2による印刷を伴う印刷ジョブの実行時、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが検知位置DPを最初に通過したときの画像検知センサー8の出力に基づき、用紙Pの第1面が白紙面であるか否かを検知する第1検知処理を行うとともに、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが反転部3による反転処理後に検知位置DPを再度通過したときの画像検知センサー8の出力に基づき、第1面とは逆の第2面が白紙面であるか否かを検知する第2検知処理を行い、第1検知処理および第2検知処理の各結果に基づき、給紙カセット10が片面にだけ画像の有る裏紙を収容している裏紙収容カセットであるか両面共に画像の無い新紙を収容している新紙収容カセットであるかを判断する用紙判断処理を行う制御部5とを備える。
本実施形態の構成では、反転部3を備えるので、用紙Pの両面のそれぞれについて、画像の有無を検知することができる。すなわち、第1検知処理および第2検知処理を行うことができる。これにより、給紙カセット10が裏紙収容カセットであるか否か(給紙カセット10の収容用紙Pが裏紙であるか否か)を判断することができるとともに、給紙カセット10が裏紙収容カセットである場合には給紙カセット10に収容されている用紙P(裏紙)の白紙面の向きについても判断することができる。
また、本実施形態では、制御部5は、裏紙の使用が許可されている場合に、第1面が白紙面でなく第2面が白紙面であることを検知したことによって給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであると判断したとき、反転処理により表裏面の向きが反転された用紙Pに対する反転処理を反転部3に再度行わせてから、印刷部2に印刷を行わせる。これにより、裏紙の白紙面とは逆面に画像が印刷されることはない。
また、本実施形態では、制御部5は、裏紙の使用が許可されている場合に、第1面が白紙面であり第2面が白紙面でないことを検知したことによって給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであると判断したとき、反転処理により表裏面の向きが反転された用紙Pに対する再度の反転処理を反転部3に行わせず、印刷部2に印刷を行わせる。これにより、裏紙の白紙面とは逆面に画像が印刷されることはない。
また、本実施形態では、制御部5は、印刷ジョブの印刷枚数が複数枚である場合、メイン搬送路20Aに給紙された1枚目の用紙Pを対象に第1検知処理と第2検知処理とを行う。
そして、制御部5は、第1面が白紙面でなく第2面が白紙面であることを検知したことによって給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであると判断したとき、2枚目以降の用紙Pについては、反転部3に反転処理を行わせず、印刷部2に印刷を行わせる。これにより、2枚目以降の用紙Pについても、裏紙の白紙面とは逆面に画像が印刷されることはない。また、2枚目以降の用紙Pについては、反転部3による反転処理が行われないので、印刷ジョブの完了までの時間が長くなるのを抑制することができる。
一方で、制御部5は、第1面が白紙面であり第2面が白紙面でないことを検知したことによって給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであると判断したとき、2枚目以降の用紙Pについては、反転部3に反転処理を1回行わせてから、印刷部2に印刷を行わせる。これにより、2枚目以降の用紙Pについても、裏紙の白紙面とは逆面に画像が印刷されることはない。また、印刷ジョブが完了してから、給紙元の給紙カセット10に収容されている用紙P(裏紙)の表裏面の向きを反転させる作業を行えばよいので、実行中の印刷ジョブを中断させる必要はない。
また、本実施形態では、上記のように、制御部5は、用紙判断処理の結果を示すカセット情報11を記憶部6に記憶させ、カセット情報11が記憶部6に記憶されている状態で印刷ジョブを実行するとき、カセット情報11に基づき、給紙元の給紙カセット10が裏紙収容カセットであるか新紙収容カセットであるかを判断する。これにより、用紙判断処理(第1検知処理および第2検知処理)を行わなくてもよくなるので、印刷ジョブの完了までにかかる時間が長くなるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、制御部5は、着脱検知センサー9の出力に基づき給紙カセット10の着脱を検知したとき、または、画像形成装置100に主電源が投入されたとき、リセット時点になったと判断し、記憶部6からカセット情報11を消去する。ここで、給紙カセット10が着脱された場合には、給紙カセット10に収容された用紙Pの交換作業(たとえば、新紙から裏紙への交換作業、あるいは、裏紙から新紙への交換作業)がユーザーによって行われた可能性が高い。また、給紙カセット10に収容された用紙Pの交換作業は画像形成装置100への主電源が遮断されている期間に行われる場合もある。したがって、給紙カセット10が着脱されたときや、画像形成装置100に主電源が投入されたときには、記憶部6から従前のカセット情報11を消去し、以降に行われる用紙判断処理の結果を反映したカセット情報11を新たに記憶部6に記憶させるのが好ましい。
また、本実施形態では、制御部5は、給紙カセット10ごとに用紙判断処理を行い、裏紙の使用が許可されていない場合に、メイン搬送路20Aに給紙された用紙Pを収容していた給紙カセット10が新紙収容カセットでないと判断すれば、用紙判断処理を行っていない他の給紙カセット10を対象に用紙判断処理を行い、給紙カセット10が新紙収容カセットであると判断したとき、そのときに用紙判断処理の対象にしていた給紙カセット10から給紙された用紙Pに対する印刷を印刷部2に行わせる。これにより、裏紙の使用を許可していないにもかかわらず裏紙に画像が印刷されるという不都合は生じない。また、給紙元の給紙カセット10を変更するための操作(設定)などをユーザーは行わなくてもよいので、ユーザーにとっては利便性がよい。
また、本実施形態では、制御部5は、給紙カセット10が全て新紙収容カセットでないと判断したとき、給紙カセット10の収容用紙Pを新紙に変更するよう促す報知を操作パネル4に行わせる。これにより、給紙カセット10の収容用紙Pの交換作業が必要である旨をユーザーに認識させることができる。
また、本実施形態では、制御部5は、第1面が白紙面であり第2面が白紙面でないことを検知したとき、給紙元の給紙カセット10に収容されている用紙P(裏紙)の表裏面の向きを反転するよう促す報知を操作パネル4に行わせる。これにより、給紙カセット10の収容用紙Pを確認する作業を行わなくても、表裏面の向きが間違っていること(表裏面の向きを反転させる作業が必要であること)を知ることができるので、ユーザーにとっては利便性がよい。
また、本実施形態では、制御部5は、第1面および第2面が共に白紙面でないこと検知した用紙Pを収容していた給紙カセット10の使用を禁止する。これにより、両面共に画像の有る用紙Pが印刷ジョブで使用されることはない。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、リセット時点になって以降の最初の印刷ジョブの実行時に用紙判断処理を行う例について説明したが、印刷ジョブの実行時に毎回のように用紙判断処理を行ってもよい。また、メイン搬送路20Aに用紙Pが1枚給紙されるごとに用紙判断処理を行ってもよい。
また、画像形成装置100からユーザー端末200に対して記憶部6に記憶されたカセット情報11を送信し、カセット情報11の内容(給紙カセット10の収容用紙Pが裏紙であるか新紙であるか)をユーザー端末200に表示させてもよい。この構成では、ユーザーはカセット情報11の内容に基づき、所望の用紙Pが収容された給紙カセット10を認識することができる。これにより、裏紙を使用したい場合には裏紙が収容された給紙カセット10を給紙元に指定し、新紙を使用したい場合には新紙が収容された給紙カセット10を給紙元に指定する、といったことが行える。
たとえば、ユーザー端末200にてユーザーが給紙元の給紙カセット10を指定した場合には、ユーザー端末200から画像形成装置100に送信されるジョブデータに指定カセット情報が含められる。指定カセット情報はユーザーが指定した給紙カセット10(ここでは、指定給紙カセット10と称する)を示す情報である。
制御部5は、ジョブデータに指定カセット情報が含まれている場合、指定給紙カセット10を給紙元として選択する。これにより、指定給紙カセット10からメイン搬送路20Aに用紙Pが給紙される。
ここで、ユーザーが給紙カセット10を指定しているということは、新紙および裏紙のうちユーザー所望の用紙Pが指定給紙カセット10に収容されている可能性が高い。さらに、ユーザー所望の用紙Pが裏紙である場合には、ユーザー所望の用紙P(裏紙)の表裏面の向きが正しい向きで指定給紙カセット10に収容されている可能性が高い。
そこで、制御部5は、指定給紙カセット10からメイン搬送路20Aに給紙された用紙Pが検知位置DPを最初に通過したときの画像検知センサー8の出力に基づき当該用紙Pの第1面が白紙面であるか否かを検知した結果、検知結果が指定給紙カセット10に対応するカセット情報11の内容と合致していれば、第2面が白紙面であるか否かを検知せずに印刷ジョブを続行する。すなわち、たとえば、ユーザーが裏紙の使用を許可していない場合(ユーザーが新紙を使用したい場合)、第1面が白紙面であれば、制御部5は、第2面も白紙面であると判断する(指定給紙カセット10に新紙が収容されていると判断する)。これにより、印刷ジョブの処理時間を短縮することができる。
一方で、制御部5は、前記検知結果が指定給紙カセット10に対応するカセット情報11の内容と合致していなければ、印刷ジョブを中断する。そして、制御部5は、通信部7を用いて、ユーザー端末200に対し、前記検知結果が指定給紙カセット10に対応するカセット情報11の内容と合致していない旨を通知する。このとき、中断した印刷ジョブを継続するか中止するかをユーザーから受け付けてもよい。
また、上記実施形態の構成では、片面にだけ画像の有る用紙Pや両面共に画像の有る用紙Pがメイン搬送路20Aに給紙された場合、用紙判断処理の結果によっては当該用紙Pに対する印刷が行われずに当該用紙Pが排出される(ここでは、当該用紙Pを印刷未実行用紙Pと称する)。印刷未実行用紙Pの排出先が印刷ジョブで得られた印刷物の排出先と同じ排出トレイETであれば、排出トレイETに排出された用紙Pが印刷ジョブの印刷物であるか印刷未実行用紙Pであるかの判別が難しくなる。
そこで、上記実施形態の構成において、第1搬送路30Aの一端側(接続位置CP1側)とは逆の他端側に未印刷用の排出部を設置し、印刷未実行用紙Pを未印刷用の排出部に排出してもよい。これにより、印刷ジョブの印刷物と印刷未実行用紙Pとが分離されるので、印刷未実行用紙Pの廃棄や再利用が容易になる。このように構成する場合には、反転搬送ローラー対31Sを制御し、第1搬送路30Aに有る用紙Pを接続位置CP1から離れる方向に搬送し続けることにより、印刷未実行用紙Pを未印刷用の排出部に排出することができる。
2 印刷部
3 反転部
4 操作パネル(報知部)
5 制御部
6 記憶部
8 画像検知センサー
9 着脱検知センサー
10 給紙カセット
20A メイン搬送路
100 画像形成装置
DP 検知位置
P1 給紙位置
P2 印刷位置

Claims (8)

  1. 用紙を収容する給紙カセットと、
    給紙位置から検知位置および印刷位置をこの順番で経由するメイン搬送路を含み、前記給紙カセットの収容用紙を前記給紙位置から前記メイン搬送路に給紙するとともに、前記メイン搬送路に沿って用紙を搬送し、前記印刷位置を通過する用紙の両面のうち、前記メイン搬送路の一方側に向く面に画像を印刷する印刷部と、
    前記メイン搬送路の前記検知位置と前記印刷位置との間の位置から用紙を引き込み、引き込んだ用紙をスイッチバックさせ、スイッチバックさせた用紙を前記メイン搬送路の前記給紙位置と前記検知位置との間の位置から前記メイン搬送路に戻す反転処理を行うことによって用紙の表裏面の向きを反転させる反転部と、
    前記検知位置を通過する用紙の画像を検知するための画像検知センサーと、
    前記印刷部による印刷を伴う印刷ジョブの実行時、前記メイン搬送路に給紙された用紙が前記検知位置を最初に通過したときの前記画像検知センサーの出力に基づき、用紙の第1面が白紙面であるか否かを検知する第1検知処理を行うとともに、前記メイン搬送路に給紙された用紙が前記反転部による前記反転処理後に前記検知位置を再度通過したときの前記画像検知センサーの出力に基づき、前記第1面とは逆の第2面が白紙面であるか否かを検知する第2検知処理を行い、前記第1検知処理および前記第2検知処理の各結果に基づき、前記給紙カセットが片面にだけ画像の有る裏紙を収容している裏紙収容カセットであるか両面共に画像の無い新紙を収容している新紙収容カセットであるかを判断する用紙判断処理を行う制御部と、を備え
    前記画像検知センサーは、前記検知位置を通過する用紙の両面のうち、前記メイン搬送路の前記一方側とは逆の他方側に向く面を検知対象面とし、
    前記裏紙の使用が許可されている場合に、前記第1面が白紙面でなく前記第2面が白紙面であることを検知したことによって前記給紙カセットが前記裏紙収容カセットであると判断したとき、前記制御部は、前記反転処理により表裏面の向きが反転された用紙に対する前記反転処理を前記反転部に再度行わせてから、前記印刷部に印刷を行わせ、
    前記裏紙の使用が許可されている場合に、前記第1面が白紙面であり前記第2面が白紙面でないことを検知したことによって前記給紙カセットが前記裏紙収容カセットであると判断したとき、前記制御部は、前記反転処理により表裏面の向きが反転された用紙に対する再度の前記反転処理を前記反転部に行わせず、前記印刷部に印刷を行わせ、
    前記裏紙の使用が許可されている場合であって、前記印刷ジョブの印刷枚数が複数枚である場合、前記制御部は、
    前記メイン搬送路に給紙された1枚目の用紙を対象に前記第1検知処理と前記第2検知処理とを行い、
    前記1枚目の用紙の前記第1面が白紙面でなく前記第2面が白紙面であることを検知したことによって前記給紙カセットが前記裏紙収容カセットであると判断したとき、2枚目以降の用紙については、前記反転部に反転処理を行わせず、前記印刷部に印刷を行わせる一方、前記1枚目の用紙の前記第1面が白紙面であり前記第2面が白紙面でないことを検知したことによって前記給紙カセットが前記裏紙収容カセットであると判断したとき、2枚目以降の用紙については、前記反転部に前記反転処理を1回行わせてから、前記印刷部に印刷を行わせることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記憶部を備え、
    前記制御部は、前記用紙判断処理の結果を示すカセット情報を前記記憶部に記憶させ、前記カセット情報が前記記憶部に記憶されている状態で前記印刷ジョブを実行するとき、前記カセット情報に基づき、前記給紙カセットが前記裏紙収容カセットであるか前記新紙収容カセットであるかを判断することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、予め定められたリセット時点になったとき、前記カセット情報を消去することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記給紙カセットの着脱を検知するための着脱検知センサーを備え、
    前記制御部は、前記着脱検知センサーの出力に基づき前記給紙カセットの着脱を検知したとき、または、画像形成装置に主電源が投入されたとき、前記リセット時点になったと判断することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記給紙カセットは複数存在し、
    前記制御部は、前記給紙カセットごとに前記用紙判断処理を行い、前記裏紙の使用が許可されていない場合に、前記メイン搬送路に給紙された用紙を収容していた前記給紙カセットが前記新紙収容カセットでないと判断すれば、前記用紙判断処理を行っていない他の前記給紙カセットを対象に前記用紙判断処理を行い、前記給紙カセットが前記新紙収容カセットであると判断したとき、そのときに前記用紙判断処理の対象にしていた前記給紙カセットから給紙された用紙に対する印刷を前記印刷部に行わせることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 報知部を備え、
    前記制御部は、前記給紙カセットが全て前記新紙収容カセットでないと判断したとき、前記給紙カセットの収容用紙を前記新紙に変更するよう促す報知を前記報知部に行わせることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 報知部を備え、
    前記制御部は、前記第1面が白紙面であり前記第2面が白紙面でないことを検知したとき、前記給紙カセットに収容されている用紙の表裏面の向きを反転するよう促す報知を前記報知部に行わせることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記第1面および前記第2面が共に白紙面でないこと検知した用紙を収容していた前記給紙カセットの使用を禁止することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2017243700A 2017-12-20 2017-12-20 画像形成装置 Active JP6911743B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243700A JP6911743B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 画像形成装置
CN201811538704.9A CN110018623B (zh) 2017-12-20 2018-12-14 图像形成装置
US16/222,625 US10836600B2 (en) 2017-12-20 2018-12-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243700A JP6911743B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019109421A JP2019109421A (ja) 2019-07-04
JP6911743B2 true JP6911743B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=66815524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243700A Active JP6911743B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10836600B2 (ja)
JP (1) JP6911743B2 (ja)
CN (1) CN110018623B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112659763B (zh) * 2020-12-17 2022-07-19 云侠科技(苏州)有限公司 一种办公用打印机
WO2024024782A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296020A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Canon Inc 印刷装置、印刷制御方法、及び記録媒体
US6345170B1 (en) * 1999-07-29 2002-02-05 Ricoh Company Ltd. Image forming apparatus for single-sided operation including a reversing device
US6470169B2 (en) * 2000-01-20 2002-10-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method, a printer, a copying machine, a facsimile device set, and complex machine
US6681096B2 (en) * 2000-10-26 2004-01-20 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus, printer, copying machine, and facsimile device
JP4081291B2 (ja) * 2002-04-22 2008-04-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP4629374B2 (ja) * 2004-07-07 2011-02-09 株式会社リコー 面識別装置、面識別方法及び画像形成装置
JP2006133310A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
US20070071524A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-29 Fujifilm Corporation Printer and image forming method
US7548702B2 (en) * 2006-06-07 2009-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method for preventing paper jams in a fixing unit
JP2008287177A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009217072A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、その方法、プログラム及び記録媒体
JP4956602B2 (ja) * 2009-11-30 2012-06-20 株式会社沖データ 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び複合装置
JP5669696B2 (ja) * 2011-08-19 2015-02-12 キヤノン株式会社 記録装置および記録媒体の搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110018623B (zh) 2022-03-08
JP2019109421A (ja) 2019-07-04
US20190185287A1 (en) 2019-06-20
CN110018623A (zh) 2019-07-16
US10836600B2 (en) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101755225B1 (ko) 화상형성장치 및 그 전원제어방법
US9415959B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8314976B2 (en) Image reading apparatus
US20070189783A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
US8167295B2 (en) Printer and method for controlling the same
JP2014092571A (ja) シート搬送装置
JP6911743B2 (ja) 画像形成装置
US9891570B2 (en) Image forming device, image forming system, and image forming method
JP4697193B2 (ja) 印刷装置
JP2010139856A (ja) 画像形成装置
JP2015041877A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2004005559A (ja) 画像処理システム、および画像記録方法
JP2006347049A (ja) リライタブル機能付き印字出力装置
JP5962447B2 (ja) 画像形成装置
JP2010072022A (ja) サンプル出力機能を有する画像形成装置
JP6849638B2 (ja) 画像形成装置
JP2012063457A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2017102306A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
US20050073393A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2002264436A (ja) 両面印字装置
JP6755352B2 (ja) 画像消去方法および画像消去装置
JP2010128334A (ja) 画像形成装置
JP7237597B2 (ja) 画像形成装置
JP7238467B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JPH0577533A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150