JP6909220B2 - ヒト抗fgfr4抗体およびソラフェニブの組み合わせ - Google Patents

ヒト抗fgfr4抗体およびソラフェニブの組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP6909220B2
JP6909220B2 JP2018534691A JP2018534691A JP6909220B2 JP 6909220 B2 JP6909220 B2 JP 6909220B2 JP 2018534691 A JP2018534691 A JP 2018534691A JP 2018534691 A JP2018534691 A JP 2018534691A JP 6909220 B2 JP6909220 B2 JP 6909220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
combination
fgfr4
seq
human anti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018534691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507723A (ja
Inventor
ライマー アブラハム
ライマー アブラハム
福地 圭介
圭介 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Publication of JP2019507723A publication Critical patent/JP2019507723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6909220B2 publication Critical patent/JP6909220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、過剰増殖性疾患、特に癌の、予防または治療のための、ソラフェニブと組み合わせたFGF受容体4(FGFR4)に対する抗体の医療用途に関する。
癌化学療法は、ここ数十年の主な医療進歩の1つとなっている。しかしながら、従来の化学療法は、典型的に、急速に分裂する正常細胞と腫瘍細胞の間を効果的に区別せず、したがって、いくつかの毒性副作用をもたらす。対照的に、近年導入されている標的化治療は、癌特異的な分子およびシグナル伝達経路に対して向けられる。したがって、標的化治療は、腫瘍細胞に向けて高い特異性を有し、より少ない毒性でより広範な治療的ウインドーを提供する。チロシンキナーゼは、増殖因子シグナリングの調節において重要な役割を果たすので、特に重要な標的である。
線維芽細胞増殖因子(FGF)は、血管新生、創傷治癒、胚発生および様々な内分泌シグナル伝達経路に関与するメンバーを有する、さまざまな生物学的活性を有する増殖因子のファミリーである。ヒトFGFファミリーは、18のメンバーを含み、それらは構造的にシグナリング分子と関連する。それらは、受容体チロシンキナーゼのファミリーであるそれらの同起源受容体(FGFR)と相互作用することにより、それらの生物学的活性を発揮する。哺乳類のFGFRファミリーは、4つのメンバー:FGFR1〜4を有し、それぞれ、3つの細胞外免疫グロブリン型ドメイン(D1〜D3)、シングルスパン膜貫通ドメインおよび細胞内スプリットチロシンキナーゼドメインからなる。FGFは、主に、D2およびD3ドメインと相互作用する。各FGFRは、FGFの特定のサブセットに結合する。ほとんどのFGFは、いくつかの異なるFGFRサブタイプと結合することができ、一方で、他のものは、1つの受容体、または受容体の1つのアイソフォームを特異的に活性化する。
受容体−リガンド間の相互作用は、受容体の二量体化および自己リン酸化、膜関連および細胞質のアクセサリータンパク質との複合体の形成、および、多数のシグナリングカスケードの開始をもたらす。FGFR−FGFシグナリングシステムは、増殖、分化、遊走、形態形成および血管新生のような細胞の機能およびプロセスを調節することにより、発生および組織修復において重要な役割を果たす。
FGFR4シグナリングは、FGFRファミリーの他のメンバーも活性化するいくつかのFGFにより活性化され(Ornitz et al.,1996,J.Biol.Chem.,1996,271:15292−7)、一方で、FGF19は、FGFR4に特異的である(Xie et al.,1999,Cytokine,11(10):720−35)。FGFR4受容体の活性化は、FGFによるFGFR4の刺激に続き、リン酸化カスケードが仲介するシグナル伝達経路の機構を含むいくつかのタイプの細胞シグナリングをもたらす。FGFR4の細胞外ドメインへのリガンドの結合の際に、受容体の二量体化およびその後のチロシンキナーゼ残基のリン酸化は、受容体へのシグナリング分子の結合を誘導することにより、シグナル伝達経路の活性化をもたらす(Vainikka et al.,1992,EMBO,11(12):4273−4280、および、1994,J.Biol.Chem.269:18320−18326)。例えば、FGFR4はPLCγ1と関連し、FGF刺激(simulation)の際のDNA合成およびMAPキナーゼ活性化の増大が観察されている。他のヒトFGF増殖因子受容体ファミリーメンバーとのさらなる相互作用は、FGFR4のシグナリング能を拡張させ得て、シグナル多様化のためだけではなく、シグナル増幅のための手段である(McKeehan W.L.and Kan M.,1994,Mol.Reprod.Dev.39:69−82)。85kDaのセリンキナーゼは、FGFR4のチロシンリン酸化をネガティブに調節することが見いだされているが、その正確な機能は解明されていない(Vainikka et al.,1996,J.Biol.Chem.271:1270−1273)。NCAMとFGFR4の関連は、インテグリン依存性の付着を仲介することが示されているが(Cavallaro et al.,2001,Nat.Cell Biol.3:650−657)、それは、腫瘍転移における決定的な役割を果たし得る。
FGFR4は、いくつかの細胞の役割を有することが報告されている。受容体は、骨格筋の分化および再生、間葉分化、または骨形成のような、インビトロおよびインビボでの様々な細胞分化プロセスの制御、あるいは、出生後の肝臓発達中の肺胞形成に関与する。さらに、FGFR4は、胆汁酸およびコレステロールのホメオスタシスの制御において説明され、肥満の制御に関与すると考えられている。さらに、胆汁生産とコレステロール生産との間のバランスは、インビトロおよびインビボで、FGFR4により制御される。また、FGFR4は、特定の腫瘍現象、例えば、肝細胞癌腫または結腸癌の発生、または、乳腺線維腺腫細胞または乳腺癌上皮細胞の増殖、例えば、乳腺または結腸直腸癌腫細胞運動にも関与する。また、FGFR4の過剰発現は、特定の膵癌株において説明されていて、星状細胞腫悪性腫瘍と相関する。
様々な障害におけるFGFR4の関与は、受容体を、診断的および治療的適用のための興味深い標的にさせる。この文脈において、効果的なストラテジーは、FGFR4に対する抗体の利用である。特に、FGFR4が仲介するシグナリングを妨げる抗体が望ましい。FGFR4抗体の例は、国際出願WO03/063893、WO2012/138975、WO2013/0183319および米国出願US2011/0150903などの文献に記載されている。Bumbacaら(mAbs 3:4,1−11;2011)は、FGF受容体4に対して高い特異性で結合するヒト化抗FGFR4抗体を記載する。
最近になって、ヒトFGFR4のアミノ酸119〜284の間のエピトープに対して向けられる抗体またはその機能性フラグメントが、治療的および診断的適用に特に有用であることが見いだされた。これらの抗体は、国際出願PCT/EP2015/068440に記載されて、その開示は参照により本明細書中に援用される。記載されるヒト抗体は、治療的および診断的適用に特に有用であることが見いだされた。それらは、FGFR4に特異的に結合して、好ましくは、他のFGF受容体FGFR1−3b、cに対する交差反応性を示さない。さらに、抗体は、ヒトFGFR4に結合するリガンドを阻害することが可能である。抗体は、それらの結合特異性および生物学的活性に関して、特に、細胞増殖および細胞遊走を低減するそれらの可能性、さらなる抗悪性腫瘍剤を活性化する、および/または、治療的処置に対して腫瘍細胞を感受性にさせる、それらの能力に関して、有利な特性を示す。しかしながら、過剰増殖性疾患、特に癌を治療するための新規の効果的な治療に関する必要性がなお残っている。
ソラフェニブは、腫瘍細胞増殖および血管新生を阻害する二重作用のRafキナーゼおよびVEGFR阻害剤である。元々はRafキナーゼ阻害剤として開発されたが、その後に、VEGFR、EGFR、およびPDGFRキナーゼを含む様々なキナーゼ受容体を阻害することが見いだされた(Wilhelm et al.(2004),Cancer Res 64:7099−7109,Strumberg et al.(2005),J Clin Oncol 23:965−972)。ソラフェニブは、腎臓、結腸、膵臓、肺、および卵巣の腫瘍を含む4つの異なる腫瘍タイプにおいて重大な活性を有する。
本発明において、驚くべきことに、特定の抗FGFR4抗体およびソラフェニブの組み合わせが、癌治療に対する新規かつ有望なアプローチを示すことが見いだされた。組み合わせの治療は、相加または実に相乗の抗癌活性を提供し、したがって、有益な臨床効果をもたらす。
したがって、本発明の第1の態様は、
FGFR4発現、過剰発現および/または機能亢進と関連する過剰増殖性疾患の予防および/または治療における使用のための、
(i)ヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメント、および
(ii)ソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩の組み合わせであり、
ここで、ヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、ヒトFGFR4のアミノ酸119〜248の間、好ましくはアミノ酸152〜240の間、より好ましくはアミノ酸230と240との間のエピトープに対して向けられる。
肝細胞癌腫(HCC)の治療におけるソラフェニブおよび抗体U4−3を用いた組み合わせ試験の結果を示す。 Huh−7モデルの分子分析を示す。
本発明の観点から、用語「抗体」は、特に、少なくとも1つの免疫グロブリン重鎖および少なくとも1つの免疫グロブリン軽鎖を含む分子を指す。重鎖および軽鎖のそれぞれは、可変ドメインおよび定常ドメインを含んでよい。抗原結合部位は、重鎖および軽鎖の可変ドメインから形成されてよい。可変領域(可変ドメインとも呼ばれる)は、相補性決定領域(CDR)、例えばCDR1、CDR2およびCDR3領域、および、CDRに隣接するフレームワーク領域(FR)を含む。用語「相補性決定領域」は、当業者によって容易に理解され(例えば、Harlow and Lane (eds.),Antibodies:A Laboratory Manual,CSHL press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1988を参照)、主に抗原と接触し、抗体特異性を決定する、抗体の可変ドメイン内の一続きのアミノ酸を指す。この領域は超可変領域としても知られる。
用語「ヒト抗体」は、完全なヒトまたはヒト化抗体を包含し、ここで、完全なヒト抗体が好ましい。ヒト抗体は、公知技術に従って、遺伝学的に操作された動物、例えば異種間の免疫系を含む動物から、または、抗体ディスプレイライブラリーから調製され得る。ヒト抗体は、概して、van Dijk and van de Winkel(Curr. Opin.Pharmacol.5: 368−74(2001))およびLonberg (Curr.Opin.Immunol.20:450−459(2008))に記載される。ヒト抗体は、抗原性チャレンジに応答して無傷のヒト抗体またはヒト可変領域を有する無傷の抗体を生産するように改変されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することにより調製され得る。そのような動物は、典型的に、ヒト免疫グロブリン座の全てまたは一部を含み、それは内因性免疫グロブリン座を置き換え、または染色体外に存在し、または動物の染色体内にランダムに組み込まれる。そのようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン座は、通常、不活化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得る方法の概説については、例えば、Lonberg、Nat.Biotech.23:1117−1125(2005)を参照。そのような動物により生産される無傷の抗体由来のヒト可変領域は、例えば異なるヒト定常領域と組み合わせることにより、さらに改変され得る。
また、ヒト抗体は、ハイブリドーマに基づく方法によって作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体の生産のためのヒト骨髄腫およびマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株が記載されている(例えばKozbor J.Immunol.133:3001(1984);Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63を参照)。また、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して生産されるヒト抗体は、Li et al,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 103:3557−3562(2006)に記載される。
また、ヒト抗体は、ファージディスプレイ法によって生産してもよい(例えば、US6,248,516、US5,403,484、US5,969,108、US5,885,793、US6,696,248、US5,849,500を参照)。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択する技術は、当技術分野で知られている(例えば、Carmen,S.et al.,Briefings in Functional Genomics and Proteomics(2002),1(2),p.189−203;および、Siriwardena,D.et al.,Ophthalmology(2002)109 (3),p.427−431を参照)。例えば、ヒト抗体可変領域を単鎖抗体(scFv)としてファージ表面上に発現させるステップ、および、抗原に結合するファージを選択するステップを含む、ファージディスプレイ法を用いることができる(Nature(1991),352,(6336),p.624−628,Journal of Molecular Biology(1992),227,(2),p381−388、および、Nature Biotechnology(2005),23,(9),p.1105−1116)。同様に、ヒト抗体Fab(抗原−結合フラグメント)をファージの表面上に発現させるステップ、および、抗原に結合するファージを選択するステップを含む、別のファージディスプレイ法も用いることができる(WO97/08320およびWO01/05950)。抗原結合に基づいて選択されたファージの遺伝子を解析して、それにより、抗原に結合するヒト抗体可変領域をコードするDNA配列を決定することができる。抗原に結合するscFvまたはFabのDNA配列が明らかである場合は、CDR配列がそれから抽出されて、そして、その配列を有する発現ベクターを調製して適切な宿主へ導入することができ、その後に遺伝子発現がされてヒト抗体が得られる(WO92/01047、WO92/20791、WO93/06213、WO93/11236、WO93/19172、WO95/01438、WO95/15388、Annu.Rev.Immunol(1994)12,p.433−455、および、Nature Biotechnology(2005)23(9),p.1105−1116)。
また、ヒト抗体は、ヒト由来ファージディスプレイライブラリーから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することにより生産してもよい。そのような可変ドメイン配列は、それから、所望のヒト定常ドメインと組み合わせてよい。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択する技術は、当技術分野で知られている。
ヒト化抗体は、公知技術に従ってモノクローナル抗体のヒト化により調製され得る。典型的に、非ヒト抗体は、親の非ヒト抗体の特異性および親和性を維持しながら、ヒトに対する免疫原性を低減するためにヒト化される。ヒト化抗体およびそれらを作製する方法は、例えば、Alamagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633 (2008)に概説される。
また、本発明は、ヒト抗体の機能性フラグメント、例えば、少なくとも1つの抗原結合部位を含む上述の抗体の部分も包含する。本明細書において用いられる用語「機能性フラグメント」は、「抗原結合フラグメント」と同一の意味で用いられる。抗体機能性フラグメントの例は、ヒトFGFR4に結合する所望の能力をそれらが示す限り、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)フラグメント、Fvフラグメント、ダイアボディまたは単鎖抗体分子および他のフラグメントを含む。特定の抗体フラグメントの総説に関しては、Hudson et al.,Nat.Met.9:129−134(2003)を参照。
ダイアボディは、二価または二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体フラグメントである。例えば、Hudsonら(2003)を参照。単鎖抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全てまたは一部、または、軽鎖可変ドメインの全てまたは一部を含む、抗体フラグメントである。抗体フラグメントは、制限されないが、本明細書に記載の組み換え宿主(例えばE.coliまたはファージ)による生産ならびに無傷の抗体のタンパク質消化を含む、様々な技術によって作製することができる。
特定の実施態様では、本明細書において提供される使用のための抗体は、二重特異性抗体のような多重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に関して結合特異性を有するモノクローナル抗体である。
特定の実施態様では、結合特異性の一方はFGFR4に関するものであり、他方は任意の他の抗原に関するものである。
特定の実施態様では、二重特異性抗体は、FGFR4の2つの異なるエピトープに結合し得る。また、二重特異性抗体を用いて、FGFR4を発現する細胞に細胞傷害薬を局在化させてもよい。二重特異性抗体は、抗体全長または抗体フラグメントとして調製することができる。
多重特異性抗体を作製する技術は、限定されないが、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖ペアの組み換え共発現、および「knob in hole」エンジニアリングを含む。また、多重特異性抗体は、説明されるように、抗体Fc−ヘテロ二量体分子を作製するための静電ステアリング効果を操作することにより;2つまたはそれより多くの抗体またはフラグメントを架橋することにより;ロイシンジッパーを用いて二重特異性抗体を生産することにより;二重特異性抗体を作製するための「ダイアボディ」技術を用いることにより、および、単鎖Fvを用いて三重特異性抗体を調製することにより、作製してもよい。「オクトパス抗体」を含む、3つまたはより多くの機能性抗原結合部位を有する操作された抗体もまた、本明細書中に含まれる。
特定の実施態様では、本明細書において提供される抗体のアミノ酸配列変異体は、ヒトFGFR4に結合する所望の能力をそれらが示す限り、検討される。例えば、抗体の結合親和性および/または他の生物学的特性を改善することが望ましくあり得る。抗体のアミノ酸配列変異体は、適切な改変を、抗体をコードするヌクレオチド配列に導入することにより、またはペプチド合成により、調製され得る。そのような改変は、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基の欠失および/または挿入および/または置換を含む。最終構築物が所望の特性、例えば抗原結合を保有するという条件で、最終構築物に到達するために欠失、挿入および置換の任意の組み合わせをすることができる。欠失、挿入、および/または置換されるアミノ酸残基の数は、一般に、10個以下、好ましくは5個以下、より好ましくは3個以下、最も好ましくは1個または2個である。
用語「結合する」または抗体の「結合」は、標的抗原、すなわち、エピトープを含むそのフラグメントを含むヒトFGFR4との、またはそれに対する、少なくとも一時的な相互作用または関連性を意味する。
特定の実施態様では、本明細書において提供される使用のための抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、または≦0.001nM(例えば10−8Mまたはそれ未満、例えば10−8M〜10−13M、例えば10−9M〜1013M)の解離定数(Kd)を有する。一実施態様では、Kdは、目的の抗体のFabバージョンおよびその抗原を用いて行なわれる放射能標識抗原結合アッセイ(ラジオイムノアッセイ、RIA)によって測定される。
別の実施態様によれば、Kdは、固定化抗原を用いた表面プラズモン共鳴アッセイを用いて測定される。本発明の好ましい一実施態様によれば、抗体は、本明細書に記載のヒトFGFR4のエピトープに対して向けられるヒトモノクローナル抗体である。
本発明の使用のための抗体またはその機能性フラグメントは、ヒトFGFR4のアミノ酸119〜284の間のエピトープに対して向けられる。エピトープは、好ましくは、ヒトFGFR4のIg様ドメイン2内に位置する。抗体は、国際出願PCT/EP2015/068440により詳細に記載されて、その開示は参照により本明細書中に援用される。特に好ましいのは、ヒトFGFR4のアミノ酸152〜240の間、より好ましくはアミノ酸230および240の間の、エピトープに対して向けられるヒト抗体である。エピトープは、立体構造または配列エピトープであってよい。好ましくは、本発明に係る使用のための抗体は、ヒトFGFR4のアミノ酸152〜240の間、より好ましくはアミノ酸230および240の間の、配列エピトープに結合する。特に好ましい実施態様によれば、本発明の使用のための抗体は、アミノ酸配列RYNYを含む、から本質的になる、またはからなる、エピトープ、好ましくは配列エピトープに対して向けられる。
本発明の使用のための抗体は、様々な免疫グロブリン(Ig)型、例えばIgA型、IgD型、IgE型、IgG型またはIgM型、好ましくはIgG型またはIgM型であってよく、制限されないが、IgG1型、IgG2型、IgG3型、IgG4型、IgM1型およびIgM2型を含む。好ましい一実施態様では、抗体はIgG1型である。
本発明の特定の実施態様では、抗体は、本明細書において後述する特定の重鎖相補性決定領域CDRH1、CDRH2および/またはCDRH3を含んでよい。
一実施態様では、ヒト抗体は、配列番号1〜6のいずれか1つに示されるアミノ酸配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列を有する、重鎖相補性決定領域1(CDRH1)を含む。
さらなる実施態様では、抗体は、配列番号7〜12のいずれか1つに示されるアミノ酸配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列を有する、重鎖相補性決定領域2(CDRH2)を含む。
また、さらなる実施態様では、抗体は、配列番号13〜20のいずれか1つに示されるアミノ酸配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列を有する、重鎖相補性決定領域3(CDRH3)を含む。
また、本発明に係る抗体は、特定の軽鎖相補性決定領域CDRL1、CDRL2および/またはCDRL3を含んでもよい。
したがって、一実施態様では、抗体は、配列番号21〜23および68のいずれか1つに示されるアミノ酸配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列を有する、軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)を含む。
さらなる実施態様では、抗体は、配列番号24〜27のいずれか1つに示されるアミノ酸配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列を有する、軽鎖相補性決定領域2(CDRL2)を含む。
また、さらなる実施態様では、抗体は、配列番号28〜35のいずれか1つに示されるアミノ酸配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列を有する、軽鎖相補性決定領域3(CDRL3)を含む。
抗体は、好ましくは、1つの重鎖内に、CDR(すなわち、CDRH1、CDRH2およびCDRH3)の特定の組み合わせを含んでよい。
したがって、好ましい一実施態様では、抗体は、相補性決定領域CDRH1、CDRH2およびCDRH3を含む重鎖を含み、ここで、CDRH1は、配列番号1〜6に示される配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列から選択され、CDRH2は、配列番号7〜12に示される配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列から選択され、CDRH3は、配列番号13〜20に示される配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列から選択される。
最も好ましくは、本発明の使用のための抗体は、3つのCDRを含む重鎖を含み、ここで、CDRH1、CDRH2およびCDRH3の組み合わせは、表1に示されるものから選択される。この表の各列は、CDRH1、CDRH2およびCDRH3の1つの特定の組み合わせを表わすことが理解されよう。
Figure 0006909220
本発明によれば、抗体は、1つの軽鎖内に、CDR(すなわち、CDRL1、CDRL2およびCDRL3)の特定の組み合わせを含むことがさらに好ましい。
したがって、好ましい一実施態様では、抗体は、相補性決定領域CDRL1、CDRL2およびCDRL3を含む軽鎖を含み、ここで、CDRL1は、配列番号21〜23および68のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列を有し、CDRL2は、配列番号24〜27のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列を有し、CDRL3は、配列番号28〜35のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれから1または2アミノ酸が異なるアミノ酸配列を有する。
最も好ましくは、本発明の使用のための抗体は、3つのCDRを含む軽鎖を含み、ここで、CDRL1、CDRL2およびCDRL3の組み合わせは、表2に示されるものから選択される。この表の各列は、CDRL1、CDRL2およびCDRL3の1つの特定の組み合わせを表わすことが理解されよう。
Figure 0006909220
上述のように、抗体の相補性決定領域(CDR)は、フレームワーク領域が隣接してよい。3つのCDRを含む抗体の重鎖または軽鎖は、例えば4つのフレームワーク領域を含む。
さらに、本発明は、上記の重鎖および/または軽鎖CDRによって特徴付けられる特定の抗体と同一のヒトFGFR4上のエピトープを認識する抗体も包含する。これらの抗体の機能性フラグメントもまた、本発明の範囲内である。抗体によって認識されるFGFR4上のエピトープを決定するために、ヒトFGFR4の細胞外ドメインのアミノ酸配列由来の、化学的に調製されたタンパク質配列アレイ由来の短いペプチドを用いて、抗体エピトープの位置特定および同定をすることができる(Reinicke W.,Methods Mol.Biol.2004,248:443−63)。本発明の抗体により結合されるFGFR4細胞外ドメイン内のエピトープをマッピングするためのさらなる方法は、Snaps/SELDI(Wang et al.,Int.J.Cancer,2001,June 15;92(6):871−6)を含み、または、Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Ed Harlow and David Lane(1988)に記載されるような日常的なクロスブロッキングアッセイを行なうことができる。
特に好ましい実施態様によれば、本発明の使用のためのヒト抗体は、
(a)配列番号1〜6に示されるCDRH1、またはそれから1または2アミノ酸が異なるCDRH1配列、
(b)配列番号7〜12に示されるCDRH2、またはそれから1または2アミノ酸が異なるCDRH2配列、および
(c)配列番号13〜20に示されるCDRH3、またはそれから1または2アミノ酸が異なるCDRH3配列、
からなる群より選択される少なくとも1つのCDRを含む重鎖、
および/または、
(d)配列番号21〜23または68に示されるCDRL1、またはそれから1または2アミノ酸が異なるCDRL1配列、
(e)配列番号24〜27に示されるCDRL2、またはそれから1または2アミノ酸が異なるCDRL2配列、および
(f)配列番号28〜35に示されるCDRL3、またはそれから1または2アミノ酸が異なるCDRL3配列
からなる群より選択される少なくとも1つのCDRを含む軽鎖、
を含む。
本発明の好ましい実施態様では、ヒト抗体は、配列番号52〜59のいずれか1つに示される重鎖可変領域(VH)またはそれから1または2アミノ酸が異なる配列を含む。さらに、本発明のヒト抗体は、好ましくは、配列番号60〜67のいずれか1つに示される軽鎖可変領域(VL)またはそれから1または2アミノ酸が異なる配列を含む。特に好ましいものは、配列番号52〜59のいずれか1つに示される重鎖可変領域および配列番号60〜67のいずれか1つに示される軽鎖可変領域を含む、ヒト抗体である。
特に好ましいものは、配列番号1に示されるCDRH1、配列番号7に示されるCDRH2および配列番号13に示されるCDRH3を含む重鎖、および、配列番号21に示されるCDRL1、配列番号24に示されるCDRL2および配列番号28に示されるCDRL3を含む軽鎖、を含む、ヒト抗体(U4−1)である。また、CDRの1つまたは複数が1または2アミノ酸異なるヒト抗体、または、ヒトFGFR4上の同一エピトープを認識する抗体も包含される。特に好ましい実施態様では、ヒト抗体は、配列番号52に係る重鎖可変領域および配列番号60に係る軽鎖可変領域を含む。また、重鎖および/または軽鎖の可変領域の配列が、配列番号52および60に示されるものから1または2アミノ酸異なるヒト抗体も包含される。
特に好ましいものは、配列番号2に示されるCDRH1、配列番号7に示されるCDRH2および配列番号14に示されるCDRH3を含む重鎖、および、配列番号22に示されるCDRL1、配列番号24に示されるCDRL2および配列番号29に示されるCDRL3を含む軽鎖、を含む、ヒト抗体(U4−2)である。また、CDRの1つまたは複数が1または2アミノ酸異なるヒト抗体、または、ヒトFGFR4上の同一エピトープを認識する抗体も包含される。特に好ましい実施態様では、ヒト抗体は、配列番号53に係る重鎖可変領域および配列番号61に係る軽鎖可変領域を含む。また、重鎖および/または軽鎖の可変領域の配列が、配列番号53および61に示されるものから1または2アミノ酸異なるヒト抗体も包含される。
特に好ましいものは、配列番号3に示されるCDRH1、配列番号8に示されるCDRH2および配列番号15に示されるCDRH3を含む重鎖、および、配列番号23に示されるCDRL1、配列番号25に示されるCDRL2および配列番号30に示されるCDRL3を含む軽鎖、を含む、ヒト抗体(U4−3)である。また、CDRの1つまたは複数が1または2アミノ酸異なるヒト抗体、または、ヒトFGFR4上の同一エピトープを認識する抗体も包含される。特に好ましい実施態様では、ヒト抗体は、配列番号54に係る重鎖可変領域および配列番号62に係る軽鎖可変領域を含む。また、重鎖および/または軽鎖の可変領域の配列が、配列番号54および62に示されるものから1または2アミノ酸異なるヒト抗体も含まれる。
特に好ましいものは、配列番号4に示されるCDRH1、配列番号9に示されるCDRH2および配列番号16に示されるCDRH3を含む重鎖、および、配列番号22に示されるCDRL1、配列番号24に示されるCDRL2および配列番号31に示されるCDRL3を含む軽鎖、を含む、ヒト抗体(U4−4)である。また、CDRの1つまたは複数が1または2アミノ酸異なるヒト抗体、または、ヒトFGFR4上の同一エピトープを認識する抗体も包含される。特に好ましい実施態様では、ヒト抗体は、配列番号55に係る重鎖可変領域および配列番号63に係る軽鎖可変領域を含む。また、重鎖および/または軽鎖の可変領域の配列が、配列番号55および63に示されるものから1または2アミノ酸異なるヒト抗体も包含される。
特に好ましいものは、配列番号5に示されるCDRH1、配列番号10に示されるCDRH2および配列番号17に示されるCDRH3を含む重鎖、および、配列番号22に示されるCDRL1、配列番号24に示されるCDRL2および配列番号32に示されるCDRL3を含む軽鎖、を含む、ヒト抗体(U4−5)である。また、CDRの1つまたは複数が1または2アミノ酸異なるヒト抗体、または、ヒトFGFR4上の同一エピトープを認識する抗体も包含される。特に好ましい実施態様では、ヒト抗体は、配列番号56に係る重鎖可変領域および配列番号64に係る軽鎖可変領域を含む。また重鎖および/または軽鎖の可変領域の配列が、配列番号56および64に示されるものから1または2アミノ酸異なるヒト抗体も包含される。
特に好ましいものは、配列番号6に示されるCDRH1、配列番号12に示されるCDRH2および配列番号19に示されるCDRH3を含む重鎖、および、配列番号22に示されるCDRL1、配列番号26に示されるCDRL2および配列番号34に示されるCDRL3を含む軽鎖、を含む、ヒト抗体(U4−6)である。また、CDRの1つまたは複数が1または2アミノ酸異なるヒト抗体、または、ヒトFGFR4上の同一エピトープを認識する抗体も包含される。特に好ましい実施態様では、ヒト抗体は、配列番号58に係る重鎖可変領域および配列番号66に係る軽鎖可変領域を含む。また、重鎖および/または軽鎖の可変領域の配列が、配列番号58および66に示されるものから1または2アミノ酸異なるヒト抗体も包含される。
特に好ましいものは、配列番号3に示されるCDRH1、配列番号7に示されるCDRH2および配列番号20に示されるCDRH3を含む重鎖、および、配列番号68に示されるCDRL1、配列番号27に示されるCDRL2および配列番号35に示されるCDRL3を含む軽鎖、を含む、ヒト抗体(U4−7)である。また、CDRの1つまたは複数が1または2アミノ酸異なるヒト抗体、または、ヒトFGFR4上の同一エピトープを認識する抗体も包含される。特に好ましい実施態様では、ヒト抗体は、配列番号59に係る重鎖可変領域および配列番号67に係る軽鎖可変領域を含む。また、重鎖および/または軽鎖の可変領域の配列が、配列番号59および67に示されるものから1または2アミノ酸異なるヒト抗体も包含される。
特に好ましいものは、配列番号4に示されるCDRH1、配列番号11に示されるCDRH2および配列番号18に示されるCDRH3を含む重鎖、および、配列番号22に示されるCDRL1、配列番号24に示されるCDRL2および配列番号33に示されるCDRL3を含む軽鎖、を含む、ヒト抗体(U4−8)である。また、CDRの1つまたは複数が1または2アミノ酸異なるヒト抗体、または、ヒトFGFR4上の同一エピトープを認識する抗体も包含される。特に好ましい実施態様では、ヒト抗体は、配列番号57に係る重鎖可変領域および配列番号65に係る軽鎖可変領域を含む。また、重鎖および/または軽鎖の可変領域の配列が、配列番号57および65に示されるものから1または2アミノ酸異なるヒト抗体も包含される。
また、配列番号3に示されるCDR1、配列番号8に示されるCDRH2および配列番号15に示されるCDRH3を含む重鎖、および、配列番号68に示されるCDRL1、配列番号27に示されるCDRL2および配列番号35に示されるCDRL3を含む軽鎖、を含む、ヒト抗体(U4−9)も好ましい。また、CDRの1つまたは複数が1または2アミノ酸異なるヒト抗体、または、ヒトFGFR4上の同一エピトープを認識する抗体も包含される。特に好ましい実施態様では、ヒト抗体は、配列番号54に係る重鎖可変領域および配列番号67に係る軽鎖可変領域を含む。抗体U4−9は、好ましくは、抗体U4−3に関して特定される重鎖、および、抗体U4−7に関して特定される軽鎖、を含む。出願PCT/EP2015/068440において提供される実験では、抗体U4−9は、FGFR4に関する親和性が、U4−3よりも高いことが判明した。
特定の実施態様では、本発明の使用のための抗体またはその機能性フラグメントは、U4−1、U4−2、U4−3、U4−4、U4−5、U4−6、U4−7、U4−8またはU4−9重鎖の可変領域または軽鎖可変領域と実質的な同一性を有する抗体またはその機能性フラグメントを含む。用語「実質的な同一性」は、2つのアミノ酸配列が、少なくとも80%配列同一性、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%配列同一性、最も好ましくは少なくとも99%配列同一性を共有することを意味する。2つのアミノ酸配列間の同一性は、デフォルトのパラメーターでBlastアルゴリズムバージョン2.2.2(Altschul,Stephen F.,Thomas L.Madden,Alejandro A.Schaffer,Jinghui Zhang,Zheng Zhang,Webb Miller,and David J.Lipman(1997),「Gapped BLAST and PSI−BLAST:a new generation of protein database search programs」Nucleic Acids Res.25:3389−3402)を用いて決定され得る。Blastアルゴリズムは、サイトwww.ncbi.nlm.nih.gov/blastにアクセスすることによってインターネットを通して用いることもできる。
特定の実施態様では、本発明の使用のための抗体またはその機能性フラグメントは、FGFR4への結合に関してU4−1、U4−2、U4−3、U4−4、U4−5、U4−6、U4−7、U4−8またはU4−9と競合する抗体またはその機能性フラグメントを含む。
本発明の使用のための抗体は、例えば、同時係属出願PCT/EP2015/068440において詳細に記載される配列番号36〜43および配列番号44〜51のいずれか1つに示される核酸配列を含む核酸分子から得ることができる。
上述のように、ヒト抗FGFR4抗体は、それらの結合特異性および生物学的活性に関して、具体的には、ヒトFGFR4のエピトープを認識する、細胞増殖および細胞遊走を低減させる、それらの可能性、さらなる抗悪性腫瘍剤を活性化する、および/または、治療的処置に対して腫瘍細胞を感受性にさせる、それらの能力に関して、有利な特性を示す。本発明の抗体U4−1からU4−9は、内因性の抗腫瘍活性を有する。それらは、FGFR4に特異的に結合し、好ましくは、他のFGF受容体FGFR1−3b、cに対して交差反応性を示さない。
本発明の使用のための抗体は、エフェクター基のような異種基に連結され得る。そのような抗体コンジュゲートは、治療的適用に特に適切である。用語「エフェクター基」は、細胞傷害性基、例えば、放射性同位体または放射性核種、毒素、治療基または当技術分野で知られている別のエフェクター基を指し得る。抗体が治療基に連結されたコンジュゲート、いわゆる抗体−薬剤−コンジュゲート(ADC)が特に好ましい。あるいは、抗体は、標識基に連結され得る。そのような抗体コンジュゲートは、診断的適用に特に適切である。本明細書において用いられる用語「標識基」は、検出可能なマーカー、例えば放射性標識されたアミノ酸またはビオチン部分、蛍光マーカー、酵素、または当技術分野で知られている任意の他のタイプのマーカーを指す。抗体または抗体フラグメントの、放射性同位体への結合は、例えば、腫瘍治療に利益を提供する。化学療法および他の形式の癌治療とは異なり、放射線免疫療法または放射性同位体−抗体の組み合わせの投与は、周囲の正常の健康な組織に対する損傷を最小限にして癌細胞を標的化する。
本発明のさらなる実施態様は、上記に定義した使用のための組み合わせであり、ここで、抗体は、インターロイキン−2(IL−2)に融合される。インターロイキン−2は、細胞傷害性Tリンパ球を刺激するTヘルパー細胞およびNK細胞により産生される15kDaのサイトカインである。IL−2は、癌患者の免疫系を刺激するために、メラノーマおよび腎細胞癌腫の治療において臨床的に用いられている。腫瘍における長期の高い投与量のIL−2の達成は、そうでなければ致死となる腫瘍の拒絶をもたらす長期にわたる抗−腫瘍応答の誘導をもたらし得る。本発明では、IL−2を、本明細書において上述した抗体を含む融合タンパク質へ、その活性を維持しながら取り込むことが可能であることが見いだされている。それ故に、抗体がIL−2に融合されている融合タンパク質は、抗原結合特異性を保持しIL−2の全活性を保有するデリバリーシステムとして作用するのに適切である。
本発明によれば、上記に定義される抗体は、ソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩と組み合わせて用いられる。
用語「ソラフェニブ」は、小分子阻害剤4−[4−[[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイルアミノ]フェノキシ]−N−メチル−ピリジン−2−カルボキサミドを指す。ソラフェニブおよびその調製は、とりわけ、WO00/42012およびWO03/068228に記載される。ソラフェニブの薬学的に許容できる塩ならびに一般に用いられるプロドラッグもまた本発明の範囲内であることが理解される。
ソラフェニブの薬学的に許容できる塩は、例えば有機酸または無機酸付加塩である。適切な無機酸は、限定されないが、ハロゲン酸(例えば、塩酸および臭化水素酸)、硫酸、またはリン酸を含む。適切な有機酸は、限定されないが、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸、またはスルファミン酸を含み、例は、酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、トリフルオロ酢酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、2−または3−ヒドロキシ酪酸、y−アミノ酪酸(GABA)、グルコン酸、グルコースモノカルボン酸、安息香酸、サリチル酸、フェニル酢酸およびマンデル酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸(azeiaic acid)、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、グルカル酸、ガラクタル酸、アミノ酸(例えば、グルタミン酸、アスパラギン酸、Nメチルグリシン、アセチルアミノ酢酸(acetytaminoacetic acid)、N−アセチルアスパラギンまたはNアセチルシステイン)、ピルビン酸、アセト酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、1−ナフタレンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、ホスホセリン、および2−または3−グリセロリン酸を含む。
加えて、薬学的に許容できる塩は、無機塩基の酸塩、例えば、アルカリカチオン(例えば、Li+ Na+またはK+)、アルカリ土類カチオン(例えば、Mg+2、Ca+2またはBa+2)、アンモニウムカチオンを含む塩類、ならびに、脂肪族および芳香族置換アンモニウム、および第4級アンモニウムカチオンを含む有機塩基の酸塩、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジエチルアミン、N,N−ジシクロヘキシルアミン、リジン、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,4−アザビクロ(diazabiclo)[2.2. 2]オクタン(DABCO)、1,5−アザビクロ[4. 3.0]ノン−5−エン(DBN)、および1,8−アザビクロ[5.4. 0]ウンデセ(undec)−7−エン(DBU)のプロトン化またはペルアルキル化から生じるものを含む。
親の化合物の特性を高めるためのプロドラッグの形成は、当技術分野でよく知られていて;そのような特性は、溶解度、吸収、生体内安定性および放出時間を含む(「Pharmaceutical Dosage Form and Drug Delivery Systems」(第6版)、Anselら編集、Williams&Wilkinsによって出版、27〜29頁、(1995)を参照し、参照により本明細書中に援用される)。ソラフェニブの一般に用いられるプロドラッグは、主な薬物生体内変換反応を活用するように設計されて、本発明の範囲内でもあると考えられる。主な生体内変換反応は、N−脱アルキル化、O−脱アルキル化、脂肪族ヒドロキシル化、芳香族ヒドロキシル化、N−酸化、S−酸化、脱アミノ化、加水分解反応、グルクロン酸抱合、硫酸化およびアセチル化を含む(Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics(第9版)、編集者Molinoffら、McGraw−Hillにより出版、11〜13頁、(1996)を参照し、参照により本明細書中に援用される)。
好ましい実施態様では、ソラフェニブのトシレート塩が用いられる。ソラフェニブおよびそのトシレート塩の測定可能な合成は、Organic Process Research and Development(2002),Vol.6,Issue#6,777−781、およびWO03/068228に開示されて、参照により本明細書中に援用される。
ソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩と上記に定義される抗FGFR4抗体の組み合わせの有用性は、いずれかの薬剤を単独で用いる効果の従来の知識から予測されたものよりも高い。例えば、ソラフェニブと抗体U4−3の併用療法は、単独で投与される抗体またはソラフェニブのいずれかの投与によって生産されるものと比較して、少なくとも相加的な抗腫瘍の有効性を生産した。一般に、rafキナーゼ阻害剤ソラフェニブと組み合わせた、上記に定義された抗FGFR4抗体の使用は、単一の薬剤の投与と比較して、腫瘍の増殖の低減においてより高い有効性を生じ、または、実に腫瘍を除去する働きをして、より少ない量の投与される薬剤の投与を与え、より多い投与量の単一の化学療法および特定の他の組み合わせの治療によって生じる有害な薬理学的合併症がより少ない量で、患者において高い耐容性である化学療法治療を与え、哺乳類、特にヒトにおける、より広範の異なる癌タイプの治療を与え、治療された患者間でより高い応答率を与え、標準的な化学療法治療と比較して、治療された患者間でより長い生存時間を与え、腫瘍進行のためのより長い時間を与え、および/または、他の癌薬剤の組み合わせが拮抗薬効果を生じる公知の場合と比較して、単独で用いられる薬剤のものと少なくとも同じくらいに良い有効性および許容性の結果を生じるように役割を果たす。
本発明によれば、(i)ヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントおよび(ii)ソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩の組み合わせは、FGFR4発現、過剰発現および/または機能亢進と関連する過剰増殖性疾患の予防および/または治療において用いられる。特に、本発明の組み合わせは、制限されないが、結腸癌、結腸直腸癌腫、前立腺癌、白血病、メラノーマ、肝細胞癌腫(HCC)、腎細胞癌腫(RCC)、頭頚部癌、グリオーマ、肺癌、膵癌、卵巣癌、および乳腺癌腫を含む癌の治療での使用のためのものである。本発明の抗体を用いて予防および/または治療され得る疾患の例は、以下に詳述される。
本発明に係る組み合わせのために、ヒト抗FGFR4抗体および/またはソラフェニブは、一般的な医薬品として、または、より好ましくは、別個の医薬品として、それぞれ任意選択で薬学的に許容できる担体を含んで提供され得る。
用語「担体」は、用いられる用量および濃度でそれに露出される哺乳類または細胞に対して非毒性である薬剤、例えば希釈剤、安定剤、アジュバントまたは他のタイプの賦形剤を含む。薬学的に許容できる担体の例は当技術分野でよく知られていて、リン酸緩衝生理食塩水溶液、水、油/水エマルションなどのエマルション、様々なタイプの湿潤剤、滅菌溶液などを含む。しばしば、薬学的に許容できる担体は、薬物輸送、特に抗体分子の送達に有用な、pH−緩衝水溶液である。医薬組成物は、よく知られる従来法により、すなわち、活性剤を、担体および任意選択で製剤内に通常取り込まれる他の薬剤と混合することにより、製剤化され得る。例えば、組成物は、凍結乾燥製剤、水溶液、分散または固形製剤の形態で製剤化され得る。
適切な組成物の投与は、異なる方法により、例えば、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、局所、皮内、鼻腔内または気管支内投与により効果をもたらし得る。また、組成物は、標的部位に、例えば微粒子銃送達によって、脳などの標的部位の外側または内側に、直接的に投与してもよい。投与レジメンは、主治医および臨床因子により決定される。
好ましい実施態様では、抗FGFR4抗体および/またはソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩を含む組成物は、経口送達によって、または、静脈内注入またはインフュージョンによって、患者に投与され得る。
別の好ましい実施態様では、抗FGFR4抗体および/またはソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩を含む組成物は、錠剤、液体、局所ゲル、吸入器の形態で、または徐放性組成物の形態で、患者に投与され得る。
抗FGFR4抗体は、同一の製剤中で、または、より典型的には、別個の製剤中で、およびしばしば、異なる投与経路を用いて、ソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩と同時に患者に投与され得る。投与は、任意の順序で連続してもよい。
好ましい実施態様では、抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、ソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩とタンデムで投与され得て、ここで、抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、連続する28日までの間、1日あたり1回以上、同一の合計期間にわたってソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩の同時的または断続的な投与とともに、患者に投与され得る。
本発明の組み合わせは、インビボで、例えば、患者の体内で形成されてもよい。
上記に定義される抗FGFR4抗体および/またはソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩を含む医薬品は、経口、経皮的、非経口的、注入、吸入または噴霧、舌下、直腸または経膣的に、用量単位製剤で投与され得る。用語「注入による投与」は、静脈内、関節内、筋肉内、皮下および非経口注入、ならびに、インフュージョン技術の使用を含む。皮膚投与は、局所適用または経皮投与を含んでよい。1つまたは複数の化合物は、1つまたは複数の非毒性の薬学的に許容できる担体および必要に応じて他の有効成分を伴って存在してよい。
経口使用が意図される組成物は、医薬組成物の製造に関する分野で公知の任意の適切な方法に従って調製され得る。そのような組成物は、味の良い製剤を提供するために、希釈剤、甘味料、香味料、着色料および保存料からなる群より選択される1つまたは複数の薬剤を含んでよい。錠剤は、錠剤の製造に適切な非毒性の薬学的に許容できる賦形剤との混合で有効成分を含む。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒剤および崩壊剤、例えば、コーンスターチ、またはアルギン酸;および、結合剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであってよい。錠剤は、コーティングされていなくてよく、または、消化管内での崩壊および吸着を遅らせるためにそれらは公知技術によってコーティングされてよく、それによって、より長い期間にわたって持続した作用を提供する。例えば、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン酸グリセリンのような時間遅延材料が用いられ得る。これらの化合物は、固体の急速に放出される形態で調製されてもよい。
経口使用のための製剤は、硬ゼラチンカプセルとして提供されてもよく、有効成分は、不活性の固形希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されて、または、軟ゼラチンカプセルとして提供されてもよく、有効成分は、水または油媒体、例えばピーナッツ油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合される。
水性懸濁液の製造に適切な賦形剤との混合で活性材料を含む水性懸濁液も使用され得る。そのような賦形剤は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピル−メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムのような懸濁剤であり;分散剤または湿潤剤は、レシチンのような天然起源のリン脂質、または、ポリオキシエチレンステアリン酸のような脂肪酸とアルキレンオキシドの濃縮産物、または、ヘプタデカエチレンオキシセタノールのような長鎖脂肪族アルコールとエチレンオキシドの濃縮産物、または、脂肪酸およびヘキシトール、例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレートに由来する部分的エステルとエチレンオキシドの濃縮産物、または、脂肪酸およびヘキシトール無水物、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレートに由来する部分的エステルとエチレンオキシドの濃縮産物であってよい。また、水性懸濁液は、1つまたは複数の防腐剤、例えばエチル、またはn−プロピルpヒドロキシ安息香酸、1つまたは複数の着色剤、1つまたは複数の香味料、および、スクロースまたはサッカリンなどの1つまたは複数の甘味料を含んでもよい。
水の添加による水性懸濁液の調製に適切な分散性の粉末および顆粒は、分散剤または湿潤剤、懸濁剤、および、1つまたは複数の防腐剤との混合で有効成分を与える。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤は、既に上述したものによって例示される。さらなる賦形剤、例えば、甘味料、香味料および着色剤が存在してもよい。
また、化合物は、非水性液体製剤、例えば、ポリエチレングリコール、落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはピーナッツ油のような植物油中または液体パラフィンのような鉱油中に有効成分を懸濁することによって処方され得る、油性懸濁液の形態であってもよい。油性懸濁液は、みつろう、固形パラフィンまたはセチルアルコールのような増粘剤を含んでよい。上記に示されたもののような甘味料、および香味料が、味の良い経口製剤を提供するために添加されてよい。これらの組成物は、アスコルビン酸のような抗酸化剤の添加によって保存され得る。
本発明の使用のための医薬組成物は、水中油エマルションの形態であってもよい。油相は、植物油、例えばオリーブ油または落花生油、または鉱油、例えば液体パラフィンまたはそれらの混合物であってよい。適切な乳化剤は、天然起源ガム、例えばアカシアガムまたはトラガカントガム、天然起源のリン脂質、例えば大豆、レシチン、および、脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来するエステルまたは部分的エステル、例えばソルビタンモノオレート、および、エチレンオキシドと前記部分的エステルの濃縮産物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレートであってよい。エマルションは、甘味料および香味料を含んでもよい。
シロップおよびエリキシル剤は、甘味料、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースによって処方され得る。そのような製剤は、粘滑剤、防腐剤および香味料および着色料を含んでもよい。
また、化合物は、薬物の直腸または膣投与のための坐薬の形態で投与されてもよい。これらの組成物は、薬物を、通常の温度では固体であるが直腸温度または膣温度では液体であり、したがって、直腸または膣内で解けて薬物を放出する適切な非刺激性賦形剤と、混合することによって調製され得る。そのような材料は、ココアバターおよびポリエチレングリコールを含む。本発明の化合物は、当業者に公知の方法を用いて経皮的に投与されてもよい(例えば:Chien;「Transdermal Controlled Systemic Medications」;Marcel Dekker,Inc.;1987.Lipp et al.W094/04157を参照)。例えば、透過性を高める薬剤を任意選択で含む適切な揮発性溶媒中のソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩の溶液または懸濁液は、マトリックス材料および殺菌剤のような、当業者に公知のさらなる添加剤と組み合わせられ得る。滅菌後、生じる混合物は、公知の手順に従って剤形に処方され得る。加えて、乳化剤および水との処理で、ソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩の溶液または懸濁液は、ローションまたは軟膏に処方され得る。
経皮送達システムを処理するための適切な溶媒は、当業者に知られていて、ジメチルスルホキシド、エタノールまたはイソプロピルアルコールのような低級アルコール類、アセトンのような低級ケトン類、酢酸エチルのような低級カルボン酸エステル類、テトラヒドロフランのような極性エーテル類、ヘキサン、シクロヘキサンまたはベンゼンのような低級炭化水素類、または、ジクロロメタン、クロロホルム、トリクロロトリフルオロエタン、またはトリクロロフルオロエタンのようなハロゲン化炭化水素類を含む。適切な溶媒は、低級アルコール類、低級ケトン類、低級カルボン酸エステル類、極性エーテル類、低級炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類から選択される1つまたは複数の材料の混合物を含んでもよい。
経皮送達システムに適切な透過性を高める材料は、当業者に知られていて、例えば、エタノール、プロピレングリコールまたはベンジルアルコールのようなモノヒドロキシまたはポリヒドロキシアルコール類、ラウリルアルコールまたはセチルアルコールのような飽和または不飽和脂肪族アルコール類、ステアリン酸のような飽和または不飽和脂肪酸類、24個までの炭素を有する飽和または不飽和脂肪エステル類、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tertブチル、または、酢酸、カプロン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、またはパルミチン酸のモノグリセリンエステル類、または、合計24個までの炭素と飽和または不飽和ジカルボン酸のジエステル、例えば、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジイソプロピル、マレイン酸ジイソプロピル、またはフマル酸ジイソプロピルを含む。さらなる透過性を高める材料は、ホスファチジル誘導体、例えばレシチンまたはセファリン、テルペン、アミド類、ケトン類、尿素およびそれらの誘導体、およびエーテル類、例えば、ジメチルイソソルビドおよびジエチレングリコールモノエチルエーテルを含む。適切な透過性を高める製剤は、モノヒドロキシまたはポリヒドロキシアルコール類、飽和または不飽和C8−Cl8脂肪族アルコール類、飽和または不飽和Cg−Cig脂肪酸類、24個までの炭素を有する飽和または不飽和脂肪エステル類、合計24個までの炭素を有する飽和または不飽和ジカルボン酸(discarboxylic acid)のジエステル、ホスファチジル誘導体、テルペン類、アミド類、ケトン類、尿素およびそれらの誘導体、およびエーテル類から選択される1つまたは複数の材料の混合物を含んでもよい。経皮送達システムに適切な結合材料は、当業者に知られていて、ポリアクリレート、シリコーン、ポリウレタン、ブロックポリマー、スチレンブタジエン共重合体、および、天然および合成ゴムを含む。セルロースエーテル、誘導体化ポリエチレン、およびシリケートも、マトリックス構成要素として用いられ得る。マトリックスの粘性を増大させるために、粘性樹脂または油類のようなさらなる添加剤が添加されてよい。
また、本発明は、FGFR4発現、過剰発現および/または機能亢進、特に哺乳類の癌と関連する過剰増殖性疾患を治療するためのキットも包含する。キットは、効果的な投与量の抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントおよび効果的な投与量のソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩を含む、単一の医薬製剤を含んでよい。あるいは、キットは、効果的な投与量の抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントおよび効果的な投与量のソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩を、別個の製剤中に含んでよい。また、キットは、治療を必要とする患者への化合物の投与の仕方に関する指示書を含んでもよい。キットは、以下により詳細に説明されるように、FGFR4発現、過剰発現および/または機能亢進と関連する異なる過剰増殖性疾患を治療するために用いられ得る。キットは、制限されないが、結腸癌、結腸直腸癌腫、前立腺癌、白血病、メラノーマ、肝細胞癌腫(HCC)、腎細胞癌腫(RCC)、頭頚部癌、グリオーマ、肺癌、膵癌、卵巣癌、および乳腺癌腫を含む、癌を治療するのに特に適切である。
本発明の組み合わせの投与の特定の方法は、様々な因子に依存し、その全てが、治療を施す場合に日常的に考慮されることが、当業者によって理解される。しかしながら、任意の所定の患者のための特定の投与量レベルは、用いられる特定の化合物の活性、患者の年齢、患者の体重、患者の健康全般、患者の性別、患者の食事、投与時間、投与経路、排泄率、薬物の組み合わせ、および、治療を受ける症状の重症度を含む、様々な因子に依存することも理解される。最適な治療コース、すなわち、治療モード、および、規定された日数に与えられる抗FGFR4抗体およびソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩の投与量の毎日の数は、従来の治療テストを用いて当業者によって確認され得ることが、当業者によってさらに理解される。
治療される状態のタイプおよび重症度に応じて、約1μg/kg〜15mg/kgの有効成分が、例えば1または複数の別個の投与により、または連続的なインフュージョンにより、それを必要とする患者に投与され得る。典型的な1日の投与量は、上述した因子に応じて、約1μg/kg〜約100mg/kgの範囲であってよい。数日またはそれより長くにわたる繰り返しの投与については、治療される状態に応じて、治療は、疾患または症状の発生の所望の抑制まで持続される。組成物は、任意の適切な経路により、例えば、非経口(parental)、皮下、鼻腔内、血管内、静脈内、動脈内または髄腔内注入またはインフュージョンにより、投与され得る。経過は、定期的な評価によってモニターされ得る。組成物は、局所的または全身性に投与され得る。例えば、ソラフェニブの効果的な投与量は、制限されないが、400mg(2×200mg錠剤)を1日に2回であってよい。
本発明に係る組み合わせは、他の活性剤と一緒に投与され得る。さらなる活性剤(単数または複数)は、別個に、または、一般的な医薬組成物の一部として投与され得る。
好ましい実施態様によれば、本発明の組み合わせの治療は、さらなる薬剤の投与を含んでよい。さらなる活性剤の例は、さらなる抗悪性腫瘍剤、小分子阻害剤、抗腫瘍剤または化学療法剤を含む。そのような組み合わせは、例えば、異常な細胞増殖を阻害するのに効果的である。
多くの抗悪性腫瘍剤が、現在、当技術分野で知られている。一実施態様では、抗悪性腫瘍剤は、制限されないが、抗体または免疫調節性タンパク質を含む、治療的タンパク質の群より選択される。
別の実施態様では、抗悪性腫瘍剤は、小分子阻害剤、または、分裂阻害剤、キナーゼ阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、インターカレート抗体、増殖因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、抗生存剤、生物学的応答修飾剤、抗−ホルモン、例えば抗−アンドロゲン、および血管新生阻害剤からなる化学療法剤の群より選択される。
上述のさらなる活性剤は、もちろん、共通の医薬組成物内で抗FGFR4抗体および/またはソラフェニブと一緒に投与され得るだけでなく、別個にも投与されてもよい。
さらなる実施態様では、本発明は、FGFR4発現、過剰発現および/または機能亢進と関連する過剰増殖性疾患を治療する方法に関する。
本発明によれば、FGFR4発現、過剰発現および/または機能亢進と関連する過剰増殖性疾患は、例えば癌を含む。本発明によって予防および/または治療され得る癌は、肝細胞癌腫(HCC)、乳腺癌腫、結腸癌、結腸直腸癌腫、白血病、横紋筋肉腫、前立腺癌、卵巣癌、軟組織肉腫、メラノーマ、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、膵癌、腎細胞癌腫(RCC)、肺癌、(例えば肺腺癌)、グリオーマおよび他のFGFR4を発現または過剰発現している癌および腫瘍転移形成からなる群より選択され得る。本発明の組み合わせは、肝細胞癌腫(HCC)、腎細胞癌腫(RCC)、および甲状腺癌の治療に特に効果的であることが分かった。
本発明は、以下の図面および実施例によってより詳細に説明される。
実施例1:
Huh−7肝臓癌細胞のインビボでの増殖阻害
ヒト肝細胞癌腫モデルHuH−7(Japanese Collection of Research Bioresources,Lot Nr.:03282011)を、100μlマトリゲル中に懸濁して動物あたり5×10細胞で、6週齢のnu/nu無胸腺雌マウス(Charles River Laboratories,日本)の右腹に、皮下(s.c)で移植した。
治療のための割り当てグループを、移植された腫瘍が200mmの平均腫瘍体積に到達したときに、HuH−7細胞懸濁液移植の12〜15日後に行なった。腫瘍体積は、デジタルカリパス(Mitutoyo Corporation CD−15CX)を用いて測定して、式:見積もり腫瘍体積(mm)=1/2×長さ×幅に従って計算した。グループあたり10匹のマウスをランダム化した。
単一の治療剤としてまたは同時投与でソラフェニブおよびFGFR4阻害剤U4−3を用いた治療を、研究の実験グループへの動物のグループ割り当ての直後に、同日に開始した。
単一の治療剤としておよび同時投与でソラフェニブおよびU4−3を用いた治療のために、ソラフェニブおよびU4−3の投与溶液を、Cremophor EL/エタノール95%/水(12.5:12.5:75)およびPBSをそれぞれ溶媒として用いて、投与時点ごとに新たに調製した。それぞれの化合物の製剤溶液を、それぞれの治療グループに適切な濃度の活性化合物および10ml/kgの最終投与容量に調節した。
ソラフェニブを、単剤療法としてまたはU4−3との同時投与で、毎日の頻度で、10および30mg/kgの投与量で、連続する10日間、経口(p.o)投与した。
U4−3を、単剤療法としてまたはソラフェニブとの同時投与で、週に2回(2qW)、3、10および25mg/kgの投与量で、10日の期間、腹腔内(i.p)投与した。インビボの観察期間は、単一の治療剤としてまたは同時投与でのソラフェニブおよびU4−3の最後の投与の48〜72時間後に終了した。
Figure 0006909220
Figure 0006909220
Figure 0006909220
統計分析は、最終の測定日の腫瘍体積を用いて、すなわち、それぞれのグループにおいて10の値で(with 10 values)行なった。独立両側t検定は、GraphPad Prism Version 5.01を用いて示された2つのグループで行なった。組み合わせの治療による結果が、単一の治療剤と有意に異なったことを示すためには、それぞれのインビボ試験に関して行なわれたt検定が両方ともP<0.05を生じなければならないと考えられた。

Claims (13)

  1. FGFR4発現、過剰発現および/または機能亢進と関連する過剰増殖性疾患の予防および/または治療における使用のための、(i)ヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントおよび(ii)ソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩の組み合わせであって、
    前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、
    (a)配列番号3に示されるCDRH1
    (b)配列番号8に示されるCDRH2、および
    (c)配列番号15に示されるCDRH3、
    を含む重鎖
    および
    (d)配列番号23に示されるCDRL1、
    (e)配列番号25に示されるCDRL2、および
    (f)配列番号30に示されるCDRL3、
    を含む軽鎖
    を含む、
    組み合わせ。
  2. 請求項1の使用のための組み合わせであって、
    前記過剰増殖性疾患は、癌であり、特に、肝細胞癌腫(HCC)、腎細胞癌腫(RCC)、および甲状腺癌から選択される癌である、
    組み合わせ。
  3. 請求項1または2の使用のための組み合わせであって、
    前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、FGFR4のIg様ドメイン2に対して、特に、アミノ酸配列RYNYを含む配列エピトープに対して、結合する、
    組み合わせ。
  4. 請求項1からのいずれか一項の使用のための組み合わせであって、
    前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、配列番号54に示される重鎖可変領域および配列番号62に示される軽鎖可変領域を含む、
    組み合わせ。
  5. 請求項1からのいずれか一項の使用のための組み合わせであって、
    前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)、フラグメント、Fvフラグメント、ダイアボディ、または単鎖抗体分子である、
    組み合わせ。
  6. 請求項1からのいずれか一項の使用のための組み合わせであって、
    前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、IgG1型、IgG2型、IgG3型またはIgG4型である、
    組み合わせ。
  7. 請求項1からのいずれか一項の使用のための組み合わせであって、
    前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、FGFR4シグナリングの阻害剤であり、
    特に、前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、FGRF4に結合するリガンドの阻害剤である、
    組み合わせ。
  8. 請求項の使用のための組み合わせであって、
    前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、FGFR4に対する、FGF1、FGF2、FGF4、FGF6、FGF8、FGF9、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21および/またはFGF23の結合を阻害する、
    組み合わせ。
  9. 請求項1からのいずれか一項の使用のための組み合わせであって、
    前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、FGFR1−3b、およびcに対して交差反応性を有さない、
    組み合わせ。
  10. 請求項1からのいずれか一項の使用のための組み合わせであって、
    前記使用は、化学療法および/または放射線と組み合わせられる、
    組み合わせ。
  11. 請求項1から10のいずれか一項の使用のための組み合わせであって、
    前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、標識基および/またはエフェクター基、好ましくは治療的基に連結される、
    組み合わせ。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の組み合わせであって、
    前記のヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメントは、IL−2に融合される、
    組み合わせ。
  13. (i)請求項1から12のいずれか一項に定義されるヒト抗FGFR4抗体または前記抗体の機能性フラグメント、および、(ii)ソラフェニブまたはその薬学的に許容できる塩を含む、
    キット。

JP2018534691A 2016-02-10 2017-02-09 ヒト抗fgfr4抗体およびソラフェニブの組み合わせ Active JP6909220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16155056 2016-02-10
EP16155056.1 2016-02-10
PCT/EP2017/052893 WO2017137503A1 (en) 2016-02-10 2017-02-09 Combination of human anti-fgfr4 antibody and sorafenib

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507723A JP2019507723A (ja) 2019-03-22
JP6909220B2 true JP6909220B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=55435971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534691A Active JP6909220B2 (ja) 2016-02-10 2017-02-09 ヒト抗fgfr4抗体およびソラフェニブの組み合わせ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10995143B2 (ja)
EP (1) EP3414267B1 (ja)
JP (1) JP6909220B2 (ja)
CN (1) CN109071659B (ja)
ES (1) ES2972458T3 (ja)
WO (1) WO2017137503A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210254069A1 (en) * 2018-06-15 2021-08-19 Mina Therapeutics Limited Combination therapies comprising c/ebp alpha sarna
CN112812182B (zh) * 2019-11-15 2023-01-06 深圳宾德生物技术有限公司 一种靶向fgfr4的单链抗体、嵌合抗原受体、嵌合抗原受体t细胞及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737052B2 (ja) 1995-11-13 1998-04-08 久光製薬株式会社 非架橋型陰イオン交換樹脂
TWI388568B (zh) 2006-02-10 2013-03-11 Genentech Inc 抗fgf19抗體及其使用方法
FR2933702A1 (fr) 2008-07-08 2010-01-15 Sanofi Aventis Antagonistes specifiques du recepteur fgf-r4
IT1401763B1 (it) 2010-07-09 2013-08-02 Far Fonderie Acciaierie Roiale S P A Procedimento per la produzione di un elemento soggetto ad usura, elemento soggetto ad usura e struttura di aggregazione temporanea per la realizzazione di tale elemento soggetto ad usura
US9498532B2 (en) 2013-03-13 2016-11-22 Novartis Ag Antibody drug conjugates
WO2016023894A1 (en) 2014-08-11 2016-02-18 U3 Pharma Gmbh Human anti-fgfr4 antibody

Also Published As

Publication number Publication date
CN109071659B (zh) 2022-06-10
EP3414267A1 (en) 2018-12-19
US10995143B2 (en) 2021-05-04
JP2019507723A (ja) 2019-03-22
CN109071659A (zh) 2018-12-21
WO2017137503A1 (en) 2017-08-17
EP3414267B1 (en) 2023-12-27
ES2972458T3 (es) 2024-06-12
US20190048088A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101941758B1 (ko) 항 trop2 항체-약물 컨쥬게이트
WO2020130125A1 (ja) 抗体-薬物コンジュゲートとキナーゼ阻害剤の組み合わせ
KR20190126003A (ko) Ros1 키나제 억제제로서의 매크로시클릭 화합물
CN104755494A (zh) 抗体-药物偶联物
JP2020183418A (ja) ヒト抗−fgfr4抗体
JP2012526530A (ja) ヒト化axl抗体
JP2008508858A (ja) マクロファージ−刺激タンパク質受容体(ron)の阻害
JPWO2020031936A1 (ja) 抗体−薬物コンジュゲートとチューブリン阻害剤の組み合わせ
TW201834696A (zh) 藉由投予抗her3抗體-藥物複合體之egfr-tki抗性之非小細胞肺癌的治療方法
TW201815417A (zh) Pd-1抗體與ido抑制劑聯合在製備抗腫瘤的藥物中的用途
US11648310B2 (en) Combination of anti-FGFR4-antibody and bile acid sequestrant
JP6909220B2 (ja) ヒト抗fgfr4抗体およびソラフェニブの組み合わせ
TW202216207A (zh) 抗體-藥物結合物及cdk9抑制劑之組合
TWI750194B (zh) Egfr抗體-藥物偶聯物及其在醫藥上的應用
EP3164416A1 (en) Therapy for gist
TW202216208A (zh) 抗體-藥物結合物及atr抑制劑之組合

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6909220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350