JP6907606B2 - 後処理装置および画像形成装置 - Google Patents

後処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6907606B2
JP6907606B2 JP2017043792A JP2017043792A JP6907606B2 JP 6907606 B2 JP6907606 B2 JP 6907606B2 JP 2017043792 A JP2017043792 A JP 2017043792A JP 2017043792 A JP2017043792 A JP 2017043792A JP 6907606 B2 JP6907606 B2 JP 6907606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tray
pressing member
recording medium
rotation angle
drive source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017043792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018144988A (ja
Inventor
載満 申
載満 申
純榮 權
純榮 權
慶烈 柳
慶烈 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017043792A priority Critical patent/JP6907606B2/ja
Priority to US15/699,168 priority patent/US10414616B2/en
Publication of JP2018144988A publication Critical patent/JP2018144988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907606B2 publication Critical patent/JP6907606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/12Devices relieving the weight of the pile or permitting or effecting movement of the pile end support during piling
    • B65H31/18Positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • B65H2403/732Torque limiters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、後処理装置および画像形成装置
に関する。
特許文献1には、シートの搬送方向後端の当接によりシート搬送方向後端部を整合する後端基準フェンスをラックとピニオン機構によりシート搬送方向に移動可能な構成とすることにより、後端基準フェンスを移動方向に対して機械的に保持できるようにしたシート処理装置が開示されている。
特開2015−016994号公報
例えば、ステープル処理を行った印刷用紙等に記録媒体を排出トレイに排出する際に、排出トレイ上にステープル処理がされていない印刷用紙が積載されていると、ステープル処理がされていない印刷用紙が位置ずれをする場合がある。
そのため、このような排出トレイ上の印刷用紙の位置ずれを防止するために、セットクランプ等の押圧部材で排出後の印刷用紙を上側から押さえて位置ずれが発生しないような構成とする場合がある。
そして、このようなセットクランプを使用する場合、セットクランプを印刷用紙が排出口から排出される際には、装置本体内の収容するようにして印刷用紙の排出を妨害しないよう移動させる必要がある。
しかし、セットクランプを駆動するためにモータ等の専用の駆動源、位置検出センサ、電磁クラッチ等の部品を使用すると、コスト上昇を招くことになる。
本発明の目的は、1つの駆動源だけで排出トレイと押圧部材を駆動することが可能な後処理装置および画像形成装置を提供することである。
[後処理装置]
請求項1に係る本発明は、排出された記録媒体を受ける排出トレイと、
前記排出トレイを鉛直方向に上下移動させる移動機構と、
前記移動機構を駆動するための駆動源と、
前記排出トレイ上に排出された記録媒体を鉛直方向上側から押さえつけるための押圧部材と、
前記移動機構により前記排出トレイが上側方向に移動される場合に、前記押圧部材を装置本体の外側方向に回転駆動し、前記移動機構により前記排出トレイが下側方向に移動される場合に、前記押圧部材を装置本体の内側方向に回転駆動することにより前記排出トレイの上下移動に連動して前記押圧部材を回転駆動する回転駆動機構と、
前記押圧部材が装置本体の外側方向に回転駆動される際の回転角度を制限する第1の回転角度制限部材と、
前記押圧部材が装置本体の内側方向に回転駆動される際の回転角度を制限する第2の回転角度制限部材と、
前記駆動源から前記回転駆動機構に対して予め設定された強さ以上の回転力が付加された場合空転する回転力制限機構と、
記録媒体が排出される前に前記排出トレイを下降させる方向に前記駆動源を駆動させ、記録媒体が排出された後に、前記排出トレイを上昇させる方向に前記駆動源を駆動させるよう制御する制御手段とを備えた後処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記押圧部材の記録媒体と接触する面には弾性部材が装着され、前記排出トレイ上に排出された記録媒体の位置ずれを防止するよう構成されている請求項1記載の後処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記押圧部材の記録媒体と接触する面に装着された前記弾性部材は、排出トレイ上の記録媒体を押さえつける際に伸縮することにより排出トレイの高さ偏差を吸収するよう構成されている請求項2記載の後処理装置である。
[画像形成装置]
請求項に係る本発明は、排出された記録媒体を受ける排出トレイと、
前記排出トレイを鉛直方向に上下移動させる移動機構と、
前記移動機構を駆動するための駆動源と、
前記排出トレイ上に排出された記録媒体を鉛直方向上側から押さえつけるための押圧部材と、
前記移動機構により前記排出トレイが上側方向に移動される場合に、前記押圧部材を装置本体の外側方向に回転駆動し、前記移動機構により前記排出トレイが下側方向に移動される場合に、前記押圧部材を装置本体の内側方向に回転駆動することにより前記排出トレイの上下移動に連動して前記押圧部材を回転駆動する回転駆動機構と、
前記押圧部材が装置本体の外側方向に回転駆動される際の回転角度を制限する第1の回転角度制限部材と、
前記押圧部材が装置本体の内側方向に回転駆動される際の回転角度を制限する第2の回転角度制限部材と、
前記駆動源から前記回転駆動機構に対して予め設定された強さ以上の回転力が付加された場合空転する回転力制限機構と、
記録媒体が排出される前に前記排出トレイを下降させる方向に前記駆動源を駆動させ、記録媒体が排出された後に、前記排出トレイを上昇させる方向に前記駆動源を駆動させるよう制御する制御手段とを備えた画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、1つの駆動源だけで排出トレイと押圧部材を駆動することが可能な後処理装置を提供することができる。
また、請求項1に係る本発明によれば、記録媒体が排出される際には押圧部材が装置本体内に収容され、記録媒体が排出された後には排出トレイを上昇させて押圧部材により位置ずれを防止することが可能な後処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、弾性部材が押圧部材に装着されていない場合と比較して、排出トレイ上の記録媒体を確実に押さえることが可能な後処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、押圧部材が記録媒体を押さえつける際に排出トレイの高さに偏差がある場合でも、弾性部材が押圧部材に装着されていない場合と比較して、排出トレイ上の記録媒体を確実に押さえることが可能な後処理装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、1つの駆動源だけで排出トレイと押圧部材を駆動することが可能な画像形成装置を提供することができる。
また、請求項4に係る本発明によれば、記録媒体が排出される際には押圧部材が装置本体内に収容され、記録媒体が排出された後には排出トレイを上昇させて押圧部材により位置ずれを防止することが可能な画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施形態の後処理装置10の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10が、プリンタ90と接続されて使用される様子を示す図である。 本発明の一実施形態の後処理装置10における側面カバー、上面カバーを外して内部構造が見えるようにした斜視図である。 セットクランプ31が装置本体内から突出して排出トレイ30上の印刷用紙を押さえつけた状態を示す図である。 駆動源であるモータ38の回転制御を行うための構成を説明するための図である。 排出トレイ30の下降動作時にセットクランプ31を駆動するための具体的な構成を説明するための図である。 排出トレイ30の上昇動作時にセットクランプ31を駆動するための具体的な構成を説明するための図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態の後処理装置10の外観を示す斜視図である。
本発明の一実施形態の後処理装置10は、図1に示されるように、プリンタに接続されて使用されるような形状となっている。そして、この後処理装置10は、プリンタから排出された複数の印刷用紙に対してステープル処理等の後処理を実行して、後処理後の印刷用紙束を排出トレイ30に排出するような機能を有している。
なお、この後処理装置10では、排出トレイ30は上下方向に移動可能な構成となっている。そして、後処理装置10には、排出トレイ30上の印刷用紙を押さえつけて位置ずれが発生するのを防止するためのセットクランプ31が装置本体内に収容されており、排出トレイ30が上昇した場合に、装置本体からセットクランプ31が出てきて、排出トレイ30上の印刷用紙を押さえるような構成となっている。
次に、この後処理装置10が、プリンタ90と接続されて使用される様子を図2に示す。
図2を参照すると、後処理装置10が、プリンタ90から排出された後の印刷用紙を取り込んで、ステープル等の後処理を行った後の印刷用紙束を排出トレイ30に排出する様子が示されている。
次に、本実施形態の後処理装置10における側面カバー、上面カバーを外して内部構造が見えるようにした斜視図を図3に示す。
図3では、排出口26から排出された印刷用紙等の記録媒体を受ける排出トレイ30の上下移動を制御するための構造が示されている。図3を参照すると、排出トレイ30を鉛直方向に上下移動させる移動機構として、ラック部材33、ギヤ34、35が示されている。そして、この移動機構を駆動するための駆動源としてモータ38が設けられている。
ここで、排出トレイ30は、ラック部材33と固定されている。そして、モータ38が回転するとギヤ34、35も駆動されて回転する。そして、ラック部材33にはギヤ(ピニオンギヤ)35と噛み合うような歯が設けられておりギヤ35の回転に伴い上下方向に移動するよう構成されている。
そして、後処理装置10の排出口26下部の中央付近にはセットクランプ31が設けられている。このセットクランプ31は、排出口26から印刷用紙が排出される際には装置本体内に収容され、排出された印刷用紙が排出トレイ30上に積載され排出トレイ30が上方に移動するに伴って装置本体から突出して排出トレイ30上の印刷用紙を押させるように制御される。
なお、本実施形態の後処理装置10では、1つのセットクランプ31が装置本体の中央に設けられている場合を用いて説明するが、連動する2つのセットクランプ31により排出トレイ30上の印刷用紙を押さえつけるような構成とすることも可能である。
このセットクランプ31が装置本体内から突出して排出トレイ30上の印刷用紙を押さえつけた状態を図4に示す。図4では、排出トレイ30が鉛直方向上側に移動されたことによりセットクランプ31も連動して回転することにより装置本体から突出する様子が示されている。このセットクランプ31は、排出トレイ30上に排出された印刷用紙を鉛直方向上側から押さえつけるための押圧部材である。
なお、図3、図4には示されていないが、排出トレイ30の位置検出や、上限位置に到達したことを検出するための各種センサ50が後処置装置10に設けられている。そして、図5に示すように、後処理装置10の各種動作を制御している制御部60は、この各種センサ50からの検出信号に基づいて、駆動源であるモータ38の回転制御を行っている。
次に、このセットクランプ31を駆動するための具体的な構成を図6、図7を参照して説明する。なお、図6、図7では、セットクランプ31の駆動機構を見易くするためにラック部材33の一部を欠いた状態で示している。
図6、図7に示すように、排出トレイ30の上下移動を行うために用いられるギヤ35には、ベルト(駆動ベルト)41が張架されており、このベルト41はさらにトルクリミッタ42を回転駆動するように構成されている。そのため、ギヤ35が回転してラック部材33を上下移動させるのと連動して、トルクリミッタ42も回転駆動するような構成となっている。そして、このトルクリミッタ42にはセットクランプ31が取付られており、トルクリミッタ42の回転に伴って装置本体内側方向と装置本体外側方向に回転駆動されるような構成となっている。
つまり、このギヤ35、ベルト41、トルクリミッタ42により、ラック部材33等の移動機構により排出トレイ30が上側方向に移動される場合に、セットクランプ31を装置本体の外側方向に回転駆動し、ラック部材33等の移動機構により排出トレイ30が下側方向に移動される場合に、セットクランプ31を装置本体の内側方向に回転駆動する回転駆動機構が構成されている。
なお、図5に示した、モータ38の動作を制御している制御部60は、印刷用紙が排出される前に排出トレイ30を下降させる方向にモータ38を駆動させ、印刷用紙が排出された後に、排出トレイ30を上昇させる方向にモータ38を駆動させるよう制御する。
さらに、このセットクランプ31の前後には、セットクランプ31が装置本体の外側方向に回転駆動される際の回転角度を制限するストッパ43と、セットクランプ31が装置本体の内側方向に回転駆動される際の回転角度を制限するストッパ44とが設けられている。
つまり、このストッパ43、44は、セットクランプ31の回転駆動の際の回転角度を制限するための回転角度制限手段として機能する。
そして、トルクリミッタ42は、セットクランプ31を回転駆動するための回転駆動機構に対して予め設定された強さ以上のトルク(回転力)が付加された場合空転する回転力制限機構として機能する。
そのため、排出トレイ30が下降動作する際には、図6に示すようにギヤ35の回転に伴いセットクランプ31は装置本体内側方向に回転駆動され、セットクランプ31がストッパ44に接触すると、トルクリミッタ42が空転することによりセットクランプ31はその位置で停止する。
また、排出トレイ30が上昇動作する際には、図7に示すようにギヤ35の回転に伴いセットクランプ31は装置本体外側方向に回転駆動され、セットクランプ31がストッパ43に接触すると、トルクリミッタ42が空転することによりセットクランプ31はその位置で停止する。
なお、セットクランプ31の印刷用紙と接触する面には弾性部材であるダンパ31aが装着され、排出トレイ30上に排出された印刷用紙の位置ずれを防止するよう構成されている。
このセットクランプ31の印刷用紙と接触する面に装着されたダンパ31aは、排出トレイ30上の印刷用紙を押さえつける際に、例えば5mm程度伸縮することにより排出トレイ30の高さ偏差を吸収するよう構成されている。
本実施形態の後処理装置10では、1つのモータ38により排出トレイ30の上下移動制御とセットクランプ31の回転駆動制御が行われている。そのため、セットクランプ31を回転駆動するための専用のモータやセットクランプ31の回転位置を検出するためのセンサ等を必要とすることなく、排出トレイ30の上下移動に連動してセットクランプ31の回転駆動を行うことが実現されている。
[変形例]
上記実施形態では、後処理装置に対して本発明を適用する場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、プリンタ、複写機等の画像形成装置のように排出された印刷用紙を受けるための排出トレイを備えた装置であれば同様に適用することができるものである。
10 後処理装置
26 排出口
30 排出トレイ
31 セットクランプ
31a ダンパ
33 ラック部材
34、35 ギヤ
38 モータ
41 ベルト
42 トルクリミッタ
43、44 ストッパ
50 各種センサ
60 制御部
90 プリンタ

Claims (4)

  1. 排出された記録媒体を受ける排出トレイと、
    前記排出トレイを鉛直方向に上下移動させる移動機構と、
    前記移動機構を駆動するための駆動源と、
    前記排出トレイ上に排出された記録媒体を鉛直方向上側から押さえつけるための押圧部材と、
    前記移動機構により前記排出トレイが上側方向に移動される場合に、前記押圧部材を装置本体の外側方向に回転駆動し、前記移動機構により前記排出トレイが下側方向に移動される場合に、前記押圧部材を装置本体の内側方向に回転駆動することにより前記排出トレイの上下移動に連動して前記押圧部材を回転駆動する回転駆動機構と、
    前記押圧部材が装置本体の外側方向に回転駆動される際の回転角度を制限する第1の回転角度制限部材と、
    前記押圧部材が装置本体の内側方向に回転駆動される際の回転角度を制限する第2の回転角度制限部材と、
    前記駆動源から前記回転駆動機構に対して予め設定された強さ以上の回転力が付加された場合空転する回転力制限機構と、
    記録媒体が排出される前に前記排出トレイを下降させる方向に前記駆動源を駆動させ、記録媒体が排出された後に、前記排出トレイを上昇させる方向に前記駆動源を駆動させるよう制御する制御手段と、
    を備えた後処理装置。
  2. 前記押圧部材の記録媒体と接触する面には弾性部材が装着され、前記排出トレイ上に排出された記録媒体の位置ずれを防止するよう構成されている請求項1記載の後処理装置。
  3. 前記押圧部材の記録媒体と接触する面に装着された前記弾性部材は、排出トレイ上の記録媒体を押さえつける際に伸縮することにより排出トレイの高さ偏差を吸収するよう構成されている請求項2記載の後処理装置。
  4. 排出された記録媒体を受ける排出トレイと、
    前記排出トレイを鉛直方向に上下移動させる移動機構と、
    前記移動機構を駆動するための駆動源と、
    前記排出トレイ上に排出された記録媒体を鉛直方向上側から押さえつけるための押圧部材と、
    前記移動機構により前記排出トレイが上側方向に移動される場合に、前記押圧部材を装置本体の外側方向に回転駆動し、前記移動機構により前記排出トレイが下側方向に移動される場合に、前記押圧部材を装置本体の内側方向に回転駆動することにより前記排出トレイの上下移動に連動して前記押圧部材を回転駆動する回転駆動機構と、
    前記押圧部材が装置本体の外側方向に回転駆動される際の回転角度を制限する第1の回転角度制限部材と、
    前記押圧部材が装置本体の内側方向に回転駆動される際の回転角度を制限する第2の回転角度制限部材と、
    前記駆動源から前記回転駆動機構に対して予め設定された強さ以上の回転力が付加された場合空転する回転力制限機構と、
    記録媒体が排出される前に前記排出トレイを下降させる方向に前記駆動源を駆動させ、記録媒体が排出された後に、前記排出トレイを上昇させる方向に前記駆動源を駆動させるよう制御する制御手段と、
    を備えた画像形成装置。
JP2017043792A 2017-03-08 2017-03-08 後処理装置および画像形成装置 Active JP6907606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043792A JP6907606B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 後処理装置および画像形成装置
US15/699,168 US10414616B2 (en) 2017-03-08 2017-09-08 Post-processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043792A JP6907606B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 後処理装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018144988A JP2018144988A (ja) 2018-09-20
JP6907606B2 true JP6907606B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=63446088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043792A Active JP6907606B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 後処理装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10414616B2 (ja)
JP (1) JP6907606B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7230460B2 (ja) * 2018-11-27 2023-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN112706535B (zh) * 2019-10-25 2022-03-08 致伸科技股份有限公司 纸张处理装置
TWI723598B (zh) * 2019-10-25 2021-04-01 致伸科技股份有限公司 紙張處理裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144812A (ja) * 1993-11-20 1995-06-06 Ricoh Co Ltd 記録紙トレイ
JP2000219398A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc シート積載装置
JP4579438B2 (ja) * 2001-03-29 2010-11-10 キヤノン株式会社 シート処理装置、及び画像形成装置
JP4581567B2 (ja) * 2004-09-02 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 シート排出装置
JP2012144314A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙後処理装置
JP6021413B2 (ja) * 2012-04-27 2016-11-09 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP5997495B2 (ja) * 2012-05-01 2016-09-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム
JP6080012B2 (ja) * 2013-07-16 2017-02-15 富士ゼロックス株式会社 後処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP5692455B2 (ja) * 2014-09-24 2015-04-01 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018144988A (ja) 2018-09-20
US10414616B2 (en) 2019-09-17
US20180257896A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907606B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
US7905482B2 (en) Recording apparatus
JP5611428B2 (ja) 記録装置
EP3495296B1 (en) Medium discharging device and method of controlling a medium discharging device
JP2013039805A (ja) インクジェット記録装置および該記録装置の制御方法
JP2011032034A (ja) 記録装置
JP5935990B2 (ja) 被記録媒体給送装置及び記録装置
US9630430B2 (en) Conveyor and ink-jet recording apparatus
JP6859745B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
EP1762523A2 (en) Sheet stacking device
EP1710184A1 (en) Paper treating device
JP5675217B2 (ja) 記録装置
JP6561613B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
US20210088956A1 (en) Post-processing device and image forming apparatus
JP5994439B2 (ja) 記録装置
JP5315032B2 (ja) フィルタープレス装置
JP4748293B2 (ja) 機器内蔵型ホッチキス
CN112299106B (zh) 纸托盘压纸装置、多功能打印机及纸托盘压纸方法
JP7259523B2 (ja) 記録装置
JP6398506B2 (ja) 用紙処理装置
US10800191B2 (en) Image forming apparatus
JP6341038B2 (ja) 画像形成装置からの排出用紙の収容装置及び画像形成装置
JP4849217B2 (ja) 記録装置
JP7005264B2 (ja) シート綴じ装置及びシート処理装置並びに画像形成システム
JP6819147B2 (ja) 後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150