JP6907229B2 - ヒト化抗clever−1抗体およびその使用 - Google Patents

ヒト化抗clever−1抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6907229B2
JP6907229B2 JP2018554536A JP2018554536A JP6907229B2 JP 6907229 B2 JP6907229 B2 JP 6907229B2 JP 2018554536 A JP2018554536 A JP 2018554536A JP 2018554536 A JP2018554536 A JP 2018554536A JP 6907229 B2 JP6907229 B2 JP 6907229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
clever
human
antibody
macrophages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018554536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519475A (ja
Inventor
マクシモウ、ミカエル
ヤルカネン、マルック
ヴァイニオ、マリタ
Original Assignee
ファロン ファーマシューティカルズ オサケ ユキチュア
ファロン ファーマシューティカルズ オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファロン ファーマシューティカルズ オサケ ユキチュア, ファロン ファーマシューティカルズ オサケ ユキチュア filed Critical ファロン ファーマシューティカルズ オサケ ユキチュア
Publication of JP2019519475A publication Critical patent/JP2019519475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907229B2 publication Critical patent/JP6907229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、特異的CLEVER−1エピトープを認識することによりCLEVER−1タンパク質に特異的な薬剤およびその使用に関する。
本明細書において発明の背景を説明するために使用される刊行物およびその他の文献は、特に実施に関するさらなる詳細を提供する場合、参照として組み込まれる。
CLAVER−1は、特許文献1に開示されるタンパク質、共通リンパ管内皮および血管内皮受容体−1である。それは、全身血管系およびリンパ管の両方におけるリンパ球の内皮への接着を介在する結合タンパク質である。CLEVER−1とそのリンパ球基質との相互作用を阻害することにより、リンパ球の再循環およびリンパ球の遊走、リンパ球の組織への流入、および組織からの排出部位での炎症などの関連症状を同時に制御することが可能である。特許文献1は、さらにCLEVER−1が、単球および顆粒球などの他の種類のリンパ球のHEC−様管への結合を介在することを開示する。したがって、CLEVER−1と悪性腫瘍細胞との相互作用をブロックすることにより、CLEVER−1に結合する悪性細胞がリンパ管に取り込まれるのを防いで転移を制御し、その結果、リンパ節に悪性腫瘍が広がるのを防ぐことが可能となる。
CLEVER−1、すなわち、スタビリン−1は、非特許文献1により総括されている。近年、CLEVER−1によるTh1リンパ球の抑制が非特許文献2により開示された。
特許文献2は、腫瘍、胎盤および妊婦の血液におけるマクロファージのサブタイプを開示している。マクロファージのそのサブタイプは、CLEVER−1陽性マクロファージとして定義され、3型マクロファージと提案される。この細胞におけるCLEVER−1受容体をモジュレート、すなわち中和または刺激をそれぞれすることにより、個体における免疫系に影響を与えることができる。中和、すなわち受容体のダウンレギュレーションは、悪性腫瘍の大きさおよび/または悪性腫瘍の増殖を縮小する。刺激、すなわち受容体のアップレギュレーションは、胎児母体寛容の発生および妊娠合併症の予防に有用である。
腫瘍関連マクロファージ(TAMs)の機序は、非特許文献3にも開示されている。M2マクロファージは、ヒトがんにおいて優勢であり、腫瘍の増殖を刺激するが、これらの発がん促進マクロファージは、がん増殖を遅くするまたは停止することを目指して腫瘍増殖阻害マクロファージ(M1マクロファージあるいは炎症性マクロファージとも呼ばれる)へと変化され得る。しかしながら、TAMsを標的とすることを目指す最近利用可能となった治療薬でがんを治療する試みは、望まない副作用を伴う。例えば、マクロファージ治療アプローチはすべてのマクロファージを標的とするため、全身毒性を示すかまたは逆説的に腫瘍増殖を促進する。
特に好ましいCLEVER−1アンタゴニストモノクローナル抗体3−266(DSM ACC2519)および3−372(DSM ACC2520)は、両方とも、2001年8月21日に特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブタペスト条約のもとDSMZ−ドイチェ・ザンルング・フォン・ミクロオルガニズメン・ウント・ツェルクルツレン・ゲーエムベーハー、デー−38124 ブラウンシュヴァイク マシェロデル ヴェク 1ベー(Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH, Mascheroder Weg 1b, D-38124 Braunschweig)に寄託されており、特許文献1に開示されている。
国際公開第03/057130号 国際公開第2010/122217号
Kzhyshkowska J. (2010), The Scientific world JOURNAL 10, 2039-2053. Palani et al. (2016), Journal of Immunology 196: 115-123. Noy R. and Pollard J. W., 「腫瘍関連マクロファージ:機序から治療まで(Tumour-Associated Macrophages: From Mechanisms to Therapy)」 Immunity 41, July 17, 2014, p.49-61.
本発明の1つの目的は、ヒトCLEVER−1の特定のエピトープに結合することのできる薬剤を提供することである。特に、ヒトCLEVER−1の特定のエピトープに結合することのできる薬剤は、マクロファージを活性化し、その亜型をM2マクロファージからM1マクロファージに切り替えるために使用することができる。
さらに、本発明の1つの目的は、モノクローナル抗体3−372(DSM ACC2520、2001年8月21日にDSMZ−ドイチェ・ザンルング・フォン・ミクロオルガニズメン・ウント・ツェルクルツレン・ゲーエムベーハーに寄託されている)と比較してより増加した結合活性でヒトCLEVER−1に結合するための、ヒト化抗体またはヒト化一本鎖FvもしくはFab断片を提供することである。
したがって、本発明は、ヒトCLEVER−1のエピトープに結合することのできる薬剤であって、
該エピトープが不連続であり、配列:
PFTVLVPSVSSFSSR(配列番号:1)、および
QEITVTFNQFTK(配列番号:2)を含む
薬剤を提供する。
特に、本発明は、ヒトCLEVER−1のエピトープに結合することのできる薬剤であって、
該エピトープが不連続であり、配列:
PFTVLVPSVSSFSSR(配列番号:1)、および
QEITVTFNQFTK(配列番号:2)を含み、
そして
TSGMGIG(配列番号:7)、
HIWWDDDKRYNPALKS(配列番号:8)、
HYGYDPYYAMDY(配列番号:9)、
TASSSVSSSYLH(配列番号:10)、
RTSNLAS(配列番号:11)、および
HQYHRSPPT(配列番号:12)
からなる群より選択される上記エピトープ配列に結合する相補性決定領域(CDRs)の配列を含む薬剤を提供する。
本発明によれば、本出願において定義されるCLEVER−1のエピトープを認識するヒトCLEVER−1に結合することのできる薬剤は、上記エピトープに結合するのに十分な親和性を有する、抗体、一本鎖FvもしくはFab断片、ペプチドまたはあらゆる他のマクロ分子からなる群より選択される。
1つの実施態様において、本発明は、M2マクロファージをM1マクロファージに変化させることによる腫瘍または抗原誘発免疫抑制の除去における使用のための、個体におけるヒトCLEVER−1に結合することができる薬剤を提供し、そこでは、該薬剤はヒトCLEVER−1のエピトープに結合し、エピトープは不連続でありかつ配列:
PFTVLVPSVSSFSSR(配列番号:1)、および
QEITVTFNQFTK(配列番号:2)
を含む。
TAMs上のヒトCLEVER−1、好ましくはCLEVER−1上の特定のエピトープに結合することのできる本発明の薬剤は、悪性腫瘍の大きさを縮小することによる;個体における悪性腫瘍の増殖を減少することによる;および/またはがん細胞の移動および転移形成を阻害することによるがんの治療または予防における使用に適しており、そこでは、悪性腫瘍増殖を中心とする免疫抑制が、M2マクロファージをM1マクロファージに変化させることにより除去される。
ヒトCLEVER−1、好ましくはCLEVER−1の特定のエピトープ配列に結合することのできる本発明の薬剤は、個体における慢性感染症の治療における使用にも適しており、そこでは感染性抗原に対する免疫抑制がM2マクロファージをM1マクロファージに変化させることにより除去される。
ヒトCLEVER−1、好ましくはCLEVER−1の特定のエピトープ配列に結合することのできる本発明の薬剤は、ワクチンのアジュバントとしての使用にも適しており、そこではワクチン抗原に対する免疫抑制がM2マクロファージをM1マクロファージに変化させることにより除去される。
別の実施態様において、本発明は、ヒトCLEVER−1のエピトープに結合することができるヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片を提供し、そこでは、
エピトープは不連続でありかつ配列:
PFTVLVPSVSSFSSR(配列番号:1)、および
QEITVTFNQFTK(配列番号:2)
を含み、
かつ上記抗体または一本鎖FvもしくはFab断片は、
a)ヒトIgG4重鎖およびカッパー軽鎖の定常領域、および
b)相補性決定領域(CDRs)の以下の配列の1つ以上
i)重鎖
CDR1:TSGMGIG(配列番号:7)、および/または
CDR2:HIWWDDDKRYNPALKS(配列番号:8)、および/または
CDR3:HYGYDPYYAMDY(配列番号:9);および
ii)軽鎖
CDR1:TASSSVSSSYLH(配列番号:10)、および/または
CDR2:RTSNLAS(配列番号:11)、および/または
CDR3:HQYHRSPPT(配列番号:12)
を含む。
本発明の別の目的はまた、本発明のヒトCLEVER−1に結合することができる薬剤、またはヒト化抗体または一本鎖FvもしくはFab断片および適切な賦形剤を含む医薬組成物を提供することである。
本発明はまた、腫瘍または抗原誘発性免疫抑制の除去における使用のための上記ヒトCLEVER−1に結合することができる薬剤、またはヒト化抗体または一本鎖FvもしくはFab断片および適切な賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物は、悪性腫瘍の大きさを縮小することによる;個体における悪性腫瘍の増殖を減少することによる;および/またはがん細胞の移動および転移形成を阻害することによるがんの治療または予防における使用に好適である。本発明の医薬組成物はまた、個体における慢性感染症の治療における使用またはワクチンのアジュバントとしての使用にも好適である。
抗体3−266および抗体AK FUMM 9−11に対して得られた結果のヒートマップ表現を説明する。 抗体3−266および抗体AK FUMM 9−11に対して得られた結果のヒートマップ表現を説明する。 抗体FU−HI−3−372に対して得られた結果のヒートマップ表現を説明する。 同定された結合モチーフのCLEVER−1位置のドメイン構成を概略的に説明する。 ハイブリドーマ3−372 RT−PCR産物の1%アガロースゲル分離を説明する。 タンパク質A−精製キメラ3−372 IgG4のクーマシーブルー染色SDS−PAGEゲルを説明した。 CLEVER−1競合ELISAを説明する。 アンチトープpANTベクターダイアグラムを説明する。 選択されたタンパク質A−精製抗体のクーマシーブルー染色SDS−PAGEゲルを説明する。 CLEVER−1競合ELISAを説明する。 CD14陽性細胞からのHLA−DR発現の測定の結果を示す。 TNF−アルファELISAキット(インビトロゲン)を用い、培養培地から測定された可溶性TNF−アルファの結果を示す。 CLEVER−1に結合する抗体の投与後の同系E0771乳癌におけるTAM再分極を示す。 CLEVER−1に結合する抗体の投与後のE0771同系乳癌由来のTAMs上のTNF−アルファの分泌の増加を示す。 9−11および3−372抗体とのCLEVER−1ライゲーションが、ヒト末梢血中単球におけるmTORおよびc−Junシグナル伝達に拮抗作用を促進するということを説明する。
用語
用語「ヒトCLEVER−1のエピトープに結合することができる薬剤」は、抗体およびその断片、ペプチドなどであって、本出願において定義される特定のエピトープ配列に結合することができる薬剤を意味する。薬剤はまた、エピトープに結合する十分な親和性を有するあらゆる他のマクロ分子であってもよい。
用語「抗体またはその断片」は、個体においてCLEVER−1分子を結合する能力がある抗体またはその断片を包含する最も広い意味で使用される。特に、キメラ、ヒト化または霊長類化抗体、ならびに抗体断片および一本鎖抗体(例えばFab、Fv)を、それらが所望の生物学的な活性を発揮するかぎり、含むことが理解されるべきである。
用語、ヒト化抗体は、非−ヒト抗体の定常領域がその定常領域のヒト形態で完全に置換されており、かつ非−ヒト抗体の可変領域の少なくとも一部であって、標的構造に結合する各可変領域の外側の3つのアミノ酸配列のループを除くものが、ヒト抗体の対応する部分により完全にまたは部分的に置換されている任意の抗体を意味する。したがって、特に、医薬品に関する世界保健機関の国際一般名称(INN)または米国一般名(USAN)に対する命名スキームによりサブステム−キシズ(xizu)−または−ズ(zu)−で命名された任意の抗体は、本出願においてヒト化抗体と称される。
用語、可変ドメインは、Fv領域とも称され、抗原に結合するための最も重要な領域である。具体的には、βストランドの可変ループ、各軽(VL)および重(VH)鎖上の3つが抗原への結合に関与している。これらのループは、相補性決定領域(CDRs)とも呼ばれる。
用語、一本鎖Fv断片またはscFvは、単一ポリペプチドにおいてリンカーによりVLおよびVHドメインを連結することにより得られる断片を意味する。用語、ヒト化一本鎖Fv断片またはscFvは、上述の用語、ヒト化抗体の定義と同様に、非−ヒト抗体由来の定常領域がその定常領域のヒト形態で完全に置換されており、かつ非−ヒト抗体由来の可変領域の少なくとも一部であって、標的構造に結合する各可変領域の外側の3つのアミノ酸配列のループを除くものが、ヒト抗体の対応する部分により完全にまたは部分的に置換されている任意の一本鎖Fv断片またはscFvを意味する。
用語、Fab断片は、抗原に結合する抗体上の領域をいう。用語、ヒト化Fab断片はまた、上述の用語、ヒト化抗体の定義と同様に、非−ヒト抗体由来の定常領域がその定常領域のヒト形態で完全に置換されており、かつ非−ヒト抗体由来の可変領域の少なくとも一部であって、標的構造に結合する各可変領域の外側の3つのアミノ酸配列のループを除くものが、ヒト抗体の対応する部分により完全にまたは部分的に置換されている任意のFab断片をいう。
用語「ペプチド」は、本願において定義される相補性決定領域(CDRs)の1つ以上のアミノ酸配列を含み、ヒトCLEVER−1の少なくとも1つのエピトープに結合することのできる任意のペプチドをいう。
好ましい実施形態
本発明の一実施形態は、CLEVER−1のエピトープを認識するヒトCLEVER−1に結合することのできる薬剤であって、
該エピトープが不連続であり、かつアミノ酸配列:
ヒトCLEVER−1の
PFTVLVPSVSSFSSR(配列番号:1)、および
QEITVTFNQFTK(配列番号:2)を含み、
そして
TSGMGIG(配列番号:7)、
HIWWDDDKRYNPALKS(配列番号:8)、
HYGYDPYYAMDY(配列番号:9)、
TASSSVSSSYLH(配列番号:10)、
RTSNLAS(配列番号:11)、および
HQYHRSPPT(配列番号:12)
からなる群より選択される1つ以上の上記エピトープ配列に結合する相補性決定領域(CDRs)のアミノ酸配列を含む薬剤に関する。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、ヒトCLEVER−1の不連続エピトープはさらに、
ATQTGRVFLQ(配列番号:3)、
DSLRDGRLIYLF(配列番号:4)、
SKGRILTMANQVL(配列番号:5)、および
LCVYQKPGQAFCTCR(配列番号:6)
からなる群より選択される1つ以上のアミノ酸配列を含む。
標的タンパク質、ヒトCLEVER−1、すなわちヒトスタビリン−1の少なくとも一部が、配列番号31で定義されている。CLEVER−1上の配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5および配列番号6のエピトープは、配列番号31に定義される標的タンパク質ヒトCLEVER−1のアミノ酸420−434、473−484、390−399、576−587、615−627および313−327に対応する。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、ヒトCLEVER−1のエピトープに結合することのできる薬剤は、少なくとも2つ、好ましくは3つ、より好ましくは4つ、さらにより好ましくは5つ、そして最も好ましくは6つ全ての上記相補性決定領域(CDRs)のアミノ酸配列を含む。
本発明によれば、ヒトCLEVER−1に結合することのできる薬剤は、抗体、一本鎖FvもしくはFab断片、ペプチドまたはマクロ分子からなる群より選択することができる。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、ヒトCLEVER−1に結合することができる薬剤は、ヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片であり、その抗体またはヒト化一本鎖FvまたはFab断片は、
a)ヒトIgG4重鎖およびカッパー軽鎖の定常領域、および
b)相補性決定領域(CDRs)の以下の配列の1つ以上
i)重鎖
CDR1:TSGMGIG(配列番号:7)、および/または
CDR2:HIWWDDDKRYNPALKS(配列番号:8)、および/または
CDR3:HYGYDPYYAMDY(配列番号:9);および
ii)軽鎖
CDR1:TASSSVSSSYLH(配列番号:10)、および/または
CDR2:RTSNLAS(配列番号:11)、および/または
CDR3:HQYHRSPPT(配列番号:12)
を含む。
上述したように、不連続エピトープ配列を認識するヒトCLEVER−1のエピトープに結合することができるヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片。ヒトCLEVER−1の不連続エピトープは、少なくとも配列番号1および配列番号2の配列を含む。いくつかの実施形態において、ヒトCLEVER−1の不連続エピトープはさらに、配列番号3、配列番号4、配列番号5、および配列番号6からなる群より選択される1つ以上の配列を含む。
上記の本発明のいくつかの実施形態において、少なくとも2つ、好ましくは3つ、より好ましくは4つ、さらにより好ましくは5つ、そして最も好ましくは6つ全ての上記CDRsが、ヒト化抗体または一本鎖Fv若しくはFab断片に含まれる。
本発明のいくつかの実施形態において、ヒト化抗体または一本鎖FvもしくはFab断片のヒトIgG重鎖可変領域配列は、配列番号14、配列番号16、配列番号18および配列番号20からなる群、好ましくは配列番号16、配列番号18および配列番号20からなる群より選択される。本発明のいくつかの実施形態において、ヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片のヒトIgG軽鎖可変領域配列は、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28および配列番号30からなる群より選択され、好ましくは配列番号30である。
本発明のヒト化抗体または一本鎖FvもしくはFab断片の多くの実施形態においては、ヒトIgG重鎖およびカッパー軽鎖の定常領域自体である。ヒトIgG4定常領域が好ましい。多くの好ましい実施形態は、突然変異L248Eおよび/または好ましくはおよびS241Pを有するヒトIgG4重鎖およびIgG4カッパー軽鎖を含む。
本発明のいくつかの実施形態において、ヒト化抗体または一本鎖FvもしくはFab断片は、ヒトCLEVER−1に、モノクローナル抗体3−372(DSM ACC2520、2001年8月21日にDSMZ−ドイチェ・ザンルング・フォン・ミクロオルガニズメン・ウント・ツェルクルツレン・ゲーエムベーハーに寄託されている)のIC50と比較して、相対IC50<1.0、好ましくは<0.8、より好ましくは<0.6および最も好ましくは<0.5で結合することができる。
本発明の1つの実施形態によれば、ヒトIgG重および軽鎖可変領域の組み合わせは、モノクローナル抗体3−372(DSM ACC2520、2001年8月21日にDSMZ−ドイチェ・ザンルング・フォン・ミクロオルガニズメン・ウント・ツェルクルツレン・ゲーエムベーハーに寄託されている)のIC50と比較して、相対IC50<1.0を有するヒトCLEVER−1に結合することのできる表5に示される組み合わせから選択される。
本発明の医薬組成物は、ヒトCLEVER−1に結合することができる薬剤、または上述のヒト化抗体、若しくは一本鎖FvもしくはFab断片、ならびに適切な賦形剤を含む。
腫瘍促進マクロファージ(M2)の炎症性マクロファージ(M1)への変化
ヒトCLEVER−1に、特に本明細書において定義されたCLEVER−1上の具体的なエピトープ配列に結合できる薬剤は、マクロファージを活性化し、M2マクロファージからM1マクロファージにそれらの亜型を転換するために使用することができる。特に、TAMs上のCLEVER−1に結合することができる薬剤は、腫瘍促進マクロファージ(M2)の炎症性マクロファージ(M1)への変化を達成させるために使用することができる。この変化により、T−細胞活性化が増加し、最終的には、例えばがん起源の免疫抑制の除去につながる。より正確には、CLEVER−1分子上の特異的配列に結合することができる薬剤は、M2マクロファージをM1マクロファージに変化させることにより、免疫抑制を除去するために使用することができるということが見出された。結論として、本知見は、個体における免疫系に影響を与える方法を提供し、特にがんを治療することまたは転移を予防することにおいて有用であるが、このアプローチに限定されるものではない。
マクロファージは、2つの異なる亜型:M1およびM2マクロファージに分けることができる。M1マクロファージは、古典的な炎症性マクロファージであり、大量の炎症性サイトカインおよび共刺激分子を産生し、T−細胞応答の活性化に非常に効率的である。M2マクロファージは、対照的に、免疫抑制細胞であり、抗炎症性サイトカインを合成し、制御性T−細胞を誘導し、したがって、抗原誘導T細胞活性化を大いに弱める。腫瘍関連マクロファージ(TAMs)は、腫瘍環境においてそれらがM2マクロファージ(腫瘍促進マクロファージ)に成熟し、抗腫瘍免疫応答を抑制し、がん増殖における重要な段階である脈管新生スイッチを媒介するため有害であるとみなされている。M2マクロファージは、M1マクロファージ(炎症性マクロファージ)に変化されることができ、そのようなM2からM1への亜型の変換は、腫瘍拒絶を直接または間接に引き起こし得る。
本文脈において、表現「M1マクロファージ」または「炎症性マクロファージ」は、マクロファージ/単球TNF−アルファ(TNF−α)分泌またはHLA−DR発現の測定値の増加により特徴付けられるマクロファージをいう。M2マクロファージのM1マクロファージへの変化は、ヒトCLEVER−1に結合することができる薬剤投与前に測定された対照値、または同じ患者において異なる時点で行われた1つ以上の先の測定の値と比較して、単球TNF−アルファ分泌およびHLA−DR発現も増加させるであろう。これらのマーカーの値は、一個体から別の個体まで変化し得、例えばインターフェロン−ガンマなどのサイトカインやLPS活性化は、M2マクロファージによるTNF−アルファ発現を増加させ得るので、単球TNF−アルファ分泌およびHLA−DR発現の測定値を同じ患者の値と比較することは重要である。
驚くべきことに、本願において定義されるヒトCLEVER−1に結合することができる薬剤、例えば抗体、そのフラグメント、ペプチドまたはマクロ分子にM2マクロファージを接触させることにより、M2マクロファージを活性化させ、M1マクロファージに変化させることができるということ見出した。特に、悪性腫瘍に関連したM2マクロファージは、TAMs上のヒトCLEVER−1に結合することができる薬剤にM2マクロファージを接触させることにより、M1マクロファージに変化または再分極することができるということを見出した。両亜型は、同時に存在し、その亜型の両方が腫瘍中に見られ得る。
抗原またはそのフラグメント、ペプチドまたはマクロ分子などのヒトCLEVER−1に結合することができる薬剤は、上記マクロファージ亜型の変化または再分極を達成するためにヒトCLEVER−1に結合される。CLEVER−1タンパク質に特異的な薬剤は、本願において定義される特定のCLEVER−1エピトープ配列を認識することが同定された。
TAMs上のCLEVER−1の2つ以上の上記エピトープ配列への特異的結合は、マクロファージ亜型の所望の変化を達成するために特定のエピトープを標的とすることができるため、有害な副作用を伴わない新規ながんの治療方法、または転移の予防方法を提供する。結果として、本明細書に記載された知見は、腫瘍促進マクロファージの増加した量を伴うあらゆる種類の悪性腫瘍または個体が免疫抑制の優位性を示す慢性炎症などの他の病状の治療または予防において特に有用である。その結果として、がんの治療方法または転移の予防方法は、上述の、ヒトCLEVER−1に、好ましくはCLEVER−1分子の特定のエピトープに結合することができる薬剤を個体に投与することを含む。この方法は、腫瘍の大きさを縮小することによる、および/または;個体における腫瘍の増殖を減少することによる;および/またはがん細胞の移動および転移形成を阻害することによるがんの治療または予防を含む。したがって、良性もしくは悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移、例えば皮膚がんおよび結腸癌などを治療することができる。また、白血病、リンパ腫および多発性骨髄腫も治療することができる。とりわけ、黒色腫およびリンパ腫が、動物モデルに基づき治療に非常に良好に応答することが期待される。
マクロファージはまた、腫瘍の増殖または退行に影響を及ぼす以外に、炎症および感染の消散のあいだに重要な役割を有する。感染において、M1からM2マクロファージへの切り替えが起こり、エフェクター免疫を無効にする抑制環境の発生につながる。その結果、マクロファージ亜型を変化させる本明細書に記載される知見は、感染性抗原に対する免疫抑制の除去のための慢性感染の治療においても有用である。本発明はまた、本願に定義するCLEVER−1に、好ましくはCLEVER−1分子上の2つ以上の特異的エピトープ配列に結合することのできる薬剤を個体に投与することを含む慢性感染症を治療する方法であって、該薬剤がM2からM1にマクロファージの亜型を切り替えるためにそれらを活性化し得る方法に関する。
さらに、個体におけるマクロファージおよび単球上のCLEVER−1分子に結合することのできる薬剤は、ワクチンのアジュバントとして使用することができる。該薬剤は、マクロファージの再分極を実現し、したがって、ワクチン抗原に対する免疫抑制を除去または少なくとも減少させる。任意の抗原誘導性ワクチン接種は、宿主またはワクチン接種部位が、免疫抑制性エレメントから一時的に除去され得る場合に有益である。
M2マクロファージのM1マクロファージへの変化は、ヒト血液試料から単球TNF−アルファ分泌を測定することにより検証することができる。結果として、TNF−アルファの分泌の増加は、個体における治療応答のモニタリングのためのマーカーとして使用することができる。TNF−アルファ分泌は、患者から採取した血液から富化された末梢血単球から測定され得る。測定されたTNF−アルファのレベルは、CLEVER−1に結合することのできる薬剤を患者に投与することを含む治療への患者の応答に対するマーカーとして使用することができ、そのレベルは、該薬剤を患者に投与する前に同じ患者から測定された対照レベルと、または同じ患者における異なる時点で行われた1つ以上の先の測定値と比較される。
M2マクロファージのM1マクロファージへの変化の発生をモニタリングすることによる抗−CLEVER−1療法の有効性の評価方法は、CLEVER−1に、好ましくはCLEVER−1上の1つ、2つ以上の特異的エピトープ配列に結合することのできる薬剤が患者に投与された場合、
(a)該患者から採取した血液試料から末梢血単球(PBLs)を得る工程、
(b)該PBLsのTNF−α分泌を測定する工程、および/または
(c)CD14陽性PBLs上のHLA−DR発現を測定する工程、および
(e)工程(b)および(c)で測定されるTNF−α分泌および/またはHLA−DR発現の値を、抗CLEVER−1治療の有効性を評価するために対照値と比較する工程であって、対照値は、CLEVER−1に結合することのできる薬剤を患者に投与する前に測定された値、または同じ患者における異なる時点で行われた1つ以上の先の測定の値であり、TNF−アルファ分泌またはHLA−DR発現の増加はM2マクロファージのM1マクロファージへの変化を示す工程
を含む。
患者から採取した血液試料から得られる末梢血単球からのTNF−アルファ分泌の測定は、一般的な公知の方法で行うことができ、例えば、市販のTNF−アルファELISAキットを用いて行うことができる。CD14陽性単球上のHLA−DR発現も、フローサイトメトリーによる公知の方法を用いてモニターすることができる。
M2マクロファージのM1マクロファージへの変化の発生は、単球TNF−アルファ分泌の測定レベルを、患者におけるCLEVER−1に結合することのできる薬剤の投与前に特定された対照値または同じ患者における異なる時点で行われた1つ以上の先の測定の値と比較することによりモニターすることができる。例えば、先の測定の結果または対照と比較した単球TNF−アルファ分泌のレベルの減少は、M2マクロファージの高い発現を示すために使用され得、一方、先の測定の結果または対照と比較したTNF−アルファのレベルの増加は、M2マクロファージのより低い発現を伴うM1マクロファージのより多い発現を示すために使用され、抗−CLEVER−1治療の有効性を示すために使用することもできる。TNF−アルファのレベルの増加は、M2マクロファージのより低い発現を伴うM1マクロファージのより多くの発現を示し、言い換えれば、それは該療法に対する応答性を特徴付ける。CLEVER−1に結合することのできる薬剤は、M2マクロファージの少なくとも一部を活性化し、M1マクロファージに再分極し、該薬剤の投与後、両マクロファージ亜型が存在するが、M1マクロファージの発現の増加が、該薬剤の投与前の状態と比較して観察され得る。典型的には、測定されるTNF−アルファ分泌の対照値と比較して少なくとも2倍の増加は、M2マクロファージのM1マクロファージへの変化を示し、したがって治療に対する患者の応答性を示す。
治療に応答する疾患
免疫の活性化と抑制のバランスは、ヒト(または動物)に生まれた、またはヒト(または動物)に入る外来物質に対する戦いにおいて、ヒト(または動物)の恒常性に非常に重要である。Palaniら(2016)の例は、この生理学的な例であり、どうして局所免疫抑制が、母体の免疫防御により支配される環境において胚の幸せに重要であるかを示す。いくつかの病原体(例えば、結核)が宿主免疫系に対して同様の隠匿機序を利用することを学んでおり、慢性的に感染した部位(肝炎)確立する可能性があるので、慢性感染症においても同じことが起こり得る。この局所免疫抑制を取り除くことは、宿主がこれらの耐性病原体に対する予防接種を改善するためにこれらの感染と戦うのを助けることができる。
腫瘍は、その上この免疫抑制をそれらの利益に適応させる。腫瘍の大きさを縮小することによる;個体における腫瘍の増殖を減少することによる;および/またはがん細胞の移動および転移形成を阻害することによる、がんを治療または予防するための本発明の方法は、すべての形態のがんに適用可能である。したがって、任意の良性または悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移、例えば皮膚がんおよび結腸癌などを治療することができる。また、白血病、リンパ腫および多発性骨髄腫も治療することができる。とりわけ、黒色腫およびリンパ腫が、動物モデルに基づき治療に非常に良好に応答することが期待される。
本発明のCLEVER−1に結合することのできる薬剤、またはヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片または本発明の医薬組成物は、線維肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、血管肉腫、リンパ管肉腫、平滑筋肉腫および横紋筋肉腫などのすべての種類の肉腫、中皮腫、髄膜腫、白血病、リンパ腫、ならびに扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、乳糖癌、嚢胞腺癌、気管支癌、黒色腫、腎細胞癌、肝細胞癌、移行上皮癌、絨毛腫、セミノーマおよび胎生期癌などのすべての種類の癌腫の治療または予防に有用であると考えられる。
本発明のCLEVER−1に結合することのできる薬剤、またはヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片または本発明の医薬組成物は、該薬剤が本願に定義されるヒトCLEVER−1のエピトープ配列に結合し、M2マクロファージをM1マクロファージに変化させることによる腫瘍または抗原誘発性免疫抑制の除去における使用に適している。
本発明のCLEVER−1に結合することのできる薬剤、またはヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片または本発明の医薬組成物は、腫瘍の大きさを縮小することによる;個体における腫瘍の増殖を減少することによる;および/またはがん細胞の移動および転移形成を阻害することにより、悪性腫瘍の増殖まわりの免疫抑制がM2マクロファージのM1マクロファージへの変化により除去される、がんの治療または予防における使用に適している。
本発明のCLEVER−1に結合することのできる薬剤、またはヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片または本発明の医薬組成物はまた、感染性抗原に対する免疫抑制がM2マクロファージのM1マクロファージへの変化により除去される、個体における慢性感染症の治療における使用に適している。
本発明のCLEVER−1に結合することのできる薬剤、またはヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片または本発明の医薬組成物はまた、ワクチン抗原に対する免疫抑制がM2マクロファージのM1マクロファージへの変化により除去される、ワクチンのアジュバントとしての使用に適している。
M2マクロファージをM1マクロファージへ変化させる方法は、それを必要とする対象にCLEVER−1に結合することのできる、好ましくは本願において定義されるCLEVER−1分子上の特定の配列に結合することのできる薬剤を投与することを含む。該方法は、個体におけるがんの治療または転移の予防、または個体における慢性感染症の治療において使用することができる。治療応答は、PBLsのTNF−α分泌および/または本願に定義されるCD14陽性PBLs上のHLA−DR発現を測定することにより検証してもよい。
投与経路、製剤および必要用量
本発明において使用されるべき医薬組成物は、それらの意図する目的を達成するあらゆる手段により投与することができる。例えば、投与は、静脈内、吸入、腫瘍内または皮下とすることができる。薬学的に活性な化合物に加え、化合物の医薬製剤は、好ましくは、薬学的に使用することができる製剤への活性化合物の加工を容易にする賦形剤および助剤などの適切な薬学的に許容され得る担体を含む。
選択される用量は、治療される疾患に関して治療的に有効なものとすべきである。したがって、免疫抑制は、本質的に治療の求める結果を危険にさらす影響を受けずに疾患を治療するのに充分である。がんを治療または予防する場合、用量は、腫瘍の大きさを縮小する、悪性腫瘍の増殖を減少する、および/またはがん細胞の移動および転移形成を阻害するのに十分なものとすべきである。用量は、投与される薬剤の代謝回転に依存するが、通常、これらの治療は、2〜4週おきに1〜5mg/kgのレジメとなる。
以下の実験項は、実施例を提供することにより本発明を説明する。
実施例1〜10は、ヒトCLEVER−1の不連続エピトープマッピングおよびComposite Human Antibody(商標)技術を用いる3−372マウスモノクローナル抗体(2001年8月21日にDSMZ−ドイチェ・ザンルング・フォン・ミクロオルガニズメン・ウント・ツェルクルツレン・ゲーエムベーハーに寄託されたDSM ACC2520)からのヒト化抗体の産生を説明する。抗−CLEVER−1抗体の免疫活性化を促進する能力が実施例11〜14に説明されている。
実施例1は、ヒトCLEVER−1を標的とする抗体の全不連続エピトープマッピングを説明する。
実施例2〜6は、抗−Clever1抗体クローン3−372の重鎖および軽鎖V領域(VHおよびVK)配列の決定、および3−372可変領域およびヒトIgG4の重鎖およびカッパー軽鎖定常領域を含むキメラ抗体の産生を説明する。mRNAは、ハイブリドーマクローン3−372から抽出され、逆転写され、PCR増幅され、そして抗体特異的転写物をクローン化した。抗体の重鎖および軽鎖可変領域のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を決定し、配列データの分析を、アンチトープ(Antitope’s)専用Composite Human Antibody(商標)技術を用いるヒト化のために行った。
実施例2〜6は、3−372マウス抗−Clever1抗体由来の可変領域がクローン化され配列決定されたということを証明する。可変領域遺伝子はヒトIgG4(S241P)重鎖およびカッパー軽鎖定常領域と組み合わされ、NS0細胞で発現され、キメラ抗−Clever1抗体を産生した。NS0由来キメラ抗体からの競合ELISAアッセイを、キメラ抗体のClever−1に対する結合効率が原マウス抗体のものと同様であることを証明するために使用した。
実施例7〜10は、発現され、ヒトClever−1への結合について試験された抗−CLEVER−1 Composite Human Antibody(商標)のデザインを説明する。構造および抗−CLEVER−1の結合に関与する重要な残基は、「抑制残基マップ」を作成するために、構造および相同性モデリングにより決定した。抑制残基マップは、非関連ヒト抗体配列を含むデータベースからヒトV領域配列のソースセグメントのテンプレートとして使用した。各選択された配列セグメント、ならびにセグメント間の接合は、インシリコ(iTope(商標)およびTCED(商標))分析を用い、潜在的T細胞エピトープの存在について試験した。この方法を用い、すべてのComposite Human Antibody(商標)配列変異体をT細胞エピトープを回避するためにデザインした。Composite Human Antibody(商標)V領域遺伝子は、選択されたヒト配列セグメントの組み合わせをコードする合成オリゴヌクレオチドを用いて作製した。これらは、その後ヒトIgG4(S241P)重鎖およびカッパー軽鎖定常領域を含むベクターにクローン化し、抗体を産生し、元の参照マウスモノクローナル抗体と比較した競合ELISAにより標的抗原への結合について試験した。
実施例7〜10は、4つのVHおよび5つのVkのHおよび5つのVkComposite Human Antibody(商標)V領域の構築を証明する。コンポジット重鎖および軽鎖の組み合わせがNS0細胞で発現され、精製され、そして競合ELISAアッセイにおいてCLEVER−1への結合について試験された。その結果は、Composite Human Antibody(商標)の多くのCLEVER−1への結合効率が少なくともキメラ参照抗体のものと同等に良好であり、いくつかは際立ってすぐれていたということを証明した。潜在的グリコシル化部位および不対システインが存在しないことに基づき、発現と結合効率データのセットを作製し、3つの潜在的リードが、以下、VH2/VK5、VH3/VK5およびVH4/VK5として指定された。
実施例11〜12は、ヒト末梢血単球上に結合し、ヒト末梢血単球上のTNF−アルファ分泌を活性化するする抗−CLEVER−1抗体を説明する。実施例13は、マウス同系がんモデルにおける腫瘍随伴マクロファージ上の抗−CLEVER−1抗体の作用機序を説明する。
実施例14は、9−11および3−372抗体によるCLEVER−1ライゲーションが、ヒト末梢血単球のmTORおよびc−Junシグナル伝達に逆の作用を促進する。
実施例1
ヒトCLEVER−1の全不連続エピトープマッピング
4つの抗体について暫定的な不連続エピトープをPepscan分析を用いて確立した。抗体FAR02 VH3/VK5およびFU−HI−3−372は同一の不連続エピトープを標的とし、抗体3−266およびAK FUMM 9−11は、他の異なるエピトープを標的とする。試験は、Pepscan Presto BV(ZUIDERSLUISWEG2、8243RC レイスタッド、オランダ)で行った。
抗体3−266、FAR02 VH3/VK5、FU−HI−3−372およびAK FUMM 9−11は、ファロン ファーマシューティカル オサケ ユキチュアより提供された。
標的タンパク質ヒトCLEVER−1、すなわちヒトスタビリン−1は、配列番号31により定義された。ジスルフィド架橋が次の残基(Uniprot STAB1_HUMAN番号付)を接続する。
Figure 0006907229
CLIPS技術
用いられたCLIPS技術は、ペプチドを定義された三次元構造に構造的に固定した。これは、まさに最も複雑な結合部位の機能的な模倣体を生じた。CLIPS技術は、ペプチドライブラリーを、一重、二重、三重ループ構造ならびにシートおよびへリックス様ホールドに形作るために現在ルーチンに使用される。CLIPS反応は、CLIPSスキャフォールドのブロモ基とシステインのチオール側鎖との間で起こる。反応は、穏やかな条件下で速く、特異的である。この上品な化学を用い、天然のタンパク質の配列をCLIPS構築物中に構造の範囲で形質転換した(Timmerman et al., J. Mol. Recogniit. 2007; 20: 283-29)。
CLIPSライブラリースクリーニングは、標的タンパク質の10,000までの重複ペプチド構築物のライブラリーへの変換とともに、コンビナトリアルマトリックスデザインを用いて開始する。固体担体上で、線状ペプチドのマトリックスを合成し、その後、空間定義されたCLIPS構築物に形作られる。正しいコンフォメーションにおける不連続エピトープの両部分を表す構築物は、高い親和性で抗体に結合し、検出され、定量化される。不完全なエピトープを表す構築物は、低い親和性で抗体に結合し、エピトープを含まない構築物は、全く結合しない。親和性の情報は、エピトープの配列とコンフォメーションとを詳細に定義するために反復スクリーニングにおいて使用される。不連続コンフォメーションエピトープを含む標的タンパク質は、マトリックスライブラリーに変換される。コンビナトリアルペプチドは、独自のミニカードで合成され、空間的に定義されたCLIPS構築物に化学的に変換される。
ヒートマップ分析
ヒートマップは、二次元マップ内の変数によって取られた値が色として表されるデータのグラフ表示である。
二重ループCLIPSペプチドに関し、そのような二方向マップを第一ループおよび第二ループの独立した配列から誘導することができる。例えば、16CLIPSペプチドの配列は、例えば、ループ1における例えば4つの独自のサブ配列および、例えば、ループ2における4つの独自のサブ配列の効率的な突然変異である。したがって、観測されるELISAデータは、4×4マトリックスにプロットすることができ、各X座標は第1ループの配列に対応し、各Y座標は第2ループの配列に対応する。
視覚化をさらに容易にするために、ELISAの値を連続グラジエントから色で置き換えることができる。例えば、極端に低い値は、緑に着色し、極端に高い値は赤に着色し、平均的な値は黒に着色する。
ペプチドの合成
標的分子のエピトープを再構築するため、ペプチドのライブラリーを合成した。アミノ機能化ポリプロピレン支持体は、専用の親水性ポリマー形成で接合し、N−ヒドロキシベンゾチアゾール(HOBt)とジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を用いてt−ブチルオキシカルボニル−ヘキサメチレンジアミン(BocHMDA)と反応させ、その後、トリフルオロ酢酸(TFA)を用いてBoc−基を切断することにより得た。JANUS液体取扱いステーション(パーキンエルマー)を慣習的に改変することによりアミノ機能化固体支持体上でペプチドを合成するために、標準的なFmoc−ペプチド合成を用いた。
構造的模倣体の合成は、Pepscan独自の足場上に化学的に結合されたペプチド(Chemically Linked Peptides on Scaffolds)(CLIPS)技術を用いて行った。CLIPS技術は、単一のループ、二重ループ、三重ループ、シート状折り畳み、へリックス状折り畳みおよびそれらの組み合わせにペプチドを構造化することができる。CLIPSテンプレートは、システイン残基に結合される。ペプチド内の複数のシステインの側鎖が1つまたは2つのCLIPSテンプレートに結合される。例えば、P2 CLIPS(2,6−ビス(ブロモメチル)ピリジン)の0.5mM溶液を炭酸水素アンモニウム(20mM、pH7.8)/アセトニトリル(1:3(v/v))に溶解する。この溶液をペプチドアレイ上に添加する。CLIPSテンプレートは、ペプチド−アレイ(3μlのウェルを有する455ウェルプレート)の固相結合ペプチド中に存在する2つのシステインの側鎖に結合する。ペプチドアレイを溶液中で完全に覆って30〜60分間穏やかに振とうする。最後に、ペプチドアレイを過剰のH2Oで十分に洗浄し、PBS(pH7.2)中の1%SDS/0.1%β−メルカプトエタノールを含有する破壊緩衝液中で70℃で30分間超音波処理し、その後、H2O中でさらに45分間超音波処理する。T3CLIPS担持ペプチドは、同様の、しかし3つのシステインで作製された。
EILSAスクリーニング
各合成ペプチドへの抗体の結合をPEPSCAN−によるELISAにおいて試験した。ペプチドアレイを一次抗体溶液でインキュベートした(4℃で一晩)。洗浄後、ペプチドアレイを、適切な抗体ペルオキシダーゼ共役体(SBA;表1)の1/1000希釈液で25℃で1時間インキュベートした。洗浄後、ペルオキシダーゼ基質2,2’−アジノ−ジ−3−エチルベンズチアゾリンスルホネート(ABTS)および20μl/mlの3%H22を加えた。1時間後、発色を測定した。発色は、電荷結合素子(CCD)−カメラおよび画像加工システムを用いて定量化した。
Figure 0006907229
Langedijk et al. (2011)。リード同定および相互作用部位マッピングのためのHelicalペプチドアレイ、Analytical Biochemistry 417: 149-155
ペプチドの設計
ペプチドの様々なセットを以下の設計により合成した。いくつかのセットでは、ペプチドは順不同に合成したことに留意。以下、実際のペプチドオーダーを示す。
Figure 0006907229
Figure 0006907229
Figure 0006907229
Figure 0006907229
Figure 0006907229
Figure 0006907229
Figure 0006907229
Figure 0006907229
スクリーニングの詳細
抗体結合は、ELISA緩衝液における、抗体の濃度、量、競合タンパク質の性質に依存する。また、プレコート条件(実験試料とのインキュベーション前のペプチドアレイの特定の処理)も結合に影響する。これらの詳細を表2にまとめる。Pepscan緩衝液とPreconditioning(SQ)について、数字は競合タンパク質の相対的な量を示す(ウマ血清およびオボアルブミンの組み合わせ)。
Figure 0006907229
結果
抗体3−266
高ストリンジェントな条件下で試験した場合、抗体3−266は、アレイ上に存在する任意のいずれのペプチドにも結合しなかった。低ストリンジェントな条件下で試験した場合、抗体は、全てのセットからペプチドを結合した。単純なエピトープ模倣体により得られた結果は、配列1030QWLKSAGITLPADRR1044がエピトープの主要な部分を表していることを示唆する。コンビナトリアルエピトープ模倣体(図1)により得られた結果は、抗体がさらに配列857LHARCVSQEGVARCR871を認識することを示唆する。さらに、配列435TMNASLAQQLCRQHI450を有するペプチドに関し、弱く一貫したシグナルが記録された。図1aは、セット8(不連続エピトープ模倣体)上の抗体3−266について得られた結果のヒートマップ表示を説明する。平均シグナルは暗くプロットされ、極端に高いシグナルは明るくプロットされる。四角で囲まれた領域が拡大されている。
抗体AK FUMM 9−11
高ストリンジェントな条件下で試験した場合、抗体AK FUMM 9−11は、すべてのセットからペプチドを結合した。単純なエピトープ模倣体により得られた結果は、配列885QWLKSAGITLPADRR896がエピトープの主要な部分を表していることを示唆する。コンビナトリアルエピトープ模倣体により得られた結果は、抗体がさらに配列166LHARCVSQEGVARCR180を含むコンビナトリアルエピトープ模倣体を認識することを示唆する(図1b)。図1bは、セット8(不連続エピトープ模倣体)上の抗体AK FUMM 9−11について得られた結果のヒートマップ表示を説明する。平均シグナルは暗くプロットされ、極端に高いシグナルは明るくプロットされる。四角で囲まれた領域が拡大されている。
抗体FAR02 VH3/VK5およびFU−HI:3−372
高ストリンジェントな条件下で試験した場合、抗体FAR02 VH3/vk5およびFU−HI−3−372は、アレイ上に存在する任意のいずれのペプチドにも結合しなかった。低ストリンジェントな条件下で試験した場合、これらの抗体は、セット8からのみペプチドを結合した(図2)。不連続模倣体により得られた結果の解析は、抗体が、配列390ATQTGRVFLQ399(配列番号:3)、420PFTVLVPSVSSFSSR434(配列番号:1)、473QEITVTFNQFTK484(配列番号:2)、576DSLRDGRLIYLF587(配列番号:4)、615SKGRILTMANQVL627(配列番号:5)から構成され、配列473QEITVTFNQFTK484(配列番号:2)および420PFTVLVPSVSSFSSR434(配列番号:1)がコアエピトープを表すと考えられる。さらにより弱いシグナルが配列313LCVYQKPGQAFCTCR327(配列番号:6)を含む不連続模倣体について記録された。単純なエピトープ模倣体により得られた結果は、エピトープ呼び出しの余地が無い。図2は、セット8(不連続エピトープ模倣体)上の抗体FU−HI−3−372について得られた結果のヒートマップ表示を説明する。平均シグナルは暗くプロットされ、極端に高いシグナルは明るくプロットされる。四角で囲まれた領域が拡大されている。
結論
抗体は、Pepscanペプチドアレイに対して試験された。仮の不連続エピトープをすべてのモノクローナル抗体に対して同定することが可能であった。エピトープを含むペプチド配列を表3に挙げる。抗体3−266およびAK FUMM 9−11は異なる不連続エピトープに結合する。抗体FAR02 VH3/VK5およびFU−HI−3−372は、アレイ上で試験した場合、硬度に類似した結合パターンを本質的に表示し、したがって、FAS1/FAS2ドメインにおける同じ不連続エピトープを認識することを示した。
Figure 0006907229
上記抗体について同定された仮のエピトープを視覚的に比較するために、図3の模式図を用いた。このスタビリン−1(CLEVER−1)ドメイン組織を表す模式図は、Kzhyshkowska, TheScientificWorldJOURNAL (2010) 10, 2039-2053由来の図1から適用された。図3は、CLEVER−1のドメイン組織(aa_25−1027/標的配列)を概略的に説明する。矢印は、同定された結合モチーフの相対位置を示す。循環された矢印は、主要なエピトープコアの位置を示す。
実施例2
mRNA抽出、RT−PCRおよびクローニング
mRNAは、ハイブリドーマ細胞(ポリA追跡システム、プロメガカタログ番号Z5400)から首尾よく抽出された。RT−PCRは、一本鎖定常領域プライマーを有するマウスシグナル配列に対する縮重プライマープールを用いて行った。重鎖可変領域mRNAを、6つの縮重プライマープール(HA〜HF)のセットを用いて増幅し、軽鎖可変領域mRNAを8つの縮重プライマープール(κA〜κGおよびλA)のセットを用いて増幅した。増幅産物は、重鎖プライマープールHDおよび軽鎖プライマープールκB、κCおよびκGにより得られ、軽鎖がκクラスター由来であることを確認した(図4)。各産物はクローン化され、それぞれからいくつかのクローンが配列決定された。
この方法を用い、一本鎖VH配列[配列番号:32(塩基配列)および配列番号:33(アミノ酸配列)]を、プールHDにおいて同定し、単一機能Vk配列[配列番号:34(塩基配列)および配列番号:35(アミノ酸配列)]を、プライマープールκGにおいて同定した。重鎖のCDRsは、塩基91〜111(配列番号:7)、154−210(配列番号:8)、および298−333(配列番号9)まで延び、軽鎖CDRsは、塩基70−105(配列番号:10)、151−171(配列番号:11)および268−294(配列番号12)まで延びた。CDRの定義とタンパク質配列の番号付は、Kabatに従っている。通常ハイブリドーマ融合パートナーSP2/0(GenBank M35669)と関連する異常なκ軽鎖転写物をプライマープールκBおよびκCにおいて同定した。
図4は、ハイブリドーマ3−372 RT−PCR産物の1%アガロースゲル分離を説明する。ゲルをSYBR(登録商標)Green染色(インビトロゲン、カタログ番号S−7567で染色し、紫外光で写真をとった。サイズマーカーはGeneRuler(商品名) 1kb Plusである(フェルメンタスカタログ番号 SM1331)。四角で囲まれた領域が拡大されている。四角は、クローニングおよびシーケンシングのために単離したバンドを示す。
実施例3
配列分析
3−372を発現するハイブリドーマから得られた配列の分析を表4にまとめる。
Figure 0006907229
マウス3−372可変ドメイン配列の構造およびホモロジー分析は、抗原結合に非常に重要またはおそらく重要であるとみなされる、重鎖可変領域に4つのフレームワーク残基と軽鎖可変領域に5つのフレームワーク残基とを同定した(拘束性残基)。追加の配列データベース分析により、ヒトフレームワークセグメントは、全ての望ましい拘束性残基および全てのCDR残基を含むことが見出され、したがって、Composite Human Antibodies(商標)の構築が可能となることが明らかとなった。
3−372のV領域がいくつかの独自の特徴を含むことも注目された。VH鎖は、残基30がNで32がSであるため、CDR1の初めにN−グリコシル化部位を含む(N−グルコシル化シグナルは、NXSまたはNXTであり、Xは任意のアミノ酸であってよい)。抗体の表面上にこのモチーフが露出される可能性が高いため、この部位がグルコシル化される可能性が高い。したがって、今後の何らかの製造上の問題を回避するために、Composite Human Antibodiesにおいてこの部位を(抗原結合に関与していないならば)避けることが有利であろう。Vk鎖もグルコシル化部位を含むが、Vkドメインの最後のアミノ酸がアスパラギンであるため、ヒトκ定常領域の観点においてのみである。マウスκ定常ドメインは、RAで始まるが、ヒトκ定常ドメインはRTで始まり、このためグルコシル化シグナルを形成する。したがって、Composite Human Antibodiesに対する配列は、このアスパラギンを回避するように選択されるであろう。
κドメインはまた、47位に不対システインを含む。分子モデリングは、この残基が構造内に埋もれ、したがってジスルフィド結合に利用できないということを示唆しているが、Vk CDR2のコンフォメーションを維持するための重要な残基であり、したがって、Composite Human Antibodiesに対する配列は、抗原結合に対するその効果を調べるために、この残基を有する場合と有さない場合と(後者はこの位置にコンセンサスヒトLを含む)が選択されるであろう。
実施例4
キメラ抗体の発現
3−372可変領域は、IgG4(S241P)重鎖およびカッパー軽鎖のためのアンチトープ(Antitope's)発現ベクターシステムにトランスファーされた。NS0細胞をエレクトロポーレーションを経てトランスフェクトし、メトトレキサート(MTX)を用いて選択した。MTX耐性コロニーの数を、Fcキャプチャー/カッパー鎖検出ELISAを用いて同定し、IgG発現陽性細胞株を、96ウェルプレートから段階的に上昇させた濃度のMTXを含む培地中でT175フラスコを通して連続的に拡大し、その後、液体窒素下で凍結した。各段階でIgG発現を定量した。
キメラ3−372IgG4は、プロテイン−Aセファロースカラム上で細胞培養上清から精製し、キメラIgGの推定アミノ酸配列に基づき、1.55の吸光係数(Ec(0.1%))を用いてOD280nmにより定量した。おおよそ90μgの抗体を精製し、試料を還元SDS−PAGEにより分析した(図5)。重鎖および軽鎖の推定サイズに対応するバンドがコンタミネーションの証拠なく観察されたが、キメラ軽鎖は、マウス軽鎖よりも大きな見かけ分子量からも明らかなようにグルコシル化されているようである。重鎖も、通常よりもゆっくりと走っているようであり、重鎖もグルコシル化されていることを示唆するが、それが本当であることを証明するために、グルコシダーゼによる消化が必要とされるであろう。
図5は、プロテイン−A精製キメラ3−372IgG4のクーマシーブルー染色SDS−PAGEゲルを説明する。1μgの試料をNuPage4〜12%ビス−トリスゲル上にロードし、200Vで30分間走らせた。レーン1&4:染色前タンパク質標準(フェルメンタスPageRulerカタログ番号 SM1811)。レーン2:1.0μgのキメラ3−372IgG4抗体。レーン3:1.0μgマウス3−372抗体。
実施例5
キメラ抗体のCLEVER−1への結合
NS0誘導キメラ3−372のCLEVER−1への結合は、競合ELISAにより評価した。簡単に言えば、Nunc Immulonの96ウェルマキシソーププレート(フィッシャーカタログ番号 DIS‐971−030J)を、PBS中1μg/mlのCLEVER−1(100μl/ウェル)で、4℃で一晩、翌朝37℃でさらに1時間コートした。ウェルをPBS/0.1%Tween20で洗浄し、その後、室温で45分間、1%Marvel/1%BSA/PBS中でブロックした。
キメラ3−372および参照マウス3−372の両方の一連の希釈(5〜0.078μg/ml)を、2%BSA/PBS中の一定濃度(0.6μg/ml)のビオチン化マウス3−372抗体で事前混合した。ブロックしたELISAプレートを前と同じように洗浄し、100μlの事前混合した抗体を各ウェルに添加した。プレートを室温で1時間インキュベートした。ビオチン化マウス3−372のCLEVER−1への結合は、ストレプトアビジン−HRP(シグマカタログ番号 S5512)およびTMB単一溶液基質(インビトロゲンカタログ番号 00−2023)を用いて検出した。反応を3MのHClで停止させ、吸光度をDynex Technologies MRX TC IIプレートリーダー上、450nmで読み、キメラ3−372の結合曲線を参照マウス3−372抗体のものと比較した(図6)。
図6は、ビオチン化マウス抗体との競合におけるマウスおよびキメラ抗体のCLEVER−1に対する結合プロファイルを示す。曲線は、マウス抗体のIC50値0.77と比較してキメラ抗体のIC50値は0.89μg/mlであり、ほとんど同一であった。これは、正しい可変領域配列がキメラ抗体において同定および発現されていることを確認している。
実施例7
Composite Human Antibody(商標)可変領域配列およびバリアントの設計
マウス抗−CLEVER−1抗体V領域の構造モデルは、スイスPDBを用いて作製され、抗体の結合特性に不可欠である可能性の高いV領域における重要な「拘束」アミノ酸を同定するために解析された。多数のフレームワーク残基と共にCDRs内に拘束された残基(KabatおよびChothia定義を両方用いる)は、重要であるとみなされた。抗−Clever−1のVHおよびVk配列は両方、典型的なフレームワーク残基を含み、CDR1、2および3モチーフは、多くのマウス抗体に匹敵する。しかしながら、我々は、VH配列におけるN−結合グルコシル化(30N)およびVk配列における不対システイン(47C)に対する潜在的な部位を同定した。
上記分析から、抗−CLEVER−1の複合ヒト配列は、CDRの外の選択肢の広い自由度と、CDR内の潜在的な代替残基の狭いメニューのみとから作製することができると考えられた。予備分析は、いくつかのヒト抗体からの対応する配列セグメントを、マウス配列のCDRsと同様または同じCDRsを作製するために組み合わせることができるということを示した。CDRsの外側の領域およびCDRsに隣接した領域に関し、ヒト配列セグメントの広い選択が、新規Composite Human Antibody(商標)V領域の潜在的な成分として同定された。
上記分析に基づき、抗−CLEVER−1 Composite Human Antibody(商標)バリアントを作製するために使用することができる配列セグメントの大きな予備セットが選択され、ヒトMHCクラスIIアレルへのペプチド結合のインシリコ解析のためにiTope(商標)技術(Perry et al 2008)を用い、そして公知の抗体配列関連T細胞エピトープのTCED(商標)(T細胞エピトープデータベース)(Bryson et al 2010)を用いて分析された。ヒトMHCクラスIIへの有意な非−ヒト生殖細胞系列結合体として同定されるかまたはTCED(商標)に対する有意なヒットを記録した配列セグメントは切り捨てられた。これは結果としてセグメントのセットを減少させ、これらの組み合わせが、上述のように、セグメント間の接点が潜在的なT細胞エピトープを含まないということを確かにするために再度分析された。その後、選択されたセグメントを組み合わせて、合成のための重鎖および軽鎖のV領域配列を作製した。抗−CLEVER−1に関し、4つのVH鎖、VH1、VH2;VH3およびVH4[それぞれ、配列番号13、15、17および19(塩基配列)ならびに配列番号14、16、18および20(アミノ酸配列)]と5つのVk鎖、VK1、VK2、VK3、VK4およびVK5[それぞれ、配列番号21、23、25、27および29(塩基配列)ならびに配列番号22、24、26、28および30(アミノ酸配列)]を設計した。重鎖CDRsVH1、VH2、VH3およびVH4は、塩基91〜111、154〜201および298〜333に伸び、そして軽鎖CDRs、VK1、VK2、VK3、VK4およびVK5は、塩基70〜105、151〜171および268〜294に伸びる。CDRの定義はおよびタンパク質配列の番号付は、Kabatに従う。注目すべきことに、3つのVH鎖が潜在的なN−結合グリコシル化部位を除去し(VH2、VH3およびVH4)、2つのVk鎖が不対システインを除去している(VK4およびVK5)。
実施例8
Composite Human Antibody(商標)バリアントの構築
全てのバリアントComposite Human Antibody(商標)VHおよびVk領域遺伝子は、全長合成V領域を与えるためにアニールされ、ライゲートされ、そしてPCR増幅された一連のオーバーラッピングオリゴヌクレオチドを用いて合成した。その後、アセンブルされたバリアントを、IgG4(S241P)VH鎖およびVk鎖に対してアンチトープpANT発現ベクターシステムに直接クローン化した(図7)。VH領域をMlulおよびHindIII部位を用いてクローン化し、Vk領域をBssHIIおよびBamHI制限部位を用いてクローン化した。すべての構築物を配列決定により確認した。
図7は、アンチトープpANTベクターダイアグラムを示す。VhおよびVKベクターは両方、イントロンおよびポリA配列を組み込んだゲノムDNA断片を含む。両鎖の発現は、CMVプロモーターにより駆動し、選択(重鎖ベクター上の)は、DHFRミニ遺伝子を経た。
実施例9
抗体の構築、発現および精製
複合IgG4(S241P)VHおよびVk鎖のすべての組み合わせ(すなわち、合計20対)を、NS0細胞にエレクトロポーレーションにより安定にトランスフェクトした。安定なトランスフェクションは、200nMメトトレキサート(MTX)(シグマカタログ番号 M8407)を用いて選択し、各構築物に対してメトトレキサート耐性コロニーを、IgG4ELISAを用いてIgG発現レベルについて試験し、最良の発現株を選択し、拡大し、液体窒素を用いて凍結した。成功したトランスフェクションと安定なコロニー選択は、VH3/Vk3およびVH4/Vk3を除くすべてのバリアントについて達成した。
抗−CLEVER−1の複合バリアントは、プロテイン−Aセファロースカラム(GEヘルスケアカタログ番号 110034−93)上で細胞培養上清から精製し、緩衝液をPBSに交換し、推定アミノ酸配列に基づき、吸光係数(Ec(0.1%)=1.55)を用いてOD280nmにより定量した。主要なComposite Human Antibody(商標)バリアントを還元SDS−PAGEにより分析した。VHおよびVk鎖の推定サイズに対応するバンドがコンタミネーションの証拠なく観察された(図8)。
図8は、プロテイン−A精製抗体のクーマシーブルー染色SDS−PAGEゲルを説明する。2μgの各試料をNuPage4〜12%ビス−トリスゲル(インビトロゲンカタログ番号 NP0322BOX)上にロードし、200Vで35分間走らせた。サイズマーカーは、染色前タンパク質標準品、フェルメンタスPageRuler(カタログ番号 SM1811)である。
実施例10
Composite Human Antibodies(商標)のCLEVER−1への結合
NS0誘導複合3−372抗体のCLEVER−1への結合は、競合ELISAにより評価した。キメラおよび複合3−372抗体の両方の一連の希釈(5〜0.078μg/ml)を、一定濃度(0.6μg/ml)のビオチン化マウス3−372抗体で事前混合した。これらを、1μg/mlのCLEVER−1で事前コートした96ウェルImmulonマキシソーププレート(フィッシャーカタログ番号 DIS‐971−030J)上、室温で1時間インキュベートした。ビオチン化マウス3−372のCLEVER−1への結合は、ストレプトアビジン−HRP(シグマカタログ番号 S5512)およびTMB単一溶液基質(インビトロゲンカタログ番号 00−2023)を用いて検出した。反応を3MのHClで停止させ、吸光度をDynex Technologies MRX TC IIプレートリーダー上、450nmで読み、結合曲線をプロットした。各抗体のIC50値を算出し、これらを各々のELISAプレート上に含まれるキメラのIC50値について正規化した。
得られたIC50は、多数のComposite Human 抗−CLEVER−1Antibodies(商標)がキメラ3−372よりもCLEVER−1に良好な結合を有することを示す。主要なバリアントについての競合データが図9に示される。
Figure 0006907229
相対的IC50は、試験抗体についての値を同一のプレートでアッセイされたキメラの値で除することにより計算した。
実施例11:インビトロでの抗体結合
健常ドナー由来のヒト末梢血単球を集め、それらを約9mlの末梢血からFicoll−グラジエント遠心分離により富化した。その後、それらを低接着96ウェルプレートに、1%ヒトAB血清を補足したIMDM培地中、1.2×106細胞/ウェルの密度で蒔いた。細胞を1μg/mlまたは10μg/mlの抗−CLEVER−1抗体3−372(2001年8月21日にDSMZ−ドイチェ・ザンルング・フォン・ミクロオルガニズメン・ウント・ツェルクルツレン・ゲーエムベーハーに寄託されたDSM ACC2520)またはVH3/VK5(上記特定のCLEVER−エピトープを認識するヒト化抗−CLEVER−1抗体、その抗体の詳細は以下に示す。)で48時間処理した。HLA−DR発現は、48時間後、CD14陽性細胞からLSR Fortessaフローサイトメトリーを用いて測定した。死んだ細胞は、7−AAD細胞生存染色に関する陽性シグナルに基づき解析から除外した。
ヒトIgGsを参照として用いた。
図10Aは、CD14陽性細胞からのHLA−DR発現の測定の結果を示す。CD14陽性細胞におけるHLA−DR発現は、ヒト化抗−CLEVER−1抗体VH3/VK5の処置により、ヒトIgGsの参照と比較して増加した。
処置間の細胞生存率における差異は観察されなかった。したがって、CLEVER−1標的化抗体は単球の生存に影響を与えないと結論付けることができる。
実施例12:TNF−アルファの測定
健常ドナー由来のヒト末梢血単球を集め、実施例11に記載したように富化した。赤血球溶解緩衝液で処理した血液3mlからの単球は、6ウェルプレートに一晩接着させ、PBSで一回洗浄し、3日間、10μg/mlの抗−CLEVER−1抗体3−372またはAK−1と共に培養した。
可溶性TNF−アルファは、市販のTNF−アルファELISAキット(インビトロゲン)を用いて培養培地から測定した。測定の結果は、図1Bに示す。TNF−アルファ分泌の増加は、非処理試料またはAK−1による対照処理試料と比較して、抗−CLEVER−1抗体で処理した試料により分かった。
実施例13:マウス同系がんモデル
樹立E0771マウス乳癌を、5mg/kgの抗−CLEVER−1(mStab1)または同位体対照で3〜4日ごとに腫瘍が1mm3のサイズになるまで処置した。抗−CLEVER−1治療のTAMsの補充および亜型に対する効果、種々の単球サブセットおよび腫瘍浸潤白血球をフローサイトメトリーを用いて評価した。
図11Aは、CLEVER−1に結合する抗体の投与後の同系E0771乳癌におけるTAM再分極を示す。TAM再分極は、フローサイトメトリーによりMHCII(ヒトHLA−DRにおける)を発現するマクロファージ集団の増加により測定した。各ドットは、一匹のマウスにおけるMHCII高CD11b+F4/80+TAMsの百分率を表す。抗−CLEVER−1で処置した腫瘍は、対照処置腫瘍と比較して同様のレベルのTAMs(CD11b+F4/80+)を示した。しかしながら、抗−CLEVER−1腫瘍におけるTAM集団は、II型マーカー、CD206の低い発現と、より多くの炎症性マクロファージ(Ly6CloMHCIIhi)とから構成された。
抗−CLEVER−1処置TAMは、図11Bに示すように、IgG処置TAMsと比較して有意に多くのTNF−アルファを分泌した。各ドットは、一匹のマウスから単離されたTAMsを表す。これと一致して、FoxP3+腫瘍浸潤白血球の減少も観察された。
結果は、CLEVER−1がマクロファージに基づく免疫療法の潜在的な標的であることを示す。
実施例14
実施例1に示されているように、抗体9−11および3−372は、ヒトCLEVER−1において異なるエピトープに結合し、今回ヒト末梢血単球におけるシグナル伝達にこの違いが及ぼす効果を調べた。図12は、9−11および3−372抗体とのCLEVER−1ライゲーションが、ヒト末梢血単球においてmTOR(ラパマイシンの構造的標的)およびc−Junシグナル伝達に逆向きの作用を促進する。
図12Aは、CD14陽性ヒト単球上の9−11および3−372結合のフローサイトメトリー分析を示す(n=2ドナー、D1およびD2)。
図12Bは、ヒトホスホキナーゼアレイ(R&D)を使用した場合、9−11および3−372の20μg/mLで10分間の処理した後のCD14陽性細胞(ネガティブ選択により富化)上のホスホタンパク質の活性化を測定した結果を示す。ホスホシグナルは、関連同位体対照処置細胞、9−11に対してラットIgG2a、3−372に対してマウスIgG1で正規化した。図12Bに示されるように、抗体9−11および3−372は、ヒト末梢血単球においてmTORおよびc−Junシグナル伝達に逆向きの作用を促進する。mTOR経路はマクロファージの分極を制御し、免疫抑制マクロファージ亜型は、c−Junリン酸化に依存するということが知られており、結果は3−372抗体がマクロファージを活性化し、それらの亜型をM2マクロファージからM1マクロファージへと切り替えるということを示す。
他の好ましい態様
本発明の、抗体、一本鎖FvまたはFab断片、ペプチドまたはマクロ分子、およびヒト化抗体またはヒト化一本鎖FvまたはFab断片などのヒトCLEVER−1に結合することができる薬剤、および医薬組成物は、多種多様な態様の形態で組み込まれることができ、本明細書に開示されているのはそのうちの数例のみであることは理解されるであろう。他の実施態様が存在し、本発明の精神から逸脱しないことは当業者には明らかである。したがって、記載された実施態様は、説明のためのものであり、制限的なものとして解釈されるべきものではない。

Claims (6)

  1. ヒトCLEVER−1に結合することができるヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片であって
    記抗体または一本鎖FvもしくはFab断片は、
    a)ヒトIgG4重鎖およびカッパー軽鎖の定常領域、および
    b)配列番号14、配列番号16、配列番号18および配列番号20からなる群より選択されるヒトIgG重鎖可変領域配列と、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28および配列番号30からなる群より選択されるヒトIgG軽鎖可変領域配列との組み合わせ
    を含み、ヒトIgG重鎖可変領域とヒトIgG軽鎖可変領域との組み合わせが、配列番号14および配列番号22、配列番号16および配列番号22、配列番号16および配列番号24、配列番号16および配列番号26、配列番号16および配列番号28、配列番号16および配列番号30、配列番号18および配列番号22、配列番号18および配列番号24、配列番号18および配列番号28、配列番号18および配列番号30、配列番号20および配列番号24、または配列番号20および配列番号30から選択される
    ヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片。
  2. ヒトIgG重鎖可変領域配列が配列番号16、配列番号18または配列番号20を含み、
    ヒトIgG軽鎖可変領域配列が配列番号30を含む請求項記載のヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片。
  3. 請求項1または2記載のヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片を含むがんまたは慢性感染症の治療または予防のための医薬
  4. がんの治療または予防が、悪性腫瘍の大きさを縮小することによる;個体における悪性腫瘍の増殖を減少することによる;および/またはがん細胞の移動および転移形成を阻害することによることを特徴とする請求項3記載の医薬。
  5. 請求項1または2記載のヒト化抗体、または一本鎖FvもしくはFab断片を含むワクチン。
  6. 求項1または2記載のヒト化抗体または一本鎖FvもしくはFab断片および適切な賦形剤を含む医薬組成物。
JP2018554536A 2016-04-18 2017-04-18 ヒト化抗clever−1抗体およびその使用 Active JP6907229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20165336 2016-04-18
FI20165336 2016-04-18
FI20165335 2016-04-18
FI20165335 2016-04-18
PCT/FI2017/050285 WO2017182705A1 (en) 2016-04-18 2017-04-18 Humanized anti clever-1 antibodies and their use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519475A JP2019519475A (ja) 2019-07-11
JP6907229B2 true JP6907229B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=58672610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554536A Active JP6907229B2 (ja) 2016-04-18 2017-04-18 ヒト化抗clever−1抗体およびその使用

Country Status (19)

Country Link
US (2) US11046761B2 (ja)
EP (2) EP3445785B1 (ja)
JP (1) JP6907229B2 (ja)
KR (1) KR102354845B1 (ja)
CN (1) CN109311983B (ja)
AU (1) AU2017252343B2 (ja)
BR (1) BR112018070302A2 (ja)
CA (1) CA3020523A1 (ja)
DK (1) DK3445785T3 (ja)
ES (1) ES2926511T3 (ja)
HR (1) HRP20221149T1 (ja)
HU (1) HUE059732T2 (ja)
LT (1) LT3445785T (ja)
MX (1) MX2018012473A (ja)
PL (1) PL3445785T3 (ja)
PT (1) PT3445785T (ja)
RS (1) RS63580B1 (ja)
SI (1) SI3445785T1 (ja)
WO (1) WO2017182705A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3101139A1 (en) * 2018-06-21 2020-01-02 Faron Pharmaceuticals Oy Treatment of cancer with clever-1 inhibition in combination with pd-1/pd-l1 inhibitor
EP4034885A1 (en) 2019-09-24 2022-08-03 Faron Pharmaceuticals OY Method for determining potency of therapeutic anti-clever-1 antibody
WO2021094652A1 (en) 2019-11-11 2021-05-20 Faron Pharmaceuticals Oy Anti-clever-1 agents for controlling the expression of cell surface markers on leucocytes, and using these to guide anti-clever-1 based cancer treatment
JP2023522928A (ja) 2020-04-20 2023-06-01 ファロン ファーマシューティカルズ オサケ ユキチュア インターロイキン阻害剤と組み合わせたclever-1阻害による疾患の治療
FI129383B (en) 2020-06-15 2022-01-31 Faron Pharmaceuticals Oy STABLE ANTI-CLEVER-1 ANTIBODY FORMULATION
WO2023105118A1 (en) 2021-12-07 2023-06-15 Faron Pharmaceuticals Oy Method for using inflammatory markers to guide anti-clever-1 cancer treatment
WO2023222953A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Faron Pharmaceuticals Oy Method for identifying cancer patients that benefit from anti-clever-1 treatment
WO2023222952A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Faron Pharmaceuticals Oy Method for identifying cancer patients that benefit from anti-clever-1 treatment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
EP1463760B1 (en) * 2002-01-09 2007-09-05 Faron Pharmaceuticals OY Common lymphatic endothelial and vascular endothelial receptor-1 (clever-1) and uses thereof
KR101385886B1 (ko) 2005-02-03 2014-04-24 안티토페 리미티드 인간 항체들과 단백질들
FI20090161A0 (fi) * 2009-04-22 2009-04-22 Faron Pharmaceuticals Oy Uusi solu ja siihen pohjautuvia terapeuttisia ja diagnostisia menetelmiä
CA2891000A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Transgene Sa Modulation of monocytes, or precursors thereof, differentiation
TW202136296A (zh) 2014-06-27 2021-10-01 美商C2N醫療診斷有限責任公司 人類化抗-tau抗體

Also Published As

Publication number Publication date
ES2926511T3 (es) 2022-10-26
KR20180134876A (ko) 2018-12-19
EP4124362A1 (en) 2023-02-01
BR112018070302A2 (pt) 2019-01-29
EP3445785B1 (en) 2022-06-22
DK3445785T3 (da) 2022-09-19
WO2017182705A1 (en) 2017-10-26
SI3445785T1 (sl) 2022-11-30
US20210332128A1 (en) 2021-10-28
US11046761B2 (en) 2021-06-29
CA3020523A1 (en) 2017-10-26
CN109311983B (zh) 2022-05-17
LT3445785T (lt) 2022-10-10
CN109311983A (zh) 2019-02-05
MX2018012473A (es) 2019-06-06
PT3445785T (pt) 2022-09-21
US20190194317A1 (en) 2019-06-27
HUE059732T2 (hu) 2022-12-28
HRP20221149T1 (hr) 2022-11-25
AU2017252343B2 (en) 2023-10-12
KR102354845B1 (ko) 2022-01-24
JP2019519475A (ja) 2019-07-11
PL3445785T3 (pl) 2022-10-17
RS63580B1 (sr) 2022-10-31
AU2017252343A1 (en) 2018-10-11
EP3445785A1 (en) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907229B2 (ja) ヒト化抗clever−1抗体およびその使用
CN110621338B (zh) 广谱中和抗hiv-1抗体及其使用方法
US20200255510A1 (en) Optimized anti-tl1a antibodies
WO2020038147A1 (zh) 抗bcma的单域抗体及其应用
BRPI0706788A2 (pt) anticorpos antagonistas il-17
KR20120105429A (ko) 염증 치료 방법
CN110790839A (zh) 抗pd-1抗体、其抗原结合片段及医药用途
TW201720843A (zh) 用於治療纖維化及/或纖維化病症之抗-αV整合素抗體
KR20220142975A (ko) 조절 t 세포 표면 항원의 에피토프 및 이에 특이적으로 결합하는 항체
CN112513088A (zh) 抗ox40抗体、其抗原结合片段及其医药用途
CN111363040A (zh) 抗ox40的单克隆抗体及其应用
JP2014526886A (ja) マクロファージ遊走阻止因子(mif)とd−ドーパクロームトートメラーゼ(d−dt)に交差反応性がある抗体
KR20220042131A (ko) 골수성 세포 염증성 표현형을 조절하기 위한 항-lrrc25 조성물 및 방법, 그리고 이의 용도
WO2020098785A1 (zh) 人源化抗人pd-l1单克隆抗体及其制备方法和用途
CN108101990B (zh) 阻断人Tim-3功能的单克隆抗体及其编码基因和应用
EA041532B1 (ru) Гуманизированные антитела против clever-1 и их применение
WO2022068895A1 (zh) 抗SARS-CoV-2刺突蛋白膜外区的单克隆抗体及其应用
TW202200623A (zh) 對炎症性腸病之治療用抗體
WO2024056668A1 (en) New anti-itgb8 antibodies and its uses thereof
JP2024517986A (ja) 抗-CD300c抗体を利用した併用療法
CN117999085A (zh) 用于治疗或预防冠状病毒感染的干扰素相关的抗原结合蛋白

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150