JP6907218B2 - 仮想/拡張現実システムにおける偏波維持光ファイバ - Google Patents

仮想/拡張現実システムにおける偏波維持光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP6907218B2
JP6907218B2 JP2018537615A JP2018537615A JP6907218B2 JP 6907218 B2 JP6907218 B2 JP 6907218B2 JP 2018537615 A JP2018537615 A JP 2018537615A JP 2018537615 A JP2018537615 A JP 2018537615A JP 6907218 B2 JP6907218 B2 JP 6907218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
end user
tei
subsystem
fiber section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511734A (ja
Inventor
イヴァン エル. ヨー,
イヴァン エル. ヨー,
ライオネル アーネスト エドウィン,
ライオネル アーネスト エドウィン,
デイビッド ティンチ,
デイビッド ティンチ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magic Leap Inc
Original Assignee
Magic Leap Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magic Leap Inc filed Critical Magic Leap Inc
Publication of JP2019511734A publication Critical patent/JP2019511734A/ja
Priority to JP2021107432A priority Critical patent/JP7121836B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907218B2 publication Critical patent/JP6907218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/024Optical fibres with cladding with or without a coating with polarisation maintaining properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/383Image reproducers using viewer tracking for tracking with gaze detection, i.e. detecting the lines of sight of the viewer's eyes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、概して、1人またはそれを上回るユーザのための双方向の仮想または拡張現実環境を促進するように構成されるシステムおよび方法に関する。
(背景)
現代のコンピューティングおよびディスプレイ技術は、デジタル的に再現された画像またはその一部が本物であるように見えるかまたはそのように知覚され得る様式でユーザに提示されるいわゆる「仮想現実」または「拡張現実」体験のためのシステムの開発を促進している。仮想現実(VR)シナリオは、典型的には、他の実際の実世界の視覚的入力に対して透過性を伴わずに、デジタルまたは仮想画像情報の提示を伴う一方、拡張現実(AR)シナリオは、典型的には、エンドユーザの周囲の実際の世界の可視化の拡張としてデジタルまたは仮想画像情報の提示を伴う。
例えば、図1を参照すると、拡張現実場面4が、描写され、AR技術のユーザには、人々、木々、背景内の建物、およびコンクリートプラットフォーム8を特徴とする、実世界公園状設定6が見える。これらのアイテムに加え、AR技術のエンドユーザはまた、実世界プラットフォーム8上に立っているロボット像10と、マルハナバチの擬人化のように見える、飛んでいる漫画のようなアバタキャラクタ12とが「見える」と知覚するが、これらの要素10、12は、実世界には存在しない。結論から述べると、ヒト視知覚系は、非常に複雑であり、他の仮想または実世界画像要素の中で仮想画像要素の快適かつ自然な感覚で豊かな提示を促進するVRまたはAR技術を生成することは、困難である。
VRおよびARシステムは、典型的には、ユーザの頭部に少なくとも緩く結合され、したがって、エンドユーザの頭部が移動したときに移動する、頭部装着型ディスプレイ(またはヘルメット搭載型ディスプレイ、またはスマートグラス)を採用する。エンドユーザの頭部運動が、ディスプレイサブシステムによって検出される場合、表示されているデータは、頭部姿勢(すなわち、ユーザの頭部の配向および/または場所)の変化を考慮して、更新されることができる。
実施例として、頭部装着型ディスプレイを装着しているユーザが、ディスプレイ上の3次元(3D)オブジェクトの仮想表現を視認し、3Dオブジェクトが現れる面積の周囲を歩き回る場合、その3Dオブジェクトは、視点毎に、再レンダリングされ、エンドユーザに、実空間を占有するオブジェクトの周囲を自らが歩き回っているという知覚を与えることができる。頭部装着型ディスプレイが、複数のオブジェクトを仮想空間(例えば、豊かな仮想世界)内に提示するために使用される場合、場面を再レンダリングし、エンドユーザの動的に変化する頭部場所および配向に合致させ、仮想空間内への没入感の増加を提供するために、頭部姿勢の測定が使用されることができる。
AR(すなわち、現実要素および仮想要素の同時視認)を可能にする頭部装着型ディスプレイは、いくつかの異なるタイプの構成を有することができる。多くの場合、「ビデオシースルー」ディスプレイと称される1つのそのような構成では、カメラが、実場面の要素を捕捉し、コンピューティングサブシステムが、仮想要素を捕捉された実場面上に重畳し、非透明ディスプレイが、合成画像を眼に提示する。別の構成は、多くの場合、「光学シースルー」ディスプレイと称され、エンドユーザは、ディスプレイサブシステム内の透明(または半透明)要素を通して見て、直接、環境内の実オブジェクトからの光を視認することができる。多くの場合、「コンバイナ」と称される透明要素は、ディスプレイからの光を実世界のエンドユーザのビューにわたって重畳させる。
VRおよびARシステムは、典型的には、投影サブシステムと、エンドユーザの視野の正面に位置付けられたディスプレイ表面とを有する、ディスプレイサブシステムを採用し、投影サブシステムは、ディスプレイ表面上に画像フレームを連続して投影する。真の3次元システムでは、ディスプレイ表面の深度は、フレームレートまたはサブフレームレートにおいて制御されることができる。投影サブシステムは、その中に1つまたはそれを上回る光源からの光が異なる色の光を定義されたパターンで放出する1つまたはそれを上回る光ファイバと、光ファイバを所定のパターンで走査し、エンドユーザに連続して表示される画像フレームを作成する走査デバイスとを含んでもよい。
典型的頭部装着型VR/ARシステムでは、ディスプレイサブシステムを可能な限り軽量にすることにより、ユーザに対する快適性を最大限にするように設計することが望ましい。この目的を達成するために、VR/ARシステムの種々のコンポーネントは、ディスプレイサブシステム自体と、ユーザの頭部から遠隔で位置付け可能な制御サブシステムとを含む、分散型システム内に物理的に含有されてもよい。例えば、制御サブシステムは、ユーザの腰部に添着され得るベルトパックメダリオン内に含有されてもよい。重量、熱、および形状因子考慮点に起因して、光源をユーザの頭部から遠隔に(例えば、ベルトパックメダリオン内に)位置させることが望ましいため、光源は、ディスプレイから離れて制御サブシステムとともに位置しなければならない。
したがって、光ファイバは、遠隔光源からユーザの頭部上に位置するディスプレイサブシステムの一部までルーティングされなければならない。例えば、図2を参照すると、単一モード光ファイバ20が、光を遠隔光源22から走査デバイス24に伝搬すること(伝送機能)によって、伝送および走査機能の両方を行うために使用され、それによって、光を所定の走査パターンで走査する(走査機能)ように操作される。
ユーザに表示される画像の色歪曲を防止するために(偏波されたレーザ光が、非常に偏波に敏感であるディスプレイの回折光学を通して伝搬された後)、光源から光ファイバの中に投入された光の偏波は、光ファイバの全体を通して維持されなければならない。通常の光ファイバでは、2つの偏波モード(例えば、垂直偏波および水平偏波)は、ファイバの円対称性に起因して、同一の公称位相速度を有する。しかしながら、そのようなファイバ内の微量のランダム複屈折またはファイバ内の屈曲が、垂直から水平偏波モードへの微量のクロストークを生じさせるであろう。また、小さい結合係数が適用され得るファイバの短い部分でさえ、何千もの波長の長さとなるため、コヒーレントに適用される2つの偏波モード間のそのようなわずかな結合でさえ、水平モードへの大規模な伝達につながり、偏波の波の正味状態を完全に変化させ得る。そのような結合係数は、意図的ではなく、ファイバに適用された任意の応力または屈曲の結果であったので、偏波の出力状態は、それ自体がランダムとなり、そして、これらの応力または屈曲が変動するにつれて変動するであろう。
したがって、光ファイバが遠隔光源と頭部搭載型ディスプレイサブシステムとの間にルーティングされなければならない蛇行性経路(ヒトの頸部および胴体に及ぶとき、非常に長くなり得る)に起因して、光ファイバは、異なるように屈曲され(ユーザの身体運動等に起因して)、したがって、歪まされ、それによって、光ファイバを通して進行する光の偏波を著しく変化させ得る。
単一モード光ファイバである偏波維持光ファイバ(PMファイバ)を使用することが公知であり、該単一モード光ファイバでは、線形偏波された光は、ファイバの中に適切に送出された場合、伝搬の間に線形偏波を維持し、特定の線形偏波状態でファイバから出射する。PMファイバは、非常に異なる位相速度を伴ってファイバに沿って伝搬する2つのwell−definedな偏波モードが存在するように、体系的な線形複屈折をファイバ内に意図的に導入することによって、伝搬の間、線形偏波を維持する。いくつかの異なるPMファイバ設計が、複屈折をファイバ内に作成するために使用されることができる。例えば、ファイバは、幾何学的に非対称であり得るか、または、楕円形クラッディングを使用する設計、クラッディング内で別の材料のロッドを使用する設計、または応力をファイバ内に恒久的に誘発するための構造化されたコアファイバ(例えば、フォトニックバンドギャップファイバ)を使用する設計等の非対称な屈折率プロファイルを有し得る。
投影サブシステムは、PMファイバを考慮して設計され得るが、既存の走査デバイスは、PMファイバとは異なる機械的性質を呈する非PMファイバと動作するように設計される。この場合、走査デバイスは、非PMファイバが偏波維持光ファイバで代用されるとき、同一様式で動作しないであろう。特に、高度に非対称な曲げ剛性を伴うPMファイバは、対称な曲げ剛性を伴う非PMファイバとは非常に異なる動態を有するであろう。その結果、PMファイバは、ディスプレイデバイスのためのデフォルト走査モードである共鳴スパイラル走査を達成しないであろう。さらに、光ファイバの遠位端は、典型的には、動作周波数を増加させるためにテーパ状であって、したがって、より優れた分解能であって、それによって、より優れた性能をもたらす。しかしながら、PMファイバが応力誘発要素を利用する場合、これらの付加的要素は、走査デバイスの走査フィールドに影響を及ぼすであろう。したがって、走査デバイスは、PMファイバの代替使用に適応させるために再設計される必要があり、これは、VR/ARシステムに付加的コストをもたらすであろう。
したがって、ディスプレイサブシステム内の走査デバイスを再設計する必要なしに遠隔光源と頭部搭載型ディスプレイサブシステムとの間に接続される光ファイバ内に線形偏波を維持する低コストソリューションの必要がある。
本発明の実施形態は、1人またはそれを上回るユーザのための仮想現実および/または拡張現実の相互作用を促進するためのデバイス、システム、および方法を対象とする。
本発明の第1の側面によると、エンドユーザによる使用のための仮想画像生成システムのためのディスプレイサブシステムは、ディスプレイ(例えば、平面導波管装置)を備える。一実施形態では、ディスプレイは、エンドユーザの眼の正面に位置付けられるように構成されてもよい。この場合、ディスプレイは、エンドユーザの眼と周囲環境との間の視野内に位置付けられるように構成される部分的に透明なディスプレイ表面を有してもよい。
ディスプレイサブシステムはさらに、偏波維持(PM)伝送ファイバセクションおよび非PM走査ファイバセクションを有する光ファイバを備える。一実施形態では、伝送ファイバセクションは、非円対称断面を有するクラッディングを備える。別の実施形態では、伝送ファイバセクションは、円対称クラッディングと、歪みをクラッディング内に誘発するように構成される少なくとも1つの付加的要素とを備える。
ディスプレイサブシステムはさらに、線形偏波された光ビームが走査ファイバセクションから放出されるように、線形偏波された光ビームを伝送ファイバセクションの中に投入するように構成される光源と、走査ファイバセクションが添着される機械的走査駆動アセンブリであって、放出される光ビームを走査するために、走査光ファイバセクションを変位させるように構成される機械的走査駆動アセンブリと、走査された光ビームを受信し、画像をエンドユーザに生成するように構成されるディスプレイとを備える。一実施形態では、走査ファイバセクションの近位端は、機械的走査駆動アセンブリ内に完全に添着される。別の実施形態では、機械的走査駆動アセンブリは、走査ファイバセクションが搭載される圧電要素を備えてもよい。
一実施形態では、機械的走査駆動アセンブリおよびディスプレイは、頭部装着型ユニットの中に統合され、光源が、頭部装着型ユニットから遠隔でエンドユーザによって装着されるように構成される遠隔制御ユニット内に含有される。制御ユニットは、例えば、エンドユーザの胴体または腰部上に装着されてもよい。走査ファイバセクションは、遠隔制御ユニットと頭部装着型ユニットとの間にルーティングされてもよい。
本発明の第2の側面によると、エンドユーザによる使用のための仮想画像生成システムは、3次元場面を記憶するメモリと、3次元場面の複数の合成画像フレームをレンダリングするように構成される制御サブシステム(例えば、グラフィック処理ユニット(GPU)を備えるもの)と、前述のディスプレイサブシステムとを備える。ディスプレイサブシステムは、複数の画像フレームをエンドユーザに連続して表示するように構成される。
本発明の付加的および他の目的、特徴、および利点は、説明、図、および請求項に詳細に説明される。
例えば、本発明は、以下を提供する。
(項目1)
エンドユーザによる使用のための仮想画像生成システムのためのディスプレイサブシステムであって、
ディスプレイと、
偏波維持(PM)伝送ファイバセクションおよび非PM走査ファイバセクションを有する光ファイバと、
線形偏波された光ビームが前記走査ファイバセクションから放出されるように、前記線形偏波された光ビームを前記伝送ファイバセクションの中に投入するように構成される光源と、
前記走査ファイバセクションが添着される機械的走査駆動アセンブリであって、前記機械的走査駆動アセンブリは、前記放出された光ビームを走査するために、前記走査光ファイバセクションを変位させるように構成される、機械的走査駆動アセンブリと、
前記走査された光ビームを受信し、前記エンドユーザのための画像を生成するように構成されるディスプレイと
を備える、ディスプレイサブシステム。
(項目2)
前記ディスプレイは、平面導波管装置を備える、項目1に記載のディスプレイサブシステム。
(項目3)
前記伝送ファイバセクションは、非円対称断面を有するクラッディングを備える、項目1に記載のディスプレイサブシステム。
(項目4)
前記伝送ファイバセクションは、円対称クラッディングと、歪みを前記クラッディング内に誘発するように構成される少なくとも1つの付加的要素とを備える、項目1に記載のディスプレイサブシステム。
(項目5)
前記機械的走査駆動アセンブリおよび前記ディスプレイは、頭部装着型ユニットの中に統合され、前記光源は、前記頭部装着型ユニットから遠隔で前記エンドユーザによって装着されるように構成される遠隔制御ユニット内に含有される、項目1に記載のディスプレイサブシステム。
(項目6)
前記制御ユニットは、前記エンドユーザの胴体上に装着されるように構成される、項目5に記載のディスプレイサブシステム。
(項目7)
前記制御ユニットは、前記エンドユーザの腰部上に装着されるように構成される、項目5に記載のディスプレイサブシステム。
(項目8)
前記走査ファイバセクションは、前記遠隔制御ユニットと前記頭部装着型ユニットとの間にルーティングされる、項目5に記載のディスプレイサブシステム。
(項目9)
前記走査ファイバセクションの近位端は、前記機械的走査駆動アセンブリ内に完全に添着される、項目1に記載のディスプレイサブシステム。
(項目10)
前記機械的走査駆動アセンブリは、前記走査ファイバセクションが搭載される圧電要素を備える、項目1に記載のディスプレイサブシステム。
(項目11)
前記ディスプレイは、前記エンドユーザの眼の正面に位置付けられるように構成される、項目1に記載のディスプレイサブシステム。
(項目12)
前記ディスプレイは、前記エンドユーザの眼と周囲環境との間の視野内に位置付けられるように構成される部分的に透明なディスプレイ表面を有する、項目11に記載のディスプレイサブシステム。
(項目13)
前記エンドユーザによって装着されるように構成されるフレーム構造をさらに備え、前記フレーム構造は、前記ディスプレイおよび前記機械的走査駆動アセンブリを担持する、項目1に記載のディスプレイサブシステム。
(項目14)
エンドユーザによる使用のための仮想画像生成システムであって、
3次元場面を記憶するメモリと、
前記3次元場面の複数の合成画像フレームをレンダリングするように構成される制御サブシステムと、
項目1に記載のディスプレイサブシステムであって、前記ディスプレイサブシステムは、複数の画像フレームをエンドユーザに連続して表示するように構成される、ディスプレイサブシステムと
を備える、仮想画像生成システム。
(項目15)
前記制御サブシステムは、グラフィック処理ユニット(GPU)を備える、項目14に記載の仮想画像生成システム。
図面は、類似した要素が共通の参照数字によって参照される本発明の好ましい実施形態の設計および有用性を図示する。本発明の前述および他の利点および目的を得る方法をより深く理解するために、上記に簡単に説明された本発明のより詳細な説明が、付随の図面に図示されるその具体的実施形態を参照することによって与えられるであろう。これらの図面は、本発明の典型的実施形態のみを描写し、したがって、その範囲の限定と見なされるものではないという理解のもとで、本発明は、付随の図面の使用を通して、付加的特異性および詳細とともに記載および説明されるであろう。
図1は、先行技術の拡張現実生成デバイスによってエンドユーザに表示され得る3次元拡張現実場面の写真である。 図2は、光源を走査デバイスに光学的に結合するために使用される先行技術の単一モード光ファイバの平面図である。 図3は、本発明の一実施形態に従って構築された仮想画像生成システムのブロック図である。 図4は、図3の仮想画像生成システム内で使用するためのディスプレイサブシステムの一実施形態の平面図である。 図5は、図3の仮想画像生成システム内で使用するためのディスプレイサブシステムの一実施形態の斜視図である。 図6は、光源を図3の仮想画像生成システムのディスプレイサブシステム内の走査デバイスに光学的に結合するために使用される複合光ファイバの平面図である。 図7aは、図6の複合光ファイバの非偏波維持走査ファイバセクションの一実施形態の断面図である。 図7bは、図6の複合光ファイバの偏波維持伝送ファイバセクションの一実施形態の断面図である。 図8は、図3の仮想画像生成システムによって生成された例示的フレームの平面図である。 図9aは、図3の仮想画像生成システムを装着するために使用され得る1つの技法の平面図である。 図9bは、図3の仮想画像生成システムを装着するために使用され得る別の技法の平面図である。 図9cは、図3の仮想画像生成システムを装着するために使用され得るさらに別の技法の平面図である。 図9dは、図3の仮想画像生成システムを装着するために使用され得るなおも別の技法の平面図である。
以下の説明は、仮想現実および/または拡張現実システム内で使用されるディスプレイサブシステムおよび方法に関する。しかしながら、本発明は、仮想または拡張現実システムにおける用途に非常に好適であるが、本発明は、その最も広義の側面では、そのように限定されなくてもよいことを理解されたい。
図3を参照して、本発明に従って構築された仮想画像生成システム100の一実施形態が、ここで説明されるであろう。仮想画像生成システム100は、拡張現実サブシステムとして動作され、エンドユーザ50の視野内の物理的オブジェクトと混合される仮想オブジェクトの画像を提供してもよい。仮想画像生成システム100を動作させるとき、2つの基本アプローチがある。第1のアプローチは、1つまたはそれを上回る撮像機(例えば、カメラ)を採用して、周囲環境の画像を捕捉することである。仮想画像生成システム100は、仮想画像を周囲環境の画像を表すデータの中に混合させる。第2のアプローチは、1つまたはそれを上回る少なくとも部分的に透明な表面を採用し、それを通して、周囲環境が、見られることができ、その上に、仮想画像生成システム100は、仮想オブジェクトの画像を生成することである。
仮想画像生成システム100および本明細書に教示される種々の技法は、拡張現実および仮想現実サブシステム以外の用途で採用されてもよい。例えば、種々の技法は、任意の投影またはディスプレイサブシステムに適用されてもよい、または、頭部ではなくエンドユーザの手によって移動が行われ得るピコプロジェクタに適用されてもよい。したがって、多くの場合、拡張現実サブシステムまたは仮想現実サブシステムの観点から本明細書に説明されるが、本教示は、そのような使用のそのようなサブシステムに限定されるべきではない。
少なくとも拡張現実用途のために、種々の仮想オブジェクトをエンドユーザ50の視野内の個別の物理的オブジェクトに対して空間的に位置付けることが望ましくあり得る。本明細書では、仮想タグまたはタグまたはコールアウトとも称される仮想オブジェクトは、基本的に、画像として表されることが可能な任意の種々のデータ、情報、概念、または論理構造である、多種多様な形態のいずれかをとってもよい。仮想オブジェクトの非限定的実施例は、仮想テキストオブジェクト、仮想数字オブジェクト、仮想英数字オブジェクト、仮想タグオブジェクト、仮想フィールドオブジェクト、仮想チャートオブジェクト、仮想マップオブジェクト、仮想計器オブジェクト、または物理的オブジェクトの仮想視覚表現を含んでもよい。
この目的を達成するために、仮想画像生成システム100は、エンドユーザ50によって装着されるフレーム構造102と、ディスプレイサブシステム104であって、該ディスプレイサブシステム104がエンドユーザ50の眼52の正面に位置付けられるように、該ディスプレイサブシステムの少なくとも一部がフレーム構造102によって担持される、ディスプレイサブシステム104と、スピーカ106であって、該スピーカ106がエンドユーザ50の外耳道に隣接して位置付けられるように(随意に、別のスピーカ(図示せず)が、ステレオ/成形可能音制御を提供するために、エンドユーザ50の他方の外耳道に隣接して位置付けられる)、フレーム構造102によって担持される、スピーカ106とを備える。ディスプレイサブシステム104は、エンドユーザ50の眼52に、光ベースの放射パターンを提示するように設計されており、該光ベースの放射パターンは、高レベルの画質および3次元知覚を伴い、かつ2次元コンテンツを提示可能である、物理的現実の拡張として快適に知覚され得る。ディスプレイサブシステム104は、単一コヒーレント場面の知覚を提供する合成画像フレームのシーケンスを高周波数で提示する。
ディスプレイサブシステム104は、投影サブシステム108と、その上に投影サブシステム108が画像を投影する部分的に透明なディスプレイ画面110とを備える。ディスプレイ画面110は、エンドユーザ50の眼52と周囲環境との間のエンドユーザ50の視野内に位置付けられる。
図示される実施形態では、投影サブシステム108は、光ファイバ走査ベースの投影デバイスの形態をとり、ディスプレイ画面110は、導波管ベースのディスプレイの形態をとり、その中に、投影サブシステム108からの走査された光が投入され、例えば、無限遠(例えば、腕の長さ)より近い単一光学視認距離における画像、複数の離散光学視認距離または集束面における画像、および/または立体3Dオブジェクトを表すために複数の視認距離または集束面にスタックされた画像層を生成する。ライトフィールド内のこれらの層は、ヒト視覚系に連続して現れるように、ともに十分に近接してスタックされてもよい(すなわち、1つの層が隣接する層の混乱の円錐内にある)。加えて、または代替として、写真要素が、2つまたはそれを上回る層を横断して混成され、それらの層がより疎らにスタックされる(すなわち、1つの層が隣接する層の混乱の円錐外にある)場合でも、ライトフィールド内の層間の遷移の知覚される連続性を増加させてもよい。ディスプレイサブシステム104は、単眼または双眼用であってもよい。
図4および5を参照すると、投影サブシステム108は、制御信号に応答して、光ビームを発生させ、所定の走査パターンで走査する、走査アセンブリ112と、走査アセンブリ114からの光ビームをディスプレイ画面110の中に結合する、光学結合サブシステム114とを含む。
走査アセンブリ112は、光ビームを生成する(例えば、異なる色の光を定義されたパターンで放出する)1つまたはそれを上回る光源116(1つのみが簡略化目的のために示される)を備える。光源116は、多種多様な形態のいずれかをとってもよく、例えば、RGBレーザのセット(例えば、赤色、緑色、および青色の光を出力可能なレーザダイオード)であり得、該RGBレーザのセットは、それぞれ、ピクセル情報またはデータの個別のフレーム内に規定された定義されたピクセルパターンに従って、赤色、緑色、および青色のコヒーレントなコリメート光を生成するように動作可能であり得る。レーザ光は、高色飽和を提供し、高度にエネルギー効率的である。
走査アセンブリ112はさらに、1つまたはそれを上回る光ファイバ118(1つのみが簡略化目的のために示される)を備え、該光ファイバのそれぞれは、その中に光ビームが光源116から受信される近位端118aと、そこから光ビームが部分的に透明なディスプレイ画面110に提供される遠位端118bとを有する。走査アセンブリ112はさらに、機械的駆動アセンブリ120を備え、そこに、光ファイバ118が搭載される。駆動アセンブリ120は、光ファイバ118の遠位端118bを変位させるように構成され、図示される実施形態では、圧電要素122を備え、そこに、光ファイバ118が搭載される。
走査アセンブリ112はさらに、電気信号を圧電要素122に伝達するように構成される駆動電子機器124を備え、それによって、光ファイバ118の遠位端118bを走査パターンに従って振動させる。したがって、光源116および駆動電子機器124の動作は、空間的および/または時間的に変動する光の形態でエンコードされる画像データを生成する様式で協調される。
図示される実施形態では、圧電要素122は、中空管の形態をとり、その場合、光ファイバ118の遠位端118bは、圧電管122を通して螺入または受容される。光ファイバ118の遠位端118bは、固定−自由可撓性カンチレバーとして、圧電管122から突出する。圧電管122は、4つの象限電極(図示せず)と関連付けられる。電極は、例えば、圧電管122の外側、外側表面または外側周縁、または直径上にめっきされてもよい。コア電極(図示せず)もまた、管122のコア、中心、内側周縁、または内径に位置する。
駆動電子機器124は、ワイヤ126を介して電気結合され、対向する対の電極(図示せず)を駆動し、圧電管122を2つの軸において独立して屈曲させる。光ファイバ118の突出する遠位端118bは、機械的共振モードを有する。共振の周波数は、光ファイバ118の直径、長さ、および材料性質に依存する。圧電管122を機械的共振の第1のモードの近傍で振動させることによって、ファイバ遠位端118bは、振動させられ、支点を中心とした大偏向を通して掃引することができる。代替として、圧電管122は、ファイバ遠位端118bが支点を中心としたより小さい偏向を通して掃引することができるように、機械的共振のより高次のモード(例えば、二次モード)の近傍で振動されてもよい。
2つの軸において共振振動を刺激することによって、ファイバ遠位端118は、2D走査を充填する面積内で双軸方向に走査される。ファイバ遠位端118bの走査と同期して、光源116の強度を変調させることによって、光ファイバ118から発出する光ビームは、画像を形成する。そのような設定の説明は、「Multiple Depth Plane Three−Dimensional Display Using A Wave Guide Reflector Array Projector」と題された米国特許出願第13/915,530号(参照することによって明示的に本明細書に組み込まれる)に提供される。
光学結合サブシステム116は、光学導波管入力装置128、例えば、1つまたはそれを上回る反射表面、回折格子、ミラー、ダイクロイックミラー、またはプリズムを含み、光をディスプレイ画面110の端部の中に光学的に結合する。光学結合サブシステム116はさらに、光ファイバ118からの光をコリメートするコリメーション要素130を含む。随意に、光学結合サブシステム116は、コリメーション要素130からの光を光学導波管入力装置128の中心における焦点に向かって収束させるように構成される光学変調装置(図示せず)を備え、それによって、「Virtual/Augmented Reality System Having Reverse Angle Diffraction Grating」と題された米国仮特許出願第62/277,865号(参照することによって明示的に本明細書に組み込まれる)にさらに詳細に議論されるように、光学導波管入力装置128のサイズが最小限にされることを可能にする。
ここで図6を参照すると、光ファイバ118のそれぞれは、偏波維持(PM)光ファイバの利点と非PM光ファイバの利点を組み合わせ、走査デバイス114と関連付けられた光ファイバ118の部分の機械的性質を維持しながら、個別の光ファイバ118を通して伝搬する光ビームの線形偏波が維持されることを確実にしてもよい。この目的を達成するために、光ファイバ118は、非PMファイバ走査セクション132と、PM伝送ファイバセクション134とを備える。伝送ファイバセクション132および走査ファイバセクション134のそれぞれは、従来的に、透明なコアと、コアを囲繞し、全内部反射の現象を介して、光をコア内に保ち、それによって、ファイバを導波管として作用させる、より低屈折率を有する、透明なクラッディング材料とを含む。
図示される実施形態では、走査ファイバセクション132は、透明なコア136と、透明なコア136を囲繞する円筒形クラッディング138aとを備える。クラッディング138aは、光ビームが、外部応力の存在下、光ビームの線形偏波を維持せずに、走査ファイバセクション132を通して伝搬するように、円対称な屈折率を有する(図7a参照)。一実施形態では、伝送ファイバセクション134は、走査ファイバセクション132に類似するが、伝送ファイバセクション134が、幾何学的に非対称な断面(例えば、この場合、楕円形)を有するか、または、別様に、複屈折をファイバ内に誘発する非円対称な屈折率を有し、それによって、外部応力の存在下でも、伝搬する光ビームの線形偏波を維持する、クラッディング138bを備える(図7b参照)ということを除く。別の実施形態では、伝送ファイバセクション134は、走査ファイバセクション132に類似するが、伝送ファイバセクション134がさらに、クラッディング136aとは異なる材料から成る付加的要素140を備え、それによって、応力をファイバ内に恒久的に誘発する(図7c参照)ということを除く。
図示される実施形態では、走査ファイバセクション132は、比較的に短く、走査デバイス114内に添着される一方、伝送ファイバセクション134は、比較的に長く、個別の光源112から走査デバイス114にルーティングされる。したがって、伝送ファイバセクション134は、個別の光源112に光学的に結合され、走査ファイバセクション132は、走査デバイス112の駆動アセンブリ120に結合される。走査ファイバセクション132および伝送ファイバセクション134は、クラッディングレーザ伝送モードを最小限にする任意の好適な様式で、ともに継ぎ合わせられる。
走査ファイバセクション132は、例えば走査デバイス114の圧電管122内に添着されるため、走査ファイバセクション132にかかる応力は妨げられ、それによって、走査ファイバセクション132を通して伝搬する光ビームの線形偏波を維持する。同じ理由で、伝送ファイバセクション134を通して伝搬する光ビームの線形偏波は、伝送ファイバセクション134に印加される屈曲力にもかかわらず、維持される。
したがって、ディスプレイサブシステム104は、1つまたはそれを上回る仮想オブジェクトの非歪曲画像をユーザに提示する、ピクセル情報の一連の合成画像フレームを生成する。例えば、図8を参照すると、合成画像フレーム200が、水平の行またはライン204a−204nに分割されるセル202a−202mとともに、図式的に図示される。フレーム200の各セル202は、セル202が対応する個別のピクセルのための複数の色毎の値および/または強度を規定してもよい。例えば、フレーム200は、ピクセル毎に、赤色206aのための1つまたはそれを上回る値、緑色206bのための1つまたはそれを上回る値、および青色206cのための1つまたはそれを上回る値を規定してもよい。値206は、色毎のバイナリ表現、例えば、色毎の個別の4ビット数として規定されてもよい。フレーム200の各セル202は、加えて、振幅を規定する値206dを含んでもよい。
フレーム200は、1つまたはそれを上回るフィールド、集合的に、208を含んでもよい。フレーム200は、単一フィールドから成ってもよい。代替として、フレーム200は、2つまたはさらにより多くのフィールド208a−208bを備えてもよい。フレーム200の完全な第1のフィールド208aに関するピクセル情報は、完全な第2のフィールド208bに関するピクセル情報の前に規定される、例えば、アレイ、順序付けられたリスト、または他のデータ構造(例えば、リンクされたリストを記録する)内の第2のフィールド208bに関するピクセル情報の前に生じてもよい。提示サブシステムが2つより多くのフィールド208a−208bを取り扱うように構成されると仮定して、第3またはさらに第4のフィールドが、第2のフィールド208bに追従してもよい。
ディスプレイサブシステムを説明するさらなる詳細は、「Display Subsystem and Method」と題された米国特許出願第14/212,961号および「Primary Waveguide Apparatus With Diffraction Element(s) and Subsystem Employing Same」と題された米国特許出願第14/696,347号(参照することによって明示的に本明細書に組み込まれる)に提供される。
図2に戻って参照すると、仮想画像生成システム100はさらに、エンドユーザ50の頭部54の位置および移動および/またはエンドユーザ50の眼位置および眼球間距離を検出するためにフレーム構造102に搭載される、1つまたはそれを上回るセンサ(図示せず)を備える。そのようなセンサは、画像捕捉デバイス(カメラ等)、マイクロホン、慣性測定ユニット、加速度計、コンパス、GPSユニット、無線デバイス、および/またはジャイロスコープを含んでもよい。
例えば、一実施形態では、仮想画像生成システム100は、頭部装着型変換器サブシステム142を備え、該頭部装着型変換器サブシステムは、1つまたはそれを上回る慣性変換器を含み、エンドユーザ50の頭部54の移動を示す慣性測定値を捕捉する。そのようなものは、エンドユーザ50の頭部移動についての情報を感知、測定、または収集するために使用されてもよい。例えば、そのようなものは、エンドユーザ50の頭部54の測定移動、速度、加速、および/または位置を検出するために使用されてもよい。
仮想画像生成システム100はさらに、エンドユーザ50が位置する環境についての情報を捕捉するために使用され得る1つまたはそれを上回る前向きカメラ144を備える。前向きカメラ144は、その環境およびその環境内の具体的オブジェクトに対するエンドユーザ50の距離および配向を示す情報を捕捉するために使用されてもよい。頭部に装着されると、前向きカメラ144は、特に、エンドユーザ50が位置する環境およびその環境内の具体的オブジェクトに対するエンドユーザ50の頭部54の距離および配向を示す情報を捕捉するために好適である。前向きカメラ144は、例えば、頭部移動、頭部移動の速度、および/または加速を検出するために採用されてもよい。前向きカメラ144は、例えば、少なくとも部分的に、エンドユーザ50の頭部54の配向に基づいて、例えば、エンドユーザ50の注意の中心を検出または推測するために採用されてもよい。配向は、任意の方向(例えば、エンドユーザ50の基準フレームに対して上/下、左、右)において検出されてもよい。
仮想画像生成システム100はさらに、一対の後向きカメラ146を備え、エンドユーザ50の眼52の移動、瞬き、および焦点深度を追跡する。そのような眼追跡情報は、例えば、光をエンドユーザの眼に投影し、その投影された光の少なくとも一部の戻りまたは反射を検出することによって、判別されてもよい。眼追跡デバイスについて議論するさらなる詳細は、「Display System and Method」と題された米国特許出願第14/212,961号、「Methods and Subsystem for Creating Focal Planes in Virtual and Augmented Reality」と題された米国特許出願第14/726,429号、および「System and Method for Augmented and Virtual Reality」と題された米国特許出願第14/205,126号(参照することによって明示的に本明細書に組み込まれる)に提供される。
仮想画像生成システム100はさらに、ユーザ配向検出モジュール148を備える。ユーザ配向モジュール148は、エンドユーザ50の頭部54の瞬間位置を検出し、センサから受信された位置データに基づいて、エンドユーザ50の頭部54の位置を予測してもよい。ユーザ配向モジュール148はまた、センサから受信された追跡データに基づいて、エンドユーザ50の眼52を追跡する。
仮想画像生成システム100はさらに、多種多様な形態のいずれかをとり得る制御サブシステムを備える。制御サブシステムは、いくつかのコントローラ、例えば、1つまたはそれを上回るマイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたは中央処理ユニット(CPU)、デジタル信号プロセッサ、グラフィック処理ユニット(GPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)等の他の集積回路コントローラ、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、例えば、フィールドPGA(FPGA)、および/またはプログラマブル論理コントローラ(PLU)を含む。
図示される実施形態では、仮想画像生成システム100は、中央処理ユニット(CPU)150と、グラフィック処理ユニット(GPU)152と、1つまたはそれを上回るフレームバッファ154とを備える。CPU150は、全体的動作を制御する一方、GPU152は、フレームをレンダリングし(すなわち、3次元場面を2次元画像に変換し)、これらのフレームをフレームバッファ154内に記憶する。図示されないが、1つまたはそれを上回る付加的集積回路が、フレームバッファ154の中へのフレームの読込および/またはそこからの読取と、ディスプレイサブシステム104の走査デバイスの動作とを制御してもよい。フレームバッファ154の中への読込および/またはそこからの読取は、動的アドレス指定を採用してもよく、例えば、フレームは、オーバーレンダリングされる。仮想画像生成システム100はさらに、読取専用メモリ(ROM)156と、ランダムアクセスメモリ(RAM)158とを備える。仮想画像生成システム100はさらに、3次元データベース160を備え、そこから、GPU152が、フレームをレンダリングするための1つまたはそれを上回る場面の3次元データにアクセスすることができる。
仮想画像生成システム100の種々の処理コンポーネントは、分散型サブシステム内に物理的に含有されてもよい。例えば、図9a−9dに図示されるように、仮想画像生成システム100は、有線導線または無線コネクティビティ172等によって、ディスプレイサブシステム104の一部に動作可能に結合される、ローカル処理およびデータモジュール170(ディスプレイ画面110と、機械的駆動アセンブリ120とを含む)と、センサとを備える。光源116および駆動電子機器124は、ローカル処理およびデータモジュール170内に含有され、その場合、コネクティビティ172は、光ファイバ118を含むであろう。ローカル処理およびデータモジュール172は、フレーム構造102に固定して取り付けられる(図9a)、ヘルメットまたは帽子56に固定して取り付けられる(図9b)、ヘッドホン内に内蔵される、エンドユーザ50の胴体58に除去可能に取り付けられる(図9c)、またはベルト結合式構成においてエンドユーザ50の腰部60に除去可能に取り付けられる(図9d)等、種々の構成において搭載されてもよい。仮想画像生成システム100はさらに、遠隔処理モジュール174と、遠隔データリポジトリ176とを備え、該遠隔処理モジュールおよび遠隔データリポジトリは、これらの遠隔モジュール174、176が、相互に動作可能に結合され、ローカル処理およびデータモジュール170へのリソースとして利用可能であるように、有線導線または無線コネクティビティ178、180等によって、ローカル処理およびデータモジュール170に動作可能に結合される。
ローカル処理およびデータモジュール170は、電力効率的プロセッサまたはコントローラならびにフラッシュメモリ等のデジタルメモリを備えてもよく、これらの両方は、センサから捕捉されたデータの処理、キャッシュ、および記憶を補助するために、および/または、可能性として、処理または読出後のディスプレイサブシステム104への通過のために、遠隔処理モジュール174および/または遠隔データリポジトリ176を使用して取得および/または処理されたデータの処理、キャッシュ、および記憶を補助するために利用されてもよい。遠隔処理モジュール174は、データおよび/または画像情報を分析および処理するように構成される1つまたはそれを上回る比較的に強力なプロセッサまたはコントローラを備えてもよい。遠隔データリポジトリ176は、インターネットまたは「クラウド」リソース構成内の他のネットワーキング構成を通して利用可能であり得る、比較的に大規模なデジタルデータ記憶設備を備えてもよい。一実施形態では、全てのデータは、記憶され、全ての算出は、ローカル処理およびデータモジュール170内で行われ、任意の遠隔モジュールからの完全に自律的使用を可能にする。
上記に説明される種々のコンポーネント間の結合172、178、180は、ワイヤ通信または光学通信に提供するための1つまたはそれを上回る有線インターフェースまたはポート、または、無線通信を提供するためのRF、マイクロ波、およびIR等を介した1つまたはそれを上回る無線インターフェースまたはポートを含んでもよい。いくつかの実装では、全ての通信は、有線であってもよい一方、他の実装では、光ファイバ118を除き、全ての通信は、無線であってもよい。なおもさらなる実装では、有線および無線通信の選択肢は、図9a−9dに図示されるものと異なってもよい。したがって、有線または無線通信の特定の選択肢は、限定と見なされるべきではない。
図示される実施形態では、ディスプレイサブシステム104の光源116および駆動電子機器124は、ローカル処理およびデータモジュール170内に含有され、その場合、コネクティビティ172は、ディスプレイ画面110と密接に関連付けられて位置付けられる機械的駆動アセンブリ120にこれらのコンポーネントを接続するための光ファイバ118を含むであろう。ユーザ配向モジュール148は、ローカル処理およびデータモジュール170内に含有される一方、CPU150およびGPU152は、遠隔処理モジュール174内に含有されるが、代替実施形態では、CPU150、GPU152、またはその一部は、ローカル処理およびデータモジュール170内に含有されてもよい。3次元データベース160は、遠隔データリポジトリ176と関連付けられることができる。
本発明の特定の実施形態が、図示および説明されたが、本発明を好ましい実施形態に限定することを意図するものではなく、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変化および修正が行われてもよいことが当業者に明白となるであろうことを理解されたい。したがって、本発明は、請求項によって定義された本発明の精神および範囲内に含まれ得る、代替、修正、および均等物を網羅することが意図される。

Claims (15)

  1. エンドユーザによって使用される仮想画像生成システムのためのディスプレイサブシステムであって
    偏波維持(PM)伝送ファイバセクション非PM走査ファイバセクションを有する光ファイバと、
    線形偏波された光ビームが前記非PM走査ファイバセクションから放出されるように、前記線形偏波された光ビームを前記PM伝送ファイバセクションの中に投入するように構成されている光源と、
    前記非PM走査ファイバセクションに結合されている機械的走査駆動アセンブリであって、前記機械的走査駆動アセンブリは、前記放出された光ビームを走査するために、前記非PM走査ファイバセクションを変位させるように構成されている、機械的走査駆動アセンブリと、
    前記走査された光ビームを受け取り、前記エンドユーザのための画像を生成するように構成されているディスプレイと
    を備える、ディスプレイサブシステム。
  2. 前記ディスプレイは、平面導波管装置を含む、請求項1に記載のディスプレイサブシステム。
  3. 前記PM伝送ファイバセクションは、非円対称断面を有するクラッディングを含む、請求項1に記載のディスプレイサブシステム。
  4. 前記PM伝送ファイバセクションは、円対称クラッディングと前記クラッディング内に歪みを誘発するように構成されている少なくとも1つの付加的要素とを含む、請求項1に記載のディスプレイサブシステム。
  5. 前記機械的走査駆動アセンブリおよび前記ディスプレイは、頭部装着型ユニットの中に統合されており、前記光源は、前記頭部装着型ユニットから遠隔で前記エンドユーザによって装着されるように構成されている遠隔制御ユニット内に含まれている、請求項1に記載のディスプレイサブシステム。
  6. 前記遠隔制御ユニットは、前記エンドユーザの胴体上に装着されるように構成されている、請求項5に記載のディスプレイサブシステム。
  7. 前記遠隔制御ユニットは、前記エンドユーザの腰部上に装着されるように構成されている、請求項5に記載のディスプレイサブシステム。
  8. 前記非PM走査ファイバセクションは、前記遠隔制御ユニットと前記頭部装着型ユニットとの間にルーティングされている、請求項5に記載のディスプレイサブシステム。
  9. 前記非PM走査ファイバセクションは、前記線形偏波された光ビームを受け取る端部を有し、前記非PM走査ファイバセクションの前記端部は、前記機械的走査駆動アセンブリ内に配置されている、請求項1に記載のディスプレイサブシステム。
  10. 前記機械的走査駆動アセンブリは、前記非PM走査ファイバセクションが搭載されている圧電要素を含む、請求項1に記載のディスプレイサブシステム。
  11. 前記ディスプレイは、前記エンドユーザの眼の正面に位置付けられるように構成されている、請求項1に記載のディスプレイサブシステム。
  12. 前記ディスプレイは、前記エンドユーザの眼と周囲環境との間の視野内に位置付けられるように構成されている部分的に透明なディスプレイ表面を有する、請求項11に記載のディスプレイサブシステム。
  13. 前記ディスプレイサブシステムは、前記エンドユーザによって装着されるように構成されているフレーム構造をさらに備え、前記フレーム構造は、前記ディスプレイおよび前記機械的走査駆動アセンブリを担持する、請求項1に記載のディスプレイサブシステム。
  14. エンドユーザによって使用される仮想画像生成システムであって、
    3次元場面を記憶するメモリと、
    前記3次元場面の複数の合成画像フレームをレンダリングするように構成されている制御サブシステムと、
    請求項1に記載のディスプレイサブシステムであって、前記ディスプレイサブシステムは、前記複数の合成画像フレームを前記エンドユーザに連続して表示するように構成されている、ディスプレイサブシステムと
    を備える、仮想画像生成システム。
  15. 前記制御サブシステムは、グラフィック処理ユニット(GPU)を含む、請求項14に記載の仮想画像生成システム。
JP2018537615A 2016-01-20 2017-01-19 仮想/拡張現実システムにおける偏波維持光ファイバ Active JP6907218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107432A JP7121836B2 (ja) 2016-01-20 2021-06-29 仮想/拡張現実システムにおける偏波維持光ファイバ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662280992P 2016-01-20 2016-01-20
US62/280,992 2016-01-20
PCT/US2017/014138 WO2017127547A1 (en) 2016-01-20 2017-01-19 Polarizing maintaining optical fiber in virtual/augmented reality system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021107432A Division JP7121836B2 (ja) 2016-01-20 2021-06-29 仮想/拡張現実システムにおける偏波維持光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511734A JP2019511734A (ja) 2019-04-25
JP6907218B2 true JP6907218B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=59314281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537615A Active JP6907218B2 (ja) 2016-01-20 2017-01-19 仮想/拡張現実システムにおける偏波維持光ファイバ
JP2021107432A Active JP7121836B2 (ja) 2016-01-20 2021-06-29 仮想/拡張現実システムにおける偏波維持光ファイバ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021107432A Active JP7121836B2 (ja) 2016-01-20 2021-06-29 仮想/拡張現実システムにおける偏波維持光ファイバ

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10587848B2 (ja)
EP (2) EP3405820B1 (ja)
JP (2) JP6907218B2 (ja)
KR (1) KR20180103986A (ja)
CN (2) CN113406801B (ja)
AU (2) AU2017209171B2 (ja)
CA (1) CA3009365A1 (ja)
IL (2) IL260064B (ja)
WO (1) WO2017127547A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102177133B1 (ko) 2014-01-31 2020-11-10 매직 립, 인코포레이티드 멀티-포컬 디스플레이 시스템 및 방법
EP3326023B1 (en) 2015-07-20 2020-02-26 Magic Leap, Inc. Collimating fiber scanner design with inward pointing angles in virtual/augmented reality system
IL257984B (en) 2015-10-05 2022-08-01 Magic Leap Inc Microlens collimator for optical fiber scanning in a virtual/augmented reality system
WO2017062667A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Magic Leap, Inc. Virtual/augmented reality system having reverse angle diffraction grating
EP3405820B1 (en) 2016-01-20 2021-02-24 Magic Leap, Inc. Polarizing maintaining optical fiber in virtual/augmented reality system
US10338400B2 (en) 2017-07-03 2019-07-02 Holovisions LLC Augmented reality eyewear with VAPE or wear technology
US10859834B2 (en) 2017-07-03 2020-12-08 Holovisions Space-efficient optical structures for wide field-of-view augmented reality (AR) eyewear
CN108803010A (zh) * 2017-12-07 2018-11-13 成都理想境界科技有限公司 一种提升光纤扫描图像画质的方法及装置
WO2020069371A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Magic Leap, Inc. Method and system for fiber scanning projector with angled eyepiece
CN114624807A (zh) * 2018-10-08 2022-06-14 成都理想境界科技有限公司 一种波导模组、基于波导的显示模组及近眼显示设备
KR101982098B1 (ko) * 2019-02-27 2019-05-24 주식회사 두리번 광섬유 모션 센서 및 이를 포함하는 가상/증강현실 시스템
JP2020144190A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社小糸製作所 画像表示装置
US20210181518A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 Hamamatsu Photonics K.K. Light source module
CN113495360A (zh) * 2020-03-20 2021-10-12 宏碁股份有限公司 穿戴式显示装置

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE18452E (en) 1925-01-02 1932-05-03 Spiral mounted lens disk
US4274854A (en) * 1978-01-13 1981-06-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Polarization-preserving optical fiber
NL193330C (nl) * 1978-01-13 1999-06-02 Western Electric Co Optische golfleider en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US4472737A (en) 1982-08-31 1984-09-18 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Stereographic tomogram observing apparatus
US4955687A (en) 1986-07-25 1990-09-11 Pafford Thomas L Fiber optic telescope
KR910002322B1 (ko) 1986-09-20 1991-04-11 후지쓰 가부시끼가이샤 회절격자렌즈 조립체를 구비하고 있는 광학시스템
US5033814A (en) 1989-04-10 1991-07-23 Nilford Laboratories, Inc. Line light source
JPH03198022A (ja) 1989-12-27 1991-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ビーム走査装置
JPH05297313A (ja) 1992-04-17 1993-11-12 Canon Inc 半導体レーザ偏向素子
JP3252002B2 (ja) 1993-02-06 2002-01-28 株式会社堀場製作所 多素子型焦電検出器における分岐・集光素子の製造方法
US5764317A (en) 1995-06-26 1998-06-09 Physical Optics Corporation 3-D volume visualization display
EP0785457A3 (en) 1996-01-17 1998-10-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device and three-dimensional display device
US5729242A (en) 1996-05-08 1998-03-17 Hughes Electronics Dual PDLC-projection head-up display
GB9623682D0 (en) 1996-11-14 1997-01-08 Philips Electronics Nv Autostereoscopic display apparatus
US6046720A (en) 1997-05-07 2000-04-04 University Of Washington Point source scanning apparatus and method
US5949941A (en) 1997-11-21 1999-09-07 Lucent Technologies Inc. Cladding-pumped fiber structures
US6175669B1 (en) * 1998-03-30 2001-01-16 The Regents Of The Universtiy Of California Optical coherence domain reflectometry guidewire
US6341118B1 (en) 1998-06-02 2002-01-22 Science Applications International Corporation Multiple channel scanning device using oversampling and image processing to increase throughput
US6504629B1 (en) 1999-03-23 2003-01-07 Digilens, Inc. Method and apparatus for illuminating a display
US6294775B1 (en) 1999-06-08 2001-09-25 University Of Washington Miniature image acquistion system using a scanning resonant waveguide
US6525847B2 (en) 1999-06-16 2003-02-25 Digilens, Inc. Three dimensional projection systems based on switchable holographic optics
US7555333B2 (en) 2000-06-19 2009-06-30 University Of Washington Integrated optical scanning image acquisition and display
US6845190B1 (en) * 2000-11-27 2005-01-18 University Of Washington Control of an optical fiber scanner
US6643065B1 (en) 2001-01-18 2003-11-04 Donn Michael Silberman Variable spacing diffraction grating
US6832012B2 (en) * 2001-07-06 2004-12-14 Lg Electronics, Inc. Polarization maintaining optical fiber and projection display of the same
JP3918487B2 (ja) 2001-07-26 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 立体表示装置及び投射型立体表示装置
US6702442B2 (en) 2002-03-08 2004-03-09 Eastman Kodak Company Monocentric autostereoscopic optical apparatus using resonant fiber-optic image generation
IL148804A (en) 2002-03-21 2007-02-11 Yaacov Amitai Optical device
US7046888B2 (en) 2002-12-18 2006-05-16 The Regents Of The University Of Michigan Enhancing fiber-optic sensing technique using a dual-core fiber
EP1592992B1 (en) 2003-01-24 2012-05-30 University of Washington Optical beam scanning system for compact image display or image acquisition
US20040179764A1 (en) 2003-03-14 2004-09-16 Noureddine Melikechi Interferometric analog optical modulator for single mode fibers
US20040258341A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Paolucci Dora M. Optical waveguide with radiation-tuned birefringence
WO2005019528A1 (de) 2003-08-18 2005-03-03 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur mahlung von wässrig suspendierten papier- oder zellstoffasern
US7126693B2 (en) * 2004-03-29 2006-10-24 Carl Zeiss Meditec, Inc. Simple high efficiency optical coherence domain reflectometer design
US7525541B2 (en) 2004-04-05 2009-04-28 Actuality Systems, Inc. Data processing for three-dimensional displays
EP1784988A1 (en) 2004-08-06 2007-05-16 University of Washington Variable fixation viewing distance scanned light displays
WO2006016410A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 基本波光源及び波長変換器
US8929688B2 (en) 2004-10-01 2015-01-06 University Of Washington Remapping methods to reduce distortions in images
US7784697B2 (en) 2004-12-23 2010-08-31 University Of Washington Methods of driving a scanning beam device to achieve high frame rates
KR20070087214A (ko) 2004-12-27 2007-08-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 수차 교정장치
US7189961B2 (en) 2005-02-23 2007-03-13 University Of Washington Scanning beam device with detector assembly
EP1952189B1 (en) 2005-11-21 2016-06-01 Microvision, Inc. Display with image-guiding substrate
US7953308B2 (en) 2005-12-30 2011-05-31 General Electric Company System and method for fiber optic bundle-based illumination for imaging system
US20080221388A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 University Of Washington Side viewing optical fiber endoscope
US7608842B2 (en) 2007-04-26 2009-10-27 University Of Washington Driving scanning fiber devices with variable frequency drive signals
JP5228205B2 (ja) * 2007-06-15 2013-07-03 独立行政法人情報通信研究機構 光波形整形装置
US8437587B2 (en) 2007-07-25 2013-05-07 University Of Washington Actuating an optical fiber with a piezoelectric actuator and detecting voltages generated by the piezoelectric actuator
JP5169253B2 (ja) 2008-01-29 2013-03-27 ブラザー工業株式会社 画像表示装置
US8757812B2 (en) 2008-05-19 2014-06-24 University of Washington UW TechTransfer—Invention Licensing Scanning laser projection display devices and methods for projecting one or more images onto a surface with a light-scanning optical fiber
JP2010008948A (ja) 2008-06-30 2010-01-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 走査型光投影装置
JP5731389B2 (ja) 2008-10-22 2015-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光学的な走査プローブのアセンブリ
JP2010152176A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
DE102009017940A1 (de) 2009-04-17 2010-10-21 Storz Endoskop Produktions Gmbh Endoskopisches System
US8184363B2 (en) 2009-08-07 2012-05-22 Northrop Grumman Systems Corporation All-fiber integrated high power coherent beam combination
US11320571B2 (en) 2012-11-16 2022-05-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view with uniform light extraction
US9457412B2 (en) 2009-12-28 2016-10-04 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama For And On Behalf Of The University Of Alabama Fabrication method for diamond film coating of drill bit
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
EP2365654B1 (en) 2010-03-10 2019-05-29 Ofs Fitel Llc, A Delaware Limited Liability Company Multicore fiber transmission systems and methods
AU2011233678B2 (en) * 2010-03-31 2015-01-22 Sciaky, Inc. Raster methodology, apparatus and system for electron beam layer manufacturing using closed loop control
US8681255B2 (en) 2010-09-28 2014-03-25 Microsoft Corporation Integrated low power depth camera and projection device
US9292973B2 (en) 2010-11-08 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic variable virtual focus for augmented reality displays
FR2971640B1 (fr) * 2011-02-16 2014-04-04 Univ Bordeaux 1 Dispositif de pompage optique.
US8870381B2 (en) * 2011-08-10 2014-10-28 Microvision, Inc. Mixed polarization imaging system for three-dimensional projection and corresponding methods
CN103765502B (zh) 2011-08-24 2017-02-15 杜比实验室特许公司 具有宽色域和能量效率的高动态范围显示器
JP5911238B2 (ja) 2011-09-02 2016-04-27 オリンパス株式会社 光走査デバイス及びこれを備えた内視鏡、顕微鏡、プロジェクター
WO2013044388A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-04 British Columbia Cancer Agency Branch Scanning optical systems
KR101524336B1 (ko) 2011-11-15 2015-06-11 엘지디스플레이 주식회사 박막 평판형 수렴 렌즈
CN102412898B (zh) * 2011-11-16 2014-08-13 中国科学院上海光学精密机械研究所 无波面畸变自由空间远距离激光传输模拟装置
CA2858208C (en) 2011-11-23 2019-01-15 Magic Leap, Inc. Three dimensional virtual and augmented reality display system
JP6246740B2 (ja) 2012-02-16 2017-12-13 ユニバーシティ オブ ワシントン スルー イッツ センター フォー コマーシャリゼーション 高分解能画像走査のための拡張された焦点深度
US8888275B2 (en) 2012-05-08 2014-11-18 Microvision, Inc. Scanned image projection system employing intermediate image plane
US9671566B2 (en) * 2012-06-11 2017-06-06 Magic Leap, Inc. Planar waveguide apparatus with diffraction element(s) and system employing same
WO2013188464A1 (en) 2012-06-11 2013-12-19 Magic Leap, Inc. Multiple depth plane three-dimensional display using a wave guide reflector array projector
EP2870498A4 (en) 2012-07-05 2016-03-02 Martin Russell Harris STRUCTURED LIGHTING MICROSCOPE AND METHOD
JP5891131B2 (ja) 2012-07-11 2016-03-22 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像生成装置および画像生成方法
US20150219618A1 (en) 2012-07-18 2015-08-06 Biological Dynamics, Inc. Manipulation of microparticles in low field dielectrophoretic regions
JP5485480B1 (ja) 2012-08-08 2014-05-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ファイバユニット
KR20140075163A (ko) 2012-12-11 2014-06-19 한국전자통신연구원 구조광 방식을 활용한 패턴 프로젝팅 방법 및 장치
JP2014126753A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Seiko Epson Corp ヘッドマウントディスプレイ
KR102507206B1 (ko) 2013-01-15 2023-03-06 매직 립, 인코포레이티드 초고해상도 스캐닝 섬유 디스플레이
US8873149B2 (en) 2013-01-28 2014-10-28 David D. Bohn Projection optical system for coupling image light to a near-eye display
KR102516124B1 (ko) 2013-03-11 2023-03-29 매직 립, 인코포레이티드 증강 및 가상 현실을 위한 시스템 및 방법
WO2014151877A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Holographic head-mounted display
NZ751593A (en) 2013-03-15 2020-01-31 Magic Leap Inc Display system and method
US9874749B2 (en) 2013-11-27 2018-01-23 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods
WO2015006784A2 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Magic Leap, Inc. Planar waveguide apparatus with diffraction element(s) and system employing same
US9343020B2 (en) 2013-08-05 2016-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for visual display
US9763071B2 (en) 2013-09-22 2017-09-12 Ricoh Company, Ltd. Mobile information gateway for use in emergency situations or with special equipment
KR102493498B1 (ko) * 2013-11-27 2023-01-27 매직 립, 인코포레이티드 가상 및 증강 현실 시스템들 및 방법들
US9857591B2 (en) 2014-05-30 2018-01-02 Magic Leap, Inc. Methods and system for creating focal planes in virtual and augmented reality
EP4099274B1 (en) 2014-01-31 2024-03-06 Magic Leap, Inc. Multi-focal display system and method
KR102177133B1 (ko) 2014-01-31 2020-11-10 매직 립, 인코포레이티드 멀티-포컬 디스플레이 시스템 및 방법
JP6270674B2 (ja) * 2014-02-27 2018-01-31 シチズン時計株式会社 投影装置
US10203762B2 (en) 2014-03-11 2019-02-12 Magic Leap, Inc. Methods and systems for creating virtual and augmented reality
US9389424B1 (en) 2014-04-02 2016-07-12 Magic Leap, Inc. Methods and systems for implementing a high resolution color micro-display
EP3326023B1 (en) 2015-07-20 2020-02-26 Magic Leap, Inc. Collimating fiber scanner design with inward pointing angles in virtual/augmented reality system
IL257984B (en) 2015-10-05 2022-08-01 Magic Leap Inc Microlens collimator for optical fiber scanning in a virtual/augmented reality system
WO2017062667A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Magic Leap, Inc. Virtual/augmented reality system having reverse angle diffraction grating
EP3405820B1 (en) 2016-01-20 2021-02-24 Magic Leap, Inc. Polarizing maintaining optical fiber in virtual/augmented reality system
CN109212771A (zh) 2018-11-27 2019-01-15 上海天马微电子有限公司 一种三维显示装置及显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019511734A (ja) 2019-04-25
IL260064B (en) 2021-04-29
CN108474904A (zh) 2018-08-31
US10587848B2 (en) 2020-03-10
EP3825743A1 (en) 2021-05-26
KR20180103986A (ko) 2018-09-19
JP2021165849A (ja) 2021-10-14
US20200145625A1 (en) 2020-05-07
CN108474904B (zh) 2021-07-06
CN113406801B (zh) 2023-05-30
CA3009365A1 (en) 2017-07-27
IL282078A (en) 2021-05-31
IL282078B (en) 2022-06-01
AU2017209171A1 (en) 2018-07-12
JP7121836B2 (ja) 2022-08-18
CN113406801A (zh) 2021-09-17
US20170208297A1 (en) 2017-07-20
AU2017209171B2 (en) 2021-10-21
EP3405820A1 (en) 2018-11-28
EP3405820A4 (en) 2019-01-16
WO2017127547A1 (en) 2017-07-27
AU2021290337A1 (en) 2022-02-03
EP3405820B1 (en) 2021-02-24
IL260064A (en) 2018-07-31
US11317064B2 (en) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907218B2 (ja) 仮想/拡張現実システムにおける偏波維持光ファイバ
US11906739B2 (en) Microlens collimator for scanning optical fiber in virtual/augmented reality system
US11662585B2 (en) Virtual/augmented reality system having reverse angle diffraction grating
JP7042889B2 (ja) 仮想/拡張現実システムにおける内向き角度を用いてファイバスキャナをコリメートする設計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150