JP6906889B2 - 液体ディスペンサ - Google Patents

液体ディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6906889B2
JP6906889B2 JP2015056963A JP2015056963A JP6906889B2 JP 6906889 B2 JP6906889 B2 JP 6906889B2 JP 2015056963 A JP2015056963 A JP 2015056963A JP 2015056963 A JP2015056963 A JP 2015056963A JP 6906889 B2 JP6906889 B2 JP 6906889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
pouring
liquid
stock solution
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015056963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016175676A (ja
Inventor
鈴木 祐司
祐司 鈴木
昌俊 相原
昌俊 相原
拓己 横山
拓己 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015056963A priority Critical patent/JP6906889B2/ja
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to PCT/JP2016/058366 priority patent/WO2016148203A1/ja
Priority to EP16765032.4A priority patent/EP3272702A4/en
Priority to US15/559,202 priority patent/US20180065838A1/en
Priority to KR1020177030022A priority patent/KR20170129858A/ko
Priority to AU2016234285A priority patent/AU2016234285B2/en
Priority to CN201610157982.4A priority patent/CN105982547A/zh
Priority to TW105108550A priority patent/TW201704138A/zh
Publication of JP2016175676A publication Critical patent/JP2016175676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906889B2 publication Critical patent/JP6906889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/04Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers
    • B67D1/0462Squeezing collapsible or flexible beverage containers, e.g. bag-in-box containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0001Apparatus or devices for dispensing beverages on draught by squeezing collapsible or flexible storage containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0015Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components
    • B67D1/0021Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components the components being mixed at the time of dispensing, i.e. post-mix dispensers
    • B67D1/0022Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components the components being mixed at the time of dispensing, i.e. post-mix dispensers the apparatus comprising means for automatically controlling the amount to be dispensed
    • B67D1/0034Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components the components being mixed at the time of dispensing, i.e. post-mix dispensers the apparatus comprising means for automatically controlling the amount to be dispensed for controlling the amount of each component
    • B67D1/0039Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components the components being mixed at the time of dispensing, i.e. post-mix dispensers the apparatus comprising means for automatically controlling the amount to be dispensed for controlling the amount of each component the controls involving at least two different metering technics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0057Carbonators
    • B67D1/0061Carbonators with cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0078Ingredient cartridges
    • B67D1/0079Ingredient cartridges having their own dispensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0871Level gauges for beverage storage containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0015Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components
    • B67D1/004Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components the diluent being supplied from water mains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0057Carbonators
    • B67D1/0069Details
    • B67D1/0071Carbonating by injecting CO2 in the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/10Pump mechanism
    • B67D1/108Pump mechanism of the peristaltic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0801Details of beverage containers, e.g. casks, kegs
    • B67D2001/0827Bags in box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0801Details of beverage containers, e.g. casks, kegs
    • B67D2001/0827Bags in box
    • B67D2001/0828Bags in box in pressurised housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0009Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes provided with cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0012Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes provided with mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0058Details
    • B67D3/0061Details of liquid containers, e.g. filling, emptying, closing or opening means
    • B67D3/007Details of liquid containers, e.g. filling, emptying, closing or opening means containers with adjustable volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0058Details
    • B67D3/008Supports
    • B67D3/0083Supports for the liquid container

Description

本発明は、液体が封入された容器から前記液体を注出するための液体ディスペンサに関する。
液体ディスペンサは、使用者の操作に応じて、液体を注出する装置である。
このような液体ディスペンサの一例としての、液体の一例としての飲料をカップC等に注出する飲料ディスペンサが知られている。
図11に示すように、従来の飲料ディスペンサ101は、液体の一例として、希釈液により希釈されることで無炭酸飲料を構成する濃縮原液が封入されているバッグインボックス(以下、「BIB」と記す。)130を複数収容する収容部104、収容部104に収容されたBIB130から無炭酸飲料の濃縮原液を注出するための原液注出機構105、注出された無炭酸飲料の濃縮原液を希釈するための飲料水(希釈液)を供給する飲料水供給ライン108の終端に備えられた希釈液ノズル118、原液供給ライン117から注出される炭酸飲料の濃縮原液を希釈するための炭酸水(希釈液)の炭酸水供給機構113、炭酸水供給機構113および原液供給ライン117の冷却槽115等を備えたディスペンサ本体102と、水道水から飲料水を生成し、飲料水を希釈液としてディスペンサ本体102へと供給する飲料水供給機構107、炭酸ガスが封入されたガスボンベ109、液体の一例として、希釈液により希釈されることで炭酸飲料を構成する濃縮原液が貯留されているシロップタンク120、炭酸飲料の濃縮原液のシロップ供給機構121等を備えている。
BIB130は、主に茶類等の無糖飲料の濃縮原液が封入された、柔軟性のある樹脂製の袋状の容器を、段ボール等の箱形ケースに収容したもので、袋状の容器には柔軟性のある樹脂製のチューブ111の一端が連通され、該チューブ111の他端の注出口119から濃縮原液が注出される。無糖飲料は冷却が必要なため、BIB130はディスペンサ本体102の内部に収容される。
一方、シロップタンク120は、主サイダー等の有糖飲料の濃縮原液が封入されたもので、ガスボンベ109とともに、ディスペンサ本体102の外部に、例えば、飲料ディスペンサ101の設置台の下部や、店舗のバックヤードに配設されている。
濃縮原液を希釈する希釈液は、希釈対象の濃縮原液が無炭酸飲料の場合には飲料水であり、希釈対象の濃縮原液が炭酸飲料の場合には炭酸水である。また、希釈対象の飲料が微炭酸飲料の場合には飲料水と炭酸水とである。
飲料水の飲料水供給機構107は、水道水を浄化する浄化機構を備えている。
飲料水の飲料水供給機構107と希釈液ノズル118とは飲料水供給ライン108で接続されている。
炭酸水供給機構113は、ガスボンベ109内の炭酸ガスと、飲料水供給ライン108からの分岐ライン112から供給される飲料水を混合して、炭酸飲料の濃縮原液を希釈するための希釈液としての炭酸水を生成する、いわゆるカーボネータであり、炭酸水を供給するための炭酸水供給ライン114等を備えている。
炭酸飲料の濃縮原液のシロップ供給機構121は、ガスボンベ109内の炭酸ガスを利用して、シロップタンク120の濃縮原液をディスペンサ本体102へと供給するものである。シロップ供給機構121とディスペンサ本体102に設けられたカーボネータとは原液供給ライン117で接続されている。この原液供給ライン117は、ディスペンサ本体102内で冷却槽115内を通過する。炭酸水及び炭酸飲料の濃縮原液は、冷却槽115を通過されることにより所定の温度に冷却される。カーボネータで精製された炭酸水は、原液供給ライン117から供給される濃縮原液とともに炭酸飲料排出口116からカップCに注出される。
ディスペンサ本体102は、その前面に開閉可能な扉103を備えている。扉103の前面には選択ボタン等を備えた操作部が配設されている。扉103は、通常は施錠して閉じられているが、BIB130の交換や、ディスペンサ本体102のメンテナンス等の際に開けられる。
扉103の内側には、BIB130の収容部104の下方には、原液注出機構105としてチューブポンプ機構が設けてある。前記チューブポンプ機構は、BIB130に封入された濃縮原液を注出するためのもので、BIB130ごとに設けてある。前記チューブポンプ機構の下方には、注出口119に並んで希釈液ノズル118が配設され、その下方には飲料容器であるカップCのカップレスト106が設けてある。なおカップレスト106は、注出口119や、希釈液ノズル118等から飛び散った濃縮原液および希釈液や、カップCからあふれた飲料を受け止めるドリップトレイを備えている。
使用者が、扉103の操作パネルを操作すると、選択された茶やジュース等の濃縮原液が封入されているBIB130に対応させて設けているチューブポンプ機構が駆動し、前記濃縮原液と希釈液とがカップCに注出される。または、選択された炭酸飲料の濃縮原液が貯留されているシロップタンク120にガスボンベ109から炭酸ガスを供給して圧送し、前記濃縮原液と炭酸水とがカップCに注出される。
特開2012―146086号公報
上述した従来の飲料ディスペンサ101は、シロップタンク120をガスボンベ109とともに、ディスペンサ本体102の外部に、例えば、飲料ディスペンサ101の設置台の下部や、店舗のバックヤードに配設していたため、ディスペンサ本体102の設置スペースとは別にシロップタンク120の設置スペースが必要となる。
また、BIB130とシロップタンク120とが異なる場所に設置されるため、各濃縮原液の残量確認や、BIB130の交換作業とシロップタンク120の補充作業を異なる場所で行う必要があった。さらに、シロップタンク120とディスペンサ本体102とを接続する原液供給ライン117の初期設置時の取り回し作業や、設置後の洗浄作業が煩雑であり、設置コストやメンテナンスコストが高くなるという問題があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、省スペース化が可能であり、液体の残量確認、補充作業、およびメンテナンスが容易であり、設置コストやメンテナンスコストが安価な液体ディスペンサを提供することを目的とする。
本発明に係る液体ディスペンサの特徴構成は、液体が封入された容器から前記液体を注出するための液体ディスペンサであって、前記液体が封入された袋状の封入部と、前記液体を外部に注出するための注出部であって、袋状の前記封入部から突設された注出部とを備え、外力に基づく前記封入部の変形に伴って、前記注出部に備えられた注出口から前記液体が注出されるように構成された容器を収容するための収容部と、前記収容部に収容された前記容器からの前記液体の注出および停止を制御する液体注出機構と、を備え、前記液体注出機構は、少なくとも、前記封入部から前記注出部へ至る流路に配設された第一弁体を開閉する第一弁体開閉機構と、前記注出部から前記注出口へ至る流路に配設された第二弁体を開閉する第二弁体開閉機構と、前記第一弁体開閉機構と前記第二弁体開閉機構を夫々制御する開閉制御機構を備えている点にある。
例えば、本発明に係る、液体が封入された容器から前記液体を注出するための液体ディスペンサを、濃縮原液が封入された原液容器から前記濃縮原液を注出するための飲料ディスペンサに適用すると、液体としての無炭酸飲料の濃縮原液が封入された原液容器のみならず、液体としての炭酸飲料の濃縮原液が封入された原液容器も飲料ディスペンサの収容部に収容することで、従来のように、炭酸飲料の濃縮原液であるシロップタンクを飲料ディスペンサの外部に設置する必要がない点で、省スペース化を図ることができる。そして、原液供給ライン等を取り回す作業や、洗浄作業が不要となるため、設置コストやメンテナンスコストを下げることができる。
従来のBIBのように袋状の容器をさらに段ボールからなる箱形ケースに収容することなく、原液容器そのものを飲料ディスペンサの収容部に直接収容することで、箱形ケース分の省スペース化を図ることができる。なお同じ収容スペースであれば、より大きな原液容器やより多くの原液容器を収容することができるため相対的な省スペース化が図れる。
さらに、従来のBIBのような袋状の容器を覆う箱形ケースがないため、原液容器内の濃縮原液の残量確認が容易に目視できるようになった。さらに、原液容器の交換作業も容易となった。
箱形ケースが不要であるため材料費、製造費のコストダウンを図ることができる。さらに、箱形ケースがない分、空になった原液容器の廃棄作業も容易となった。
開閉制御機構は、第一弁体開閉機構と第二弁体開閉機構を夫々制御できる構成としたことで以下の利点がある。開閉制御機構により、第二弁体開閉機構が第二弁体を閉じたまま、第一弁体開閉機構が第一弁体を開くと、封入部の変形に伴って、第一弁体と第二弁体に挟まれた注出部に濃縮原液が注出される。次に、第一弁体を閉じ、第二弁体を開くと、先ほど第一弁体と第二弁体に挟まれた注出部に注出された濃縮原液が注出口から外部に注出されることとなる。このように、少なくとも弁体を二つ備えることで、二つの弁体に挟まれた分ごとに濃縮原液を断続的に注出することができる。すなわち、二つの弁体に挟まれた注出部を濃縮原液の計量機構として利用することができる。
なお、袋状の封入部を変形させる外力は、袋状の封入部に印加される重力であってもよいし、押圧力であってもよいし、遠心力であってもよい。
また、容器に封入されている液体は、上記のような濃縮原液に限らず、飲料そのものであってもよく、この場合も液体ディスペンサとして上述の飲料ディスペンサと同様の作用効果を奏することができる。
本発明においては、前記開閉制御機構は、前記第一弁体と前記第二弁体の両方が同時に開くことがないように、前記第一弁体開閉機構および前記第二弁体開閉機構を制御すると好適である。
第一弁体と第二弁体とが、同時に開かれることで液体が注出されっぱなしになることを防止することができる。
本発明においては、前記封入部を外部から加圧可能な第一加圧機構を備えていると好適である。
袋状の封入部を変形させる外力を、第一加圧機構により得ることができる。第一加圧機構としては、袋状の封入部を挟みこむような構成であってもよいし、袋状の封入部の周囲の圧力を高める構成であってもよい。第一加圧機構により袋状の封入部の変形を制御することで、液体の注出量を安定的に制御することができる。
本発明においては、前記第一加圧機構は、少なくとも前記第一弁体が開かれているときに機能すると好適である。
第一弁体を開いているときに第一加圧機構が機能することで、封入部の液体は、確実に注出部へと注出される。
本発明においては、前記注出部のうち前記第一弁体と前記第二弁体に挟まれた部分を外部から加圧可能な第二加圧機構を備えていると好適である。
第二加圧機構により、前記第一弁体と前記第二弁体に挟まれた部分を外部から加圧することで、該部分の液体を確実に注出することができる。第二加圧機構としては、前記第一弁体と前記第二弁体に挟まれた部分を挟みこむような構成であってもよいし、前記第一弁体と前記第二弁体に挟まれた部分の周囲の圧力を高める構成であってもよい。
本発明においては、前記第一弁体および前記第二弁体は液体ディスペンサ側に備えられていると好適である。
容器に第一弁体および第二弁体を備えずに済む。
本発明においては、前記第一弁体および前記第二弁体は前記容器側に備えられていると好適である。
液体ディスペンサに第一弁体および第二弁体を備えずに済む。
本発明においては、前記第一弁体は液体ディスペンサ側に備えられ、前記第二弁体は前記容器側に備えられていると好適である。
容器側に備えられる第二弁体として、所定の圧力をかけると開くリリーフ弁が好ましく例示できる。
本発明においては、前記液体が、飲料であると好適である。
省スペース化が可能であり、飲料の残量確認や補充作業やメンテナンスが容易な飲料ディスペンサを構成することができる。
本発明においては、前記液体が、希釈液と混合されることで飲料を構成する濃縮原液であると好適である。
省スペース化が可能であり、濃縮原液の残量確認や補充作業やメンテナンスが容易な飲料ディスペンサを構成することができる。
本発明においては、前記希釈液の供給または停止を制御する希釈液供給機構を備え、前記希釈液供給機構は、系外の水を導入し、前記水から飲料水を生成し、前記飲料水を前記希釈液として供給する飲料水供給機構を備えていると好適である。
液体としての無炭酸飲料の濃縮原液と、飲料水注出機構から注出される希釈液としての飲料水とで、無炭酸飲料を作ることができる。
本発明においては、前記希釈液の供給または停止を制御する希釈液供給機構を備え、炭酸ガスが封入されたガスボンベを接続可能であり、前記希釈液供給機構は、系外の水を導入し、前記水と前記炭酸ガスとから炭酸水を生成し、前記炭酸水を前記希釈液として供給する炭酸水供給機構を備えていると好適である。
液体としての炭酸飲料の濃縮原液と、炭酸水供給機構から注出される希釈液としての炭酸水とで、炭酸飲料を作ることができる。
前記第一加圧機構や前記第二加圧機構の動力源として、例えば、希釈液としての炭酸水を生成するための炭酸ガスを利用することができる。
本発明においては、前記炭酸水供給機構を冷却する冷却機構を備えていると好適である。
炭酸ガスは、温度が低いほど水への溶解度が大きい。冷却機構により炭酸水供給機構を冷却することで、炭酸水供給機構は、より効率的に炭酸水を生成することができる。
本発明においては、前記収容部は、内部に収容された前記容器の吊設部を備えていると好適である。
容器を、収容部に備えられた吊設部に吊設する構成であるため、容器の収容が簡単である。
本発明においては、前記収容部は、内部に収容された前記容器の冷却機構を備えていると好適である。
冷却機構によって、容器を冷却することで、液体が特に茶類等の無糖飲料の濃縮原液である場合に、その賞味期限の延命や品質の維持を図ることができる点で好ましい。また、本発明においては、容器を、段ボールからなる箱形ケース等で覆うことなくそのまま冷却することができるので、冷却できるまでの時間が短縮できる。
本発明による飲料ディスペンサの扉を開いた状態を示す説明図 本発明による飲料ディスペンサの構造の説明図 本発明による飲料ディスペンサに収容される原液容器の説明図であって、(a)は飲料ディスペンサに収容される前の状態の斜視図、(b)は飲料ディスペンサに収容された後の状態の斜視図 原液注出機構の説明図であって、(a)は準備中の説明図、(b)は注出前の断面図、(c)は注出中の説明図 別実施形態による原液注出機構の説明図であって、(a)は準備中の説明図、(b)は注出前の断面図、(c)は注出中の説明図 別実施形態による原液注出機構の説明図であって、(a)は準備中の説明図、(b)は注出前の断面図、(c)は注出中の説明図 別実施形態による原液注出機構の説明図であって、(a)は準備中の説明図、(b)は注出前の断面図、(c)は注出中の説明図 別実施形態による原液容器の説明図 別実施形態による原液容器の説明図 別実施形態による原液容器の説明図 従来の飲料ディスペンサの構造の説明図
以下に本発明による液体ディスペンサを図面に基づいて説明する。各図面において同一の構成には同一符号を付してある。
図1に示すように、液体ディスペンサの一例としての飲料ディスペンサ1は、前面に開口を有するディスペンサ本体2と、前記開口を開閉する扉3とを有し、ディスペンサ本体2の内部の収容部4に複数の、液体が封入された容器の一例としての原液容器30が収容されている。
本実施形態では、収容部4には8個の原液容器30が収容されている。原液容器30には、液体の一例として、希釈液により希釈されることで、例えば、茶類等の無糖飲料を構成する10倍濃縮の濃縮原液や、液体の一例として、希釈液により希釈されることで、サイダー等の有糖飲料を構成する液体の一例としての6倍濃縮の濃縮原液が封入されている。飲料ディスペンサ1は、収容部4の内部を冷却する冷却機構を備えている。冷却機構によって、収容部4に収容された各原液容器30は所定の温度に冷却されている。
扉3の表面には、茶類等の無糖飲料や、サイダー等の有糖飲料などのメニューから、所望の飲料を選択するための選択ボタンを備えた操作部(図示せず)が配設されている。
収容部4の下方には、原液容器30に封入されている濃縮原液を注出する、液体注出機構の一例としての原液注出機構5が配設されている。
原液注出機構5の下方には、カップCの置き台であるカップレスト6が配設されている。なお、飲料を注出する容器は、カップCに限らず、例えば、グラス、ピッチャ等の飲料を注出可能な容器が用いられる。
ディスペンサ本体2には、系外の水を導入して飲料水を生成し、飲料水を希釈液としてディスペンサ本体2へと供給する飲料水供給機構7が飲料水供給ライン8によって接続されている。
ディスペンサ本体2には、炭酸ガスが封入されたガスボンベ9が、ガス供給ライン10によって接続されている。
図2は、飲料ディスペンサ1の構造を示す図である。
飲料ディスペンサ1のディスペンサ本体2には、収容部4の内部に備えられた吊設部としてのフック18に吊設された原液容器30の注出部32を開閉して、選択された飲料に応じて無炭酸飲料の濃縮原液または炭酸飲料の濃縮原液を注出するための原液注出機構5や、飲料水供給機構7で水道の水から生成された無炭酸飲料の濃縮原液を希釈するための希釈液としての飲料水を供給するための飲料水供給ライン8や、ガス供給ライン10から供給されるガスボンベ9内の炭酸ガスと、飲料水供給ライン8からの分岐ライン12から供給される飲料水を混合して炭酸飲料の濃縮原液を希釈するための希釈液としての炭酸水を生成する炭酸水供給機構13としてのカーボネータや、前記炭酸水を供給するための炭酸水供給ライン14等が備えられている。炭酸水供給機構13と炭酸水供給ライン14の一部は、ディスペンサ本体2の内部に配設された冷却槽15に配設されている。原液容器30の注出部32や、飲料水供給ライン8や、炭酸水供給ライン14の終端部は、飲料排出口16に開放されている。飲料排出口16は必ずしも備えていなくてよい。
図3(a)は、原液容器30を示す図である。
原液容器30は、濃縮原液が封入された袋状の封入部31と、濃縮原液を外部に注出するためのものであって、袋状の封入部31から下方に突設された注出部32とを備えている。原液容器30の封入部31のうち注出部32とは逆側の周縁部には、原液容器30をフック18に引っ掛けるための吊設孔33が備えられている。
原液容器30は、可撓性の樹脂製の2枚のシートを重ね合わせ、周縁部を剥離不能にヒートシールすることで形成される。
例えば、具体的には、原液容器30は、2枚のシートを重ね合わせ、注出部32を残して封入部31の周縁部をヒートシールして袋状に成形し、封入部31に濃縮原液を注入した後に、注出部32の周縁部をヒートシールして液密に形成することができる。ただし、シール方法についてはこれに限定されるものではない。例えば、注出部32から充填せず、封入部31の周縁部から充填することもできる。なお、原液容器30の製造は、不活性ガス雰囲気下で行われることが好ましい。その後、周縁部に吊設孔33が形成される。
シートは、少なくとも原液容器30の内側となる面が合成樹脂からなっている。シートは、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリエーテルサルホン、エチレン−ビニルアルコール共重合体等を主成分とする単層または、多層の合成樹脂から構成されている。
透明性、柔軟性および衛生性に優れ、低コストである点から、ポリオレフィン樹脂が好ましい。
ポリオレフィン樹脂としては、例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリエチレン系樹脂、エチレン−α−オレフィンランダム共重合体等のオレフィン系エラストマー、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンランダム共重合体、α−オレフィン−プロピレンランダム共重合体等のポリプロピレン系樹脂や、環状ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、性能向上のために混合されていてもよい。耐熱性の向上等を目的として一部架橋されていてもよい。
ポリオレフィン樹脂からなる単層のシートに限らず、複数のポリオレフィン樹脂等によりそれぞれの層が構成される多層のシートであってもよい。多層のシートの場合は、接着剤等を使用しない構成が好ましい。
2枚のシートは、同じであってもよいし、異なっていてもよいが、ヒートシールが容易である点から、少なくとも対向面は同種の樹脂で構成されていることが好ましい。また、製造、廃棄処分の容易から同一のシート、さらには単一の合成樹脂からなるシートであることが好ましい。
原液容器30を透明性に優れた合成樹脂で成形することで、封入されている濃縮原液の簡易な識別や、残量の目視、色の変化や濁り等の発見が容易となる。
原液容器30の封入部31の表面には、封入されている濃縮原液の種類や、残量や、消費期限を示す目盛りを表示してもよい。
シートの厚みは、30〜600μm程度であることが好ましく、特に100〜400μm程度であることがより好ましい。
原液容器30は、濃縮原液をほぼ完全に注出させた後は薄いシート状になるので、コンパクトに折りたたんで廃棄処分をすることができる。
以上のように構成された原液容器30は、図3(b)に示すように、吊設孔33を、ディスペンサ本体2の収容部4の内部に備えられたフック18に引っ掛けることにより、注出部32が下方となる状態で吊設される。この状態で、注出部32の下端を、該下端に形成された、図3(a)に示す切欠部34を起点に、アルコールスプレーで消毒された指や、ハサミ等で水平または斜めに切り離すことで、図3(b)に示すように、開放端が形成され、この開放端が注出口35を構成する。
次に、原液注出機構5について説明する。
注出部32の封入部31側にはピンチバルブ41が配設されている。
注出部32の注出口35側にはピンチバルブ42が配設されている。
ピンチバルブ41,42は、例えば、電磁力で駆動するプランジャが、注出部32を挟持または挟持しないことで、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流を制御するように構成されている。
ピンチバルブ41は、封入部31から注出部32へ至る流路に配設された第一弁体であり、この第一弁体としてのピンチバルブ41のプランジャを駆動させてピンチバルブ41を開閉する機構が、第一弁体開閉機構を構成する。
ピンチバルブ42は、注出部32から注出口35へ至る流路に配設された第二弁体であり、この第二弁体としてのピンチバルブ42のプランジャを駆動させてピンチバルブ41を開閉する機構が、第二弁体開閉機構を構成する。
第一弁体開閉機構と第二弁体開閉機構は、夫々図示しない開閉制御機構によって、ピンチバルブ41のプランジャと、ピンチバルブ42のプランジャの両方が同時に注出部32を挟持しない状態とならないように、制御される。これら第一弁体、第二弁体、第一弁体開閉機構、第二弁体開閉機構、および開閉制御機構が原液注出機構5を構成する。
第一弁体すなわちピンチバルブ41や、第二弁体すなわちピンチバルブ42が閉じるとは、ピンチバルブ41やピンチバルブ42のプランジャが注出部32を挟持し、該挟持された部分において封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされないことをいい、第一弁体すなわちピンチバルブ41や、第二弁体すなわちピンチバルブ42が開くとは、ピンチバルブ41やピンチバルブ42のプランジャが注出部32を挟持しないことにより、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされることをいう。
ピンチバルブ41とピンチバルブ42の間隔は、ピンチバルブ41やピンチバルブ42を閉じたときに、その間の注出部32に貯留される濃縮原液の量が、注出一回あたりの規定量となるように設定されていることが好ましく、つまりピンチバルブ41,42は濃縮原液の計量機構としても機能することができる。
原液容器30を収容する収容部4は、原液容器30を吊設した状態で、周囲を気密に保つ密閉空間で構成され、この密閉空間には、ガスボンベ9内の炭酸ガスを加圧ガスとして供給する加圧ガス供給機構(図示せず)が接続されている。なお、収容部4は、加圧ガス供給機構によって供給された加圧ガスをリリーフする圧力制御機構を備えることが好ましい。
前記加圧ガス供給機構によって収容部4の内部を陽圧状態とすることで、封入部31は変形を促され、内部に封入された濃縮原液は注出部32へと確実に押し出される。前記加圧ガス供給機構が、封入部31を外部から加圧可能な第一加圧機構である。
図4(a)に示すように、前記加圧ガス供給機構を制御することで、収容部4の内部を陽圧に保ち、原液容器30に所定の押圧力を印加した状態で、ピンチバルブ42を閉じ、かつピンチバルブ41を開くと、封入部31内の濃縮原液は重力とともに、前記陽圧に基づく押圧力によって、封入部31から注出部32へと通流させられる。
次に、図4(b)に示すように、ピンチバルブ42を閉じたまま、ピンチバルブ41を閉じると、封入部31から注出部32への濃縮原液の通流が停止させられる。
最後に、図4(c)に示すように、ピンチバルブ41を閉じたまま、ピンチバルブ42を開くと、注出部32内の濃縮原液が、注出口35から外部に注出される。
このように、原液注出機構5と前記ガス供給機構の制御が適切に行われることによって、原液容器30から規定量の濃縮原液が適切に注出される。
また、ピンチバルブ41,42の開閉制御に連動させながら、第一加圧機構によって印加する押圧力を制御することで、注出口35から注出される濃縮原液の注出量を制御することもできる。この場合、第一加圧機構も計量機構として機能する。
利用者が、所望の飲料に対応する選択ボタンを操作すると、操作された選択ボタンに対応する原液注出機構5が制御されて、原液容器30に封入されている濃縮原液が注出口35から注出され、これと同時に飲料水または炭酸水のうち注出された濃縮原液に対応する希釈液が、飲料水供給ライン8または炭酸水供給ライン14から供給され、飲料排出口16で調整された飲料がカップCに供給される。
上述した実施形態では、第一弁体がピンチバルブ41であり、第二弁体がピンチバルブ42である場合について説明したが、第一弁体および第二弁体、第一弁体開閉機構および第二弁体開閉機構、並びに開閉制御機構の構成はこれに限らない。
原液注出機構5は、例えば、図5(a)から図5(c)に示すような、チューブポンプ機構を備えて構成してもよい。
このチューブポンプ機構は、円周方向に等間隔に配設されて回動自在に保持された複数のローラ51を有するロータ52と、ロータ52との間に注出部32を挟持する受圧壁53とを備えている。
ローラ51および受圧壁53の間に注出部32を配設してロータ52を一定方向に回転させることによって複数のローラ51が順次注出部32を受圧壁53に押圧して移動しながら扱くことで濃縮原液が注出口35から、隣接するローラ51の一区分ずつ、すなわち所定量ずつ注出されるように構成されている。
なお、チューブポンプ機構は、操作ボタンが操作されている間、ロータ52を回転させ続けることで、濃縮原液を連続的に注出することができる。
ロータ52が回転している状態のときに、注出部32に当接するローラ51および受圧壁53が、封入部31から注出部32へ至る流路に配設された第一弁体、または、注出部32から注出口35へ至る流路に配設された第二弁体であり、この第一弁体や第二弁体を移動させるためのロータ52が、第一弁体開閉機構、第二弁体開閉機構を構成し、ロータ52を回転させるための、例えばアクチュエータが開閉制御機構を構成する。
いずれのローラ51も受圧壁53との間で注出部32を挟持しない状態とならないように、各ローラ51はロータ52の周方向の所定位置に配設されている。
これら第一弁体、第二弁体、第一弁体開閉機構、第二弁体開閉機構、および開閉制御機構が原液注出機構5を構成する。
第一弁体や第二弁体すなわちローラ51と受圧壁53が閉じるとは、ローラ51および受圧壁53が、注出部32を挟持し、該挟持された部分において封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされないことをいい、第一弁体や第二弁体すなわちローラ51と受圧壁53が開くとは、ローラ51および受圧壁53が、注出部32を挟持しないことにより、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされることをいう。
原液注出機構5は、例えば、図6(a)から図6(c)に示すような、フィンガーポンプ機構を備えて構成してもよい。
このフィンガーポンプ機構は、注出部32の配設方向に沿って等間隔に配設されたフィンガー61と、フィンガー61との間に注出部32を挟持する受圧壁63と、フィンガー61を順次進退移動させるカム機構62とを備えている。
フィンガー61および受圧壁63の間に注出部32を配設して各フィンガー61を順次進退移動させることによって作られるぜん動運動で注出部32を扱くことで濃縮原液が注出口35から、各フィンガー61の一位相分ずつ、すなわち所定量ずつ注出されるように構成されている。
なお、フィンガーポンプ機構は、操作ボタンが操作されている間、各フィンガー61をぜん動運動させ続けることで、濃縮原液を連続的に注出することができる。
フィンガー61のうち注出部32の封入部31側に配設されているフィンガー61が、封入部31から注出部32へ至る流路に配設された第一弁体であり、フィンガー61のうち注出部32の注出口35側に配設されているフィンガー61が、注出部32から注出口35へ至る流路に配設された第二弁体であり、これら第一弁体や第二弁体を進退移動させるためのカム機構62が、第一弁体開閉機構、第二弁体開閉機構を構成し、カム機構62を駆動するための、例えばアクチュエータが開閉制御機構を構成する。
いずれのフィンガー61も受圧壁63との間で注出部32を挟持しない状態とならないように、カム機構62によって進退移動させられる。
これら第一弁体、第二弁体、第一弁体開閉機構、第二弁体開閉機構、および開閉制御機構が原液注出機構5を構成する。
第一弁体や第二弁体すなわちフィンガー61と受圧壁63が閉じるとは、フィンガー61および受圧壁63が、注出部32を挟持し、該挟持された部分において封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされないことをいい、第一弁体や第二弁体すなわちフィンガー61と受圧壁63が開くとは、フィンガー61および受圧壁63が、注出部32を挟持しないことにより、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされることをいう。
また、図示はしないが、原液注出機構5は、注出部32の封入部31側に配設された上部挟持部材と、注出部32の注出口35側に配設された下部挟持部材を備えて構成してもよい。
前記両挟持部材は、例えば、アクチュエータによって駆動し、注出部32を挟持することで、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされず、注出部32を挟持しないことで、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされるように構成されている。
前記上部挟持部材が封入部31から注出部32へ至る流路に配設された第一弁体であり、前記下部挟持部材が注出部32から注出口35へ至る流路に配設された第二弁体であり、これら第一弁体や第二弁体を開閉させる前記アクチュエータが第一弁体開閉機構や第二弁体開閉機構を構成する。前記第一弁体開閉機構や前記第二弁体開閉機構は、開閉制御機構によって制御させられる。
前記開閉制御機構は、前記上部挟持部材と前記下部挟持部材が、同時に注出部32を挟持しない状態とならないように、前記第一弁体開閉機構や前記第二弁体開閉機構を夫々制御する。
これら第一弁体、第二弁体、第一弁体開閉機構、第二弁体開閉機構、および開閉制御機構が原液注出機構5を構成する。
第一弁体や第二弁体すなわち前記上部挟持部材や前記下部挟持部材が閉じるとは、前記上部挟持部材や前記下部挟持部材が、注出部32を挟持し、該挟持された部分において封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされないことをいい、第一弁体や第二弁体すなわち前記上部挟持部材や前記下部挟持部材が開くとは、前記上部挟持部材や前記下部挟持部材が、注出部32を挟持しないことにより、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされることをいう。
さらに、図示はしないが、原液注出機構5は、注出部32の封入部31側を折り曲げることができる上部折曲機構と、注出部32の注出口35側を折り曲げることができる下部折曲機構を備えて構成してもよい。
前記両折曲機構は、例えば、アクチュエータによって駆動し、注出部32を折り曲げることで、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされず、注出部32を折り曲げないことで、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされるように構成されている。
前記上部折曲機構が封入部31から注出部32へ至る流路に配設された第一弁体であり、前記下部折曲機構が注出部32から注出口35へ至る流路に配設された第二弁体であり、これら第一弁体や第二弁体を開閉させる前記アクチュエータが第一弁体開閉機構や第二弁体開閉機構を構成する。前記第一弁体開閉機構や前記第二弁体開閉機構は、開閉制御機構によって制御させられる。
前記開閉制御機構は、前記上部折曲機構と前記下部折曲機構が、同時に注出部32を折り曲げない状態とならないように、前記第一弁体開閉機構や前記第二弁体開閉機構を夫々制御する。
これら第一弁体、第二弁体、第一弁体開閉機構、第二弁体開閉機構、および開閉制御機構が原液注出機構5を構成する。
第一弁体や第二弁体すなわち前記上部折曲機構や前記下部折曲機構が閉じるとは、前記上部折曲機構や前記下部折曲機構が、注出部32を折り曲げ、該折り曲げられた部分において封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされないことをいい、第一弁体や第二弁体すなわち前記上部折曲機構や前記下部折曲機構が開くとは、前記上部折曲機構や前記下部折曲機構が、注出部32を折り曲げないことにより、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされることをいう。
上述した実施形態では、第一加圧機構として、原液容器30を収容する収容部4を密閉空間で構成し、この密閉空間に接続された前記加圧ガス供給機構によりガスボンベ9内の炭酸ガスを加圧ガスとして供給し、収容部4の内部を陽圧状態とすることで、封入部31に封入された濃縮原液を注出部32へと押し出すように構成について説明したが、これに限らない。
第一加圧機構は、収容部4内に原液容器30に隣接して設けられたエアバッグにガスボンベ9内の炭酸ガスを供給して膨らませることにより、原液容器30を押圧するように構成してもよい。またエアバッグに替えて、冷却水を供給することで膨らむウォーターバッグで構成してもよい。この場合、ウォーターバッグに供給されあれた冷却水によって、原液容器30に封入されている濃縮原液の冷却も行うことができる。エアバッグまたはウォーターバッグによる押圧の程度を制御することで、注出口35から注出される濃縮原液の注出量を制御することもできる。
第一加圧機構は、収容部4内に原液容器30に隣接して設けられた加圧部材で構成し、この加圧部材を原液容器30に向けて移動させることにより、原液容器30を押圧するように構成してもよい。なお、加圧部材の移動は、アクチュエータによって機械的、または油圧的に行われる構成であってもよいし、バネや、スポンジのような弾性体の弾性力により行われる構成であってもよい。
また、加圧部材の移動は、加圧部材の自重により行われる構成であってもよい。この場合、原液容器30は収容部4内に吊設せずに載置し、収容部4に載置された原液容器30の上に加圧部材を載置すればよい。
また、第一加圧機構は、封入部31を捩じることで濃縮原液を絞りだす構成であってもよい。
上述した第一加圧機構と同様の構成を、第二加圧機構として、注出部32のうち第一弁体と第二弁体に挟まれた部分を外部から加圧可能なように備えてもよい。図5(a)から図5(c)に示すローラ51や、図6(a)から図6(c)に示すフィンガー61は、第二加圧機構としても機能する。また、第二加圧機構は、注出部32の両面に配設された一対のローラで構成されていてもよい。一対のローラによって注出部32を挟持し、上から下に向けて扱くことで濃縮原液を注出することができる。第二加圧機構は、第一弁体が閉じた状態であって、第二弁体が開いた状態のときに稼働させることで、第一弁体と第二弁体に挟まれた部分の濃縮原液をより確実に注出することができる。
なお、飲料ディスペンサ1は、上述した第一加圧機構および第二加圧機構を備えていなくてもよい。この場合、原液容器30の注出口35からの濃縮原液の注出は、濃縮原液の自重により行う構成が採用される。注出部32に、少なくとも第一弁体と第二弁体とに亘る可撓性の管体を挿入してもよい。第一弁体と第二弁体とで、注出部32とともに第一可撓性の管体を閉じ、その後開いたときに、第一加圧機構によって封入部31の濃縮原液を強制的に注出部32に送らなくても、可撓性の管体の復元力によって、注出部32は開く。
また、原液注出機構5は、原液容器30の注出部32を強制的に開閉する開閉機構により、注出口35から濃縮原液の注出を行う構成であってもよい。
開閉機構は、図7(a)から図7(c)に示すように、例えば、注出部32の両面に取着、接着、圧着等により付加的に接合された一対の押引部材71,72,73、または注出部32の両面に一体的に突設された一対の押引部材71,72,73を備えている。
具体的には、注出部32の封入部31側には押引部材71が配設されている。
注出部32の注出口35側には押引部材73が配設されている。
押引部材71と押引部材73の間には、押引部材72が配設されている。
押引部材71,72,73は、例えば、アクチュエータによって、注出部32を押し引することで、注出部32を強制的に開閉し、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流を制御するように構成されている。
押引部材71は、封入部31から注出部32へ至る流路に配設された第一弁体であり、この第一弁体としての押引部材71を押し引するアクチュエータが、第一弁体開閉機構を構成する。
押引部材73は、注出部32から注出口35へ至る流路に配設された第二弁体であり、この第二弁体としての押引部材73を押し引きするアクチュエータが、第二弁体開閉機構を構成する。
押引部材73は、第一弁体と第二弁体の間に配設された第三弁体であり、この第二弁体としての押引部材73を押し引きするアクチュエータが、第三弁体開閉機構を構成する。
第一弁体開閉機構から第三弁体開閉機構は、夫々図示しない開閉制御機構によって、押引部材71から押引部材73の全てが同時に注出部32を開いた状態とならないように、制御される。これら第一弁体から第三弁体、第一弁体開閉機構から第三弁体開閉機構、および開閉制御機構が原液注出機構5を構成する。
第一弁体すなわち押引部材71や、第二弁体すなわち押引部材73や、第三弁体すなわち押引部材72が閉じるとは、押引部材71や押引部材73や押引部材72が、注出部32を閉じ、該閉じられた部分において封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされないことをいい、第一弁体すなわち押引部材71や、第二弁体すなわち押引部材73や、第三弁体すなわち押引部材72が開くとは、押引部材71や押引部材73や押引部材72が、注出部32を開くことにより、封入部31側から注出口35側への濃縮原液の通流がされることをいう。
押引部材71と押引部材73の間隔は、一対の押引部材71,73を押して注出部32の封入部31側と、注出口35を閉じた状態で、一対の押引部材72を引いて注出部32の押引部材72が配設されている部分を開いたときに、その間の注出部32に貯留される濃縮原液の量が、注出一回あたりの規定量となるように設定されていることが好ましく、押引部材71,72,73は、濃縮原液の計量機構としても機能する。
図7(a)に示すように、封入部31を第一加圧機構によって押圧しない状態であっても、押引部材72,73を閉じた状態で、押引部材71を開くと、封入部31内の濃縮原液は重力とともに、押引部材71を開いたことによって生じる注出部32への吸引力によって、注出部32へと通流させられる。
次に、図7(b)に示すように、押引部材73を閉じた状態、押引部材72を開いた状態で、押引部材71を閉じると、封入部31から注出部32への濃縮原液の通流が停止させられる。
最後に、図7(c)に示すように、押引部材71を閉じたまま、押引部材73を開くと、注出部32内の濃縮原液が注出口35から外部に注出される。なお、この状態から押引部材72を閉じてもよい。このとき押引部材72は第二加圧機構としても機能する。第二加圧機構を、第一弁体である押引部材71が閉じた状態であって、第二弁体である押引部材73が開いた状態のときに稼働させることで、第一弁体と第二弁体に挟まれた部分の濃縮原液をより確実に注出することができる。
このように、原液注出機構5の制御が適切に行われることによって、原液容器30から規定量の濃縮原液が適切に注出される。
つまり、第一弁体や第二弁体は、飲料ディスペンサ1に備えられているが、注出部32を開閉する弁体自体は、飲料ディスペンサ1側に備えられていてもよいし、原液容器30側に備えられていてもよい。
さらに、第一弁体は、飲料ディスペンサ1側に備えられ、第二弁体は、原液容器30側に備えられていてもよい。
上述した実施形態では、ピンチバルブ41,42、チューブポンプ機構、フィンガーポンプ機構、押引部材71,72,73を濃縮原液の計量機構としても機能させることができることを説明したが、濃縮原液の計量機構は以下の構成であってもよい。
注出口35の下方に注出口35から注出された濃縮原液を計量する計量機構を別途備えてもよい。
例えば、注出口35に取り付けられ、注出口35から所定量の濃縮原液を吸引して吐出する吸引機構であり、吸引機構による吐出量を制御することで、所定量の濃縮原液を注出することができる。
また、カップレスト6に組み込まれた、カップCに注出された濃縮原液の重量を検出するロードセルで濃縮原液の計量を行ってもよい。規定量の濃縮原液がカップCに注出されたことを検出すると、濃縮原液の注出を停止制御すればよい。
上述した実施形態では、原液容器30は、可撓性の樹脂製の2枚のシートを重ね合わせ、周縁部を剥離不能にヒートシールすることで形成したがこれに限らない。
例えば、図8に示すように、原液容器30は、可撓性の樹脂製の1枚のシートから形成してもよい。この場合、原液容器30は、1枚のシートを折り曲げて、注出部32を残して封入部31の周縁部をヒートシールして袋状に成形し、封入部31に濃縮原液を注入した後に、注出部32の周縁部をヒートシールして液密に形成し、吊設孔33を形成することで得られる。原液容器30を1枚のシートから作成するため、複数のシートから作成する場合に比べて、ヒートシールをする箇所が少なく、またコストも低い。
また、図9に示すように、原液容器30は、封入部31をさらに覆う外覆部36を備えた構成であってもよい。原液容器30は、二重構造であり、外覆部36に加圧ガスの注入部37を備える。注入部37から、封入部31と外覆部36との間の空間38に加圧ガスを注入し、空間38の内部を陽圧状態とすることで、封入部31に封入された濃縮原液を注出部32へと確実に押し出すことができる。この場合、外覆部36が、封入部31を外部から加圧可能な第一加圧機構となる。この加圧ガスは、ガスボンベ9内の炭酸ガスを用いてもよい。なお、前記加圧ガス供給機構により供給される加圧ガスは、ガスボンベ9内の炭酸ガスに限らない。すなわち前記加圧ガス供給機構は、ファン、ブロワ、またはピストンで構成してもよく、この場合、空気等の気体が圧縮されて加圧ガスとして供給される
この場合、原液容器30は、4枚のシートを重ね合わせ、まず、注出部32を残して封入部31の周縁部、および外覆部36の周縁部をヒートシールして袋状に成形し、封入部31に濃縮原液を注入した後に、注出部32の周縁部をヒートシールして液密に形成し、吊設孔33を形成することで得られる。
また、図10に示すように、原液容器30は、可撓性の樹脂製の1枚のシートから形成してもよい。この場合、原液容器30は、1枚のシートを丸めて筒状体となるように対向する端部をヒートシールし、その後、注出部32を残して、封入部31の周縁部を構成する前記筒状体の開口部の一方をヒートシールして袋状に成形し、封入部31に濃縮原液を注入した後に、注出部32の周縁部を構成する前記筒状体の開口部の他方をヒートシールして液密に形成し、吊設孔33を形成することで得られる。
いずれの原液容器30も、例えば、図3(b)に示すように、吊設孔33を、ディスペンサ本体2の収容部4の内部に備えられたフック18に引っ掛けることにより、注出部32が下方となる状態で吊設される。この状態で、注出部32の下端を、例えば、アルコールスプレーで消毒された指や、ハサミ等で水平または斜めに切り離すことで、開放端が形成され、この開放端が注出口35を構成する。
なお、いずれの原液容器30も、注出部32の先端部が注出口35を有するボトル口部状に成型され、このボトル口部に別体のキャップが螺着され、注出口35が封止された構成であってもよい。さらに、注出口35に所定の圧力がかかると開くリリーフ弁(弁体)を備えた構成であってもよい。
この場合は、原液容器30の吊設孔33をディスペンサ本体2の収容部4の内部に備えられたフック18に引っ掛け、注出部32が下方となる状態で吊設し、キャップを開栓することで、注出口35が現れる。
注出口35にリリーフ弁が備えられている場合は、飲料ディスペンサ1は上述のいずれかの第一弁体を備え、該リリーフ弁を第二弁体として機能させることもできる。なお、第二弁体を開くことのできる所定の圧力をかける第二加圧機構が第二弁体開閉機構としても機能する。
なお、いずれの原液容器30も、注出部32の内周に、少なくとも注出口35から封入部31に至る長さの弾性のあるチューブが予め挿入されていてもよいし、原液容器30の開栓後に挿入してもよい。第一加圧機構や第二加圧機構を備えない場合に、原液容器30からの濃縮原液の安定的な注出という観点から特に有効である。
また、前記チューブに替えて、または加えて、原液容器30の注出部32の外周に、少なくとも注出口35から封入部31に至る長さの弾性のあるチューブ、または注出口35から封入部31の間の適当な位置に弾性のあるリングが予め取り付けられていてもよいし、原液容器30の開栓後に取り付けてもよい。
このように、原液容器30の注出部32に弾性のあるチューブやリングを用いて注出部32の少なくとも一部に、ゴムや樹脂など、伸縮容易な部材あるいは弾性部材を用いることで、一定量の安定的な注出を簡単な構成で制御することができる。
上述の実施形態では、原液容器30に封入される液体が、希釈液により希釈されることで飲料を構成する濃縮原液であり、原液容器30が濃縮原液が封入された容器である場合を例に説明したが、これに限らず、液体として、飲料がそのまま容器に封入されていてもよい。この場合、飲料ディスペンサ1は、飲料水供給機構、および炭酸水供給機構等の希釈液供給機構や、炭酸水供給機構を冷却する冷却機構等を備えていなくてもよい。
上述した実施形態は、いずれも本発明の一例であり、該記載により本発明が限定されるものではなく、各部の具体的構成は本発明の作用効果が奏される範囲で適宜変更設計可能である。
1 飲料ディスペンサ(液体ディスペンサ)
2 ディスペンサ本体
4 収容部
5 原液注出機構(液体注出機構)
7 飲料水供給機構(希釈液供給機構)
8 飲料水供給ライン
9 ガスボンベ
10 ガス供給ライン
12 分岐ライン
13 炭酸水供給機構(希釈液供給機構)
14 炭酸水供給ライン
15 冷却槽(冷却機構)
18 フック(吊設部)
30 原液容器(容器)
31 封入部
32 注出部
35 注出口
41 ピンチバルブ(第一弁体)
42 ピンチバルブ(第二弁体)
C カップ

Claims (14)

  1. 液体が封入された容器から前記液体を注出するための液体ディスペンサであって、
    前記液体が封入された袋状の封入部と、前記液体を外部に注出するための注出部であって、袋状の前記封入部から突設された注出部とを備え、外力に基づく前記封入部の変形に伴って、前記注出部に備えられた注出口から前記液体が注出されるように構成された容器を収容するための収容部と、
    前記収容部に収容された前記容器からの前記液体の注出および停止を制御する液体注出機構と、を備え、
    前記液体注出機構は、
    少なくとも、
    前記封入部から前記注出部へ至る流路に配設された第一弁体を開閉する第一弁体開閉機構と、
    前記注出部から前記注出口へ至る流路に配設された第二弁体を開閉する第二弁体開閉機構と、
    前記第一弁体開閉機構と前記第二弁体開閉機構を夫々制御する開閉制御機構を備え、
    前記第一弁体および前記第二弁体はそれぞれピンチバルブから構成され、
    前記容器は、表面が前記収容部の内部空間に露出している剥出状態で前記収容部内に複数吊設され、
    前記封入部を外部から加圧可能な第一加圧機構と、前記注出部のうち前記第一弁体と前記第二弁体に挟まれた部分を外部から加圧可能な第二加圧機構とを備え、
    前記第一加圧機構は、作動すると、前記収容部内の複数の前記容器を加圧するように構成され
    前記第二加圧機構は、前記注出部のうち前記第一弁体と前記第二弁体に挟まれた部分の周囲の圧力を高めるように構成されていることを特徴とする液体ディスペンサ。
  2. 前記開閉制御機構は、前記第一弁体と前記第二弁体の両方が同時に開くことがないように、前記第一弁体開閉機構および前記第二弁体開閉機構を制御する請求項1に記載の液体ディスペンサ。
  3. 前記第一加圧機構は、少なくとも前記第一弁体が開かれているときに機能する請求項1又は2に記載の液体ディスペンサ。
  4. 前記第一弁体および前記第二弁体は液体ディスペンサ側に備えられている請求項1からのいずれか一項に記載の液体ディスペンサ。
  5. 前記第一弁体および前記第二弁体は前記容器側に備えられている請求項1からのいずれか一項に記載の液体ディスペンサ。
  6. 前記第一弁体は液体ディスペンサ側に備えられ、前記第二弁体は前記容器側に備えられている請求項1からのいずれか一項に記載の液体ディスペンサ。
  7. 前記液体が、飲料である請求項1からのいずれか一項に記載の液体ディスペンサ。
  8. 前記液体が、希釈液と混合されることで飲料を構成する濃縮原液である請求項1からのいずれか一項に記載の液体ディスペンサ。
  9. 前記希釈液の供給または停止を制御する希釈液供給機構を備え、
    前記希釈液供給機構は、系外の水を導入し、前記水から飲料水を生成し、前記飲料水を前記希釈液として供給する飲料水供給機構を備えている請求項に記載の液体ディスペンサ。
  10. 前記希釈液の供給または停止を制御する希釈液供給機構を備え、
    炭酸ガスが封入されたガスボンベを接続可能であり、
    前記希釈液供給機構は、系外の水を導入し、前記水と前記炭酸ガスとから炭酸水を生成し、前記炭酸水を前記希釈液として供給する炭酸水供給機構を備えている請求項またはに記載の液体ディスペンサ。
  11. 前記炭酸水供給機構を冷却する冷却機構を備えている請求項10に記載の液体ディスペンサ。
  12. 前記収容部は、内部に収容された前記容器の吊設部を備えている請求項1から11のいずれか一項に記載の液体ディスペンサ。
  13. 前記収容部は、内部に収容された前記容器の冷却機構を備えている請求項1から12のいずれか一項に記載の液体ディスペンサ。
  14. 前記収容部は密閉空間で構成され、
    前記第一加圧機構及び前記第二加圧機構は、前記密閉空間に対して加圧ガスを供給する加圧ガス供給機構で構成される請求項1から13のいずれか一項に記載の液体ディスペンサ。
JP2015056963A 2015-03-19 2015-03-19 液体ディスペンサ Active JP6906889B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056963A JP6906889B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 液体ディスペンサ
EP16765032.4A EP3272702A4 (en) 2015-03-19 2016-03-16 Liquid dispenser
US15/559,202 US20180065838A1 (en) 2015-03-19 2016-03-16 Liquid dispenser
KR1020177030022A KR20170129858A (ko) 2015-03-19 2016-03-16 액체 디스펜서
PCT/JP2016/058366 WO2016148203A1 (ja) 2015-03-19 2016-03-16 液体ディスペンサ
AU2016234285A AU2016234285B2 (en) 2015-03-19 2016-03-16 Liquid dispenser
CN201610157982.4A CN105982547A (zh) 2015-03-19 2016-03-18 液体现调机
TW105108550A TW201704138A (zh) 2015-03-19 2016-03-18 液體分配器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056963A JP6906889B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 液体ディスペンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016175676A JP2016175676A (ja) 2016-10-06
JP6906889B2 true JP6906889B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=56919061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056963A Active JP6906889B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 液体ディスペンサ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180065838A1 (ja)
EP (1) EP3272702A4 (ja)
JP (1) JP6906889B2 (ja)
KR (1) KR20170129858A (ja)
CN (1) CN105982547A (ja)
AU (1) AU2016234285B2 (ja)
TW (1) TW201704138A (ja)
WO (1) WO2016148203A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6815827B2 (ja) 2016-10-26 2021-01-20 サントリーホールディングス株式会社 注出ポンプ及び液体ディスペンサ
CN109303489A (zh) * 2018-12-11 2019-02-05 山东河马信息技术有限公司 一种具有挠性防滴液阀门的注料系统
CN109393981A (zh) * 2018-12-11 2019-03-01 山东河马信息技术有限公司 一种饮料现制机
JP7263110B2 (ja) * 2019-05-10 2023-04-24 サントリーホールディングス株式会社 液体ディスペンサ
US20230294973A1 (en) * 2020-11-06 2023-09-21 Versabev, Inc. Scalable modular system and method for storing, preserving,managing, and selectively dispensing beverages
EP4227260A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-16 Unito Smart Technologies Limited Liquid dispenser apparatus

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790029A (en) * 1971-09-01 1974-02-05 W Ward Apparatus for dispensing and mixing liquids
US3777697A (en) * 1972-04-07 1973-12-11 Baxter Laboratories Inc Indicator device for collapsible fluid container
US4634022A (en) * 1985-05-28 1987-01-06 Halloran P Joseph O Fixture for bag-type liquid dispenser
US5000351A (en) * 1986-03-21 1991-03-19 The Coca-Cola Company Concentrate dispensing system for a post-mix beverage dispenser
DE4108586A1 (de) * 1991-03-14 1992-09-17 Schenk Helga Anordnung zum pumpen und dispensieren von hochviskosen fluessigkeiten oder dergleichen
JPH0551089A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Kinki Koka Cola Botoringu Kk 補助冷却装置を具備するカツプ式飲料供給装置
US5353963A (en) * 1993-06-02 1994-10-11 Karma, Inc. Post mix dispenser
JPH08119348A (ja) * 1994-10-31 1996-05-14 Yamani Nyugyo Kk 定量注出部付袋
JP3020741U (ja) * 1995-07-18 1996-02-06 伊藤工機株式会社 流動性内容物供給装置
JP3533040B2 (ja) * 1996-06-13 2004-05-31 東芝機器株式会社 液体抽出装置
US6003733A (en) * 1996-07-22 1999-12-21 Compass Worldwide Apparatus for the dispensing of heated viscous food product
US20030017066A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Baxter International Inc. Apparatus, flexible bag and method for dispensing
JP2006232328A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料供給装置
US7651010B2 (en) * 2005-09-23 2010-01-26 Nestec S.A. Food dispenser with pump for dispensing from a plurality of sources
CA3049238C (en) * 2006-07-07 2023-01-24 Fair Oaks Farms Brands, Inc. Method for dispensing a liquid
BE1019327A3 (nl) * 2010-05-07 2012-06-05 Tatjana Yazgheche Een modulaire doseringsinrichting en een verdeelinrichting, omvattende een dergelijke doseringsinrichting.
CN103841862B (zh) * 2011-09-09 2017-10-20 弗特马斯特有限责任公司 饮料机
US9739272B2 (en) * 2012-11-29 2017-08-22 Fair Oaks Farms Brands, Llc Liquid product dispensing system and method
US9505600B2 (en) * 2013-11-13 2016-11-29 TRV Dispense, LLC Soft food and beverage dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016148203A1 (ja) 2016-09-22
KR20170129858A (ko) 2017-11-27
CN105982547A (zh) 2016-10-05
US20180065838A1 (en) 2018-03-08
TW201704138A (zh) 2017-02-01
EP3272702A4 (en) 2018-11-14
EP3272702A1 (en) 2018-01-24
JP2016175676A (ja) 2016-10-06
AU2016234285B2 (en) 2020-09-03
AU2016234285A1 (en) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595244B2 (ja) 容器
JP6906889B2 (ja) 液体ディスペンサ
CN105982554B (zh) 容器
EP2718223B1 (en) A container for storing a liquid foodstuff and dispensing it under pressure
JP4283679B2 (ja) フォームディスペンサおよびそのためのハウジングならびにそれらのための貯蔵ホルダ
US20080149666A1 (en) Dispensing stand-up pouch
US9821993B2 (en) Dispenser platform apparatus and method
US20060255068A1 (en) Flexible film package with integral dosing pump
EP2451587B1 (en) Metering dispensing system with one-piece pump assembly
CN103189303B (zh) 配备有容器定位装置的分配器具
JP5754125B2 (ja) ディスペンサー容器
WO2006110866A2 (en) Measured quantity beverage dispenser
US10144022B2 (en) Pump dispenser and container for a pump dispenser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191030

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20191112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191211

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191227

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200107

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200728

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201027

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210427

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210601

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150