JP6905973B2 - 自動化された保管庫モジュール - Google Patents

自動化された保管庫モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6905973B2
JP6905973B2 JP2018502645A JP2018502645A JP6905973B2 JP 6905973 B2 JP6905973 B2 JP 6905973B2 JP 2018502645 A JP2018502645 A JP 2018502645A JP 2018502645 A JP2018502645 A JP 2018502645A JP 6905973 B2 JP6905973 B2 JP 6905973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
cryogenic
environment
sample
individual samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529062A (ja
Inventor
クロケット・エチエンヌ
サルヴェッティ・マッテオ
アフレック・レット
Original Assignee
ブルックス オートメーション インコーポレイテッド
ブルックス オートメーション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルックス オートメーション インコーポレイテッド, ブルックス オートメーション インコーポレイテッド filed Critical ブルックス オートメーション インコーポレイテッド
Publication of JP2018529062A publication Critical patent/JP2018529062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905973B2 publication Critical patent/JP6905973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/42Low-temperature sample treatment, e.g. cryofixation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • A01N1/0252Temperature controlling refrigerating apparatus, i.e. devices used to actively control the temperature of a designated internal volume, e.g. refrigerators, freeze-drying apparatus or liquid nitrogen baths
    • A01N1/0257Stationary or portable vessels generating cryogenic temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/50Cryostats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D3/00Controlling low-pressure fuel injection, i.e. where the fuel-air mixture containing fuel thus injected will be substantially compressed by the compression stroke of the engine, by means other than controlling only an injection pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/04Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by conveyors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/10Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using liquefied gases, e.g. liquid air
    • F25D3/105Movable containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1894Cooling means; Cryo cooling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00326Analysers with modular structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0418Plate elements with several rows of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0418Plate elements with several rows of samples
    • G01N2035/0425Stacks, magazines or elevators for plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers

Description

本出願は、2015年7月20日に出願の米国仮特許出願第62/194,621号明細書の利益を主張する。上記出願の全教示を参照により本明細書中に組み込む。
極低温保存は長期間の貯蔵において生物学的物質の完全性を維持するために必須の手法である。十分に低温ではこうした物質の全ての化学プロセス及び生物学的機能が事実上停止され、これらを概ねあらゆる時間長にわたり安全に貯蔵することが可能になる。極低温貯蔵デュワーは、いくつかの生物学的又はその他サンプルを収容するための断熱及び制御された極低温環境を設けることによりこうした貯蔵を可能にする。典型的な貯蔵デュワーにおいてサンプルは、それぞれいくつかのサンプルを保持するラック又はトレイに装填される。ラック又はトレイはデュワーの極低温環境から手動で取り出され、このラック又はトレイはユーザに提示され、サンプルが貯蔵デュワーから取り出される又はサンプルが貯蔵デュワーに加えられる。
本発明の例示的実施形態は、極低温環境内のサンプルの自動貯蔵及び取り出し、並びに極低温環境間における個々のサンプルの自動移送を提供する。実施形態は、サンプルを常時極低温閾値(例えば、−134℃)下に維持することができる一方で、サンプルに常時アクセスすることも可能にする。サンプルは、各サンプルのバーコードを走査することによって整理及び追跡されてもよい。実施形態は、また、複数の貯蔵保管庫を含んでもよく、貯蔵保管庫間における、及び貯蔵保管庫と取り外し可能な極低温貯蔵デバイスとの間における個々のサンプルの移送を行う。
一実施形態では、極低温貯蔵システムは、複数のサンプルを極低温環境内に貯蔵する1つ以上の貯蔵保管庫を含む。サンプルハンドリングモジュールは、貯蔵保管庫の極低温環境と別の極低温環境との間で個々のサンプルを自動的に移送するように構成されており、別の極低温環境は取り外し可能な貯蔵デバイス又は更なる貯蔵保管庫に含まれていてもよい。サンプルハンドリングモジュールはサンプルを極低温閾値下に維持する一方で、サンプルを非極低温環境内において素早く移動させてもよい。
上記は、種々の図を通して同様の参照符号が同一部品を指す添付図面に示す以下の本発明の例示的実施形態のより詳細な記載から明らかとなろう。図面は必ずしも縮尺通りではなく、本発明の実施形態の説明に重点を置く。
一実施形態における自動化極低温貯蔵システムを示す図である。 一実施形態における自動化極低温貯蔵システムを示す別の図である。 一実施形態における自動化極低温貯蔵システムを示すさらに別の図である。 図1A〜図1Cの実施形態内のチャンバにおいて得られる冷却の概略図である。 更なる実施形態におけるコントローラを含む極低温貯蔵システムのブロック図である。 一実施形態における、個々のサンプルを移送するプロセスを示す流れ図である。 一実施形態における極低温貯蔵保管庫を示す図である。 一実施形態における極低温貯蔵保管庫を示す別の図である。 極低温貯蔵保管庫内のサンプルを支持するように適合された貯蔵ラックのブロック図である。 更なる実施形態における貯蔵ラックを示す図である。 更なる実施形態における貯蔵ラックを示す別の図である。 貯蔵ラックの軸部分を示す図である。 貯蔵ラックの軸部分を示す別の図である。 貯蔵ラック内のサンプルを支持する貯蔵トレイを示す。 運動学的ピンを含む貯蔵トレイを示す。 一実施形態における個々のサンプルを示す。 貯蔵ラックの棚上の貯蔵トレイの配置を示す。 一実施形態における、貯蔵保管庫内の貯蔵トレイを移送するための垂直シャトルを示す図である。 一実施形態における、貯蔵保管庫内の貯蔵トレイを移送するための垂直シャトルを示す別の図である。 垂直シャトルを更に詳細に示す図である。 垂直シャトルを更に詳細に示す別の図である。 貯蔵保管庫の頂部部分を示す。 サンプル移送のための貯蔵トレイのドッキングを含む、蓋が取り外された状態の貯蔵保管庫を上から見下ろした図である。 ドッキングしたトレイの側部概略図である。 一実施形態における貯蔵保管庫の蓋部分を示す図である。 一実施形態における貯蔵保管庫の蓋部分を示す別の図である。 一実施形態における貯蔵保管庫の蓋部分を示すさらに別の図である。 一実施形態における、モータを含む、蓋が取り外された状態の貯蔵保管庫の頂部外部部分を示す。 一実施形態における、貯蔵保管庫からサンプルを取り出すプロセスの流れ図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスの概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスの別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 図19に示すサンプルを取り出すプロセスのさらに別の概略図である。 一実施形態における冷却システムの概略図である。 冷却システムによって提供される保管庫内の冷却を示す。 一実施形態による、サンプル移送ロボットを有するサンプルハンドリングモジュールを含む自動極低温貯蔵システムの概略図である。 一実施形態による、サンプル移送ロボットを有するサンプルハンドリングモジュールを含む自動極低温貯蔵システムの別の概略図である。 開示される例示的実施形態の態様による、2つの極低温貯蔵環境にアクセスするように構成されたサンプル移送ロボットを有するサンプルハンドリングモジュールを含む自動極低温貯蔵システムの断面図である。 開示される例示的実施形態の態様による、内部詳細を示すために開放された外部ハッチを有するサンプルハンドリングモジュールの概略図である。 開示される実施形態の態様による、サンプル移送ロボットの端部に取り付けられるように構成されたグリッパの斜視図である。 開示される実施形態の態様による、サンプル移送ロボットの端部に取り付けられるように構成されたグリッパの断面図である。 開示される実施形態の態様による、保管庫アクセス扉及び関連構成要素の斜視図である。 開示される実施形態の態様による、保管庫アクセスカバー及びロックインターフェースの図である。 開示される実施形態の態様による、図28の保管庫アクセス扉上のロックインターフェースと接続するように構成されたグリッパの図である。 開示される実施形態の態様による、トレイから個々のサンプル管を取り出すグリッパの断面図である。 開示される実施形態の態様による、トレイから個々のサンプル管を取り出すグリッパの別の断面図である。 開示される実施形態の態様による、トレイから個々のサンプル管を取り出すグリッパのさらに別の断面図である。 開示される実施形態の態様による、トレイから個々のサンプル管を取り出すグリッパのさらに別の断面図である。 開示される実施形態の態様による、取り外し可能な極低温貯蔵デバイスの図である。 開示される実施形態の態様による、取り外し可能な極低温貯蔵デバイスの別の図である。 開示される実施形態の態様による、サンプルハンドリングモジュールと取り外し可能な極低温貯蔵デバイスとの間のインターフェースの図である。 開示される実施形態の態様による、サンプルハンドリングモジュールと取り外し可能な極低温貯蔵デバイスとの間のインターフェースの別の図である。 開示される実施形態の態様による、サンプルハンドリングモジュールと取り外し可能な極低温貯蔵デバイスとの間のインターフェースのさらに別の図である。 開示される実施形態の態様による、サンプルハンドリングモジュールと取り外し可能な極低温貯蔵デバイスとの間のインターフェースのさらに別の図である。 開示される実施形態の態様による、サンプルハンドリングモジュールと極低温貯蔵保管庫との間のインターフェースの図である。 開示される実施形態の態様による、サンプルハンドリングモジュールと極低温貯蔵保管庫との間のインターフェースの別の図である。 開示される実施形態の態様による、サンプルハンドリングモジュールと極低温貯蔵保管庫との間のインターフェースのさらに別の図である。 開示される実施形態の態様による、サンプルハンドリングモジュールと極低温貯蔵保管庫との間のインターフェースのさらに別の図である。 開示される実施形態の態様による、1つのサンプルトレイを2つの極低温貯蔵保管庫間で移送するように構成されたサンプル移送ロボットの図である。 開示される実施形態の態様による、サンプルハンドリングモジュールを有する自動極低温貯蔵システムの温度制御機構の図である。 開示される実施形態の態様による、開放された保守ハッチを有するサンプルハンドリングモジュールを有する自動極低温貯蔵システムの図である。 開示される実施形態の態様による、開放された保守ハッチを有するサンプルハンドリングモジュールを有する自動極低温貯蔵システムの別の図である。 開示される実施形態の態様による、同じハンドリング環境内の湿度レベルを制御するように構成されたクライオトラップを備えるサンプルハンドリングデバイスを有する自動極低温貯蔵システムの図である。 開示される実施形態の態様による、図32Aの保守ハッチの開閉に伴う経時的な露点変化及び図33Aのクライオトラップシステムを付加したことによる効果のグラフである。 4段階の障害復旧方法の流れ図である。 4段階の障害復旧方法の別の流れ図である。 4段階の障害復旧方法のさらに別の流れ図である。 4段階の障害復旧方法のさらに別の流れ図である。 超低温環境用のカメラモジュールの概略図である。 別のラック実施形態の図である。 図40の別のラックを有する極低温貯蔵保管庫の図である。 極低温貯蔵保管庫の完全な分解を含む障害復旧作業の図である。
図1A〜図1Cは、一実施形態における自動化極低温貯蔵システム100を示す。図1Aは、第1の貯蔵保管庫110Aと、第2の貯蔵保管庫110Bと、サンプルハンドリングモジュール(SHM)120と、を含むシステム100の上部前面図を示す。SHM120は、外部ポート130A−Bを更に含む。貯蔵保管庫110A−Bはそれぞれ、かなりの数(例えば、25,000)のサンプル(例えば、密閉されたバイアル内に収容された生物学的又は化学的サンプル)を極低温環境内で貯蔵し、それにより、サンプルを各々のガラス転移温度T未満に維持する。SHM120は第1及び第2の貯蔵保管庫110A−B並びに外部ポート130A−Bに接続する。外部ポート130A−Bには取り外し可能な極低温貯蔵デバイス(例えば、ポータブル極低温ワークステーション、以下に記載する)を収容するデバイスをドッキングしてもよい。SHM120は、また、貯蔵保管庫110A−B間又は外部ポート130A−B間におけるサンプルの移送を容易にしてもよい。別の実施形態では、システム100は、1つの貯蔵保管庫110、2つより多い貯蔵保管庫110、又は任意の数の外部ポート130を含んでもよい。
図1Bは、システム100を等角図で示す。この図では、貯蔵保管庫110A及び110Bの冷媒ポート117A及び117Bそれぞれをより明瞭に見ることができる。冷媒ポート117A−Bは、システム100への冷媒の進入を導くために冷媒供給部(例えば、1つ以上の窒素タンク、図示せず)に接続している。更に、SHM120は、貯蔵保管庫110A−Bを接続するとともに、SHM120の付加的な構成要素を収容する筐体122を含む。これについては以下で更に詳細に記載する。
図1Cは、SHM120の筐体122内部の構成要素を含む、筐体122が取り外された状態のシステム100を上から見下ろした図を提供する。特に、貯蔵保管庫110A−Bの任意の組み合わせと、外部ポート130A−Bにドッキングしたデバイス(例えば、ポータブル極低温ワークステーション)との間のサンプル。ロボットアーム150は筐体122の床にある各開口部を通じて貯蔵保管庫110A−B及び外部ポート130A−Bにアクセスする。具体的には、開口部135A−Bは、それぞれ、外部ポート130A−Bにドッキングしたデバイスにロボットアームがアクセスすることを可能にする。開口部135A−Bは取り外し可能なカバー(図示せず)によって固定及び密閉されてもよい。更に、各貯蔵保管庫110A−Bは各開口部170A−Bを通じて筐体122に接続する。開口部170A−Bのそれぞれは、移送が行われていないとき、各カバー160A−Bによって固定及び密閉されている。貯蔵保管庫110A−Bのそれぞれは筐体122の外部に、保管庫110A−B内におけるサンプルの移送を駆動するための各モータ115A−Bのセットを含む。モータ115A−Bのセットは、モータ115A−Bの温度に敏感な構成要素を貯蔵保管庫110A−B内の極低温環境から隔離するために、並びに極低温環境を破壊することなくモータ115A−Bの修理及び交換を可能にするために、各貯蔵保管庫110A−Bの外部に配置されていてもよい。
図1Cに、サンプル178の移送中のシステム100が示されている。この移送を実施するために、貯蔵保管庫110Aのカバー160Aが取り外され、カバーパーク165に配置されている。保管庫110Aは、個々のサンプル178を含むトレイ175を筐体122の開口部170Aまで上昇させている。その結果、ロボットアーム150は個々のサンプル178のうち1つのサンプルを選択して取り出し、このサンプル178を、外部ポート130A−Bの1つにドッキングしたデバイス又はもう一方の貯蔵保管庫110Bのいずれかに移送してもよい。これとは逆に、また、ロボットアーム150は個々のサンプル178を、外部ポート130A−Bのいずれか又はもう一方の貯蔵保管庫110Bからトレイ175に移送してもよい。
図2は、システム100内の例示的な目標冷却レベルの概略図である。貯蔵保管庫110A(及び貯蔵保管庫110B、図示せず)は−150℃の温度などの極低温環境を維持してもよい。これに対し、SHM120の筐体122は周囲温度と同程度の温度を有する非極低温環境を維持してもよく、更に、筐体122内の水分を低減するように環境を制御してもよい。あるいは、筐体122内の環境は、例えば約5℃未満など、周囲温度未満に冷却されてもよい。外部ポート130A(及びポート130B、図示せず)は同様に、非極低温環境(例えば、約20℃の温度)を維持してもよい。しかしながら、ポータブル極低温ワークステーション190などの、外部ポート130Aにドッキングさせるデバイスは、サンプル178を貯蔵するための内部極低温環境を維持してもよい。
図3は、更なる実施形態における、極低温貯蔵システム300のブロック図である。システム300は、SHM120及び貯蔵保管庫110A−Bを含む、図1〜図2を参照して上述した極低温貯蔵システム100の特徴を含んでもよく、コントローラ180を更に含む。コントローラ180はSHM120及び貯蔵保管庫110A−Bに接続的に結合されていてもよく、それぞれの動作の一部又は全体を全般的に制御する。例えば、コントローラ180は特定のサンプル178を取り出して提示するために各保管庫110A−B内のサンプルトレイ175を移動するように貯蔵保管庫110A−Bを制御してもよい。コントローラ180は、また、貯蔵保管庫110A−Bと外部ポート130A−Bとの間でサンプル178を移送するようにSHM120を制御してもよい。サンプル178の移送を制御することに加えて、コントローラ180はまた、SHM120並びに貯蔵保管庫110A−Bの冷却レベル及び湿度レベルを監視及び制御してもよいとともに、機械的構成要素の校正、サンプルの同定、及び故障又は障害復旧などの他の操作を制御してもよい。更に、コントローラ180は、貯蔵保管庫110A−B内の各サンプル178の位置を含む、貯蔵保管庫110A−B内に貯蔵されたサンプル178に関する情報を記憶するデータベース185を維持してもよい。コントローラ180は、貯蔵保管庫110A−Bに入る又は貯蔵保管庫110A−Bから出るサンプル178の移送に応じてデータベース185を更新してもよい。
このような制御操作を行うために、コントローラ180は、1つ以上のコンピュータワークステーション、並びにSHM120及び貯蔵保管庫110A−Bとの通信のために構成されたインターフェースなどの適切なコンピュータハードウェア及びソフトウェアリソースを含んでもよい。コントローラ180は、また、ユーザがシステム300を監視すること、並びに上述のシステム300の動作を監視する及び/又は開始することを可能にするインターフェース(例えばワークステーション)を含んでもよい。
図4は、個々のサンプル178を移送するプロセス400を示す流れ図であり、プロセス400は、図1〜図3を参照して上述したシステム100、300のいずれかによって実施されてもよい。図3を参照すると、コントローラ180は、サンプル識別子(ID)と、1つ以上のサンプル178が移送される所期の目的地とを受信してもよい(410)。各サンプルを移送するために、コントローラ180はデータベース185にアクセスし、貯蔵保管庫110A−Bの1つ又はポータブル極低温ワークステーション190(図2)内のサンプルのアドレスを含むサンプル178の現在位置(原点)を特定してもよい(420)。特定されたサンプル178の原点及び目的地に基づき、コントローラ180は、次いで、行われる移送の種類(430)、ポータブル極低温ワークステーションと保管庫間の移送(440)、保管庫とポータブル極低温ワークステーション間の移送(450)、又は保管庫と保管庫間の移送(460)を決定してもよい。別の実施形態では、ポータブル極低温ワークステーションとポータブル極低温ワークステーション間の移送もまた完了されてもよい。
ポータブル極低温ワークステーションと保管庫間の移送(440)では、コントローラは貯蔵保管庫110A−Bのうち1つの内部の目的地アドレスを選択する(442)。アドレスは、特定の貯蔵保管庫110A−B内の特定のトレイ175及びスロットを示してもよい。保管庫とポータブル極低温ワークステーション間の移送(450)では、コントローラ180はポータブル極低温ワークステーション190内の目的地スロットを選択してもよい(452)。保管庫と保管庫間の移送(460)では、コントローラは目的地貯蔵保管庫110A−B内のアドレスを選択する(462)。コントローラ180は、貯蔵保管庫110A−B又はポータブル極低温ワークステーション190内の目的地アドレスの選択を示すようにデータベース185を更新してもよい。
全てのサンプル移送において、原点及び目的地の両方に対し、原点及び目的地を移送のために備えるための各操作が行われる(470)。保管庫110A−Bにおいては、コントローラ180は、サンプル178又はサンプルスロットを含むトレイ175をSHM120に提示するように保管庫110A−Bに命令してもよい。同様に、ポータブル極低温ワークステーション190を外部ポート130A−B内において上昇させ、その筐体をSHM120に露出させてもよい。原点及び目的地の両方の準備が整うと、SHM120は個々のサンプル178を原点から目的地に移送する(480)。これを行うにあたり、SHM120はサンプル178を非極低温環境、特に、SHM120の筐体122内に含まれる環境内において移動させてもよい。しかしながら、サンプル178がサンプルのガラス転移温度Tを超える温度に達することを防ぐために、SHM120は個々のサンプル178を素早く(例えば、5秒未満で)移動させてもよい(これについては以下で更に詳細に記載する)。コントローラ180は、また、移送の前、最中及び/又は後に、貯蔵保管庫110A−B及び/又はSHM120内のセンサによりサンプルの識別マーク(例えばバーコード)を走査することによってサンプル178の身元を確認してもよい。
サンプル178の移送後、コントローラ180は、特に、SHM120に提示されている同一の貯蔵トレイ(単数又は複数)175に関して、更なるサンプル178が同一の原点と目的地との間で移送されるかどうかを判断してもよい。移送される場合、適宜、更なる移送が行われてもよい(480)。このような移送は、例えば、より効率的な移送のために、複数の関連サンプル178が同時に移送され、共通トレイ175内に貯蔵される場合に行われてもよい。全てのこのような移送後、原点及び目的地はその移送前の状態に戻る(490)。例えば、貯蔵保管庫カバー(単数又は複数)160A−Bは再配置されてもよく、提示されたトレイ175は貯蔵保管庫110A−B内のその本来の位置に戻る。同様に、ポータブル極低温ワークステーション190は密閉され、外部ポート130A−Bからの取り出しのために備えられてもよい。移送の成功を確認すると、コントローラ180は新たに追加された又は取り出されたサンプル178の位置を示すようにデータベース185を更新してもよい。
図5A〜図5Bは、一実施形態における極低温貯蔵保管庫510を示す。貯蔵保管庫510は図1〜図3を参照して上述したシステム100、300内に実装されてもよい。図5Aは、頂部部分が保管庫蓋530により密閉された冷凍庫512、例えば、デュワーびんなどの真空断熱チャンバを含む貯蔵保管庫510の外観図を示す。貯蔵保管庫510の頂部部分には冷媒ポート517があり、冷媒ポート517は貯蔵保管庫510への冷媒の進入を導くために冷媒供給部(例えば、1つ以上の窒素タンク、図示せず)に接続している。同様に頂部部分に、且つ貯蔵保管庫510の外部に位置するモータ515は貯蔵保管庫510内のサンプル178の動きを駆動するように動作する。更に、開口部570は貯蔵保管庫510内のサンプル178への外部アクセスを可能にし、サンプル178が貯蔵保管庫510に追加されていない又は貯蔵保管庫510から取り出されていないときには保管庫カバー560によって密閉されている。
図5Bは、貯蔵保管庫510の内部断面図を示す。貯蔵保管庫510内において、貯蔵チャンバ580は冷凍庫壁514及び保管庫蓋530によって囲まれ、貯蔵チャンバ580を外部熱源から断熱している。貯蔵チャンバ580内に冷却コイル540及び貯蔵ラック550がある。更に、貯蔵保管庫510の外部に配置されているのは更なるモータ516であり、このモータ516は貯蔵保管庫510内のサンプル178のトレイ175を上昇及び下降させるために実装されていてもよい。
貯蔵保管庫510の構成要素及び貯蔵保管庫510の動作について、以下、図6〜図22を参照して記載する。
図6は、図5A〜図5Bを参照して上述した貯蔵保管庫510内に実装してもよい貯蔵ラック550のブロック図である。貯蔵ラック550は、いくつかのサンプル178、特に、それぞれが複数のサンプル178を保持するいくつかの貯蔵トレイ175を支持するように適合されている。貯蔵ラック550はいくつかの棚を含み、この棚は、2つの交互配置された棚621A−F、622A−Fの群に分かれている。第1の(又は「奇数」)群の棚621A−Fは、棚621A−Fの外周部に位置する共通のブラケット665に固定されていてもよい。奇数群は、また、ギヤ625及びピニオン627を介してモータ615A(例えば、サーボモータ)に接続されている。このため、モータ615Aは棚621A−Fの回転を同時に駆動することができる。同様に、第2の(又は「偶数」)群の棚622A−Fは中心軸660に固定されていてもよく、中心軸660は更には、モータ615B(例えば、サーボモータ)に接続されている。このため、モータ615Bは棚622A−Fの回転を同時に駆動することができる。上記構成により、2つの交互配置された棚621A−F、622A−Fの群は互いに独立して回転することができる。例えば図5A〜図5Bに示されるように、両モータ615A−Bは、貯蔵保管庫510の蓋630の上方に位置していてもよい。
図7A〜図7Bは、貯蔵ラック550を、中央軸660に対する棚の取り付けに注目して更に詳細に示す。図7Bの挿入図に示すように、1つの棚722(上述の棚622A−Fに類似する)はボルト730により中央軸660に固定されていてもよい。
図8A〜図8Bは、貯蔵ラック550を、中央軸660に取り付けられていない棚の構成に注目して更に詳細に示す。図8Aは、中央軸660の周りを棚821及びブラケット821が回転することを可能にする支持物840に取り付けられた棚821(上述の棚621A−Fに類似する)を示す。図8Bは、支持物840を更に詳細に示す。この場合、ボス834が中央軸660に取り付けられており、軸受832を収容するために取り除かれた部分とともに略円筒状形状に適合してもよい。軸受832はボス834の上に載置するリングを形成してもよく、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)プラスチック(例えば、Rulon(登録商標)J)などの低摩擦材料から機械加工されてもよい。ベル836は、軸受832を収容するために取り除かれた部分とともにより大きなリングを形成してもよく、棚821に取り付けられている。これにより、軸受832は、ベル836に固定された棚821がボス834の上で回転することを可能にする低摩擦滑動面を提供する。
一実施形態では、軸受832は、極低温及び周囲温度の両方におけるラック550の動作(即ち、棚821の回転)を可能にするように適合されていてもよい。例えば、軸受832はRulon(登録商標)Jで形成されていてもよく、ベル836及びボス834の対応する表面と温度依存的に位置合わせされるような寸法を有してもよい。特に、軸受832は、周囲温度では大きさが膨張してもよく、極低温では大きさが収縮してもよい。これにより、周囲温度では、軸受832はベル836に対して圧力で固定され、ボス843上の滑動面を有効にしてもよい。逆に、極低温では、軸受832はボス834に対して圧力で固定され、ベル836上の滑動面を有効にしてもよい。
支持物を組み立てるために、軸受832を極低温に冷却し、ベル836の内部に収まるように軸受832を十分に収縮させてもよい。軸受832は、その後、周囲温度にされ、軸受832をベル836内に固定するように軸受832を膨張させてもよい。周囲温度では、ベル836及び軸受832は、ボス834の上に収まるための十分な間隙を有する。この組み立て後、支持物840は貯蔵保管庫510内の極低温へと移動させてもよい。
図9は、貯蔵ラック(例えば、ラック550)内のサンプルを支持する貯蔵トレイ900を示す。貯蔵ラック550内の貯蔵密度を最大にするために、トレイ900は略三角形又は「パイスライス」形状を形成し、これにより、円筒状の貯蔵保管庫510内の使用可能な貯蔵スペースを最大化してもよい。貯蔵トレイ900は、いくつかの行及び列で配列されたいくつかのスロット910を形成し、各スロットは個々のサンプル178(図示せず)を保持するように適合されている。示される実施形態では、貯蔵トレイ900は最大260個のサンプル178を保持するように適合されており、各サンプル178は容量2mlのバイアルである。別の実施形態では、貯蔵トレイ900はより多数又はより少数のサンプル178を収容するように適合されていてもよく、より大きな又はより小さな寸法(例えば、2mlのFluidX(登録商標)管1160、又は1.4mlのMatrix(登録商標)管1150、図11を参照)のサンプル178を受け入れるように適合されたスロット910を含んでいてもよい。
図10は、複数のサンプル1050を保持している貯蔵トレイ900の下面図を示す。この場合、トレイ900の底面は複数の運動学的ピン1020を含むように示されている。運動学的ピン1020は貯蔵ラック(例えば、ラック550)の対応する穴と整列してもよく、これにより貯蔵ラック550上におけるトレイ900の精密な位置決め及び横方向の固定を可能にする。更に、運動学的ピン1020は、ロック機構に係合することなくトレイ900を貯蔵ラック550から垂直に持ち上げることを可能にする。運動学的ピン1020の第1部分集合は、トレイ900を貯蔵ラック550に固定するように適合されていてもよく、運動学的ピン1020の別個の又は重なった第2部分集合は、トレイ900を移送するための垂直シャトルアセンブリ1300(以下に記載する)を収容するように適合されていてもよい。一例では、運動学的ピン1020の第1部分集合は、貯蔵ラック550上に貯蔵されている間のトレイ900のあらゆる動きを最小限にするように形成されていてもよく、運動学的ピン1020の第2部分集合は、移送中、トレイ900を適切に着座させるためにいくらかの動きを可能にするように形成されていてもよい。
図11は、2つの例示的な個々のサンプル1150、1160を示す。第1のサンプル1150は1.4mlのMatrix(登録商標)密閉サンプルバイアルであり、サンプル1150の底部に配置されたバーコード1170を含む。バーコード1170は、サンプル1150を識別する特有のコードを含んでもよく、サンプル1150の移送の前又は最中にサンプル1150の身元を確認するために、貯蔵システム(例えば、システム100、300)のセンサ構成要素(例えば、カメラ、バーコードリーダ等)によって読み取られてもよい。第2のサンプル1160は2mlのFluidX(登録商標)密閉サンプルバイアルであり、同じく、その底端部(図示せず)にサンプル1160を識別するためのバーコードを含んでもよい。
図12は、貯蔵ラック550の最上棚1210上における貯蔵トレイ(例えば、いくつかの貯蔵トレイ900を含む)の配置1250を示す。最上棚1210及びより下部の棚はいくつかの区画(例えば、8つの区画)に分かれていてもよく、各区画は個々の貯蔵トレイ900を収容することができる。配置1250及びより下部の棚の配置は、また、ラック550が特定の状態で構成されているとき隙間が垂直シャフト1230を形成するように、隙間を含んでいてもよい。垂直シャフト1230を通して個々のトレイ900を貯蔵保管庫110、550の頂部に移動し、SHM120に提示することができる。このような移送を実施するために、垂直シャフト1230の一部分を垂直シャトルアセンブリ1300が占めてもよい。一実施形態における垂直シャトルアセンブリ1300について、以下、図13〜図14を参照して記載する。
図13A〜図13Bは、貯蔵保管庫110、510内の貯蔵トレイ900を移送するための垂直シャトルアセンブリ1300を示す。アセンブリ1300は、貯蔵保管庫の垂直寸法内に延びるレール1330を含む。トラック1320がレール1330間に固定されるように適合されており、レール1320の長さにわたり垂直に移動することができる。トラック1320は更に、トラック1320に固定されたプラットフォーム1310を支持し、プラットフォーム1310は、貯蔵トレイ(例えば、貯蔵トレイ900)を保持するように適合されている。プラットフォーム1310は、貯蔵トレイ900を、貯蔵中、貯蔵トレイ900を支持する貯蔵ラック550の部分との接触を避ける一方で安定した状態に支持するように特に形成されていてもよい。図13Aは、プラットフォーム1310がレール1330の底部範囲に下降したときのアセンブリ1300を示し、図13Bは、プラットフォーム1310がレール1330の最上範囲に上昇したときのアセンブリ1300を示す。
図14A〜図14Bは、垂直シャトルアセンブリ1300を更に詳細に示す。図14Aは、垂直シャトルアセンブリ1300の正面図を示す。上述の構成要素に加えて、親ねじ1340がレール1330間に垂直に配置されている。図14Bは、垂直シャトルアセンブリ1300の背面図を示す。トラック1320は、親ねじ1340が時計回り方向又は反時計回り方向に回転するとトラック1320がレール1330に沿って上昇又は下降するように、ねじ切りされた取り付けナット1360を介して親ねじ1340に接続してもよい。トラック1320は更に、トラック1320の上昇及び降下中、レール1330に接触して摩擦を低減するためのホイール1325を含んでもよい。親ねじは、図5Bを参照して上述したモータ516などのモータ(例えば、サーボモータ)によって駆動されてもよい。
図15は、上述したような蓋530と、貯蔵ラック550と、モータ516と、開口部570と、カバー560と、を含む貯蔵保管庫510の頂部部分を示す。更に、開口部570がチャンバを含むことが分かる。チャンバは、保管庫510の頂部間に、蓋530の深さ全体にわたって延び、それにより、外部実体(例えば、サンプルハンドリングモジュール)から保管庫510内のサンプルへのアクセスを可能にする。カバー560は、示されるように、開口部570を密閉するために配置されたときにこのチャンバの一部又は全体に延びる部分を含んでもよい。
図16Aは、サンプル移送のための貯蔵トレイ1620のドッキングを含む、貯蔵保管庫510の上部分を上から見下ろした図を示す。ここでは、開口部570が、貯蔵トレイ1620を上から見下ろした形状に概ね合致する、上から見下ろした形状を形成してもよいことが分かる。更に、開口部570の底部は同様の形状の境界部(threshold)1670を含んでもよく、それにより、トレイ1620が開口部570の底部に配置されたときにトレイ1620に「枠をする」。この構成は図16Bの側面図に示され、この図では、貯蔵トレイ1620の上隅部が上昇して開口部境界部1670に接触している。いくつかの実施形態では、貯蔵トレイ1620を境界部1670に接触させて配置することによって、貯蔵保管庫510の極低温環境への熱及び水分の漏れを低減することができる。貯蔵トレイ1620を境界部1670に接触させて配置することで、サンプルをサンプルスロットからピッキングする際、及びサンプルをサンプルスロットに配置する際、誤ってハンドリングされたサンプルが貯蔵保管庫内に落下することも防止してよい。貯蔵トレイ1620及び境界部1670は開口部570にシールを形成する必要はないが、別の実施形態では形成してもよい。
図16Aに戻ると、冷却用コイル540が極低温環境の上部分の、開口部570によって占められた部分以外に円形パターンで延びていてもよい。コイル540は一次コイル1640及び二次コイル1642を含んでもよく、一次コイル1640及び二次コイル1642は示されるように互いに重なって又は共通平面内に配置されていてもよい。一次及び二次コイル1640、1642は対応する冷媒導管に接続されていてもよく、互いに独立して動作してもよい。例えば、通常動作下では、貯蔵保管庫510は一次コイル1640のみを動作して極低温環境を維持してもよく、二次コイル1642は故障の場合のバックアップコイルとして機能する。更に、1つ又は両方のコイル1640、1642は、例えば貯蔵チャンバを乾燥した状態に維持するために、制御された量の冷媒ガス(例えば、窒素ガス)を貯蔵チャンバ内に排出することを可能にするための1つ以上の孔又は開口部を含んでもよい。貯蔵トレイ1620内のサンプルを極低温以内(例えば、各々のT未満)に維持するために、貯蔵トレイ1620が境界部1670まで完全に上昇したとき、コイル1640、1642が貯蔵トレイ1620の上方に配置されることにより貯蔵トレイ1620がコイル1640、1642によって発生する対流冷却及び冷媒ガスに継続的に曝されるようにしてもよい。冷却システムの動作については、以下、図21〜図22を参照して更に詳細に記載する。
図17A〜図17Cは、蓋530を更に詳細に示す。図17Aは、上述のように蓋530と、開口部570と、冷却コイル540と、を含む貯蔵保管庫510の頂部部分の側面図を示す。図17Bは、開口部570によって占められていない部分の蓋530の断面まで回転した同様の側面図を示す。
図17Cは、蓋530の頂部部分及び側部部分を更に詳細に示す。上部外皮1710は、蓋530の頂部及び側部を被覆することで蓋530を通じた水分の長期拡散を防ぐ金属(例えば、ステンレス鋼)層を含んでもよい。蓋530は冷凍庫壁514上に着座させてもよく、蓋530と冷凍庫壁513との間の結合部はシリコーンシーラント及び/又はクライオテープ(cryotape)のバンドによって密閉してもよい。蓋530の下部板1720はステンレス鋼又は他の金属を含んでもよい。別の実施形態では、下部板1720はガラス強化プラスチック(GRP)成形物を含んでもよい。下部板1720は冷凍庫壁に接触する蓋530の内壁を占めてもよく、並びに/又は蓋530(示されるような)底面、及び開口部570の境界を形成する壁を含んでもよい。あるいは、開口部の境界を形成する壁はGRP成形物を含んでもよい。下部板1720は、また、冷却コイル540の構造支持体として機能してもよい。冷却コイル540は下部板1720の底面に固定されていてもよい。蓋のコア1740はポリウレタンフォームを含んでもよい。
図18は、上述のモータ515、516を含む貯蔵保管庫510の頂部外部部分を示す。モータ515は、モータ515、516の温度に敏感な構成要素を極低温環境から隔離するために、並びに極低温環境を破壊することなくモータ515、516の修理及び交換を可能にするために、貯蔵保管庫510内の極低温環境の外部に配置されていてもよい。保管庫510の上方に保管庫510を横断して延びるブラケット1820はモータ515、516を上述の状態で支持している。
図19は、貯蔵保管庫(例えば、貯蔵保管庫510)からサンプルを取り出すプロセス1900の流れ図である。プロセス1900について、以下、図20A〜図20Mを参照して更に詳細に記載する。
図20A〜図20Mは、図19に示すような、サンプルを取り出すプロセスの概略図である。図20A〜図20Mのブロック図のそれぞれは、図1〜図18を参照して上述した貯蔵保管庫と類似し得る貯蔵保管庫2000の簡易概略図を右側に示す。貯蔵保管庫2000は、1〜6の数字が付されたいくつかの積み重ねられた棚を含み、各棚は、複数のサンプル178を保持する各々の貯蔵トレイ175を支持する。貯蔵保管庫2000は、右側に、垂直シャトルアセンブリ1300を更に含む。保管庫2000の左側には、各棚1−3を上から見下ろした図、及び棚に対する垂直シャトルアセンブリ1300の垂直姿勢が示されている。以下に記載するプロセス1900は、トレイ175への及び/又はトレイ175からのサンプル178の移送のために、棚3からトレイ175を取り出し、トレイ175をSHM120(図示せず)に提示するための例示的プロセスである。
図19を参照すると、及び図20Aに示すように、開始位置において、垂直シャトルアセンブリ1300は貯蔵保管庫510の頂部部分に位置し、棚は全て整列してシャトルの下に垂直コラム(「エレベータシャフト」)を形成する(1905)。図20Bに示すように、シャトルは目的の棚3より下の位置まで低下させる(1910)。図20C〜図20Dに示すように、目的のトレイが垂直シャトルの真上に位置するまで目的の棚を回転させる(1915)。棚は共通のアクチュエータによって交互配置された状態に連結されていることから、目的の棚3を回転することで、棚1を含む「奇数」番号の棚も全て回転する。目的のトレイの位置決め後、図20E〜図20Gに示すように、垂直シャトルはトレイに接触し、トレイを目的の棚3より上の高さ(即ち、棚2の高さ)まで持ち上げる(1920)。図20H〜図20Jに示すように、目的の棚(及び奇数番号の棚全て)は、その後、開始位置に回転して戻り、それによって垂直シャトルに間隙が戻る(1925)。最後に、図20K−Mに示すように、トレイにより保持されたサンプルにアクセスするために、垂直シャトルはトレイを保管庫開口部の境界部まで上昇させてもよい(1930)。
図21〜図22は、一実施形態において実装されてもよい冷却システムを示す。図21に示すように、極低温貯蔵システム100は、上述のように貯蔵保管庫510と、外部ポート130を有するサンプルハンドリングモジュール(SHM)120と、を含んでもよい。一次及び/又は二次冷却コイル1640、1642は冷媒(例えば、外部デュワー又はミニバルクタンクからコイルにパイプで送られる液体窒素)を循環させ、貯蔵保管庫510内の極低温環境を維持する。一実施形態では、一次コイル1640は1つ以上の小孔(例えば、直径1mm未満のオリフィス)を含む。これら孔は、液体冷媒の一部が蒸発することを可能にし、貯蔵保管庫内部の頂部部分内にガス(例えば、窒素ガス)を形成する。図22に示すように、ガスは保管庫内部の底部に向かって徐々に落下し、極低温環境内の温度及び/又は水分を制御する「低温/乾性ガス槽」効果をもたらす。ガスは、貯蔵保管庫への水分の進入を防ぐことを補助する低温乾性ガスの正圧を提供してもよい。移送中、SHM120に通じる開口部が露出した場合、ガスはSHM120内にも排出されてよい。一次コイル1640は、この蒸発を可能にするにあたり、貯蔵保管庫510内部への一定の圧力放出も行い、貯蔵保管庫510内の水分除去を補助する。二次コイル1642はこのような孔のない閉鎖コイルであってもよく、又は別の実施形態では、同様に孔が開けられていてもよい。
再度図21を参照すると、いくつかの実施形態では、電磁弁2130がコイル1640、1642からSHM120のチャンバへと延びていてもよい。弁2130は、制御された量の冷媒ガスがSHM120に排出されることを可能にし、SHM120内の温度及び水分の制御を補助することができる。コイル1640、1642の「下流」に電磁弁2130を配置することにより冷媒消費を低減することができるが、これは、電磁弁2130によって冷媒に添加される熱負荷が、冷媒により貯蔵保管庫510が冷却された後に初めて発生するからである。
いくつかの実施形態では、冷却システムは冷却コイルを含まず、その代わりとして、一定量の自由寒剤(例えば、液体窒素)が定期的な時間間隔で貯蔵保管庫に導入される。寒剤は貯蔵保管庫内のサンプル貯蔵領域の下方にプールを形成してもよい。いくつかの実施形態では、貯蔵保管庫への液体寒剤の導入時、液体寒剤が貯蔵されたサンプルに直接接触することは妨げられる。
図23Aは、開示される実施形態の態様による、サンプル移送ロボット150を備えるSHM2320を含む自動極低温貯蔵システム2300の前部斜視図である。自動化極低温貯蔵システム2300の実施形態は1つ以上の極低温貯蔵保管庫110a−bを含む。1つ以上の極低温貯蔵保管庫110a−bはSHM2320に接続されており、SHM2320はフレーム2325及び保管庫110によって支持されている。SHM2320は極低温貯蔵保管庫110aの蓋530と接続し、サンプル移送ロボット150が極低温貯蔵保管庫110a−bにアクセスすることを可能にする。SHM2320は筐体122を有し、筐体122は、密閉環境を含み、1つ以上の保守用アクセスハッチ2322を含んでもよい。SHM2320は1つ以上のポート130a−bを有する。1つ以上のポート130a−bは、ポータブル極低温ワークステーション190などの取り外し可能な極低温貯蔵デバイスをドッキングし、サンプル移送ロボットが、ドッキングしたポータブル極低温ワークステーション190からサンプルを運ぶ又は取り出すことを可能にするように構成されている。SHM2320は冷却システム1に接続され、排出ガス流を極低温貯蔵保管庫110a−bから受け入れ、SHM2320内部の湿度を低下させてもよい。SHM2320内部の温度は、例えば、ほぼ周囲温度又は例えば約5℃未満など周囲温度よりも低く維持してもよい。いくつかの実施形態では、温度制御;貯蔵保管庫及び/又は冷却コイル1640、1642からSHMへの乾性ガスの導入;並びに脱湿デバイスによるSHMからの水の除去、の1つ以上を用いてSHM内の露点が制御される。いくつかの実施形態では、SHM内の空気の露点は、例えば、約−50℃未満になるように制御される。サンプル移送ロボット150は、移送中に保護サンプルをしっかりと固定するためのグリッパ(図示しない)を備えた標準的な6軸ロボットであってもよい。サンプル移送ロボット150及びグリッパの動作を図26〜図30に詳述する。移送には、例えば、第1の極低温貯蔵保管庫110a(−150℃に維持されている)内部からサンプルをピッキングし、このサンプルを第2の極低温貯蔵保管庫110b(同じく−150℃に維持されている)に素早く移動することを含んでもよい。移送には、また、−150℃の第1の極低温貯蔵保管庫110aの内部からサンプルをピッキングし、ドッキングしたポータブル極低温ワークステーション190(図示せず)の内部にサンプルを配置することを含んでもよい。ポータブル極低温ワークステーション190の内部もまた−150℃である。SHM2320並びにポータブル極低温ワークステーション190の詳細及び動作は図31及び図32に詳述する。
図23Bは、開示される実施形態の態様による、内部詳細を示すためにSHM2320の外部ハウジングを取り外したSHM2320を含む自動極低温貯蔵システム2301を上から見た斜視図である。図23Bは、SHM(図23Aの参照符号2320)の下部SHMアセンブリ2329を示すためにSHM(図23Aの参照符号2320)の筐体(図23Aの参照符号122)を取り外した自動化極低温貯蔵システム2301を示す。下部SHMアセンブリ2329は保管庫開口部2337の周りで1つ以上の極低温貯蔵保管庫110a−bに取り付けられている。保管庫開口部2337はカバー160が取り外されると保管庫カバー160及び極低温貯蔵保管庫110の境界部2313へのアクセスを提供する。下部SHMアセンブリ2329はまた、ドッキングしたポータブル極低温ワークステーション190(図示せず)にサンプル移送ロボット150がアクセスすることを可能にする、クライオドックとも呼ばれる1つ以上のポータブル極低温ワークステーションドッキング位置2311と、極低温貯蔵保管庫110a−bへの移送中又は極低温貯蔵保管庫110a−bからの移送中、サンプル移送ロボット150によって取り外された保管庫カバー160を一時的に受け入れるための保管庫カバー載置位置165と、を含んでもよい。極低温貯蔵保管庫110a−bへのアクセス中、サンプル移送ロボット150は保管庫カバー160に接続し、保管庫カバー160を保管庫カバー載置位置165に置くように構成されていてもよい。サンプル移送ロボット150は、付属のグリッパ(図示せず)を使用してカバー及びサンプルを移送することができる任意の市販の6軸ロボット、例えば、Staubli TX60Lであってもよい。
図24は、開示される実施形態の態様による、2つの極低温貯蔵環境にアクセスするように構成されたサンプル移送ロボット150を備えるSHM2320を含む自動極低温貯蔵システム2400の断面図である。図24は、極低温貯蔵保管庫110に取り付けられたSHM2320を備える自動化極低温貯蔵システム2400の断面図を示す。加えて、ポータブル極低温ワークステーション190がSHM2320にドッキングされている。極低温貯蔵保管庫110及びポータブル極低温ワークステーション190は両方とも−150℃以下に維持された環境を有する。SHM2320の筐体122は、適切な温度及び湿度レベルを有する内部環境2422を含む。サンプルハンドリングモジュール2320内のサンプルハンドリングロボット150はグリッパ2644を含み、グリッパ2644は、極低温貯蔵保管庫110又はポータブル極低温ワークステーション190内の個々のサンプル(図示せず)を固定し、水のガラス転移温度、即ち−134℃を超えるサンプルの温度上昇なしに2つの環境間でサンプルを移送するように構成されている。いくつかの実施形態では、この移送は15秒未満で行われ、他の実施形態では、この移送は5秒未満で行われる。
サンプル操作は以下の通りである。(i)ポータブル極低温ワークステーション190がオペレータによってクライオドック(図23Aの参照符号135)内に配置される。(ii)ポータブル極低温ワークステーション190を上昇させて下部SHMアセンブリ(図23Bの参照符号2329)と密閉させる。(iii)極低温貯蔵保管庫110は保管庫の頂部にある境界部2313内のピッキング位置にトレイ(図示せず)を配置する。サンプル移送ロボット150はクライオポートカバー(図示せず)を取り外し、このクライオポートカバーを保管庫カバー載置位置(図24Bの参照符号165)に置く。(v)サンプル移送ロボット150は保管庫カバー(図23Bの参照符号160)を取り外し、この保管庫カバーを保管庫カバー載置位置(図24Bの参照符号165)に置く。(vi)サンプルハンドリングロボット150は、境界部(図23Bの参照符号2313)内のトレイから出した個々のサンプル管(図示せず)を固定する。(vii)サンプルハンドリングロボット150はポータブル極低温ワークステーション190内にサンプル管(図示せず)を配置し、移送される複数のサンプル管について先の2つの工程を繰り返してもよい。(viii)サンプルハンドリングロボット150は保管庫カバー(図23Bの参照符号160)を再配置して極低温貯蔵保管庫110を密閉する。(ix)サンプルハンドリングロボット150はクライオポートカバー(図示せず)を再配置する。(x)ポータブル極低温ワークステーション190は下部SHMアセンブリ(図23Bの参照符号2329)から離れる方に低下させる。また、(xi)ポータブル極低温ワークステーション190はオペレータによって取り外される。
図25は、開示される実施形態の態様による、内部詳細を示すために開放された外部ハッチを有するSHM120の図である。図25は、極低温貯蔵保管庫110に取り付けられたSHM120を有する自動化極低温貯蔵システム2500を示す。SHM120は2つの保守ハッチ2322を含み、保守ハッチ2322は、ハッチ2322を密閉するための対応する扉2523を備える。扉2523は、使用を容易にするためのオペレータ用視界窓を含んでもよい。SHM120の内部に、サンプル移送ロボット150と、ゴム手袋2525を含むグローブポート2524とがある。誤って置かれたサンプルの簡単な回収等のために、加熱された内部グローブを用いて、上部分、例えば極低温貯蔵保管庫110の境界部160、特に境界部2313内にデータムが設けられた貯蔵トレイ(図示せず)にユーザ又は保守者がアクセスすることを可能にする。外部(インターロック式)カバーが、通常、グローブポート2524に取り付けられ、SHM120への水分の進入を防ぐとともに、オペレータの安全を確保してもよい。
図26A〜図26Bは、開示される実施形態の態様による、サンプル移送ロボット150の端部に取り付けられるように構成されたグリッパ2644の、それぞれ斜視図及び断面図である。図26Aは、ロボットインターフェース2641を介してサンプル移送ロボット(図23Aの参照符号150)に取り付けられるように適合されたグリッパ2644を示す。グリッパ2644は、第1のサーボモータ2642によって駆動される伸展可能な断熱スリーブ2644を含む。第1のサーボモータ2642は、伸展可能な断熱スリーブ2644を並進させるスリーブ親ねじ2647を駆動する。伸展可能な断熱スリーブ2644はまた、保管庫扉カバーロック機構(図27に示すような)上の対応するペグ(図示せず)と接続するための1つ以上の溝2645を含む。
図26Bは、図26Aのグリッパ2644の断面図を示す。グリッパ2644は、(図30A〜図30Dに示すように)個々のサンプル管を固定するための、伸展可能な断熱スリーブ2644内部にある並列動作ピッキングフィンガー2646を含む。第2のサーボモータ2643は、伸展可能な断熱スリーブ2644内のピッキングフィンガー2646を開閉するピッカー親ねじ2648を駆動する。伸展可能な断熱スリーブ2644は、移送中、伸展してサンプル管を完全に囲むことによりサンプル管(図示せず)を保護するように適合されていてもよく、伸展可能な断熱スリーブ2644の外部環境によるヒートソークを低減することによって移送のリードタイムを更に延長する。伸展可能な断熱スリーブ2644は、例えば、発泡ポリスチレンで作製されていてもよい。
図27は、開示される実施形態の態様による、保管庫アクセス扉及び関連構成要素の斜視図である。図27は、境界部2313と、保管庫カバー扉160と、ハーメチックシール2715と、グリッパペグ2715を備える中心回転ロッキングカラー2715と、ロック用差込み具2718と、対応するロック用ラッチ2717と、を含む保管庫アクセスインターフェース2700を示す。取り付けられると、中心ロッキングカラー2715がロック用差込み具2718をその対応するロック用ラッチ2718にスライドさせて入れること及びそこから出すことによってロック用差込み具2718を動かす。ロック用差込み具2718がロック用ラッチ2717に係合すると、保管庫カバー扉160はハーメチックシール2715に押し付けられる。
図28は、開示される実施形態の態様による、保管庫アクセスカバー及びロックインターフェースの図である。図28は、グリッパペグ2815を備える中心ロッキングカラー2816と、回転ロック2817と、を有する保管庫カバー扉160を示す。中心ロッキングカラー2816がペグ2815によって時計回り方向に回転されると、回転ロック2817は係脱し、保管庫カバー扉160がグリッパペグ2815により持ち上がることを可能にする。
図29は、開示される実施形態の態様による、図28の保管庫アクセス扉上のロックインターフェースと接続するように構成されたグリッパ2644の図である。図29は、サンプル移送ロボット150に取り付けられたグリッパ2644を示す。グリッパ2644は溝2645を備える伸展断熱スリーブ2943を有する。溝2645は、保管庫カバー扉上のペグ(図28の参照符号2815)と接続するように構成されている。動作時、サンプル移送ロボット150はグリッパの伸展可能な断熱スリーブ2943を、ペグ(図28の参照符号2815)を有する中心ロッキングカラー(図28の参照符号2816)内に下ろす。ペグ(図28の参照符号2815)は溝2645の長さに沿ってスライドし、その後、伸展可能な断熱スリーブ2943はサンプル移送ロボット150によって回転され、1つ以上の回転ロック(図28の参照符号2817)を係脱する。回転ロックが係脱すると、グリッパ2644はペグ(図28の参照符号2815)をリフト用溝2948へと移動させ、伸展可能な断熱スリーブ2943が保管庫カバーを持ち上げ、この保管庫カバーを、例えば保管庫カバー載置位置(図23Bに参照符号165として示される)に移送することを可能にする。
図30A〜図30Dは、開示される実施形態の態様による、トレイ3005から個々のサンプル管3006を取り出しているグリッパの断面図である。図30Aは、キャップ3007を備えるサンプル管3006を収容しているサンプルトレイ3005を示す。通常、サンプルトレイ3005は極低温環境内にあり、収容されているサンプルは、常時、例えば移送中、特定の極低温未満に維持される必要がある。非極低温環境、例えばSHM2320の筐体内における移送中、サンプルが温暖温度に曝露するのを低減するために、グリッパ2644は、ピッキングフィンガー3045と、ピッキングフィンガー3045上に伸展するように構成された伸展可能な断熱スリーブ3043と、を有する。グリッパ2644の例示的な動作を図30B〜図30Dに示す。図30Bでは、グリッパ2644はトレイ3005に向かって下降し、ピッキングフィンガー3045をトレイ3005上のサンプル管3006のキャップ3007の周りで位置合わせする。図30Cでは、グリッパ2644のピッキングフィンガー3045がトレイ2005上のサンプル管3006のキャップ3007を把持している。図30Dでは、伸展可能な断熱スリーブ3043がピッキングフィンガー3045上で伸展し、サンプル管3006を保持している。図30Dの動作が完了した後、サンプル移送ロボット(図示せず)はグリッパ2644及び収容されたサンプル管3006を、伸展可能な断熱スリーブ3043の保護を伴い、非極低温環境内においてサンプル管3006を移送することによって異なる極低温環境に移動させてもよい。
図31A〜図31Bのポータブル極低温ワークステーション190及び図23A〜図23Bのクライオドック135の動作についてここで記載する。クライオドック135は、取り外し可能な極低温貯蔵デバイス、即ちポータブル極低温ワークステーションがクライオポート(図23Aの参照符号130)内に配置されると、これを受け入れ、サンプル移送ロボット(図23Aの参照符号150)にポータブル極低温ワークステーションの内部極低温貯蔵環境へのアクセスを提供するように構成された容器である。図31A〜図31Bは、開示される実施形態の態様による取り外し可能な極低温貯蔵デバイスの図である。図31Aは、ポータブル極低温ワークステーションとも呼ばれる取り外し可能な極低温貯蔵デバイス190を示す。取り外し可能な極低温貯蔵デバイス190は、ポータブル極低温ワークステーションカバーとも呼ばれる断熱蓋3152と、断熱本体3151と、ハンドル3156と、を有する。図31Bは、図31Aのポータブル極低温ワークステーション190の断面図を示す。ポータブル極低温ワークステーション3151の本体は、並列(SBS)ラック3154を備える内部チャンバ3157と、底部チャンバ3155を囲む断熱体3153(例えば発泡ポリスチレンであってもよい)と、を含む。SBSラック3154は、例えば、48x 2ml FluidX管又は96x 1.4ml Matrix管を収容してもよい。底部チャンバ3155は、窒素寒剤(例えば、液体窒素)が充満するように適合されたスポンジを含んでもよい。ポータブル極低温ワークステーション190はサンプルをSBSラック3154内に−150℃で2時間まで保持するように構成されていてもよい。ポータブル極低温ワークステーション3151の本体は、クライオポート(図23Aの参照符号130)に配置され、SHM(図23Aの参照符号2320)のクライオドック(図23Bの参照符号135)によって密閉位置に持ち上げられ、サンプル移送ロボット(図23Aの参照符号150)によってアクセスされるように適合されている。本発明での使用に好適なポータブル極低温ワークステーションは、「ポータブル極低温ワークステーション(Portable Cryogenic Workstation)」という名称の米国特許出願第14/600,751号明細書、及び「サンプル貯蔵(Sample Store)」という名称の米国特許出願第61/929,306号明細書に記載されている。これらの内容全体は参照により本明細書中に組み込まれる。
図32A〜図32Dは、開示される実施形態の態様による、SHM2320と、取り外し可能な極低温貯蔵デバイス(例えば、ポータブル極低温ワークステーション190)との間のインターフェースの図である。図32Aは、ラックデータムピン3234と、ラック作動ピン3233と、クライオドックシール3232と、を有するクライオドックラック3231を示す。クライオドックラック3231は、ポータブル極低温ワークステーション190と、SHM(図23Aの参照符号120)内のクライオドック135との間のインターフェースである。動作時、クライオポート(図23Aの参照符号130)内に配置されたポータブル極低温ワークステーション190はラックデータムピン3234、ラック作動ピン3233、及びポータブル極低温ワークステーションシール3232に対して垂直に自動的に移動し、ポータブル極低温ワークステーション190をSHM(図23Aの参照符号2320)にドッキングしてもよい。ドッキングは以下の4つのタスクを順に含んでもよい。(i)位置合わせ、(ii)クランプ、(iii)シール圧縮、及び(iv)Z方向の動きの防止。図32Bは、SBSラック3254及びデータムピンインターフェース3255を備えるフローティングラックキャリア3257を含むポータブル極低温ワークステーション190を示す。クライオポート扉(図23Aの参照符号130)の閉鎖後、及びピッキング位置(図32Dに示す)へのポータブル極低温ワークステーション190の持ち上げ前、ポータブル極低温ワークステーション190と自動化極低温貯蔵システム(図23Aの参照符号2300)との間で通信を行い、ポータブル極低温ワークステーション190の温度がサンプルの投入/排出を行うのに適しているかを確認してもよい。
図32Cは、クライオドックラック3231に向かって持ち上げられたポータブル極低温ワークステーション190を示す。フローティングラックキャリア3257をポータブル極低温ワークステーション190内の中央に置くために、ラックデータムピン3234はデータムピンインターフェース3255と篏合する。フローティングラックキャリア3257の使用。これにより、ポータブル極低温ワークステーション190の位置精度とクライオドックラック3231の位置精度を分けて扱い、サンプル移送ロボット150による信頼性の高いピッキングを可能にしながらもポータブル極低温ワークステーション190の製造を容易にする。図32Dに示すように、ラック作動ピン3233は、クライオドックフレーム3235の周りにSBSラック3254のデータムを設けるように適合されたレバー3256に接触する。図32Dは、クライオドックシール3232に対して持ち上げられたポータブル極低温ワークステーション190を示す。ラック作動ピン3233はレバー3256を作動し、レバー3256は更に、クライオドックフレーム3235と一列に並ぶようにSBSラック3254を移動させる。サンプル移送ロボット(図23Aの参照符号150)による収容されたサンプル管3260のピッキング中にSBSラック3254が持ち上げられるのを防ぐために、リテーナリップ3236がクライオドックフレーム3235に取り付けられている。加えて、ポータブル極低温ワークステーション190への及びポータブル極低温ワークステーション190からのピックアップ動作及び配置動作中、ある機能(図示せず)が、ポータブル極低温ワークステーション190内の移送中の液体窒素のレベルを監視し、温度上昇の可能性を前もって警告してもよい。ポータブル極低温ワークステーション190が自動化極低温貯蔵システム(図23Aの参照符号2300)からのサンプルとともに取り外されると、ユーザの自立性を高めるために、ポータブル極低温ワークステーション190に、また、更なる液体窒素を自動的に充填(又は「充満」)させてもよい。
SHM(図23Aの参照符号2320)と個々の極低温貯蔵保管庫(図23Aの参照符号110a−b)との間の密閉されたインターフェース及び組み立て作業についてここで記載する。図33A〜図33Dは、開示される実施形態の態様による、SHM2320と極低温貯蔵保管庫110との間のインターフェースの図である。図33Aは、保管庫インターフェース3300の斜視図である。保管庫インターフェース3300は、極低温貯蔵保管庫(図23Aの参照符号110)をSHM(図23Aの参照符号2320)に接続するように適合されている。保管庫インターフェース3300は、底板3371と、弾性リング3372(例えば、Armaflex LTDのリングであってもよい)と、上板3373と、を含む。ここで図33Bを参照すると、保管庫インターフェース3000の底板3371は、極低温貯蔵保管庫110の蓋530と接続するように適合されている。底板は、保管庫カバーシール(図27の参照符号2715)のシート部であってもよい。保管庫インターフェース3000の上板3373は、上板3373をSHM120に対し密閉するように構成されたシール3374(例えば、ニトリルシールであってもよい)を含む。シール3374とSHM23020はともに、極低温貯蔵保管庫110の保管庫カバー160とSHM2320の筐体122との間に気密シールを設ける。
ここで図33C及び図33Dを参照すると、自動化極低温貯蔵システム(図23Aの参照符号2300)の組み立て時、保管庫インターフェース3700は極低温貯蔵保管庫110の蓋530に取り付けられる。次に、保管庫インターフェース3700の上部板3373は通し穴3376内の一連の締結具によって下部板3371にねじ止めされ、弾性リング3372を圧縮する。弾性リング3372が圧縮された状態で、極低温貯蔵保管庫110としても知られる冷凍庫がSHM120の下に配置される。次に、上部板3373が下部板3371から外され、弾性リング3372が膨張し、上板3373をSHM120に対して位置決めすることを可能にする。最後に、上部板3373はSHM120の下部SHMアセンブリ(図23Bの参照符号2329)に固定され、シール3374を圧縮する。
図34は、開示される実施形態の態様による、1つのサンプルトレイを2つの極低温貯蔵保管庫間で移送するように構成されたサンプル移送ロボットの図である。図34は、2つの極低温貯蔵保管庫110a−bを有する自動化極低温貯蔵システム3400、及びサンプル移送ロボット150を備えるSHM122を示す。サンプル移送ロボット150はグリッパ2440を有する。グリッパ2440は、トレイ3499を固定するように構成されており、矢印3401で示されるように、トレイ3499を第1の極低温貯蔵保管庫110aから第2の極低温貯蔵保管庫110bに移送する。個々のトレイが極低温貯蔵保管庫110aを出ることを可能にするために、境界部(図23Bの参照符号2313)を取り除いて示す。この操作によって、トレイ全体をSHM120の制御環境内で移送することが可能になり、この操作は、緊急時に又は予防的保守のために使用してもよい。
図35は、開示される実施形態の態様による、SHM120を有する自動極低温貯蔵システム3500の温度及び湿度制御機構の図である。図35は、3つの別の環境、即ち、極低温貯蔵保管庫110の内部3519、SHM120の内部3522、及びSHM120のクライオドック130を有する自動化極低温貯蔵システム3500を示す。極低温貯蔵保管庫3510内の環境は約−150℃に冷却されてもよく、極低温貯蔵保管庫3510からSHM120への冷媒の第1の流れ3590によって、SHM120の内部3522を周囲温度近傍及び適切な湿度に維持してもよい。SHM120からクライオドック130への冷媒の第2の流れ3591によって、クライオドック130の適切な温度及び湿度を維持してもよい。
冷媒は、極低温貯蔵保管庫3510内の例えば液体窒素などの寒剤であってもよく、寒剤は、その後、ガス(例えば、気体窒素(N))としてSHM120に入ってもよい。第1の流れ3590は極低温貯蔵保管庫3510内の冷却コイルからの排出ガスであってもよく、電磁弁(図示せず)により制御されてもよい。冷媒の流れ3590、3591はまた、SHM120の内部3522及びクライオドック130の露点を、例えば、約−100℃、例えば約−75℃〜約−80℃に制御してもよい。いくつかの実施形態では、SHM120の内部3522及びクライオドック130の露点は、約−50℃近傍、例えば約−40℃〜約−50℃などに維持される。いくつかの実施形態では、SHM120の内部3522はクライオドック130よりも低い露点に維持される。
図36Aは、開示される実施形態の態様による、開放されたアクセスハッチ3622を備えるSHM120を有する自動極低温貯蔵システム3500の図である。図35Aは、アクセスハッチ3622及び対応する扉3623を有するSHM120を示す。SHM120は第2のアクセスハッチを含んでもよい。SHM120のアクセスハッチ3622の1つ又は両方が予防的保守行為のためのアクセスを提供するために開かれている場合、SHM120内部の湿度レベルを示す露点温度は図36Bに示すように大幅且つ急速に上昇する。図36Bは、特定の時間3691における図32Aのアクセスハッチ3622の開閉に伴う経時的な露点変化3692のグラフである。図36Bは、アクセスハッチ3622が再度閉じられると、露点(湿度)を、アクセスハッチ3622を開く前の値に低下するのには非常により多く時間がかかることを示す。
図37Aは、開示される実施形態の態様による、同じハンドリング環境内の湿度レベルを制御するように構成されたクライオ乾燥システム3762を備えるSHM120を有する自動極低温貯蔵システム3700の図である。保守訪問を短縮するために、図36Bで認められたシステムの遅い反応に基づき、アクセス後の湿度低減プロセスを加速させる方法を特定することが望ましい。図37Aは、SHM120及び極低温貯蔵保管庫110を含む自動化極低温貯蔵システム3700を示す。SHM120は、半導体製造で一般に使用される「クライオポンピング」技術を基にした極低温乾燥システム3760を含む。クライオ乾燥システム3760は、破壊後、許容できる湿度制御レベルへの戻りを加速させる。クライオ乾燥システム3760は、出力弁3764と、ファン3763と、超低温(−150℃未満)に冷却されたクライオトラップグリッド(又はプレート)と、入力弁3761と、を含む。
動作時、ユーザのアクセス後におけるSHM120内部の湿度の増加後、弁3761、3764は開放され、ファン3763は、SHM120からクライオトラップ3762を通りSHM120に戻る空気流を発生させることに従事する。クライオトラップ3762内を流れる空気中に存在するあらゆる水分がクライオトラップ3762の表面に捕捉される。クライオトラップ3762内に空気流を強制的に送ることで、空気流中に存在する水分子がクライオトラップ3762の低温表面によって捉えられる確率が増加するため、乾燥が加速する。
図37Bは、開示される実施形態の態様による、図32Aの保守ハッチの開閉に伴う経時的な露点変化及び図37Aのクライオトラップシステム3760を付加した効果のグラフである。SHM120内の露点が所望の通りに低くなる(グラフ上で参照符号3794として強調されている)と、入力弁及び出力弁3761、3764を閉鎖し、ファン3763の電源を切ることができる。ファン3763を切ることで、空気がクライオトラップ3762内を流れなくなり、極低温乾燥システム3760はSHM120から分離される。クライオトラップ3762が暖められると、クライオトラップ3762が含む水が何であれ、SHM120内部の低湿度環境に戻ることなく蒸発することができる。
クライオトラップシステム3760は、クライオトラップ3762上のプレートの温度が貯蔵温度に合うように調整される、冷却環境における種々の自動化貯蔵用途において使用してもよい。例えば、−20℃の貯蔵環境では、クライオトラップ3762は−40℃に設定され、−80℃の貯蔵環境では、クライオトラップ3762は−80℃を大幅に下回って(例えば−120℃)設定される。極低温乾燥機システムを使用してサンプルハンドリングモジュール120へのアクセス後の脱湿を加速させることはできるが、極低温乾燥機システムを使用して、クライオトラップ3762を分離し、捕捉された水分を定期的な時間間隔で放出することにより、湿度を永久的に制御することもできる。
障害復旧
図38A〜図38Dは、4段階の障害復旧方法の流れ図である。図38Aは、自動化極低温貯蔵保管庫(図1Aの参照符号110)の2つの棚(図6の参照符号621、622)の間に詰まった貯蔵トレイ(図9の参照符号910)の検知後に開始される障害復旧プログラムの第1段階の流れ図である。
段階1
3801 2つの棚の間にトレイが詰まる。
3802 ファームウェアがT1及びT2における過電流検知によって詰まりを検知する。
3803 T8Rカムを反転しても安全かどうかを評価する。
3804 FWの手動モードを用いて最後の回転運動(T1又はT2)を反転させる。
3805 FW手動モードを用いてHDトレイを保管庫シャトル(VS)により持ち上げる
3806 FW手動モードを用い、原点棚を回転させて中立位置に戻す。
3807 棚はV8を過ぎて中立点に戻ることができたか?戻ることができていなければ、工程3816を経由して段階2に進む
3808 FW手動モードを用いてHDトレイを保管庫の頂部まで持ち上げる
3809 FW手動モードを用いてT8RによりトレイをピッキングステーションTTに移送する。
3810 アクセスパネルを開き、不良トレイを極低温容器に移送する。
3811 明らかな実験器具の問題があれば修正する又は全ての管を新たなトレイに移す。
3812 修正済みトレイをOTTテーブル上に配置する。
3813 トレイの貯蔵を再試行する
3813 トレイの貯蔵に成功した場合、工程3815で復旧を終了する、
3813 トレイの貯蔵に失敗した場合、段階2に進む。
図38Bは、詰まったトレイの再配置に成功できなかったと判定した後に開始される障害復旧プログラムの第2段階の流れ図である。
段階2
3817 T8Rを使用して保管庫蓋を閉じる
3818 保管庫への手動アクセスを行うためにSHMを取り外す
3819 保管庫蓋を手動で開く
3820 棒に取り付けたクライオカムで状況を調べる
3821 手動ツールを用いて詰まりを解決する(トレイを真直にする)。
3822 手動ツールを用いて詰まりを解決することができた場合。
3823 FWの手動モードを用いて最後の回転運動(T1又はT2)を反転させる。
3824 FW手動モードを用いてHDトレイを保管庫シャトル(V8)により持ち上げる
3825 FW手動モードを用い、原点棚を回転させて中立位置に戻す。
3826 FW手動モードを用いてHDトレイを保管庫の頂部まで持ち上げる
3829 トレイの貯蔵を(保管庫開口部を通じて)再試行しても安全かどうかを評価する。安全でなければ、工程3837に進む。
3830 トレイの貯蔵を再試行しても安全であれば、トレイの貯蔵を再試行する。
3831 トレイの貯蔵に失敗した場合、段階3に進む
3832 トレイの貯蔵に成功した場合、保管庫蓋を手動で閉じる。
3833 保管庫上のSHMを再配置及び再密閉する。
3834 システムを再び作動し、工程3834で復旧を終了する。
3837 トレイの貯蔵を再試行することが安全でなければ、手動トレイ把持ツール(MTQ)を使用して不良トレイを極低温容器に移送する。
3839 明らかな実験器具の問題があれば修正する又は全ての管を新たなトレイに移す。
3840 MTQを用いて保管庫シャトル上に修正済みトレイを配置する。
3841 トレイの貯蔵を再試行する
3842 トレイの貯蔵に成功した場合、工程3832に進む
3843 トレイの貯蔵に失敗した場合、段階3に進む
図38Cは、トレイの手動操作後、詰まったトレイの再配置に成功できなかったと判定した後に開始される障害復旧プログラムの第3及び第4段階の流れ図である。
段階3、パート1
3845 システムの回転は可能か?可能でない場合、段階4に進む
3846 システムの回転が可能であれば、FWの手動モードを用いて最後の回転運動(T1又はT2)を反転させる。
3847 リーチの長いソケットを使用してVSからエアロプレーン(aeroplane)を取り外す。
3848 保管庫シャトルアセンブリを取り外す。
3849 最上層から開始し、HDトレイを取り外す
3850 手動又はFWのいずれかでT1及びT2を共に回転させる
3851 回収したトレイを一時貯蔵部に置く。
3852 工程3849から工程3851を必要な回数繰り返し、その後、段階3、パート2に進む。
段階4
3853 保管庫蓋を取り外し、最上部ブラケットを蒸発器と共に緩める。
3854 柔軟な送り込みを行う復旧システムに蒸発器を接続する。
3855 復旧用断熱シュラウド並びに手動ホイスト及びウィンチを据付ける
3856 全てのトレイを手動で回収し、一時貯蔵部に移し、その後、段階3、パート2に進む。
図38Dは、詰まったトレイの原因を修復するために極低温貯蔵保管庫の蓋を開いた後に開始される障害復旧プログラムの最終段階の流れ図である。
段階3、パート2
3858 適宜、(i)保管庫を修理する。(ii)底部から管(単数又は複数)を取り出す。(iii)新たな保管庫を据付ける。
3859 新たな/修理済み保管庫のVSに手動ツールによってトレイを配置する
3860 FWのテックGUI(tech GUI)を使用してトレイを貯蔵する
3861 工程3859及び工程3860を必要な回数繰り返す。
3862 保管庫蓋を手動で閉じる。
3863 保管庫上のSHMを再配置及び再密閉する。
3864 システムを再び作動させる。
3865 管をトレイ毎に検査して位置を確認し、工程3866で復旧を終了する。
図39は、超低温環境用のカメラモジュールの概略図である。図39は、極低温環境での使用のために適応させたカメラモジュール3900を示す。カメラモジュール3900は、本体3903と、レンズ3901と、カメラモジュール3900の先端部のLEDリング3902と、を含む。本体3903は、カメラレンズ3901からイメージサークルを受信するカメラセンサ、例えば、CCD又はCMOSを収容している。LEDリング3902はカメラレンズ3901から外側の方向に照明を提供し、カメラモジュール3900が暗い又は光のない環境内で動作することを可能にする。イメージセンサ(図示せず)は未処理の画像データを、データケーブル3904を介して画像処理電子機器(図示せず)に送信する。通常、画像処理電子機器はカメラ本体3903に組み込まれているが、画像処理電子機器を取り外すことで、電子機器が確実に動作するするには温度が低すぎる環境でカメラモジュール3900が動作することを可能にする。
図40は、別のラック実施形態の図である。図40は、保管庫シャトルプロファイル4084及び複数のトレイプロファイル4081を有する星形ラック4080を示す。トレイプロファイル4081は外端部が開放されており、トレイを星形ラック4080から離れる方に半径方向に並進させ、このトレイを垂直に移動させることによって、取り付けられたトレイ(図示せず)を星形ラック4080から垂直に(ページの外に)取り外すことを可能にする。
図41は、図40の別のラック4080を有する極低温貯蔵保管庫110の図である。
図42は、極低温貯蔵保管庫110の完全な分解を含む障害復旧作業の図である。図42は、トレイを保持するラックのスピンドル550と、極低温貯蔵保管庫110上に配置された断熱されたシュラウド4201と、を有する極低温貯蔵保管庫110を示す。断熱されたシュラウド4201は極低温貯蔵保管庫110上方に空洞4203を形成し、ラックのスピンドル550を断熱されたシュラウド4201内に上昇させ、極低温貯蔵保管庫110を修理又は保守することを可能にする。加えて、ラックのスピンドル550が断熱されたシュラウド4201内に収容される場合、ラックのスピンドル550を交換用の極低温貯蔵保管庫へと移すために、交換用の極低温貯蔵保管庫(図示せず)を断熱されたシュラウド4201の下に配置してもよい。
本発明を、その例示的実施形態を参照して特に示し、記載してきたが、当業者には、添付の特許請求の範囲に包含される発明の範囲から逸脱することなく形態及び細部の種々の変更を本発明に施してもよいことは理解されよう。
なお、本発明は、実施の態様として以下の内容を含む。
[態様1]
少なくとも第1の極低温環境内に複数のサンプルを貯蔵するように構成された少なくとも1つの保管庫と、
前記複数のサンプルの個々のサンプルを前記第1の極低温環境と第2の極低温環境との間で自動的に移送するように構成されたサンプルハンドリングモジュールと、
を含む、極低温貯蔵システム。
[態様2]
前記少なくとも1つの保管庫は、前記第1の極低温環境を収容する第1の保管庫と、前記第2の極低温環境を収容する第2の保管庫と、を含む、態様1に記載のシステム。
[態様3]
取り外し可能な貯蔵ユニットに接続するように構成されたポートを更に含み、前記取り外し可能な貯蔵ユニットは前記第2の極低温環境を収容する、態様1に記載のシステム。
[態様4]
前記サンプルハンドリングモジュールは更に、移送中、前記個々のサンプルを、前記個々のサンプルのガラス転移温度未満に維持するように構成されている、態様1に記載のシステム。
[態様5]
前記サンプルハンドリングモジュールは、移送中、前記個々のサンプルを非極低温環境内において移動させる、態様4に記載のシステム。
[態様6]
前記非極低温環境は脱湿環境である、態様5に記載のシステム。
[態様7]
前記サンプルハンドリングモジュールは前記非極低温環境を収容する、態様5に記載のシステム。
[態様8]
前記少なくとも1つの保管庫は、液体窒素冷却コイルと、前記冷却コイルへと流れる液体窒素の入力流と、を含み、液体窒素の前記入力流は前記冷却コイル内で窒素ガスに変化する、態様1に記載のシステム。
[態様9]
前記冷却コイルは前記少なくとも1つの保管庫へのオリフィスを更に含み、前記冷却コイルは前記窒素ガスを前記少なくとも1つの保管庫内に少なくとも一部排出するように適合されており、前記排出された窒素は前記少なくとも1つの保管庫内の正圧を維持する、態様8に記載のシステム。
[態様10]
前記冷却コイルは前記サンプルハンドリングモジュールへの排出弁を更に含み、前記排出弁は前記サンプルハンドリングモジュールに窒素ガスの排出流を提供する、態様9に記載のシステム。
[態様11]
前記複数のサンプルは前記少なくとも1つの保管庫内の複数のトレイに貯蔵される、態様1に記載のシステム。
[態様12]
前記少なくとも1つの保管庫は、前記複数のトレイの個々のトレイを前記少なくとも1つの保管庫の境界部に移送するように構成されており、前記個々のトレイは前記個々のサンプルを貯蔵する、態様11に記載のシステム。
[態様13]
前記少なくとも1つの保管庫は更に、前記個々のトレイを、前記少なくとも1つの保管庫の冷却コイルの垂直高さより低い垂直高さに維持するように構成されている、態様12に記載のシステム。
[態様14]
前記少なくとも1つの保管庫は、移送中、前記個々のトレイを前記境界部に接触するように配置する、態様12に記載のシステム。
[態様15]
前記サンプルハンドリングモジュールは、移送中、前記個々のトレイから前記個々のサンプルを取り出す、態様12に記載のシステム。
[態様16]
前記複数のサンプルの中から前記個々のサンプルを特定するように構成されたセンサを更に含む、態様1に記載のシステム。
[態様17]
前記センサは、前記第1の極低温環境内で動作可能なカメラを含む、態様16に記載のシステム。
[態様18]
前記センサは、移送前に、前記個々のサンプルのバーコードを読み取るように構成されている、態様16に記載のシステム。
[態様19]
極低温貯蔵の方法であって、
少なくとも第1の極低温環境を収容する少なくとも1つの保管庫内に複数のサンプルを貯蔵するステップと、
前記複数のサンプルの個々のサンプルを前記第1の極低温環境と第2の極低温環境との間で自動的に移送するステップと、
を含む、方法。
[態様20]
前記少なくとも1つの保管庫は、前記第1の極低温環境を収容する第1の保管庫と、前記第2の極低温環境を収容する第2の保管庫と、を含む、態様19に記載の方法。
[態様21]
前記第2の極低温環境は取り外し可能な貯蔵ユニットによって収容される、態様19に記載の方法。
[態様22]
移送中、前記個々のサンプルを、前記個々のサンプルのガラス転移温度未満に維持するステップを更に含む、態様19に記載の方法。
[態様23]
移送中、前記個々のサンプルを非極低温環境内において移動させるステップを更に含む、態様19に記載の方法。
[態様24]
極低温貯蔵保管庫であって、
断熱された冷凍庫と、
それぞれが複数のサンプルを貯蔵する複数のトレイの第1部分集合を貯蔵するように構成された第1のラックと、
前記複数のトレイの第2部分集合を貯蔵するように構成された第2のラックであって、前記第2のラックは、前記第1のラックの複数の棚と交互配置された複数の棚を含む、第2のラックと、
前記第1のラック及び前記第2のラックのそれぞれと当該極低温貯蔵保管庫の境界部との間で前記複数のトレイの個々のトレイを移送するように構成されたシャトルと、
を含む、極低温貯蔵保管庫。
[態様25]
前記第1のラック及び前記第2のラックは、共通軸の周りを互いに独立して回転するように構成されている、態様24に記載の貯蔵保管庫。
[態様26]
軸受と、ベルと、ボスと、を含む、前記共通軸にある少なくとも1つのラック支持物を更に含み、前記ボスは前記共通軸に取り付けられており、前記ベルは前記ボス上で前記軸受を介して回転するように配置されている、態様25に記載の貯蔵保管庫。
[態様27]
前記第1のラックの少なくとも1つの棚は中心部によって支持されており、前記第2のラックの棚は前記ボスによって支持されている、態様26に記載の貯蔵保管庫。
[態様28]
熱膨張及び収縮によって、前記軸受は、周囲温度において前記ボスに接している状態から、極低温において前記ベルに接している状態へと変化する、態様26に記載の貯蔵保管庫。
[態様29]
前記シャトルは、前記個々のトレイを前記共通軸に平行な方向に移送するように構成されている、態様25に記載の貯蔵保管庫。
[態様30]
前記トレイは第1セット及び第2セットの運動学的ピンを含み、移送中、前記第1セットの運動学的ピンは前記トレイを前記第1又は第2のラックに側方から固定し、前記第2セットの運動学的ピンは前記トレイを前記シャトル上に位置決めする、態様24に記載の貯蔵保管庫。
[態様31]
前記第2セットの運動学的ピンは、前記シャトル上の前記個々のトレイの様々な動きを可能にする、態様30に記載の貯蔵保管庫。
[態様32]
前記第1のラック、前記第2のラック、及び前記シャトルの少なくとも1つは、前記第1のラック、前記第2のラック、及び前記シャトルの少なくとも1つに前記個々のトレイを位置決めする及び/又は固定するための運動学的ピンのセットを含む、態様24に記載の貯蔵保管庫。
[態様33]
前記第1のラック及び前記第2のラックをそれぞれ回転させるように構成された第1のモータ及び第2のモータを更に含み、前記第1のモータ及び前記第2のモータは前記断熱された冷凍庫の外部にある、態様24に記載の貯蔵保管庫。
[態様34]
前記シャトルは更に、移送中、前記個々のトレイを前記境界部に接触するように配置するように構成されている、態様24に記載の貯蔵保管庫。
[態様35]
前記シャトルは更に、前記複数のサンプルの個々のサンプルを前記貯蔵保管庫から取り出すことを可能にするよう前記トレイを配置するように構成されている、態様24に記載の貯蔵保管庫。
[態様36]
前記貯蔵保管庫の上部分に位置する少なくとも1つの冷却コイルを更に含む、態様24に記載の貯蔵保管庫。
[態様37]
前記少なくとも1つの冷却コイルの近傍にバックアップ冷却コイルを更に含む、態様36に記載の貯蔵保管庫。
[態様38]
前記少なくとも1つの冷却コイルは少なくとも1つのオリフィスを含み、前記少なくとも1つの冷却コイルは、前記少なくとも1つのオリフィスを通じて、前記複数のサンプルを含む環境へとガスを伝播する、態様36に記載の貯蔵保管庫。
[態様39]
前記冷却ガスは前記断熱された冷凍庫内の正圧を維持する、態様38に記載の貯蔵保管庫。
[態様40]
前記冷却コイルは、移送中、前記個々のトレイを前記複数のサンプルのガラス転移温度未満の温度に維持する、態様36に記載の貯蔵保管庫。
[態様41]
前記複数のサンプルの中から個々のサンプルを特定するように構成されたセンサを更に含む、態様24に記載の貯蔵保管庫。
[態様42]
前記センサは、前記複数のサンプルを含む極低温環境内で動作可能なカメラを含む、態様41に記載の貯蔵保管庫。
[態様43]
前記センサは、前記貯蔵保管庫から前記個々のサンプルを取り出す前に、前記個々のサンプルのバーコードを読み取るように構成されている、態様41に記載の貯蔵保管庫。
[態様44]
前記断熱された冷凍庫は、前記断熱された冷凍庫の頂部の周囲にシールを設けるように適合された蓋を更に含む、態様24に記載の貯蔵保管庫。
[態様45]
前記シールはハーメチックシールである、態様44に記載の貯蔵保管庫。
[態様46]
前記蓋は上部金属外皮及び下部金属板を含み、成形発泡体の領域によって前記上部金属外皮を前記下部金属板に接続している、態様44に記載の貯蔵保管庫。
[態様47]
前記断熱された冷凍庫はデュワーびんである、態様24に記載の貯蔵保管庫。
[態様48]
極低温貯蔵保管庫を動作する方法であって、
第1及び第2のラックを収容する断熱された冷凍庫において、前記第1のラックは、前記第2のラックの複数の棚と交互配置された複数の棚を含み、
前記第1のラックと前記第2のラックとを整列させて垂直シャフトを形成するステップと、
前記第1のラック及び前記第2のラックのうちの1つの目的の棚より下の高さまで垂直シャトルを低下させるステップと、
前記第1のラック及び前記第2のラックのうちの1つを回転させて、目的のトレイを前記垂直シャトルより上に配置するステップと、
前記目的のトレイを、前記垂直シャトルによって、前記目的の棚とは異なる高さまで上昇させるステップと、
前記第1のラック及び前記第2のラックのうちの1つを回転させて前記垂直シャフトを形成するステップと、
前記目的のトレイを、前記垂直シャトルによって、前記断熱された冷凍庫の頂部部分へと持ち上げるステップと、
を含む、方法。
[態様49]
前記第1のラックの前記棚は、共通軸の周りを一様に回転するように固定され、前記第2のラックの前記棚は、前記共通軸の周りを一様に回転するように固定される、態様48に記載の方法。
[態様50]
前記目的のトレイを前記断熱された冷凍庫の頂部部分へと持ち上げるステップは、前記断熱された冷凍庫の開口部の境界部に接触するように前記目的のトレイを持ち上げるステップを含む、態様49に記載の方法。
[態様51]
前記目的のトレイへの外部アクセスを提供するために、前記断熱された冷凍庫のカバーを取り外すステップを更に含む、態様50に記載の方法。
[態様52]
前記断熱された冷凍庫はデュワーびんである、態様51に記載の方法。
[態様53]
第1の極低温環境に接続している第1ポートと、
第2の極低温環境に接続している第2ポートと、
個々のサンプルを前記第1の極低温環境と前記第2の極低温環境との間で移送するように構成されたロボットアームと、
を含む、サンプルハンドリングモジュール。
[態様54]
前記第1ポートは、前記第1の極低温環境を収容する第1の保管庫に接続している、態様53に記載のサンプルハンドリングモジュール。
[態様55]
前記第2ポートは、前記第2の極低温環境を収容する第2の保管庫に接続している、態様54に記載のサンプルハンドリングモジュール。
[態様56]
前記第2ポートは、前記第2の極低温環境を収容する取り外し可能な貯蔵ユニットに接続している、態様54に記載のサンプルハンドリングモジュール。
[態様57]
前記ロボットアームは、移送中、前記個々のサンプルを非極低温環境内において移動するように構成されている、態様53に記載のサンプルハンドリングモジュール。
[態様58]
前記非極低温環境から水分を除去するように構成されたクライオトラップを更に含む、態様57に記載のサンプルハンドリングモジュール。
[態様59]
前記非極低温環境を脱湿するように適合された窒素排出ガスインフローを更に含む、態様57に記載のサンプルハンドリングモジュール。
[態様60]
前記ロボットアームはグリッパ及び断熱スリーブを含み、前記グリッパは、移送中、個々のサンプルを固定し、前記断熱スリーブによって前記個々のサンプルを囲むように適合されている、態様53に記載のサンプルハンドリングモジュール。
[態様61]
前記断熱スリーブは、保管庫の扉上の対応するペグと嵌合するように適合された2つ以上の外溝を含み、嵌合されると、前記グリッパは、極低温環境を有する極低温保管庫に通じる扉上のロック機構を作動させる、態様60に記載のサンプルハンドリングモジュール。
[態様62]
前記ロボットアームは更に、前記第1の極低温環境にアクセスする前に前記第1の極低温環境に通じる保管庫の扉を取り外すように構成されている、態様53に記載のサンプルハンドリングモジュール。
[態様63]
前記個々のサンプルは、移送中、各々のガラス転移温度未満に維持される、態様53に記載のサンプルハンドリングモジュール。
[態様64]
断熱された冷凍庫の頂部部分を密閉するための蓋であって、
前記蓋の頂面及び外部側面へと延びる上部金属外皮であって、前記外部側面は前記断熱された冷凍庫の外部側壁に接するように延びている、上部金属外皮と、
前記蓋の底面及び内部側面へと延びる下部金属板であって、前記内部側面の少なくとも一部分は前記断熱された冷凍庫の内部側壁に接触している、下部金属板と、
前記上部金属外皮と前記下部金属板との間の層を占める断熱発泡体と、
を含む、蓋。
[態様65]
前記上部金属外皮、前記下部金属板、及び前記断熱発泡体は、前記上部金属外皮と前記下部金属板との間に延びる開口部を形成するように適合されている、態様64に記載の蓋。
[態様66]
前記上部金属外皮と前記下部金属板との間に前記開口部を介して延びるガラス強化プラスチック(GRP)層を更に含む、態様65に記載の蓋。
[態様67]
前記下部金属板は更に、少なくとも1つの冷媒コイルを支持するように構成されている、態様64に記載の蓋。
[態様68]
断熱された冷凍庫と、
前記断熱された冷凍庫内部の頂部部分に配置された少なくとも1つの冷媒コイルであって、前記少なくとも1つの冷媒コイルは、複数のオリフィスを通じて前記断熱された冷凍庫内に冷媒ガスを排出するように構成されている、少なくとも1つの冷媒コイルと、
を含む、極低温貯蔵保管庫。
[態様69]
それぞれが複数のサンプルを貯蔵する複数のトレイを保管するように構成された少なくとも1つのラックを更に含み、前記ラックは、前記少なくとも1つの冷媒コイルより下に配置されている、態様68に記載の貯蔵保管庫。
[態様70]
前記少なくとも1つの冷媒コイルは更に、前記ラックを通じて、前記断熱された冷凍庫の底部部分に向かって前記冷媒ガスを排出するように構成されている、態様69に記載の貯蔵保管庫。
[態様71]
前記少なくとも1つの冷媒コイルは更に、前記断熱された冷凍庫内の正圧を維持するように前記冷媒ガスを排出するように構成されている、態様68に記載の貯蔵保管庫。
[態様72]
前記断熱された冷凍庫はデュワーびんである、態様68に記載の貯蔵保管庫。
[態様73]
極低温貯蔵冷凍庫からサンプル貯蔵ラックを取り出す方法であって、
極低温貯蔵冷凍庫がサンプルトレイの複数のラックを含むことを前提として、
前記極低温貯蔵冷凍庫の蓋を取り外すステップと、
前記極低温貯蔵冷凍庫の開放頂端部を断熱されたシュラウドで覆うステップと、
前記サンプルトレイの複数のラックの少なくとも一部分を前記断熱されたシュラウドによって囲まれた容積内に上昇させるステップと、
を含む、方法。

Claims (17)

  1. 少なくとも第1の極低温環境内に複数のサンプルを貯蔵するように構成された少なくとも1つの保管庫と、
    前記複数のサンプルの個々のサンプルを前記第1の極低温環境と第2の極低温環境との間で自動的に移送するように構成されたサンプルハンドリングモジュールと、
    を含み、
    前記サンプルハンドリングモジュールは更に、移送中、1)前記個々のサンプルを非極低温環境内において移動させるように、かつ、2)前記個々のサンプルを、前記個々のサンプルのガラス転移温度未満に維持するように構成されている、極低温貯蔵システム。
  2. 前記少なくとも1つの保管庫は、前記第1の極低温環境を収容する第1の保管庫と、前記第2の極低温環境を収容する第2の保管庫と、を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 取り外し可能な貯蔵ユニットに接続するように構成されたポートを更に含み、前記取り外し可能な貯蔵ユニットは前記第2の極低温環境を収容する、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記非極低温環境は脱湿環境である、請求項に記載のシステム。
  5. 前記サンプルハンドリングモジュールは前記非極低温環境を収容する、請求項に記載のシステム。
  6. 前記複数のサンプルは前記少なくとも1つの保管庫内の複数のトレイに貯蔵される、請求項1に記載のシステム。
  7. 極低温貯蔵の方法であって、
    少なくとも第1の極低温環境を収容する少なくとも1つの保管庫内に複数のサンプルを貯蔵するステップと、
    前記複数のサンプルの個々のサンプルを前記第1の極低温環境と第2の極低温環境との間で自動的に移送するステップと、
    を含み、
    移送中、1)前記個々のサンプルを非極低温環境内において移動させ、かつ、2)前記個々のサンプルを、前記個々のサンプルのガラス転移温度未満に維持する、方法。
  8. 前記少なくとも1つの保管庫は、前記第1の極低温環境を収容する第1の保管庫と、前記第2の極低温環境を収容する第2の保管庫と、を含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記第2の極低温環境は取り外し可能な貯蔵ユニットによって収容される、請求項に記載の方法。
  10. 移送中、前記個々のサンプルを、前記個々のサンプルのガラス転移温度未満に維持するステップを更に含む、請求項に記載の方法。
  11. 移送中、前記個々のサンプルを非極低温環境内において移動させるステップを更に含む、請求項に記載の方法。
  12. 第1の極低温環境に接続している第1ポートと、
    第2の極低温環境に接続している第2ポートと、
    個々のサンプルを前記第1の極低温環境と前記第2の極低温環境との間で移送するように構成されたロボットアームと、
    を含み、
    前記ロボットアームは更に、移送中、1)前記個々のサンプルを非極低温環境内において移動させるように、かつ、2)前記個々のサンプルを、前記個々のサンプルのガラス転移温度未満に維持するように構成されている、サンプルハンドリングモジュール。
  13. 前記第1ポートは、前記第1の極低温環境を収容する第1の保管庫に接続している、請求項12に記載のサンプルハンドリングモジュール。
  14. 前記第2ポートは、前記第2の極低温環境を収容する第2の保管庫に接続している、請求項13に記載のサンプルハンドリングモジュール。
  15. 前記第2ポートは、前記第2の極低温環境を収容する取り外し可能な貯蔵ユニットに接続している、請求項13に記載のサンプルハンドリングモジュール。
  16. 前記ロボットアームは、移送中、前記個々のサンプルを非極低温環境内において移動するように構成されている、請求項12に記載のサンプルハンドリングモジュール。
  17. 前記個々のサンプルは、移送中、各々のガラス転移温度未満に維持される、請求項12に記載のサンプルハンドリングモジュール。
JP2018502645A 2015-07-20 2016-07-12 自動化された保管庫モジュール Active JP6905973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562194621P 2015-07-20 2015-07-20
US62/194,621 2015-07-20
PCT/US2016/041916 WO2017014999A1 (en) 2015-07-20 2016-07-12 Automated vault module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529062A JP2018529062A (ja) 2018-10-04
JP6905973B2 true JP6905973B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=57834520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502645A Active JP6905973B2 (ja) 2015-07-20 2016-07-12 自動化された保管庫モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11209344B2 (ja)
EP (1) EP3325978B1 (ja)
JP (1) JP6905973B2 (ja)
CN (2) CN114814260A (ja)
DK (1) DK3325978T3 (ja)
WO (1) WO2017014999A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3051452B1 (fr) * 2016-05-17 2018-06-01 Irelec Installation de manipulation et de stockage d'echantillons biologiques a tres basses temperatures
CN107062731A (zh) * 2017-02-20 2017-08-18 上海原能细胞医学技术有限公司 自动化存储装置及其运行方法
CN109928072A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 国玺干细胞应用技术股份有限公司 智能科技生物产品低温储存设备
US10955430B2 (en) 2018-02-02 2021-03-23 HighRes Biosolutions, Inc. Auto-navigating robotic processing vehicle
US11045811B2 (en) * 2018-02-02 2021-06-29 HighRes Biosolutions, Inc. Robotic processing system
US11828516B2 (en) 2018-03-23 2023-11-28 Azenta US, Inc. Automated cryogenic storage and retrieval system
CN110731333B (zh) * 2018-07-18 2021-11-19 Scl生物科技有限公司 细胞分注暨储存装置及其方法
EP3833916A4 (en) * 2018-08-10 2022-04-27 Celltrio, Inc. CRYOGENIC STORAGE SYSTEMS AND METHODS
CN109275657B (zh) 2018-09-17 2023-07-04 上海原能细胞生物低温设备有限公司 一种螺旋升降式低温存储装置
CA3115236A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 TMRW Life Sciences, Inc. Apparatus to preserve and identify biological samples at cryogenic conditions
CN109292448B (zh) * 2018-10-23 2024-04-26 上海原能细胞生物低温设备有限公司 生物样本智能存取机构
CN109368107A (zh) * 2018-11-09 2019-02-22 上海原能细胞生物低温设备有限公司 一种生物样本储存库及其储存方法
EP3881080A1 (en) * 2018-11-16 2021-09-22 Aixinno Limited A process module for an automated biology system
KR102630645B1 (ko) * 2018-11-16 2024-01-29 아익시노 리미티드 마이크로플레이트들 또는 랩-웨어를 이송하기 위한 인터페이스를 갖는 자동화된 생물학 실험실 시스템을 위한 모듈
WO2020098960A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Aixinno Limited A system for processing biology material, comprising a plurality of uniform design storage modules
JP6666576B1 (ja) 2019-01-15 2020-03-18 株式会社椿本チエイン 低温保管システム
US20200326038A1 (en) * 2019-04-10 2020-10-15 Mark Ebrahim Cryogenic specimen management system and methods of securing sensitize data and servicing components
FR3101864B1 (fr) 2019-10-15 2021-10-08 Irelec Installation de manipulation et de stockage d’échantillons biologiques à très basses températures, comprenant au moins un robot cartésien et un robot à au moins cinq axes.
US11607691B2 (en) 2019-10-29 2023-03-21 TMRW Life Sciences, Inc. Apparatus to facilitate transfer of biological specimens stored at cryogenic conditions
CN110697219B (zh) * 2019-11-19 2020-08-14 郭庆生 一种疫苗冷链运输用低温储存箱
DE102019134002A1 (de) 2019-12-11 2021-06-17 Aixinno Limited Vorrichtung zur Behandlung biologischer Zellkulturen
KR102285509B1 (ko) * 2020-02-28 2021-08-04 주식회사 머티리얼솔루션파크 극저온 보관 장치
JP7014980B2 (ja) * 2020-03-11 2022-02-02 株式会社椿本チエイン 低温保管容器
CN111389734B (zh) * 2020-05-11 2020-12-15 嘉兴市万荣电器股份有限公司 一种电子通讯设备的分类收纳装置
WO2021236463A1 (en) 2020-05-18 2021-11-25 TMRW Life Sciences, Inc. Handling and tracking of biological specimens for cryogenic storage
JP7426904B2 (ja) * 2020-06-01 2024-02-02 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
USD951481S1 (en) 2020-09-01 2022-05-10 TMRW Life Sciences, Inc. Cryogenic vial
EP4008433B1 (en) * 2020-12-03 2024-01-24 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnostics laboratory distribution system
USD963194S1 (en) 2020-12-09 2022-09-06 TMRW Life Sciences, Inc. Cryogenic vial carrier
JP6882711B1 (ja) * 2020-12-17 2021-06-02 株式会社椿本チエイン 低温保管システム
US20230052944A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Azenta US, Inc. Simulacrum labware substitutes and methods therefor

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233844A (en) * 1991-08-15 1993-08-10 Cryo-Cell International, Inc. Storage apparatus, particularly with automatic insertion and retrieval
JPH09196528A (ja) * 1996-01-11 1997-07-31 Horiba Ltd 高効率冷却用熱交換器
US5921102A (en) * 1997-03-28 1999-07-13 Cryo-Cell International, Inc. Storage apparatus particularly with automatic insertion and retrieval
AU2001285215A1 (en) 2000-08-23 2002-03-04 University Of Virginia Patent Foundation Automated storage and retrieval apparatus for freezers and related method thereof
US6694767B2 (en) * 2002-06-19 2004-02-24 Jouan Work enclosure having article supports that obstruct access openings
ITBO20020607A1 (it) * 2002-09-26 2004-03-27 Cryorobotics Sistema automatico per la conservazione a temperatura
US7278278B2 (en) * 2003-06-12 2007-10-09 21St Century Medicine, Inc. Cryogenic storage system
GB0403377D0 (en) * 2004-02-16 2004-03-17 Univ Aberdeen Liquified gas cryostat
US20050183976A1 (en) 2004-02-19 2005-08-25 Brothers John G. Cryogenic canister assembly
JP2005289598A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 搬送装置
JP2005289597A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 自動倉庫
US7540168B2 (en) 2006-10-20 2009-06-02 Custom Biogenic Systems Cryogenic storage container system
EP1939561A3 (de) * 2006-12-07 2008-07-23 Tecan Trading AG Kompaktlagersystem und dessen Verwendung
EP1975626A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-01 F. Hoffmann-Roche AG Stacker for microplates
US7861540B2 (en) * 2008-01-25 2011-01-04 Hamilton Storage Technologies, Inc. Automated storage and retrieval system for storing biological or chemical samples at ultra-low temperatures
US8176747B2 (en) * 2008-07-31 2012-05-15 Hamilton Storage Technologies, Inc. Tube picking mechanism for an automated, ultra-low temperature storage and retrieval system
EP2169405A2 (en) * 2008-09-30 2010-03-31 F.Hoffmann-La Roche Ag Robotic Store
DE102008057981B4 (de) 2008-11-19 2010-09-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kryospeichereinrichtung
DK2491403T3 (da) * 2009-10-19 2019-09-23 Brooks Automation Inc Modulopbygget prøvelager og fremgangsmåde til transport af prøvebeholdere i et modulopbygget prøvelager
US8534079B2 (en) * 2010-03-18 2013-09-17 Chart Inc. Freezer with liquid cryogen refrigerant and method
JP5450326B2 (ja) * 2010-09-09 2014-03-26 株式会社椿本チエイン 低温保管システム
US9163869B2 (en) * 2010-09-09 2015-10-20 Hamilton Storage Technologies, Inc. Tube picking mechanisms with an ultra-low temperature or cryogenic picking compartment
US9255936B2 (en) * 2010-09-10 2016-02-09 Hamilton Storage Technologies, Inc. Sample storage cassette for ultra-low or cryogenic temperatures
GB201208215D0 (en) * 2012-05-10 2012-06-20 Ttp Labtech Ltd Storage apparatus
JP5843711B2 (ja) * 2012-07-02 2016-01-13 株式会社椿本チエイン 低温保管システム
JP6133070B2 (ja) * 2013-02-04 2017-05-24 株式会社椿本チエイン 低温保管システム
JP6264761B2 (ja) * 2013-07-05 2018-01-24 株式会社Ihi 超低温用自動保管システム
US20150046298A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Air Products And Chemicals, Inc. Method and system for monitoring deliveries
JP2017508984A (ja) * 2014-01-20 2017-03-30 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 持ち運び可能な低温ワークステーション

Also Published As

Publication number Publication date
EP3325978A1 (en) 2018-05-30
DK3325978T3 (da) 2024-04-22
CN107850614A (zh) 2018-03-27
EP3325978B1 (en) 2024-01-24
CN114814260A (zh) 2022-07-29
CN107850614B (zh) 2022-04-19
WO2017014999A1 (en) 2017-01-26
US20220099541A1 (en) 2022-03-31
EP3325978A4 (en) 2019-07-10
JP2018529062A (ja) 2018-10-04
US20180202908A1 (en) 2018-07-19
US11209344B2 (en) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6905973B2 (ja) 自動化された保管庫モジュール
US20240044576A1 (en) Automated Cryogenic Storage And Retrieval System
US20230064130A1 (en) Automated Cryogenic Storage System
US20120060520A1 (en) Input/Output Module and Overall Temperature Control of Samples
US11175298B2 (en) Automated system for storing, retrieving and managing samples
DK2682189T3 (en) Automated system for storage, retrieval and administration of samples
US9163869B2 (en) Tube picking mechanisms with an ultra-low temperature or cryogenic picking compartment
US8857208B2 (en) Automated substance storage
US11573244B2 (en) Pipettor system
US9028754B2 (en) Rack robot
EP1634496A1 (en) Ultra-low temperature storage system
JP2001298069A (ja) カセットの保管および移動装置
US9709314B2 (en) Low-temperature storage device with rotating lock chamber
CN114828626A (zh) 用于在非常低的温度下处理和储存生物样品的设备,其包括至少一个笛卡尔坐标型机器人和一个至少五轴的机器人
WO2009114193A2 (en) Bare reticle storage chamber and stocker
KR102095404B1 (ko) 극저온 저장 시스템
US20240131689A1 (en) Installation for handling and storing biological samples at very low temperatures, comprising at least one cartesian robot and one at least five-axis robot
WO2023066557A1 (en) Storage device for tube racks with a carousel and a tube picker
JP2017048035A (ja) 低温保管システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350