JP6904612B2 - 蝸牛シナプス障害を処置する方法 - Google Patents

蝸牛シナプス障害を処置する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6904612B2
JP6904612B2 JP2019553155A JP2019553155A JP6904612B2 JP 6904612 B2 JP6904612 B2 JP 6904612B2 JP 2019553155 A JP2019553155 A JP 2019553155A JP 2019553155 A JP2019553155 A JP 2019553155A JP 6904612 B2 JP6904612 B2 JP 6904612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
pharmaceutically acceptable
weight
composition according
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019553155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503380A (ja
Inventor
ダニエル スコット ロレイン,
ダニエル スコット ロレイン,
マイケル ミン−ユアン プーン,
マイケル ミン−ユアン プーン,
カリン ジョイ ステビンス,
カリン ジョイ ステビンス,
Original Assignee
パイプライン セラピューティクス, インコーポレイテッド
パイプライン セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイプライン セラピューティクス, インコーポレイテッド, パイプライン セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical パイプライン セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2020503380A publication Critical patent/JP2020503380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904612B2 publication Critical patent/JP6904612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0046Ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

難聴
世界の人口の5%超が、支障を来す聴覚機能障害の何らかの形態に罹患している(WHOファクトシート第300号、2015年3月に更新された「Deafness and Hearing Loss」)。これらの症例の大部分は感音難聴(SNHL)に起因し、SNHLは蝸牛および/または聴神経の機能の損傷または喪失に起因する機能障害を指す。SNHLの大部分の症例は、数年から数十年にわたって発生する、聴力閾値の段階的な悪化を呈する。SNHLは、耳での鳴り響き(耳鳴)、眩暈またはふらつき(めまい)などの他の症状を伴うことがある。SNHLは、遺伝性または後天性(例えば、騒音誘発性)であり得る。SNHLは、先天性である場合があり、または晩年に発症する場合がある。感音難聴の最も一般的な種類のものは、加齢性(老人性難聴)であり、騒音誘発性難聴(NIHL)が後に続く。
蝸牛内の有毛細胞への直接的な損傷により、SNHLの多くの症例が説明される。この場合、蝸牛の流体が満たされたコンパートメントに音波が移動すると、内耳感覚有毛細胞が振動する。振動が十分に強いと、有毛細胞が損傷して死滅する恐れがある。これは、哺乳動物における不可逆的な過程であり、聴性脳幹反応(ABR)閾値のシフト、および歪成分耳音響放射(DPOAE)の低下により容易に特定することができる。
加齢および騒音誘発性難聴に関する最近の仕事により、有毛細胞ではなくシナプスが、内耳の最も脆弱な構成要素となり得、聴力欠損に至ることが示されている(Kujawa SGおよびLiberman MC、J Neurosci. 2009年、29巻(45号):14077〜14085頁)。これらの専用シナプスは、聴神経のらせん神経節細胞と内耳感覚有毛細胞との間の橋渡しを形成する(Safieddine Sら、Annu Rev Neurosci. 2012年、35巻:509〜528頁)。各らせん神経節ニューロン(SGN)は、コルチ器官に単一末梢軸索を送り、ここで、単一末梢軸索は、コルチ器官内の単一無髄末端樹状突起を介して、単一内有毛細胞(IHC)に接触する(Liberman MC、Hear Res. 1980年、3巻(1号):45〜63頁)。これらのシナプスへの喪失または損傷(蝸牛シナプス変性または聴覚シナプス変性とも呼ぶ)により、聴力に深刻な影響がもたらされる恐れがあり、感音難聴の重要な形態を呈する。蝸牛シナプス変性は、騒音中での発話(speech−in−noise)の困難性を含めた、加齢に伴ってよく見られるおよび騒音曝露後の、様々な聴覚認知異常(Bharadwaj HMら、Front Syst Neurosci. 2014年、8巻(26号))、耳鳴および聴覚過敏(Gu JWら、J Neurophysiol. 2010年、104巻(6号):3361〜70頁;Schaette RおよびMcAlpine M.、J Neurosci. 2011年、31巻(38号):13452〜57頁)への一因である可能性がある。外有毛細胞への損傷とは異なり、シナプスの喪失または損傷を有する対象は、正常なABR閾値および正常なDPOAEを示すが、聴覚脳幹(ABR)波I振幅の持続的な欠損を示すことがある(Kujawa SGおよびLiberman MC、J Neurosci. 2009年、29巻(45号):14077〜14085頁;Lin HWら、JARO 2011年、12巻:605〜616頁)。蝸牛シナプス変性を有する対象は、正常な聴力図を示す(正常閾値で音を検出する能力を有する)が、閾値上音(suprathreshold sound)、すなわち音周波数および強度の大きなダイナミックレンジにわたる音を分析する能力に欠ける。このような音処理は、発話または競合する背景騒音を超える他の音声内容の認識に重要である。劇的というほどではないシナプス喪失および神経喪失は、標準閾値に基づく評価によって明らかにはならないので、このようなタイプの難聴は、「隠れた難聴」(例えば、Wan GおよびCorfas G.、Hear Res. 2015年、329巻:1〜10頁;Moser TおよびStarr A、Nature Reviews Neurology、2016年、135〜149頁を参照されたい)と呼ばれている。
現在、蝸牛シナプス変性を有する個体に対して承認された薬理学的または生物学的処置はない。最新の補聴器が、このようなタイプの聴覚欠損を管理する一助となり得るが、多数の患者は、補聴器に良好に応答しない。シナプス連結は、自然に回復しないので、シナプス連結の回復を目的とする新規薬理学的治療が必要とされている。最近の研究では、正円窓窩にニューロトロフィン−3(NT−3)の送達を受けた騒音曝露マウスは、内有毛細胞シナプスを回復し、ABR波1の振幅に対応して改善した(Suzuki Jら、Scientific Reports. 2016年、Doi: 10.1038/srep24907)。NT3は、TrkC受容体に結合する成長因子であり、ニューロンの生存およびシナプス形成に対するその効果について周知であるので、上記のことは驚くべきことではない。蝸牛シナプス変性を処置するためのTrkアゴニストの使用は、2017年7月13日に公開されたWO2017120465に開示されている。
耳および聴力
耳は、3つの主要部分:外耳、中耳および内耳に分割される。外耳は、耳介、外耳道(external auditory canal)、および鼓膜(ear drum)としても知られている鼓膜(tympanic membrane)の外側に面する部分からなる。外耳の機能は、一部には、音波を集めて、鼓膜(tympanic membrane)および中耳の方に向かわせることである。
鼓膜(tympanic membrane)の後ろに、小骨:槌骨、砧骨および鐙骨と呼ばれる3種の骨を含有する、空気が充填した空洞である中耳が位置する。耳小骨は、小さな靱帯を介して一緒に連結し、一方の端部で鼓膜(tympanic membrane)につながっている槌骨、およびもう一方の端部で、内耳中の蝸牛の卵円窓につながっている鐙骨を有する、空隙空間に橋渡しを形成する。外耳からの音波は、まず、鼓膜(tympanic membrane)を振動させる。この振動は、耳小骨および卵円窓を介して蝸牛に送られ、内耳中の流体に動きを移す。
流体が充填した内耳は、2つの主な構成成分:蝸牛および前庭器官からなる。前庭器官は、平衡器官である一方、蝸牛は、聴覚に関与する部分である。蝸牛は、カタツムリに似たコイル形状の管様構造である。蝸牛の内側は、前庭膜および基底膜の位置によって画定される3つの領域に分類される。前庭膜の上の部分は、前庭階であり、この前庭階は、卵円窓から蝸牛頂まで延在し、カリウム含量が低くかつナトリウム含量が高い水性液体である外リンパ液を含有する。基底膜は、鼓室階領域を画定し、この領域は、蝸牛頂から正円窓まで延在して、やはりまた外リンパ液を含有する。前庭階と鼓室階との間には、中央階が存在し、この中央階は、蝸牛頂において閉鎖された嚢として終端があり、その主要イオンとしてカリウムを有する外リンパ液を含有する。
蝸牛はまた、空間的に(tonotopically)組織化されており、この組織化は、様々な周波数の音波が、構造上の様々な位置と相互作用することを意味する。このような内耳内の周波数調節は、基底膜の形状に一部、起因し、この基底膜は、先端部ではより幅広くかつより可撓性があり、基底部では、より狭くて堅い。高い周波数に応答する点は、基底膜の底部にあり、低い周波数に応答する点は、頂点にあり、周波数の地形マッピングが生じる(すなわち、周波数地図)。
神経信号への音振動の変換を可能にする、聴力に関する感覚器官であるコルチ器官は、基底膜上に位置し、有毛細胞として知られている聴覚感覚細胞を含む。2つのタイプの有毛細胞、内有毛細胞(IHC)および外有毛細胞(OHC)は、コルチ器官内にIHCの1つの列およびOHCの3つの列になって並んでいる。内耳に送信された音波は、圧力波を生成して蝸牛の流体中で伝播し(進行波)、基底膜(および、基底膜と共にコルチ器官)を上下に振動させる。この振動パターンは、入ってくる音の強度および周波数に依存する。基底膜の振動は、非常に静かな音でさえも知覚可能にするOHCによって増幅される。OHCはまた、基底膜の周波数分解能を微調節する。OHCはまた、高感度マイクロホンを用いて外耳道(external auditory meatus)で検出可能な音を生成する。耳音響放射と呼ばれる、これらの内部に生成した音は、現在、新生児の難聴をスクリーニングするために使用されている。OHCは、傷害に非常に感受性が高く、その損傷は、最も一般的なタイプの難聴、すなわち中程度の感音難聴をもたらし、この場合、会話音声より低い柔らかい音を聞き取ることができないが、大きな音は、騒々しい音として認識される。
IHCは、機械的信号を電気的神経信号に変換することにより、聴神経に蝸牛における振動パターンにより信号化された情報を中継する一次聴覚感覚細胞である。IHCは、らせん神経節ニューロン(SGN)の部分集団(タイプI)である、求心性ニューロンにより神経支配を受ける。「内有毛細胞求心性シナプス」は、IHCとI型SGNの求心性神経繊維との間のシナプス連結を指す。IHCはそれぞれ、I型SGNを有する上方向の20のシナプス連結を形成することができる一方、各I型SGNは、たった1つのIHCと連結部を形成する。シナプスの喪失は、正常な老化耳に起こる一方、騒音曝露は、このような喪失も引き起こし、最終的に、SGNの時間遅延喪失および恒久的な難聴をもたらす。
Kujawa SGおよびLiberman MC、J Neurosci. 2009年、29巻(45号):14077〜14085頁 Safieddine Sら、Annu Rev Neurosci. 2012年、35巻:509〜528頁 Liberman MC、Hear Res. 1980年、3巻(1号):45〜63頁 Bharadwaj HMら、Front Syst Neurosci. 2014年、8巻(26号) Gu JWら、J Neurophysiol. 2010年、104巻(6号):3361〜70頁 Schaette RおよびMcAlpine M.、J Neurosci. 2011年、31巻(38号):13452〜57頁 Lin HWら、JARO 2011年、12巻:605〜616頁 Wan GおよびCorfas G.、Hear Res. 2015年、329巻:1〜10頁 Moser TおよびStarr A、Nature Reviews Neurology、2016年、135〜149頁 Suzuki Jら、Scientific Reports. 2016年、Doi: 10.1038/srep24907
最近の動物の研究により、ニュートロフィン−3(NT−3)の局所送達は、蝸牛シナプス変性に対する潜在的処置となり得ることが示唆されるが、蝸牛シナプス変性の場合、現在のところ許容された処置はない。蝸牛におけるシナプス連結を回復する、新規薬理学的な治療法が必要とされている。
本出願は、一部には、ガンマセクレターゼ阻害剤(GSI)およびガンマセクレターゼモジュレーター(GSM)(まとめて、GSI/Mと称する)は、病原性騒音レベルに曝露されている動物において、IHCシナプスを再生することができるという驚くべき予想外の発見を対象としている。このことは、GSI/Mは、以下に限定されないが、隠れた難聴として記載される状態を含めた、IHCシナプス喪失に関連する状態を処置するのに有効となり得ることを示唆する。本出願はまた、GSI/Mは、らせん神経節細胞を含有する培養アッセイにおいて、in vitroで、神経突起伸長を引き起こすという驚くべき予想外の発見を一部、対象とする。したがって、本出願の一部の実施形態は、シナプスの喪失、特に蝸牛シナプスの喪失に関連する1つまたは複数の状態を処置および/または改善することに関する。
一部の実施形態は、蝸牛シナプス変性の処置を必要としている患者において、蝸牛シナプス変性を処置する方法であって、前記患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。一部の実施形態では、前記蝸牛シナプス変性は、隠れた難聴である。一部の実施形態では、前記蝸牛シナプス変性は、耳鳴である。
一部の実施形態は、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴の処置を必要としている患者において、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴を処置する方法であって、前記患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。
一部の実施形態は、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴の処置を必要としている患者において、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴を処置する方法であって、前記患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。
一部の実施形態は、難聴の処置を必要としている、正常なABR閾値および/または正常なDPOAEを示す患者において、難聴を処置する方法であって、前記患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含み、前記患者が、ABR閾値およびDPOAEの明白な欠損を示さない、方法を提供する。
一部の実施形態では、前記患者は、正常聴力患者と比較して、ABR波Iの電位の振幅の低下を示す。一部の実施形態では、前記患者は、背景騒音の増加に伴って、ABR波Vの潜時のシフトを示す。一部の実施形態では、前記患者は、正常聴力患者と比較して、蝸電図法により決定される、高いSP/AP比(活動電位に対する加重電位の比)を示す。一部の実施形態では、前記患者は、正常聴力患者と比較して、言語認識能力試験の遂行が一層不良である。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩を投与することを含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩は、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩は、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステルおよび(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩は、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与される。
一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩は、経口経路により投与される。
一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩は、鼓室内に投与される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼモジュレーターを投与することを含む。
一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩は、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼ阻害剤を投与することを含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩は、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼモジュレーターを投与することを含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩は、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩は、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼモジュレーターを投与することを含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼモジュレーターは、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を
投与することを含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤は、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩は、以下:
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1重量%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む、薬学的に許容される水溶液を含む医薬組成物で投与され、前記ガンマセクレターゼ阻害剤は、前記水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する。
一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤は、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩から選択される。
一部の実施形態では、前記薬学的に許容される水溶液は、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む。
一部の実施形態では、前記薬学的に許容される水溶液は、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記ガンマセクレターゼ阻害剤が、約0.1%〜5%w/vで存在し、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩から選択される。
一部の実施形態は、蝸牛シナプス変性を処置するための、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩の使用を提供する。一部の実施形態では、前記蝸牛シナプス変性は、隠れた難聴である。一部の実施形態では、前記蝸牛シナプス変性は、耳鳴である。
一部の実施形態は、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴を処置するための、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩の使用を提供する。
一部の実施形態は、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴を処置するための、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩の使用を提供する。
一部の実施形態は、難聴を処置するための、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩の使用であって、前記難聴が、正常なABR閾値および/または正常なDPOAEを特徴とする、使用を提供する。一部の実施形態では、前記難聴は、ABR波1振幅の持続性欠損を特徴とする。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩の使用を含む。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩の使用を含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩は、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩の使用を含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩は、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステルおよび(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態では、前記使用は、前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与することを含む。
一部の実施形態では、前記使用は、前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を、経口経路により投与することを含む。
一部の実施形態では、前記使用は、前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を、鼓室内に投与することを含む。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼモジュレーターの使用を含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩は、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼ阻害剤の使用を含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩は、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼモジュレーターの使用を含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩は、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩の使用を含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩は、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼモジュレーターの使用を含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼモジュレーターは、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態は、ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩の使用を含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤は、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩は、以下:
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1重量%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む、薬学的に許容される水溶液を含む医薬組成物として製剤化され、前記ガンマセクレターゼ阻害剤は、前記水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する。
一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤は、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩から選択される。
一部の実施形態では、前記薬学的に許容される水溶液は、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む。
一部の実施形態では、前記薬学的に許容される水溶液は、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記ガンマセクレターゼ阻害剤が、約0.1%〜5%w/vで存在し、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩から選択される。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
蝸牛シナプス変性の処置を必要としている患者において、蝸牛シナプス変性を処置する方法であって、前記患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
(項目2)
前記蝸牛シナプス変性が、隠れた難聴である、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記蝸牛シナプス変性が、耳鳴である、項目1に記載の方法。
(項目4)
内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴の処置を必要としている患者において、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴を処置する方法であって、該患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
(項目5)
内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴の処置を必要としている患者において、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴を処置する方法であって、該患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
(項目6)
難聴の処置を必要としている、正常なABR閾値および/または正常なDPOAEを示す患者において、難聴を処置する方法であって、該患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含み、該患者がABR閾値およびDPOAEの明白な欠損を示さない、方法。
(項目7)
前記患者が、ABR波I電位の振幅低下を示す、項目6に記載の方法。
(項目8)
ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目9)
ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目10)
前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩が、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目11)
ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目12)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩が、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステルおよび(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目13)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与される、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目14)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩が、経口経路により投与される、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目15)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩が、鼓室内投与される、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目16)
ガンマセクレターゼモジュレーターを投与することを含む、項目13に記載の方法。
(項目17)
前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩が、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目13に記載の方法。
(項目18)
ガンマセクレターゼ阻害剤を投与することを含む、項目13に記載の方法。
(項目19)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩が、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目13に記載の方法。
(項目20)
ガンマセクレターゼモジュレーターを投与することを含む、項目14に記載の方法。
(項目21)
前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩が、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目14に記載の方法。
(項目22)
ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、項目14に記載の方法。
(項目23)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩が、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目14に記載の方法。
(項目24)
ガンマセクレターゼモジュレーターを投与することを含む、項目15に記載の方法。
(項目25)
前記ガンマセクレターゼモジュレーターが、
Figure 0006904612
およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目15に記載の方法。
(項目26)
ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、項目15に記載の方法。
(項目27)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容される塩が、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目15に記載の方法。
(項目28)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩が、
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む、薬学的に許容される水溶液を含む医薬組成物で投与され、
該ガンマセクレターゼ阻害剤は、該水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目29)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤が、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩から選択される、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、項目28に記載の方法。
(項目31)
前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記ガンマセクレターゼ阻害剤が、約0.1%〜5%w/vで存在し、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩から選択される、項目28に記載の方法。

図1A、1B、ICおよびIDは、それぞれ、蝸牛、コルチ器官および内有毛細胞求心性シナプスからなる、耳の断面の解剖学的構造を示す。 図1A、1B、ICおよびIDは、それぞれ、蝸牛、コルチ器官および内有毛細胞求心性シナプスからなる、耳の断面の解剖学的構造を示す。 図1A、1B、ICおよびIDは、それぞれ、蝸牛、コルチ器官および内有毛細胞求心性シナプスからなる、耳の断面の解剖学的構造を示す。 図1A、1B、ICおよびIDは、それぞれ、蝸牛、コルチ器官および内有毛細胞求心性シナプスからなる、耳の断面の解剖学的構造を示す。
図2Aおよび2Bは、それぞれ、ビヒクル処置試料よりも、GSMおよびGSIで処置した脊髄および蝸牛のDCC α−フラグメントレベルが高いことを示す。 図2Aおよび2Bは、それぞれ、ビヒクル処置試料よりも、GSMおよびGSIで処置した脊髄および蝸牛のDCC α−フラグメントレベルが高いことを示す。
図3は、マウスにおける、GSIのin vivo施用後の、DCC α−フラグメントレベルが高いことを示す。
図4A〜4Cは、それぞれ、GSM RO、NGP555およびPF−06648671による処置後の、I型SGN神経突起の長さの用量依存増加を示す。図4Dは、GSMの神経突起延長効果を遮断する、ネトリンに対する抗体の添加を示す。 図4A〜4Cは、それぞれ、GSM RO、NGP555およびPF−06648671による処置後の、I型SGN神経突起の長さの用量依存増加を示す。図4Dは、GSMの神経突起延長効果を遮断する、ネトリンに対する抗体の添加を示す。 図4A〜4Cは、それぞれ、GSM RO、NGP555およびPF−06648671による処置後の、I型SGN神経突起の長さの用量依存増加を示す。図4Dは、GSMの神経突起延長効果を遮断する、ネトリンに対する抗体の添加を示す。 図4A〜4Cは、それぞれ、GSM RO、NGP555およびPF−06648671による処置後の、I型SGN神経突起の長さの用量依存増加を示す。図4Dは、GSMの神経突起延長効果を遮断する、ネトリンに対する抗体の添加を示す。
図5は、騒音誘発性の蝸牛シナプス変性マウスモデルにおける、ROおよびNGP555の経口処置後のシナプス密度の増加を示す。
図6Aは、GSIにより処置した後の、I型SGN神経突起の長さの増加を示す。 図6Bは、ガンマセクレターゼ阻害剤である化合物Iおよび化合物IIにより処置した後の、I型SGN神経突起の長さの増加の用量依存性を示す。 図6Cは、ノッチスペアリング(Notch sparing)ガンマセクレターゼ阻害剤、BMS−708163(アバガセスタット)による処置後の、I型SGN神経突起の長さの増加を示す。 図6Dは、ガンマセクレターゼ阻害剤である化合物Xにより処置した後の、I型SGN神経突起の長さの増加の用量依存性を示す。
図7Aは、騒音誘発性の蝸牛シナプス変性マウスモデルにおける、GSI処置後のシナプス密度の増加を示す。 図7Bは、騒音誘発性の蝸牛シナプス変性マウスモデルにおける、0.2%と2%の両方の投与量の化合物Iによる処置後の中間1領域(16〜24kHz範囲に及ぶ)における、ほぼ完全なシナプス回復を示す。 図7Cは、騒音誘発性の蝸牛シナプス変性マウスモデルにおける、0.2%と2%の両方の投与量の化合物Iによる処置後の中間2領域(24〜32kHz範囲に及ぶ)における、ほぼ完全なシナプス回復を示す。
図8は、マウスにおいて、化合物Iの局所投与が、騒音誘発性シナプス変性後のI波振幅を改善することを示す。 図8は、マウスにおいて、化合物Iの局所投与が、騒音誘発性シナプス変性後のI波振幅を改善することを示す。 図8は、マウスにおいて、化合物Iの局所投与が、騒音誘発性シナプス変性後のI波振幅を改善することを示す。 図8は、マウスにおいて、化合物Iの局所投与が、騒音誘発性シナプス変性後のI波振幅を改善することを示す。
図9は、カナマイシン誘発性蝸牛シナプス変性モルモットモデルにおける、GSI処置後のシナプス密度の増加を示す。
図10は、GSI試験化合物、およびGSIの追加例の構造を示す。 図10は、GSI試験化合物、およびGSIの追加例の構造を示す。 図10は、GSI試験化合物、およびGSIの追加例の構造を示す。 図10は、GSI試験化合物、およびGSIの追加例の構造を示す。
図11は、NGP555およびPF−06648671を含めた、GSMの例の構造を示す。 図11は、NGP555およびPF−06648671を含めた、GSMの例の構造を示す。 図11は、NGP555およびPF−06648671を含めた、GSMの例の構造を示す。
「蝸牛(または聴覚)シナプス変性」は、内有毛細胞と蝸牛求心性神経繊維との間のシナプスの喪失を指し、例えば、以下を含めた、様々な聴覚機能障害として現れることがある:
− 感音難聴(加齢に伴う難聴(老人性難聴としても知られている)など)、騒音誘発性難聴(突然の大きな音に対する曝露、および大きな音への長期または繰り返し曝露を含む)、耳毒素(ototoxin)誘発性難聴(耳毒素は、ゲンタマイシン、カナマイシン、アミカシンなどのアミノグリコシド抗生物質、およびシスプラチンなどの白金化学治療剤を含む)、および騒音中での発話に対する難聴(隠れた難聴;騒音の多い環境における発声の理解が困難);
− 耳鳴(外部音の非存在下での幻音の知覚、または耳内での共鳴);
− 聴覚過敏(正常な環境音に対する耐性の崩壊);および
− メニエール病(閾値シフトの変動、めまいおよび耳鳴を特徴とする内耳障害)。
蝸牛シナプス変性に罹患している患者は、一般に、聴力閾値試験を使用して診断することができず、正常な聴性脳幹反応(ABR)(頭皮に留置された電極により記録される神経電位により誘発される聴覚(auditory))を示すことがある。これは、騒音誘発性聴神経損傷が、ABR閾値の回復後でさえも存在することがあるからであり(Furmanら Journal of Neurophysiology 2013年 110巻(3号):577〜586頁)、聴力図などの一層一般的な閾値評価(聴力試験)は、聴神経およびシナプスへの損傷よりもむしろ、外有毛細胞損傷の検出に有用である(Kujawaら、2009年)。蝸牛シナプス変性を有する患者は、蝸牛シナプス変性を有していない患者と比べて、ABR波I電位の振幅の低下を示し得る。(Schaetteら、2011年)。蝸牛シナプス変性を有する一部の患者は、蝸牛シナプス変性を有していない患者に比べて、それらの聴力図におけるABR波I振幅の低下を示し得る。最近の研究により、蝸電図法から得たSP/AP比(加重電位/活動電位)は、有用な検出/診断手段とすることができ、この場合、参照比と比べてSP/AP比が高いことは、蝸牛シナプス変性の指標であること(Liberman MCら、PloS ONE、2016年、11巻(9号):e0162726頁;およびWO2017127619)も示唆される。8kHzより高い、または8〜16kHzの間の範囲の高い周波数閾値を測定する高周波数聴力試験が、蝸牛シナプス変性を同定する方法として示唆されている(Libermanら、2016年)。
騒音中のABR波Vの潜時はまた、聴神経喪失に影響を及ぼすことが実証されているので、診断マーカーとして使用することもできる(Mehraei Gら、J. Neurosci. 2016年、36巻(13号):3755〜64頁)。蝸牛シナプス変性はまた、騒音中の言語認識を使用して、または時間圧縮および反響(reverberation)により、検出または診断することができる。騒音中でのヒアリング試験および騒音中での発話試験を使用して、蝸牛シナプス変性を有する患者を同定することができる。Northwestern University聴力試験第6番(NU−6)、Central Institute of the Deaf(CID) W−22試験、Northwestern University児童の発話知覚試験(Children’s Perception of Speech test)(NU−CHIPS)、City University of New York Nonsense音節試験、Nonsense音節試験、騒音下聴力試験(HINT)、QuickSIN、Synthetic Sentence特定試験(SSI)、Speech Perception and Noise試験(SPIN)およびConnected Speech試験を含めた、言語認識能力試験の例。したがって、隠れた難聴などの蝸牛シナプス変性は、上記の手段の1つまたは組合せを使用して、検出およびまたは診断することができる。
ガンマセクレターゼ阻害剤およびガンマセクレターゼモジュレーターは、アルツハイマー病およびがんの潜在的な治療剤として、長らく研究されており、このような化合物の大多数は、特に、特許文献において報告されている。
ガンマセクレターゼ阻害剤(GSI)
「Treating Hearing Loss」と題するWO2014/039781は、ノッチ阻害剤、例えば、ガンマセクレターゼ阻害剤を使用する蝸牛有毛細胞の喪失に関連する難聴を処置するための方法を開示する。一般に、ガンマ−セクレターゼ阻害は、核へのノッチシグナル伝達の阻害をもたらし、Atoh1エンハンサー要素の解除、およびその後の有毛細胞の分化の重要な調節因子である、ATOH1の誘導をもたらす。ノッチシグナル伝達は、新しい内耳感覚有毛細胞の生成に関与することが示されているが、シナプス形成に関して、同じリンクは作られない。本発明者らは、IHC求心性シナプスを再生する際の、ノッチシグナル伝達を阻害するガンマセクレターゼ阻害剤、およびノッチシグナル伝達を阻害しないガンマセクレターゼ阻害剤、いわゆるノッチスペアリングガンマセクレターゼ阻害剤(Notch sparing gamma secretase inhibitor)を評価した。本発明者らの知見は、GSIの両方のタイプが等しく有効であることを示しており、これは、ノッチ阻害ではなく、ガンマセクレターゼ阻害が、内耳におけるシナプスの再生の機構である可能性があることを示唆している。
本開示の方法のいずれかにおいて使用するのに好適なガンマ−セクレターゼ阻害剤の例は、例えば、米国特許出願公開第2004/0029862号、同第2004/0049038号、同第2004/0186147号、同第2005/0215602号、同第2005/0182111号、同第2005/0182109号、同第2005/0143369号、同第2005/0119293号、同第2008/008316号および同第2011/0020232号;米国特許第6,756,511号;同第6,890,956号;同第6,984,626号;同第7,049,296号;同第7,101,895号;同第7,138,400号;同第7,144,910号;同第7,160,875号;同第7,166,587号;同第7,183,303号;同第7,253,158号;同第8,188,069号;同第8,084,477号;国際公開番号WO1998/28268;WO2001/70677、WO2002/049038、WO2004/186147、WO2003/093253、WO2003/093251、WO2003/093252、WO2003/093264、WO2005/030731、WO2005/014553、WO2004/039800、WO2004/039370およびWO2017/007702;およびEP2244713に開示されており、その各々の開示の全体が、参照により本明細書に組み込まれる。言及することができるいくつかの具体的なガンマセクレターゼ阻害剤としては、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル(本明細書において「化合物I」と呼ぶ);(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド(本明細書において「化合物II」と呼ぶ);4,4,4−トリフルオロ−N−((2S)−1−((9−メトキシ−3,3−ジメチル−5−オキソ−2,3,5,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[f]ピロロ[1,2−a]アゼピン−6−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ブタンアミド(本明細書において、「化合物X」と呼ぶ);DAPT;L−685458;アバガセスタット;BMS−299897;MK−0752;YO−01027;LY411575;ELN−46719;PF−03084014;セマガセスタット;ベガセスタット;MRK−003;MRK−560;RO−4929097;JLK6;ALX−260−127が挙げられる。
一部の実施形態では、本開示の方法のいずれかに使用するためのガンマセクレターゼ阻害剤は、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステルまたは(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドである。
ガンマセクレターゼモジュレーター(GSM)
ガンマセクレターゼモジュレーター(GSM)は、AB生成の総量に影響を及ぼすことなく、病原性アミロイドベータ42ペプチド(A42)の形成を選択的に低下させる低分子化合物であり(Weggen Sら、Nature. 2001年、414巻、212〜214頁)、アルツハイマー病を処置するための有望な治療剤として現れた。このクラスの低分子は、ガンマセクレターゼ活性を低下させるプロテアーゼ阻害剤として機能するガンマセクレターゼ阻害剤(GSI)からの重要な展開物であり、全AB生成の低下をもたらす。GSIは、ノッチプロセッシングの阻害に直接関係する機構に基づいた毒性を有することが発見された。ごく最近、ノッチスペアリングGSIが記載されている(Fraering PCら、J. Biol. Chem.、2005年、280巻(51号):41987〜96頁)。しかし、毒性を回避するため、それらが、ノッチシグナル伝達に関して十分な選択性を有するかどうかは、未だ分かっていない。対照的に、GSMは、通常、ノッチ阻害よりもAB42の低下に対してかなり高い選択性をもたらし、したがって、治療的レベルでGSIに関連する毒性を潜在的に回避することができる。GSMは、Chenら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、2013年、23巻:6447〜6454頁およびJungら、FASEB J. 2013年、27巻(9号):3775〜3785頁に記載されているものなどの、当分野において公知のスクリーニング方法を使用して同定することができる。GSMは、アルツハイマー病を処置することが記載されているが、難聴の処置のためにそれを使用することは報告されていない。さらに、難聴を処置するためのその使用は、まったく予期せぬものであるか、または文献中で現在、入手可能ないかなるデータによっても予期できるものではないと思われる。
本開示の方法のいずれかにおいて使用するのに好適なガンマ−セクレターゼモジュレーターの例は、例えば、Bursavichら、J. Med. Chem.、2016年、59巻:7389〜7409頁;Crumpら、Biochem.、2013年、52巻(19号):3197〜216頁、およびその中に引用されている参照文献に開示されている。ガンマセクレターゼモジュレーターを開示する他の刊行物は、例えば、US7244739、WO201507058、WO2016201168、WO2014045156、WO2012116965、US20150274721であり、それらの各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる。命名され得る一部のガンマセクレターゼモジュレーターが、図11に提示されている。
一部の実施形態では、本開示の方法のいずれかにおいて使用するためのガンマセクレターゼモジュレーターは、
Figure 0006904612
およびこれらいずれかの薬学的に許容される塩から選択される。
一部の実施形態では、本開示の方法のいずれかにおいて使用するためのガンマセクレターゼモジュレーターは、
Figure 0006904612
および薬学的に許容されるその塩である。
実施例に記載されているものなどの、当分野で公知のin vitroおよび/またはin vivoアッセイ、すなわち、それぞれ、マウスおよびモルモットにおける、GSI/Mへの曝露後のSGN神経突起成長量を測定するためのin vitroアッセイ、騒音誘発性および耳毒誘発性シナプス変性において、GSI/Mにより処置した後の、シナプス密度の回復を評価するためのin vivoアッセイを使用して、本開示の使用のためにGSI/Mを評価することができる。
医薬組成物
医薬組成物は、通常、薬学的に許容される担体を含む。用語「薬学的に許容される担体」は、本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩と一緒に、患者に投与されてもよい担体またはアジュバントであって、その薬理学的活性を破壊せず、かつ治療量の該化合物を送達するのに十分な用量で投与しても非毒性である、担体またはアジュバントを指す。
用語「組成物」は、本明細書で使用する場合、指定成分を含む生成物、および指定成分の組合せから直接的にまたは間接的に生じる任意の生成物を包含することが意図されている。医薬組成物に関するこのような用語は、活性成分(複数可)、および担体を構成する不活性成分(複数可)、ならびに任意の2種もしくはそれより多い成分の組合せ物、複合体または凝集物、または1つもしくは複数の成分の解離、または1つもしくは複数の成分の他のタイプの反応もしくは相互作用に、直接的または間接的に由来する任意の生成物を含む生成物を包含することが意図されている。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物、または薬学的に許容されるその塩、および薬学的に許容される担体を混合することにより作製された任意の組成物を包含する。「薬学的に許容される」とは、担体、希釈剤または賦形剤は、製剤の他の成分と適合しなければならず、そのレシピエントに有害であってはならないことを意味する。
本医薬組成物は、経口的に、非経口的に(例えば、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、鞘内、病巣内に、および頭蓋内注射または注入技法による)、埋め込まれたレザーバーを介して、または注射によるなどの全身投与のために製剤化することができる。本医薬組成物は、全身性曝露を制限しながら、薬物曝露を局部的に最適化するよう局所投与向けに製剤化され得る。
一部の実施形態では、本開示の活性成分は、約0.01mg〜1,000mg、約2mg〜900mg、約3mg〜800mg、約4mg〜700mg、約5mg〜600mg、約10mg〜500mg、約50mg〜400mg、約100mg〜300mg、約150mg〜250mgまたはその間のいずれかの値で投与される。一部の実施形態では、毎日の投与量の合計を1日の間で分割して、例えば、1日1回、1日2回、1日3回または1日4回で分割して投与してもよい。一部の実施形態では、合計投与量は、1週間あたり1回、1週間あたり2回、1週間あたり3回、1週間あたり4回、1週間あたり5回、または1週間あたり6回、投与することができる。投与頻度は、持続放出組成物を使用する場合、例えば、2週間ごとに1回、1か月に1回、3か月ごとに1回(once quarterly)などに減らしてもよい。
一部の実施形態では、注射向けの本開示の医薬組成物は、薬学的に許容される滅菌水溶液もしくは非水溶液、分散液、懸濁液またはエマルション、および使用直前に、注射用滅菌溶液または分散液中で再構成するための滅菌粉末を含む。好適な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例には、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)および好適なそれらの混合物、植物油(オリーブ油など)、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが含まれる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用により、分散液の場合、必要な粒子サイズの維持により、および界面活性剤の使用により維持され得る。
一部の実施形態では、本医薬組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤などのアジュバントを含有することもできる。微生物の作用の防止は、様々な抗細菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール ソルビン酸などの含有によって確実にすることができる。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を含むことがやはり望ましいことがある。モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延させる作用剤を含ませることにより、注射可能な医薬品形態の長期吸収をもたらすことができる。所望の場合、および一層有効な分布のために、本化合物は、ポリマーマトリックス、リポソームおよびマイクロスフィアなどの、遅延放出系または標的送達系に組み入れることができる。
一部の実施形態では、注射可能な製剤である医薬組成物は、例えば、細菌保持フィルターでろ過することにより、または使用直前に、滅菌水もしくは他の滅菌注射可能媒体中に溶解または分散することができる、滅菌の固体医薬組成物の形態の滅菌剤を組み入れることにより、滅菌することができる。
一部の実施形態では、経口投与向けの本医薬組成物の固形剤形。一部の実施形態では、経口剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉剤・散剤(powder)および顆粒剤を含む。このような固形剤形において、活性化合物は、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウムなどの少なくとも1つの不活性な薬学的に許容される賦形剤または担体、ならびに/またはa)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸などの充填剤または増量剤、b)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアカシアなどの結合剤、c)グリセロールなどの保湿剤、d)寒天、炭酸カルシウム、バレイショデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のシリケートおよび炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶解遅延剤、f)四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、g)例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤、h)カオリンおよびベントナイトクレイなどの吸収剤、およびi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムなどの滑沢剤、およびそれらの混合物と混合される。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、これらの剤形はまた、緩衝剤を含んでもよい。
同様のタイプの固体医薬組成物はまた、軟質および硬質充填ゼラチンカプセル中で、ラクトースまたは乳糖、および高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を使用する、充填剤として用いることができる。
錠剤、糖剤、カプセル剤、丸剤および顆粒剤である本医薬組成物の固形剤形は、医薬調合分野において周知の、腸溶コーティング剤および他のコーティング剤などのコーティング剤およびシェルを用いて調製することができる。それらは、乳白剤を必要に応じて含んでもよく、これらは、腸管のある部分において、必要に応じて遅延させて、活性成分(複数可)のみをまたは活性成分(複数可)を優先的に放出するような製剤とすることもできる。使用することができる医薬組成物を埋め込む例には、ポリマー物質およびワックスが含まれる。
活性化合物はまた、適切な場合、1種または複数の上述の賦形剤と一緒になった、マイクロ封入形態にあることができる。
一部の実施形態は、経口投与向けの本医薬組成物の液状剤形を提供する。一部の実施形態では、液体投与物(liquid dosage)には、薬学的に許容される乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が含まれる。活性化合物に加えて、液状剤形は、例えば、水、またはエチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカーボネート、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、ラッカセイ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物などの他の溶媒、可溶化剤ならびに乳化剤などの、当分野において一般に使用される不活性希釈剤を含有することができる。
不活性な希釈剤の他に、経口医薬組成物はまた、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、着香剤および芳香剤などのアジュバントを含むことができる。
本化合物の懸濁液は、活性化合物に加えて、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天およびトラガカント、ならびにそれらの混合物として、懸濁化剤を含有してもよい。
一部の実施形態では、本開示の医薬組成物は、内耳送達するために製剤化される。内耳への薬物送達は、以下にまとめられており、その内容物は、参照により本明細書に組み込まれる:
1.Salt ANおよびPlontke SKR、Local Inner−Ear Drug Delivery and Pharmacokinetics. Drug Discovery Today、2005年、10巻(19号):1299〜1306頁。
2.Liuら、Current Strategies for Drug Delivery to the Inner Ear. Acta Pharmaceutica Sinica B、2013年、3巻(2号):86〜96頁。
3.Leary Swan EEら、Inner Ear Drug Delivery for Auditory Applications. Adv Drug Deliv Rev、2008年、60巻(15号):1583〜1599頁。
一部の実施形態では、本開示の医薬組成物は、蝸牛の正円窓膜に、またはその近傍に送達する液体製剤またはゲル製剤などの、鼓室内投与向けに製剤化される。一部の実施形態では、鼓室内投与向けの医薬組成物は、中耳における活性剤の持続放出をもたらす。徐放性製剤は、通常、ポリマーを含む。明記され得る本開示の好適なポリマーには、以下に限定されないが、ゼラチン、ヒアルロン酸/ヒアルロネート、キトサンおよびポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレントリブロックコポリマーが含まれる[例えば、Liuら、Acta Pharmaceutica Sinica B、2013年、13巻(2号):86〜96頁およびSwanら、Adv. Drug Deliv. Rev.、2008年、60巻(15号):1583〜1599頁を参照されたい]。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、高い粘度を有するゲルをin situで形成する、周囲温度で粘度の低い液体として、中耳に送達することができる。このような組成物の利点には、(1)投与時に液体を取り扱う便利さ、および(2)一旦、in situでゲル化してからの、沈着部位における薬物の長時間の放出が含まれる。放出時間の増大は、長時間の治療有効性、および潜在的に薬物用量の低減をもたらす。このような組成物は、有利には、周囲温度で液体であり、哺乳動物のほぼ体温でゲルである特性を有する、熱可逆性ゲルを含む。
医薬品用途に好適な熱可逆性ゲルは、ポリ(乳酸)−ポリ(エチレングリコール)(PLA−PEG)、またはPEG−PLGA−PEGのトリブロックコポリマーを含めた、ポリマーを使用して調製することができる。キトサン−グリセロールリン酸塩溶液は、可逆性熱硬化性ゲルを形成することができる。糖をベースとするホスフェートを添加すると、キトサンは熱可逆性ゲル薬物送達系に変換される。熱可逆性ゲルの共通の群は、ポロキサマーとして一般に知られている、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレントリブロックコポリマーなどの、ポリオキシアルキレンをベースとするポリマーである。水溶液中のポロキサマーは、本開示に有利な熱可逆性特性を示す。したがって、ポロキサマーの水溶液は、温度の上昇につれて、液体状態からゲル状態に転移することができる。液体−ゲルの転移温度は、ポロキサマーの濃度を変えることにより、および粘度修飾剤などの他の賦形剤を添加することにより調節することができる。したがって、室温またはそれ未満において液体状態にあり、体温でゲル状態に転移するポロキサマーの溶液を調製することができる。本発明の組成物の一部の実施形態では、熱可逆性ゲルは、ポロキサマー407(例えば、BASF、Florham Park、NJにより上市されている、Pluronic(登録商標)F127)である。ポロキサマーは、約15〜約25重量%、またはその間の任意の値の濃度で存在することができる。一部の実施形態では、ポロキサマー407濃度は、約15〜約18重量%またはその間の任意の値である。一部の実施形態では、ポロキサマー407濃度は、約16〜約17重量%またはその間の任意の値である。一部の実施形態では、ポロキサマーは、約15もしくは16もしくは17もしくは18重量%、またはその間の任意の値で存在する。一部の実施形態では、ポロキサマー407を含む本開示の医薬組成物は、40〜120センチポアズ(cP)、またはそれらの間の任意の値の名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を、約0.5重量%〜4重量%、またはその間の任意の値の量で必要に応じて含むことができる。
一部の実施形態では、本開示の組成物は、(a)約0.5重量%〜8重量%のヒアルロン酸、または(b)(i)約0.5重量%〜4重量%のヒアルロン酸、および(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400(PEG400)を含む、活性剤および薬学的に許容される担体を含む、鼓室内投与向けの水性医薬組成物である。
鼓室内投与向けの水性医薬組成物では、活性剤の濃度は、一般に、約0.01%w/v〜20%w/vである。この範囲は、約0.05w/v〜約15w/v、約0.1w/v〜約10w/v、約0.1%w/v〜約5%w/v、またはそれらの間の任意の値の部分範囲を含む。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約0.5%w/v〜約5%w/v、またはその間の任意の値である。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約0.5〜約4%w/v、またはその間の任意の値である。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約1〜約5%w/v、またはその間の任意の値である。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約1〜約4%(about 1 to about to about 4%)、またはその間の任意の値である。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5もしくは5%w/v、またはその間の任意の値である。一部の実施形態では、活性剤の濃度は、約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9もしくは1%w/v、またはその間の任意の値である。
本明細書において開示されている組成物は、任意の慣用的な非毒性の薬学的に許容される賦形剤を含んでもよい。一部の実施形態では、組成物のpHは、約6〜8、もしくは約6〜7もしくは約7〜8の間、またはその間の任意の値である。一部の実施形態では、本組成物は、リン酸一ナトリウムもしくはリン酸二ナトリウム、またはそれらの組合せなどのバッファを含むことができ、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、またはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(TRIS)などのバッファとすることができる。バッファの量は、重量基準で、約0.1〜約0.5%、またはそれらの間の任意の値であってもよい。
一部の実施形態では、本開示の水性医薬組成物は、Carbopol(登録商標)974P(Lubrizol Advanced Materials、Cleveland、OH)などの粘度改質剤を含むことができる。一部の実施形態では、鼓室内投与向けの水性医薬組成物は、活性剤、およびポロキサマー407、およびCarbopol(登録商標)974Pなどの粘度改質剤を含む薬学的に許容される担体を含む。一部の実施形態では、ポロキサマー407は、約10%〜20重量%で存在し、Carbopol(登録商標)974Pは、約0.1%〜約0.3重量%で存在する。他の共通の賦形剤は、メチルパラベンなどの保存料、および等張性をもたらすための塩化ナトリウムを含むことができる。本組成物は、それらが、ガンマセクレターゼのモジュレートを実現するのに十分な期間、活性剤の持続放出をもたらすように製剤化される。ガンマセクレターゼの持続モジュレートは、投与頻度を、毎週1回、2週間ごとに、毎月、2か月ごとに、3か月ごとに、半年ごとに、1年ごとになどまでに最小化する。一部の実施形態では、投与頻度は、2週ごとに1回、または1か月に2回、または毎月、または2か月に1回、または3か月ごとである。
本明細書において開示されている、活性剤および担体を含む水性医薬組成物は、従来の方法を使用して調製することができ、シリンジ中などの単回投与での使用向け、またはバイアル中などの複数回投与向けに包装することができる。代替的に、活性剤構成成分および水溶液構成成分は、個別に、個別のコンパートメント内に、または個別の容器に包装されてもよく、投与前に混合される。
一部の実施形態では、本明細書に開示されている水性医薬組成物のいずれも、NT−3をさらに含む。
ガンマセクレターゼ阻害剤およびガンマセクレターゼモジュレーターの局所内耳投与に好適な組成物の例示的な例は、参照により本明細書に組み込まれるWO2017075264に提示されている。いくつかの例は、以下:
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1重量%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む、薬学的に許容される水溶液を含む医薬組成物を含み、前記GSIまたはGSMは、前記水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する。一部の実施形態では、ガンマセクレターゼ阻害剤は、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]−アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステルおよび結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドから選択される。一部の実施形態では、ガンマセクレターゼモジュレーターは、NGP555およびPF06648671から選択される。一部の実施形態では、薬学的に許容される水溶液は、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む。一部の実施形態では、薬学的に許容される水溶液は、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記GSIまたはGSMが、約0.1%〜5%w/vで存在し、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、NGP555およびPF06648671からなる群から選択される。
処置の使用および方法
一部の実施形態は、蝸牛シナプス変性を処置する方法であって、治療有効量のガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を、蝸牛シナプス変性の処置を必要としている患者に投与することを含む、方法を提供する。一部の実施形態は、蝸牛シナプス変性を処置するために、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩の使用を提供する。用語「蝸牛シナプス変性」は、一般に、シナプスの喪失の原因にかかわらず、内有毛細胞と蝸牛求心性神経繊維との間のシナプスの喪失に起因する状態に関し、以下に限定されないが、感音難聴、耳鳴、聴覚過敏およびメニエール病を含む。したがって、一部の実施形態では、本開示は、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴(隠れた難聴を含む)または耳鳴を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療有効量のガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を対象とする。同様に、一部の実施形態では、本開示は、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴(隠れた難聴を含む)または耳鳴を処置するための、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩の使用を対象とする。本明細書で使用する場合、「内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する」難聴または耳鳴には、シナプスのそのような喪失に少なくとも一部、寄与する恐れがある、難聴または耳鳴を含む。
感音難聴(SNHL)は、蝸牛への損傷、または蝸牛から脳への神経経路への損傷から発生し、加齢に伴う難聴、騒音誘発性難聴、耳毒性化学品により引き起こされる難聴、および騒音中での発話に対する難聴(隠れた難聴;騒音の多い環境における発話の理解困難)が含まれる。
加齢に伴う難聴または老人性難聴は、加齢に起因する進行性難聴であり、通常、高い周波数ほど一層、大きくなる。騒音誘発性難聴は音の大きな音楽、重装置もしくは重機など慢性のかつ繰り返される音の大きな騒音への曝露により、または銃発射もしくは爆発などの短く高強度の音によって引き起こされる。難聴はまた、耳毒性薬物などの耳毒性化学品によって引き起こされることがある。公知の耳毒性薬物には、ゲンタマイシン、カナマイシン、アミカシンなどのアミノグリコシド抗生物質;フロセミドなどのループ利尿薬;シスプラチン、カルボプラチン、ブレオマイシンおよびビンクリスチンなどの化学治療剤が含まれる。騒音中での発話に対する難聴は、このような難聴が聴力図により測定することができないので、隠れた難聴としても知られており、騒音の多い環境における発話を理解するのが困難なことを指す。
耳鳴は、任意の外部刺激の非存在下で、音の知覚を特徴とする障害を指す。ある種の場合、耳鳴が、一方または両方の耳において、連続的または散発的に起こり、大部分の場合、共鳴音(ringing sound)として記載される。聴覚過敏は、正常な環境音に耐えるのが困難なことを指す。患者は、このような音を耐えがたく苦痛なほど大きいと感じ得る(patients may such sounds unbearable and painfully loud)。メニエール病は、3〜24時間、続くことがあるめまい、吐き気および嘔吐の突然の発作を特徴とする突発性状態であり、徐々におさまり得る。耳における進行性難聴、耳鳴および圧力感覚は、時間ととも疾患を併発する。
一部の実施形態では、蝸牛シナプス変性は加齢に伴う難聴である。一部の実施形態では、蝸牛シナプス変性は、騒音誘発性聴覚騒音である。一部の実施形態では、蝸牛シナプス変性は、騒音中での発話の難聴である。一部の実施形態では、蝸牛シナプス変性は耳鳴である。一部の実施形態では、蝸牛シナプス変性は聴覚過敏である。一部の実施形態では、蝸牛シナプス変性はメニエール病である。一部の実施形態では、処置される患者は、ABR閾値およびDPOAEに明白な欠損を示さないが、ABR波1振幅および/または波V潜時の持続的欠損を示す。一部の実施形態では、処置される患者は、基準SP/AP比と比べ、SP/AP比が高いことを示す。本明細書で使用する場合、用語「処置」または「治療法」または「処置すること」などは、処置される状態の進行を制御する、緩和する、逆転させるまたは減速させること、例えば、上記因子または他の因子によるさらなる難聴の軽減または停止、および上記因子または他の因子による部分的または深刻な難聴後の聴力の回復を含む。処置はまた、難聴の予防(例えば、難聴の発生の遅延、またはその発症リスクの低減)、およびゲンタマイシンなどのアミノグリコシド抗生物質またはシスプラチンなどの白金化学治療剤などの耳毒性化学品の投与前、その最中またはその後などの予防的使用を含む。
本明細書で使用する場合、用語「治療有効量」は、処置される疾患または障害における所望の効果または有益な効果を発揮するのに十分な活性剤の量を指す。予防の場合、この用語は、疾患もしくは障害の発生を予防する、または疾患もしくは障害の影響を軽減するのに十分な活性剤の量を指す。使用される量は、選択される活性剤、処置される疾患または障害の重症度、投与経路、および年齢などの患者特徴に依存する。
本開示の一部の実施形態では、活性剤は、経口投与される。一部の実施形態では、ガンマセクレターゼモジュレーターは、経口用医薬組成物で投与される。一部の実施形態では、ガンマセクレターゼ阻害剤は、経口用医薬組成物で投与される。
本開示の一部の実施形態では、活性剤は、中耳、内耳もしくは蝸牛またはそれらの組合せに、鼓室内注射によって耳に投与される。鼓室内はまた、経鼓室(transtympanic)とも呼ばれ、どちらの用語も、本明細書において互換的に使用される。鼓室内注射は、鼓膜(tympanic membrane)から中耳に治療剤を注射する技法であり、この場合、治療剤は、正円窓膜に分散して、内耳に到達することができる。それは、何年もの間、臨床実践に使用され、医師のオフィスで行うことができる、比較的軽度な介入である。繰り返し注射の場合、中耳換気チューブを鼓膜(tympanic membrane)に挿入して、ここから、鼓膜(tympanic membrane)の後ろの中耳空間へと医薬を投与して、中耳および/または内耳へと投薬することができる。一実施形態では、活性剤は、正円窓膜の近傍領域に、またはその上に鼓室内投与される。
本方法の一部の実施形態では、活性剤は、熱可逆性ゲルを含む水性医薬組成物で投与される。このような組成物は、室温では液体であり(投与の容易さのため)、体温でゲルに変わり、こうして、医薬組成物は、耳管から迅速には排出されない。一部の実施形態では、本方法は、本明細書に記載されている医薬組成物を利用する。
ガンマセクレターゼモジュレーター、ガンマセクレターゼ阻害剤およびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩の局所中耳/内耳投与の用量は、使用される具体的な化合物、投与経路、処置される状態の重症度および患者特徴に依存する。この用量は、約0.06mg〜約100mgを含む。この範囲は、約0.1mg〜約90mg、0.25mg〜約80mg、0.4mg〜70mg、0.6mg〜60mg、0.80mg〜50mg、1.0mg〜40mg、2mg〜30mgおよび3mg〜20mgの部分範囲を含む。用量は、水溶液を含む水性医薬組成物で投与されてもよく、投与される水溶液の体積は、約100μL〜約500μLの体積の範囲を構成する。体積のこの範囲は、約100μL〜150μL、100μL〜200μL、100μL〜250μL、100μL〜300μL、100μL〜350μL、100μL〜400μL、100μL〜450μLおよび100μL〜500μLの部分範囲を含む。体積のこの範囲はまた、約200μL〜250μL、200μL〜300μL、200μL〜350μL、200μL〜400μL、200μL〜450μLおよび200μL〜500μLの部分範囲を含む。体積のこの範囲はまた、約300μL〜350μL、300μL〜400μL、300μL〜450μL、および300μL〜500μLの部分範囲を含む。体積のこの範囲はまた、約400μL〜450μLおよび400μL〜500μLの部分範囲を含む。物理的制限により、水性医薬組成物に対する活性剤の割合は、20重量%またはそれ未満であることが企図される。一部の実施形態では、ガンマセクレターゼ阻害剤は、中耳/内耳に投与される。一部の実施形態では、ガンマセクレターゼモジュレーターは、中耳/内耳に投与される。
一態様では、本明細書において開示されている化合物は、ステロイド、例えばデキサメタゾンなどの1つまたは複数の追加剤と共投与されてもよい。一部の実施形態では、追加剤はNT−3である。ある種の実施形態では、追加剤は、GSIまたはGSM(例えば、逐次、例えば異なる重複スケジュールで)から個別に投与されてもよい。他の実施形態では、これらの薬剤は、単一組成物中に、GSIまたはGSMと一緒に混合した、単一剤形の一部とすることができる。さらに別の実施形態では、これらの薬剤は、GSIまたはGSMが投与されるのとほぼ同時に投与される個別の用量として投与され得る。本明細書において開示されている組成物が、GSIまたはGSMと、1つまたは複数の追加の治療剤または予防剤との組合せを含む場合、GSIおよびGSMおよび追加剤はどれも、単剤療法レジメンで投与される投与量の、約1〜100%の間、より好ましくは約5〜95%の間の投与量レベルで存在することができる。
本開示は、以下の実施例によりさらに例示され、これらは、特許請求の範囲を限定することを決して意図するものではない。
(実施例1)GSMおよびGSIによるin vitro DCC(結腸直腸がんで欠失(Deleted in colorectal cancer))研究
これまでの報告により、DCC(Deleted in colorectal cancer)が、γ−セクレターゼ基質であることが示されている。DCCは、ガイダンス分子であるネトリンの受容体であり、その活性化は、神経細胞軸索伸長、軸索ターニングおよびシナプス形成をもたらす。処置されたプレセニリンノックアウトマウスの胚脊髄は、DCC α−断片の永続的発現を示す。これらの断片は、培養した運動ニューロンにおける軸索伸長を含めた、ネトリン−DCC媒介性事象を増強することができる(Taniguchiら、2003年、J. Biol. Chem.、278巻:30425〜30428頁、およびBaiら、2011年、Cell、144巻(1号):106〜18頁)。以下の研究は、GSMである「RO」、およびGSIである化合物Iを使用して行った。ROは、以下の構造:
Figure 0006904612
を有する。
ROは、WO2012116965に開示されている方法に従い調製することができる(例えば、その実施例5のステップaの化合物を出発原料として使用し、その実施例6に記載されている手順と同様の手順を使用する)。
ex vivoでのマウスの胚脊髄
胎生15日目のCD−1マウスに由来する脊髄を採集して、1〜2mmのセグメントに切り取り、1μMのROまたは1μMの化合物Iを含む血清不含成長培地(DMEM−F12、N2およびB27血清補給物、ペニシリン/ストレプトマイシン)に移した。セグメントを24時間(37℃、5%CO)、培養し、次に、ウエスタンブロット用に処理した。細胞内ドメインを認識するDCC抗体を用いて膜を調べ、バンドをアクチンに対して正規化した。ビヒクル群に比べ、GSMおよびGSI処置群の両方で、α−断片の増加が観察された(図2a)。
マウスのex vivo蝸牛
蝸牛は、出生後21日目のCD−1マウスから得た。蝸牛頂点の骨に開口部を作製し、流体が流れるようにした。1μMのROまたは1μMの化合物Iを含む血清不含成長培地(DMEM−F12、N2およびB27血清補給物、ペニシリン/ストレプトマイシン)中で、蝸牛をインキュベートした。24時間後に、らせん神経節を単離し、ウエスタンブロット用に処理した。細胞内ドメインを認識するDCC抗体を用いて膜を調べ、バンドをアクチンに対して正規化した。ビヒクル群に比べ、GSMおよびGSI処置群の両方で、α−断片の増加が観察された(図2b)。
(実施例2)GSIによりDCC α−断片が増加する
DCC a−断片のウエスタンブロット
化合物I(ビヒクル中2%、2μl)またはビヒクル(2μl)を、CBA/Jマウスの正円窓に両側に送達した。1週間後、蝸牛を採集し、ウエスタンブロット用に処理した。2匹の動物からの蝸牛を両方使用して、各データ点を生成した。蝸牛を、50μLの放射免疫沈降アッセイ用緩衝液中でホモジナイズし、次に、さらに4℃で1時間、溶解させた。骨を回転させて、4×試料ロード用緩衝液を加えた。4〜15%のTGXグラジエントゲル(BioRad、Hercules、CA)上で試料を泳動し、ニトロセルロース膜に転写し、Odysseyブロッキング用緩衝液(LI−COR、NE)によりブロッキングした。0.1% Tween−20を含有する、ブロッキング用緩衝液中、1:500のマウスDCC(BD Biosciences、San Jose、CA)、およびウサギアクチン(ロード対照)抗体(Li−Cor、NE)によりブロットを調べた。膜をPBS/0.1% Tweenで洗浄し、次に、0.1% Tween−20および0.01% SDSを含有するブロッキング用緩衝液中に1:10,000に希釈した二次抗体(ヤギ抗マウスIRDye 680LTおよびヤギ抗ウサギIRDye 800LT、どちらもLI−COR、NEから)においてインキュベートした。膜をPBS中で洗浄し、次に、LiCor Odyssey Classicスキャナで画像化し、ImageJを使用してDCC α−断片を定量した。化合物Iにより処置した動物は、ビヒクル単独と比べて、DCC α−断片が約2倍、増加することを示した(図3)。
(実施例3)GSMにより、I型らせん神経節ニューロン神経突起伸長が増大する。
Whitlon DSら、Scientific Reports、2015年、5巻、15960頁、doi:10.1038/srep15960から適合した方法を使用して、出生後5日目のCD−1マウス由来のらせん神経節ニューロン(SGN)を培養した。ニューロンを解離し、成長培地(DMEM/F12、N2およびB27血清補給物およびペニシリン/ストレプトマイシン)中のコラーゲンをコーティングした96ウェルプレートでプレート培養した。培養18時間後、ニューロンを様々な濃度のROまたはNGP−555で、24時間、処理した。ニューロンを固定し、ウサギbチューブリン(somato−axonalマーカー)抗体、次いで、Alexa568にコンジュゲートしたロバ抗ウサギ二次抗体で染色し、Hoechst青色蛍光色素で対比染色し、DNAを染色した。ニューロンは、InCell2000で画像化した。神経突起長さは、ImageJを使用して測定した。双極形態(I型SGNを示す)を示すβ−チューブリン細胞だけを定量した。ROまたはNGP555のどちらか一方を使用し、神経突起伸長の用量依存的増加が観察された(ROの場合、EC50 24nM、NGP555の場合、EC50 527pM、それぞれ図4Aおよび4B)。同様に、PF−06648671を評価し、303pMのE50を得た(図4C)。
ネトリン−DCC経路がGSM誘導性の神経突起伸長に関与しているかどうかを決定するため、1μMの試験化合物の添加1時間前に、培地に機能阻害ネトリン抗体を適用した。24時間後、β−チューブリンでニューロンを染色し、I型ニューロンに由来する神経突起だけを解析した。試験化合物とともにネトリン抗体を共適用する(co−application)と、神経突起伸長が有意に低下した(図4D)。
(実施例4)マウスの騒音誘発性蝸牛シナプス変性
雌のCBA/Jマウスに、2時間、98dBの8〜16kHzのフィルターをかけた騒音に曝露した。3週間後、ビヒクル(0.5%のメチルセルロース、b.i.d.)、NGP−555(50mg/kg、b.i.d.)またはRO(10mg/kg、q.d.)を強制飼養(oral gavage)により与えた。14日後、マウスを安楽死して、蝸牛を取り出し、次に、組織を4%パラホルムアルデヒドによる灌流により固定した。蝸牛は、カルシウム/マグネシウム不含PBSにより洗浄し、次に、3日間、12.5mMのEDTA中で脱灰した。蝸牛を、卵円窓から頂点まで中央蝸牛軸(midmodiolar)切開で二分した。次に、個々のねじれ体(turn)を分離し、Myo6およびCtBP2に対する抗体で染色した。内有毛細胞ごとのシナプスを、32kHzの領域を含むねじれ体について定量した。文献と一致して、98dBの傷害後に、シナプス密度の低下(しかし、内有毛細胞または外有毛細胞数の低下はない)が観察された。経口NGP−555による処置によって、内有毛細胞のシナプス数が有意に増加し(図5)、シナプス変性の処置にGSMが有効であることが実証された。
(実施例5)ガンマセクレターゼ阻害剤により、I型らせん神経節ニューロン神経突起伸長が増大する
マウスらせん神経節ニューロン(SGN)をCD−1マウス(生後3〜5日目)から採取して分離し、血清不含培地中のコラーゲンI上で培養した。細胞を0.1%DMSO中の試験化合物で24〜48時間、処理し、次に、神経突起マーカーTuj1により免疫染色し、画像化した。神経突起長さをImageJソフトウェアを使用して定量した(NIHにより開発され、公に入手可能である)。I型SGNの明瞭な双極形態特性を有するTuj1細胞だけを定量した。試験化合物は、化合物I、化合物IIおよびRO4929097、ならびにノッチスペアリングGSI、BMS−708163とした。NT−3を陽性対照として含めた。これらの結果が、図6A、6Bおよび6Cに示されている。試験化合物は、用量依存的に、I型SGN神経突起の長さが有意に増加することを示す(図6Aおよび図6B)。さらに、BMS−708163、ノッチスペアリングGSIおよび化合物I、ノッチ阻害性GSIはどれも、I型SGN神経突起伸長が増加した(図6C)。さらなるGSIである化合物X(WO2017007702、その中の化合物1を参照されたい)をこのアッセイで評価し、この化合物は、I型SGN神経突起の長さが用量依存的に増加することをやはり示す(図6D)。
(実施例6)マウスの騒音誘発性蝸牛シナプス変性
このプロトコルを使用して、個別の2つの実験を行った。実験1(図7A)では、化合物Iによる処置をNT3と比較し、実験2(図7B、7Cおよび図8)では、本発明者らは、化合物Iの2つの用量レベルを評価した。両方の実験に関して、雌の6週齢のCBA/Jマウス(The Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を、残響音曝露ボックス中で、98dB SPLで2時間、フィルターをかけたオクターブバンド騒音(8〜16kHz)に曝露させ、おこし、および自由にさせた。高密度4インチ発泡体の上に置き、該発泡体の上に1インチワイヤ床を備えるカスタム設計したワイヤケージ内にマウスを入れた。騒音波形を生成し、TDT RZ6プレ増幅器(Tucker Davis Technologies、Alachua、FL)でフィルターにかけ、Crown XLS1000パワーアンプにより増幅し、JBL2730Aホーンに連結したJBL2426Hコンプレッションドライバにより送達した。各曝露前に1/4インチコンデンサマイクロホン(PCB Piezotronics、Depew、NY)を使用して、音レベルをケージの中央で確認した。騒音曝露の1日および14日後にABRを収集し、永続的閾値シフトのない、一時的閾値シフトとなることを確かめた。騒音の17日後に、マウスに、結晶性化合物I(PF10*中2%)またはNT3(150ng/μLを2μL)(実験1);結晶性化合物I(PF10中、2%および0.2%)(実験2)を両側に投与した。ABRは、投与の14日後に収集した。ビヒクル対照動物に、PF10の両側注射を投与した。年齢が一致するナイーブな対照動物も使用した。
ABR波I分析:聴性脳幹反応(ABR)波形は、一組の波を含む(標識I〜V)。マウスをケタミンおよびキシラジンで麻酔した。Tucker−Davis Technologies RZ6 Auditory Processorを使用して、ABR波形を収集した。使用した刺激は、21/秒の交互極性で送信した、4、8、16、24および32kHzからの周波数で5m秒トーン(2m秒、cos2上昇−下降)とした。頭蓋の中央の接地基準を用いて、耳介の頂点および腹側端の針電極を介して電気応答を収集し、3〜100Hzの通過帯域で20×に増幅し、各SPLにおいて512の応答で平均した。90dB SPLから10dB SPLまで、10dB刻みの刺激レベルに対する応答を収集した。ABR閾値は、再現可能な波形を観察することができる、最低音レベルとして定義した。検出可能な応答が、90dB SPLで観察されなかった場合、この閾値は、100dB SPLとして定義した。波I振幅によるシナプス変性の機能的尺度を、ボルトで表した。波Iのピーク振幅は、未加工の波形電圧平均値を抜き出し、波Iのピークが現れる窓または潜時を決定することにより決定した。トラフに対するピークの測定値を使用して、波I振幅を算出した。各デシベルレベルに関する処置後の波I振幅(選択周波数において)を14日目の値に正規化して、波I振幅を評価した。
免疫組織化学:最後のABRの直後に、断頭術によって動物を屠殺し、免疫組織化学のための処理をした。手短に言えば、蝸牛を除去し、4%パラホルムアルデヒド(PFA)の嚢内灌流(intrascalar perfusion)により固定した。蝸牛を一晩、固定し、次に、脱灰のためにPFAを125mMのEDTAの溶液に交換した(少なくとも72時間)。骨を取り除き、コルチ器官を、頂点(ほぼ初め〜16kHz)、中部1(約16〜24kHz)、中部2(約24〜32kHz)、および基底(約32kHzから終わり)ねじれ体へと横方向に切り、免疫染色するため、DBPSを含有する96ウェルプレートに移した。蝸牛組織を、DPBSおよび0.3%Triton X−100中の5%ウマ血清により室温で1時間、ブロッキングし、次いで、以下の一次抗体:有毛細胞を明確に示すための、1:200でのマウス(IgG1)抗CtBP2(C末端結合タンパク質)(BD Biosciences)、1:250でのウサギミオシン6(Proteus Biosciences、Ramona、CA)と共に37℃で一晩のインキュベートを行った。蝸牛片を洗浄し、次に、種に適切な二次抗体:1:500のCF647ヤギ抗マウスIgG1(Biotium)、1:500のAlexa Fluor568−コンジュゲートロバ抗ウサギ(Thermo Fisher)中、室温で60分間、インキュベートした。Hoechst33342(Thermo Fisher)を核対比染色として使用した。染色された蝸牛片をスライドにマウントし、NISエレメンツソフトウェア(バージョン4.20、Melville、NY)を使用するNikon C2共焦点顕微鏡を使用して画像化した。
分析:画像は、z軸上に0.5μm刻みの40×油対物レンズを使用して撮影した。内有毛細胞あたり、CtBP2シナプスを手作業で定量した。内有毛細胞および外有毛細胞は、ミオシン6免疫反応性および位置によって特徴づけ、手作業で定量した。
統計的評価::データをGraphPad Prism(La Jolla、CA)を使用して解析し、両側Student t検定または一元配置ANOVA、次いで適切な場合、事後解析により統計的有意性を決定した。
(実施例7)モルモットカナマイシンモデル
0日目に始めて、雄のHartleyモルモット(450〜500g)に、毎日1回、10日間、連続して投与した、カナマイシン(400mg/kg)の腹腔内投与により聴力を失わせた。これらの条件は、外有毛細胞の進行性喪失、および基底から頂点までの勾配で起こるABR閾値の対応する悪化をもたらすことを実証した。このモデルにおけるシナプス密度の喪失は、以前に、記載されていない。15日目に、動物は、ビヒクル(30μl)、結晶性化合物I(ビヒクル中2%を30μl)または結晶性化合物II(ビヒクル中2%を30μl)の両側経鼓室注射を受けた。試験物品の投与の3か月後、動物を安楽死させ、蝸牛を採集して、ファロイジン、ならびにCtBP2およびNF−200に対する抗体で染色した。CtBP2+/NF−200+シナプスの数を定量し、内有毛細胞数に正規化してシナプス密度を得た。カナマイシン処置することにより、蝸牛頂から14.7mmおよび17.3mmにおけるシナプス密度は低下し、これは、モルモットの蝸牛では、それぞれ、Greenwood周波数マップに従い、16kHzおよび32kHzと音調的に相関する。シナプス密度は、図9に示されている通り、ガンマセクレターゼ処置により増加した。これらのデータは、ガンマセクレターゼ阻害剤によりシナプス密度が回復した最初の証拠であり、この処置パラダイムは、シナプス変性の処置に有益となり得ることを示唆するものである。
実施例6および7に使用したビヒクル(PF10)およびビヒクル中のGSIは、以下の通り調製した:129mLの滅菌水に、0.96gの塩化ナトリウム、0.59gのリン酸水素二ナトリウムおよび0.14gのリン酸二水素ナトリウムを加えた。この溶液を周囲温度で撹拌し、25.6gのポロキサマー407を加え、一晩、撹拌して、濁りのない溶液を得た。この溶液を滅菌ろ過して、上記の溶液1mLを20mgの結晶性化合物Iまたは20mgの結晶性化合物IIに加え、この懸濁液を60分間、ボルテックスし、均一懸濁液を得た。結晶性化合物I、結晶性化合物IIおよびそれらの調製は、2015年10月30日出願の米国仮特許出願第62/248625号、および2016年10月27日出願のPCT出願PCT/US16/59194、現在は2017年5月4日公開のWO2017075264に記載されており、そのそれぞれが、参照により本明細書に組み込まれる。
別の実施形態では、上記の実施形態のうちのいずれか1つを単独で、または上記の実施形態のいずれか1つもしくは複数と組み合わせて使用することができる。
上記は、明確性および理解を目的とするため、例示および実施例によって一部詳細に記載されているが、本開示の趣旨から逸脱することなく、多数の様々な修正がなされ得ることが当業者には理解される。したがって、本明細書において開示されている形態は単なる例示に過ぎないこと、および本開示の範囲を限定することを意図するものではなく、むしろ、本発明の真の範囲および趣旨を伴うすべての修正および代替をやはり包含することを明確に理解すべきである。

Claims (39)

  1. 蝸牛シナプス変性の処置を必要としている患者において、蝸牛シナプス変性を処置するための組成物であって、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、
    Figure 0006904612

    からなる群から選択される化合物またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を含む、組成物。
  2. 前記蝸牛シナプス変性が、隠れた難聴である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記蝸牛シナプス変性が、耳鳴である、請求項1に記載の組成物。
  4. 内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴の処置を必要としている患者において、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴を処置するための組成物であって、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、
    Figure 0006904612

    からなる群から選択される化合物またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を含む、組成物。
  5. 内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴の処置を必要としている患者において、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴を処置するための組成物であって、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、
    Figure 0006904612

    からなる群から選択される化合物またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を含む、組成物。
  6. 難聴の処置を必要としている、正常なABR閾値および/または正常なDPOAEを示す患者において、難聴を処置するための組成物であって、
    (2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、
    Figure 0006904612

    からなる群から選択される化合物またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を含み、該患者がABR閾値およびDPOAEの明白な欠損を示さない、組成物。
  7. 前記患者が、ABR波I電位の振幅低下を示す、請求項6に記載の組成物。
  8. (2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステルまたは薬学的に許容されるその塩を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. (2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドまたは薬学的に許容されるその塩を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  10. Figure 0006904612

    または薬学的に許容されるその塩を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  11. Figure 0006904612

    または薬学的に許容されるその塩を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  12. Figure 0006904612

    または薬学的に許容されるその塩を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  13. 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の組成物。
  14. 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の組成物。
  15. 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の組成物。
  16. 前記組成物が、
    (A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
    (B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
    (ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
    (C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
    (ii)約0.1%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
    (D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
    (E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
    (ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
    を含む、薬学的に許容される水溶液を含む医薬組成物であり、
    前記化合物は、該水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する、請求項1〜15のいずれかに記載の組成物。
  17. 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記化合物が、約0.1%〜5%w/vで存在する、請求項16に記載の組成物。
  19. 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  20. 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  21. 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  22. 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  23. 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  24. 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  25. 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
  26. 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
  27. 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
  28. 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
  29. 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
  30. 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
  31. 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
  32. 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
  33. 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
  34. 前記組成物が、
    (A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
    (B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
    (ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
    (C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
    (ii)約0.1%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
    (D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
    (E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
    (ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
    を含む薬学的に許容される水溶液、および結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物であり、
    該結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、または薬学的に許容されるその塩は、該水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  35. 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、請求項34に記載の組成物。
  36. 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、または薬学的に許容されるその塩が、約0.1%〜5%w/vで存在する、請求項34に記載の組成物。
  37. 前記組成物が、
    (A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
    (B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
    (ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
    (C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
    (ii)約0.1%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
    (D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
    (E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
    (ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
    を含む薬学的に許容される水溶液、および結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物であり、
    該結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、または薬学的に許容されるその塩は、該水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  38. 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、請求項37に記載の組成物。
  39. 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、または薬学的に許容されるその塩が、約0.1%〜5%w/vで存在する、請求項37に記載の組成物。
JP2019553155A 2016-12-16 2017-12-12 蝸牛シナプス障害を処置する方法 Active JP6904612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662435629P 2016-12-16 2016-12-16
US62/435,629 2016-12-16
US201762515839P 2017-06-06 2017-06-06
US62/515,839 2017-06-06
PCT/US2017/065892 WO2018111926A2 (en) 2016-12-16 2017-12-12 Methods of treating cochlear synaptopathy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503380A JP2020503380A (ja) 2020-01-30
JP6904612B2 true JP6904612B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=62559229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553155A Active JP6904612B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-12 蝸牛シナプス障害を処置する方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10925872B2 (ja)
EP (1) EP3554502A4 (ja)
JP (1) JP6904612B2 (ja)
KR (1) KR20190098998A (ja)
CN (1) CN110337291A (ja)
AU (1) AU2017376109A1 (ja)
CA (1) CA3047096A1 (ja)
IL (1) IL267253B2 (ja)
MX (1) MX2019006950A (ja)
PH (1) PH12019501373A1 (ja)
RU (1) RU2757276C2 (ja)
WO (1) WO2018111926A2 (ja)
ZA (1) ZA201903873B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008076556A2 (en) 2006-11-15 2008-06-26 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Generation of inner ear cells
TWI625332B (zh) * 2015-07-07 2018-06-01 美國禮來大藥廠 刻痕(notch)路徑傳訊抑制化合物
JP6535822B2 (ja) * 2015-10-30 2019-06-26 インセプション 3, インコーポレイテッド 耳の疾患および障害の処置におけるジベンゾアゼピン化合物およびその使用
AU2017212655B2 (en) 2016-01-29 2024-01-18 Decibel Therapeutics, Inc. Expansion and differentiation of inner ear supporting cells and methods of use thereof
KR20210084484A (ko) 2018-10-02 2021-07-07 프리퀀시 테라퓨틱스, 인크. 귀 치료제를 포함하는 약제학적 조성물 및 관련 방법
AU2019395774A1 (en) 2018-12-13 2021-04-08 F. Hoffmann-La Roche Ag 7-phenoxy-N-(3-azabicyclo[3.2.1]octan-8-yl)-6,7-dihydro-5H-pyrrolo[1,2-b][1,2,4]triazol-2-amine derivatives and related compounds as gamma-secretase modulators for the treatment of Alzheimer's disease
CN114340611A (zh) 2019-04-08 2022-04-12 频率医疗公司 用于治疗听力损失的chir99021和丙戊酸的组合
WO2020243478A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-03 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Fibroblast growth factor 2 (fgf2) for treatment of human sensorineural hearing loss

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA9711537B (en) 1996-12-23 1998-06-25 Athena Neurosciences Inc Eli L Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting ß-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds.
GB0005251D0 (en) 2000-03-03 2000-04-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
JP2003528076A (ja) 2000-03-20 2003-09-24 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド スルホンアミド置換架橋ビシクロアルキル誘導体
GB0008710D0 (en) 2000-04-07 2000-05-31 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
CA2427206C (en) 2000-11-02 2011-06-28 Merck Sharp & Dohme Limited Sulfamides as gamma-secretase inhibitors
US6483732B2 (en) 2000-12-13 2002-11-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Relational content addressable memory
GB0119152D0 (en) 2001-08-06 2001-09-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0209991D0 (en) 2002-05-01 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0209997D0 (en) 2002-05-01 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2003093252A1 (en) 2002-05-01 2003-11-13 Merck Sharp & Dohme Limited Heteroaryl substituted spirocyclic sulfamides for inhibition of gamma secretase
GB0209995D0 (en) 2002-05-01 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0223038D0 (en) 2002-10-04 2002-11-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
GB0223039D0 (en) 2002-10-04 2002-11-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
GB0225474D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0225475D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
BRPI0410348A (pt) 2003-05-14 2006-05-30 Torreypines Therapeutics Inc compostos e usos dos mesmos na modulação de amilóide-beta
GB0318447D0 (en) 2003-08-05 2003-09-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
KR100838852B1 (ko) * 2003-09-09 2008-06-16 에프. 호프만-라 로슈 아게 감마-세크리테이즈의 활성을 차단하는 말론아미드 유도체
CA2539042A1 (en) 2003-09-24 2005-04-07 Merck Sharp & Dohme Limited Gamma-secretase inhibitors
KR100884872B1 (ko) * 2003-10-06 2009-02-23 에프. 호프만-라 로슈 아게 감마-세크레타제 저해제로서 유용한 치환된다이벤조-아제핀 및 벤조-다이아제핀 유도체
GB0326039D0 (en) 2003-11-07 2003-12-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CN101035765B (zh) 2004-07-13 2010-10-13 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 磺酰胺衍生物
EP1996182A4 (en) 2006-02-27 2009-08-12 Univ Johns Hopkins CANCER TREATMENT WITH GAMMA SECRETASE INHIBITORS
KR101136260B1 (ko) 2007-08-14 2012-04-19 일라이 릴리 앤드 캄파니 감마-세크레타제 억제제로서의 아제핀 유도체
US8084477B2 (en) 2007-10-31 2011-12-27 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound as an inhibitor of beta amyloid peptide production
MA33076B1 (fr) 2008-01-11 2012-03-01 Hoffmann La Roche Utilisation d'un inhibiteur de la gamma-secretase pour le traitement du cancer
CA2743436C (en) 2008-11-24 2017-10-31 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Pathways to generate hair cells
WO2011057214A2 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Neurogenetic Pharmaceuticals, Inc. Gamma-secretase modulatory compounds, methods for identifying same, and uses therefor
US8703763B2 (en) 2011-03-02 2014-04-22 Hoffmann-La Roche Inc. Bridged piperidine derivatives
AU2013312358B2 (en) 2012-09-07 2018-08-09 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Treating hearing loss
CN112359018A (zh) * 2012-09-07 2021-02-12 麻省眼耳医院 用于再生毛细胞和/或支持细胞的方法及组合物
UA110688C2 (uk) 2012-09-21 2016-01-25 Пфайзер Інк. Біциклічні піридинони
CN103428642B (zh) 2013-07-16 2016-01-13 无锡北邮感知技术产业研究院有限公司 基于中继的簇内d2d多播方法
EP2853533A1 (de) * 2013-09-29 2015-04-01 Audiocure Pharma GmbH 6-Fluor-9-methyl-ß-carbolin
AP2016009465A0 (en) 2014-04-01 2016-09-30 Pfizer Chromene and 1,1 a,2,7b-tetrahydrocyclopropa[c]chromene pyridopyrazinediones as gamma-secretase modulators
WO2016201168A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Forum Pharmceuticals Inc. Oxadiazine compounds and methods of use thereof
TWI625332B (zh) 2015-07-07 2018-06-01 美國禮來大藥廠 刻痕(notch)路徑傳訊抑制化合物
JP6535822B2 (ja) * 2015-10-30 2019-06-26 インセプション 3, インコーポレイテッド 耳の疾患および障害の処置におけるジベンゾアゼピン化合物およびその使用
WO2017120465A1 (en) 2016-01-06 2017-07-13 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Treating cochlear synaptopathy
US11395606B2 (en) 2016-01-22 2022-07-26 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Detecting hidden hearing loss

Also Published As

Publication number Publication date
US20210196712A1 (en) 2021-07-01
WO2018111926A3 (en) 2018-07-26
CN110337291A (zh) 2019-10-15
MX2019006950A (es) 2019-10-15
US10925872B2 (en) 2021-02-23
WO2018111926A2 (en) 2018-06-21
PH12019501373A1 (en) 2020-01-20
RU2019122151A3 (ja) 2021-03-30
RU2757276C2 (ru) 2021-10-12
US20190307746A1 (en) 2019-10-10
IL267253A (en) 2019-08-29
ZA201903873B (en) 2022-02-23
RU2019122151A (ru) 2021-01-18
EP3554502A2 (en) 2019-10-23
IL267253B (en) 2022-12-01
AU2017376109A1 (en) 2019-07-11
EP3554502A4 (en) 2021-01-06
IL267253B2 (en) 2023-04-01
JP2020503380A (ja) 2020-01-30
CA3047096A1 (en) 2018-06-21
KR20190098998A (ko) 2019-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904612B2 (ja) 蝸牛シナプス障害を処置する方法
Noreña An integrative model of tinnitus based on a central gain controlling neural sensitivity
Kraus et al. Relationship between noise-induced hearing-loss, persistent tinnitus and growth-associated protein-43 expression in the rat cochlear nucleus: does synaptic plasticity in ventral cochlear nucleus suppress tinnitus?
Reiss et al. Morphological correlates of hearing loss after cochlear implantation and electro-acoustic stimulation in a hearing-impaired Guinea pig model
JP2009510047A (ja) 蝸牛興奮毒性によって誘導される耳鳴りを処置する方法
Li et al. Acoustic trauma increases cochlear and hair cell uptake of gentamicin
WO1998010757A9 (en) The use of functional n-methyl-d-aspartate antagonists to ameliorate or prevent aminoglycoside-induced ototoxicity
Seist et al. Regeneration of cochlear synapses by systemic administration of a bisphosphonate
Fernandez et al. Trk agonist drugs rescue noise-induced hidden hearing loss
WO1998010757A2 (en) The use of functional n-methyl-d-aspartate antagonists to ameliorate or prevent aminoglycoside-induced ototoxicity
JP2019537582A (ja) シナプス形成および神経突起形成を増強するための方法
Marinos et al. Transient delivery of a KCNQ2/3-specific channel activator 1 week after noise trauma mitigates noise-induced tinnitus
US9150533B2 (en) Local cochlear application of statins for stimulating neurite regrowth in the cochlea
US9517233B2 (en) Local cochlear application of statins for stimulating neurite regrowth in the cochlea
Riga et al. Neurotoxicity of vincristine on the medial olivocochlear bundle
WO2023190707A1 (ja) 感音難聴の予防または治療用組成物
JP7158723B2 (ja) 耳疾患の処置における使用のための(+)-アザセトロン
Zhang et al. The role of oxidative stress in the susceptibility of noise-impaired cochleae to synaptic loss induced by intracochlear electrical stimulation
Lin et al. Effects of gentamicin on guinea pig vestibular ganglion function and on substance P and neuropeptide Y
Pillion Speech processing disorder in neural hearing loss
Kim et al. Objective Verification of Acute Tinnitus and Validation of Efficacy of Systemic Steroids in Rats
Salvi et al. Animal models of hearing loss, tinnitus, and Hyperacusis
Karuppasamy Incidence of Noise induced Hearing Loss among Metropolitan City Traffic Police Personnel
Redlands Preventing Ototoxic Synergy of Prior Noise Trauma during Aminoglycoside Therapy
Kraus et al. Relationship between noise-induced hearing-loss, persistent tinnitus and GAP-43 expression in the rat cochlear nucleus: Does synaptic plasticity in ventral cochlear nucleus suppress tinnitus?

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150