JP6904460B2 - 無線局、無線通信システム、及び通信制御方法 - Google Patents

無線局、無線通信システム、及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6904460B2
JP6904460B2 JP2020075275A JP2020075275A JP6904460B2 JP 6904460 B2 JP6904460 B2 JP 6904460B2 JP 2020075275 A JP2020075275 A JP 2020075275A JP 2020075275 A JP2020075275 A JP 2020075275A JP 6904460 B2 JP6904460 B2 JP 6904460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearer
radio station
cell
control
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020075275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020115691A (ja
Inventor
尚 二木
尚 二木
弘人 菅原
弘人 菅原
洋明 網中
洋明 網中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2020115691A publication Critical patent/JP2020115691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904460B2 publication Critical patent/JP6904460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/082Load balancing or load distribution among bearers or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Description

本出願は、複数の基地局がそれぞれのセルにおいて同じ無線端末と通信を行う無線通信システムに関する。
近年のモバイルトラフィックの急激な増大による通信品質の低下の改善、及びさらなる高速通信の実現の為、3GPP Long Term Evolution(LTE)では無線基地局(eNode B: eNB)と無線端末(User Equipment: UE)が複数のセルを使用して通信を行うキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation: CA)機能の仕様化が行われている。なお、UEがCAで使用可能なセルは、1つのeNBの複数セル(つまり、eNBによって運用または管理される複数セル)に限定される。CAにおいてUEが使用するセルは、CAを開始する時点で既にサービングセルとして使用されているプライマリセル(Primary cell: PCell)と、追加的に又は従属的に使用されるセカンダリセル(Secondary cell: SCell)に分類される。PCellでは、無線接続の(再)確立(RRC Connection Establishment, RRC Connection Re-establishment)の際に、Non Access Stratum(NAS)モビリティ情報(NAS mobility information)及びセキュリティ情報(security input)が送受信される(非特許文献1のセクション7.5を参照)。
CAでは、eNBからUEに送信されるSCell設定情報は、SCellの(UE間)共通無線リソース設定情報(RadioResourceConfigCommonSCell)、及びSCellの(UE毎)個別無線リソース設定情報(RadioResourceConfigDedicatedSCell)を含む。後者は、主に物理層の個別設定(PhysicalConfigDedicated)を示す。送信タイミング(Timing Advance: TA)が異なるセル(キャリア)が上りリンクでアグリゲーションされる場合には、Medium Access Control (MAC)副層の設定情報(MAC-MainConfigSCell)もeNBからUEに送信されるが、このMAC副層の設定情報は、TAが同じセルの集合を表すTA Group (TAG)のインデックス(STAG-Id)のみを含む(非特許文献2のセクション5.3.10.4を参照)。その他のMAC副層の設定はPCellとSCellで共通である。
現在、LTE標準化において、Heterogeneous Network (HetNet)環境を主に想定した場合に、UEが複数のeNBの複数のセルを使用して通信を行うDual Connectivityの検討が行われている(非特許文献3を参照)。Dual Connectivityは、メイン基地局(マスター基地局、Master eNB: MeNB)とサブ基地局(セカンダリ基地局、Secondary eNB: SeNB)によって提供される(つまり、管理される)それぞれの無線リソース(つまり、セル又はキャリア)を同時使用してUEが通信を行う処理である。Dual Connectivityは、異なるeNBによって管理される複数のセルをUEがアグリゲーションするinter-eNB CAを可能とする。また、Dual Connectivityは、異なるnodeによって管理される複数の無線リソースをUEがアグリゲーションするという観点から、inter-node radio resource aggregationとも呼ばれる。MeNBは、Xnと呼ばれる基地局間インタフェースでSeNBと接続される。MeNBは、Dual Connectivityを実行するUEに対するコアネットワーク(Evolved Packet Core: EPC)のモビリティ管理装置(Mobility Management Entity: MME)との接続(S1-MME)を保持する。その為、MeNBはUEのモビリティ管理ポイント(又はmobility anchor)と呼ぶことができる。例えば、MeNBはMacro eNBであり、SeNBはPico eNB 又はLow Power Node(LPN)である。
さらに、Dual Connectivityにおいて、ネットワークベアラ(EPS bearer)がMeNBとSeNBに分割されるベアラ分割(Bearer Split)も検討されている。本明細書においてネットワークベアラ(EPS Bearer)は、UEが受けるサービス毎にUEとコアネットワーク(EPC)のエンドポイント(つまり、P-GW (Packet Data Network Gateway))との間に設定される仮想的なコネクションを意味する。ベアラ分割の1つの案(alternative)では、例えば、MeNBのセルを経由する無線ベアラ(Radio Bearer: RB)及びSeNBのセルを経由する無線ベアラの両方が1つのネットワークベアラにマッピングされる。ここで言う無線ベアラ(RB)は主にデータ無線ベアラ(Data radio bearer: DRB)を指す。ベアラ分割は、ユーザースループットのさらなる向上に寄与することが期待されている。
LTEでは、UEは、eNBから割り当てられた利用可能なリソース(Uplink grant)を用いて送信される上りリンク(UL)Medium Access Control Protocol Data Unit(MAC PDU)を生成する。MAC PDUは、トランスポートブロックとも呼ばれる。UL MAC PDUの生成では、設定されている複数の論理チャネルが1つのMAC PDUに多重化される。このとき、上りリンクに設定された各EPS bearerのQoSが保証されなければならない。したがって、UEは、Logical Channel Prioritization(LCP)手順に従ってUL MAC PDUを生成する。Logical Channel Prioritization(LCP)手順では、各論理チャネルにプリオリティ及びPrioritized Bit Rate(PBR)が与えられる。PBRは、プリオリティのより低い論理チャネルに対して何らかのリソースが割り当てられるよりも前に各論理チャネルに提供されるビットレートである。PBRは、eNBによって各論理チャネルに設定される。LCP手順では、まず、全ての論理チャネルはプライオリティの高いものから順にPBRに相当するリソース割り当てが保証される。次に、全ての論理チャネルにPBRが提供されてもまだ利用可能なリソースに余りがある場合に、プライオリティの高い論理チャネルのデータから順に、その論理チャネルのデータが無くなるか又は割り当てられたリソースが使い尽くされるまでリソースが割り当てられる。
しかしながら、ベアラ分割を伴うDual Connectivityでは、MeNBとSeNBにおいて独立したradio Resource Management(RRM)、例えばMACスケジューリング、が行われると考えられる。したがって、上述したLCP手順もMeNBとSeNBにおいて独立に実行される可能性がある。そうすると、ベアラ分割の対象とされずにPCellのみで送信される論理チャネル(又はEPS bearer、radio bearer)とベアラ分割の対象とされてPCell及びSCellで送信される論理チャネル(又はEPS bearer、radio bearer)との間で割り当てリソース(つまり、実効的なビットレート)に不公平が生じるかもしれない。言い換えると、ベアラ分割の対象とされない論理チャネルとベアラ分割の対象とされる論理チャネルの間でリソース割り当てのバランスが崩れ、結果的にLCP手順が意図した通りに機能しない可能性がある。
ベアラ分割を伴うDual Connectivityが行われる場合、上述のMAC PDUの生成(つまり、LCP手順)だけでなく、access stratumにおけるその他のレイヤ1/レイヤ2制御も期待する特性が得られない可能性がある。例えば、上りリンク送信電力制御(Power Control: PC)において、PCellでの上りリンク送信とSCellでの上りリンク送信に対する送信電力の配分が意図した通りに行われないおそれがある。さらに、ベアラ分割を伴うDual Connectivityが行われる場合、上りリンクのレイヤ1/レイヤ2制御だけでなく、下りリンクのレイヤ1/レイヤ2制御についても期待する特性が得られない可能性がある。さらに、上りリンク若しくは下りリンク又はこれら両方のaccess stratumのレイヤ3制御(つまり、Radio Resource Control(RRC))についても期待する特性が得られない可能性がある。
したがって、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、ベアラ分割を伴うDual Connectivityが行われる場合に、access stratumの制御の改善に寄与することである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
一実施形態において、無線通信システムは、第1のセルを管理する第1の基地局、第2のセルを管理する第2の基地局、及び無線端末を含む。前記無線端末は、前記無線端末とコアネットワークの間の第1のネットワークベアラが前記第1の基地局及び前記第2の基地局に分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityをサポートする。さらに、前記第1の基地局は、前記第2の基地局での前記第1のネットワークベアラの通信に関するベアラ分割状況情報を前記第2の基地局から受信し、前記第1のネットワークベアラに関するaccess stratumの制御を行うよう構成されている。
一実施形態において、基地局装置は、無線端末とコアネットワークの間の第1のネットワークベアラが前記基地局装置及び周辺基地局に分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityを制御する通信制御部を含む。前記通信制御部は、前記周辺基地局での前記第1のネットワークベアラの通信に関するベアラ分割状況情報を前記周辺基地局から受信し、前記第1のネットワークベアラに関するaccess stratumの制御を行うよう構成されている。
一実施形態において、基地局装置は、無線端末とコアネットワークの間の第1のネットワークベアラが前記基地局装置及び周辺基地局に分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityを制御する通信制御部を含む。前記通信制御部は、前記基地局装置での前記第1のネットワークベアラの通信に関するベアラ分割状況情報を前記周辺基地局に送信するよう構成されている。ここで、前記ベアラ分割状況情報は、前記第1のネットワークベアラに関するaccess stratumの制御を行うよう前記周辺基地局をトリガーする。
一実施形態において、無線端末は、上述した無線通信システムで使用され、前記第1のネットワークベアラが第1及び第2の基地局に分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityを制御する通信制御部を含む。前記通信制御部は、前記第1の基地局からの指示に基づいて前記第1のネットワークベアラに関するaccess stratumの制御を行うよう構成されている。
一実施形態において、制御方法は、(a)無線端末とコアネットワークの間の第1のネットワークベアラが第1及び第2の基地局に分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityの通信を前記第1の基地局において開始すること、及び(b)前記第2の基地局での前記第1のネットワークベアラの通信に関するベアラ分割状況情報を前記第2の基地局から受信し、前記第1のネットワークベアラに関するaccess stratumの制御を前記第1の基地局において行うこと、を含む。
一実施形態において、制御方法は、(a)無線端末とコアネットワークの間の第1のネットワークベアラが第1及び第2の基地局に分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityの通信を前記第2の基地局において開始すること、及び(b)前記第2の基地局での前記第1のネットワークベアラの通信に関するベアラ分割状況情報を前記第1の基地局に送信すること、を含む。ここで、前記ベアラ分割状況情報は、前記第1のネットワークベアラに関するaccess stratumの制御を行うよう前記第1の基地局をトリガーする。
一実施形態において、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述した制御方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。
上述の実施形態によれば、ベアラ分割を伴うDual Connectivityが行われる場合に、access stratumの制御の改善に寄与することができる。
ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関するLTE レイヤ2の下りリンク方向のユーザープレーン プロトコルスタックの一例を示す図である。 ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関するLTE レイヤ2の下りリンク方向のユーザープレーン プロトコルスタックの他の例を示す図である。 ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関するLTE レイヤ2の上りリンク方向のユーザープレーン プロトコルスタックの一例を示す図である。 ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関するLTE レイヤ2の上りリンク方向のユーザープレーン プロトコルスタックの他の例を示す図である。 第1〜第4の実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 3GPP TS 36.331に規定されているLogicalChannelConfig information elementを示す図である。 3GPP TS 36.331に規定されているUplinkPowerControl information elementsを示す図である。 3GPP TS 36.331に規定されているUplinkPowerControl information elementsを示す図である。 第1の実施形態に係る、ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関する制御手順の一例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係る、ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関する制御手順の一例を示すシーケンス図である。 ベアラ分割が行われないときの上りリンクMAC PDUの生成例を示す概念図である。 ベアラ分割が行われるときの上りリンクMAC PDUの生成例を示す概念図である。 ベアラ分割が行われるときの上りリンクMAC PDUの生成例を示す概念図である。 第3の実施形態に係る、ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関する制御手順の一例を示すシーケンス図である。 第1〜第4の実施形態に係るMeNBの構成例を示すブロック図である。 第1〜第4の実施形態に係るSeNBの構成例を示すブロック図である。 第1〜第4の実施形態に係るUEの構成例を示すブロック図である。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<第1の実施形態>
始めに、本実施形態を含む複数の実施形態が対象とするベアラ分割を伴うDual Connectivity(例えば、inter-node radio resource aggregation)のいくつかの例について説明する。図1A及び図1Bは、ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関するLTE レイヤ2の下りリンク方向のユーザープレーン プロトコルスタックの2つの案(alternative)を示している。ベアラ分割では、UEとコアネットワーク(EPC)のエンドポイント(つまり、P-GW)との間に設定されるネットワークベアラ(EPS bearer)がMeNB11とSeNB12に分割される。図1A及び図1Bの案では、EPS bearer #2がMeNB11及びSeNB12に分割される。図1A及び図1Bに示されたEPS bearer #1は、ベアラ分割の対象ではない通常のベアラであり、したがってMeNB11のセルを経由する無線ベアラに一対一でマッピングされる。
図1A及び図1Bの案では、EPS bearer #2に一対一にマッピングされる1つのデータ無線ベアラ(DRB)は、レイヤ2のPacket Data Convergence Protocol(PDCP)副層、又はRadio Link Control(RLC)副層、又はMAC副層のいずれかにおいてMeNB11及びSeNB12に分割される。具体的には、図1Aの案では、MeNB11のPDCPエンティティがEPS bearer #2のS1-Uを終端する。言い換えると、EPS bearer #2にマッピングされる1つのS1ベアラ及び1つのデータ無線ベアラ(DRB)は、MeNB11のPDCP副層において終端される。さらに、図1Aの案では、ベアラ分割のためにMeNB11及びSeNB12が独立したRLCエンティティを有しており、MeNB11にて終端される1つのDRB (又はPDCPベアラ)は、MeNB11のRLCベアラ及びSeNB12のRLCベアラに分割される。ここで、PDCPベアラは、eNB及びUEのPDCP副層で終端されるコネクションを意味する。PDCPベアラは、PDCP Protocol Data Unit(PDCP PDU)と呼ぶこともできる。図1Aの例では、分割されるEPS bearer #2に関して1つのPDCPベアラが存在し、この1つのPDCPベアラはMeNB11とUE2で終端される。一方、RLCベアラは、eNB及びUEのRLC副層で終端されるコネクションを意味する。RLCベアラは、RLC PDU又は論理チャネルと呼ぶこともできる。図1の例では、EPS bearer #2に関して2つの独立したRLCベアラが存在し、1つはMeNB11とUE2で終端され、他の1つはSeNB12とUE2で終端される。したがって、図1Aのアーキテクチャでは、UE2は、分割されるEPS bearer #2に関して2つの独立したRLCエンティティが必要とされる。
図1Bの案では、図1Aの案と同様に、MeNB11のPDCPエンティティがEPS bearer #2のS1-Uを終端する。さらに、分割されるEPS bearer #2に関して、MeNB11はマスターRLCエンティティを有し、SeNB12はスレーブRLCエンティティを有する。図1Bの案では、UE2は、分割されるEPS bearer #2に関して1つのRLCエンティティのみが必要とされる。下りリンクでは、SeNB12のスレーブRLCエンティティは、マスターRLCエンティティによって既に組み立てられ、且つ送信のためにスレーブRLCに割り当てられたたRLC PDUsをMeNB11のマスターRLCエンティティから受信する。
ここで、従来のCarrier Aggregation (CA)の観点から言うと、MeNB11のセルをPCell、SeNB12のセルをSCellと呼ぶことができる。以下、これを踏まえて説明する。しかし、本実施形態の適用範囲は、これに限定はされない。例えば、無線端末(UE)が、Dual Connectivityを実行しつつ、SeNB12の複数のセル(つまり、少なくとも複数の下りリンクComponent Carrier (CC))をCA(Intra-SeNB CA)する場合、当該CAの対象となるSeNB12のセルの1つをPCellと位置づけてもよいし、又はPCellのような疑似PCell(Pseudo PCell)として位置づけてもよい。尚、疑似PCell(Pseudo PCell)は、Anchor cell、Master cell、Control cell、等と呼ぶこともできる。前者(SeNB12のPCell)は、SeNB12のセルのCAにおいて従来のCAでのPCellと同様の役割を持つ。SeNB12のPCellでは、例えば、CAをする為のeNB(SeNB)によるSCell configurationやSCell activation/deactivation、UEによるRadio Link Monitoring (RLM)/ Radio Link Failure (RLF) detection、などが行われる。また、UEが、上り制御チャネル(PUCCH)でのL1/L2制御情報(e.g., CQI, CSI, HARQ feedback, Scheduling Request)の送信、Contention-based Random Access Channel (RACH)の(Preambleの)送信、RACH Preambleに対する応答(Random Access Response (RAR))の受信、などを行ってもよい。後者(SeNB12のPseudo PCell)は、従来のCAにおけるUser Plane (UP) の制御に関するPCell機能を備えたセルとしての役割を持つ。SeNB12のPseudo PCellでは、例えば、UEが、上り制御チャネル(PUCCH)でのL1/L2制御情報の送信、Contention-based RACHの(Preambleの)送信、RACH Preambleに対する応答(RAR)の受信、などを行ってもよい。さらに、当該UEにおいて、MeNB11のセルとSeNB12のセルの間に上下関係(PCellとSCell)や主従関係(MasterとSlave)が無くてもよい。
なお、ベアラ分割を伴うDual Connectivityのユーザープレーン プロトコルスタックは、図1A及び図1Bの案に限定されない。ベアラ分割では、例えば、1つのネットワークベアラ(EPS bearer)に2つの無線ベアラがマッピングされてもよい。図1A及び図1Bの用語を用いると、EPS bearer #2は、MeNB11のセル(PCell)を経由する無線ベアラ(RB)及びSeNB12のセル(SCell)を経由する無線ベアラの両方にマッピングされる。本明細書では説明の便宜上、MeNB11のセル(PCell)を経由する無線ベアラをPrimary RB(P-RB)、SeNBのセル(SCell)を経由する無線ベアラ(RB)をSecondary RB(S-RB)と定義する。ベアラ分割の対象となるのは基本的にデータ無線ベアラ(DRB)であるため、P-RB及びS-RBは、P-DRB及びS-DRBと呼ぶこともできる。例えば、MeNB11がEPS bearer #2のS1-Uを終端し、MeNB11及びSeNB12の各々が独立したPDCPエンティティを有してもよい。さらに、MeNB11のPDCPエンティティより上層の新たなレイヤにおいてEPS bearer #2の下りリンクS1-UパケットストリームをMeNB11のPDCPエンティティとSeNB12のPDCPエンティティにスプリットしてもよい。この場合、EPS bearer #2に関して2つの独立したPDCPベアラが存在し、1つはMeNB11とUE2で終端され、他の1つはSeNB12とUE2で終端される。
ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関するLTE レイヤ2の上りリンク方向のユーザープレーン プロトコルスタックも、上述した下りリンク方向のそれと同様である。図2A及び図2Bは、UE2における上りリンク方向のユーザープレーン プロトコルスタックの2つの案を示しており、図1A及び図1Bにそれぞれ対応する。図2Aの案では、UE2の1つのPDCPエンティティがEPS bearer #2のユーザーデータを上位レイヤ(upper layer)から受信する。UE2のPDCPエンティティは、MeNB11に送信するためのMAC エンティティとSeNB12に送信するためのMACエンティティにPDCP PDUsを分割して送る。言い換えると、PDCP PDU(つまり、PDCPベアラ)は、MeNB11に送信されるRLCベアラ及びSeNB12に送信されるRLCベアラに分割される。図2Bの案では、図1Bの案と同様に、UE2は、マスターRLCエンティティ(図2Bの左側のMeNB11のためのRLCエンティティ)及びスレーブRLCエンティティ(図2Bの右側のSeNB12のためのRLCエンティティ)を有する。UE2のスレーブRLCエンティティは、マスターRLCエンティティによって既に組み立てられ、且つ送信のためにスレーブRLCに割り当てられたたRLC PDUsをマスターRLCエンティティから受信する。図2A及び図2Bの案は、一例であり、他のアーキテクチャも採用され得る。例えば、図2A及び図2Bの案では、UE2はMeNB11のためのMACエンティティとSeNB12のためのMACエンティティを有しているが、上りリンク送信のためのMACエンティティは1つのみであってもよい。
図3は、本実施形態を含むいくつかの実施形態に係る無線通信システムの構成例を示している。無線通信システムは、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network: RAN)1、無線端末(UE)2、及びコアネットワーク3を含む。EPSでは、RAN1はEvolved UMTS Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN)であり、コアネットワーク3はEvolved Packet Core(EPC)である。E-UTRAN1は、基地局(evolved NodeB:eNB)11及び12を含む。eNB11はセル110を管理し、eNB12はセル120を管理する。UE2は、無線アクセス技術によってeNB11及び12に接続する。EPC3は、E-UTRAN1を介してUE2からアクセスされ、UE2に対して外部ネットワーク(Packet Data Network: PDN)への接続サービス(例えば、Internet Protocol(IP)接続サービス)を提供する。なお、図3は、HetNet環境を示している。具体的に述べると、図3に示されたセル110は、セル120に比べて広いカバレッジを有する。また、図3は、セル110内にセル120が配置された階層化セル構成を示している。しかしながら、図3に示されたセル構成は一例に過ぎない。例えば、セル110及び120は、同程度のカバレッジを有してもよい。言い換えると、本実施形態に係る無線通信システムは、ホモジーニアス・ネットワーク(Homogeneous Network)環境に適用されてもよい。
本実施形態のE-UTRAN1及びUE2は、ベアラ分割を伴うDual Connectivityをサポートする。すなわち、UE2は、eNB(つまり、MeNB)11のセル110をプライマリセル(PCell)として使用している間に、eNB(つまり、SeNB)12のセル120をセカンダリセル(SCell)として使用することができる。UE2は、ベアラ分割の対象とされる1つのEPS bearerのデータをPCell110及びSCell120を介して受信すること、若しくは1つのEPS bearerのデータをPCell110及びSCell120を介して送信すること、又はこれら両方を行うことができる。
ベアラ分割を伴うDual Connectivityが行われる際のaccess stratumのレイヤ1/レイヤ2制御を改善するために、本実施形態に係るMeNB11及びSeNB12は、以下に説明される制御手順又はシグナリングを行う。SeNB12は、ベアラ分割の対象とされるEPS bearer(以下、分割EPS Bearer(split EPS bearer)と呼ぶ)のSeNB12(つまり、SCell120)での通信に関するベアラ分割状況情報をMeNB11に送信するよう構成されている。MeNB11は、このベアラ分割状況情をSeNB12から受信したことに応じて、分割EPS Bearerに関するaccess stratumの制御を行うよう構成されている。
ベアラ分割状況情報は、例えば、通信状況情報、無線リソース制御情報、及びアドミッション(admission)制御情報のうち少なくとも1つを含んでもよい。
通信状況情報は、分割EPS bearerのSeNB12(つまり、SCell120)での通信状況を示す。通信状況情報に含めてSeNB12からMeNB11に通知されるSeNB12での分割EPS Bearerの通信状況は、SCell120のレイヤ1又はレイヤ2における通信状況であってもよい。より具体的に述べると、SeNB12での分割EPS Bearerの通信状況は、以下の(1)〜(6)のうち少なくとも1つを含んでもよい。
(1)スループットの統計量
(2)割り当てられた無線リソースの統計量
(3)パケットロスに関する統計量
(4)パワーヘッドルームの統計量
(5)Radio Link Control(RLC)サブレイヤでの再送制御に関する情報
(6)Radio Link Control(RLC)サブレイヤでのパケット廃棄に関する情報
スループットの統計量は、例えば、SeNB12でのUE2のデータレート(e.g. PDCP SDU、PDCP PDU、RLC PDU、又はMAC PDU(つまりTransport Block)の送信レート又はデータレート)の平均値、最小値、及び最大値の少なくとも1つであってもよい。割り当てられた無線リソースの統計量も、例えば、SeNB12でのUE2に割り当てられた無線リソースの平均値、最小値、及び最大値の少なくとも1つであってもよい。ここでの、無線リソースは、例えば、リソースブロックであってもよい。さらに、スループットの統計量及び無線リソースの統計量は、SeNB12でUE2に複数のセルを使用して分割EPS Bearerのデータを送信する場合、当該複数のセルそれぞれにおける値、或いは、当該複数のセルの合計の値でもよい。
パケットロスに関する統計量は、例えば、SeNB12とUE2の間の無線インタフェース(LTE-Uuインタフェース)又はMeNB11とSeNB12の基地局間インタフェース(Xnインタフェース)において廃棄されたパケットの数又は廃棄率であってもよい。ここでのパケットは、例えば、PDCP SDU、PDCP PDU、RLC PDU、又はMAC PDU(つまりTransport Block)であってもよい。また、パケットロスに関する統計量は、Xnインタフェースの代わりに、X2インタフェース又はS1インタフェースに関して計測された統計量であってもよい。
上りリンクのパワーヘッドルームの統計量は、例えば、SCell120における(所定期間の)UE2のパワーヘッドルームの平均値を示す。パワーヘッドルームは、UE2の上りリンク最大送信電力と現在のサブフレーム内でのPhysical Uplink Shared channel(PUSCH)の送信電力の差(つまり、余剰送信電力)を意味する。UE2は、SCell120におけるパワーヘッドルームをSeNB12に報告する。UE2は、PCell110におけるパワーヘッドルーム及びSCell120におけるパワーヘッドルームをSeNB12に報告してもよい。
RLCサブレイヤでの再送制御に関する情報は、分割EPS BearerのRLC PDU(つまり、論理チャネル)に関するAutomatic Repeat Request(ARQ)のNACK率(つまり、ACK及びNACKの合計に対するNACKの割合)、ARQでの再送回数、又はARQでの再送頻度を示してもよい。
RLCサブレイヤでのパケット廃棄(Packet Discarding)に関する情報は、分割EPS BearerのRLC SDUの廃棄率、廃棄数、又は廃棄したRLC SDUのデータ量を示してもよい。尚、RLCサブレイヤでのパケット廃棄(つまり、RLC SDUの廃棄)はMeNB11のPDCPサブレイヤから指示された場合に実行されてもよいし、SeNB12のRLCサブレイヤが独自に判定してもよい。
SeNB12からMeNB11に送られる通信状況情報は、例えば、分割EPS bearer単位、分割EPS bearerにマッピングされる無線ベアラ単位、SCell120単位、又はSeNB12単位で観測された通信状況を表してもよい。尚、SCell120単位で観測された通信状況は、SCell120単位且つベアラ分割を行う無線端末(UE)単位で観測されてもよいし、SCell120単位且つSeNB12にてベアラ分割を行う複数の無線端末単位で観測されてもよい。SeNB12単位で観測された通信状況についても同様である。
続いて、MeNB11において行われるaccess stratumの制御について説明する。access stratumの制御は、例えば、レイヤ1制御、レイヤ2制御、若しくはレイヤ3制御又はこれらの任意の組み合わせであってもよい。access stratumのレイヤ1/レイヤ2制御の幾つかの例を以下に示す。ここで、access stratumのレイヤ1/レイヤ2制御とは、レイヤ1(PHY)/レイヤ2(MAC, RLC, PDCP)の機能に関するレイヤ3(RRC)制御又はシグナリングであってもよい。MeNB11は、SeNB12での分割EPS Bearerの通信状況をSeNB12から受信したことに応じて、例えば、以下に示す制御(a)〜(c)の少なくとも1つを行ってもよい。
(a)上りリンク(UL)MAC PDUの生成に関する制御
ベアラ分割の実行時であっても、UE2は、分割EPS bearer及び非分割EPS Bearerを含む全てのEPS bearerについて、EPS bearer QoS(QoS class identifier(QCI)、guaranteed bit rate(GBR)、又はaggregate maximum bit rate(AMBR)など)を考慮したMAC PDUの生成を行うべきである。したがって、MeNB11は、SCell120での分割EPS bearerの上りリンク・スループットが過剰であるなどの理由によって上りリンクのLCP手順が意図した通りに機能していない場合に、LCP手順が意図した通りになるように、分割EPS bearer若しくは非分割EPS Bearer又はこれら両方に与えられる上りリンクのPrioritized Bit Rate(PBR)若しくはBucket Size Duration(BSD)又はこれら両方を調整してもよい。例えば、MeNB11は、SCell120での分割EPS bearerのスループットが過剰である場合に、PCell110において分割EPS bearerに与える上りリンクPBRを小さくし、一方PCell110において非分割EPS Bearerに与える上りリンクPBRを大きくしてもよい。ここで、PBRは、優先リソース量と呼ぶこともできる。例えば、MeNB11は、RRCレイヤにおいて分割EPS bearer に与えるPBR及び非分割EPS bearerに与えるPBRを決定し、決定されたPBR値をRRC signalingを用いてUE2に通知してもよい。尚、分割EPS bearerに与えるPBRは、PCell110とSCell120で同じでもよいし、異なっていてもよい。さらに、BSDを分割EPS bearerと非分割EPS bearerそれぞれに対して決定し、UE2に通知してもよい。尚、分割EPS bearerのBSDは、PCell110とSCell120で同じでもよいし、異なっていてもよい。PBR及びBSDを含むLCPに関するパラメータは、非特許文献2(3GPP TS 36.331)に規定されている(図4を参照)。PBR及びBSDを含む図4に示されたパラメータは、本実施形態に係るaccess stratumの制御において調整されてもよい。図4に示されたパラメータは、分割EPS bearerと非分割EPS bearerで個別に設定されてもよい。また、これらのパラメータは、分割EPS bearerに対してMeNB11のセル110とSeNB12のセル120で同じ値を設定されてもよいし、異なる値を設定されてもよい。
(b)上りリンク(Uplink: UL)送信電力制御
MeNB11は、PCell110での上りリンク送信とSCell120での上りリンク送信に対する送信電力の配分が意図した通りとなるようにUE2の送信電力を調整してもよい。例えば、MeNB11は、SeNB12から受信した通信状況情報に基づいてPCell110でのUE2のパワーヘッドルームがSCell120でのUE2のパワーヘッドルームより所定量を超えて小さいと判定された場合に、UE2のPCell110における設定された最大送信電力(つまり、configured maximum transmission power)PCMAX,PCELLを大きくし、且つUE2のSCell120における設定された最大送信電力PCMAX,SCELLを小さくするように、PCMAXを決定するための計算式に利用されるパラメータを調整してもよい。PCMAXを決定するための計算式は、3GPP TS 36.301に規定されている。具体的には、MeNB11は、PCell110においてUE2に許容される最大送信電力(つまり、transmit power limit)PEMAX,PCELL 若しくはSCell120においてUE2に許容される最大送信電力PEMAX,SCELL 、又はこれら両方を調整してもよい。UL送信電力制御に関するパラメータは、非特許文献2(3GPP TS 36.331)に規定されている(図5A及び図5Bを参照)。図5A及び図5Bに示されたパラメータは、本実施形態に係るaccess stratumの制御において調整されてもよい。これらのパラメータはMeNB11のセル110とSeNB12のセル120で同じ値を設定されてもよいし、異なる値を設定されてもよい。
(c)下りリンク(DL)MAC PDUの生成に関する制御
MeNB11は、上述した上りリンクMAC PDUの生成に関する制御と同様の制御を下りリンクに対して行ってもよい。すなわち、MeNB11は、SeNB12から受信した通信状況情報に基づいて下りリンクのLCP手順が意図した通りに機能していないと判定された場合に、LCP手順が意図した通りになるように、分割EPS bearer若しくは非分割EPS Bearer又はこれら両方に与えられる下りリンクPBRを調整してもよい。例えば、MeNB11は、SCell120での分割EPS bearerの下りリンク・スループットが過剰である場合に、PCell110において分割EPS bearerに与える下りリンクPBRを小さくし、一方PCell110において非分割EPS Bearerに与える下りリンクPBRを大きくしてもよい。ここで、PBRは、優先リソース量と呼ぶこともできる。
なお、以上の説明では、SeNB12(SCell120)での分割EPS bearerに関する通信状況がSeNB12からMeNB11に報告され、MeNB11においてaccess stratumのレイヤ1/レイヤ2制御を行う例を示した。しかしながら、MeNB11とSeNB12の役割を入れ替えることも可能である点に留意すべきである。すなわち、MeNB11は、MeNB11(PCell110)での分割EPS bearerに関する通信状況をSeNB12に報告してもよい。そして、SeNB12は、MeNB11(PCell110)からの通信状況情報の受信に応じて、分割EPS Bearerに関するaccess stratumのレイヤ1/レイヤ2制御を行ってもよい。
続いて以下では、本実施形態に係る制御手順の具体例について説明する。図6は、ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関する制御手順の一例を示すシーケンス図である。ステップS11では、MeNB11及びSeNB12とUE2の間でベアラ分割を伴うDual Connectivityを開始するための制御手順が実行される。これにより、ステップS12では、UE2は、上りリンク若しくは下りリンク又は双方向の分割EPS Bearer の通信をMeNB11及びSeNB12との間で行う。
ステップS13では、MeNB11は、ベアラ分割状況要求(bearer split status request)をSeNB12に送信する。ステップS14では、SeNB12は、ベアラ分割状況要求の受信に応答して、ベアラ分割状況応答(bearer split status response)をMeNB11に送信する。ベアラ分割状況応答は、ベアラ分割状況情報(bearer split status information)を含む。なお、ステップS13及びS14は一例に過ぎない。例えば、SeNB12は、MeNB11からの要求に依らずに、ベアラ分割状況情報を周期的又は非周期的に送信してもよい。
ステップS15では、MeNB11は、SeNB12から受信したベアラ分割状況情報に基づいて、分割EPS Bearerに関するaccess stratumの制御(例えば、レイヤ1/レイヤ2制御)を行う。既に述べたように、MeNB11は、上りリンクMAC PDU生成の制御(例えば、PBRの調整)、上りリンク送信電力制御(例えば、PEMAXの調整)、又は下りリンクMAC PDU生成の制御(例えば、PBRの調整)を行ってもよい。図6の例では、レイヤ1/レイヤ2制御に関する更新された上りリンク送信に関する設定情報(updated UL Tx configuration)が、RRC Connection Reconfigurationメッセージを用いてMeNB11からUE2に送られる。UE2は、MeNB11から受信した更新された設定情報に従って、access stratumのレイヤ1/レイヤ2制御を行う。これにより、ステップS16では、UE2は、MeNB11によるレイヤ1/レイヤ2制御に従って、上りリンク若しくは下りリンク又は双方向の分割EPS Bearer の通信をMeNB11及びSeNB12との間で行う。
図6において、MeNB11とSeNB12の役割が入れ替えられてもよい。すなわち、MeNB11は、MeNB11(PCell110)での分割EPS bearerに関するベアラ分割状況情報をSeNB12に報告してもよい。そして、SeNB12は、MeNB11(PCell110)からのベアラ分割状況情報の受信に応じて、access stratumの制御を行ってもよい。
以上の説明から理解されるように、本実施形態では、MeNB11(又はSeNB12)は、SeNB12(又はMeNB11)からベアラ分割状況情報を受信し、access stratumの制御を行うよう構成されている。一例において、ベアラ分割状況情報は、SeNB12における分割EPS bearerの通信状況を示す通信状況情報を含む。この場合、本実施形態は、MeNB11とSeNB12の間での通信状況情報に基づいたaccess stratumのレイヤ1/レイヤ2制御を行う。これにより、本実施形態は、ベアラ分割を伴うDual connectivityが行われる場合に、分割EPS bearerの通信と非分割EPS bearerの通信の間の不公平を是正することができ、論理チャネルの多重化によるMAC PDU生成及び送信電力制御などが意図した通りになるよう最適化することができる。
<第2の実施形態>
本実施形態では、第1の実施形態で説明された、MeNB11とSeNB12の間でのベアラ分割状況情報の共有に基づくaccess stratumの制御のうち、上りリンク送信に関するレイヤ1/レイヤ2制御の具体例が説明される。本実施形態に係る無線通信システムの構成例は図3と同様である。
図7は、本実施形態に係る、ベアラ分割を伴うDual Connectivity(例えばinter-node radio resource aggregation)に関する制御手順の一例を示すシーケンス図である。ステップS21における処理は、図6に示されたステップS11の処理と同様とすればよい。すなわち、ステップS21では、MeNB11及びSeNB12とUE2の間でベアラ分割を伴うDual Connectivityを開始するための制御手順が実行される。
ステップS22では、MeNB11は、分割EPS bearerを含むUE2に設定されたEPSベアラの上りリンク通信を制御するために制御メッセージを送信する。図7の例では、制御メッセージが、RRC Connection Reconfigurationメッセージを用いてMeNB11からUE2に送られる。当該制御メッセージは、UL MAC PDUを生成する際のLCP手順に関するパラメータ(例えば、PBR)を含んでもよい。また、当該制御メッセージは、上りリンク送信電力に関する制御パラメータ(例えば、PCell110又はSCell120においてUE2に許容される最大送信電力PEMAX)を含んでもよい。
ステップS23では、UE2は、ステップS22でのMeNB11による制御に従って、分割EPS Bearer の上りリンク通信をMeNB11及びSeNB12との間で行う。ステップS23は、PCell110における非分割EPS Bearerの上りリンク通信を含んでもよい。
ステップS24及びS25における処理は、図6に示されたステップS13及びS14の処理と同様とすればよい。すなわち、ステップS24では、MeNB11は、ベアラ分割状況要求(bearer split status request)をSeNB12に送信する。ステップS25では、SeNB12は、ベアラ分割状況要求の受信に応答して、ベアラ分割状況情報(bearer split status information)を含むベアラ分割状況応答(bearer split status response)をMeNB11に送信する。ステップS24及びS25に代えて、SeNB12は、MeNB11からの要求に依らずに、ベアラ分割状況情報を周期的又は非周期的に送信してもよい。
ステップS26では、MeNB11は、SeNB12から受信したベアラ分割状況情報に基づいて、分割EPS Bearerに関する上りリンクのレイヤ1/レイヤ2制御を行う。図7の例では、MeNB11は、RRC Connection Reconfigurationメッセージを用いて、上りリンク通信を制御するための更新された制御メッセージをUE2に送信する。更新された制御メッセージは、SeNB12から受信したベアラ分割状況情報を考慮して生成される。例えば、MeNB11は、分割EPS bearerの通信と非分割EPS bearerの通信の間の不公平を是正するように、上りリンクMAC PDUの生成に適用されるLCP手順に関するパラメータ(例えば、PBR)を更新してもよいし、上りリンク送信電力に関する制御パラメータ(例えば、PEMAX)を更新してもよい。
ステップS27では、UE2は、ステップS26でのMeNB11による制御に従って、分割EPS Bearer の上りリンク通信をMeNB11及びSeNB12との間で行う。ステップS26は、PCell110における非分割EPS Bearerの上りリンク通信を含んでもよい。
図7において、MeNB11とSeNB12の役割が入れ替えられてもよい。すなわち、MeNB11は、MeNB11(PCell110)での分割EPS bearerに関するベアラ分割状況情報をSeNB12に報告してもよい。そして、SeNB12は、MeNB11(PCell110)からのベアラ分割状況情報の受信に応じて、上りリンクのレイヤ1/レイヤ2制御を行ってもよい。
続いて以下では、図8A〜図8Cを用いて、上りリンクMAC PDU生成の制御の具体例について説明する。図8Aは、ベアラ分割が行われていないときのMeNB11(PCell110)における上りリンクMAC PDUの生成の例を示す概念図である。図8Aは、2つの論理チャネル(つまり、LCH #1及びLCH #2)のデータをMeNB11からのUplink Grantに示された利用可能リソース(MAC PDU)に多重化する例を示している。LCH #1は、最も高いプライオティ(first priority)とPBR1が与えられている。LCH #2は、2番目のプライオリティ(second priority)とPBR2が与えられている。LTEで規定された上りリンクのPBR手順に従うと、始めに最も高いプライオティが与えられたLCH #1に対してPBR1までのリソースが確保され、続いてLCH #2に対してPBR2までのリソースが確保される。その後に、利用可能なリソース(MAC PDU)の残りの空間は、最も高いプライオティが与えられたLCH #1のデータが無くなるか又はMAC PDUの空間が使い尽くされるまでLCH #1のデータによって充填される。
図8Bは、論理チャネルLCH #2に対応するEPS bearerに関してベアラ分割が行われるケースを示している。SCell120においてUE2に設定されている論理チャネルは、LCH #2のみである。したがって、SeNB12からUE2に対して許可されたSCell120の上りリンクリソースは、主に、論理チャネルLCH #2のデータを送信するために利用することができる。しかしながら、図8Bの例では、論理チャネルLCH #1及びLCH #2に与えられたPBRは、図8Aの例と同じまま(つまり、PBR1及びPBR2)であり、且つ分割EPS bearerの論理チャネルLCH #2に対してはPCell110及びSCell120のそれぞれでPBR2が確保されている。したがって、図8Bの例では、最も高いプライオリティが与えられている論理チャネルLCH #1のビットレートよりも、2番目のプライオリティが与えられている論理チャネルLCH #2のビットレートが高い状態となっている。このような状態は、ベアラ分割の対象でない論理チャネルLCH #1とベアラ分割の対象とされる論理チャネルLCH #2の間でリソース割り当てのバランスが崩れた状態を表しており、LCP手順が意図した通りに機能していないことを意味している。
図8Bに示されたあまり好ましいとは言えない状態を解消するために、SeNB12は、SeNB12(SCell120)における論理チャネルLCH #2又はこれに対応する分割EPS bearer(又は無線ベアラ)の通信状況をMeNB11に報告する。SeNB12は、例えば、SeNB12での論理チャネルLCH #2のスループット(e.g. PDCP SDU、PDCP PDU、RLC PDU、又はMAC PDU(つまりTransport Block)の送信レート又はデータレート)をMeNB11に報告してもよい。論理チャネル(又は、EPS bearer、無線ベアラ)単位ではなく、SeNB12は、SCell120でのUE2単位(UE2当たり)の上りリンク・スループットをMeNB11に報告してもよい。MeNB11は、PCell110及びSCell120の全体でみると分割EPS bearerに関する論理チャネルLCH #2のスループットが過剰であると判断し、これを是正するようにLCP手順を制御する。具体的には、MeNB11は、ベアラ分割の対象でない論理チャネルLCH #1のPBR1を増加させてもよいし、ベアラ分割の対象とされる論理チャネルLCH #2のPBR2を減少させてもよいし、これら両方を行ってもよい。
図8Cは、PBRの調整が行われた後の、上りリンクMAC PDUの生成の例を示す概念図である。図8Cの例では、ベアラ分割の対象でない論理チャネルLCH #1のPBR1がPBR1’まで増加されている。さらに、ベアラ分割の対象とされる論理チャネルLCH #2のPBR2がPBR2’まで減少されている。これにより、PCell110における論理チャネル #1のビットレートは上昇し、一方PCell110における論理チャネル #2のビットレートは低下する。したがって、PCell110及びSCell120の全体でみると、論理チャネルLCH #1及びLCH #2の間のリソース割り当てのバランスを意図した状態に近づけることができる。尚、SCell120において1つのEPS Bearerにマッピングされた無線ベアラ(RB)のデータのみが送信される場合、LCPアルゴリズムを実行せずに、単純に割り当てられたリソースを全て当該RBのデータに割り当ててもよい。
本実施形態で行われる上りリンクのレイヤ1/レイヤ2制御は、上りリンク送信電力制御であってもよい。この場合、SeNB12は、SCell120におけるUE2のパワーヘッドルームに関する情報を通信状況情報としてMeNB11に報告すればよい。パワーヘッドルームに関する情報は、パワーヘッドルームの平均値などの統計量でもよいし、パワーヘッドルームの大きさを示す他の情報でもよい。そして、MeNB11は、PCell110におけるUE2のパワーヘッドルームとSCell120におけるUE2のパワーヘッドルームを考慮して、UE2の送信電力を調整してもよい。例えば、MeNB11は、既に述べたように、PCell110でのUE2のパワーヘッドルームがSCell120でのUE2のパワーヘッドルームより所定量を超えて小さいと判定された場合に、PEMAX,PCELL 若しくはPEMAX,SCELL 又はこれら両方を調整してもよい。具体的には、MeNB11は、PEMAX,PCELLを大きくし、PEMAX,SCELLを小さくしてもよい。PEMAX,PCELLは、PCell110においてUE2に許容される最大送信電力(つまり、transmit power limit)であり、PEMAX,SCELLは、SCell120においてUE2に許容される最大送信電力である。PEMAX,PCELL及びPEMAX,SCELL は、PCell110及びSCell120における設定された最大送信電力(configured maximum transmission power)PCMAX,PCELL及びPCMAX,SCELLを決定するために使用されるパラメータである。PCMAX,PCELL及びPCMAX,SCELLは、3GPP TS 36.301に規定されている計算式(PCMAX,C)に従って決定されればよい。
上りリンク送信電力制御の例においても、MeNB11とSeNB12の役割が入れ替えられてもよい。すなわち、MeNB11は、PCell110におけるUE2のパワーヘッドルームに関する情報をSeNB12に報告してもよい。そして、SeNB12は、PCell110におけるUE2のパワーヘッドルームを考慮して、PCell110若しくはSCell120又はこれら両方におけるUE2の上りリンク最大送信電力を調整してもよい。
<第3の実施形態>
本実施形態では、第1の実施形態で説明された、MeNB11とSeNB12の間でのベアラ分割状況情報の共有に基づくaccess stratumの制御のうち、下りリンク送信に関するレイヤ1/レイヤ2制御の具体例が説明される。本実施形態に係る無線通信システムの構成例は図3と同様である。
図9は、本実施形態に係る、ベアラ分割を伴うDual Connectivityに関する制御手順の一例を示すシーケンス図である。ステップS31における処理は、図6に示されたステップS11の処理と同様とすればよい。すなわち、ステップS31では、MeNB11及びSeNB12とUE2の間でベアラ分割を伴うDual Connectivityを開始するための制御手順が実行される。
ステップS32では、MeNB11及びSeNB12は、分割EPS Bearer の下りリンク通信をUE2との間で行う。ステップS32は、PCell110における非分割EPS Bearerの下りリンク通信を含んでもよい。
ステップS33及びS34における処理は、図6に示されたステップS13及びS14の処理と同様とすればよい。すなわち、ステップS33では、MeNB11は、ベアラ分割状況要求(bearer split status request)をSeNB12に送信する。ステップS34では、SeNB12は、ベアラ分割状況要求の受信に応答して、ベアラ分割状況情報(bearer split status information)を含むベアラ分割状況応答(bearer split status response)をMeNB11に送信する。ステップS33及びS34に代えて、SeNB12は、MeNB11からの要求に依らずに、ベアラ分割状況情報を周期的又は非周期的に送信してもよい。
ステップS34にて送信されるベアラ分割状況情報は、SCell120におけるUE2の下りリンク通信に関する、通信状況情報、無線リソース制御情報、若しくはアドミッション(admission)制御情報、又はこれらの任意の組みあわせを示してもよい。通信状況情報は、SCell120においてUE2に割り当てられた無線リソース(つまり、リソースブロック数)の統計量(例えば、平均値)を示してもよい。また、通信状況情報は、SCell120でのUE2のスループット(e.g. PDCP SDU、PDCP PDU、RLC PDU、又はMAC PDU(Transport Block)の送信レート又はデータレート)の統計量(例えば、平均値)を示してもよい。さらにまた、通信状況情報は、パケットロス率、RLCサブレイヤでの再送制御に関する情報、RLCサブレイヤでのパケット廃棄に関する情報等を示してもよい。
また、無線リソース制御情報は、分割EPS bearerのデータ(サービス)に対してSCell120において使用される無線リソースに関する情報であってもよい。より具体的に述べると、SeNB12での無線リソース制御情報は、以下の(1)〜(3)のうち少なくとも1つを含んでもよい。
(1)無線リソースの増減に関する情報
(2)割り当て可能な無線リソースに関する情報
(3)余剰無線リソースに関する情報
無線リソースの増減に関する情報は、例えばSeNB12でベアラ分割に使用する(つまり、分割EPB bearerに対する)無線リソースの使用状況などに応じて、さらに無線リソースを増加してもよいこと(或いは増加することの要求)、または無線リソースを減少してもよい(或いは減少することの要求)を示してもよい。
割り当て可能な無線リソースに関する情報は、例えばSeNB12で分割EPS bearerのデータ(サービス)に割り当て可能な無線リソースを示してもよい。
余剰無線リソースに関する情報は、例えばSeNB12で使用していない(つまり、データ送信等に使用可能な)無線リソースを示してもよい。尚、無線リソースとしては、例えばリソースブロック数、パケット数(PDCP PDU、PDCP SDU、RLC PDU、RLC SDU、またはMAC PDU (TB)等)、セル数(つまり、下りリンク及び/または上りリンクのキャリア数)、でもよい。
さらに、アドミッション(admission)制御情報は、分割EPS bearerのデータ(サービス)に対してSeNB12において実行されるアドミッションに関する情報(つまり、ベアラ分割の受け入れ可否に関する情報)であってもよい。より具体的に述べると、SeNB12でのアドミッション制御情報は、以下の(1)〜(5)のうち少なくとも1つを含んでもよい。
(1)新規ベアラ分割の可否に関する情報
(2)新規ベアラ分割を受け入れ可能になるまでの待ち時間に関する情報
(3)新規ベアラ分割の要求を行うまでの待ち時間に関する情報
(4)見込まれる(期待される)スループット(データレート)に関する情報
(5)見込まれる(期待される)割り当てられる無線リソース量に関する情報
新規ベアラ分割の可否に関する情報は、例えばSeNB12で新たにベアラ分割を受け入れられるか否かを示してもよいし、SeNB12で新たにベアラ分割を受け入れられるベアラ分割数(つまり、ベアラ分割によりSeNB12のセルの無線ベアラ(RB)で送信されるEPS bearer数)を示してもよい。
新規ベアラ分割を受け入れ可能になるまでの待ち時間に関する情報は、例えばSeNB12でベアラ分割を受け入れ可能になるまでに見込まれる最短の待ち時間(minimum wait time)、ベアラ分割を受け入れ可能になるまでの待ち時間(wait time)、などを示してよい。
新規ベアラ分割の要求を行うまでの待ち時間に関する情報は、例えばSeNB12にベアラ分割の要求、つまり分割EPS bearerのデータ(サービス)をSeNB12のセルで送信することの要求を(MeNB11が)送信してはいけない時間(prohibited time)、を示してもよい。
見込まれる(期待される)データレート(スループット)に関する情報は、例えばSeNB12において見込まれる(又は期待される)データレート(例えばスループット)を示してもよいし、当該データレート(例えばスループット)のレベル(例えば、予め規定した数段階に亘るデータレートに関する指標値)を示してもよい。
見込まれる(期待される)割り当てられる無線リソース量に関する情報は、例えばSeNB12において見込まれる(又は期待される)無線リソース量を示してもよいし、当該無線リソース量のレベル(例えば、予め規定した数段階に亘る無線リソース量に関する指標値)を示してもよい。尚、無線リソースとしては、例えばリソースブロック数、パケット数(PDCP PDU、PDCP SDU、RLC PDU、RLC SDU、またはMAC PDU (TB)等)、セル数(つまり、下りリンク及び/または上りリンクのキャリア数)、でもよい。
ステップS35では、MeNB11は、SeNB12から受信したベアラ分割状況情報に基づいて、分割EPS Bearerに関する下りリンクのレイヤ1/レイヤ2制御を行う。図9に示されているように、必要に応じて、MeNB11は、例えばRRC Connection Reconfigurationメッセージを用いて、下りリンク通信を制御するための更新された制御メッセージをUE2に送信してもよい。また、必要に応じて、MeNB11は、下りリンク通信を制御するための更新された制御メッセージをSeNB12に送信してもよい。
ステップS35での下りリンクのレイヤ1/レイヤ2制御において、MeNB11は、下りリンクMAC PDUの生成に適用されるLCP手順に関するパラメータ(例えば、PBR)を更新してもよい。例えば、SCell120においてUE2に割り当てられた無線リソースの平均値が所定値以上である場合、MeNB11は、PCell110においてUE2の分割EPS bearerの論理チャネルに与える下りリンクPBR(つまり、優先リソース量)を減少させてもよい。さらに、MeNB11は、PCell110においてUE2の非分割EPS bearerに与える下りリンクPBRを増加させてもよい。これにより、ベアラ分割を伴うDual connectivityが行われる場合に、分割EPS bearerの下りリンク通信と非分割EPS bearerの下りリンク通信の間の不公平を是正することができ、論理チャネルの多重化によるMAC PDU生成及び送信電力制御などが意図した通りになるよう最適化することができる。
ステップS36では、MeNB11及びSeNB12は、ステップS35でのMeNB11による制御に従って、分割EPS Bearer の下りリンク通信をUE2との間で行う。ステップS36は、PCell110における非分割EPS Bearerの下りリンク通信を含んでもよい。
図9において、MeNB11とSeNB12の役割が入れ替えられてもよい。すなわち、MeNB11は、MeNB11(PCell110)での分割EPS bearerに関するベアラ分割状況情報をSeNB12に報告してもよい。そして、SeNB12は、MeNB11(PCell110)からのベアラ分割状況情報の受信に応じて、下りリンクのレイヤ1/レイヤ2制御を行ってもよい。
<第4の実施形態>
本実施形態では、上述した第1〜第3の実施形態の変形例について説明する。本実施形態に係る無線通信システムの構成例は図3と同様である。本実施形態では、SeNB12は、ベアラ分割に関する以下に示すような要求をMeNB11に行うよう構成されている。これにより、ベアラ分割を伴うdual connectivityをさらに効果的に使用することができる。
一例において、SeNB12は、MeNB11において分割されてSeNB12に送信される分割EPS bearerに関する下りリンクデータ(例えば、PDCP PDU)のデータ量の増加、減少、又は更新をMeNB11に要求してもよい。
他の例において、SeNB12は、PCell110又はSCell120においてUE2に許容される最大送信電力の調整をMeNB11に要求してもよい。
さらに他の例において、SeNB12は、PCell110又はSCell120での上りリンクMAC PDUをUE2において生成する際に分割EPS bearerの論理チャネルに与えられるPrioritized Bit Rate(PBR)の調整をMeNB11に要求してもよい。
さらに別の他の例において、SeNB12は、UE2に関するベアラ分割を伴うdual connectivityの停止をMeNB11に要求してもよい。
これらのSeNB12からMeNB11への要求は、SeNB12(SCell120)の負荷、又は物理チャネル(例えば、Physical Downlink Shared Channel(PDSCH))、トランスポートチャネル(例えば、Downlink Shared channel(DL-SCH))、若しくは論理チャネル(例えば、Dedicated Traffic channel(DTCH))の特性に応じて、周期的又は非周期的(イベントトリガ)に実行されてもよい。
続いて以下では、上述した第1〜第4の実施形態に係るMeNB11、SeNB12、及びUE2の構成例について説明する。図10は、MeNB11の構成例を示すブロック図である。無線通信部111は、UE2から送信された上りリンク信号(uplink signal)をアンテナを介して受信する。受信データ処理部113は、受信された上りリンク信号を復元する。得られた受信データは、通信部114を経由して他のネットワークノード、例えばEPC3のServing Gateway(S-GW)又はMME、又は他のeNBに転送される。例えば、UE2から受信された上りユーザーデータは、EPC3内のS-GWに転送される。また、UE2から受信された制御データのうちNASの制御データは、EPC3内のMMEに転送される。さらに、受信データ処理部113は、SeNB12に送信される制御データを通信制御部115から受信し、これを通信部114を経由してSeNB12に送信する。
送信データ処理部112は、UE2宛てユーザーデータを通信部114から取得し、誤り訂正符号化、レートマッチング、インタリービング等を行なってトランスポートチャネルを生成する。さらに、送信データ処理部112は、トランスポートチャネルのデータ系列に制御情報を付加して送信シンボル列を生成する。無線通信部111は、送信シンボル列に基づく搬送波変調、周波数変換、信号増幅等の各処理を行って下りリンク信号(downlink signal)を生成し、これをUE2に送信する。さらに、送信データ処理部112は、UE2に送信される制御データを通信制御部115から受信し、これを無線通信部111を経由してUE2に送信する。
通信制御部115は、ベアラ分割を伴うDual Connectivityを制御する。通信制御部115は、例えば、ベアラ分割を伴うdual connectivityのために必要な設定情報及び制御情報を生成し、これをSeNB12及びUE2に送信してもよい。さらに、通信制御部115は、SeNB12から分割EPS bearerに関するベアラ分割状況情報(例えば、通信状況情報)を受信したことに応じて、access stratumの制御を行ってもよい。また、通信制御部115は、SeNB12におけるaccess stratumの制御をトリガーするために、分割EPS bearerに関するベアラ分割状況情報(例えば、通信状況情報)をSeNB12に送信してもよい。
図11は、SeNB12の構成例を示すブロック図である。図11に示された無線通信部121、送信データ処理部122、受信データ処理部123、及び通信部124の機能及び動作は、図10に示されたMeNB11の対応する要素、すなわち無線通信部111、送信データ処理部112、受信データ処理部113、及び通信部114と同様である。
SeNB12の通信制御部125は、ベアラ分割を伴うDual Connectivityを制御する。通信制御部125は、MeNB11におけるaccess stratumの制御をトリガーするために、分割EPS bearerに関するベアラ分割状況情報(例えば、通信状況情報)をMeNB11に送信してもよい。また、通信制御部125は、MeNB11から分割EPS bearerに関するベアラ分割状況情報(例えば、通信状況情報)を受信したことに応じて、access stratumの制御を行ってもよい。
図12は、UE2の構成例を示すブロック図である。無線通信部21は、Dual Connectivityをサポートし、異なるeNB(MeNB11及びSeNB12)によって運用される複数のセル(PCell110及びSCell120)において同時に通信できるよう構成されている。具体的には、無線通信部21は、アンテナを介して、MeNB11若しくはSeNB12又はこれら両方から下りリンク信号を受信する。受信データ処理部22は受信された下りリンク信号から受信データを復元してデータ制御部23に送る。データ制御部23は、受信データをその目的に応じて利用する。また、送信データ処理部24及び無線通信部21は、データ制御部23から供給される送信データを用いて上りリンク信号を生成し、MeNB11若しくはSeNB12又はこれら両方に向けて送信する。
UE2の通信制御部25は、ベアラ分割を伴うDual Connectivityを制御する。通信制御部25は、MeNB11又はSeNB12からの指示に基づいて、分割EPS bearerに関するaccess stratumの制御を行う。
<その他の実施形態>
第1〜第4の実施形態で説明されたベアラ分割を伴うDual Connectivityに関するMeNB11、SeNB12、及びUE2における通信制御は、いずれもApplication Specific Integrated Circuit(ASIC)を含む半導体処理装置を用いて実現されてもよい。また、これらの処理は、少なくとも1つのプロセッサ(e.g. マイクロプロセッサ、Micro Processing Unit(MPU)、Digital Signal Processor(DSP))を含むコンピュータシステムにプログラムを実行させることによって実現されてもよい。具体的には、シーケンス図等を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータシステムに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを作成し、当該プログラムをコンピュータに供給すればよい。
このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、第1〜第4の実施形態では、主にLTEシステムに関して説明を行った。しかしながら、既に述べたように、これらの実施形態は、LTEシステム以外の無線通信システム、例えば、3GPP UMTS、3GPP2 CDMA2000システム(1xRTT, HRPD)、GSM/GPRSシステム、又はWiMAXシステム等に適用されてもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
この出願は、2013年10月31日に出願された日本出願特願2013−227473を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 Evolved UTRAN(E-UTRAN)
2 User Equipment(UE)
3 Evolved Packet Core(EPC)
11 Master eNodeB(MeNB)
12 Secondary eNodeB(SeNB)
25 通信制御部
110 Primary Cell(PCell)
120 Secondary Cell(SCell)
115 通信制御部
125 通信制御部

Claims (18)

  1. 第1のセルを管理する第1の無線局であって、
    無線端末とコアネットワークの間の第1のネットワークベアラが前記第1の無線局における第1のRLCベアラ及び第2の無線局における第2のRLCベアラに分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityを制御する通信制御手段を備え、
    前記通信制御手段は、前記第2の無線局での前記第2のRLCベアラの通信に関するベアラ分割状況情報を前記第2の無線局から受信し、前記第1のRLCベアラ及び前記第2のRLCベアラに関するaccess stratumの制御を行うよう構成され、
    前記ベアラ分割状況情報は、前記第2のRLCベアラに対して前記第2の無線局によって管理される第2のセルにおいて使用される無線リソースに関する無線リソース制御情報を含む、
    第1の無線局。
  2. 前記access stratumの制御は、前記第1のセルでの上りリンク送信のための第1のMedium Access Control Protocol Data Unit(MAC PDU)及び前記第2のセルでの上りリンク送信のための第2のMAC PDUのうち少なくとも一方を前記無線端末において生成する際のLogical Channel Prioritization(LCP)手順の制御を含む、請求項1に記載の第1の無線局。
  3. 前記LCP手順の制御は、前記第1のネットワークベアラの上りリンク論理チャネルに与えられるPrioritized Bit Rate(PBR)を調整すること、及び前記ベアラ分割の対象とされずに前記第1のセルを経由して送信される第2のネットワークベアラの上りリンク論理チャネルに与えられるPBRを調整すること、のうち少なくとも1つを含む、請求項2に記載の第1の無線局。
  4. 前記access stratumの制御は、前記第1のセル及び前記第2のセルの少なくとも一方の上りリンク送信電力制御を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の第1の無線局。
  5. 前記上りリンク送信電力制御は、前記第1のセルにおいて前記無線端末に許容される最大送信電力を調整すること、及び前記第2のセルにおいて前記無線端末に許容される最大送信電力を調整すること、のうち少なくとも1つを含む、請求項4に記載の第1の無線局。
  6. 前記access stratumの制御は、前記第1のセル及び前記第2のセルの少なくとも一方における下りリンク・スケジューリングの制御を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の第1の無線局。
  7. 前記下りリンク・スケジューリングの制御は、前記第1のネットワークベアラの下りリンク論理チャネルに与えられるPrioritized Bit Rate(PBR)を調整すること、及び前記ベアラ分割の対象とされずに前記第1のセルを経由して送信される第2のネットワークベアラの下りリンク論理チャネルに与えられるPBRを調整すること、のうち少なくとも1つを含む、請求項6に記載の第1の無線局。
  8. 第2のセルを管理する第2の無線局であって、
    無線端末とコアネットワークの間の第1のネットワークベアラが第1のセルを管理する第1の無線局における第1のRLCベアラ及び前記第2の無線局における第2のRLCベアラに分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityを制御する通信制御手段を備え、
    前記通信制御手段は、前記第2の無線局での前記第2のRLCベアラの通信に関するベアラ分割状況情報を前記第1の無線局に送信するよう構成され、
    前記ベアラ分割状況情報は、前記第1のネットワークベアラに関するaccess stratumの制御を行うよう前記第1の無線局をトリガーし、前記第2のRLCベアラに対して前記第2のセルにおいて使用される無線リソースに関する無線リソース制御情報を含む、
    第2の無線局。
  9. 前記access stratumの制御は、前記第1のセルでの上りリンク送信のための第1のMedium Access Control Protocol Data Unit(MAC PDU)及び前記第2のセルでの上りリンク送信のための第2のMAC PDUのうち少なくとも一方を前記無線端末において生成する際のLogical Channel Prioritization(LCP)手順の制御を含む、請求項8に記載の第2の無線局。
  10. 前記access stratumの制御は、前記第1のセル及び前記第2のセルの少なくとも一方の上りリンク送信電力制御を含む、請求項8又は9に記載の第2の無線局。
  11. 前記access stratumの制御は、前記第1のセル及び前記第2のセルの少なくとも一方における下りリンク・スケジューリングの制御を含む、請求項8〜10のいずれか1項に記載の第2の無線局。
  12. 前記通信制御手段は、前記第1の無線局において分割されて前記第2の無線局に送信される前記第1のネットワークベアラに関する下りリンクデータ量の調整を前記第1の無線局に要求するよう構成されている、請求項8〜11のいずれか1項に記載の第2の無線局。
  13. 前記通信制御手段は、前記第2のセルにおいて前記無線端末に許容される最大送信電力の調整を前記第1の無線局に要求するよう構成されている、請求項8〜12のいずれか1項に記載の第2の無線局。
  14. 前記通信制御手段は、前記第2のセルでの上りリンク送信のためのMedium Access Control Protocol Data Unit(MAC PDU)を前記無線端末で生成する際に前記第1のネットワークベアラの上りリンク論理チャネルに与えられるPrioritized Bit Rate(PBR)の調整を前記第1の無線局に要求するよう構成されている、請求項8〜13のいずれか1項に記載の第2の無線局。
  15. 前記通信制御手段は、前記無線端末に関する前記ベアラ分割を伴うdual connectivityの停止を前記第1の無線局に要求するよう構成されている、請求項8〜14のいずれか1項に記載の第2の無線局。
  16. 第1のセルを管理する第1の無線局と、
    第2のセルを管理する第2の無線局と、
    無線端末とコアネットワークの間の第1のネットワークベアラが前記第1の無線局における第1のRLCベアラ及び前記第2の無線局における第2のRLCベアラに分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityをサポートする無線端末と、を備え、
    前記第1の無線局は、前記第2の無線局での前記第2のRLCベアラの通信に関するベアラ分割状況情報を前記第2の無線局から受信し、前記第1のRLCベアラ及び前記第2のRLCベアラに関するaccess stratumの制御を行うよう構成され、
    前記ベアラ分割状況情報は、前記第2のRLCベアラに対して前記第2のセルにおいて使用される無線リソースに関する無線リソース制御情報を含む、
    無線通信システム。
  17. 無線端末とコアネットワークの間の第1のネットワークベアラが第1の無線局における第1のRLCベアラ及び第2の無線局における第2のRLCベアラに分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityの通信を前記第1の無線局において開始すること、及び
    前記第2の無線局での前記第2のRLCベアラの通信に関するベアラ分割状況情報を前記第2の無線局から受信し、前記第1のRLCベアラ及び前記第2のRLCベアラに関するaccess stratumの制御を前記第1の無線局において行うこと、
    を備え、
    前記ベアラ分割状況情報は、前記第2のRLCベアラに対して前記第2の無線局によって管理される第2のセルにおいて使用される無線リソースに関する無線リソース制御情報を含む、
    通信制御方法。
  18. 無線端末とコアネットワークの間の第1のネットワークベアラが第1の無線局における第1のRLCベアラ及び第2の無線局における第2のRLCベアラに分割されるベアラ分割を伴うdual connectivityの通信を前記第2の無線局において開始すること、及び
    前記第2の無線局での前記第2のRLCベアラの通信に関するベアラ分割状況情報を前記第1の無線局に送信すること、
    を備え、
    前記ベアラ分割状況情報は、前記第1のネットワークベアラに関するaccess stratumの制御を行うよう前記第1の無線局をトリガーし、前記第2のRLCベアラに対して前記第2の無線局によって管理される第2のセルにおいて使用される無線リソースに関する無線リソース制御情報を含む、
    通信制御方法。
JP2020075275A 2013-10-31 2020-04-21 無線局、無線通信システム、及び通信制御方法 Active JP6904460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227473 2013-10-31
JP2013227473 2013-10-31
JP2019073908A JP6696608B2 (ja) 2013-10-31 2019-04-09 基地局、無線通信システム、及び制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073908A Division JP6696608B2 (ja) 2013-10-31 2019-04-09 基地局、無線通信システム、及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020115691A JP2020115691A (ja) 2020-07-30
JP6904460B2 true JP6904460B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=53003600

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544754A Active JP6350537B2 (ja) 2013-10-31 2014-05-07 無線通信システム、基地局装置、無線端末、及び通信制御方法
JP2018094420A Active JP6516043B2 (ja) 2013-10-31 2018-05-16 無線端末、基地局、無線通信システム、及び通信制御方法
JP2019073908A Active JP6696608B2 (ja) 2013-10-31 2019-04-09 基地局、無線通信システム、及び制御方法
JP2020075275A Active JP6904460B2 (ja) 2013-10-31 2020-04-21 無線局、無線通信システム、及び通信制御方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544754A Active JP6350537B2 (ja) 2013-10-31 2014-05-07 無線通信システム、基地局装置、無線端末、及び通信制御方法
JP2018094420A Active JP6516043B2 (ja) 2013-10-31 2018-05-16 無線端末、基地局、無線通信システム、及び通信制御方法
JP2019073908A Active JP6696608B2 (ja) 2013-10-31 2019-04-09 基地局、無線通信システム、及び制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US10721728B2 (ja)
EP (3) EP3687217A1 (ja)
JP (4) JP6350537B2 (ja)
CN (4) CN111182587A (ja)
ES (1) ES2820330T3 (ja)
WO (1) WO2015063962A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9572171B2 (en) 2013-10-31 2017-02-14 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention
US10075381B2 (en) 2014-01-28 2018-09-11 Mediatek Inc. Buffer status report and logical channel prioritization for dual connectivity
WO2015113212A1 (zh) * 2014-01-28 2015-08-06 华为技术有限公司 无线承载配置方法、基站及系统
US10237911B2 (en) * 2014-01-30 2019-03-19 Intel IP Corporation Packet data convergence protocol (PDCP) enhancements in dual-connectivity networks
CN106105308B (zh) * 2014-03-20 2019-12-20 富士通株式会社 无线通信装置及无线通信方法
US10285212B2 (en) 2014-03-20 2019-05-07 Kyocera Corporation Master base station, mobile station, and communication control method
WO2015191835A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Convida Wireless, Llc Mapping service for local content redirection
CN107409335A (zh) * 2015-03-25 2017-11-28 日本电气株式会社 通信装置、通信系统和控制方法
JP6723259B2 (ja) * 2015-04-09 2020-07-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無兔許スペクトルで動作する少なくとも一つのSCellを有する搬送波集成における論理チャネル優先順位決定を行う方法及びその端末
EP3270622A4 (en) * 2015-04-10 2018-03-07 Kyocera Corporation User equipment and wireless communication device
WO2016182345A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 Lg Electronics Inc. Method for performing a logical channel prioritization in a carrier aggregation with at least one scell operating in an unlicensed spectrum and a device therefor
US10602529B2 (en) * 2016-04-29 2020-03-24 Ofinno, Llc Resource allocation in a wireless device
WO2017198308A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Nokia Solutions And Networks Oy Power efficiency in multiple radio access technologies scenarios
EP3461216B1 (en) 2016-06-30 2023-12-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-connection communication method and device
CN107889224B (zh) 2016-09-29 2020-06-16 华为技术有限公司 一种逻辑信道的调度方法、装置及系统
WO2018059704A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Nokia Solutions And Networks Oy Communication control for uplink data in multi-connectivity communication mode
CN112291037B (zh) * 2016-10-07 2022-06-03 宏达国际电子股份有限公司 无线通信系统中执行编解码速率调配的装置及方法
US10512115B2 (en) 2016-12-08 2019-12-17 Htc Corporation Device and method of handling data transmission
EP4090114A1 (en) * 2017-01-05 2022-11-16 NEC Corporation Radio access network node, radio terminal, and methods and non-transitory computer- readable media therefor
US11510280B2 (en) * 2017-03-23 2022-11-22 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system and radio base station
KR102335480B1 (ko) * 2017-03-23 2021-12-08 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 무선 통신 방법과 장치
US11265967B2 (en) * 2017-06-14 2022-03-01 Ntt Docomo, Inc. User device for setting packet data convergence protocol entity in dual connectivity
GB2563590B (en) * 2017-06-16 2021-12-29 Tcl Communication Ltd Methods and devices associated with improvements in or relating to an uplink split bearer in new radio
EP4236591A3 (en) * 2017-08-09 2023-11-22 Nec Corporation Pdu session resource set up request message indicating either permission for pdu session or possibility to perform pdu session split
CN110572882B (zh) * 2017-08-11 2021-03-05 华为技术有限公司 一种通信方法、装置、计算机存储介质和通信系统
US10813136B2 (en) * 2017-08-30 2020-10-20 Qualcomm Incorporated Dual connectivity with a network that utilizes an unlicensed frequency spectrum
CN109548042B (zh) * 2017-09-22 2023-11-17 中兴通讯股份有限公司 一种网络切片配置方法及装置
EP3695645A4 (en) * 2017-10-12 2021-06-23 Nokia Solutions And Networks System Technology (Beijing) Co., Ltd. CARRIER, USER EQUIPMENT AND BASE STATION DIVISION PROCESS
EP3713326A4 (en) * 2017-11-17 2020-10-21 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION PROCESS AND DEVICE
CN110166407B (zh) * 2018-02-12 2020-10-23 华为技术有限公司 QoS流处理方法、设备及系统
CN112106407A (zh) * 2018-05-10 2020-12-18 株式会社Ntt都科摩 通信装置
FI3811666T3 (fi) * 2018-06-21 2023-09-20 Zte Corp Tekniikoita siirtonopeuden säätämiseksi
US11317461B2 (en) 2018-08-08 2022-04-26 FG Innovation Company Limited Method and apparatus for generating MAC PDU
US11350477B2 (en) * 2019-03-29 2022-05-31 Qualcomm Incorporated Control signaling after primary cell link failure
TWI762814B (zh) 2019-09-03 2022-05-01 中磊電子股份有限公司 基地台及資料傳輸的調整方法
CN110691372B (zh) * 2019-09-16 2021-10-08 Oppo广东移动通信有限公司 传输速率控制方法及终端、存储介质
CN112788714B (zh) * 2019-11-07 2023-03-31 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种终端的功耗控制方法、装置及存储介质
US11540346B1 (en) * 2020-04-15 2022-12-27 Sprint Spectrum L.P. Use of threshold RAB-modification rate as basis to control configuration of dual connectivity
US11659427B2 (en) * 2020-04-27 2023-05-23 Spirent Communications, Inc. Efficient real-time 802.11ax OFDMA statistics logging
KR20230014697A (ko) * 2020-05-25 2023-01-30 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 액세스 포인트, 단말, 및, 통신 방법
US11974341B2 (en) * 2020-08-18 2024-04-30 Qualcomm Incorporated Traffic verification measurements for split bearer wireless communication
CN113507725A (zh) * 2021-07-14 2021-10-15 Oppo广东移动通信有限公司 分离承载模式下的数据传输方法、装置以及终端设备

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101340622B (zh) * 2007-07-06 2012-01-11 中兴通讯股份有限公司 多载波增强上行链路功率资源的分配方法
KR20150014537A (ko) * 2008-02-01 2015-02-06 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 논리 채널들의 우선순위를 정하는 방법 및 장치
JP5212466B2 (ja) * 2008-03-26 2013-06-19 日本電気株式会社 無線リソースの制御方法、無線局装置、無線局制御プログラム、及び無線通信システム
CN102685869B (zh) * 2009-12-30 2014-12-10 华为技术有限公司 一种功率控制方法和装置
PL3432651T3 (pl) 2010-02-11 2021-05-04 Alcatel Lucent Metoda i urządzenie do nadawania i odbierania raportu o zapasie mocy wyjściowej
EP4009733A1 (en) 2010-02-12 2022-06-08 InterDigital Technology Corporation Data split between multiple sites
US9131495B2 (en) * 2010-03-30 2015-09-08 Nokia Solutions And Networks Oy Enhanced admission control in relay-enhanced access networks
KR101852814B1 (ko) * 2010-06-18 2018-04-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 잔여전력 정보를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101740366B1 (ko) * 2010-06-28 2017-05-29 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 역방향 최대 전송 전력을 보고하는 방법 및 장치
KR101276853B1 (ko) 2010-08-17 2013-06-18 엘지전자 주식회사 멀티캐리어를 지원하는 통신 시스템에서 파워 헤드룸 리포트를 전송하는 방법 및 장치
SG190005A1 (en) * 2010-12-30 2013-06-28 Ericsson Telefon Ab L M Methods and apparatuses for enabling power back-off indication in phr in a telecommunications system
US20120282970A1 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Renesas Mobile Corporation Uplink transmission power control mechanism
CN102833793B (zh) * 2011-06-17 2016-06-08 华为技术有限公司 干扰协调方法和基站
JP5814041B2 (ja) 2011-08-12 2015-11-17 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
KR101613026B1 (ko) * 2011-08-12 2016-04-15 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 전력 제어 및 타이밍 어드밴스를 위한 방법, 장치 및 시스템
GB2499774A (en) 2011-08-15 2013-09-04 Renesas Mobile Corp Controlling uplink transmission power to reduce neighbour cell interference
US9838089B2 (en) * 2011-10-07 2017-12-05 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multiple point transmission in a communications system
KR20140122748A (ko) * 2012-02-02 2014-10-20 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 캐리어 어그리게이션의 경우에서의 업링크 스케줄링 정보의 시그널링
JP2013227473A (ja) 2012-03-27 2013-11-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd シリコーンゴム系硬化性組成物
EP3474611B1 (en) * 2012-05-11 2020-08-19 LG Electronics Inc. Method and apparatus for performing power headroom reporting procedure in wireless communication system
WO2014065752A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Selection of rrc configuration in a wireless communication network based on network state
WO2014094228A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson(Publ) Method and device for handling dropped data packets
US11356216B2 (en) 2013-01-10 2022-06-07 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for dual connectivity operation in a wireless communication network
US9603098B2 (en) * 2013-05-02 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling uplink power in wireless communication system
US20160128046A1 (en) * 2013-05-09 2016-05-05 Nokia Siemens Networks Oy Bearer Configuration in Dual Connectivity Communication
US9615336B2 (en) 2013-05-23 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Uplink power headroom management for connectivity with logically separate cells
US10334608B2 (en) * 2013-07-30 2019-06-25 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for dual connectivity
US9648514B2 (en) * 2013-08-09 2017-05-09 Blackberry Limited Method and system for protocol layer enhancements in data offload over small cells

Also Published As

Publication number Publication date
CN111182588A (zh) 2020-05-19
EP3065454B1 (en) 2019-03-13
CN106063326B (zh) 2020-02-07
CN110267306B (zh) 2022-11-04
EP3065454A1 (en) 2016-09-07
JP2020115691A (ja) 2020-07-30
US11089588B2 (en) 2021-08-10
US11729796B2 (en) 2023-08-15
CN111182587A (zh) 2020-05-19
US20160262149A1 (en) 2016-09-08
EP3451735B1 (en) 2020-07-08
EP3687217A1 (en) 2020-07-29
US10721728B2 (en) 2020-07-21
US20230354379A1 (en) 2023-11-02
JP6516043B2 (ja) 2019-05-22
US20200314839A1 (en) 2020-10-01
CN111182588B (zh) 2023-03-10
JP6696608B2 (ja) 2020-05-20
JPWO2015063962A1 (ja) 2017-03-09
US20180255545A1 (en) 2018-09-06
US20210329630A1 (en) 2021-10-21
ES2820330T3 (es) 2021-04-20
JP2018142995A (ja) 2018-09-13
EP3451735A1 (en) 2019-03-06
JP2019134483A (ja) 2019-08-08
WO2015063962A1 (ja) 2015-05-07
JP6350537B2 (ja) 2018-07-04
CN110267306A (zh) 2019-09-20
CN106063326A (zh) 2016-10-26
EP3065454A4 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904460B2 (ja) 無線局、無線通信システム、及び通信制御方法
JP6766931B2 (ja) 無線局、無線端末、及び制御方法
CN105307259B (zh) 在移动通信系统中生成和发送功率余量报告的方法和装置
US10548067B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving in mobile communication system
WO2020197482A1 (en) User equipment, radio network node and methods performed therein for handling communication
WO2015063964A1 (ja) リソース割り当て方法、無線端末、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150