JP6903772B2 - 映像表示装置、映像表示方法および映像信号処理装置 - Google Patents

映像表示装置、映像表示方法および映像信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6903772B2
JP6903772B2 JP2019571903A JP2019571903A JP6903772B2 JP 6903772 B2 JP6903772 B2 JP 6903772B2 JP 2019571903 A JP2019571903 A JP 2019571903A JP 2019571903 A JP2019571903 A JP 2019571903A JP 6903772 B2 JP6903772 B2 JP 6903772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
divided
video
video signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019159308A1 (ja
Inventor
博志 砂流
博志 砂流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp NEC Display Solutions Ltd filed Critical Sharp NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2019159308A1 publication Critical patent/JPWO2019159308A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903772B2 publication Critical patent/JP6903772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2624Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of whole input images, e.g. splitscreen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、映像表示装置、映像表示方法および映像信号処理装置に関する。
特許文献1には、4K2K画像を分割した2K1K画像を複数の画像処理装置で並列処理する構成が記載されている。特許文献1に記載されている各画像処理装置では、4K2K画像の入力処理に対し、各画像処理装置で処理の行われていない期間を利用して、入力処理の並列化が行われる。ここで、4K2K画像とは、例えば3840×2160等のおおむね4000画素×2000画素の解像度を有する画像である。また、2K1K画像とは、例えば1920×1080等のおおむね2000画素×1000画素の解像度を有する画像である。
特開2015−96920号公報
上記のように高解像度の画像を分割した各分割画像に対する処理を並列的に行う構成では、各分割画像を表す各映像信号について、映像信号が入力されているか否かの監視や、各映像信号の形式等を表す情報の監視を、例えば1つのCPU(中央演算処理装置)で実行する場合がある。また、4K2K画像や2K1K画像を伝送する映像信号には、同期信号、H周波数(水平周波数)、V周波数(垂直周波数)、インターレース情報(Interlace情報)、RGB/色差情報等を示す各情報が1垂直走査期間毎に含まれている場合がある。この場合、映像信号のV周波数が例えば50Hzであるとき、各情報は20ms毎に伝送される。この場合、CPUは、例えば、並列処理される複数の映像信号を監視する処理を20ms周期で繰り返し実行することになる。例えば、このCPUの制御によってリモコン等によるユーザー操作に応じたオンスクリーンディスプレイ(以下OSD)を行う場合、CPU負荷が高いときにユーザー操作に対するOSDのレスポンスが遅くなるという問題があった。このように、並列して入力される複数の映像信号を監視する場合、CPUの負荷が過大になることがあるという課題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、上記の課題を解決することができる映像表示装置、映像表示方法および映像信号処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、出力画像を複数に分割した複数の分割画像を表す複数の分割映像信号が入力され、前記分割映像信号毎に信号情報を取得する入力部と、前記複数の分割映像信号に処理を施し、前記分割画像を合成した画像を表す出力映像信号を生成する映像信号処理部と、前記入力部から前記信号情報を取得し、前記映像信号処理部に対して前記処理に係る制御信号を供給する制御部と、前記出力映像信号が表す画像を表示する表示部と、を備え、前記複数の分割映像信号のうち一部の分割映像信号について前記制御部が取得する前記信号情報の種類の数は、他の分割映像信号について前記制御部が取得する前記信号情報の種類の数よりも多い映像表示装置である。
また、本発明の一態様は、出力画像を複数に分割した複数の分割画像を表す複数の分割映像信号を入力部に入力し、前記入力部によって、前記分割映像信号毎に信号情報を取得し、前記入力部から、制御部によって前記分割映像信号毎に前記信号情報を取得し、前記複数の分割映像信号に処理を施し、前記分割画像を合成した画像を表す出力映像信号を生成し、前記出力映像信号が表す画像を表示するものであって、前記複数の分割映像信号のうち一部の分割映像信号について前記制御部によって取得される前記信号情報の種類の数は、他の分割映像信号について前記制御部によって取得される前記信号情報の種類の数よりも多い映像表示方法である。
また、本発明の一態様は、出力画像を複数に分割した複数の分割画像を表す複数の分割映像信号が入力され、前記分割映像信号毎に信号情報を取得する入力部と、前記複数の分割映像信号に処理を施し、前記分割画像を合成した画像を表す出力映像信号を生成する映像信号処理部と、前記入力部から前記信号情報を取得し、前記映像信号処理部に対して前記処理に係る制御信号を供給する制御部とを備え、前記複数の分割映像信号のうち一部の分割映像信号について前記制御部が取得する前記信号情報の種類の数は、他の分割映像信号について前記制御部が取得する前記信号情報の種類の数よりも多い映像信号処理装置である。
本発明の各態様によれば、複数の分割映像信号を監視する制御部の負荷を低減することができる。
本発明の一実施形態に係る映像表示システムの構成例を示すシステム図である。 図1に示す映像表示システム1が処理する画像の例を示す模式図である。 図1に示す映像信号処理装置200の動作例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に基本的構成例を示すシステム図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る映像表示システム1の構成例を示すシステム図である。図2は、図1に示す映像表示システム1が処理する画像の例を示す模式図である。図1に示す映像表示システム1は、プロジェクター2と、外部コンバータ3と、入力操作部4を備える。プロジェクター2は、映像信号処理装置200と、入力端子201〜204と、投写デバイス250と、操作受信部270を備える。映像信号処理装置200は、入力部210と、映像信号処理部240と、CPU260を備える。CPU260は、例えばマイクロコンピュータ等を用いて構成することができる。また、入力部210、映像信号処理部240等は、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array )等を用いて構成することができる。
外部コンバータ3は、1個の入力端子301と4個の出力端子311〜314を備え、入力端子301から入力された12G−SDI信号を4個の3G−SDI信号(1)〜(4)に変換して、4個の出力端子311〜314から出力する。12G−SDI信号と3G−SDI信号は、SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers;映画テレビ技術者協会)策定のビデオ信号伝送規格である12G−SDI(Serial Digital Interface;シリアルデジタルインタフェース)と3G−SDIに準拠した信号である。12G−SDI信号は、伝送速度が約12Gビット/秒であり、例えば4K2K(3840×2160)の映像信号を非圧縮で伝送することができる。3G−SDI信号は、伝送速度が約3Gビット/秒であり、例えば2K1K(1920×1080)の映像信号を非圧縮で伝送することができる。外部コンバータ3は、入力端子301から、例えば図2に示すような3840ピクセル×2160ラインの画像280(出力画像)を表す12G−SDI信号を入力する。そして、外部コンバータ3は、図2に示すように、画像280を4個に分割した画像281〜284(以下、分割画像281〜284という)を表す3G−SDI信号(1)〜(4)に変換して出力端子311〜314から並列的に出力する。出力端子311〜314から並列的に出力された3G−SDI信号(1)〜(4)は、4本の映像ケーブルを介して、入力端子201〜204へ入力される。
入力端子201〜204へ入力された3G−SDI信号(1)〜(4)は、入力部210の入力回路211〜214へそれぞれ入力される。また、入力端子201〜204へ入力された3G−SDI信号(1)〜(4)は、入力回路211〜214を介して、あるいは入力回路211〜214を介さず並列的に映像信号処理部240へ4個の分割映像信号として入力される。映像信号処理部240へ入力される各分割映像信号は、入力端子201〜204へ入力された3G−SDI信号(1)〜(4)と同一の信号である。
入力部210は、入力回路211〜214を備える。入力回路211は、信号検出部(1)221とペイロード取得部(1)231を備える。入力回路212は、信号検出部(2)222とペイロード取得部(2)232を備える。入力回路213は、信号検出部(3)223とペイロード取得部(3)233を備える。入力回路214は、信号検出部(4)224とペイロード取得部(4)234を備える。入力部210は、入力端子201〜204へ入力された3G−SDI信号(1)〜(4)を入力する。そして、入力部210は、信号検出部(1)221〜(4)224およびペイロード取得部(1)231〜(4)234を用いて、入力された3G−SDI信号(1)〜(4)に基づき所定の信号情報を生成して出力する。
なお、本実施形態において信号情報とは、後述する複数の種類の信号情報から構成される。信号情報は、例えば映像信号処理部240が処理を行う際に用いられる情報であり、3G−SDI信号(1)〜(4)の種類や形式、内容を示す複数の種類の信号情報、信号の有無を表す種類の信号情報等を含む。また、信号情報は、例えばCPU260によってプロジェクター2の対応信号であるか否か判別するための情報として用いられる。入力部210は、例えば信号検出部(1)221〜(4)224によって、3G−SDI信号(1)〜(4)の有無を例えば物理層のレベルで3G−SDI信号(1)〜(4)毎に検出する。入力部210は、3G−SDI信号(1)〜(4)の有無の検出結果に基づき、3G−SDI信号(1)〜(4)の有無を表す種類の信号情報を生成して出力する。あるいは、入力部210は、3G−SDI信号(1)〜(4)が1垂直走査周期(所定の周期)毎に含む所定の種類の信号情報を3G−SDI信号(1)〜(4)毎に信号検出部(1)221〜(4)224とペイロード取得部(1)231〜(4)234によって取得して、出力する。
信号検出部(1)221〜(4)224は、3G−SDI信号(1)〜(4)に基づき、同期有/無、H/V周波数、インターレース情報等を検出する。信号検出部(1)221〜(4)224は、同期有/無を表す種類の信号情報、H/V周波数を表す種類の信号情報、インターレース情報を表す種類の信号情報等を生成して出力する。ペイロード取得部(1)231〜(4)234は、3G−SDI信号(1)〜(4)に含まれている情報であって、映像元の情報であるペイロード情報(RGB/色差情報、Quad Link(クワッド・リンク)有無情報等)を取得する。Quad Link有無情報は、4つの3G−SDI信号(1)〜(4)で1つの映像を表示する信号のとき「有」となる情報であり、例えば外部コンバータ3によって設定される。ペイロード取得部(1)231〜(4)234は、RGB/色差情報を表す種類の信号情報、Quad Link(クワッド・リンク)有無情報を表す種類の信号情報等を生成して、出力する。なお、入力回路211〜214およびペイロード取得部(1)231〜(4)234は、3G−SDI信号(1)〜(4)に基づいて生成した1または複数の種類の信号情報を、所定の周期で繰り返し出力してもよいし、CPU260からの要求に応じて出力してもよい。
なお、SMPTE352規格では仮想インタフェースの各データストリームが、次のような情報を含むペイロードID(Payload Identification Code)を伝送する。すなわち、ペイロードIDは、例えば、ペイロードの形式を示す情報、インターレースなのかプログレッシブなのかを示す情報や、画像レート、アスペクト比、色空間、ビット深度 、マルチリンクインタフェースのチャネル番号等を示す情報を含む。ここで例えばペイロードの形式を示す情報は、SDI信号が3G−SDI信号なのか12G−SDI信号なのかといった情報、シングル・リンクなのか、デュアル・リンクなのか、クワッド・リンクなのかといった情報、垂直ライン数等を示す。ペイロード取得部(1)231〜(4)234は、例えば、このペイロードIDの内容に基づいて上述した各種類の信号情報を生成することができる。
映像信号処理部240は、3G−SDI信号(1)〜(4)(分割映像信号)を並列的に入力し、所定の処理を施して、分割画像を合成して投写デバイス250で表示するための出力映像信号を生成して出力する。すなわち、出力映像信号は、図2に示す3G−SDI信号(1)〜(4)に基づく各分割画像281〜284を1枚の画像280に合成して投写デバイス250で表示するための映像信号である。また、所定の処理とは、例えば映像信号の合成処理や投写デバイス250の特性やユーザー(利用者)による設定に合わせた画質の調整等である。また、所定の処理は、出力映像信号を3G−SDI信号以外の形式の信号に変換する場合にはその変換処理を含む。所定の処理は、例えば処理内容等がCPU260から入力された所定の制御信号によって制御される。また、映像信号処理部240は、OSD(機能)241を有し、CPU260から入力された所定の制御信号によってユーザーの入力操作に応じたオンスクリーンディスプレイ用の画像を含むように出力映像信号を生成する。
投写デバイス250は、例えば液晶パネル等であり、図示していない光源が発した光を透過させ、外部のスクリーン等に出力映像信号に基づく画像を表示する。
CPU260は、プロジェクター2の基本動作を処理する。本実施形態においてCPU260は、例えば、映像信号処理部240に対して例えば出力映像信号を生成するための処理に係る所定の制御信号(処理内容の設定信号等)を供給する。また、CPU260は、入力部210から所定の信号情報を間引いて取得する。ここで信号情報を間引いて取得するとは、例えば、CPU260が、3G−SDI信号(1)〜(4)の一部(例えば1つ)についてのみ複数種類の信号情報を取得し、残部については上記一部について取得する種類の数よりも少ない種類の数の信号情報を取得することである。例えば、CPU260は、3G−SDI信号(1)について複数種類の信号情報を取得し、他の3G−SDI信号(2)〜(4)について例えば信号の有無を示す1種類の信号情報のみを取得する。あるいは、信号情報を間引いて取得するとは、各3G−SDI信号(1)〜(4)について垂直走査期間毎に入力部210が生成および出力する信号情報を、複数の垂直走査期間毎に(例えば1つ置きに)CPU260が取得することである。また、CPU260は、入力部210による各3G−SDI信号(1)〜(4)の有無の検出の結果に基づき、無いと検出された信号に対応する分割画像を表示しないように出力映像信号を生成するよう、所定の制御信号を供給して映像信号処理部240を制御する。分割画像を表示しない場合、当該分割画像の表示領域に、例えば、所定の静止画像や動画像を表示したり、無表示状態となるようなミュート表示を行ったりすることができる。また、CPU260は、ユーザーの入力操作に応じたオンスクリーンディスプレイ用の画像を含む出力映像信号を生成するように所定の制御信号を供給して映像信号処理部240を制御する。また、CPU260は、取得した信号情報に基づいて、映像信号処理部240が分割映像信号に所定の処理を施すように、映像信号処理部240に対して次のように制御信号を出力することができる。例えば、CPU260は、複数種類の信号情報のうちの1種類の信号情報であるinterlace情報を参照し、interlaceの場合は分割映像信号に対してI/P(インターレース/プログレッシブ)変換を行うように、non−interlaceの場合は分割映像信号に対してI/P変換を行わないように、制御信号を出力する。あるいは、例えば、CPU260は、複数種類の信号情報のうちの他の1種類の信号情報であるRGB色差情報を参照し、RGB信号である場合は分割映像信号を変換せず、色差信号の場合はRGBに変換するよう制御信号を出力する。
なお、CPU260は、ユーザーの選択指示に応じて3G−SDI信号(1)〜(4)の一部を入力部210からの信号情報の取得対象として選択することができる。また、CPU260は、間引いて取得した所定の信号情報が所定の条件を満たさない場合、出力映像信号に基づく表示が無表示(ミュート表示)となるように所定の制御信号を供給して映像信号処理部240を制御することができる。所定の信号情報が所定の条件を満たさない場合とは、例えば、3G−SDI信号がプロジェクター2の対応信号でない場合、3G−SDI信号が、映像信号処理部240が処理できない形式である場合等である。
操作受信部270は、ユーザーの入力操作部4に対する操作を受け付ける構成であり、本体に設けられたキー操作の検出部やリモコン受光部である。入力操作部4は本体キーやリモコンであり、操作受信部270が入力操作部4におけるユーザーの入力操作、すなわち本体キー押し下げやリモコンキー操作を検出する。
以上の構成において、図1に示す映像表示システム1では、図示していない映像信号の出力装置(信号源)から出力された例えば解像度が(3840×2160)の映像信号である12G−SDI信号が外部コンバータ3の入力端子301へ入力された後、外部コンバータ3で解像度が(1920×1080)の映像信号である4個の3G−SDI信号(1)〜(4)に変換されて出力端子311〜314から出力される。なお、外部コンバータ3から出力された4個の3G−SDI信号(1)〜(4)は同一機器から出力されているため、例えばそのうちの一部の出力が不安定になるという可能性は低い。外部コンバータ3から出力された解像度が(1920×1080)×4個の3G−SDI信号(1)〜(4)は、映像ケーブルを介してプロジェクター2の3G−SDI信号(1)〜(4)の入力端子201〜204に入力される。プロジェクター2は、映像信号処理装置200を用いて3G−SDI信号(1)〜(4)に基づく各分割画像281〜284を図2に示すような形で合成した画像280を投写デバイス250を用いて表示させる。なお、CPU260は、リモコンなどの入力操作部4、操作受信部270およびOSD241を用いてユーザー操作に応じて設定されたマスター端子を示すマスター端子設定値を取得できる。マスター端子設定とは、信号検出部(1)221〜(4)224が検出する同期の有/無、H/V周波数、インターレース情報と、ペイロード取得部(1)231〜(4)234で取得するRGB/色差情報が入っているペイロード情報等を、4個の入力信号である3G−SDI信号(1)〜(4)の内のどの信号から取得するのかということを指す設定情報である。マスター端子設定の設定値は、入力端子201〜204および3G−SDI信号(1)〜(4)に対して「1」〜「4」と設定される。CPU260は、入力操作部4、操作受信部270およびOSD241を用いてマスター端子設定を取得し、所定の記憶領域に記憶する。このユーザーの指示操作に応じたマスター端子設定を、ユーザー設定によるマスター端子設定という。
次に、図3を参照して、図1に示す映像信号処理装置200の動作例について説明する。図3は、図1に示す映像信号処理装置200の動作例を示すフローチャートである。図3に示す処理は、一定周期毎(例えば20ms毎(=1/映像信号V周波数(50Hz))に行われる。
処理が開始されると(ステップS30)、CPU260はまず1個目から順にペイロード情報にあるQuad Link有無情報を入力部210から取得する(ステップS31)。ステップS31で、CPU260は、「有」を示すQuad Link有無情報が取得できた時点で、「有」を示すQuad Link有無情報が取得できた最初の端子(最初の3G−SDI信号)をマスター端子設定に暫定的に設定する。CPU260は例えば、1個目でQuad Link有無情報で「有」が取得できた場合、1個目をマスター端子として設定し、2〜4個目のペイロード情報は入力部210から取得しない。なお、外部コンバータ3が出力した3G−SDI信号(1)〜(4)出力の1つのみにQuad Link有無情報が付加されている場合、CPU260は、マスター端子設定を、「有」と設定されたQuad Link有無情報が取得できた端子とする。ただし、「有」と設定されたQuad Link有無情報が取得できた端子以外の端子にも「有」と設定されたQuad Link有無情報が付加されている場合、CPU260は、「有」と設定されたQuad Link有無情報が取得できた端子とは別の端子をマスター端子として設定してもよい。
またユーザー設定によるマスター端子設定が行われている場合は、CPU260は、ユーザー設定によるマスター設定値に基づき、ステップS31で取得したペイロード情報とは無関係にユーザー設定を優先し、マスター端子設定として操作受信部270を用いて取得したユーザー設定値を用いる(ステップS32〜S33)。なお、ユーザー設定によるマスター端子設定が取得済みの場合は、ステップS31の処理を省略し、CPU260は1〜4個目のQuad Link有無情報の取得を行わないようにしてもよい。
次にCPU260は、処理上の変数である変数iに「1」を入れ(ステップS34)、変数iが「4」以下の場合(ステップS35で「Yes」の場合)、i個目の入力回路(この場合、1個目の入力回路211)から3G−SDI信号(1)の有無の検出結果を取得する(ステップS36)。
ステップS37においてCPU260は、変数iがマスター端子の設定値に一致する場合(ステップS37で「Yes」の場合)、i個目の入力回路(入力回路211〜214のいずれか)から、i個目のH周波数を取得し(ステップS38)、i個目のV周波数を取得し(ステップS39)、i個目のInterlace情報を取得し(ステップS40)、i個目のRGB/色差情報(ステップ41)を取得する。CPU260がステップS38〜S41で入力部210から取得する信号情報は、例えばプロジェクター2の対応信号であるか否か判別するための情報である。
次に、CPU260は、ステップS36の検出結果とステップS38〜S41で取得した信号情報に基づき、対応信号外もしくは信号が無い場合は(ステップS42で「No」の場合は)、i個目の映像(分割画像281〜284のいずれか)をミュートする(表示しないようにする)(ステップS43)。この映像のミュートによってi個目の映像表示が異常表示(例:ゴミ表示)にならないようにすることができる。
一方、i個目がマスター端子でない場合(ステップS37で「No」の場合)、CPU260は、i個目の3G−SDI信号(i)の有無の検出結果のみを取得する(ステップS36)。i個目がマスター端子でない場合(ステップS37で「No」の場合)、CPU260は、i個目のH周波数の取得(ステップS38)、i個目のV周波数を取得(ステップS39)、i個目のInterlace情報を取得(ステップS40)、およびi個目のRGB/色差情報(ステップS41)の取得等、プロジェクター2の対応信号であるか否か判別するための信号情報を取得しない。次に、CPU260は、ステップS36の当該入力端子についての検出結果と、他の入力端子であるマスター端子についてステップS38〜S41で取得した信号情報に基づき、マスター端子の信号が対応信号外もしくは当該信号が無い場合(ステップS42で「No」の場合)、i個目の映像(分割画像281〜284のいずれか)をミュートする(ステップS43)。i個目の映像をミュートすることでi個目の映像表示が異常表示(例:ゴミ表示)にならないようにすることができる。なお、ステップS42およびステップS43では、マスター端子が1個目の信号でない場合、次の周期の図3に示す処理においてマスター端子で対応信号外であることが検出された後、マスター端子でない端子の信号に対応する映像がミュートされる。
以後、CPU260は、変数iを1だけ増分し(ステップS44)、変数iが「4」より大きくなるまで(ステップS35で「No」となるまで)、ステップS35〜S44の処理を繰り返し実行する。一方、変数iが「4」より大きくなると(ステップS35で「No」となると)、CPU260は、図3に示す処理を終了する(ステップS45)。
図3に示す処理において、CPU260は、マスター端子に設定された3G−SDI信号(3G−SDI信号(1)〜(4)のいずれか)がプロジェクター2の対応信号でない場合、図2に示す分割画像281〜284のすべてをミュートする。また、CPU260は、3G−SDI信号(1)〜(4)の有無の検出結果については、すべての検出結果を入力部210から取得しているので、映像ケーブルの外れや誤接続等が発生した場合に当該信号に対応する映像をミュートすることができる。
また、以上の処理では、CPU260は、マスター端子以外の3個の入力端子について、入力部210から、H周波数の取得、V周波数の取得、Interlace情報の取得、RGB/色差情報の取得等、プロジェクター2の対応信号であるか否か判別するための情報を取得しない(情報の取得を間引く)。したがって、情報取得個数が60%低減され、CPU負荷も低減される。
なお、信号/ペイロードの不安定さ、誤情報という点では、プロジェクター2に対して、1つの外部コンバータから4つの3G−SDI信号が入力された場合の影響度を「1」とすれば、4つの3G−SDI信号を別々の信号源(PC(パーソナルコンピュータ)、セットトップボックスなど)から入力された場合は4倍となる。したがって、1つの外部コンバータを接続した際は間引いて、別々の信号源が接続された場合は間引かないようにと映像信号処理装置200の動作を選択できるようにしてもよい。
なお、図1に示す構成は一例であって、例えば、入力部210と映像信号処理部240は、一部または全部を一体的に構成されていてよい。また、本実施形態は、SDI信号のクワッド・リンクの場合に限らず、デュアル・リンクの場合に適用してもよい。また、SDI信号は、3G−SDIや12G−SDI以外の信号であってもよい。また、投写デバイス250に代えて例えば液晶ディスプレイや有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ等を用いてもよい。また、この場合、複数の表示パネルを組み合わせるマルチディスプレイであってもよい。また、この場合、映像信号処理部240が出力する出力映像信号は各表示パネル用の複数の映像信号から構成されていてもよい。
次に、図1に示す映像信号処理装置200の他の動作例(第2動作例とする)について説明する。図3に示すフローチャートを参照して説明した上記動作例(第1動作例とする)では、マスター端子以外の端子についてCPU260が信号情報を取得しないことで、情報取得個数を間引いていたが、第2の動作例では、CPU260による情報取得間隔を間引いている。例えば外部コンバータ3の性能によって3G−SDI信号(1)〜(4)の一部の信号が安定性に欠ける場合、すべての3G−SDI信号(1)〜(4)について対応信号であるか否か判別するための情報取得が必要になる。そこで、第2動作例では、例えば1/映像信号V周波数(50Hz)が20msである場合に、取得間隔を1周期毎ではなく、2周期毎(40ms毎)として、CPU260が入力部210から信号情報を取得する時間間隔(取得回数)を間引いている。この場合は、周期を間引く(40ms)ことで1秒間の情報取得個数が50%になるため、CPU負荷も低減される。
なお、CPU260は、40ms毎に、すべての3G−SDI信号(1)〜(4)について入力部210から、信号情報を取得してもよいし、例えば40ms毎に1つずつ順に1つの3G−SDI信号について信号情報を取得したり、40ms毎に2つずつ順に2つの3G−SDI信号について信号情報を取得したりしてもよい。すなわち、第1動作例における取得する信号の本数の間引きと、第2動作例における取得間隔の間引きを、適宜組み合わせてもよい。
次に、図4を参照して、本発明の実施形態に係る基本的構成例について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る基本的構成例を示すシステム図である。図4に示す映像表示装置10は、映像信号処理装置11と、表示部12を備える。映像信号処理装置11は、入力部13と、映像信号処理部14と、制御部15を備える。入力部13へは、出力画像を複数に分割した複数の分割画像を表す複数の分割映像信号が入力され、入力部13は、分割映像信号毎に信号情報を取得する。映像信号処理部14は、複数の分割映像信号に処理を施し、分割画像を合成した画像を表す出力映像信号を生成する。制御部15は、入力部13から信号情報を取得し、映像信号処理部14に対して処理に係る制御信号を供給する。表示部12は、出力映像信号が表す画像を表示する。この構成において、複数の分割映像信号のうち一部の分割映像信号について制御部15が取得する信号情報の種類の数は、他の分割映像信号について制御部15が取得する信号情報の種類の数よりも多い。
ここで、制御部15が取得する信号情報の種類は、3G−SDI信号(分割映像信号)の有無を表す信号情報(ステップS36)、H周波数を表す信号情報(ステップS38)、V周波数を表す信号情報(ステップS39)、インターレース情報を表す信号情報(ステップS40)、RGB/色差情報を表す信号情報(ステップS41)の5つある。このうち、一部の分割映像信号(マスター)について制御部15が取得する信号情報は、上記5つであり、信号情報の種類の数は5となる。一方、他の分割映像信号について制御部15が取得する信号情報は、上記3G−SDI信号の有無を表す信号情報のみの1つであり、信号情報の種類の数は1となる。
以上の構成によれば、複数の分割映像信号を監視する制御部15の負荷を低減することができる。
なお、上記構成において、少ない種類の数の信号情報を取得する他の分割映像信号について制御部15が取得する信号情報の種類の数は1としてもよい。また、少ない種類の数の信号情報を取得する分割映像信号について制御部15が取得する信号情報は、分割映像信号の有無を表す信号情報のみとしてもよい。また、制御部15は、所定の制御信号を出力することで、信号情報によって無いとされている分割映像信号に対応する表示部12の領域に所定の画像を表示させるように、映像信号処理部14に出力映像信号を生成させることができる。その所定の画像は、映像表示装置10のミュートの画像としてもよい。また、多い種類の数の信号情報を取得する一部の分割映像信号は、入力部13が取得する信号情報のうち、分割映像信号のペイロード情報に含まれる所定の情報の有無を表す信号情報に基づいて選択された分割映像信号としてもよい。また、制御部15は、ユーザーの選択指示に応じて多い種類の数の信号情報を取得する一部の分割映像信号を選択してもよい。また、制御部15は、入力部13が分割映像信号から所定の周期で取得した信号情報を、所定の周期よりも長い周期で取得してもよい。また、制御部15は、ユーザーの入力操作に応じたオンスクリーンディスプレイ用の画像を含む出力映像信号を生成するように制御信号を供給して映像信号処理部14を制御してもよい。
なお、図4に示す構成と図1に示す構成との対応は次の通りである。すなわち、図4に示す映像表示装置10は、図1に示すプロジェクター2に対応する。図4に示す映像信号処理装置11は、図1に示す映像信号処理装置200に対応する。図4に示す表示部12は、図1に示す投写デバイス250に対応する。図4に示す入力部13は、図1に示す入力部210に対応する。図4に示す映像信号処理部14は、図1に示す映像信号処理部240に対応する。図4に示す制御部15は、図1に示すCPU260に対応する。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。なお、映像信号処理装置200やプロジェクター2が備えるコンピュータが実行するプログラムの一部または全部はコンピュータ読取可能な記録媒体や通信回線を介して頒布することができる。
1 映像表示システム
2 プロジェクター
3 外部コンバータ
4 入力操作部
10 映像表示装置
11、200 映像信号処理装置
12 表示部
13、210 入力部
14、240 映像信号処理部
15 制御部
201〜204 入力端子
211〜214 入力回路
250 投写デバイス
260 CPU
270 操作受信部

Claims (11)

  1. 出力画像を複数に分割した複数の分割画像を表す複数の分割映像信号が入力され、前記分割映像信号毎に信号情報を取得する入力部と、
    前記複数の分割映像信号に処理を施し、前記分割画像を合成した画像を表す出力映像信号を生成する映像信号処理部と、
    前記入力部から前記信号情報を取得し、前記映像信号処理部に対して前記処理に係る制御信号を供給する制御部と、
    前記出力映像信号が表す画像を表示する表示部と、
    を備え、
    前記複数の分割映像信号のうち一部の分割映像信号について前記制御部が取得する前記信号情報の種類の数は、他の分割映像信号について前記制御部が取得する前記信号情報の種類の数よりも多い
    映像表示装置。
  2. 前記他の分割映像信号について前記制御部が取得する前記信号情報の種類の数は1である
    請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記他の分割映像信号について前記制御部が取得する前記信号情報は、前記分割映像信号の有無を表す前記信号情報のみである
    請求項1または2に記載の映像表示装置。
  4. 前記制御部は、前記信号情報によって無いとされている前記分割映像信号に対応する前記表示部の領域に所定の画像を表示させるように、前記映像信号処理部に前記出力映像信号を生成させる
    請求項1から3のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  5. 前記所定の画像は、前記映像表示装置のミュートの画像である
    請求項4に記載の映像表示装置。
  6. 前記一部の分割映像信号は、前記入力部が取得する前記信号情報のうち、前記分割映像信号のペイロード情報に含まれる所定の情報の有無を表す前記信号情報に基づいて選択された前記分割映像信号である
    請求項1から5のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  7. 前記制御部は、ユーザーの選択指示に応じて前記一部の分割映像信号を選択する
    請求項1から5のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  8. 前記制御部は、前記入力部が前記分割映像信号から所定の周期で取得した前記信号情報を、前記所定の周期よりも長い周期で取得する
    請求項1から7のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  9. 前記制御部は、ユーザーの入力操作に応じたオンスクリーンディスプレイ用の画像を含む前記出力映像信号を生成するように前記制御信号を供給して前記映像信号処理部を制御する
    請求項1から8のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  10. 出力画像を複数に分割した複数の分割画像を表す複数の分割映像信号を入力部に入力し、
    前記入力部によって、前記分割映像信号毎に信号情報を取得し、
    前記入力部から、制御部によって前記分割映像信号毎に前記信号情報を取得し、
    前記複数の分割映像信号に処理を施し、
    前記分割画像を合成した画像を表す出力映像信号を生成し、
    前記出力映像信号が表す画像を表示するものであって、
    前記複数の分割映像信号のうち一部の分割映像信号について前記制御部によって取得される前記信号情報の種類の数は、他の分割映像信号について前記制御部によって取得される前記信号情報の種類の数よりも多い
    映像表示方法。
  11. 出力画像を複数に分割した複数の分割画像を表す複数の分割映像信号が入力され、前記分割映像信号毎に信号情報を取得する入力部と、
    前記複数の分割映像信号に処理を施し、前記分割画像を合成した画像を表す出力映像信号を生成する映像信号処理部と、
    前記入力部から前記信号情報を取得し、前記映像信号処理部に対して前記処理に係る制御信号を供給する制御部とを備え、
    前記複数の分割映像信号のうち一部の分割映像信号について前記制御部が取得する前記信号情報の種類の数は、他の分割映像信号について前記制御部が取得する前記信号情報の種類の数よりも多い
    映像信号処理装置。
JP2019571903A 2018-02-16 2018-02-16 映像表示装置、映像表示方法および映像信号処理装置 Active JP6903772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/005388 WO2019159308A1 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 映像表示装置、映像表示方法および映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019159308A1 JPWO2019159308A1 (ja) 2020-12-03
JP6903772B2 true JP6903772B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=67620044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571903A Active JP6903772B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 映像表示装置、映像表示方法および映像信号処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10965882B2 (ja)
JP (1) JP6903772B2 (ja)
CN (1) CN111684792B (ja)
WO (1) WO2019159308A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112700741A (zh) * 2020-12-04 2021-04-23 北京牡丹视源电子有限责任公司 一种基于8k信号的四链路连接顺序判断系统及方法
CN114710639B (zh) * 2022-06-06 2022-09-20 广东欧谱曼迪科技有限公司 一种视频信号的转换系统、方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757430B2 (en) * 1999-12-28 2004-06-29 Intel Corporation Image processing architecture
JP4231236B2 (ja) * 2002-04-05 2009-02-25 日本電信電話株式会社 映像伝送装置及び方法並びにプログラム及び記録媒体
JP2007088836A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Victor Co Of Japan Ltd 画像伝送装置および画像伝送方法
CN101087433A (zh) * 2006-06-05 2007-12-12 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种多画面组合电视墙显示画面的方法
JP2008295034A (ja) * 2007-04-26 2008-12-04 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009232295A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fujitsu Ltd コンテンツ変換装置
CN101572826B (zh) * 2008-04-29 2011-07-13 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声视频显示装置和方法
US8248509B2 (en) * 2008-08-01 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Information registration system, information registration method, registration apparatus, and image pickup apparatus
JP2013125141A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sony Corp 表示装置、表示方法、送信装置および送信方法
JP5811106B2 (ja) * 2013-01-11 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 映像処理装置、表示装置および映像処理方法
US20150347077A1 (en) * 2013-01-21 2015-12-03 Tohru Kataoka Display device, multi-display system and multi-display method
US10515667B2 (en) * 2013-07-19 2019-12-24 Koninklijke Philips N.V. HDR metadata transport
JP2015096920A (ja) 2013-11-15 2015-05-21 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理システムの制御方法
WO2015093113A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 三菱電機株式会社 映像処理装置及び映像表示装置
JP6558640B2 (ja) * 2016-03-11 2019-08-14 ブラザー工業株式会社 画像編集プログラム及び画像編集装置
JP2018019284A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111684792A (zh) 2020-09-18
US20210037192A1 (en) 2021-02-04
CN111684792B (zh) 2022-08-09
US10965882B2 (en) 2021-03-30
JPWO2019159308A1 (ja) 2020-12-03
WO2019159308A1 (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8644671B2 (en) Display apparatus, display system, and control method thereof
US7283104B2 (en) PIP processing system and a method of controlling the same
CN100479505C (zh) 电视接收机、图像处理装置以及高画质图像显示系统
JP2013088840A5 (ja)
JP2013097177A5 (ja)
KR20080020305A (ko) 해상도 자동 선택방법 및 이를 적용한 영상수신장치
KR100912116B1 (ko) 모니터
JP6903772B2 (ja) 映像表示装置、映像表示方法および映像信号処理装置
KR100737312B1 (ko) 디브이아이/에이치디엠아이 출력장치 및 그 제어방법
US9986200B1 (en) Method and video conversion system of updating video setting
US7853878B2 (en) System and method for the control of image processing and storing devices
US20160156843A1 (en) Image processing apparatus
US8213462B2 (en) Media player and control method thereof
US20100085485A1 (en) Display system for outputting analog and digital signals to a plurality of display apparatuses, system and method
US10162428B2 (en) KVM switch
KR20090038660A (ko) 미디어 싱크 디바이스 및 그 제어방법
JP2014003438A (ja) 映像表示装置、映像システムおよび映像表示方法
KR20030076897A (ko) 디스플레이장치에서 하이라이팅 영역을 하이라이팅시킬 수있는 방법 및 장치
KR101369390B1 (ko) Av 입력신호 판단기능을 구비한 영상재생장치 및 그 방법
US8125540B2 (en) Video presenting system having outputs for dual images
US20130335630A1 (en) Video processing device and video display device using same, and synchronization signal output method
US11899854B2 (en) Image display device and method of operating the same
US11881149B2 (en) Signal processing device and image display device comprising same
KR20100135487A (ko) 전자장치 및 그 제어방법
KR20070037890A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150