JP6899927B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6899927B2
JP6899927B2 JP2019567492A JP2019567492A JP6899927B2 JP 6899927 B2 JP6899927 B2 JP 6899927B2 JP 2019567492 A JP2019567492 A JP 2019567492A JP 2019567492 A JP2019567492 A JP 2019567492A JP 6899927 B2 JP6899927 B2 JP 6899927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
defrost control
control
state
frost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019567492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019146071A1 (ja
Inventor
雄亮 田代
雄亮 田代
早丸 靖英
靖英 早丸
近藤 雅一
雅一 近藤
雅一 佐藤
雅一 佐藤
中川 直紀
直紀 中川
惇 川島
惇 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019146071A1 publication Critical patent/JPWO2019146071A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899927B2 publication Critical patent/JP6899927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/02Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2300/00Special arrangements or features for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2347/00Details for preventing or removing deposits or corrosion
    • F25B2347/02Details of defrosting cycles
    • F25B2347/021Alternate defrosting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空気調和装置に関し、特に、熱交換器に形成されている霜を溶かす除霜運転を実行する空気調和装置に関するものである。
従来の冷凍サイクル装置には、暖房運転を行っているときに凝縮器として機能する室内熱交換器と、下側熱交換器及び上側熱交換器を有する室外熱交換器とを備えている冷凍サイクル装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。上側熱交換器は下側熱交換器の上に設けられている。ここで、特許文献1の冷凍サイクル装置が暖房運転を行っているときにおいて、下側熱交換器及び上側熱交換器が蒸発器として機能し、その結果、下側熱交換器及び上側熱交換器には霜が形成される。一般的に、熱交換器に形成された霜は、熱交換器の伝熱管を流れる冷媒と熱交換器を通過する空気との熱交換を阻害する。このため、特許文献1の冷凍サイクル装置は、室外熱交換器に霜が形成された場合に、室外熱交換器の霜を溶かす除霜運転を行う。
特許文献1の冷凍サイクル装置の除霜運転は、室内熱交換器が凝縮器として機能し且つ上側熱交換器の除霜がなされる上除霜と、室内熱交換器が凝縮器として機能し且つ下側熱交換器の除霜がなされる下除霜とを有している。上除霜において下側熱交換器が蒸発器として機能し、下除霜において上側熱交換器が蒸発器として機能している。このように、上除霜及び下除霜において室内熱交換器は凝縮器として機能しているので、特許文献1の冷凍サイクル装置が除霜運転を行っているときでも、室内には室内機から暖気が供給される。
特許第4272224号公報
特許文献1の冷凍サイクル装置が上除霜を実行しているときにおいて、上側熱交換器で溶けた水は、上側熱交換器から下側熱交換器へ流れ落ちる。このとき、下側熱交換器は蒸発器として機能しているので、上側熱交換器から下側熱交換器へ流れ落ちた水が下側熱交換器で氷結してしまう。このため、下除霜の開始時における下側熱交換器の霜の厚みが、上除霜の開始時における下側熱交換器の霜の厚みよりも、増加してしまう場合がある。下側熱交換器に形成された霜が厚くなると、その分、熱源である下側熱交換器に接触していない霜の量が増加する。このため、下側熱交換器に形成された霜が厚くなると、下除霜時における下側熱交換器の除霜効率が低下する。したがって、特許文献1の冷凍サイクル装置は、下除霜の終了時において、下側熱交換器で溶け残る霜の量が増加してしまう場合がある。下側熱交換器で溶け残っている霜の量が増加すると、その分、下側熱交換器の伝熱管の冷媒と下側熱交換器を通過する空気との熱交換が阻害される。その結果、除霜運転の後に再開される暖房運転の効率が低下してしまう。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、暖房運転の効率の低下を抑制することができる空気調和装置を提供することを目的としている。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機と、暖房運転時において凝縮器として機能する室内熱交換器と、下側熱交換器及び下側熱交換器の上側に設けられている上側熱交換器を有し、暖房運転時において蒸発器として機能する室外熱交換器と、室外熱交換器に空気を供給する室外送風機と、暖房運転時において室内熱交換器よりも冷媒の流れ方向の下流側に設けられ、暖房運転時において室外熱交換器よりも冷媒流れ方向の上流側に設けられている減圧装置と、圧縮機の吐出側と下側熱交換器とを繋ぐ第1の状態と圧縮機の吐出側と上側熱交換器とを繋ぐ第2の状態とを切り替える切替部と、切替部の切替状態を制御する制御装置と、を備え、制御装置が室外熱交換器の霜を溶かす除霜運転を行う場合において、制御装置は、室外送風機を運転させ、切替部の切替状態を第1の状態とする第1の除霜制御を実行し、第1の除霜制御を実行した後に、切替部の切替状態を第2の状態とする第2の除霜制御を実行し、第2の除霜制御を実行した後に、切替部の切替状態を第1の状態とする第3の除霜制御を実行し、第1の除霜制御の実行時間は、第2の除霜制御の実行時間よりも短い
本発明に係る空気調和装置によれば、第2の除霜制御の実行の前に第1の除霜制御が実行されるので、第3の除霜制御の開始時における下側熱交換器の霜が厚くなることが抑制され、その結果、暖房運転の効率の低下が抑制される。
実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の概要構成図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の冷媒回路図である。 室外熱交換器5を模式的に示した図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の制御機能のブロック図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の暖房運転の動作説明図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の冷房運転の動作説明図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の除霜運転の第1の除霜制御の動作説明図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の除霜運転の第2の除霜制御の動作説明図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の除霜運転の第3の除霜制御の動作説明図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の制御フローチャートである。 暖房運転時において、下側熱交換器5Aに形成された霜Fr1及び上側熱交換器5Bに形成された霜Fr2の様子を示す模式図である。 第1の除霜制御を実行しているときにおいて、下側熱交換器5Aの霜Fr1aが溶ける様子を示す模式図である。 第2の除霜制御を実行しているときにおいて、上側熱交換器5Bの霜Fr2bが溶ける様子及び下側熱交換器5Aで水drbが再氷結する様子を示す模式図である。 第2の除霜制御を終えたときにおいて、下側熱交換器5Aに残っている霜Fr1cの様子を示す模式図である。 第3の除霜制御を終えたときの室外熱交換器5を示す模式図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の変形例1の冷媒回路図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の変形例2の冷媒回路図である。 実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の変形例3の室外熱交換器5tを模式的に示した図である。
実施の形態.
以下、図面を参照しながら実施の形態について説明する。なお、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。
<実施の形態の構成>
図1は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の概要構成図である。図2は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の冷媒回路図である。図3は、室外熱交換器5を模式的に示した図である。図1に示すように、冷凍サイクル装置100は、室外熱交換器5を有する室外機20と、配管P2及び配管P3を介して室外機20に繋がっている室内機30とを備えている。実施の形態において、冷凍サイクル装置100は空気調和装置である。冷凍サイクル装置100は、室外熱交換器5が蒸発器として機能する暖房運転と、室外熱交換器5が凝縮器として機能する冷房運転と、暖房運転時において室外熱交換器5に形成された霜を溶かす除霜運転と、を行うことができる。
室外機20は、冷媒を圧縮する圧縮機1と、冷媒を減圧する減圧装置3と、暖房運転時において蒸発器として機能する室外熱交換器5と、室外熱交換器5に空気を供給する室外送風機5aと、圧縮機1の吐出側に設けられている流路切替弁9とを備えている。減圧装置3は、暖房運転時において室内熱交換器2よりも冷媒の流れ方向の下流側に設けられ、暖房運転時において室外熱交換器5よりも冷媒流れ方向の上流側に設けられている。また、図3に示すように、室外熱交換器5は、下側熱交換器5Aと、下側熱交換器5Aの上に設けられている上側熱交換器5Bとを有している。下側熱交換器5Aの体積と上側熱交換器5Bの体積とは同じである。下側熱交換器5Aは、板状のフィンFnAと、フィンFnAに設けられ、冷媒が流れる伝熱管hpAとを有している。また、上側熱交換器5Bは、板状のフィンFnBと、フィンFnBに設けられ、冷媒が流れる伝熱管hpBとを有している。また、室外機20は、下側熱交換器5Aに繋がっているキャピラリーチューブ4Aと、上側熱交換器5Bに繋がっているキャピラリーチューブ4Bとを備えている。また、室外機20は、室外熱交換器5に繋がっている切替部8と、開閉する弁7とを備えている。切替部8は、圧縮機1の吐出側と下側熱交換器5Aとを繋ぐ第1の状態と、圧縮機1の吐出側と上側熱交換器5Bとを繋ぐ第2の状態と、室外熱交換器5と流路切替弁9とを繋ぐ第3の状態とを切り替える弁である。更に、室外機20は、圧縮機1等の各種のアクチュエータを制御する制御装置Cntを備えている。室内機30は、暖房運転時において凝縮器として機能する室内熱交換器2と、室内熱交換器2に空気を供給する室内送風機2aとを備えている。
冷凍サイクル装置100は、圧縮機1、室内熱交換器2、減圧装置3及び室外熱交換器5を有する冷媒回路Cを備えている。冷媒回路Cは、圧縮機1、流路切替弁9、室内熱交換器2、減圧装置3、キャピラリーチューブ4A、キャピラリーチューブ4B、室外熱交換器5、切替部8を有する主回路C1と、弁7を有するバイパス回路C2とを備えている。バイパス回路C2は、主回路C1の構成のうち室内熱交換器2及び減圧装置3をバイパスしている。
主回路C1は、圧縮機1の吐出側と流路切替弁9とを繋ぐ配管P1と、流路切替弁9と室内熱交換器2とを繋ぐ配管P2と、室内熱交換器2と減圧装置3とを繋ぐ配管P3と、暖房運転時の冷媒流れ方向において減圧装置3の下流側に繋がっている配管P4とを有している。また、主回路C1は、配管P4とキャピラリーチューブ4Aとを繋ぐ配管P5Aと、配管P4とキャピラリーチューブ4Bとを繋ぐ配管P5Bと、下側熱交換器5Aと切替部8とを繋ぐ配管P6Aと、上側熱交換器5Bと切替部8とを繋ぐ配管P6Bとを有している。更に、主回路C1は、切替部8と流路切替弁9とを繋ぐ配管P7と、流路切替弁9と圧縮機1の吸入側とを繋ぐ配管P8とを有している。バイパス回路C2は、配管P1と弁7とを繋ぐバイパス配管P9Aと、弁7と切替部8とを繋ぐバイパス配管P9Bとを有している。バイパス配管P9A及びバイパス配管P9Bが、圧縮機1の吐出側と切替部8とを繋げている。
図4は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の制御機能のブロック図である。
制御装置Cntは、演算を行う演算部50Aと、アクチュエータを制御する制御部50Bと、データを記憶する記憶部50Cとを備えている。演算部50Aは、暖房運転等の各種運転を開始してから経過した時間と、予め定められている閾値とを比較する機能を有している。制御部50Bは、圧縮機1、減圧装置3、室内送風機2a、室外送風機5a、弁7、切替部8、及び流路切替弁9を制御する。記憶部50Cには、暖房運転から除霜運転へ移行するときに用いられる閾値等のデータが格納されている。
制御装置Cntに含まれる各機能部は、専用のハードウェア、又は、メモリに格納されるプログラムを実行するMPU(Micro Processing Unit)で構成される。制御装置Cntが専用のハードウェアである場合、制御装置Cntは、例えば、単一回路、複合回路、ASIC(application specific integrated circuit)、FPGA(field-programmable gate array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。制御装置Cntが実現する各機能部のそれぞれを、個別のハードウェアで実現してもよいし、各機能部を一つのハードウェアで実現してもよい。制御装置CntがMPUの場合、制御装置が実行する各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして記述され、記憶部50Cに格納される。MPUは、メモリに格納されたプログラムを読み出して実行することにより、制御装置Cntの各機能を実現する。記憶部50は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリである。
<実施の形態の動作>
図5は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の暖房運転の動作説明図である。図5において、切替部8の切替状態は第3の状態となっている。つまり、切替部8は、下側熱交換器5Aと流路切替弁9とを繋げるとともに、上側熱交換器5Bと流路切替弁9とを繋げている。また、図5において、流路切替弁9は、圧縮機1の吐出側と室内熱交換器2とを繋げるとともに、切替部8と圧縮機1の吸入側とを繋げている。また、図5において、弁7は閉じている。更に、図5において、室内送風機2a及び室外送風機5aは運転している。圧縮機1から吐出された冷媒は、流路切替弁9を通過した後に、室内熱交換器2に流入する。室内熱交換器2に流入した冷媒は液化する。室内熱交換器2から流出した冷媒は減圧装置3で減圧される。減圧装置3で減圧された冷媒は気液二相状態になっている。減圧装置3から流出した冷媒は室外熱交換器5に流入する。室外熱交換器5に流入した冷媒はガス化する。室外熱交換器5から流出した冷媒は、流路切替弁9を通過した後に、圧縮機1に戻る。
図6は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の冷房運転の動作説明図である。図6において、切替部8の切替状態は第3の状態となっている。また、図6において、流路切替弁9は、圧縮機1の吐出側と切替部8とを繋げるとともに、室内熱交換器2と圧縮機1の吸入側とを繋げている。また、図6において、弁7は閉じている。更に、図6において、室内送風機2a及び室外送風機5aは運転している。冷房運転時の冷媒の流れは、図5で説明した暖房運転時の冷媒の流れとは逆である。
冷凍サイクル装置100が暖房運転を継続していると、室外熱交換器5の着霜量が増加する。これにより、室外熱交換器5において、空気と冷媒との熱交換の効率が低下する。そこで、冷凍サイクル装置100は、暖房運転を開始してから予め定められた時間が経過すると除霜運転を開始する。冷凍サイクル装置100の除霜運転の除霜方式は、圧縮機1から吐出されたホットガスを室外熱交換器5へ供給するホットガス除霜方式である。冷凍サイクル装置100の除霜運転は、下側熱交換器5Aの除霜をする第1の除霜制御と、第1の除霜制御の後に実行され、上側熱交換器5Bの除霜をする第2の除霜制御と、第2の除霜制御の後に実行され、下側熱交換器5Aの除霜をする第3の除霜制御とを有している。
図7は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の除霜運転の第1の除霜制御の動作説明図である。図7において、切替部8の切替状態は第1の状態となっている。つまり、切替部8は、圧縮機1の吐出側と下側熱交換器5Aとを繋げるとともに、上側熱交換器5Bと流路切替弁9とを繋げている。ここで、圧縮機1の吐出側と下側熱交換器5Aとは、配管P1、バイパス回路C2、切替部8、配管P6Aを介して繋がっている。また、上側熱交換器5Bと流路切替弁9とは、配管P6B、切替部8及び配管P7を介して繋がっている。また、図7において、流路切替弁9の状態は、図5で説明した暖房運転における流路切替弁9の状態と同じである。また、図7において、弁7は開いている。更に、図7において、室内送風機2a及び室外送風機5aは運転している。
圧縮機1から吐出された冷媒の一部は、流路切替弁9を通過した後に、室内熱交換器2に流入する。室内熱交換器2に流入した冷媒は液化する。つまり、第1の除霜制御の実行時においても、室内熱交換器2は凝縮器として機能しているので、室内には室内機30から暖気が供給される。室内熱交換器2から流出した冷媒は減圧装置3で減圧される。減圧装置3で減圧された冷媒は気液二相状態になっている。
一方、圧縮機1から吐出された冷媒の他部、すなわちホットガスは、バイパス回路C2及び切替部8を介して下側熱交換器5Aに流入する。下側熱交換器5Aに流入したホットガスの熱は下側熱交換器5Aの霜に供給され、その結果、下側熱交換器5Aの霜が溶ける。下側熱交換器5Aから流出した冷媒は、減圧装置3で減圧された冷媒と合流する。
合流した冷媒は、上側熱交換器5Bに流入する。上側熱交換器5Bに流入した冷媒はガス化する。つまり、第1の除霜制御において上側熱交換器5Bは蒸発器として機能している。上側熱交換器5Bから流出した冷媒は、流路切替弁9を通過した後に、圧縮機1に戻る。
図8は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の除霜運転の第2の除霜制御の動作説明図である。図8において、切替部8の切替状態は第2の状態となっている。つまり、切替部8は、圧縮機1の吐出側と上側熱交換器5Bとを繋げるとともに、下側熱交換器5Aと流路切替弁9とを繋げている。ここで、圧縮機1の吐出側と上側熱交換器5Bとは、配管P1、バイパス回路C2、切替部8、配管P6Bを介して繋がっている。また、下側熱交換器5Aと流路切替弁9とは、配管P6A、切替部8及び配管P7を介して繋がっている。また、図8において、流路切替弁9の状態は、図5で説明した暖房運転における流路切替弁9の状態と同じである。また、図8において、弁7は開いている。更に、図8において、室内送風機2a及び室外送風機5aは運転している。
圧縮機1から吐出された冷媒の一部は、流路切替弁9を通過した後に、室内熱交換器2に流入する。室内熱交換器2に流入した冷媒は液化する。つまり、第1の除霜制御と同様に第2の除霜制御の実行時においても、室内熱交換器2は凝縮器として機能しているので、室内には室内機30から暖気が供給される。室内熱交換器2から流出した冷媒は減圧装置3で減圧される。減圧装置3で減圧された冷媒は気液二相状態になっている。
一方、圧縮機1から吐出された冷媒の他部、すなわちホットガスは、バイパス回路C2及び切替部8を介して上側熱交換器5Bに流入する。上側熱交換器5Bに流入したホットガスの熱は上側熱交換器5Bの霜に供給され、その結果、上側熱交換器5Bの霜が溶ける。上側熱交換器5Bから流出した冷媒は、減圧装置3で減圧された冷媒と合流する。
合流した冷媒は、下側熱交換器5Aに流入する。下側熱交換器5Aに流入した冷媒はガス化する。つまり、第2の除霜制御において、下側熱交換器5Aは、蒸発器として機能している。下側熱交換器5Aから流出した冷媒は、流路切替弁9を通過した後に、圧縮機1に戻る。
図9は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の除霜運転の第3の除霜制御の動作説明図である。図9に示す第3の除霜制御の動作状態は、図7に示す第1の除霜制御の動作状態と同じである。つまり、図9において、切替部8の切替状態は第1の状態となっている。つまり、第3の除霜制御における切替部8の切替状態は、第1の除霜制御における切替部8の切替状態と同じである。また、図9において、流路切替弁9の状態は、図5で説明した暖房運転における流路切替弁9の状態と同じである。また、図9において、弁7は開いている。更に、図9において、室内送風機2a及び室外送風機5aは運転している。第3の除霜制御の冷媒の流れは、第1の除霜制御の冷媒の流れと同様なので説明を割愛する。
図10は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の制御フローチャートである。
制御装置Cntは除霜運転に係る制御フローを開始する(ステップS0)。制御装置Cntは、暖房運転を開始してから経過した時間すなわち暖房運転時間htを取得する(ステップS1)。制御装置Cntの演算部50Aは、暖房運転時間htが予め定められている時間Thより長いか否かを判定する(ステップS2)。暖房運転時間htが予め定められている時間Thより長い場合には、制御装置Cntは除霜運転を開始する(ステップS3)。ステップS3において、制御装置Cntは第1の除霜制御を実行する。つまり、制御装置Cntは、切替部8の切替状態を第3の状態から第1の状態へ切り替え、且つ、弁7を開く。また、制御装置Cntは、流路切替弁9の状態を維持する。
制御装置Cntは、第1の除霜制御を開始してから経過した時間すなわち第1の除霜制御の実行時間t1を取得する(ステップS4)。制御装置Cntの演算部50Aは、実行時間t1が予め定められている時間T1より長いか否かを判定する(ステップS5)。実行時間t1が予め定められている時間T1より長い場合には、制御装置Cntは、第1の除霜制御を終了し、第2の除霜制御を開始する(ステップS6)。つまり、制御装置Cntは、切替部8の切替状態を第1の状態から第2の状態へ切り替える。また、制御装置Cntは、弁7を開のままとし、且つ、流路切替弁9の状態を維持する。
制御装置Cntは、第2の除霜制御を開始してから経過した時間すなわち第2の除霜制御の実行時間t2を取得する(ステップS7)。制御装置Cntの演算部50Aは、実行時間t2が予め定められている時間T2より長いか否かを判定する(ステップS8)。ここで、時間T1は、時間T2よりも短い。つまり、第1の除霜制御の実行時間は、第2の除霜制御の実行時間よりも短くなっている。実行時間t2が予め定められている時間T2より長い場合には、制御装置Cntは、第2の除霜制御を終了し、第3の除霜制御を開始する(ステップS9)。つまり、制御装置Cntは、切替部8の切替状態を第2の状態から第1の状態へ切り替える。また、制御装置Cntは、弁7を開のままとし、且つ、流路切替弁9の状態を維持する。
制御装置Cntは、第3の除霜制御を開始してから経過した時間すなわち第3の除霜制御の実行時間t3を取得する(ステップS10)。制御装置Cntの演算部50Aは、実行時間t3が予め定められている時間T3より長いか否かを判定する(ステップS11)。ここで、時間T1は、時間T3よりも短い。つまり、第1の除霜制御の実行時間は、第3の除霜制御の実行時間よりも短くなっている。実行時間t3が予め定められている時間T3より長い場合には、制御装置Cntは、第3の除霜制御を終了する(ステップS12)。ステップS12において、制御装置Cntは除霜運転を終了し、暖房運転を再開する。つまり、制御装置Cntは、切替部8の切替状態を第1の状態から第3の状態へ切り替え、且つ、弁7を閉とする。また、制御装置Cntは、流路切替弁9の状態を維持する。制御装置Cntは除霜運転に係る制御フローを終了する(ステップS13)。
図11は、暖房運転時において、下側熱交換器5Aに形成された霜Fr1及び上側熱交換器5Bに形成された霜Fr2の様子を示す模式図である。図11に示すように、暖房運転を継続していると、下側熱交換器5Aには霜Fr1が形成され、上側熱交換器5Bには霜Fr2が形成される。なお、説明の便宜上、下側熱交換器5Aの体積と上側熱交換器5Bの体積とは同じであるので、霜Fr1の量と霜Fr2の量が同じであるとする。
図12は、第1の除霜制御を実行しているときにおいて、下側熱交換器5Aの霜Fr1aが溶ける様子を示す模式図である。第1の除霜制御を実行することで、霜Fr1が溶け、水draが下に流れ落ちる。霜Fr1の量が少なければ霜Fr1が完全に溶ける可能性があるが、ここでの説明では、霜Fr1が溶け残るものとする。つまり、第1の除霜制御を実行することで、霜Fr1の一部が溶ける。
図13は、第2の除霜制御を実行しているときにおいて、上側熱交換器5Bの霜Fr2bが溶ける様子及び下側熱交換器5Aで水drbが再氷結する様子を示す模式図である。第2の除霜制御を実行することで、図12に示す霜Fr2が溶け、霜Fr2bになる。図12に示す霜Fr2が溶けると、水drbが上側熱交換器5Bから下側熱交換器5Aに流れ落ちる。流れ落ちた水drbは、蒸発器として機能している下側熱交換器5Aと下側熱交換器5Aに溶け残る霜とに冷却される。
図14は、第2の除霜制御を終えたときにおいて、下側熱交換器5Aに残っている霜Fr1cの様子を示す模式図である。第2の除霜制御の実行時間は、第1の除霜制御の実行時間よりも長い。このため、第2の除霜制御を実行することで溶かすことができる霜量は、第1の除霜制御を実行することで溶かすことができる霜量よりも多くなる。図14において、図13に示す霜Fr2bは完全に溶けている。一方、図13に示す水drbは、下側熱交換器5Aの表面で氷結する、又は、下側熱交換器5Aに形成されている霜で氷結する。特に、水drbが下側熱交換器5Aに形成されている霜で氷結すると、下側熱交換器5Aの霜が厚くなり、熱源である下側熱交換器5Aに接触していない霜の量が増加する。しかし、第2の除霜制御の前に第1の除霜制御が実行されているので、第3の除霜運転の開始時における下側熱交換器5Aの霜は、厚くなることが抑制されている。
図15は、第3の除霜制御を終えたときの室外熱交換器5を示す模式図である。上述のように、第3の除霜運転の開始時における下側熱交換器5Aの霜は、厚くなることが抑制されている。このため、第3の除霜制御を実行することで、図14に示す霜Fr1cが溶ける。
<実施の形態の効果>
従来の冷凍サイクル装置は、上側熱交換器の除霜を行い、その後、下側熱交換器の除霜を行う。つまり、従来の冷凍サイクル装置の室外熱交換器の除霜は、上側熱交換器の除霜及び下側熱交換器の除霜とを含む2段階の除霜である。従来の冷凍サイクル装置の除霜運転において、上側熱交換器の除霜が行われると、上側熱交換器から流れ落ちた水が下側熱交換器の霜に接触し、上側熱交換器から流れ落ちた水が下側熱交換器の霜で氷結する。その結果、下側熱交換器の除霜の開始時における下側熱交換器の霜の厚みは、上側熱交換器の除霜の開始時における下側熱交換器の霜の厚みよりも、厚くなってしまう。ここで、下側熱交換器に接触している霜は下側熱交換器から直に熱を受け取るので下側熱交換器に接触している霜は溶けやすい。その一方、下側熱交換器に接触していない霜例えば下側熱交換器の霜の外側部は、下側熱交換器に接触している霜等を介して伝わった熱を受け取る。このため、下側熱交換器の霜の外側部は溶けにくい。下側熱交換器の霜の厚みが厚くなる程、下側熱交換器に接触していない霜の量が増加することになるので、下側熱交換器の霜の厚みが厚くなる程、下側熱交換器の除霜効率が低下する可能性が高まる。しかし、冷凍サイクル装置100の制御装置Cntは、第2の除霜制御を実行する前に第1の除霜制御を実行する。このため、第3の除霜制御の開始時における下側熱交換器5Aの霜の厚みの増加が抑制され、その結果、第3の除霜制御時における下側熱交換器5Aの除霜効率の低下が抑制される。したがって、第3の除霜制御の終了時において、下側熱交換器5Aで溶け残る霜の量が抑制される。そして、制御装置Cntは第3の除霜制御を実行した後、暖房運転を再開する。第3の除霜制御の終了時において下側熱交換器5Aで溶け残る霜の量が抑制されているので、再開された暖房運転を実行しているときにおいて下側熱交換器5Aの伝熱管hpAの冷媒と下側熱交換器5Aを通過する空気との熱交換の阻害が抑制される。よって、除霜運転の後に再開される暖房運転を実行しているときにおいて下側熱交換器5Aの熱交換効率の低下が抑制され、その結果、冷凍サイクル装置100の暖房運転の効率の低下が抑制される。
一例を挙げて上述の効果の補足をする。第1の除霜制御の実行時間と第3の除霜制御の実行時間とを合わせた時間をX時間とし、第2の除霜制御の実行時間をY時間とする。また、従来の冷凍サイクル装置の下側熱交換器の除霜時間をX時間とし、従来の冷凍サイクル装置の上側熱交換器の除霜時間をY時間とする。このように、冷凍サイクル装置100の除霜時間と従来の冷凍サイクル装置の除霜時間とが同じである場合には、冷凍サイクル装置100の下側熱交換器5Aで溶け残る霜の量は、従来の冷凍サイクル装置の下側熱交換器で溶け残る霜の量よりも、抑制されている。上述したように、冷凍サイクル装置100の制御装置Cntが第2の除霜制御を実行する前に第1の除霜制御を実行するので、第3の除霜制御の開始時における下側熱交換器5Aの霜が厚くなることが抑制され、その結果、第3の除霜制御時における下側熱交換器5Aの除霜効率の低下が抑制されるためである。
実施の形態において、冷凍サイクル装置100の第3の除霜制御の実行時間は、予め定められている。しかし、上述のように、第3の除霜制御の開始時における下側熱交換器5Aの霜が厚くなることが抑制されているので、冷凍サイクル装置100の管理者は、下側熱交換器5Aの霜の溶け残りを懸念して、第3の除霜制御の実行時間を必要以上に長く設定しなくてもよい。つまり、冷凍サイクル装置100は、除霜運転時間を短く設定しやすい構成である。ここで、除霜運転時間を短くすることができると、その分、除霜運転から暖房運転に復帰するタイミングの遅れも抑制される。このため、冷凍サイクル装置100は、暖房運転の時間及び除霜運転の時間を含む総運転時間に対する暖房運転の時間の割合が、小さくなることが抑制されている。したがって、冷凍サイクル装置100は、室内温度の低下の抑制効果を有する。
冷凍サイクル装置100が除霜運転を行っている場合において、室内熱交換器2は凝縮器として機能している。具体的には、制御装置Cntが第1の除霜制御、第2の除霜制御及び第3の除霜制御を実行している場合において、室内熱交換器2は凝縮器として機能している。このため、冷凍サイクル装置100は、室外機20で室外熱交換器5の除霜を行いながら、室内機30による室内の暖房を行うことができる。
ここでは、説明の便宜上、第3の除霜制御の実行時間が第1の除霜制御の実行時間よりも短い場合も、第1の除霜制御の実行時間が第3の除霜制御の実行時間よりも短い場合も、第1の除霜制御の実行時間と第3の除霜制御の実行時間とを合わせた総時間が一定であるとする。第3の除霜制御の実行時間が第1の除霜制御の実行時間よりも短い場合においては、第1の除霜制御の実行時間が長い分、第1の除霜制御において下側熱交換器5Aで溶ける霜の量が増加する。ここで、第2の除霜制御の実行により、下側熱交換器5Aの着霜量が増加してしまう。このため、第3の除霜制御の実行時間が第1の除霜制御の実行時間よりも短い場合においては、第3の除霜制御の実行時間が短くなる分、第3の除霜制御の終了時において下側熱交換器5Aの霜が溶け残りやすくなる。そこで、冷凍サイクル装置100において、第1の除霜制御の実行時間は、第3の除霜制御の実行時間よりも短くなっている。換言すれば、冷凍サイクル装置100において、第3の除霜制御の実行時間は、第1の除霜制御の実行時間よりも長くなっている。このため、第2の除霜制御の実行により、下側熱交換器5Aの着霜量が増加したとしても、第3の除霜制御の終了時において下側熱交換器5Aの霜が溶け残りにくくなる。つまり、第3の除霜制御の実行時間が第1の除霜制御の実行時間よりも長いので、冷凍サイクル装置100は、第3の除霜制御の終了時において下側熱交換器5Aの霜が溶け残りにくくなる効果を有している。
ここで、上側熱交換器5Bの着霜量が大きくなる程、第2の除霜制御時において、上側熱交換器5Bから下側熱交換器5Aへ流れ落ちる水の量は増加する。このため、上側熱交換器5Bの着霜量が大きくなる程、第3の除霜制御の開始時における下側熱交換器5Aの着霜量は増加しやすい。このため、上側熱交換器5Bの着霜量が大きくなると、上述した、第3の除霜制御の終了時において下側熱交換器5Aの霜が溶け残りにくくなる効果はより顕著となる。
第1の除霜制御の実行時間を長く設定しすぎると、下側熱交換器5Aの霜が完全に溶けたにもかかわらず、下側熱交換器5Aの除霜が行われることになる。つまり、第1の除霜制御の実行時間を長く設定しすぎると、第1の除霜制御の実行時間のうち、霜を溶かしていない時間すなわち無駄な時間の割合が増えてしまう。そこで、冷凍サイクル装置100において、第1の除霜制御の実行時間は、第2の除霜制御の実行期間よりも短くなっている。このように、第1の除霜制御の実行時間が抑えられているので、冷凍サイクル装置100は、第1の除霜制御の実行時間のうち霜を溶かしていない時間の割合が増えることが抑制される効果を有する。
制御装置Cntは、暖房運転を開始してから予め定められた時間が経過した場合には、除霜運転を開始する。つまり、冷凍サイクル装置100は、除霜運転を開始するか否かの判定に用いる温度センサが不要となっている。このため、冷凍サイクル装置100の製造コストは抑制されている。
冷凍サイクル装置100は、切替部8、バイパス配管P9A、バイパス配管P9B及び弁7を有している。そして、制御装置Cntは、暖房運転において弁7を閉とする。これにより、暖房運転において、バイパス回路C2にはホットガスが供給されず、室内熱交換器2にはホットガスが供給される。その結果、室内熱交換器2は凝縮器として機能し、室外熱交換器5は蒸発器として機能する。また、制御装置Cntは、除霜運転において切替部8の切替状態を第1の状態又は第2の状態とするとともに弁7を開とする。これにより、除霜運転において、バイパス回路C2及び室内熱交換器2にはホットガスが供給される。その結果、室内熱交換器2は凝縮器として機能し、下側熱交換器5A及び上側熱交換器5Bのうちの一方は除霜され、下側熱交換器5A及び上側熱交換器5Bのうちの他方は蒸発器として機能する。
<実施の形態の変形例1>
図16は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の変形例1の冷媒回路図である。切替部8は、第1の状態と第2の状態と第3の状態とを切り替えることができる構成であった。変形例1の切替部8tは、三方弁8aと三方弁8bとを備えている。切替部8tも、切替部8と同様の機能を有している。また、変形例1のバイパス配管P9Btは、三方弁8a及び三方弁8bに繋がっている。また、変形例1の配管P6Atは、三方弁8aと下側熱交換器5Aとを繋いでおり、変形例1の配管P6Btは、三方弁8bと上側熱交換器5Bとを繋いでいる。
三方弁8aは、圧縮機1の吐出側と下側熱交換器5Aとを繋ぐ状態Aと、下側熱交換器5Aと流路切替弁9とを繋ぐ状態Bとを切り替える。また、三方弁8bは、圧縮機1の吐出側と上側熱交換器5Bとを繋ぐ状態Cと、上側熱交換器5Bと流路切替弁9とを繋ぐ状態Dとを切り替える。暖房運転及び冷房運転において、制御装置Cntは、三方弁8aを状態Bとし、三方弁8bを状態Dとする。また、第1の除霜制御及び第3の除霜制御において、制御装置Cntは、三方弁8aを状態Aとし、三方弁8bを状態Dとする。更に、第2の除霜制御において、制御装置Cntは、三方弁8aを状態Bとし、三方弁8bを状態Cとする。この変形例1も、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100と同様の効果を有する。
<実施の形態の変形例2>
図17は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の変形例2の冷媒回路図である。実施の形態の冷凍サイクル装置100は暖房運転と冷房運転とを切り替えることができる構成であった。変形例2は流路切替弁9を有していない。このため、変形例2は、暖房運転を行うことができるが、冷房運転を行うことができない。この変形例2も、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100と同様の効果を有する。
<実施の形態の変形例3>
図18は、実施の形態に係る冷凍サイクル装置100の変形例3の室外熱交換器5tを模式的に示した図である。実施の形態の冷凍サイクル装置100において、下側熱交換器5Aの体積と上側熱交換器5Bの体積とは同じであった。変形例3において、下側熱交換器5Atの体積は、上側熱交換器5Btの体積よりも小さくなっている。なお、下側熱交換器5Atの体積と上側熱交換器5Btの体積とを合わせた体積は、下側熱交換器5Aの体積と上側熱交換器5Bの体積とを合わせた体積と同じである。
下側熱交換器5Atの体積が上側熱交換器5Btの体積よりも小さいので、除霜運転を開始するときにおける下側熱交換器5Atの着霜量は、除霜運転を開始するときにおける上側熱交換器5Btの着霜量よりも少なくなっている。ここで、第1の除霜制御及び第3の除霜制御において下側熱交換器5Aに単位時間あたりに供給される熱量が、第2の除霜制御において下側熱交換器5Aに単位時間あたりに供給される熱量と同等であるとする。この場合において、第3の除霜制御中において下側熱交換器5Atの単位質量の霜が下側熱交換器5Atから単位時間あたりに受け取る熱量は、第2の除霜制御中において上側熱交換器5Btの単位質量の霜が上側熱交換器5Btから単位時間あたりに受け取る熱量よりも大きくなる。つまり、第3の除霜制御の除霜効率が、第2の除霜制御の除霜効率と比較して向上する。下側熱交換器5Atは第2の除霜制御によって着霜量が増加するので、第3の除霜制御の除霜効率の向上の要請は高い。変形例3の第3の除霜制御の除霜効率は上述の通り向上しているので、第3の除霜制御の終了時において、下側熱交換器5Aで溶け残る霜の量が抑制される。
また、第1の除霜制御中において下側熱交換器5Atの単位質量の霜が下側熱交換器5Atから単位時間あたりに受け取る熱量は、第2の除霜制御中において上側熱交換器5Btの単位質量の霜が上側熱交換器5Btから単位時間あたりに受け取る熱量よりも大きくなる。つまり、第1の除霜制御の除霜効率も、第2の除霜制御の除霜効率と比較して向上する。その結果、第3の除霜制御の開始時において、下側熱交換器5Aの着霜量が抑制される。これにより、第3の除霜制御の終了時において、下側熱交換器5Aで溶け残る霜の量が更に抑制される。
1 圧縮機、2 室内熱交換器、2a 室内送風機、3 減圧装置、4A キャピラリーチューブ、4B キャピラリーチューブ、5 室外熱交換器、5A 下側熱交換器、5At 下側熱交換器、5B 上側熱交換器、5Bt 上側熱交換器、5a 室外送風機、5t 室外熱交換器、7 弁、8 切替部、8a 三方弁、8b 三方弁、8t 切替部、9 流路切替弁、20 室外機、30 室内機、50 記憶部、50A 演算部、50B 制御部、50C 記憶部、100 冷凍サイクル装置、C 冷媒回路、C1 主回路、C2 バイパス回路、Cnt 制御装置、FnA フィン、FnB フィン、P1 配管、P2 配管、P3 配管、P4 配管、P5A 配管、P5B 配管、P6A 配管、P6At 配管、P6B 配管、P6Bt 配管、P7 配管、P8 配管、P9A バイパス配管、P9B バイパス配管、P9Bt バイパス配管、hpA 伝熱管、hpB 伝熱管。

Claims (6)

  1. 圧縮機と、
    暖房運転時において凝縮器として機能する室内熱交換器と、
    下側熱交換器及び前記下側熱交換器の上側に設けられている上側熱交換器を有し、前記暖房運転時において蒸発器として機能する室外熱交換器と、
    前記室外熱交換器に空気を供給する室外送風機と、
    前記暖房運転時において前記室内熱交換器よりも冷媒の流れ方向の下流側に設けられ、前記暖房運転時において前記室外熱交換器よりも冷媒流れ方向の上流側に設けられている減圧装置と、
    前記圧縮機の吐出側と前記下側熱交換器とを繋ぐ第1の状態と前記圧縮機の吐出側と前記上側熱交換器とを繋ぐ第2の状態とを切り替える切替部と、
    前記切替部の切替状態を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置が前記室外熱交換器の霜を溶かす除霜運転を行う場合において、
    前記制御装置は、
    前記室外送風機を運転させ、
    前記切替部の前記切替状態を前記第1の状態とする第1の除霜制御を実行し、
    前記第1の除霜制御を実行した後に、前記切替部の前記切替状態を前記第2の状態とする第2の除霜制御を実行し、
    前記第2の除霜制御を実行した後に、前記切替部の前記切替状態を前記第1の状態とする第3の除霜制御を実行し、
    前記第1の除霜制御の実行時間は、前記第2の除霜制御の実行時間よりも短い
    空気調和装置。
  2. 前記第1の除霜制御及び前記第3の除霜制御において、前記室内熱交換器は凝縮器として機能し且つ前記上側熱交換器は蒸発器として機能しており、
    前記第2の除霜制御において、前記室内熱交換器は凝縮器として機能し且つ前記下側熱交換器が蒸発器として機能している
    請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記第1の除霜制御の実行時間は、前記第3の除霜制御の実行時間よりも短い
    請求項1又は2に記載の空気調和装置。
  4. 前記制御装置は、前記暖房運転を開始してから予め定められた時間が経過した場合には、前記除霜運転を開始する
    請求項1〜のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  5. 前記圧縮機の吐出側と前記切替部とを繋ぐバイパス配管と、
    前記バイパス配管に設けられている弁とを更に備え、
    前記制御装置は、前記暖房運転において前記弁を閉とし、前記除霜運転において前記弁を開とする
    請求項1〜のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  6. 前記下側熱交換器の体積は、前記上側熱交換器の体積よりも小さい
    請求項1〜のいずれか一項に記載の空気調和装置。
JP2019567492A 2018-01-26 2018-01-26 空気調和装置 Active JP6899927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/002475 WO2019146071A1 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019146071A1 JPWO2019146071A1 (ja) 2020-11-19
JP6899927B2 true JP6899927B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=67394897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567492A Active JP6899927B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 空気調和装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11927381B2 (ja)
EP (1) EP3745053A4 (ja)
JP (1) JP6899927B2 (ja)
CN (1) CN111630330B (ja)
RU (1) RU2742855C1 (ja)
WO (1) WO2019146071A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112984897B (zh) * 2021-02-08 2022-10-25 青岛海尔生物医疗股份有限公司 一种冷藏箱及用于该冷藏箱的湿度控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313313A (en) * 1980-01-17 1982-02-02 Carrier Corporation Apparatus and method for defrosting a heat exchanger of a refrigeration circuit
GB2167543B (en) * 1984-11-26 1988-09-21 Sanden Corp Refrigerated display cabinet
KR0129641Y1 (ko) * 1995-03-30 1999-01-15 김광호 공기조화기의 실내기
JPH0914816A (ja) * 1995-06-23 1997-01-17 Sharp Corp 保冷装置用蒸発器の除霜装置
KR100186526B1 (ko) 1996-08-31 1999-10-01 구자홍 히트 펌프의 적상 방지장치
US5771699A (en) * 1996-10-02 1998-06-30 Ponder; Henderson F. Three coil electric heat pump
US6244057B1 (en) * 1998-09-08 2001-06-12 Hitachi, Ltd. Air conditioner
JP4272224B2 (ja) * 2006-09-07 2009-06-03 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
JP5003439B2 (ja) 2007-11-30 2012-08-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR20100081621A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 공기조화기의 제상운전방법
JP2012013363A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Panasonic Corp 空気調和機
CN103797315B (zh) * 2011-06-13 2017-05-03 阿雷斯科技术有限公司 用于制冷系统和方法的冷凝器蒸发器系统(ces)
EP2757327B1 (en) * 2011-09-13 2016-08-17 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration and air-conditioning device
SE537022C2 (sv) * 2012-12-21 2014-12-09 Fläkt Woods AB Förfarande och anordning för avfrostning av en förångare vidett luftbehandlingsaggregat
JP6688555B2 (ja) * 2013-11-25 2020-04-28 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 空気調和機
WO2015129080A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 三菱電機株式会社 熱源側ユニット及び冷凍サイクル装置
JP6201872B2 (ja) * 2014-04-16 2017-09-27 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2016166801A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6642247B2 (ja) * 2016-04-28 2020-02-05 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019146071A1 (ja) 2020-11-19
EP3745053A4 (en) 2021-01-13
WO2019146071A1 (ja) 2019-08-01
EP3745053A1 (en) 2020-12-02
RU2742855C1 (ru) 2021-02-11
CN111630330A (zh) 2020-09-04
CN111630330B (zh) 2022-04-15
US11927381B2 (en) 2024-03-12
US20210080160A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634682B2 (ja) 空気調和機
JP6320567B2 (ja) 空気調和装置
JP5210364B2 (ja) 空気調和機
JPWO2010032430A1 (ja) 空気調和装置
CN106958889B (zh) 空气调节装置
JP5988953B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5178771B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2012207803A (ja) 空気調和機の制御方法
JP5375904B2 (ja) 空気調和機
JP2011153736A (ja) 冷凍サイクル装置
EP3961125B1 (en) Control method for heat pump system
JP6899927B2 (ja) 空気調和装置
JP7042906B2 (ja) 空気調和機
JP2009145032A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
JP6524670B2 (ja) 空気調和装置
JP2009047344A (ja) 空気調和装置
JP2008121918A (ja) 空気調和装置
WO2018189830A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6964803B2 (ja) 空気調和機
JP7034325B2 (ja) 空調装置
JP2007247997A (ja) 空気調和装置
JP2012127542A (ja) 空気調和装置
JP2012037130A (ja) 冷凍サイクル装置
US20220057122A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
WO2020202246A1 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250