JP6896000B2 - 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物 - Google Patents

高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6896000B2
JP6896000B2 JP2018565717A JP2018565717A JP6896000B2 JP 6896000 B2 JP6896000 B2 JP 6896000B2 JP 2018565717 A JP2018565717 A JP 2018565717A JP 2018565717 A JP2018565717 A JP 2018565717A JP 6896000 B2 JP6896000 B2 JP 6896000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
weight
polymer composition
composition according
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019525969A (ja
Inventor
ロベルタ・マルチーニ
ステファノ・スパタロ
エマニュエル・バーギン
ロベルタ・ピカ
Original Assignee
バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JP2019525969A publication Critical patent/JP2019525969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896000B2 publication Critical patent/JP6896000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C09J123/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/08Low density, i.e. < 0.91 g/cm3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/15Isotactic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本発明は、ブテン−1共重合体、およびブテン−1単独重合体、ならびに共重合体から選択される少なくとも1つの追加成分を含む、溶融流量が高く、したがって、溶融状態で高い流動性を有するブテン−1重合体組成物に関する。
本組成物は、測定可能な結晶性を依然として維持しながら、良好な引張特性、低い硬度および低いガラス転移温度を提供する。
本組成物は、多くの用途を有する。特に、本組成物は、ホットメルト接着剤を製造するとき、重合体組成物の流動学的、機械的および光学的特性を向上させるための重合体添加剤として、または潤滑剤用流動化剤として使用することができる。
高い溶融流量を有するブテン−1重合体は、特にUS4,833,192、EP0314495A2、EP0331410A2、EP1477499A1、WO2006/045687およびWO2015/074830に開示されている。これら重合体は、これらの極めて価値のある特性(例えば、化学的慣性、機械的性質および無毒性など)によって多くの適用分野で使用されてきた。
特に、溶融状態でこれらの高い流動性および物性によって、高い溶融流量を有するブテン−1重合体は、様々な種類のホットメルト剤型および用途で使用されてきた。
EP1477499A1に説明されているように、高い溶融流量のブテン−1重合体のホットメルト性能は、他の特性中でも結晶性、分子量、分子量分布および組成分布の均衡によって影響を受ける。
他方、考慮される特定の用途に応じて、異なる特性プロファイルが要求され得る。特に、異なる接着力値、温度耐性、溶融粘度および開放時間が要求され得る。
開放時間は、接着材料が溶融物から室温に冷却された後に接着可能な最も長い時間として定義され、EP0331410A2およびEP0314495A2に説明されているように、重合体結晶性および結晶化時間によって影響を受ける。
ブテン−1単独重合体および共重合体から選択された異なるおよび特定の共単量体含量を有する少なくとも2つのブテン−1重合体を結合させることによって、予想外の特性プロファイルを有するブテン−1重合体組成物が得られることが明らかになった。
したがって、本発明は、2.16kgの荷重で、190℃でISO 1133にしたがって測定した溶融流量値(以下、「MFR」と称する)が400〜2000g/10分、好ましくは、400〜1800g/10分、特に、400〜1600g/10分、または500〜1600g/10分であるブテン−1重合体組成物であって:
A)ブテン−1単独重合体、または共重合共単量体含量(C)が5モル%以下、好ましくは、4モル%以下であるエチレンおよび高級アルファ−オレフィンから選択される1つ以上の共単量体とブテン−1の共重合体;
B)共重合共単量体の含量(C)が6〜25モル%、好ましくは、8〜20モル%、より好ましくは10〜20モル%である、エチレンおよび高級アルファ−オレフィンから選択される1つ以上の共単量体とブテン−1の共重合体を含み;
上記組成物は、総共重合共単量体含量がA)とBの合計に対し、5〜18モル%、好ましくは、8〜15モル%であり、またA)とB)の総重量に対し、決定される0℃でキシレン中の可溶性画分の含量が65重量%以上、好ましくは、70重量%以上である、ブテン−1重合体組成物を提供する。
本明細書において提供される組成物は、MFR値を増加させるために過酸化物のような遊離ラジカル発生剤の使用を必要とせずに重合において直接得ることができ、したがって、遊離ラジカル発生剤の導入から生じる化学的汚染および不快な臭いを回避する。
A)およびB)の総重量に対し抽出によって測定される画分の重量含量として表される、本明細書において提供されているようなブテン−1重合体組成物に対し、0℃でキシレン中の可溶性画分の具体的な量は、65〜95重量%、または65〜90重量%、特に、70〜95重量%、または70〜90の重量%である。
A)が共重合体である場合、共単量体含量の具体的な下限は、1モル%である。
好ましくは、A)およびB)の両方が共重合体である場合、B)およびA)の共重合共単量体含量の百分率値間の差は、次の関係式を満足させる:
(C)−(C)≧5;または
(C)−(C)≧6。
成分A)およびB)の相対的な量は、総共重合共単量体含量、単一成分の共単量体含量および0℃でキシレン中の可溶性画分含量の所望の値に応じて容易に決定することができる。
好ましい量は、10〜40重量%、特に、15〜35重量%のA)、および90〜60重量%、特に、85〜65重量%のB)であり、A)およびB)の総重量を基準とする。
成分A)およびB)において共単量体として、エチレンに付加的にまたはエチレンの代替として存在し得る高級アルファ−オレフィンの具体例は、Rがメチルまたは炭素数3〜8または3〜6のアルキルラジカルである式CH=CHRのアルファ−オレフィン、例えば、プロピレン、ヘキセン−1、オクテン−1である。
しかしながら、エチレンは、特に、成分B)に対する好ましい共単量体である。
本発明のブテン−1重合体組成物は、示差走査熱量計(DSC)パターンにおいて結晶性ブテン−1重合体の溶融温度ピークの存在によって立証されるように、測定可能な結晶性を有する。
特に、本発明のブテン−1重合体組成物は、第2のDSC加熱走査において1つ以上の溶融ピークを示す。このような温度ピークまたはピークらは、一般的に110℃以下、特に、85℃〜110℃の温度で発生し、ブテン−1重合体の結晶形態II(TmII)の融点に起因し、ピーク(またはピークら)下の面積は、全体溶融エンタルピー(DH TmII)として採用する。しかし、1つ以上のピークが存在すれば、最も高い(最も強い)ピークをTmIIとして採用する。
本ブテン−1重合体組成物に対する特定の全体DH TmII値は、10℃/分に相応する走査速度で測定するとき、15J/g以下、特に、3〜15J/gである。
さらに、本ブテン−1重合体組成物は、エージング後に実行されるDSC加熱走査において一般的に110℃以下、特に、30℃〜110℃の温度で発生する1つ以上の溶融ピークを示す。このような温度ピークまたはピークらは、ブテン−1重合体(TmI)の融点結晶形態Iに起因し、ピーク(または、ピークら)下の面積は,全体溶融エンタルピー(DH TmI)として採用する。しかし、1つ以上のピークが存在すれば、最も高い(最も強い)ピークはTmIとして採用する。
本ブテン−1重合体組成物に対する特定の全体DH TmI値は、10℃/分に相応する走査速度で測定するとき、40J/g以下、特に、10〜40J/gまたは15〜40J/gである。
本ブテン−1重合体組成物はまた、結晶形態IIIの検出可能な含量を有することができ、結晶形態IIIは、文献[Journal of Polymer Science Part B:Polymer Letters pages 587−591, November 1963],または文献[Macromolecules, Vol. 35, No. 7, 2002]に記載されたX−線回折法を介して検出可能である。
本ブテン−1重合体組成物に対する特定のX−線結晶性値は、15〜40%、特に、15〜35%である。
成分A)およびB)に対する特定のMFR値は、全体組成物の上記MFR値が得られる限り、幅広く選択することができる。
これと関連し、ポリオレフィンブレンドのMFR値、一般的にブテン−1重合体のブレンドのMFR値の対数は、単一成分の重量画分およびMFR値の対数の積の和に与えられることは良く知られている。
したがって、上記成分A)およびB)のブレンドから製造される組成物のMFR値は、下記関係式によって決定される:
log MFR(A+B)=wA log MFR(A)+wB log MFR(B)
ここで、MFR(A+B)は、A)およびB)のブレンドに対するMFR値であり、MFR(A)およびMFR(B)は、各々成分A)およびB)のMFR値であり、wAおよびwBは、各々の重量分画である。例えば、ブレンドが40重量%の成分A)および60重量%の成分B)からなる場合、wAおよびwBは、0.4および0.6である。
しかし、溶融状態で良好な流動性を得るためには、単一成分A)およびB)のMFR値を十分に高く、特に、100〜2000g/10分または200〜1800g/10分の範囲に維持させることが好ましい。
これと関連し、ホットメルト用途のための溶融状態における流動性の具体的な評価は、典型的にASTM D 3236−73にしたがって測定される「ブルックフィールド粘度」によって提供されるものと見なすべきである。
本ブテン−1重合体組成物は、好ましくは、180℃におけるブルックフィールド粘度が5,000〜50,000mPa・secであり、変形速度が100s−1、特に、5,000〜30,000mPa・secである。
ブルックフィールド粘度のこのような比較的低い値は、ブテン−1重合体組成物の分子量が十分に低いとき、したがってMFR値が相応して高いときに達成することができる。
さらに、本ブテン−1重合体組成物は、好ましくは、以下のさらなる特徴中、1つ以上を有する:
−Mwが重量平均モル質量であり、Mnが数平均分子量であるMw/Mn値が、両方ともGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)によって測定するとき、4以下、特に、3未満、または2.5未満であり、下限は、すべての場合に1.5である;
−Mwが30.000以上、特に、30.000〜100.000である;
−135℃でテトラヒドロナフタレン(THN)で測定した極限粘度(IV)が0.6dl/g未満、特に、0.2dl/g〜0.6dl/gまたは0.3dl/g〜0.6dl/gである;
−150.91 MHzで作動する13C−NMRで測定したアイソタクチックペンタッド(mmmm)が90%以上;特に、93%超過または95%超過である;
−4,1挿入物は、150.91 MHzで作動する13C−NMRを使用して検出することができない;
−黄色指数が0以下;特に、0〜−10または−1〜−9または−1〜−5である;
−ショアD値が50以下、または45以下、特に、25〜50または25〜45である;
−ISO 527にしたがって測定された引張破断応力が2MPa〜25MPa、特に、2MPa〜20MPaである;
−ISO 527にしたがって測定された引張破断伸率が100%〜800%;特に、450%〜700%である;
−ガラス転移温度が−22℃以下、特に、−35℃以下であり、その下限が−30℃である。
−密度が0.895g/cm以上、特に、0.895〜0.875g/cmである。
ブテン−1重合体成分A)およびB)は、以下を接触させることによって得られるメタロセン触媒システムの存在下に単量体(等)を重合させることによって得ることができる:
−立体剛性メタロセン化合物;
−アルキルメタロセン陽イオンを形成することのできるアルモキサンまたは化合物;および選択的に、
−有機アルミニウム化合物。
好ましくは、立体剛性メタロセン化合物は、下記化学式(I)に属する:
Figure 0006896000
ここで:
Mは、4族に属するものから選択される遷移金属の原子であり;好ましくは、Mは、ジルコニウムであり;
Xは、互いに同一であるか、異なり、水素原子、ハロゲン原子、R、OR、OR’O、OSOCF、OCOR、SR、NRまたはPR基であり、ここでRは、場合によって元素周期律表の13−17族に属するヘテロ原子を選択的に含む、直鎖または分枝、飽和または不飽和C−C20−アルキル、C−C20−シクロアルキル、C−C20−アリール、C−C20−アルキルアリールまたはC−C20−アリールアルキルラジカルであり、R’は、C−C20−アルキリデン、C−C20−アリーリデン、C−C20−アルキルアリーリデン、またはC−C20アリールアルキリデンラジカルであり;好ましくは、Xは、水素原子、ハロゲン原子、OR’OまたはR基であり;より好ましくは、Xは、塩素またはメチルラジカルであり;
、R、R、R、R、RおよびRは、互いに同一であるか、異なり、水素原子、または場合によって元素周期律表の13−17族に属するヘテロ原子を選択的に含む、直鎖または分岐、飽和または不飽和C−C20−アルキル、C−C20−シクロアルキル、C−C20−アリール、C−C20−アルキルアリールまたはC−C20−アリールアルキルラジカルであり、および/またはRおよびR、および/またはRおよびRは、場合によって飽和または不飽和5員または6員環を選択的に形成することができ、上記環は、C−C20−アルキルラジカルを置換基として有することができ;ただし、RまたはR中、少なくとも1つは、場合によって元素周期律表の13−17族に属するヘテロ原子を選択的に含む、直鎖または分枝、飽和または不飽和C−C20−アルキルラジカル;好ましくは、C−C10−アルキルラジカルであり;
およびRは、互いに同一であるか、異なり、水素原子、または場合によって元素周期律表の13−17族に属するヘテロ原子を選択的に含む、直鎖または分枝、飽和または不飽和C−C20−アルキルであり;好ましくは、RおよびRは、互いに同一であるか、異なり、C−C10−アルキルラジカルであり;より好ましくは、Rは、メチル、またはエチルラジカルであり;Rは、メチル、エチルまたはイソプロピルラジカルである。
好ましくは、化学式(I)の化合物は、次の化学式(Ia)を有する:
Figure 0006896000
ここで:
M、X、R、R、R、R、RおよびRは、上記の通りであり;
は、場合によって元素周期律表の13−17族に属するヘテロ原子を選択的に含む、直鎖または分岐、飽和または不飽和C−C20−アルキルであり;好ましくは、Rは、C−C10−アルキルラジカルであり;より好ましくは、Rは、メチル、またはエチルラジカルである。
メタロセン化合物の具体例は、ジメチルシリル{(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)−7−(2,5−ジメチル−シクロペンタ[1,2−b:4,3−b’]−ジチオフェン)}ジルコニウムジクロライド;ジメチルシランジイル{(1−(2,4,7−トリメチルインデニル)−7−(2,5−ジメチル−シクロペンタ[1,2−b:4,3−b’]−ジチオフェン)}ジルコニウムジクロライドおよびジメチルシランジイル{(1−(2,4,7−トリメチルインデニル)−7−(2,5−ジメチル−シクロペンタ[1,2−b:4,3−b’]−ジチオフェン)}ジルコニウムジメチルである。
アルモキサンの例は、メチルアルモキサン(MAO)、テトラ−(イソブチル)アルモキサン(TIBAO)、テトラ−(2,4,4−トリメチル−ペンチル)アルモキサン(TIOAO)、テトラ−(2,3−ジメチルブチル)アルモキサン(TDMBAO)およびテトラ−(2,3,3−トリメチルブチル)アルモキサン(TTMBAO)である。
アルキルメタロセン陽イオンを形成することのできる化合物の例は、式Dの化合物であり、Dは、プロトンを提供することができ、化学式(I)のメタロセンの置換基Xと非可逆的に反応することのできるブレンステッド酸であり、Eは、両立可能な陰イオンであり、これは、2つの化合物の反応に起因する活性触媒種を安定化がすることができ、オレフィン系単量体によって除去され得る程度に十分に不安定である。好ましくは、陰イオンEは、1つ以上のホウ素原子を含む。
有機アルミニウム化合物の例は、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)、トリス(2,4,4−トリメチル−ペンチル)アルミニウム(TIOA)、トリス(2,3−ジメチルブチル)アルミニウム(TDMBA)およびトリス(2,3,3−トリメチルブチル)アルミニウム(TTMBA)である。
上記触媒系およびかかる触媒系を使用する重合プロセスの例は、WO2004/099269およびWO2009/000637に見出すことができる。
上記触媒の存在下に公知の重合条件下で操作することによって、本ブテン−1重合体組成物の2つの成分A)およびB)は、別々に製造した後、公知の重合体処理装置、例えば、1軸または2軸押出機を使用し、溶融状態でともにブレンドすることができる。
しかし、上述したように、本ブテン−1重合体組成物は、重合反応において直接製造することができる。
したがって、組成物を製造するための重合方法は、直列に連結された2つ以上の反応器において実行される2つ以上の連続段階を含み、ここで成分A)およびB)は、第1段階を除いては、形成された重合体および以前の段階で使用された触媒の存在下に各々の段階で作動する別個の後続段階で製造される。
上記重合プロセスは、選択的に不活性炭化水素溶媒の存在下に液相で、または気相で、流動床または機械攪拌式気相反応器を使用して実行される。
触媒は、第1反応器にのみ、または1つ以上の反応器に添加することができる。
炭化水素溶媒は、芳香族(例えば、トルエン)または脂肪族(例えば、プロパン、ヘキサン、ヘプタン、イソブタン、シクロヘキサンおよび2,2,4−トリメチルペンタン、イソドデカン)のいずれかであり得る。
好ましくは、重合プロセスは、液状ブテン−1を重合媒体として使用することによって実行される。重合温度は、20℃〜150℃、特に、50℃〜90℃、例えば、65℃〜82℃であり得る。
重合反応(モルppmH/ブテン−1単量体)時に、液相中の水素濃度は、一般的に1800ppm〜6000ppm、特に、1900ppm〜5500ppmである。
液相中の共単量体、特に、エチレンの量は、共重合体を製造するとき、重合反応器に存在する共単量体およびブテン−1単量体の総重量に対し、0.1〜8重量%、特に0.2〜7重量%であり得る。
特に、成分A)の製造の場合、共単量体の量は、0.1〜0.9重量%または0.2〜0.8重量%であり得るが、成分B)の製造の場合、1〜9重量%または1.5〜7重量%であり得る。
ホットメルト接着剤の用途において、本ブテン−1重合体組成物は、関連技術分野で通常的に使用される他の材料と選択的にブレンドすることができる。
特に、ホットメルト接着剤ポリオレフィン組成物は、成分A)およびB)を含む本発明のブテン−1重合体組成物に加えて、下記任意の成分中、1つ以上を含むことができる:
I)特に、非結晶性ポリ−アルファ−オレフィン、熱可塑性ポリウレタン、エチレン/(メタ)アクリレート共重合体、エチレン/ビニルアセテート共重合体およびこれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1つの追加重合体;
II)(I)と異なり、脂肪族炭化水素樹脂、テルペン/フェノール樹脂、ポリテルペン、ロジン、ロジンエステルおよびこれらの誘導体、ならびにこれらの混合物から選択される少なくとも1つの樹脂材料;
III)特に、鉱物、パラフィン系またはナフテン系ワックス、あるいはオイルから選択される少なくとも1つのワックスまたはオイル;および
IV)核剤。
核剤の例は、アイソタックチックポリプロピレン、ポリエチレン、ステアリンアミドのようなアミド、またはタルクである。
ホットメルト接着剤ポリオレフィン組成物の総重量に対し、上記任意の成分の重量当たりの好ましい量は、存在する場合、互いに独立的に:
−0.1〜25重量%、特に、1〜25重量%のI);
−10〜75重量%、特に、10〜40重量%のII);
−0.1〜50重量%、特に、1〜30重量%のIII);
−0.01〜1重量%、特に0.1〜1重量%のIV)である。
上記成分は、1軸および2軸押出機のような公知の重合体処理装置を使用し、本ブテン−1重合体組成物とともに溶融状態で添加してブレンドすることができる。
上記ホットメルト接着剤組成物は、紙および包装産業、家具製造、例えば、特に、方形縁および軟質成形用途、高湿環境におけるパネル加工および使い捨てオムツのような不織布製品の製造など様々な分野に使用される。
本明細書において提供されるような様々な実施形態、組成物および方法は、以下の実施例で説明する。これら実施例は、単に例示的なものに過ぎず、本発明の範囲を限定することを意図しない。
以下の分析方法は、重合体組成物を特性化するのに使用される。
熱特性(溶融温度およびエンタルピー)
以下に記述するように、Perkin Elmer DSC−7装置を使用する示差走査熱量測定(D.S.C.)によって決定した。
−TmII(第2加熱操作で測定した溶融温度)の決定のために、重合から得られる秤量した試料(5〜10mg)をアルミニウムパン中に密封し、10℃/分に相応する走査速度で200℃に加熱した。試料を200℃で5分間維持し、すべての結晶体を完全に溶融させ、試料の熱履歴を消去した。次いで、10℃/分に相応する走査速度で−20℃に冷却させた後、ピーク温度を結晶温度(Tc)として採用した。−20℃で5分間放置した後、試料を10℃/分に相応する走査速度200℃に2度加熱をした。この2度目の加熱操作で、測定したピーク温度を(TmII)として採用した。1つ以上のピークが存在すれば、最も高い(最も強い)ピークをTmIIとして採用した。ピーク(またはピークら)下の面積は、全体溶融エンタルピー(DH TmII)として採用した。
−溶融エンタルピーおよび溶融温度は、Perkin Elmer DSC−7装置を使用する示差走査熱量計(D.S.C.)によって次のようにエージングなしで(熱履歴を消去せず)測定した。重合から得られる秤量した試料(5〜10mg)をアルミニウムパン中に密封し、10℃/分に相応する走査速度で200℃に加熱した。試料を200℃で5分間維持し、すべての結晶体を完全に溶融させた。次いで、試料を室温で10日間保存した。10日後、試料をDSCに供して−20℃に冷却した後、10℃/分の相応する走査速度で200℃に加熱した。この加熱操作において、ピーク温度を溶融温度(TmI)として採用した。1つ以上のピークが存在すれば、最も高い(最も強い)ピークをTmIとして採用した。ピーク(またはピークら)下の面積は、10日後、全体溶融エンタルピー(DH TmI)として採用した。
MFR
190℃で2.16kgの荷重(標準ダイ)を使用し、標準ISO 1133にしたがって決定した。
極限粘度
135℃でテトラヒドロナフタレン中で標準ASTM D 2857にしたがって決定した。
ブルックフィールド粘度
高精密エンコーダと動的ECモータからなる回転式レオメーターであるRheolabQC装置を使用し、180℃および変形速度100s−1で測定した。制御された剪断速度(CR)および制御された剪断応力(CS)試験設定中で選択することができる。同心シリンダーシステム、2重ギャップシステムおよび異なるベーン形状およびスピンドルを使用し、エマルジョンおよび分散液、ならびにペースト混合および攪拌挙動に対する調査に適している。試験中に、試料は、1s−1から1000s−1までの変形速度で掃引する。各変形速度に対してトルク測定し、相応する粘度は、装置ソフトウェアで計算する。
密度
試料の密度は、ISO 1183−1(ISO 1183−1方法A「非−細胞性プラスチックの密度を測定する方法−パート1:浸漬法、液体比重計法および滴定法」;方法A:ボイドのない形態の固体プラスチック(粉末を除く)の浸漬法)にしたがって測定した。試験片は、密度測定を実行する前に10日間コンディショニングされた圧縮成形されたプラークから採用した。
共単量体含量
共単量体の含量は、FT−IRを介して決定した。
重合体の圧縮フィルムのスペクトルを吸光度対波数(cm−1)で記録した。以下の測定を使用し、エチレン含量を計算した:
a)膜厚の分光標準化に使用される4482〜3950cm−1の組み合わせ吸収バンドの面積(A)。
b)メチレン基のシーケンスBEEとBEB(B:1,ブテン単位、E:エチレン単位)(CHロッキング振動)による吸収バンドと重合体試料のスペクトル間のデジタル減算の減算係数(FCRC2)。
c)CPBスペクトルを減算した後、残余バンドの面積(AC2,ブロック)。これは、メチレン基のEEEシーケンス(CHロッキング振動)に由来する。
装置
上記報告された分光測定値を提供することのできるフーリエ変換赤外分光計(FTIR)を使用した。
200℃まで加熱可能なプラテンを有する油圧プレス(Carverまたは同等品)を使用した。
方法
(BEB+BEE)シーケンスの較正
較正直線は、%(BEB+BEE)wt対FCRC2/Aをプロットして得られる。傾斜度Gおよび切片Iは、線形回帰から計算される。
EEEシーケンスの較正
%(EEE)wt対AC2,ブロック/Aをプロットして較正直線が得られる。傾斜Gおよび切片Iは、線形回帰から計算される。
試料準備
油圧プレスを使用し、2つのアルミニウムホイル間に約1.5gの試料をプレスして厚いシートを得る。均質性が問題であれば、少なくとも2回のプレス操作が推奨される。このシートから小さい部分を切断してフィルムを成形する。推奨される膜厚は、0.1〜0.3mmの範囲である。
プレス温度は140±10℃である。
結晶相の変形は、時間の経過とともに起こるため、試料膜を成形する直後に、IRスペクトルを収集することが推奨される。
過程
機器データ収集パラメータは、次の通りである:
パージ時間:最小30秒。
収集時間:最小3分。
アポダイゼーション:Happ−Genzel。
分解能:2cm−1
試料対空気背景のIRスペクトルを収集する。
計算
エチレン単位のBEE+BEBシーケンスの重量当たりの濃度を計算する。
Figure 0006896000
残余バンドのショルダー間の基準線を使用して上述の減算後に残余面積(AC2,ブロック)を計算する。
エチレン単位のEEEシーケンスの重量当たりの濃度を計算する。
Figure 0006896000
エチレン重量%の総量を計算する。
Figure 0006896000
鎖構造のNMR分析
13C NMRスペクトルは、120℃でフーリエ変換モードで150.91 MHzで作動する低温プローブを具備したBruker AV−600分光器で獲得した。
βδ炭素(C. J. Carman, R. A. Harrington and C. E. Wilkes, Macromolecules, 10, , 536(1977)による命名法)のピークは、37.24ppmで内部基準として使用された。試料を1,1,2,2−テトラクロロエタン−d2に120℃で8%(w/v)濃度で溶解させた。各スペクトルは、H−13C結合を除去するためにパルスとCPD間に15秒の遅延、90°パルスで獲得した。約512個のトランジェントが9000 Hzのスペクトルウインドウを使用して32Kデータポイントに貯蔵された。
スペクトルの割り当て、トライアッド分布の評価および組成は、以下を使用してKakugo [M. Kakugo, Y. Naito, K. Mizunuma and T. Miyatake, Macromolecules, 16, , 1160(1982)]およびRandall [J. C. Randall, Macromol. Chem Phys., C30, 211(1989)]にしたがって行った。
Figure 0006896000
[表]
Figure 0006896000
最初の近似値として、mmmmは、次のように2B2炭素を使用して計算された。
[表]
Figure 0006896000
GPCによるMw/Mn測定
1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)中にゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定した。すべての試料に対する分子量パラメータ(Mn、Mw、Mz)および分子量分布Mw/Mnは、4つのPLgel Olexis混合床(Polymer Laboratories)およびIR5赤外線検出器(PolymerChar)のカラムセットを具備したPolymerCharによってGPC−IR装置を使用して測定した。カラムの寸法は、300×7.5mmであり、その粒径は、13μmであった。移動相流量を1.0mL/分で維持させた。すべての測定は、150℃で実行した。溶液濃度は、2.0mg/mL(150℃)であり、分解を防止するために0.3g/Lの2,6−ジタールブチル−p−クレゾールを添加した。GPC計算のため、PolymerChar(266〜1220000範囲のピーク分子量)によって提供される12個のポリスチレン(PS)標準試料を使用してユニバーサル較正曲線を得た。3次多項式フィットを使用して実験データを補間し、関連する較正曲線を得た。データ収集および処理は、Empower3(Waters)を使用して実行した。Mark−Houwink関係を使用して分子量分布および関連平均分子量を決定した:PSおよびポリブテン(PB)のK値は、各々KPS=1.21×10−4dL/gおよびKPB=1.78×10−4dL/gであり、反面、Mark−Houwink指数は、PSの場合α=0.706であり、PBの場合α=0.725であった。
ブテン/エチレン共重合体の場合、データ評価に関する限り、各試料に対し、組成が分子量の全体範囲において一定であり、Mark−Houwink関係式のK値は、以下に報告される線形組み合わせを使用して計算されるものと仮定した。
Figure 0006896000
ここでKEBは、共重合体の定数であり、KPE(4.06×10−4,dL/g)およびKPB(1.78×10−4dL/g)は、ポリエチレン(PE)およびPBの定数であり、xおよびxエチレンおよびブテン重量相対量x+x=1である。すべてのブテン/エチレン共重合体に対するMark−Houwink指数α=0.725は、これらの組成に関して独立的に使用された。最終処理データの管理は、すべての試料に対して分子量換算で1000の画分を含むように固定した。1000以下の画分をGCを介して調査した。
−0℃(XS−0℃)でキシレン中の可溶性および不溶性画分
2.5gの重合体組成物および250cmのキシレンを冷蔵庫および磁性攪拌機が具備されたガラスフラスコに投入した。温度は、溶媒の沸騰点まで30分内に上昇させる。このようにして得られた透明な溶液を還流下に維持させ、さらに30分間攪拌した。次いで、密閉されたフラスコを空気中に100℃で10〜15分間攪拌した後、60分間0℃の恒温水槽で30分間維持する。このように形成された固体を0℃で素早い濾過紙上で濾過する。濾過された液体100cmを予め秤量したアルミニウム容器に注ぎ、窒素流下で加熱板上で加熱して蒸発させ、溶媒を除去した。したがって、残渣の平均重量から重合体可溶性(キシレン可溶分0℃=XS0℃)の重量%を計算する。0℃でo−キシレン中、不溶性画分(0℃でキシレン不溶分=XI%0℃)は、以下の通りである:
XI%0℃=100−XS%0℃。
X線結晶性の決定
固定されたスリットにおけるCu−Kα1放射線を使用し、6秒毎に0.1°段階で回折角2θ=5°および2θ=35°間のスペクトルを収集し、粉末X線回折測定計(XDPD)を使用してX線結晶性を測定した。
試料は、圧縮成形した約1.5〜2.5mm厚さおよび2.5〜4.0cm直径のディスケットである。ディスケットを室温(23℃)で96時間エージングした。
このような準備後に、試料は、XDPD試料ホルダーに挿入する。XRPD装置は、回折角2θ=5°から2θ=35°まで0.1°段階で6秒の計数時間を使用して試料のXRPDスペクトルを収集するために設定され、最後には、最終スペクトルが収集される。
Taをカウント/秒・2θで表されるスペクトルプロファイルと基準線間の総面積として定義し、総非結晶領域としてAaをカウント/秒・2θで表す。Caは、カウント/秒・2θで表される総結晶領域である。
スペクトルまたは回折パターンは、次の段階で分析される:
1)全体スペクトルに適した線形基準線を定義し、スペクトルプロファイルと基準線間の総面積(Ta)を計算し;
2)2つの位相モデルによって非結晶領域と結晶領域を分離する全体スペクトルにしたがって適した非結晶プロファイルを定義し;
3)非結晶プロファイルと基準線間の領域として非結晶領域(Aa)を計算し;
4)スペクトルプロファイルと非結晶プロファイル間の領域として結晶領域(Ca)をCa=Ta−Aaとして計算し、
5)下記式を使用して試料の結晶性(%Cr)を計算する:
%Cr = 100 x Ca / Ta
ショアD
標準ISO 868にしたがって、成形後10日間測定する。
引張応力および破断伸率
成形後10日目に圧縮成形プラークに対し、標準ISO 527にしたがって測定した。
DMTA(動的機械的熱分析)を介するガラス転移温度
76mm×13mm×1mmの成形試料を引張応力のためにDMTA機械に固定する。試料の引張周波数と依存度は、1Hzで固定される。DMTAは、−100℃から始まって130℃まで試料の弾性応答を解釈する。このようにして、弾性応答対温度をプロットすることが可能である。粘弾性材料に対する弾性係数は、E=E’+iE”で定義される。DMTAは、2つの成分E’とE”を共鳴に分割し、E’対温度およびE’/E”=tan(δ)対温度にプロットする。
ガラス転移温度Tgは、曲線E’/E”=tan(δ)対温度の最大値における温度とする。
黄色指数
ASTM D1925にしたがって決定した。
実施例1および比較例1
メタロセン触媒(A−1)の製造
ジメチルシリル{(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)−7−(2,5−ジメチル−シクロペンタ[1,2−b:4,3−b’]−ジチオフェン)}ジルコニウムジクロライド(A−1)は、WO0147939の実施例32にしたがって製造した。
触媒溶液の製造
窒素雰囲気下に、イソドデカン中、TIBA 4.5重量%(TIBA 1.84モル)の溶液8.1Lおよびトルエン中、MAO 30重量%(MAO 3.65モル)の溶液760mLをアンカー攪拌機が装着された20Lジャケットガラス反応器に充填し、攪拌下に室温で約1時間反応させた。
この時間後、メタロセンA−1(1.6g,2.75mmol)を添加して攪拌しながら、約30分間溶解させた。
最終溶液は、固形残渣(存在する場合)を除去するためにフィルタを通って反応器からシリンダーに排出された。
溶液の組成は、以下の通りである:
[表]
Figure 0006896000
重合実施例1および比較例1
重合は、液体ブテン−1が液体媒体を構成する直列に連結された2つの撹拌反応器を含むパイロットプラントで連続的に実行された。
触媒溶液は、両方の反応器に供給した。
比較例1は、1つの反応器のみを使用して実行した。
重合条件は、表1に報告されている。
Figure 0006896000
注:kg/gMe=メタロセン触媒(A−1)のグラム当たり重合体のキログラム;スプリット=関連反応器で生成される重合体の量。


表2において最終生成物の性質が明示される。
Figure 0006896000

Claims (10)

  1. 2.16kgの荷重で190℃でISO 1133にしたがって測定したMFR値が400〜2000g/10分、好ましくは、400〜1800g/10分であるブテン−1重合体組成物であって:
    A) ブテン−1単独重合体、または共重合共単量体含量(CA)が5モル%以下、好ましくは、4モル%以下であるエチレンおよびRがメチルまたは炭素数3〜8のアルキルラジカルである式CH=CHRのアルファ−オレフィンから選択される1つ以上の共単量体とブテン−1の共重合体;
    B) 共重合共単量体の含量(CB)が6〜25モル%、好ましくは、8〜20モル%である、エチレンおよびRがメチルまたは炭素数3〜8のアルキルラジカルである式CH2=CHRのアルファ−オレフィンから選択される1つ以上の共単量体とブテン−1の共重合体を含み;
    上記組成物は、総共重合共単量体含量がA)とBの合計に対し、5〜18モル%、好ましくは、8〜15モル%であり、且つA)とB)の総重量に対し、決定される0℃でキシレン中の可溶性画分の含量が65重量%以上、好ましくは、70重量%以上である、ブテン−1重合体組成物。
  2. A)とB)の総重量に対し、10〜40重量%、好ましくは、15〜35重量%のA)、および90〜60重量%、好ましくは、85〜65重量%のB)を含む、請求項1に記載のブテン−1重合体組成物。
  3. 10℃/分に相応する走査速度で測定したDH TmII値が3〜15J/gである、請求項1に記載のブテン−1重合体組成物。
  4. 180℃で測定したブルックフィールド粘度が5,000〜50,000mPa・secであり、変形速度が100s−1である、請求項1に記載のブテン−1重合体組成物。
  5. Mwが重量平均モル質量であり、Mnが数平均分子量であるMw/Mn値が、両方ともGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)によって測定するとき、4以下である、請求項1に記載のブテン−1重合体組成物。
  6. Mwが30,000以上である、請求項1に記載のブテン−1重合体組成物。
  7. ガラス転移温度が−22℃以下である、請求項1に記載のブテン−1重合体組成物。
  8. 黄色指数が0未満である、請求項1に記載のブテン−1重合体組成物。
  9. 直列に連結された2つ以上の反応器で実行される2つ以上の連続段階を含み、ここで成分A)およびB)は、第1段階を除いては、形成された重合体および以前の段階で使用された触媒の存在下に各々の段階で作動する別個の後続段階で製造される、請求項1に記載のブテン−1重合体組成物を製造する方法。
  10. 請求項1または請求項2に記載のブテン−1重合体組成物からなるかまたはそれを含む、ホットメルト接着剤組成物。
JP2018565717A 2016-07-07 2017-07-03 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物 Active JP6896000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16178433.5 2016-07-07
EP16178433.5A EP3266825B1 (en) 2016-07-07 2016-07-07 Butene-1 polymer composition having a high melt flow rate
PCT/EP2017/066423 WO2018007279A1 (en) 2016-07-07 2017-07-03 Butene-1 polymer composition having a high melt flow rate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525969A JP2019525969A (ja) 2019-09-12
JP6896000B2 true JP6896000B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=56372804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565717A Active JP6896000B2 (ja) 2016-07-07 2017-07-03 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11015090B2 (ja)
EP (2) EP3266825B1 (ja)
JP (1) JP6896000B2 (ja)
KR (1) KR102140901B1 (ja)
CN (1) CN109312130B (ja)
BR (1) BR112018077299B1 (ja)
ES (1) ES2909805T3 (ja)
PL (1) PL3266825T3 (ja)
PT (1) PT3266825T (ja)
WO (1) WO2018007279A1 (ja)
ZA (1) ZA201807545B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3074477B1 (en) * 2013-11-25 2017-06-28 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin based hot melt adhesive composition
EP3266824B1 (en) * 2016-07-07 2022-03-09 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Butene-1 polymer composition having a high melt flow rate
PL3481896T3 (pl) * 2016-07-07 2020-12-28 Savare' I.C. S.R.L. Kleje termotopliwe nadające się do przetwarzania w procesach o dużej prędkości
CN110959017B (zh) 2017-08-04 2022-02-18 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 具有高熔体流动速率的丁烯-1聚合物组合物
JP2020529504A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
EP3824038B1 (en) * 2018-07-18 2023-08-16 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin-based hot melt adhesive composition
PL3880260T3 (pl) 2018-11-15 2023-09-18 H.B. Fuller Company Kompozycje klejów termotopliwych zawierające wielocentrowo katalizowany, amorficzny polimer polialfaolefinowy i wyroby zawierające ten polimer
EP3835363A1 (en) 2019-12-12 2021-06-16 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Mixtures of bitumen and 1-butene polymers
IT202000001660A1 (it) 2020-01-29 2021-07-29 Savare I C S R L Adesivi termofusibili con migliorata adesione e coesione
KR20230086742A (ko) 2020-10-22 2023-06-15 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 사출 성형을 위한 중합체 조성물
CN115991804A (zh) * 2021-10-20 2023-04-21 中国石油化工股份有限公司 聚1-丁烯及其制备方法
WO2023187700A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Savare' I.C. S.R.L. Hot-melt adhesives comprising butene-1 polymers and showing peculiar thermal characteristics

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677025A (en) 1985-08-30 1987-06-30 Shell Oil Company Unique molecular weight distribution polybutylene blend and film
EP0314495A3 (en) 1987-10-30 1990-09-26 Shell Oil Company Hot melt adhesive containing butene-1 polymers
US4824889A (en) * 1987-10-30 1989-04-25 Shell Oil Company Poly-1-butene blend adhesives
US4937138A (en) 1988-02-29 1990-06-26 Shell Oil Company Hot melt polybutylene and poly(butylene/ethylene) adhesives and laminar structures
US4833192A (en) 1988-05-12 1989-05-23 Baychem International, Inc. Compatible polymer blends useful as melt adhesives (II)
JPH09302038A (ja) * 1996-03-14 1997-11-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd ブテン−プロピレン系共重合体およびポリブテン−1樹脂組成物
BR0010277A (pt) 1999-12-28 2002-01-15 Basell Technology Co Bv Compostos metalocênicos heterocìclicos e seu uso em sistemas catalìticos para a produção de polìmeros olefìnicos
WO2002002659A1 (fr) 2000-07-03 2002-01-10 Mitsui Chemicals, Inc. Copolymere de butene, composition de resine renfermant ce copolymere et produits moules de cette composition, et catalyseur solide au titane pour la production du copolymere, ainsi que procede de preparation du catalyseur
JP2002241553A (ja) 2000-11-30 2002-08-28 Mitsui Chemicals Inc ポリ1−ブテン樹脂組成物およびその用途
JP3979997B2 (ja) 2002-02-21 2007-09-19 出光興産株式会社 高流動1−ブテン系重合体及びその製造方法
US7390862B2 (en) 2003-05-12 2008-06-24 Basell Polyolefine Gmbh Process for polymerizing 1-butene
CN101023105A (zh) * 2004-07-13 2007-08-22 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 金属茂化合物、它们制备中使用的配体,1-丁烯聚合物的制备和由此得到的1-丁烯聚合物
JP2008506824A (ja) * 2004-07-22 2008-03-06 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 1−ブテンポリマー組成物
RU2007118505A (ru) * 2004-10-18 2008-11-27 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. (It) (со)полимеры бутена-1 с низкой изотактичностью
JP5027665B2 (ja) * 2004-10-21 2012-09-19 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 1−ブテンポリマー及びこの調製方法
KR101216434B1 (ko) 2004-10-21 2012-12-28 바젤 폴리올레핀 게엠베하 1-부텐 중합체 및 그 제조 방법
US7981993B2 (en) 2007-06-25 2011-07-19 Basell Polyolefine Gmbh 1-butene ethylene copolymers
DE102008005949A1 (de) 2008-01-24 2009-07-30 Evonik Degussa Gmbh Polyolefine mit Isotaktischen Strukturelementen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
ATE543870T1 (de) 2008-03-20 2012-02-15 Basell Poliolefine Srl Zusammensetzungen aus polymeren auf 1-buten-basis
JP6005649B2 (ja) * 2010-10-21 2016-10-12 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ブテン−1コポリマーを用いる感圧接着剤
US9505958B2 (en) * 2012-09-14 2016-11-29 Mitsui Chemicals, Inc. 1-butene α-olefin copolymer composition
US8865824B2 (en) * 2012-09-19 2014-10-21 IFS Industries Inc. Hot melt adhesive
EP2915858B1 (en) * 2012-11-02 2020-12-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd Adhesive composition and adhesive tape using same
EP3074477B1 (en) 2013-11-25 2017-06-28 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin based hot melt adhesive composition
EP3266824B1 (en) * 2016-07-07 2022-03-09 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Butene-1 polymer composition having a high melt flow rate

Also Published As

Publication number Publication date
PL3266825T3 (pl) 2022-05-09
JP2019525969A (ja) 2019-09-12
EP3266825B1 (en) 2022-03-09
KR102140901B1 (ko) 2020-08-05
KR20190021383A (ko) 2019-03-05
BR112018077299A2 (pt) 2019-04-02
ES2909805T3 (es) 2022-05-10
ZA201807545B (en) 2019-08-28
CN109312130A (zh) 2019-02-05
BR112018077299B1 (pt) 2022-09-27
US11015090B2 (en) 2021-05-25
PT3266825T (pt) 2022-04-11
EP3266825A1 (en) 2018-01-10
CN109312130B (zh) 2022-01-18
WO2018007279A1 (en) 2018-01-11
EP3481895A1 (en) 2019-05-15
US20190256747A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896000B2 (ja) 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
JP6972034B2 (ja) 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
JP7034252B2 (ja) 高い溶融流量を有するブテン-1重合体組成物
JP7322114B2 (ja) 高い溶融流量を有するブテン-1重合体組成物
JP6957726B2 (ja) 高い溶融流量を有するブテン−1重合体
JP7080966B2 (ja) 高い溶融流量を有するブテン-1重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20200114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150