JP6894612B2 - 膜式ガスメータ - Google Patents

膜式ガスメータ Download PDF

Info

Publication number
JP6894612B2
JP6894612B2 JP2017110994A JP2017110994A JP6894612B2 JP 6894612 B2 JP6894612 B2 JP 6894612B2 JP 2017110994 A JP2017110994 A JP 2017110994A JP 2017110994 A JP2017110994 A JP 2017110994A JP 6894612 B2 JP6894612 B2 JP 6894612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutoff valve
valve mounting
packing groove
packing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017110994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018205130A (ja
Inventor
雅弘 能登
雅弘 能登
等 宮内
等 宮内
克久 花木
克久 花木
孝紘 尾崎
孝紘 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Original Assignee
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Tokei Denki Co Ltd filed Critical Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority to JP2017110994A priority Critical patent/JP6894612B2/ja
Publication of JP2018205130A publication Critical patent/JP2018205130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894612B2 publication Critical patent/JP6894612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、ダイキャストボディからなるガスメータ本体の下ケース内に計量室を形成し、上ケースにはこの上面に入側口金と出側口金を形成し、更に上ケース内であって、緊急時にガスの流れ(計量)を遮断する遮断弁をガスの流入経路内に取り付けた所謂膜式ガスメータに関し、更に詳しくは、前記入側口金と遮断弁間に形成されたガスの流入経路において、遮断弁取付用穴の内径を拡大して空間容積を大きくすることによりガスの流動抵抗(圧損)を可及的に低減できる膜式ガスメータに関する。
従来の膜式ガスメータの場合、図6に示すように、ガスの流入口金101から鉛直方向に形成された縦流路102の下端に一部かかるように形成されている遮断弁取付空間103の前壁104に遮断弁取付用フランジ穴105が形成されている。
前記前壁104には前記遮断弁取付用フランジ穴105の円周方向に沿ってパッキン溝106が形成され、このパッキン溝106の内側縁部から側壁107が立設されていると共に前記パッキン溝106にはOリングからなるパッキン108が嵌着されている。
また、前記前壁104には前記パッキン溝106の周囲に遮断弁取付用ねじ穴109が形成されており、遮断弁はこのねじ穴109にねじを締め込むことによりと遮断弁フランジ110を介して前壁104に取り付けられる。
このように、従来の遮断弁取付用穴は、Oリングからなるパッキンを使用することから穴の周囲に形成するパッキン溝の形状が限定されてしまい、遮断弁取付用ねじ穴に係る位置まではパッキン溝を形成することができないため、ガスの流動抵抗を低減することを目的としてその内径を拡大することができないという問題があった。
また、Oリングからなるパッキンは、その形状からパッキン溝内との摩擦抵抗力が小さいため、嵌着後にパッキン溝からずれ易いという問題があった。
本発明は、入側口金からのガス流入経路において、圧損を可及的に低減するために遮断弁取付用穴の内径を拡大した膜式ガスメータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、ガスメータ本体の下ケースに形成した計量室内に一対の計量膜を組み付けると共に、前記ガスメータ本体の上ケースに形成した計量室内に流入するガスの入側の流入経路とこの流入経路内に緊急時に作動するガスの遮断弁を組み付けてなる膜式ガスメータにおいて、前記上ケースの上面に形成されたガスの流入口金から鉛直方向に形成された縦流路の下端に一部かかるように遮断弁取付空間を形成し、この遮断弁取付空間の前壁に遮断弁取付用フランジ穴を形成すると共にこの遮断弁取付用穴に対向する前記遮断弁取付空間の後壁に弁シートを形成すること、前記遮断弁取付空間の前壁に前記遮断弁取付用フランジ穴の円周方向に沿ってパッキン溝を凹設し、このパッキン溝は前記遮断弁取付用フランジ穴の周囲に形成した遮断弁取付用ねじ穴の円周方向に沿って凹設したパッキン溝と連続して一体に形成されていると共に前記パッキン溝に弾性を有するパッキンを嵌着すること、前記遮断弁取付用フランジ穴の円周方向に沿って凹設した前記パッキン溝の内側縁部に前記遮断弁取付用ねじ穴の円周方向に沿って凹設した前記パッキン溝に係る部分を除き側壁を突設することを特徴とするものである。
本発明は、上記膜式ガスメータにおいて、遮断弁取付用フランジ穴の円周方向に沿って凹設するパッキン溝と遮断弁取付用のねじ穴の円周方向に沿って凹設するパッキン溝を連続して一体に形成し、遮断弁取付用フランジ穴の内径を拡大することにより、入側ガス流入経路の空間容積を大きくしてガスの圧損を低減することができる。
また、遮断弁取付用フランジ穴の円周方向に沿って凹設するパッキン溝と遮断弁取付用のねじ穴の円周方向に沿って凹設するパッキン溝とが一体となって形成されているため、パッキンがパッキン溝に接する面積が大きく、パッキンの形状も複雑となり、延いては摩擦抵抗も大きくなることから、従来のOリングからなるパッキンを用いたものに比して嵌着力が大きくなり、パッキンがパッキン溝からずれることを防止することができる。
膜式ガスメータの外観の説明図である。 A−A’断面図である。 入側流入経路と遮断弁の取付空間を示す説明図である。 遮断弁取付用フランジ穴周囲に形成されたパッキン溝とねじ穴と側壁を示す説明図である。 (a)パッキンの説明図である。(b)はパッキン溝にパッキンを嵌着した状態を示す説明図である。(c)はパッキン溝にパッキンを嵌着した状態の遮断弁取付用のねじ穴を示す断面図である。(d)は遮断弁を取り付けた状態を示す説明図である。 は従来の遮断弁取付用フランジ穴周囲に形成されたパッキン溝等を示す説明図である。
図1乃至図5に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。
図1において、1はガスメータ本体であって、このガスメータ本体1は内部に計量室を形成し、この計量室内に計量膜を組み付けた下ケース2と、内部に機械室及び計測回路等を組み付けた上ケース3からなる。
また、上ケース3内には、入側口金4から入ったガスが遮断弁14に至る流入経路6と計量室から出たガスが出側口金5に至るガス流出路7が形成されている。
流入経路6について説明すると、入側口金4の下方には、鉛直方向に縦流路8が形成されていると共にこの縦流路8の下端に一部かかるように遮断弁取付用空間9が形成されている。
前記遮断弁取付空間9の前壁10には遮断弁取付用フランジ穴11と遮断弁取付用ねじ穴12が形成されていると共にこの遮断弁取付用フランジ穴11に対向する遮断弁取付空間9の後壁13に遮断弁14の弁14aが密着する弁シート15が形成されている。
図4〜図7に示すように、前記前壁10には前記遮断弁取付用フランジ穴11の円周方向に沿って凹設されたパッキン溝16aと遮断弁取付用ねじ穴12の円周方向に沿って凹設されたパッキン溝16bが一体となったパッキン溝16が形成されており、このパッキン溝16にパッキン17が嵌着される。
18は側壁であり、この側壁18は前記パッキン溝16bに係る部分を除いて前記パッキン溝16aの内側縁部から突設されている。
遮断弁14はねじ19を前記遮断弁取付用ねじ穴12に締め込むことにより前記前壁10に取り付けられると共に地震センサー(図示せず)あるいはガス圧センサー(図示せず)からの信号で作動し、遮断弁14の弁14aが弁シート15に密着して計量室に至るガスを止める。
20は遮断弁のリセットボタン、21は表示窓である。
以上のとおり、本発明は、遮断弁取付用ねじ穴12に係る位置にパッキン溝16を形成することにより、遮断弁取付用フランジ穴11の内径を拡大して遮断弁取付空間9の空間容積を大きくすることができるため、入側口金4から入り流入経路6を経由して計量室へ至るガスの圧損を従来に比較して低減することができる。
また、遮断弁取付用フランジ穴の円周方向に沿って凹設するパッキン溝と遮断弁取付用のねじ穴の円周方向に沿って凹設するパッキン溝とが一体となって形成されているため、嵌着したパッキンがパッキン溝からずれにくくなる。
1 ガスメータ
2 下ケース
3 上ケース
4 入側口金
5 出側口金
6 ガスの流入経路
7 ガスの流出路
8 縦流路
9 遮断弁取付用空間
10 前壁
11 遮断弁取付用フランジ穴
12 遮断弁取付用ねじ穴
13 後壁
14 遮断弁
14a 弁
15 弁シート
16 パッキン溝
16a パッキン溝
16b パッキン溝
17 パッキン
18 側壁
19 ねじ
20 リセットボタン
21 表示窓

Claims (1)

  1. ガスメータ本体の下ケースに形成した計量室内に一対の計量膜を組み付けると共に、前記ガスメータ本体の上ケースに形成した計量室内に流入するガスの入側の流入経路とこの流入経路内に緊急時に作動するガスの遮断弁を組み付けてなる膜式ガスメータにおいて、
    前記上ケースの上面に形成されたガスの流入口金から鉛直方向に形成された縦流路の下端に一部かかるように遮断弁取付空間を形成し、この遮断弁取付空間の前壁に遮断弁取付用フランジ穴を形成すると共にこの遮断弁取付用穴に対向する前記遮断弁取付空間の後壁に弁シートを形成すること、
    前記遮断弁取付空間の前壁に前記遮断弁取付用フランジ穴の円周方向に沿ってパッキン溝を凹設し、このパッキン溝は前記遮断弁取付用フランジ穴の周囲に形成した遮断弁取付用ねじ穴の円周方向に沿って凹設したパッキン溝と連続して一体に形成されていると共に前記パッキン溝に弾性を有するパッキンを嵌着すること、
    前記遮断弁取付用フランジ穴の円周方向に沿って凹設した前記パッキン溝の内側縁部に前記遮断弁取付用ねじ穴の円周方向に沿って凹設した前記パッキン溝に係る部分を除き側壁を突設すること、
    を特徴とする膜式ガスメータ。
JP2017110994A 2017-06-05 2017-06-05 膜式ガスメータ Active JP6894612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110994A JP6894612B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 膜式ガスメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110994A JP6894612B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 膜式ガスメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018205130A JP2018205130A (ja) 2018-12-27
JP6894612B2 true JP6894612B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=64956922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110994A Active JP6894612B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 膜式ガスメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6894612B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018205130A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663650B2 (ja) バキュームブレーカ、腰掛便器自動吐水システムおよび電子腰掛便器
WO2012032901A1 (ja) 熱式流体流量測定装置
JP2014098563A (ja) 流量計測装置
JP6894612B2 (ja) 膜式ガスメータ
JP6196130B2 (ja) シングルレバー水栓用のボディ及びシングルレバー水栓
JP2011099487A (ja) 傘型バルブ
US20160025533A1 (en) Variable Orifice Flow Sensor Utilizing Localized Contact Force
JP2016186499A5 (ja)
JP6843148B2 (ja) 流量計
KR101213435B1 (ko) 유량감지부가 합체된 유체밸브
JP5524648B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP5030099B2 (ja) ガスメーター
JP2006037985A (ja) 弁開度表示機能付逆止弁
JP6584747B2 (ja) 膜式ガスメーター
JP2009287966A (ja) 流量計の組立て方法および流量計
JP5827573B2 (ja) バルブ
JP4902298B2 (ja) ガスメータ吊下げユニット
JP2017129391A (ja) ガスメータ
JP2010031921A (ja) 弁類の作動状態検出装置
JP4258734B2 (ja) 煙感知器のアダプタ
JP2007212313A (ja) 流量メータの計測ユニットの密閉収納構造および蓋押え
JPH11304551A (ja) 水道メータ
JP6991881B2 (ja) ガスメータ
JP2015206659A (ja) 膜式ガスメーター
JP6096724B2 (ja) 水流スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6894612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150