JP6893943B2 - Plcモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置 - Google Patents

Plcモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6893943B2
JP6893943B2 JP2019002027A JP2019002027A JP6893943B2 JP 6893943 B2 JP6893943 B2 JP 6893943B2 JP 2019002027 A JP2019002027 A JP 2019002027A JP 2019002027 A JP2019002027 A JP 2019002027A JP 6893943 B2 JP6893943 B2 JP 6893943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
output
unit
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019002027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019134663A (ja
Inventor
キム、ジョン−ウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LS Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Electric Co Ltd filed Critical LS Electric Co Ltd
Publication of JP2019134663A publication Critical patent/JP2019134663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893943B2 publication Critical patent/JP6893943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/462Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
    • G05F1/465Internal voltage generators for integrated circuits, e.g. step down generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0038Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing pulses or pulse trains according to amplitude)
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/18Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using Zener diodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、PLC(Programmable Logic Controller)電源モジュールに関し、具体的には、PLC電源部に適用したスイッチングレギュレータの出力電圧スロープ(slope)現象を除去するための装置に関する。
PLC(Programmable Logic Controller)は、プログラム可能な論理的コントローラであって、数値演算、論理演算、シークエンシング(sequencing)制御、タイマー(timer)、カウンター(counter)等の機能を内蔵しており、プログラムと各種データを貯蔵できるメモリーを備え、各種自動化機械及びプロセッサを制御できる特殊なコンピュータである。そのため、PLCは、装置制御、装置数値セッティング、時間制御、リアルタイム監視、リアルタイムデータ収集及び安全装置の稼動等、様々な作業に適用することができる。
PLCは、自動化設備等の機械へ信号を提供するためのアナログ出力モジュールと、機械から来る信号を入力されるためのアナログ入力モジュールとを備えている。
アナログ入力モジュールは、機械から提供されるアナログ信号をデジタル信号に変換して、内部の演算処理に提供し、アナログ出力モジュールは、演算処理部で提供する演算処理の結果を反映するデジタル信号を入力され、アナログ信号に変換して機械に伝達する。
このとき、アナログ入力モジュールとアナログ出力モジュールの動作のための電源を供給する電源部が備えられて、電源部は、外部から入力される電源をアナログ入出力モジュールの動作に要する電源に変換して、アナログ入出力モジュールに供給する。
従って、アナログ入出力モジュールが正常に動作するためには、電源部の供給する電源が常に安定した状態を維持しなければならない。
一方、PLC電源部に適用するスイッチングレギュレータは、DC24[V]電圧を入力されて、DC5[V]電圧に出力する。このとき、DC24[V]電圧は、PLCにのみ供給されないで、周辺装置又はリレー素子の駆動用に並列連結して供給されてもよい。
この場合、周りに設けられた装置又は素子の内部は、インダクタンスとキャパシタンス要素の能動素子の特性を有しており、この能動素子の特性によって、PLC電源部に供給されるDC24[V]電源が徐々に減少するか増加する漸増減現象が発生し得る。
図1a及び図1bは、従来のPLC電源部に用いられるスイッチャ電力変換器(Switcher Power Converter)のうち、TI社のLM2596であるステップダウンレギュレータを用いた回路図及び入力漸増加時の出力電圧波形を示しており、図2a及び図2bは、従来のPLC電源部に用いられるスイッチャ電力変換器(Switcher Power Converter)のうち、NJR社のNJW4196であるステップダウンレギュレータを用いた回路図及び入力漸増加時の出力電圧波形を示している。
図面に示しているように、外部DC24[V]入力端11、21の入力電圧が図面符号14、24で示しているように、DC0[V]からDC24[V]まで漸増加時にレギュレータ12、22を介して出力端13、23にDC5[V]の出力電圧を出力する。このとき、外部入力電圧がDC0[V]からDC24[V]まで到逹する時間は、60秒である。
図1aに示しているレギュレータ12は、3A負荷を駆動できるTI社のLM2596であるステップダウンスイッチングレギュレータであって、モノリシック(monolithic)直接回路である。このレギュレータ12は、DC5[V]固定電圧を出力する。また、図2aに示しているレギュレータ22は、3.5A負荷を駆動できるMOSFETが内蔵されているNJR社のNJW4196であるバックコンバータであって、安定したレギュレーション機能を有しており、DC5[V]電圧を出力する。
このとき、出力端13、23でモジュールの内部回路に供給されるDC5[V]の出力電圧波形は、入力電圧がDC0[V]からDC24[V]まで漸増加入力されることによって、図面符号15、25で示している波形のように、出力電圧波形にスロープ(slope)現象が発生する。
このような出力電圧スロープ(slope)現象によって、レギュレータ12、22から出力される電圧がDC5[V]レベルまで上昇するための上昇時間(rising time)が必要となる。
図1aのレギュレータ12は、図1bに示している出力電圧波形15で上昇時間が1.4秒かかることが分かる。このとき、縦軸は電圧(V)を示して、横軸は時間(time)を示す。図2aのレギュレータ22は、図2bに示している出力電圧波形25で上昇時間が2.6秒かかることが分かる。このとき、縦軸は電圧(V)を示して、横軸は時間(time)を示す。
このように、入力電圧の漸増減現象が発生することによって、初期電源印加時に回路内部の出力電圧のレベルとタイミングが不安定であり、この不安定な電圧がアナログ入出力モジュールに供給されると、アナログ入出力モジュールは、正確なアナログ信号を入力されるか出力することができなくなり、PLCモジュールの内部回路を構成する素子のうち、電源オン/オフシークエンスと、一定した電源入力タイミングを要する場合、該素子は、誤動作を引き起こす場合がある。これは、次いで製品の品質と性能を低下する原因となる。
一例として、PLCモジュールの内部素子のうち1つであるMPU(SH7750)は、図3に示しているSH7750の電源入力過程において電源入力上昇時間が100[ms]以内の規格30を要する。
また、初期電源印加時に5V負荷端にインダクタンスとキャパシタンス成分がある素子の特性に応じて負荷に連結された各MPUのリセット電圧が図1bに示した図面符号16の出力電圧波形のように、オン−>オフ−>オンのように繰り返す現象が発生する。これにより、負荷端に連結された回路は、非正常に動作すす場合がある。
本発明は、PLCモジュールの外部入力電圧が漸増減現象を発生する場合、PLC電源部に適用した内部レギュレータ回路の出力電圧に発生するスロープ現象を除去して、回路の電源供給タイミングを確保し、回路素子が要する初期起動条件(規格)を満すPLCモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置を提供することを目的とする。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及していない本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解されるし、本発明の実施形態によってより明らかに理解される。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示した手段及びその組み合わせによって実現できることが分かる。
課題を解決しようとする手段
このような問題を解決するため、本発明のPLCモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置は、漸増加する外部入力電圧を基準電圧以上から漸増加する外部入力電圧に出力されるように補正する入力電圧補正部;及び前記入力電圧補正部から出力される補正済み外部入力電圧を、モジュール内部回路に供給される固定した出力電圧に出力するレギュレータを含む。
また、前記入力電圧補正部は、レギュレータで電圧を発生させるための入力と出力との差が出るように、外部入力電圧の増幅率を調節する入力端分配部と、漸増加する外部入力電圧が特定電圧値以上に増加しないように維持される定電圧を出力する定電圧分類部と、前記入力端分配部から出力される電圧が前記定電圧分類部から出力される電圧より大きければ、出力時点に漸増加して供給された外部入力電圧を出力する電圧比較部を含む。
また、前記入力電圧補正部は、直列連結された第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)に具現され、入力端(VIN+)(VIN−)に両端が連結される入力端分配部と、直列連結された第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)に具現され、入力部の入力端(VIN+)(VIN−)に両端が連結される定電圧分類部と、比較器に具現され、前記入力端分配部の第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)の間の連結点が(+)端子と連結されて、前記定電圧分類部の第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)の間の連結点が(−)端子と連結される電圧比較部を含む。
また、前記入力端分配部は、入力端から印加される外部入力電圧がレギュレータで電圧を発生させるための入力と出力との差が出るように、第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)の値を変更して電圧の増幅率を具現する。
また、前記定電圧分類部は、入力端から印加される、漸増加する外部入力電圧がツェナーダイオード(ZD)のツェナー電圧に対応して特定電圧値に維持する。
また、前記電圧比較部は、(−)端子が定電流分類部によって特定電圧値に維持され、(+)端子が入力端分配部によって増幅率に対応して漸増加する外部入力電圧が印加される。
また、前記電圧比較部は、(+)端子に印加される最初の外部入力電圧は、(−)端子で維持される特定電圧値より小さい電圧値が印加される。
また、前記電圧比較部は、(+)端子電圧が漸増加してから、(−)端子電圧より大きくなると、現在の出力時点に漸増加して供給された外部入力電圧がレギュレータに出力される。
また、前記電圧比較部から出力される外部入力電圧の出力は、レギュレータのイネーブル(enable)端子に入力される。
前述したような本発明によれば、本発明のPLCモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置は、外部入力電圧が漸増減現象を発生する場合、PLC電源部に適用した内部レギュレータ回路の出力電圧に発生するスロープ(slope)現象を、外部入力電圧が基準電圧以上であるときだけ電圧を出力することによって除去して、回路の正常動作電圧のレベルとタイミングを確保することができ、PLCモジュールの内部回路の誤動作を予防することができる。
特に、スロープ現象のない出力電圧を回路に供給することで、回路素子が要する動作電圧のレベルの確保及びタイミングを安定して提供することができ、モジュールの初期電圧印加時点の後、回路の誤動作を予防することができる。
上述した効果及び本発明の具体的な効果は、以下の発明を実施するための具体的な事項を説明しながら共に記述する。
従来のPLC電源部に用いられるスイッチャ電力変換器(Switcher Power Converter)のうち、TI社のLM2596であるステップダウンレギュレータを用いた回路図及び入力漸増加時の出力電圧波形図。 従来のPLC電源部に用いられるスイッチャ電力変換器(Switcher Power Converter)のうち、TI社のLM2596であるステップダウンレギュレータを用いた回路図及び入力漸増加時の出力電圧波形図。 従来のPLC電源部に用いられるスイッチャ電力変換器(Switcher Power Converter)のうち、NJR社のNJW4196であるステップダウンギュレーターを用いた回路図及び入力漸増加時の出力電圧波形図。 従来のPLC電源部に用いられるスイッチャ電力変換器(Switcher Power Converter)のうち、NJR社のNJW4196であるステップダウンギュレーターを用いた回路図及び入力漸増加時の出力電圧波形図。 従来のMPU(SH7750)の電源入力過程を示した図面。 本発明の実施形態によるPLCモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置の構成を示した構成図。 図4に示している入力電圧補正部200の構成を詳細に示したブロック図。 図5に示している入力電圧補正部200の構成を詳細に示した回路図。 本発明の実施形態によるPLCモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置を示した回路図及び入力漸増加時の出力電圧波形図。 本発明の実施形態によるPLCモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置を示した回路図及び入力漸増加時の出力電圧波形図。
前述した目的、特徴及び長所は、添付の図面を参照して詳細に後述されており、これによって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明の技術思想を容易に実施することができる。本発明を説明するにおいて、本発明に係る公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすると判断される場合には詳説を省略する。以下では、添付の図面を参照して、本発明による好ましい実施形態を詳説する。図面における同じ参照符号は、同一又は類似の構成要素を称するものに使われる。
以下では、図4〜図8を参照して、本発明の幾つの実施形態によるPLCモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置について説明する。このとき、以下の実施形態では、PLC電源部に用いられるスイッチャ電力変換器(Switcher Power Converter)のうち、NJR社のNJW4196であるステップダウンレギュレータを用いた回路図を利用して説明する。しかし、これは、容易な説明のための一実施形態だけであり、それの制限のためのものではないと注意すべきである。従って、TI社のLM2596であるステップダウンレギュレータを用いた回路図はもちろん、PLC電源部に用いられるスイッチャ電力変換器(Switcher Power Converter)に含まれるあらゆるレギュレータを用いた回路図に、以下に記載する内容と同様な技術思想による適用が可能である。
図4は、本発明の実施形態によるPLCモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置の構成を示した構成図である。
図4に示しているように、入力電圧補正部200とレギュレータ300で構成される。
入力電圧補正部200は、入力部100から入力される、漸増加する外部入力電圧を基準電圧以上から漸増加する外部入力電圧に出力されるように補正する。このとき、出力される外部入力電圧の出力は、レギュレータ300のイネーブル(enable)端子に入力され、レギュレータ300の動作を制御することになる。
そして、レギュレータ300は、入力電圧補正部200から出力される補正済み外部入力電圧を出力部400に入力して、モジュール内部回路に供給される固定した出力電圧に出力する。
図5は、図4に示している入力電圧補正部200の構成を詳細に示したブロック図である。
図5に示しているように、入力電圧補正部200は、入力端分配部210と、定電圧分類部220と、電圧比較部230で構成される。
入力端分配部210は、レギュレータ300で電圧を発生させるための入力と出力との差が出るように、外部入力電圧の増幅率を調節する。このとき、レギュレータ300の種類によって、電圧を発生させるための入力と出力との差が異なる。また、これにより、前記調節される電圧の増幅率は、レギュレータ300の種類によって可変する。
また、定電圧分類部220は、漸増加する外部入力電圧が特定電圧値以上に増加しないように維持される定電圧を出力する。
また、電圧比較部230は、入力端分配部210から出力される電圧が前記定電圧分類部220から出力される電圧より大きければ、出力時点に漸増加して供給された外部入力電圧を出力する。このとき、定電圧分類部220は、特定電圧値が維持されることで、入力端分配部210から出力される電圧は、前記特定電圧値より小さい値から漸増加する。
図6は、図5に示している入力電圧補正部200の構成を詳細に示した回路図である。
図6に示しているように、入力電圧補正部200は、入力端分配部210と、定電圧分類部220と、電圧比較部230で構成される。
このとき、入力端分配部210は、直列連結された第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)に具現され、入力部100の入力端(VIN+)(VIN−)に両端が連結される。
このように、前記入力端分配部210は、直列連結された第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)が入力部100と連結される。そして、前記入力端分配部210は、入力部100に印加される外部入力電圧がレギュレータ300で電圧を発生させるための入力と出力との差が出るように、第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)の値を変更する。これにより、前記入力端分配部210は、電圧の増幅率を具現する。このとき、レギュレータ300の種類によって、電圧を発生させるための入力と出力との差が異なる。これにより、前記具現される電圧の増幅率は、レギュレータ300の種類によって可変する。
そして、定電圧分類部220は、直列連結された第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)に具現され、入力部100の入力端(VIN+)(VIN−)に両端が連結される。
このように、前記定電圧分類部220は、直列連結された第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)が入力部100と連結される。そして、前記定電圧分類部220は、入力部100から印加される、漸増加する外部入力電圧がツェナーダイオード(ZD)のツェナー電圧を超える場合、降伏現象を発生させ、逆方向電流を流せる。これにより、入力電圧は、特定電圧値に維持する。
また、電圧比較部230は、比較器に具現される。そして、電圧比較部230は、前記入力端分配部210の第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)の間の連結点が(+)端子と連結される。そして、前記入力端分配部210は、前記定電圧分類部220の第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)の間の連結点が(−)端子と連結される。
このように、前記電圧比較部230は、比較器に具現される。そして、前記電圧比較部230は、前記入力端分配部210の第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)の間にかかる電圧が(+)端子に印加される。そして、前記電圧比較部230は、前記定電圧分類部220の第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)の間にかかる電圧が(−)端子に印加される。このとき、比較器は、(−)端子と(+)端子に連結される電圧の大きさを互いに比較した後、(+)端子電圧が(−)端子電圧より大きければ((+)端子電圧>(−)端子電圧)、比較器の供給電源であるVIN+が出力される。
従って、前記電圧比較部230の(−)端子に印加される電圧は、定電流分類部220によって漸増加する外部入力電圧が印加されても、特定電圧値に維持される。そして、前記電圧比較部230の(+)端子に印加される電圧は、漸増加する外部入力電圧が入力されると、前記入力端分配部210で具現された電圧の増幅率に対応して、(−)端子で維持されている特定電圧値より小さい値から漸増加する。
そして、電圧比較部230は、(+)端子電圧が漸増加してから、(−)端子電圧より大きくなると、現在の出力時点に漸増加して供給された外部入力電圧がレギュレータ300に出力される。このとき、電圧比較部230から出力される外部入力電圧の出力は、レギュレータ300のイネーブル(enable)端子に入力されて、レギュレータ300の動作を制御することになる。これにより、スロープ現象のない出力電圧(DC5[V])が出力される。
このように、レギュレータ300は、スロープ現象のない出力電圧を回路に供給する。これによって、レギュレータ300は、回路素子が要する動作電圧レベルの確保及びタイミングを安定して提供することができ、PLCモジュールの初期電圧印加時点の後、回路の誤動作を予防することができる。
図7a及び図7bは、本発明の実施形態によるPLCモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置を示した回路図及び入力漸増加時の出力電圧波形図である。
図7a及び図7bを参照して説明すれば、入力部100から漸増加する外部入力電圧500が印加されると、外部入力電圧は、入力部100の入力端(VIN+)(VIN−)の両端に連結されている入力端分配部210で具現される増幅率によって分配される。
このとき、増幅率は、レギュレータ300の入力と出力との差によって電圧が発生する。そのため、増幅率は、その差が出るように調節することになる。従って、具現される増幅率は、レギュレータの種類によって可変する。
図7aにおいて用いられるレギュレータは、NJR社のNJW4196であるステップダウンレギュレータである。この場合、レギュレータの特性によって、増幅率0.4倍に具現しなければならない。参考に、レギュレータがTI社のLM2596であるステップダウンレギュレータを用いる場合には、増幅率1.7倍に具現しなければならない。
これによって、入力端分配部210は、直列連結された第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)に具現され、第1抵抗(Ra)は15[kΩ]の抵抗を、第2抵抗(Rb)は10[kΩ]の抵抗を用いて、増幅率0.4倍を有するように具現する。
そして、入力端分配部210の第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)の間の連結点が電圧比較部230である比較器の(+)端子と連結される。従って、第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)の間にかかる電圧が(+)端子に印加される。
また、入力部100で漸増加して印加される外部入力電圧500は、入力部100の入力端(VIN+)(VIN−)の両端に連結されている定電圧分類部220を介して特定電圧値を有する定電圧に維持される。
このとき、定電圧分類部220は、直列連結された第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)に具現される。そして、定電圧分類部220は、入力部100から印加される、漸増加する外部入力電圧がツェナーダイオード(ZD)のツェナー電圧を超える場合、降伏現象を発生させる。このように、定電圧分類部220は、降伏現象を発生させて逆方向電流を流せ、入力電圧を特定電圧値に維持する。図7aでは、ツェナーダイオード(ZD)としてNJM1431を用いることで、電源供給の後、2.44〜2.49[V]の定電圧を出力する。
そして、定電圧分類部220は、第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)の間の連結点が電圧比較部230である比較器の(−)端子と連結される。これにより、第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)の間にかかる電圧が(−)端子に印加される。
前記電圧比較部230の(−)端子に印加される電圧は、定電流分類部220によって漸増加する外部入力電圧が印加されても、2.44〜2.49[V]に維持される。そして、前記電圧比較部230の(+)端子に印加される電圧は、漸増加する外部入力電圧が入力されると、前記入力端分配部210で具現された電圧の増幅率に対応して(−)端子で維持されている2.44〜2.49[V]より小さい値から漸増加する。
このとき、外部入力電源が漸増加する際、外部入力電圧が定電圧分類部220の電圧である2.44〜2.49[V]より大きい場合、電圧比較部230の(−)端子の入力電圧は、2.44〜2.49[V]の値に維持する。これにより、(−)端子の入力電圧(2.44〜2.49[V])は、一定電圧以下では作動しなくなる。また、一定電圧以上では、一定電圧に固定して維持されるようになる。
その後、外部入力電圧が増加し続けて約6.5[V]になるとき、電圧比較部230の(+)端子と連結された入力電圧分配部210の電圧値が2.44〜2.49[V]より大きくなる。この場合、電圧比較部230の出力は、出力時点に供給された外部電圧600が出力される。参考に、図7aで用いている定電圧分類部220の特性上、出力電圧と2[V]の差が発生しなければならないため、電圧比較部230から5[V]の出力電圧を出力するためには、外部入力電圧が7[V]になるまで増加しなければならない。しかし、電圧比較部230は、シミュレーションの結果、外部入力電圧が約6.7[V]から5[V]の出力電圧が出力された。
そして、電圧比較部230の出力電圧は、レギュレータ300のイネーブル端子に入力される。これにより、レギュレータ300では、スロープ現象のない出力電圧(DC5[V])700が出力される。
このように、外部入力電圧が漸増減現象を発生する場合、外部入力電圧が基準電圧以上であるときだけ入力電圧が出力されるようにする。これによって、PLC電源部に適用した内部レギュレータ回路の出力電圧に発生するスロープ(slope)現象を除去することができる。これは、回路の正常動作電圧のレベルとタイミングを確保することができ、PLCモジュールの内部回路の誤動作を予防することができる。
前述した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって、本発明の技術思想を脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるため、前述した実施形態及び添付の図面によって限定されるものではない。
100 入力部
200 入力電圧補正部
210 入力端分配部
220 定電圧分類部
230 電圧比較部
300 レギュレータ
400 出力部

Claims (7)

  1. 漸増加する外部入力電圧が基準電圧以上である場合のみに、漸増加する前記外部入力電圧を補正するとともに、補正済みの前記外部入力電圧を出力する入力電圧補正部;及び、
    前記入力電圧補正部から出力される前記補正済みの前記外部入力電圧が入力され、モジュールの内部回路に固定された出力電圧を出力するレギュレータを、含み、
    前記入力電圧補正部は、
    直列接続された第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)を含み、前記第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)は、2つの入力端(VIN+)、(VIN−)の間に接続される入力端分配部と、
    直列接続された第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)を含み、前記第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)は、前記2つの入力端(VIN+)、(VIN−)の間に接続される定電圧分類部と、
    比較器を含み、前記比較器は、前記入力端分配部の第1抵抗(Ra)及び第2抵抗(Rb)の間の接続点が接続された非反転入力端子と、前記定電圧分類部の第3抵抗(Rc)及びツェナーダイオード(ZD)の間の接続点が接続された反転入力端子とを有する電圧比較部を含み、
    前記入力端分配部は、前記レギュレータで電圧を発生させるように、漸増加する前記外部入力電圧の増幅率を制御する
    スイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置。
  2. 前記入力端分配部は、前記レギュレータが電圧を発生させるために、前記外部入力電圧の前記増幅率を調節し、
    前記定電圧分類部は、漸増加する外部入力電圧を定電圧に変換し、前記定電圧が特定電圧値以上に増加しないように維持され、
    前記電圧比較部は、前記入力端分配部から出力される電圧が前記定電圧分類部から出力される電圧より大きい場合に、漸増加する前記外部入力電圧を出力する、
    請求項1に記載のスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置。
  3. 前記定電圧分類部は、入力端から印加される、漸増加する外部入力電圧を、ツェナーダイオード(ZD)のツェナー電圧に基づいて、特定電圧値に変換して維持する、
    請求項1に記載のスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置。
  4. 前記電圧比較部の反転入力端子が前記定電圧分類部によって特定電圧値に維持され、
    前記入力端分配部の前記増幅率に基づいて、漸増加する外部入力電圧が前記電圧比較部の非反転入力端子に印加される、
    請求項1に記載のスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置。
  5. 前記電圧比較部の非反転入力端子に印加される最初の外部入力電圧は、前記電圧比較部の反転入力端子で維持される前記特定電圧値より小さい電圧値である、
    請求項4に記載のスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置。
  6. 前記電圧比較部の非反転入力端子の電圧が、前記電圧比較部の反転入力端子の電圧より大きくなるように漸増加した場合、前記電圧比較部は、漸増加する外部入力電圧を前記レギュレータに出力する、
    請求項4に記載のスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置。
  7. 前記電圧比較部から出力される前記外部入力電圧は、前記レギュレータのイネーブル(enable)端子に入力される、
    請求項6に記載のスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置。
JP2019002027A 2018-01-30 2019-01-09 Plcモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置 Active JP6893943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0011091 2018-01-30
KR1020180011091A KR102534636B1 (ko) 2018-01-30 2018-01-30 Plc 모듈의 스위처 전력 변환기의 출력전압 슬로프 현상 제거 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134663A JP2019134663A (ja) 2019-08-08
JP6893943B2 true JP6893943B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=65278178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002027A Active JP6893943B2 (ja) 2018-01-30 2019-01-09 Plcモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10635123B2 (ja)
EP (1) EP3518403B1 (ja)
JP (1) JP6893943B2 (ja)
KR (1) KR102534636B1 (ja)
CN (1) CN110096020B (ja)
ES (1) ES2886210T3 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971521A (ja) 1983-09-12 1984-04-23 Hitachi Ltd 定電圧出力電源装置
GB9027111D0 (en) * 1990-12-13 1991-02-06 Raychem Ltd Circuit protection device
JP3022861B1 (ja) 1998-12-21 2000-03-21 福島日本電気株式会社 Dc−dcコンバータの入力回路
JP2006115594A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 誤動作防止回路
JP4525696B2 (ja) * 2007-04-04 2010-08-18 三菱電機株式会社 電源電圧低下保護回路
CN101374167B (zh) * 2007-08-22 2013-11-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电话线路防盗装置
CN101154889A (zh) * 2007-08-24 2008-04-02 深圳市安泰信电子有限公司 一种开关电源的输出控制电路
JP5228567B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-03 ミツミ電機株式会社 昇圧型dc−dcコンバータ
CN101546962B (zh) * 2008-03-26 2011-08-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源装置
CN102004183A (zh) * 2009-09-02 2011-04-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电压侦测电路
TWI403058B (zh) 2010-11-30 2013-07-21 Inventec Corp 直流電壓供應裝置
JP2012239278A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Funai Electric Co Ltd Dc‐dc変換回路
CN202043053U (zh) * 2011-05-18 2011-11-16 深圳市振华微电子有限公司 一种带有欠压保护功能的开关电源
CN202471908U (zh) * 2011-12-07 2012-10-03 成都芯源系统有限公司 故障检测电路和故障检测保护电路
CN202586760U (zh) * 2012-04-10 2012-12-05 北京佳凯中兴自动化技术有限公司 一种三相全数字晶闸管功率控制器
CN107070238A (zh) * 2017-04-25 2017-08-18 卢振华 一种plc控制输出电压的电压可调开关电源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3518403B1 (en) 2021-06-16
CN110096020B (zh) 2022-05-03
KR102534636B1 (ko) 2023-05-18
US10635123B2 (en) 2020-04-28
CN110096020A (zh) 2019-08-06
ES2886210T3 (es) 2021-12-16
US20190235541A1 (en) 2019-08-01
EP3518403A1 (en) 2019-07-31
KR20190091930A (ko) 2019-08-07
JP2019134663A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8779734B2 (en) Integrated circuit device with two voltage regulators
US7688047B2 (en) Power circuit and method of rising output voltage of power circuit
WO2018001328A1 (zh) 电源调整装置及方法、芯片系统及运行芯片系统的方法
CN107769519B (zh) 功率变换器的控制电路和控制方法
US20160334817A1 (en) Semiconductor integrated circuit for regulator
US20160357239A1 (en) Controller and semiconductor system
US20050280391A1 (en) System for supplying operating voltage to CPU
US20190341843A1 (en) Voltage regulators with controlled output voltage and the method thereof
GB2523860A (en) Low power switching linear regulator
US20150227154A1 (en) Controller
TWI741625B (zh) 用於功率級的自動電流共享的功率轉換系統
JP6608866B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP4922882B2 (ja) 電圧可変レギュレータ
JP6893943B2 (ja) Plcモジュールのスイッチャ電力変換器の出力電圧スロープ現象除去装置
KR20080102812A (ko) 신호 변환 장치 및 신호 변환 방법
JP3639760B2 (ja) 高電圧発生装置及びこれを備えた画像形成装置
US10069501B2 (en) Set point adjuster for oscillator driver
TWI599870B (zh) 操作系統及控制方法
JP2016103140A (ja) レギュレータ用半導体集積回路
JP6354330B2 (ja) 制御装置
JP6227598B2 (ja) 後段にdc−dcコンバータを備えるデジタル制御電源
JP6295828B2 (ja) 制御装置
JP4918066B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2018117493A (ja) スイッチング電源装置
JP2010134845A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201023

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201027

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201225

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210105

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210216

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210330

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210507

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150