JP6892150B2 - 金属を含まない抗菌性及びuv保護添加物 - Google Patents

金属を含まない抗菌性及びuv保護添加物 Download PDF

Info

Publication number
JP6892150B2
JP6892150B2 JP2019531768A JP2019531768A JP6892150B2 JP 6892150 B2 JP6892150 B2 JP 6892150B2 JP 2019531768 A JP2019531768 A JP 2019531768A JP 2019531768 A JP2019531768 A JP 2019531768A JP 6892150 B2 JP6892150 B2 JP 6892150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
illite
additive
additives
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504099A (ja
Inventor
コストジュコブス,ジュリス
カラサ,ジュリア
コストジュコヴァ,ソルヴィタ
Original Assignee
アリーナ,エスアイエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリーナ,エスアイエー filed Critical アリーナ,エスアイエー
Publication of JP2020504099A publication Critical patent/JP2020504099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892150B2 publication Critical patent/JP6892150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/06Aluminium; Calcium; Magnesium; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/10Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/26Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/30Oxides other than silica
    • C04B14/308Iron oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/1253Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/1253Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
    • C11D3/1266Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/67Biocides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明の分野
本発明は、金属を含まない抗菌性及びUV保護添加物であって、細菌、真菌、藻類及び地衣類の増殖を排除するために並びに材料を紫外(UV)線から保護するために、しっくい、モルタル、下塗り、ペイント及び他の保護又は装飾コーティングなどの、建材又は仕上げ材に使用することができる添加物に関する。
先行技術
ペイント、インク及びコーティングの改善されたレオロジー特性を提供するために使用される幾つかの親有機性粘土組成物が知られている。
例えば、ペイント、インク、及びコーティングなどの非水性流体系に使用することができる、有機酸由来エステル第四級アンモニウム化合物を使って製造された有機粘土組成物が知られている(米国特許第5,718,841号)。公知の親有機性粘土組成物は、粘土の100グラム当たり少なくとも75ミリ当量のカチオン交換容量を有するスメクタイト型粘土と;スメクタイト型粘土のカチオン交換容量の少なくとも約75%を満たすのに十分な量の、有機酸由来エステルから誘導された第四級アンモニウム化合物との反応生成物を含む。
ペイント、インク、及びコーティングなどの非水性流体系に、この系に改善されたレオロジー特性を提供するために使用され得る、注げる親有機性粘土ポリアミド組成物が知られている(米国特許第5,939,475号)。この組成物は、5〜15重量%の親有機的に変性されたスメクタイト型粘土と;25〜35重量%の1つ以上のレオロジー活性ポリアミドと、40〜60重量%の、n−プロパノール、トルエン及びミネラルスピリットなどの、1つ以上の有機溶媒とを含む。
ベントナイト系有機粘土と、ベンジル分子をその構造内に含有する殺生物性第四級アミンとの混合によって得られる、殺生物性有機粘土が知られている(米国特許第6,165,485号)。この有機粘土がヨウ素及びヨウ素化合物でさらに処理される場合に、その効率が高められることが開示されている。
しっくい、モルタル、下塗り、ペイント及び他の保護又は装飾コーティングへの添加物としての公知組成物の主な不利点は、これらの組成物が、同時の抗菌性及びUV保護特徴を提供しない又は水性若しくは非水性媒体にのみ使用することを意図されていることである。
金属、例えば銀、亜鉛、銅及び硫酸銅を含むペイント、セメント及び他の材料用の多数の抗菌性添加物が知られている(国際公開第2013098774号)。亜鉛及び銅を含有する添加物の不利点は、それらが環境にやさしくないことであり、ここで、銀を含有する添加物は、建設資材に使用されるには余りにも高価である。
本発明の開示
提案される金属を含まない抗菌性及びUV保護添加物は、混合層イライト−スメクタイト、緑泥石、イライト、炭酸塩、シリカ及びヘマタイトを含む。本添加物は、次の比率の構成要素、重量%:40〜70%の混合層親有機性イライト−スメクタイト;5〜10%の緑泥石;5〜10%のイライト;0〜20%の炭酸塩;5〜20%のシリカ;0〜3%のヘマタイトを含有する。前記混合層イライト−スメクタイトは、前もって、混合層イライト−スメクタイトの必要量からカウントして10〜30重量%の量で使用される第四級アンモニウム化合物で親有機化される。
第四級アンモニウム化合物は、モノメチル、ジメチル、トリメチル置換第四級アンモニウム塩からなる群から選択される。置換は、脂肪族又は芳香族(アラルキルを含む)基である。好ましい実施形態によれば、第四級アンモニウム化合物は、8〜18個の炭素原子を有する1つの長い脂肪族鎖を持っている。第四級アンモニウム化合物は、クロリド又はブロミドからなるハライドの群から好ましくは選択される。
炭酸塩は、方解石及びドロマイトからなる群から好ましくは選択される。
割合(質量混合比)建材又は仕上げ材:抗菌性添加物−1:500〜1:5で前記抗菌性及びUV保護添加物を含む、しっくい、モルタル、下塗り、ペイント、保護又は装飾コーティングなどの、建材又は仕上げ材がまた提供される。
図面の簡単な説明
提供される添加物を含有するペイント及び本添加物なしの同じペイントでコートされた2つの壁断片の写真を示し;これらの写真は、本添加物なしのペイントでコートされた表面上での藻類増殖の動力学及び本添加物ありのペイントでコートされた表面上での藻類の欠如を示す。 UV線によって引き起こされる損傷の値変化を比較する棒グラフを示す略図であり;棒グラフは、樹脂中に提供される添加物ありの試料と、添加物なしの同じ樹脂とを比較する色差−デルタCIELABを示す。
特許請求される金属を含まない抗菌性及びUV保護添加物は、例えば公知のメカノケミカル法によって得ることができる。
本発明の実装の例
本発明は、提案される添加物の可能な実施形態のいくつかが省略形「P1/C1−10」(ここで、P1〜P7は、表1からの割合を有する組成物混合物であり、「C1−10」(及びその他)−表2からの割合を有する、第四級アンモニウム化合物の例)で記載される、以下の実施例によってさらに説明される。
Figure 0006892150
Figure 0006892150
実施例1−抗真菌性
添加物材料の抗真菌活性の測定のために、真菌株クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)MSCL 258 アルテルナリア・ブラシシコラ(Alternaria brassicicola)MSCL 260を使用した。真菌を、22℃で48h、Malt Extract agar(麦芽エキス寒天)(Becton & Dickinson,USA)上で培養した。0.05又は0.5gの量の添加物の粉末を量り取り、ペトリ皿に入れた。25mlの量のLiquefied Malt Extract Agar(液化麦芽エキス寒天)を添加し、粉末と注意深く混合した。これは、媒体中の0.2%又は2.0%粉末濃度をもたらした。媒体の固化後に、濁度OD540=0.16±0.02の真菌培養物の懸濁液を、ペトリ皿上に一様に広げた。抗真菌活性は、22℃で4日間培養後の真菌増殖の抑制に基づいて評価し、4点尺度を用いて表した。結果を表3及び表4にリストアップする。
Figure 0006892150
得られた結果は、0.2%及び2.0%の濃度の提案される抗菌性及びUV保護添加物(粉末)が真菌の増殖を等しく抑制することを示す。
Figure 0006892150
得られた結果は、0.2%及び2.0%の濃度のP6/C5−13及びP4/C6−15が真菌の増殖を部分的に抑制するにすぎないことを示す。P1/C3−18は、両濃度でアルテルナリア・ブラシシコラ(Alternaria brassicicola)を完全に抑制したが、0.2%濃度でクラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)を部分的に抑制した。P5/C4−10は、両濃度で両真菌の増殖を完全に抑制した。
実施例2−抗細菌性
被検抗菌性添加物の粉末の抗細菌活性の測定のために、細菌株シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)MSCL 331及びスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)MSCL 334を使用した。細菌を、37℃で24h、Plate Count Agar(Bio-Rad,France)上で培養した。0.05又は0.5gの量の添加物粉末試料を量り取り、ペトリ皿に入れた。25mlの量のLiquefied Mueller-Hinton Agar(液化ミューラー−ヒントン寒天)を添加し、粉末と注意深く混合した。これは、媒体中の0.2%又は2.0%粉末濃度をもたらした。媒体の固化後に、濁度OD540=0.16±0.02の細菌培養物の懸濁液を使用し、ペトリ皿上に一様に広げた。抗細菌活性は、37℃で2日間培養後の細菌増殖の抑制に基づいて評価し、4点尺度を用いて表した。結果を表5にリストアップする。
Figure 0006892150
得られた結果は、提案される添加物が全て細菌の増殖を抑制することを示す。完全な抑制は、0.2%濃度のP1/C5−19のケースで、並びに2.0%濃度のP6/C3−11及びP4/C4−22のケースでも観察された。
実施例3−非水系−アマニ油ペルニカ(pernica)における抗真菌性
アマニ油ペルニカを保護するための提案される抗菌性及びUV保護添加物の抗真菌活性の測定のために、真菌株クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)MSCL 258を使用した。真菌を、22℃で48h、Malt Extract Agar(Becton & Dickinson,USA)上で培養した。濁度OD540=0.16±0.02の真菌培養物の懸濁液を、滅菌ペトリ皿に置かれた合板試料上に広げた。抗真菌活性は、22℃で7日間培養後の真菌増殖の抑制に基づいて評価し、4点尺度を用いて表した。結果を表6にリストアップする。
Figure 0006892150
得られた結果は、5〜10%の濃度の提案される抗菌性及びUV保護添加物ありのアマニ油が合板試料上での真菌の増殖を完全に抑制することを示す。
実施例4−水系−セメント石灰系建材における抗真菌性
セメント−石灰系モルタル及び石灰系ペイントに混ぜ込まれた場合の提案される抗菌性及びUV保護添加物の抗真菌活性の測定のために、添加物を、モルタル及びペイントの乾燥部の質量の0%及び2%の割合で混合し、表7に記載される異なる組み合わせを比較した。抗真菌活性の測定のために、真菌株クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)MSCL 258及びアルテルナリア・ブラシシコラ(Alternaria brassicicola)MSCL 260を使用した。真菌を、22℃で48h、Malt Extract Agar(Becton & Dickinson,USA)上で培養した。濁度OD540=0.16±0.02の真菌培養物の懸濁液を使用し、Malt Extract Agarありのペトリ皿上に一様に広げた。被検材料を、植菌されたペトリ皿の表面上に置いた。抗真菌活性は、22℃で2〜7日間培養後の被検材料周りの抑制域のサイズに基づいて評価した。結果を3点尺度で表した。結果を表7にリストアップする。
Figure 0006892150
得られた結果は、真菌増殖の抑制が、しっくいの組成物において及びペイントにおいての両方で、提案される抗菌性及びUV保護添加物によってもたらされることを示す。
実施例5−水系−石灰系建材における防藻性
導入される添加物(P4/C2−18)なし及びありの歴史的石灰系ペイントを、他の処理なしで非改修建物の北側に塗装した。添加された添加物なしの塗装エリア上での微生物増殖に気付いた後、微生物塗布検査は、微生物が緑藻類クロロフィタ(Chlorophyta)であることを示した。得られた結果(図1)は、藻類増殖の抑制が提案される添加物によってもたらされることを示す。
実施例6−ウォッシュアウト試験
10の連続サイクルのテストランがあった。各サイクルにおいて、20グラムの抗菌性添加物(P4/C1−23)を1リットルの水に混ぜ込み、4h混合し、70℃で24h乾燥させた。毎5サイクル後の活性物質ウォッシュアウトの測定−450℃までの加熱、加熱質量損失の計算%。
Figure 0006892150
10サイクル後の提案される抗菌性及びUV保護添加物(カプセル化活性有機物質)ウォッシュアウト傾向は、0.1%ポイント未満と観察される。
実施例7−非水系−合板ラミネーション樹脂フィルムにおけるUV保護特性
本添加物のUV保護特性の測定のために、樹脂中の提供される添加物ありの合板の積層樹脂フィルムを、UV線で処理し、そして後でCIELAB(又はCIE L*a*b*、CIE Lab)標準試験手順を用いて合板の非処理フィルムからの色差を計算した。添加物P4/C1−23の乾燥粉末を、ラミネーション紙フィルムを調製するための乾燥部分又は樹脂の質量の割合0%、12%及び20%で液体ラミネーション樹脂に混ぜ込んだ。異なる割合での提供される添加物を、樹脂に等しく混ぜ込んだ。ラミネーション紙を、異なる割合の提供される添加物を含有する樹脂中へ浸漬し、乾燥させ、後でホットプレス法を用いて合板上に積層した。異なる割合の提供される添加物を含有する積層樹脂フィルムは、視覚により異ならなかった。ラミネーション後に、0%及び12%を含有する合板試料を、UV保護特性を測定するために選んだ。調製試料を2つの部分に切断し、各試料の1つの部分を、UV系暴露で百倍試料を処理することによって、合板生産プロセスに用いられるUVライン系で処理した。UV保護特性は、CIELAB手順を用いて計算された色差(デルタ)に基づいて評価した。各試料デルタCIELABを計算するために、データを20点から採取し、図2に示される各試料の平均デルタCIELABを計算した。
得られた結果は、12%の濃度での提案される添加物が、デルタCIELAB係数を平均して39%改善すること(改善することは、より小さいデルタ値を意味する)ことによってUV線によって引き起こされる損傷への樹脂フィルム(顔料色)の耐性を改善することを示す。
特許請求される金属を含まない抗菌性及びUV保護添加物は、ある割合(質量混合比)−1:500〜1:5の流体系:抗菌性添加物でペイント、しっくい、モルタル、インク、コーティングなどの水系及びペイント、樹脂、オイル、インク,バイオポリマーなどの非水性流体系、並びに他のコーティングに使用することができる。
特許請求される添加物の存在は、有利には、それぞれの水性又は非水性媒体のUV保護特性を確保し、コーティング及び建材が、細菌、真菌、藻類及び地衣類の増殖を防ぐのを保つ。
また、本添加物は、材料の接着及び色表面品質を改善し、それをより平滑にする。本添加物を含むコーティングは、すすぎに好適であり−水接触での物理的特性及び抗菌性を保持する。≦150μmすり潰しは、他の原材料との均一なミックスに役立つ。乾燥粉末として、材料生産中に及び建設プロセスにおいて使用するのが便利である。本添加物は、乾式及び湿式すり潰し(≧5μm)並びに乾燥及び湿潤ミックスでの分散に適している。約170℃までの加熱は、物理的及び機能的製品特性に影響を及ぼさない。
したがって、特許請求される添加物は、表面又は物体、とりわけ、ペイント、しっくい、モルタル、プラスチック、樹脂、シーラント、バイオコンポジット接着剤及びバインダー、紙、芸術作品、石造り建造物、複合材料、又は木材などの、他の建設資材のボリュームの初期特性及び美的外見を保護するのに役立ち得る。本添加物は、耐浸出性の微細構造のために危険有害性ではなく、ヒトの健康及び環境にやさしい。

Claims (5)

  1. 混合層イライト−スメクタイト、緑泥石、イライト、炭酸塩、シリカ及びヘマタイトを含む抗菌性及びUV保護添加物であって、前記添加物が、次の比率の構成要素、重量%:
    − 40〜70%の混合層イライト−スメクタイト、
    − 5〜10%の緑泥石、
    − 5〜10%のイライト、
    − 0〜20%の炭酸塩、
    − 5〜20%のシリカ、
    − 0〜3%のヘマタイト
    を含有し、
    前記混合層イライト−スメクタイトが、前もって、前記混合層イライト−スメクタイトの必要量からカウントして10〜30重量%の量で使用される第四級アンモニウム化合物で親有機化され
    前記第四級アンモニウム化合物が、8〜18個の炭素原子を有する少なくとも1つの長い脂肪族鎖を持っている添加物。
  2. 炭酸塩が、方解石及びドロマイトからなる群から選択される、請求項1に記載の抗菌性添加物。
  3. 前記第四級アンモニウム化合物が、モノメチル、ジメチル、トリメチル又は脂肪族若しくはアラルキル基でのそれらの置換体からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の抗菌性添加物。
  4. 前記第四級アンモニウム化合物が、クロリド及びブロミドからなるハライドの群から選択される、請求項1又は2に記載の抗菌性添加物。
  5. 割合(質量混合比)建材又は仕上げ材:前記添加物−1:500〜1:5で請求項1〜のいずれか一項に記載の抗菌性及びUV保護添加物を含む、しっくい、モルタル、下塗り、ペイント、保護又は装飾コーティングなどの、建材又は仕上げ材。
JP2019531768A 2017-01-10 2017-01-12 金属を含まない抗菌性及びuv保護添加物 Active JP6892150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LVP-17-02A LV15345B (lv) 2017-01-10 2017-01-10 Metālu nesaturoša antimikrobiāla un pret UV stariem aizsargājoša piedeva
LVP-17-02 2017-01-10
PCT/IB2017/050159 WO2018130880A1 (en) 2017-01-10 2017-01-12 A metal free antimicrobial and uv protection additive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504099A JP2020504099A (ja) 2020-02-06
JP6892150B2 true JP6892150B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=57984995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531768A Active JP6892150B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-12 金属を含まない抗菌性及びuv保護添加物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US10638761B2 (ja)
EP (1) EP3562304B1 (ja)
JP (1) JP6892150B2 (ja)
KR (1) KR102307544B1 (ja)
CN (1) CN110167346A (ja)
BR (1) BR112019013826B1 (ja)
CA (1) CA3049745C (ja)
CY (1) CY1124877T1 (ja)
ES (1) ES2902668T3 (ja)
HR (1) HRP20211961T1 (ja)
HU (1) HUE057089T2 (ja)
LT (1) LT3562304T (ja)
LV (1) LV15345B (ja)
MX (1) MX2019008193A (ja)
MY (1) MY193950A (ja)
PL (1) PL3562304T3 (ja)
PT (1) PT3562304T (ja)
RS (1) RS62675B1 (ja)
SI (1) SI3562304T1 (ja)
WO (1) WO2018130880A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015816A (en) * 1996-02-29 2000-01-18 The Research Foundation Of State University Of New York Antimicrobial compositions
US5718841A (en) * 1996-03-26 1998-02-17 Rheox, Inc. Organoclay compositions manufactured with organic acid derived ester quaternary ammonium compounds
US5939475A (en) 1996-09-03 1999-08-17 Rheox, Inc. Organic fluid systems containing clay/polyamide compositions
US6165485A (en) 1998-07-28 2000-12-26 Biomin, Inc. Biocidal organoclay
KR100354388B1 (ko) * 2000-03-25 2002-09-28 주식회사 미래로바이오텍 항균 코팅제
WO2007032380A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 National Institute For Materials Science 混合層珪酸塩及びその製造方法
US20090298968A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Rafael Bury Decorative composition and method of using it
US20130004544A1 (en) * 2009-06-02 2013-01-03 Metge David W Synthetic Antibacterial Clay Compositions and Method of Using Same
ES2592579T3 (es) * 2010-02-23 2016-11-30 Clariant S.A. Procedimiento para la encapsulación concomitante de compuestos activos como biocidas en minerales arcillosos funcionalizados por compuestos nitrogenados
RU2448923C1 (ru) * 2010-09-07 2012-04-27 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный архитектурно-строительный университет" КазГАСУ Штукатурная гипсовая сухая строительная смесь
WO2013098774A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Yeditepe Universitesi Antimicrobial material comprising a metal ion charged on synthesized zeolite
CN102742573B (zh) * 2012-07-24 2014-07-02 上思县文德矿业科技咨询服务有限公司 伊/蒙混层粘土杀菌悬浮剂
US20170223968A1 (en) * 2014-08-04 2017-08-10 Basf Se Antifungal paenibacillus strains, fusaricidin-type compounds, and their use
CA2998157A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Nutriquest, Llc Antimicrobial clay compositions and methods of using

Also Published As

Publication number Publication date
US20190357540A1 (en) 2019-11-28
RS62675B1 (sr) 2021-12-31
BR112019013826A2 (pt) 2020-01-28
JP2020504099A (ja) 2020-02-06
LT3562304T (lt) 2021-12-10
PT3562304T (pt) 2021-12-31
MY193950A (en) 2022-11-02
HUE057089T2 (hu) 2022-04-28
SI3562304T1 (sl) 2022-02-28
LV15345B (lv) 2018-10-20
WO2018130880A1 (en) 2018-07-19
EP3562304A1 (en) 2019-11-06
EP3562304B1 (en) 2021-10-06
PL3562304T3 (pl) 2022-01-31
KR102307544B1 (ko) 2021-10-01
BR112019013826B1 (pt) 2022-08-02
MX2019008193A (es) 2019-09-11
US10638761B2 (en) 2020-05-05
ES2902668T3 (es) 2022-03-29
CA3049745C (en) 2021-12-14
CY1124877T1 (el) 2022-11-25
CN110167346A (zh) 2019-08-23
HRP20211961T1 (hr) 2022-03-18
CA3049745A1 (en) 2018-07-19
KR20190105042A (ko) 2019-09-11
EP3562304A4 (en) 2020-07-01
LV15345A (lv) 2018-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060178463A1 (en) Water-based coating
CN103468096A (zh) 一种环保型长效防霉涂料的制备方法
JP2007084823A (ja) アルカリ性コーティング組成物の殺カビ性および殺藻性仕上げのための組成物
KR20090049047A (ko) 건축판
KR20120050052A (ko) 음이온방출 고분자 나노복합체를 이용한 항균 규산염계 무기질 수성도료 및 그 제조방법
CA2629811C (en) Bactericidal filler composition
CN103509423A (zh) 一种改性杀菌涂料及其制备方法
JP6892150B2 (ja) 金属を含まない抗菌性及びuv保護添加物
CN105121704A (zh) 无机涂层和组合物
US6090832A (en) Process for making antimicrobial agents in aqueous dispersion form containing 2-(4-thiazolyl)-benzimidazole alone or in combination with 1,2-dibromo-2,4-dicyanobutane
Barberia-Roque et al. Hygienic coatings with nano-functionalized diatomaceous earth by Equisetum giganteum–Mediated green synthesis
KR101945364B1 (ko) 수도관 갱생 및 수처리 구조물의 성능개선을 위한 항균 기능의 나노실버 적용 친환경 메탈 세라믹 에폭시 도료 조성물
RU2491244C1 (ru) Шпатлевочная масса
CN104830136A (zh) 一种环保抑菌涂料
JP6802670B2 (ja) 水性被覆材
RU2535557C1 (ru) Шпатлевочная масса
CN109952030B (zh) 涂料和涂饰用的抗微生物剂
JP3876553B2 (ja) 防黴性層状珪酸塩
CN107556836A (zh) 一种石墨烯高效重防腐水性涂料及其制备方法
AU2010212065B2 (en) Artificial marble and methods
JPH11189510A (ja) 工業用防腐防かび剤
UA26842U (en) "shumer silver", paintwork material with biocide properties
WO2012095835A1 (en) A paint composition comprising zinc nitrate
JPH11139913A (ja) 防腐防かび剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150