JP6891341B2 - 電子コンテンツ閲覧システム、電子コンテンツ閲覧方法、及び、コンピュータ読出可能記録媒体 - Google Patents

電子コンテンツ閲覧システム、電子コンテンツ閲覧方法、及び、コンピュータ読出可能記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6891341B2
JP6891341B2 JP2020513956A JP2020513956A JP6891341B2 JP 6891341 B2 JP6891341 B2 JP 6891341B2 JP 2020513956 A JP2020513956 A JP 2020513956A JP 2020513956 A JP2020513956 A JP 2020513956A JP 6891341 B2 JP6891341 B2 JP 6891341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
file
files
electronic
configuration information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020054600A1 (ja
Inventor
真也 高見
真也 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOOK WALKER CO., LTD.
Original Assignee
BOOK WALKER CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOOK WALKER CO., LTD. filed Critical BOOK WALKER CO., LTD.
Publication of JPWO2020054600A1 publication Critical patent/JPWO2020054600A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891341B2 publication Critical patent/JP6891341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9574Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation of access to content, e.g. by caching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、電子雑誌,電子新聞,電子書籍等の電子コンテンツ(以下、「電子コンテンツ」)を閲覧するための電子コンテンツ閲覧システム、電子コンテンツ閲覧方法、及び、コンピュータ読出可能記録媒体に関するものである。
電子コンテンツは、EPUB、PDF(Portable Document Format)、HTML(Hyper Text Markup Language)、XML(Extensible Markup Language)等、様々な形式で配信されている。この中でも、EPUBは、国際電子出版フォーラム(International Digital Publishing Forum(IDPF))が策定した、オープンフォーマットの電子書籍ファイルフォーマット規格であり、事実上の世界標準規格として、広く普及している。
図8は、EPUBのファイル構成の一例を示す図である。図8に示すように、EPUBは、複数のコンテンツファイル(XHTMLファイル、PDFファイル、JPGファイル等)と、複数のコンテンツファイルを含む複数の電子ファイルのファイル構成を示す構成情報ファイル(「OPF(Open Packaging Format)ファイル」ともいう)とを含む一群の構成ファイルの形式になっている。また、この例では、複数のコンテンツファイルと連動する複数の連動ファイル(後述)も含まれている。
図9は、構成情報ファイル(OPFファイル)の概要を示す図である。構成情報ファイルは、主に、(1)metadata、(2)manifest、(3)spineの3つの要素から構成されている。(1)metadataは、作品名、著者名、出版社名、言語、ファイルid、更新日(日時を含む)等の書誌的な情報を格納する部分である。(2)manifestは、EPUBを構成する複数のコンテンツファイル等を記述し、"ID"を割り振る部分である。(3)spineは、複数のコンテンツファイルの並び順を記載する部分である。
図9の構成情報ファイル(OPFファイル)によれば、"cover.xhtml、001.xhtml、002.xhtml・・・"の順で並んだEPUBが形成されている。各XHTMLファイルは、対応するJPGファイル(例えば、cover.xhtmlであれば、cover.jpg)を参照しており、このEPUBを開くと、閲覧用端末には、"cover.jpg、001.jpg、002.jpg・・・"が表示されるようになっている。
本明細書においては、上記XHTMLファイルで指定されているJPGファイルのように、閲覧用端末に表示される電子コンテンツの中身部分のファイルを「コンテンツファイル」と定義し、上記XHTMLファイルのように、複数のコンテンツファイルと連動する複数のファイルを「連動ファイル」と定義している。なお、本明細書においては、ある1つのページに関するファイル一式が存在する場合には、最もファイルサイズが大きいファイルをコンテンツファイルとし、その他のファイルを該コンテンツファイルの連動ファイルと定義することもできる。
なお、EPUBのその他の記載事項や、各種タグの詳細については、公知のものであり、本発明の内容とは直接関係がないため、IDPFが公開している「EPUB Publications 3.0.1」(http://www.idpf.org/epub/301/spec/epub-publications-20140626.html 検索日:2018年8月1日)や、一般社団法人日本電子書籍出版社協会が公開している「電書協 EPUB 3 制作ガイド ver.1.1.3 2015年1月1日版」(http://ebpaj.jp/images/ebpaj#epub3guide#ver1.1.3-150101.zip 検索日:2018年8月1日)を引用して説明を省略する。
出願人が運用する電子コンテンツ閲覧システムでは、出版社等からEPUBが入稿されると、コンテンツ管理部(CMS)のコンテンツ変換部を用いて、コンテンツファイル(例:JPGファイル)のファイル名を数値を利用した一意なファイル名(連番等の規則性を有した管理番号)に変換し、併せて、連動ファイル(例:XHTMLファイル)のファイル名及び構成情報ファイルの記述も変換して、管理及び配信を行っている。図10は、コンテンツ変換部によるEPUBを構成するファイルのファイル名の変換の前後を示す図であり、図11は、コンテンツ変換部による構成情報ファイル(OPFファイル)の変換の前後を示す概要図である(変換の前後がわかりやすいように、主に変換される部分のみを図示してあり、変換された部分には下線を施してある)。いずれも左側が入稿されたEPUBであり、右側が変換後のEPUBである。コンテンツファイルのファイル名が変換され、併せて、連動ファイルのファイル名と構成情報ファイルの記述も変換されていることがわかる。
電子コンテンツに、修正や、ページの差し替えや追加・削除等の更新(以下、「更新」)が生じた場合、ダウンロード済みの電子コンテンツも更新を行えるとデータのダウンロード量が減るため利便性が高い。
出願人の電子コンテンツ閲覧システムでは、構成情報ファイルの(1)metadataの更新日を基準に、構成情報ファイル(OPFファイル)が更新されている場合には、コンテンツファイル全体の再ダウンロードをさせている。
また、例えば、特開2017−191509号公報(特許文献1)では、電子書籍データを管理するためのアップロード番号を付与してある。更新データ確認処理において、ダウンロード済みの電子書籍データのアップロード番号と、管理サーバ内の電子書籍データのアップロード番号を比較し、アップロード番号が変更されている場合に、電子書籍に更新データが存在すると判定し、更新された電子書籍データ全体をダウンロードしている。
特開2017−191509号公報
従来の電子コンテンツ閲覧システムや、特許文献1に記載のシステムでは、電子コンテンツの一部に更新があった場合でも、変更されていないページも含めた電子コンテンツ全体を再ダウンロードすることになってしまう。これは、例えば、出願人の電子コンテンツ閲覧システムの場合、次の理由による。
図12は、更新前のEPUBであり、図10及び図11に示したEPUBを簡略化して示した図である。(a)欄が入稿されたEPUBのページ構成であり、(b)欄がコンテンツ変換部で変換されたファイル名等に利用されている数値(管理番号)である。このEPUBについて、図13の(a−1)欄に示すページ構成に更新(具体的には、"001"と"002"の間への新規ページの挿入、及び、"003"内の誤記の修正)があると、出版社等からは、(a−2)欄に示すページ構成を有する新たなEPUBが入稿される。コンテンツ変換部でこのEPUBを変換すると、ファイル名等は、図13の(b)欄に示す新たな数値を利用したものに変換される。すると、図12の(b)欄の数値と、図13の(b)欄の数値は全て不一致となり、コンテンツファイルは全て異なるものとして取り扱うことになる。閲覧用端末としては、結局は、変更されていないページも含めた電子コンテンツ全体を再ダウンロードせざるを得なくなる。
本発明の目的は、ダウンロード済みの電子コンテンツに更新が生じた場合に、電子コンテンツ全体を再ダウンロードすることなく、ダウンロード済みの電子コンテンツを更新し、データのダウンロード量を低減することが可能な電子コンテンツ閲覧システム、電子コンテンツの更新方法、及び、コンピュータ読出可能記録媒体を提供することである。
本発明の電子コンテンツ閲覧システムは、電子コンテンツを管理しているコンテンツ管理部と、コンテンツ管理部から電子コンテンツを取得する閲覧用端末を備えている。
本発明で対象とする電子コンテンツは、複数のコンテンツファイルと、複数のコンテンツファイルを含む複数の電子ファイルのファイル構成を示す構成情報ファイルとを含む一群の構成ファイル(CF)からなるものである。この例としては、XHTMLファイル、PDFファイル、JPGファイル等の複数のコンテンツファイルと、ファイル構成を示す構成情報ファイルであるOPFファイルを少なくとも含む一群の構成ファイル(CF)からなるEPUB形式の電子コンテンツが挙げられるが、電子コンテンツの構成はこれに限られるものではなく、その他の形式でもよいのはもちろんである。
本発明の電子コンテンツ閲覧システムで取り扱う複数のコンテンツファイルのそれぞれは、各コンテンツファイルの本体部分を利用して得られた各コンテンツファイルを一意に識別することが可能な固有情報(以下、「コンテンツファイル固有情報」という)を利用したファイル名を有している。また、構成情報ファイルは、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して、複数のコンテンツファイルを特定している。
「コンテンツファイルの本体部分」とは、コンテンツファイルの少なくともファイル名を除いたコンテンツファイルを構成する主要部分のことを言う。コンテンツファイルの本体部分に変更がなければ、得られるコンテンツファイル固有情報は同一であり、コンテンツファイルの本体部分に一部でも変更があれば、得られるコンテンツファイル固有情報は異なるものとなる。したがって、「コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名」は、コンテンツファイルの本体部分に変更がなければ、同じファイル名となり、コンテンツファイルの本体部分に一部でも変更あれば他のファイル名と区別できる異なるファイル名になる。なお、「コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名」とは、コンテンツファイル固有情報そのものをファイル名とする以外に、コンテンツファイル固有情報をファイル名の一部として含んだり、コンテンツファイル固有情報を変換してファイル名とするような場合を含む。
閲覧用端末は、取得したデータを記憶するデータ記憶部と、構成情報ファイル取得部と、コンテンツファイル取得部とを備えている。構成情報ファイル取得部は、電子コンテンツが指定されると、データ記憶部に電子コンテンツに対応する構成情報ファイルが記憶されているかを確認し、データ記憶部に電子コンテンツに対応する構成情報ファイルが記憶されていない場合には、コンテンツ管理部から構成情報ファイルを取得してデータ記憶部に記憶し、データ記憶部に既に電子コンテンツに対応する構成情報ファイルが記憶されている場合には、コンテンツ管理部が保有している構成情報ファイルが更新されているか確認し、更新されている場合には、コンテンツ管理部から更新された構成情報ファイルを取得してデータ記憶部に記憶する。
コンテンツファイル取得部は、電子コンテンツを構成するコンテンツファイルが指定されると、データ記憶部に記憶されている構成情報ファイルに基づいて対応するコンテンツファイルを特定し、データ記憶部に同じファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されているか確認し、同じファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されている場合には、データ記憶部からコンテンツファイルを読み出し、同じファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されていない場合には、コンテンツ管理部からそのファイル名を有するコンテンツファイルを取得してデータ記憶部に記憶し、且つ、そのコンテンツファイルを読み出す。
本発明では、配信されている所望の電子コンテンツを指定すると、構成情報ファイル取得部が、構成情報ファイルを最新のものに更新する。そして、電子コンテンツ中のコンテンツファイルを指定すると、コンテンツファイル取得部が、該コンテンツファイルが取得済みであるか否かを確認する。本発明の場合には、ファイル名自体が、各コンテンツファイルの本体部分を利用して得られた各コンテンツファイルを一意に識別することが可能な固有情報(コンテンツファイル固有情報)を利用しているため、
・ファイル名が同じであれば、同じファイルである(変更がない)
・ファイル名が異なれば、異なるファイルである(変更がある)
ということが特定でき、指定されたコンテンツファイルと同じファイル名のコンテンツファイルがデータ記憶部に存在するか否かを確認するだけで、取得済みのコンテンツファイルであるか否かの確認が容易に行える。そして、取得済みの場合には、改めてコンテンツファイルを取得することなく、データ記憶部からコンテンツファイルを読み出し、取得していないコンテンツファイルのみコンテンツ管理部からコンテンツファイルを取得することになるため、閲覧用端末に無駄なデータのダウンロードをさせることがない。
コンテンツファイル固有情報は、各コンテンツファイルの本体部分を利用して得られたものであり、各コンテンツファイルを一意に識別することが可能である、という条件を満たす任意のものを利用できる。例えば、コンテンツファイル固有情報は、複数のコンテンツファイルのそれぞれの本体部分を入力とするハッシュ関数の出力値であるハッシュ値を利用することができる。ハッシュ関数は、異なるデータに基づくと異なるハッシュ値が生成される、また、ハッシュ値からは元のデータを生成できない、という特性を有していることから、固有情報として利用するのに適している。ハッシュ関数としては、例えば、SHA−1や、MD5等を利用することができる。
一群の構成ファイルは、複数のコンテンツファイルと連動する複数の連動ファイルを含んでいてもよい。連動ファイルは、例えば、コンテンツファイル(例:JPGファイル)を指定するXHTMLファイルや、コンテンツファイルが画像ファイル(例:JPGファイル)やPDFファイルであった場合に、その内容を縮小させたサムネイル画像ファイルや、様々な閲覧用端末に対応させるために、コンテンツファイルを様々なファイル形式で保存したファイル等が含まれる。複数のコンテンツファイルと連動する複数の連動ファイルを含んでいる場合には、複数の連動ファイルのファイル名も、対応するコンテンツファイルのコンテンツファイル固有情報を利用したファイル名にすることができる。このようにすれば、コンテンツファイルと、それと連動する連動ファイルの対応関係が明確になり、取り扱いが容易になる。
これに対して、複数の連動ファイルのファイル名は、各連動ファイルの本体部分を利用して得られた連動ファイルを一意に識別することが可能な固有情報(以下、「連動ファイル固有情報」という)を利用したファイル名にすることもできる。このようにすれば、コンテンツファイルとは別に、連動ファイルのみ個別に更新する処理も可能となる。
コンテンツ管理部は、入稿された一群の構成ファイルからなる電子コンテンツを管理及び配信する形式に変換するためのコンテンツ変換部を備えている。具体的には、コンテンツ管理部は、任意のファイル名を有する複数のコンテンツファイル、及び、任意のファイル名を利用して複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを入力として、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する複数のコンテンツファイル、及び、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを出力するコンテンツ変換部を備えている。
一群の構成ファイルに複数の連動ファイルが含まれている場合には、コンテンツ変換部は、任意のファイル名を有する複数の連動ファイルも、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する複数の連動ファイルに、または、連動ファイル固有情報を利用したファイル名を有する複数の連動ファイルに変換するようにすればよい。
本発明は電子コンテンツ閲覧方法としても把握する(または表現する)ことができる。複数のコンテンツファイルと、複数のコンテンツファイルを含む複数の電子ファイルのファイル構成を示す構成情報ファイルとを含む一群の構成ファイルからなる電子コンテンツを管理している、コンピュータを用いて実現されているコンテンツ管理部から電子コンテンツを取得し、取得したデータを記憶するデータ記憶部を備えた、コンピュータを用いて実現されている閲覧用端末を用いて電子コンテンツを閲覧する電子コンテンツ閲覧方法では、複数のコンテンツファイルのそれぞれは、各コンテンツファイルの本体部分を利用して得られた、各コンテンツファイルを一意に識別することが可能な固有情報(コンテンツファイル固有情報)を利用したファイル名を有しており、且つ、構成情報ファイルは、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して、複数のコンテンツファイルを特定している。閲覧用端末では、電子コンテンツが指定されると、閲覧用端末のデータ記憶部に電子コンテンツに対応する構成情報ファイルが記憶されているかを確認し、データ記憶部に電子コンテンツに対応する構成情報ファイルが記憶されていない場合には、コンテンツ管理部から構成情報ファイルを取得してデータ記憶部に記憶し、データ記憶部に既に電子コンテンツに対応する構成情報ファイルが記憶されている場合には、コンテンツ管理部が保有している構成情報ファイルが更新されているか確認し、構成情報ファイルが更新されている場合には、コンテンツ管理部から更新された構成情報ファイルを取得してデータ記憶部に記憶する。電子コンテンツを構成するコンテンツファイルが指定されると、データ記憶部に記憶されている構成情報ファイルに基づいて対応するコンテンツファイルを特定し、データ記憶部に同じファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されているか確認し、同じファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されている場合には、データ記憶部からコンテンツファイルを読み出し、同じファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されていない場合には、コンテンツ管理部からコンテンツファイルを取得してデータ記憶部に記憶し、且つ、コンテンツファイルを読み出す。本発明の電子コンテンツ閲覧方法は、第1の態様の任意のまたは全ての特徴を、必要に応じてまたは適切に組み入れることができる。
コンテンツファイル固有情報は、複数のコンテンツファイルのそれぞれの本体部分を入力とするハッシュ関数の出力値であるハッシュ値であってもよい。
コンテンツ管理部は、任意のファイル名を有する複数のコンテンツファイル、及び、任意のファイル名を利用して複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを入力として、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する複数のコンテンツファイル、及び、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを出力するコンテンツ変換部を備えていてもよい。
一群の構成ファイルは、複数のコンテンツファイルと連動する複数の連動ファイルを含んでおり、複数の連動ファイルは、対応するコンテンツファイルのコンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有していてもよい。
一群の構成ファイルは、複数のコンテンツファイルと連動する複数の連動ファイルを含んでおり、複数の連動ファイルは、各連動ファイルの本体部分を利用して得られた連動ファイルを一意に識別することが可能な連動ファイル固有情報を利用したファイル名を有していてもよい。
コンテンツ管理部は、任意のファイル名を有する複数のコンテンツファイル、任意のファイル名を有する複数の連動ファイル、及び、任意のファイル名を利用して複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを入力として、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する複数のコンテンツファイル、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する複数の連動ファイル、及び、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを出力するコンテンツ変換部を備えていてもよい。
コンテンツ管理部は、任意のファイル名を有する複数のコンテンツファイル、任意のファイル名を有する複数の連動ファイル、及び、任意のファイル名を利用して複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを入力として、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する複数のコンテンツファイル、連動ファイル固有情報を利用したファイル名を有する複数の連動ファイル、並びに、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して複数のコンテンツファイルを特定し、且つ、連動ファイル固有情報を利用して複数の連動ファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを出力するコンテンツ変換部を備えていてもよい。
本発明は、コンピュータによる実行時、本発明の電子コンテンツ閲覧方法をコンピュータに実行させる指示を備えるコンピュータ読出可能媒体であってもよい。
本発明は電子コンテンツ閲覧用コンピュータプログラムとしても把握する(または表現する)ことができる。複数のコンテンツファイルと、複数のコンテンツファイルを含む複数の電子ファイルのファイル構成を示す構成情報ファイルとを含む一群の構成ファイルからなる電子コンテンツを管理しているコンテンツ管理部から電子コンテンツを取得する閲覧用端末にインストールされて実行される電子コンテンツ閲覧用コンピュータプログラムでは、複数のコンテンツファイルのそれぞれは、各コンテンツファイルの本体部分を利用して得られた、各コンテンツファイルを一意に識別することが可能な固有情報(コンテンツファイル固有情報)を利用したファイル名を有しており、且つ、構成情報ファイルは、コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して、複数のコンテンツファイルを特定している。電子コンテンツが指定されると、閲覧用端末のデータ記憶部に電子コンテンツに対応する構成情報ファイルが記憶されているかを確認し、データ記憶部に電子コンテンツに対応する構成情報ファイルが記憶されていない場合には、コンテンツ管理部から構成情報ファイルを取得してデータ記憶部に記憶し、データ記憶部に既に電子コンテンツに対応する構成情報ファイルが記憶されている場合には、コンテンツ管理部が保有している構成情報ファイルが更新されているか確認し、構成情報ファイルが更新されている場合には、コンテンツ管理部から更新された構成情報ファイルを取得してデータ記憶部に記憶する構成情報ファイル取得部と、電子コンテンツを構成するコンテンツファイルが指定されると、データ記憶部に記憶されている構成情報ファイルに基づいて対応するコンテンツファイルを特定し、データ記憶部に同じファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されているか確認し、同じファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されている場合には、データ記憶部からコンテンツファイルを読み出し、同じファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されていない場合には、コンテンツ管理部からコンテンツファイルを取得してデータ記憶部に記憶し、且つ、コンテンツファイルを読み出すコンテンツファイル取得部とを、閲覧用端末内に実現するように構成されている。なおこのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録してもよいのはもちろんである。本発明の電子コンテンツ閲覧用コンピュータプログラム、コンピュータ読出可能記録媒体は、第1の態様の任意のまたは全ての特徴を、必要に応じてまたは適切に組み入れることができる。
本発明の電子コンテンツ閲覧システムの実施の形態の構成を示すブロック図である。 コンテンツ変換部によるEPUBを構成するファイルのファイル名の変換の前後を示す図である。 コンテンツ変換部による構成情報ファイルの変換の前後を示す概要図である。 初回ダウンロード時の処理の一例を示すフローチャートである。 コンテンツファイルを閲覧するまでの処理の一例を示すフローチャートである。 更新前のEPUBを簡略化して示した図である。 更新後のEPUBを簡略化して示した図である。 EPUBのファイル構成の一例を示す図である。 構成情報ファイルの概要を示す図である。 従来のコンテンツ変換部によるEPUBを構成するファイルのファイル名の変換の前後を示す図である。 従来のコンテンツ変換部による構成情報ファイルの変換の前後を示す概要図である 従来の更新前のEPUBを簡略化して示した図である。 従来の更新後のEPUBを簡略化して示した図である。
以下、図面を参照して、本発明の電子コンテンツ閲覧システムの実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の電子コンテンツ閲覧システムの実施の形態の構成を示すブロック図である。
<電子コンテンツ閲覧システム>
図1に示すように、本実施の形態の電子コンテンツ閲覧システム1は、主に、電子コンテンツを管理しているコンテンツ管理部3と、コンテンツ管理部3と電気通信回線NWを介して接続され、コンテンツ管理部から電子コンテンツを取得する閲覧用端末5とから構成されている。本実施の形態の電子コンテンツ閲覧システム1は、EPUB形式の電子雑誌,電子新聞,電子書籍等の電子コンテンツを対象としている。
コンテンツ管理部3は、いわゆるコンテンツ・マネジメント・システム(CMS)であり、入稿されたEPUBを変換するコンテンツ変換部31と、変換された電子コンテンツを記憶する配信データ記憶部33と、通信部35を備えている。
閲覧用端末5は、携帯電話、スマートフォン、パソコン等の汎用端末が想定されるが、これらに限られるものではなく、電子コンテンツ閲覧用の専用機等も含んでもよい。汎用端末の場合、本システムのユーザは、予め、自身の閲覧用端末5に電子コンテンツ閲覧用コンピュータプログラムをインストールしておく。これにより、電子コンテンツ閲覧用コンピュータプログラムを実行することで、該ユーザ向けに電子コンテンツ閲覧システム1が構築される。ユーザは自身の閲覧用端末5を操作することで、電子コンテンツ閲覧用コンピュータプログラムを介して、電子コンテンツ閲覧システム1を利用することができる。電子コンテンツ閲覧用コンピュータプログラムの入手方法は任意であるが、予め閲覧用端末5に含まれていてもよいし、コンピュータ読出可能媒体や電気通信回線NWを介したサーバから入手してもよい。
閲覧用端末5は、電気通信回線NWと接続するための通信部51と、入力部53と、データ記憶部55と、制御部57と、表示画面59とから構成されている。入力部53は、携帯電話の場合には、テンキーでもよく、スマートフォンの場合には、表示画面59を覆うように配置されたタッチパネルでもよく、パソコンの場合には、マウスとキーボードや、タッチパネルでもよい。データ記憶部55は、コンテンツ管理部3からダウンロードした電子コンテンツに関するデータを記憶しておく。
閲覧用端末5に電子コンテンツ閲覧用コンピュータプログラムをインストールすることで、閲覧用端末5の制御部57には、構成情報ファイル取得部57Aと、コンテンツファイル取得部57Bと、表示制御部57Cが実現されている。
構成情報ファイル取得部57Aは、電子コンテンツが指定されると、データ記憶部55にその電子コンテンツに対応する構成情報ファイルが記憶されているか確認し、必要に応じて、コンテンツ管理部3から構成情報ファイルOPFをダウンロードする。コンテンツファイル取得部57Bは、電子コンテンツを構成するコンテンツファイルが指定されると、データ記憶部55に記憶されている構成情報ファイルに基づいて対応するコンテンツファイルを特定し、データ記憶部55に同じファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されているか確認し、必要に応じて、コンテンツ管理部3からコンテンツファイルをダウンロードし、且つ、データ記憶部55からデータを読み出し、表示データに変換する。表示制御部57Cは、コンテンツファイル取得部57Bの出力に基づいて画像表示信号を出力し、表示画面59に画像が表示される。
<コンテンツ変換部による変換>
上述のように、本実施の形態では、EPUB形式の電子コンテンツを対象としており、出版社等からEPUBが入稿されると、EPUBをコンテンツ管理部3で管理・配信に適した形式に変換し、配信データ記憶部33に記憶する。なお、本来のEPUB形式の電子コンテンツは、電子コンテンツを構成する全てのファイル(一群の構成ファイル)を1つのフォルダにまとめてZIP形式で圧縮した1つのファイルからなるものであるが、本実施の形態では、EPUB形式の一群の構成ファイルのそれぞれを個別に配信データ記憶部33に記憶してあり、個別にダウンロードが可能な状態にしてある。
図2は、コンテンツ変換部31によるEPUBを構成するファイルのファイル名の変換の前後を示す図であり、図3は、コンテンツ変換部31による構成情報ファイルOPFの変換の前後を示す概要図である(変換の前後がわかりやすいように、主に変換される部分のみを図示してあり、変換された部分には下線を施してある)。いずれも左側が入稿されたEPUBであり、右側が変換後のEPUBである。図2に示すように、本実施の形態では、コンテンツファイル(JPGファイル)のファイル名を、それぞれの(元のファイル名を含まない)本体部分を入力とするハッシュ関数の出力値であるハッシュ値(コンテンツファイル固有情報)に変換している(ハッシュ値は本例では64文字であり、文字数が多いため、図2では、一部省略して示してある)。そして、併せて、連動ファイル(XHTMLファイル)のファイル名も対応するコンテンツファイルのハッシュ値(コンテンツファイル固有情報)を利用したファイル名を利用しており、構成情報ファイルOPFの記述もこのハッシュ値(コンテンツファイル固有情報)を利用したファイル名を利用してコンテンツファイルを特定している。
<電子コンテンツの閲覧>
以下、図4及び図5を参照して、ユーザが電子コンテンツを閲覧するまでの流れを説明する。
[初回ダウンロード]
初回ダウンロードの際は、図4に沿って処理を行う。ユーザは、閲覧用端末5を用いて、所望の電子コンテンツを見つけ出す(ステップST1)。電子コンテンツの探し方は任意であるが、例えば、電子コンテンツ閲覧用コンピュータプログラムを起動することで表示される検索エンジン等を用いたり、電子コンテンツ閲覧システム1を運営する運営者のウェブサイトに表示されている閲覧可能な電子コンテンツの一覧から辿ることもできる。所望の電子コンテンツを見つけると、ユーザは、入力部53を用いて電子コンテンツを選択する。すると、構成情報ファイル取得部57Aは、データ記憶部55に電子コンテンツに対応する構成情報ファイルOPFが記憶されているかを確認する。初回ダウンロード時は、データ記憶部55に構成情報ファイルOPFは存在しないため、構成情報ファイル取得部57Aは、コンテンツ管理部3に対して、ダウンロード要求を行う(ステップST2)。コンテンツ管理部3は、ダウンロード要求を受けて、配信データ記憶部33から対応する電子コンテンツの構成情報ファイルOPFを読み出し、閲覧用端末5に対して送信する。閲覧用端末5は、構成情報ファイルOPFを受信し(ステップST3)、受信した構成情報ファイルOPFをデータ記憶部55に記憶する(ステップST4)。
[コンテンツファイルの閲覧]
コンテンツファイルを閲覧する際は、図5に沿って処理を行う。ユーザは、閲覧用端末5を用いて、構成情報ファイルOPFをダウンロード済みの電子コンテンツを選択する(ステップST11)。すると、構成情報ファイル取得部57Aは、コンテンツ管理部3が保有している構成情報ファイルOPFが更新されているか確認する(ステップST12)。更新の有無は、データ記憶部55に記憶されている構成情報ファイルOPFの「ファイルid」及び「更新日」と、配信データ記憶部33に記憶されている構成情報ファイルOPFの「ファイルid」及び「更新日」を比較することで行う。「ファイルid」で電子コンテンツを特定し、「更新日」が同じ場合には、更新がなかったと判断し、データ記憶部55に記憶している構成情報ファイルOPFを読み出す(ステップST13)。更新されている場合、すなわち、配信データ記憶部33に記憶されている構成情報ファイルOPFの「更新日」の方が新しい場合には更新があったと判断し、新しい構成情報ファイルOPFをダウンロードしてデータ記憶部55に記憶されている構成情報ファイルOPFを上書きした上で(ステップST14)、新しい構成情報ファイルOPFを読み出す(ステップST13)。なお、ここでは更新はなかったものとし、更新があった場合の処理については、後述する。
続いて、ユーザが、閲覧を所望する電子コンテンツに含まれるコンテンツファイル(ページ)を指定すると(ステップST15)、コンテンツファイル取得部57Bは、構成情報ファイルOPFに基づいて、対応するコンテンツファイルを特定し、データ記憶部55にそのファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されているか確認する(ステップST16)。コンテンツファイルの指定は、例えば、電子コンテンツの表紙から、1ページ目、2ページ目・・・と順に開いていくこともでき、また、途中のページを指定して、開くこともできる。初めて当該電子コンテンツのコンテンツファイルを開く場合には、データ記憶部55にはコンテンツファイルは記憶されていないため、コンテンツファイル取得部57Bは、コンテンツ管理部3の配信データ記憶部33からコンテンツファイルをダウンロードしてデータ記憶部55に記憶した上で(ステップST17)、コンテンツファイルを開く(ステップST18)。この時点で、閲覧用端末5の表示画面59にコンテンツファイルの画像が表示されることになる。コンテンツファイルを戻って表示するような場合や、2回目以降に同じコンテンツファイルを開くような場合には、データ記憶部55には既にコンテンツファイルが記憶されているため、ダウンロードすることなく、データ記憶部55からコンテンツファイルを読み出すことができる(ステップST18)。その後、所望するコンテンツファイルの閲覧が終わるまで、ステップST13〜ステップST18を繰り返す(ステップST19)。
<電子コンテンツの更新があった場合>
次に、同電子コンテンツを、全ページ閲覧済みの(すなわち、既にcover、001〜004までに対応するコンテンツファイルがデータ記憶部55に記憶されている)閲覧用端末5で、電子コンテンツの内容の更新があった場合の処理について説明する。
図6は、更新前のEPUBであり、図2及び図3に示したEPUBを簡略化して示した図である。(a)欄が入稿されたEPUBのページ構成であり、(b)欄がコンテンツ変換部で変換されたファイル名等に利用されている固有情報(ハッシュ値)である。このEPUBについて、図7の(a−1)欄に示すページ構成に更新(具体的には、"001"と"002"の間への新規ページの挿入、及び、"003"内の誤記の修正)があると、出版社等からは、(a−2)欄に示すページ構成を有する新たなEPUBが入稿される。コンテンツ変換部でこのEPUBを変換すると、ファイル名等は、図7の(b)欄に示す新たな数値を利用したものに変換され、配信データ記憶部33に記憶される。
電子コンテンツを選択すると(ステップST11)、構成情報ファイル取得部57Aは、コンテンツ管理部3が保有している構成情報ファイルOPFが更新されているか確認する(ステップST12)。この場合は、配信データ記憶部33に記憶されている構成情報ファイルOPFの「更新日」の方が新しくなっているので、更新があったと判断し、新しい構成情報ファイルOPFをダウンロードしてデータ記憶部55に記憶されている構成情報ファイルOPFを上書きした上で(ステップST14)、新しい構成情報ファイルOPFを読み出す(ステップST13)。
続いて、ユーザが、閲覧を所望する電子コンテンツに含まれるコンテンツファイル(ページ)を指定すると(ステップST15)、コンテンツファイル取得部57Bは、構成情報ファイルOPFに基づいて、対応するコンテンツファイルを特定し、データ記憶部55にそのファイル名を有するコンテンツファイルが記憶されているか確認する(ステップST16)。例えば、構成情報ファイルOPFにしたがって最初のコンテンツファイル(表紙ページ)を指定すると、データ記憶部55には、既に“cbc3a7fffa58b・・・.xhtml”というファイルが存在するため、新たにダウンロードすることなく、データ記憶部55から“cbc3a7fffa58b・・・.xhtml”が読み出される(ステップST18)。同様にして、次のコンテンツファイル(1ページ目)を指定すると、データ記憶部55に記憶されている“3c1baf9c90dc・・・.xhtml”が読み出される。ここで、さらに次のコンテンツファイル(2ページ目)を指定すると、このページは、新規ページであるため、データ記憶部55には、“af0ebe4c85f6・・・.xhtml”が存在しない。そのため、コンテンツファイル取得部57Bは、コンテンツ管理部3の配信データ記憶部33から“af0ebe4c85f6・・・.xhtml”のファイル名を有するコンテンツファイルをダウンロードしてデータ記憶部55に記憶した上で(ステップST17)、コンテンツファイルを開く(ステップST18)。
同様にして、3〜5ページ目も次のように処理する:
3ページ目:データ記憶部55から“d7656d6d4c1e・・・.xhtml”を読み出す
4ページ目:配信データ記憶部33から“43c450482e8e・・・.xhtml”をダウンロード
5ページ目:データ記憶部55の“50cea6d2475d・・・.xhtml”を読み出す。
結果として、この例で更新後のEPUBを閲覧する場合、新規ページの2ページ目と、修正のあった4ページ目を開く時にのみダウンロードするだけで、EPUBに含まれる全ページを閲覧することが可能となる。
上記実施の形態は、一例として記載したものであり、その要旨を逸脱しない限り、本発明は本実施例に限定されるものではない。例えば、上記例では、電子コンテンツの形式としてEPUBを例にしたが、コンテンツファイルと構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルからなるものであれば、対象とすることができる。
また、上記例では、コンテンツファイルはJPGファイル、連動ファイルはXHTMLファイルの組み合わせになっているが、異なるファイル形式の組み合わせであってもよいし、連動ファイルが複数種類存在していてもよいのはもちろんである。また、連動ファイルのファイル名も、各連動ファイルの本体部分を利用して得られた連動ファイルを一意に識別することが可能な連動ファイル固有情報を利用したファイル名にすることもできる。なお、不要な場合には、連動ファイルを含まなくてもよいのはもちろんである。
また、上記例では、固有情報(コンテンツファイル固有情報及び連動ファイル固有情報)としてハッシュ値を利用したが、条件を満たすものであれば、どのようなものを利用してもよい。
本発明によれば、ダウンロード済みの電子コンテンツに更新が生じた場合に、電子コンテンツ全体を再ダウンロードすることなく、ダウンロード済みの電子コンテンツを更新し、データのダウンロード量を低減することが可能な電子コンテンツ閲覧システム、電子コンテンツの更新方法、及び、電子コンテンツ閲覧用コンピュータプログラムを提供することができる。
1 電子コンテンツ閲覧システム
3 コンテンツ管理部
31 コンテンツ変換部
33 配信データ記憶部
35 通信部
5 閲覧用端末
51 通信部
53 入力部
55 データ記憶部
57 制御部
57A 構成情報ファイル取得部
57B コンテンツファイル取得部
57C 表示制御部
59 表示画面

Claims (15)

  1. 複数のコンテンツファイルと、前記複数のコンテンツファイルを含む複数の電子ファイルのファイル構成を示す構成情報ファイルとを含む一群の構成ファイルからなる電子コンテンツを管理している、コンピュータを用いて実現されているコンテンツ管理部から前記電子コンテンツを取得し、取得したデータを記憶するデータ記憶部を備えた、コンピュータを用いて実現されている閲覧用端末を用いて前記電子コンテンツを閲覧する電子コンテンツ閲覧方法であって、
    前記複数のコンテンツファイルのそれぞれは、各コンテンツファイルの本体部分を利用して得られた前記各コンテンツファイルを一意に識別することが可能なコンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有しており、且つ、
    前記構成情報ファイルは、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して、前記複数のコンテンツファイルを特定しており、
    前記閲覧用端末では、
    前記電子コンテンツが指定されると、前記閲覧用端末の前記データ記憶部に前記電子コンテンツに対応する前記構成情報ファイルが記憶されているかを確認し、
    前記データ記憶部に前記電子コンテンツに対応する前記構成情報ファイルが記憶されていない場合には、前記コンテンツ管理部から前記構成情報ファイルを取得して前記データ記憶部に記憶し、
    前記データ記憶部に既に前記電子コンテンツに対応する前記構成情報ファイルが記憶されている場合には、前記コンテンツ管理部が保有している前記構成情報ファイルが更新されているか確認し、
    前記構成情報ファイルが更新されている場合には、前記コンテンツ管理部から更新された前記構成情報ファイルを取得して前記データ記憶部に記憶し、
    前記電子コンテンツを構成する前記コンテンツファイルが指定されると、前記データ記憶部に記憶されている前記構成情報ファイルに基づいて対応する前記コンテンツファイルを特定し、前記データ記憶部に同じ前記ファイル名を有する前記コンテンツファイルが記憶されているか確認し、
    同じ前記ファイル名を有する前記コンテンツファイルが記憶されている場合には、前記データ記憶部から前記コンテンツファイルを読み出し、
    同じ前記ファイル名を有する前記コンテンツファイルが記憶されていない場合には、前記コンテンツ管理部から前記コンテンツファイルを取得して前記データ記憶部に記憶し、且つ、前記コンテンツファイルを読み出す電子コンテンツ閲覧方法。
  2. 前記コンテンツファイル固有情報は、前記複数のコンテンツファイルのそれぞれの本体部分を入力とするハッシュ関数の出力値であるハッシュ値である請求項1に記載の電子コンテンツ閲覧方法。
  3. 前記コンテンツ管理部は、
    任意のファイル名を有する複数のコンテンツファイル、及び、前記任意のファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを入力として、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する前記複数のコンテンツファイル、及び、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定する前記構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを出力するコンテンツ変換部を備えている請求項1に記載の電子コンテンツ閲覧方法。
  4. 前記一群の構成ファイルは、前記複数のコンテンツファイルと連動する複数の連動ファイルを含んでおり、
    前記複数の連動ファイルは、対応する前記コンテンツファイルの前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有している請求項1に記載の電子コンテンツ閲覧方法。
  5. 前記一群の構成ファイルは、前記複数のコンテンツファイルと連動する複数の連動ファイルを含んでおり、
    前記複数の連動ファイルは、各連動ファイルの本体部分を利用して得られた前記連動ファイルを一意に識別することが可能な連動ファイル固有情報を利用したファイル名を有している請求項1に記載の電子コンテンツ閲覧方法。
  6. 前記コンテンツ管理部は、
    任意のファイル名を有する複数のコンテンツファイル、任意のファイル名を有する複数の連動ファイル、及び、前記任意のファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを入力として、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する前記複数のコンテンツファイル、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する前記複数の連動ファイル、及び、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定する前記構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを出力するコンテンツ変換部を備えている請求項4に記載の電子コンテンツ閲覧方法。
  7. 前記コンテンツ管理部は、
    任意のファイル名を有する複数のコンテンツファイル、任意のファイル名を有する複数の連動ファイル、及び、前記任意のファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを入力として、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する前記複数のコンテンツファイル、前記連動ファイル固有情報を利用したファイル名を有する前記複数の連動ファイル、並びに、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定し、且つ、前記連動ファイル固有情報を利用して前記複数の連動ファイルを特定する前記構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを出力するコンテンツ変換部を備えている請求項5に記載の電子コンテンツ閲覧方法。
  8. 複数のコンテンツファイルと、前記複数のコンテンツファイルを含む複数の電子ファイルのファイル構成を示す構成情報ファイルとを含む一群の構成ファイルからなる電子コンテンツを管理しているコンテンツ管理部から前記電子コンテンツを取得する閲覧用端末を備えた電子コンテンツ閲覧システムであって、
    前記複数のコンテンツファイルのそれぞれは、各コンテンツファイルの本体部分を利用して得られた前記各コンテンツファイルを一意に識別することが可能なコンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有しており、且つ、
    前記構成情報ファイルは、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して、前記複数のコンテンツファイルを特定しており、
    前記閲覧用端末は、
    取得したデータを記憶するデータ記憶部と、
    前記電子コンテンツが指定されると、前記データ記憶部に前記電子コンテンツに対応する前記構成情報ファイルが記憶されているかを確認し、前記データ記憶部に前記電子コンテンツに対応する前記構成情報ファイルが記憶されていない場合には、前記コンテンツ管理部から前記構成情報ファイルを取得して前記データ記憶部に記憶し、前記データ記憶部に既に前記電子コンテンツに対応する前記構成情報ファイルが記憶されている場合には、前記コンテンツ管理部が保有している前記構成情報ファイルが更新されているか確認し、更新されている場合には、前記コンテンツ管理部から更新された前記構成情報ファイルを取得して前記データ記憶部に記憶する構成情報ファイル取得部と、
    前記電子コンテンツを構成する前記コンテンツファイルが指定されると、前記データ記憶部に記憶されている前記構成情報ファイルに基づいて対応する前記コンテンツファイルを特定し、前記データ記憶部に同じ前記ファイル名を有する前記コンテンツファイルが記憶されているか確認し、同じ前記ファイル名を有する前記コンテンツファイルが記憶されている場合には、前記データ記憶部から前記コンテンツファイルを読み出し、同じ前記ファイル名を有する前記コンテンツファイルが記憶されていない場合には、前記コンテンツ管理部から前記コンテンツファイルを取得して前記データ記憶部に記憶し、且つ、前記コンテンツファイルを読み出すコンテンツファイル取得部とを備えていることを特徴とする電子コンテンツ閲覧システム。
  9. 前記コンテンツファイル固有情報は、前記複数のコンテンツファイルのそれぞれの本体部分を入力とするハッシュ関数の出力値であるハッシュ値である請求項8に記載の電子コンテンツ閲覧システム。
  10. 前記コンテンツ管理部は、
    任意のファイル名を有する複数のコンテンツファイル、及び、前記任意のファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを入力として、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する前記複数のコンテンツファイル、及び、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定する前記構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを出力するコンテンツ変換部を備えている請求項8に記載の電子コンテンツ閲覧システム。
  11. 前記一群の構成ファイルは、前記複数のコンテンツファイルと連動する複数の連動ファイルを含んでおり、
    前記複数の連動ファイルは、対応する前記コンテンツファイルの前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有している請求項8に記載の電子コンテンツ閲覧システム。
  12. 前記一群の構成ファイルは、前記複数のコンテンツファイルと連動する複数の連動ファイルを含んでおり、
    前記複数の連動ファイルは、各連動ファイルの本体部分を利用して得られた前記連動ファイルを一意に識別することが可能な連動ファイル固有情報を利用したファイル名を有している請求項8に記載の電子コンテンツ閲覧システム。
  13. 前記コンテンツ管理部は、
    任意のファイル名を有する複数のコンテンツファイル、任意のファイル名を有する複数の連動ファイル、及び、前記任意のファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを入力として、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する前記複数のコンテンツファイル、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する前記複数の連動ファイル、及び、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定する前記構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを出力するコンテンツ変換部を備えている請求項11に記載の電子コンテンツ閲覧システム。
  14. 前記コンテンツ管理部は、
    任意のファイル名を有する複数のコンテンツファイル、任意のファイル名を有する複数の連動ファイル、及び、前記任意のファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定する構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを入力として、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を有する前記複数のコンテンツファイル、前記連動ファイル固有情報を利用したファイル名を有する前記複数の連動ファイル、並びに、前記コンテンツファイル固有情報を利用したファイル名を利用して前記複数のコンテンツファイルを特定し、且つ、前記連動ファイル固有情報を利用して前記複数の連動ファイルを特定する前記構成情報ファイルを有する一群の構成ファイルを出力するコンテンツ変換部を備えている請求項12に記載の電子コンテンツ閲覧システム。
  15. コンピュータによる実行時、請求項1の電子コンテンツ閲覧方法をコンピュータに実行させる指示を備えるコンピュータ読出可能記録媒体。
JP2020513956A 2018-09-11 2019-09-06 電子コンテンツ閲覧システム、電子コンテンツ閲覧方法、及び、コンピュータ読出可能記録媒体 Active JP6891341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170033 2018-09-11
JP2018170033 2018-09-11
PCT/JP2019/035151 WO2020054600A1 (ja) 2018-09-11 2019-09-06 電子コンテンツ閲覧システム、電子コンテンツ閲覧方法、及び、コンピュータ読出可能記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020054600A1 JPWO2020054600A1 (ja) 2020-12-17
JP6891341B2 true JP6891341B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=69777634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513956A Active JP6891341B2 (ja) 2018-09-11 2019-09-06 電子コンテンツ閲覧システム、電子コンテンツ閲覧方法、及び、コンピュータ読出可能記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11263271B2 (ja)
JP (1) JP6891341B2 (ja)
TW (1) TWI756563B (ja)
WO (1) WO2020054600A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7523158B1 (en) * 2000-05-12 2009-04-21 Oracle International Corporation System and method for partial page updates using a proxy element
US20020052925A1 (en) * 2000-08-29 2002-05-02 Yoohwan Kim Method and apparatus for information delivery on the internet
JP2003108464A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp データ転送装置およびデータ転送方法
JP4078313B2 (ja) * 2002-04-03 2008-04-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 配信方法及び端末装置
TW200732928A (en) 2006-02-24 2007-09-01 Infodoc Technology Corp Method and system for producing electronic books by means of notes sharing and differential content collateralizing
US20070201502A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Maven Networks, Inc. Systems and methods for controlling the delivery behavior of downloaded content
US9304675B2 (en) * 2006-09-06 2016-04-05 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US20100312780A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-09 Le Chevalier Vincent System and method for delivering publication content to reader devices using mixed mode transmission
JP5708365B2 (ja) * 2011-08-22 2015-04-30 大日本印刷株式会社 コンテンツデータ閲覧制御方法、コンテンツデータ管理閲覧プログラム
US8819624B2 (en) * 2011-09-26 2014-08-26 Intel Corporation Simulation of web applications and secondary devices in a web browser, web application development tools, and methods using the same
WO2015011840A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 株式会社日立製作所 差分データ転送システム及び方法
WO2015113644A1 (en) 2014-02-03 2015-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for naming video content chunks
JP6318113B2 (ja) * 2015-04-22 2018-04-25 株式会社 ディー・エヌ・エー 情報端末及びデータ処理プログラム
JP2017191509A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 株式会社南江堂 電子書籍装置及びプログラム
CN106570098B (zh) * 2016-10-31 2020-06-16 华为技术有限公司 页面刷新的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11263271B2 (en) 2022-03-01
TWI756563B (zh) 2022-03-01
JPWO2020054600A1 (ja) 2020-12-17
TW202024952A (zh) 2020-07-01
US20200250240A1 (en) 2020-08-06
WO2020054600A1 (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8312388B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
US10417256B2 (en) Synchronization adapter for synchronizing application data
US11656825B2 (en) Communication apparatus, control program of communication apparatus, and relay apparatus providing efficient download of electronic data
JP2006526837A (ja) ページ保存ファイルを用いてコンテンツを閲覧する方法
US9529798B2 (en) Document management system, search designation method, and storage medium
US20060203274A1 (en) Document processing apparatus, method of control of such apparatus and storage medium storing document processing program
JP5653199B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008033950A (ja) 電子文書処理システムにおける文書処理方法
JP6053361B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6891341B2 (ja) 電子コンテンツ閲覧システム、電子コンテンツ閲覧方法、及び、コンピュータ読出可能記録媒体
JP5045118B2 (ja) 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム
JP2008176640A (ja) 情報処理装置及びプログラム及び情報処理システム
US20120144067A1 (en) Method for adding provenance metadata to files downloaded from a web-based source
JP5473250B2 (ja) 検索装置の制御方法、検索装置
JP2019128859A (ja) 情報処理装置
JP5628977B1 (ja) テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法
JP5169291B2 (ja) 文書管理システム、画像形成装置およびプログラム
JP4535684B2 (ja) コンテンツ閲覧装置、コンテンツ閲覧システム、およびコンテンツ出力プログラム
JP4502015B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
Eigenbrod et al. Identifying agricultural frontiers for modelling global cropland expansion-code and data
JP2009157462A (ja) 印刷文書更新指示作成装置、印刷文書更新指示作成方法、プログラム
JP2012088824A (ja) アプリケーションソフトウエア、印刷システム、及び記録媒体
JP2014048789A (ja) 文書管理装置及びプログラム
JP2004118765A (ja) 文書管理システム向け変更波及管理支援システム、方法およびプログラム
JP2018005735A (ja) データ処理装置、システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250