JP6891198B2 - プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼまたはその変異体を用いる除草剤耐性付与および/または増進のための組成物および方法 - Google Patents

プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼまたはその変異体を用いる除草剤耐性付与および/または増進のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6891198B2
JP6891198B2 JP2018565766A JP2018565766A JP6891198B2 JP 6891198 B2 JP6891198 B2 JP 6891198B2 JP 2018565766 A JP2018565766 A JP 2018565766A JP 2018565766 A JP2018565766 A JP 2018565766A JP 6891198 B2 JP6891198 B2 JP 6891198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicide
gene
resistant
polypeptide
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527538A (ja
Inventor
スン,スン−ギ
ユン,チュンソン
ハン,ユンチョン
アン,ヨン・オク
パク,チュンヒョク
ホン,ミョン−キ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FarmHannong Co Ltd
Original Assignee
FarmHannong Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FarmHannong Co Ltd filed Critical FarmHannong Co Ltd
Publication of JP2019527538A publication Critical patent/JP2019527538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891198B2 publication Critical patent/JP6891198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
    • C12N15/8275Glyphosate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
    • C12N15/8277Phosphinotricin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y103/00Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • C12Y103/03Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3) with oxygen as acceptor (1.3.3)
    • C12Y103/03004Protoporphyrinogen oxidase (1.3.3.4)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

原核生物に由来したプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(Protoporphyrinogen oxidase)またはその変異体を用いて植物および/または藻類(Algae)の除草剤に対する耐性を付与および/または増進させる技術が提供される。
ポルフィリン合成経路は植物の代謝過程で重要な葉緑素とヘム(Heme)を合成する過程であって、葉緑体で行われる。この経路で、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(Protoporphyrinogen IX oxidase、以下、PPO;EC:1.3.3.4)は、プロトポルフィリノーゲンIX(Protoporphyrinogen IX)からプロトポルフィリンIX(protoporphyrin IX)への酸化過程を触媒する。プロトポルフィリノーゲンIXがプロトポルフィリンIXに酸化された後、Mg−chelataseによってマグネシウムと結合すれば葉緑素が合成され、Fe−chelataseによって鉄と結合すればヘム(Heme)が合成される。
したがって、PPOの活性が阻害されれば葉緑素とヘムの合成が抑制され、基質であるプロトポルフィリノーゲンIXが正常なポルフィリン合成経路から離脱して葉緑体から細胞質に移動して急速にプロトポルフィリンIXに酸化されると、光と酸素分子の存在下で活性の高い一重項酸素(singletoxygen、)を発生させて植物の細胞膜を破壊することによって急速な植物細胞死滅を起こす。このような原理を用いて、PPO活性を抑制する除草剤が開発され、現在まで化学構造によってピリミジンジオン系(pyrimidinediones)、ジフェニルエーテル系(diphenyl−ethers)、フェニルピラゾール系(phenylpyrazoles)、フェニルフタルイミド系(N−phenylphthalimides)、チアジアゾール系(thiadiazoles)、オキサジアゾール系(oxadiazoles)、トリアゾリノン系(triazolinones)、オキサゾリジンジオン系(oxazolidinediones)およびその他の9個系統の除草剤が使用されている。
また、前記除草剤を使用しながらも栽培対象作物の生長には影響を与えないようにするためには、栽培対象作物に前記除草剤に対する耐性を付与する必要性が台頭してきた。
一方、藻類(Algae)は光合成生物であって、光エネルギーを多様な有用化合物を合成できるエネルギーに転換することができる。例えば、藻類は光合成によって炭素を固定させ、二酸化炭素を糖、デンプン、脂質、脂肪または他の生体分子に転換することによって、大気中の温室ガスを除去することができる。また、藻類の大規模培養を通じて産業的酵素、治療化合物および蛋白質、栄養物質、商業的物質、燃料物質のような多様な物質を生産することができる。
しかし、生物反応器(bioreactor)または公開されたまたは閉鎖された池で藻類を大規模に培養する場合、望まない競争生物、例えば望まない藻類、かび、ワムシ類(rotifer)または動物性プランクトンによって汚染が発生することがある。
したがって、所望の植物および/または藻類に除草剤耐性を付与した後、除草剤耐性のない競争生物の成長を阻害できる濃度で除草剤を処理して、所望の植物および/または藻類を大規模に収穫することができる技術が必要である。
米国特許出願登録公報US6,308,458(2001年10月30日) 米国特許出願登録公報US6,808,904(2004年10月26日) 米国特許出願登録公報US7,563,950(2009年7月21日) 国際特許出願公開公報WO2011/085221(2011年7月14日)
Li X,Volrath SL,Chilcott CE,Johnson MA,Ward ER,Law MD,Development of protoporphyrinogen oxidase as an efficient selection marker for agrobacterium tumefaciens−mediated transformation of maize.Plant physiology 133:736−747,2003
本明細書で、原核生物からhemYタイプのPPO遺伝子を分離してこの遺伝子およびそのアミノ酸変異体がプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)活性阻害除草剤に対して広範囲な除草剤耐性を示すのが立証され、これを植物および/または藻類(Algae)に発現させれば除草剤耐性を付与するか、および/または耐性を増進させることができるのが提案される。
一例は、配列番号2のポリペプチドとPPO活性阻害除草剤との相互作用に関与する配列番号2のアミノ酸(例えば、配列番号2のポリペプチドのPPO活性阻害除草剤との結合部位に位置するアミノ酸)からなる群より選択された1種以上がそれぞれ独立して欠失または該当位置の元のアミノ酸とは異なるアミノ酸で置換されたアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド変異体を提供する。前記配列番号2のポリペプチドのPPO活性阻害除草剤との結合部位に位置するアミノ酸からなる群より選択された1種以上は、配列番号2のアミノ酸配列中のN59、S60、R89、F161、V165、A167、Q184、P303、V305、F324、L327、I340、F360、およびI408からなる群より選択された1種以上であってもよい。
他の例は、配列番号4のポリペプチドとPPO活性阻害除草剤との相互作用に関与する配列番号4のアミノ酸(例えば、配列番号4のポリペプチドのPPO活性阻害除草剤との結合部位に位置するアミノ酸)からなる群より選択された1種以上がそれぞれ独立して欠失または元のアミノ酸とは異なるアミノ酸で置換されたアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド変異体を提供する。前記配列番号4のポリペプチドのPPO活性阻害除草剤との結合部位に位置するアミノ酸からなる群より選択された1種以上は、配列番号4のアミノ酸配列中のR101、F171、V175、A177、G194、P316、V318、F337、L340、I353、およびF373からなる群より選択された1種以上であってもよい。
他の例は、前記ポリペプチド変異体を暗号化するポリヌクレオチドを提供する。
他の例は、前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。
他の例は、前記組換えベクターを含む組換え細胞を提供する。
他の例は、
配列番号2のポリペプチド、配列番号2のポリペプチドの変異体、配列番号4のポリペプチド、配列番号4のポリペプチドの変異体、およびこれらと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するポリペプチド;
前記ポリペプチド、ポリペプチド変異体、およびこれらと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するポリペプチドを暗号化するポリヌクレオチド;
前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクター;および
前記組換えベクターを含む組換え細胞
からなる群より選択された1種以上を含む、植物および/または藻類の除草剤に対する耐性付与および/または増進用組成物を提供する。一例で、前記配列番号2のポリペプチドを暗号化するポリヌクレオチドは配列番号1のポリヌクレオチド配列を含むものであってもよく、配列番号4のポリペプチドを暗号化するポリヌクレオチドは配列番号3のポリヌクレオチド配列を含むものであってもよいが、これに制限されるのではない。
前記除草剤は、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤であってもよい。
具体例として、前記除草剤は、ピリミジンジオン系(pyrimidinediones)、ジフェニルエーテル系(diphenyl−ethers)、フェニルピラゾール系(phenylpyrazoles)、フェニルフタルイミド系(N−phenylphthalimides)、フェニルエステル系(phenylesters)、チアジアゾール系(thiadiazoles)、オキサジアゾール系(oxadiazoles)、トリアゾリノン系(triazolinones)、オキサゾリジンジオン系(oxazolidinediones)およびその他の除草剤からなる群より選択される1種以上であってもよいが、これに制限されるのではない。
具体例として、前記除草剤は、ブタフェナシル(butafenacil)、サフルフェナシル(saflufenacil)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、チアフェナシル(tiafenacil)、ホメサフェン(fomesafen)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、アクロニフェン(aclonifen)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、ビフェノックス(bifenox)、エトキシフェン(ethoxyfen)、ラクトフェン(lactofen)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロルニトロフェン(chlornitrofen)、フルオログリコフェン−エチル(fluoroglycofen−ethyl)、ハロサフェン(halosafen)、ピラフルフェン−エチル(pyraflufen−ethyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルミオキサジン(flumioxazin)、シニドン−エチル(cinidon−ethyl)、フルミクロラック−ペンチル(flumiclorac−pentyl)、フルチアセット(fluthiacet)、チジアジミン(thidiazimin)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、カルフェントラゾン(carfentrazone)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、アザフェニジン(azafenidin)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ピラクロニル(pyraclonil)、フルフェンピル−エチル(flufenpyr−ethyl)、プロフルアゾル(profluazol)、フェノピレート(phenopylate;2,4−dichlorophenyl 1−pyrrolidinecarboxylate)、フェノピレートのカルバメート類似体(例えば、O−phenylpyrrolidino−and piperidinocarbamate analoges(“Ujjana B.Nandihalli,Mary V.Duke,Stephen O.Duke,Relationships between molecular properties and biological activities of O−phenyl pyrrolidino−and piperidinocarbamate herbicides.,J.Agric.Food Chem.,1992,40(10) 1993−2000”参照))、これらの農薬的に許容可能な塩、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される1種以上であってもよいが、これに制限されるのではない。
上記植物は光合成を行う多細胞真核生物を意味するものであって、単子葉植物または双子葉植物であるか、草本植物または木本植物であってもよい。前記藻類(Algae)は光合成を行う単細胞生物を意味するものであって、原核(Prokaryotic)藻類または真核(Eukaryotic)藻類であってもよい。
一例で、上記植物または藻類は、第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子をさらに含むように遺伝的に操作され、前記第2の除草剤に対するさらに広い範囲の除草剤耐性が付与されるか、および/または増進されたものであってもよい。前記第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子をさらに含むように遺伝的に操作された植物または藻類は、前記除草剤に対する耐性付与および/または増進用組成物に第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子をさらに含ませたものを使用して製造されたものであってもよい。したがって、除草剤に対する耐性付与および/または増進用組成物は、第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子をさらに含むものであってもよい。
具体例として、前記第2の除草剤は、細胞分裂阻害性除草剤、光合成阻害性除草剤、アミノ酸合成阻害性除草剤、色素体阻害性除草剤および細胞膜阻害性除草剤を含むが、これに制限されるのではない。
具体例として、前記第2の除草剤は、グリホサート(glyphosate)、グルホシネート(glufosinate)、ジカンバ(dicamba)、2,4−D(2,4−Dichlorophenoxyacetic acid)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、ALS(acetolactate synthase)阻害性除草剤、第2光系(photosystem II)阻害性除草剤、フェニルウレア(phenylurea)系除草剤、またはブロモキシニル(bromoxynil)系除草剤またはこれらの組み合わせを例示することができるが、これに制限されるのではない。
具体例として、第2の除草剤耐性ポリペプチドは、グリホサート除草剤耐性EPSPS(glyphosate resistant 5−enolpyruvylshikimate−3−phosphate synthase)、GOX(glyphosate oxidase)、GAT(glyphosate−N−acetyltransferase)またはグリホサートデカルボキシラーゼ(glyphosate decarboxylase);グルホシネート除草剤耐性PAT(phosphinothricin−N−acetyltransferase);ジカンバ除草剤耐性DMO(dicamba monooxygenase);2,4−D除草剤耐性2,4−DモノオキシゲナーゼまたはAAD(aryloxyalkanoate dioxygenase);ALS阻害性スルホニルウレア(sulfonylurea)系除草剤耐性ALS(acetolactate Synthase)、AHAS(acetohydroxyacid synthase)、またはAthahasl(acetohydroxyacid synthase large subunit);第2光系阻害性除草剤耐性光系II(photosystem II)蛋白質D1;フェニルウレア系除草剤耐性シトクロムP450(cytochrome P450);色素体阻害性除草剤耐性HPPD(hydorxylphenylpyruvate dioxygenase);ブロモキシニル除草剤耐性ニトリラーゼ(nitrilase);およびこれらの組み合わせからなる群より選択される1種以上を例示することができるが、これに制限されるのではない。
また、前記第2の除草剤耐性ポリペプチドを暗号化する遺伝子は、グリホサート除草剤耐性cp4 epsps、epsps(AG)、mepsps、2mepsps、goxv247、gat4601またはgat4621遺伝子;グルホシネート除草剤耐性bar、patまたはpat(SYN)遺伝子;ジカンバ除草剤耐性dmo遺伝子;2,4−D除草剤耐性AAD−1、AAD−12遺伝子;ALS阻害性スルホニルウレア系除草剤耐性ALS、GM−HRA、S4−HRA、ZM−HRA、Csr1、Csr1−1、Csr1−2、SurAまたはSurB;第2光系(photosystem II)阻害性除草剤耐性psbA遺伝子;フェニルウレア除草剤耐性CYP76B1遺伝子;イソキサフルトール除草剤耐性HPPDPF W336遺伝子およびブロモキシニル除草剤耐性bxn遺伝子;およびこれらの組み合わせからなる群より選択される1種以上を例示することができるが、これに制限されるのではない。
他の例は、前記ポリヌクレオチドで形質転換された、除草剤耐性植物および/または藻類の除草剤に対する耐性が付与および/または増進された形質転換体、そのクローン、または子孫を提供する。
他の例は、前記ポリヌクレオチドを植物および/または藻類に形質転換する段階を含む、除草剤に対する耐性が付与および/または増進された植物または藻類を製造する方法を提供する。
他の例は、前記ポリヌクレオチドを植物および/または藻類に形質転換する段階を含む、植物および/または藻類の除草剤に対する耐性を付与および/または増進させる方法を提供する。
前記形質転換は、藻類、および/または植物の細胞、原形質体、カルス、胚軸、種子、子葉、新芽、または全体(whole body)に対して行われることであってもよい。
前記形質転換体は、藻類、または植物の細胞、原形質体、カルス、胚軸、種子、子葉、新芽、または全体(whole body)であってもよい。
他の例は、前記ポリペプチド、ポリペプチド変異体、これを暗号化するポリヌクレオチド、前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択された1種以上を含む群より選択される1種以上を含む植物を栽培地に提供する段階、および前記栽培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用する段階を含む、栽培地で雑草を防除する方法を提供する。
具体例として、前記栽培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用する段階は、2種以上のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を順次にまたは同時に適用して行われることであってもよい。
他の例として、前記植物は、第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子をさらに含むように遺伝的に操作されたものであり、前記栽培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤および第2の除草剤の有効量を順次にまたは同時に適用するものであってもよい。
他の例は、前記ポリペプチド、ポリペプチド変異体、これを暗号化するポリヌクレオチド、前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択された1種以上を含む群より選択される1種以上を含む藻類を培養培地に提供する段階、および前記培養培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用する段階を含む、栽培地で望まない生物を除去する方法を提供する。
植物または藻類に除草剤に対する耐性を付与および/または増進する技術が提供される。
本明細書で、「植物または藻類の除草剤に対する耐性付与および/または増進」または「植物または藻類の除草剤に対する耐性増進」とは、除草剤に対する耐性がない植物または藻類に対して耐性を付与すること、または除草剤に対する耐性を有している植物または藻類に対してその耐性をより向上させること、またはこれらを両方とも包括する広範囲な意味として解釈される。
本明細書で、「配列からなる」または「配列を含む」というのは、記載された配列を含むか、前記配列を必須的に含む場合を全て意味するために使用され、記載された配列以外の配列を含むことを排除しようとする意図として解釈されない。
一例で、配列番号2のポリペプチドとPPO活性阻害除草剤との相互作用に関与する配列番号2のアミノ酸(例えば、配列番号2のポリペプチドのPPO活性阻害除草剤との結合部位に位置するアミノ酸)からなる群より選択された1種以上がそれぞれ独立して欠失または元のアミノ酸とは異なるアミノ酸で置換されたアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド変異体;および配列番号4のポリペプチドとPPO活性阻害除草剤との相互作用に関与する配列番号4のアミノ酸(例えば、配列番号4のポリペプチドのPPO活性阻害除草剤との結合部位に位置するアミノ酸)からなる群より選択された1種以上がそれぞれ独立して欠失または元のアミノ酸とは異なるアミノ酸で置換されたアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド変異体からなる群より選択される1種以上のポリペプチド変異体が提供される。
他の例で、配列番号2または4のポリペプチドまたは前記ポリペプチド変異体、これらを暗号化するポリヌクレオチド、前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞が提供される。前記ポリヌクレオチドは、各アミノ酸を暗号化するコドンのうちの形質導入される細胞に最適化された(optimized)コドンを含むように設計されたものであってもよい。前記最適化コドンは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば容易に知ることができる(例えば、「http://www.genscript.com/codon−opt.html」、「http://sg.idtdna.com/CodonOpt」など参照)。
他の例で、
配列番号2のポリペプチド、配列番号2と95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するポリペプチド、配列番号2のポリペプチドの変異体、配列番号4のポリペプチド、配列番号4と95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するポリペプチド、および配列番号4のポリペプチドの変異体;
前記配列番号2のポリペプチドまたはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するポリペプチドを暗号化するポリヌクレオチド、配列番号4のポリペプチドまたはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するポリペプチドを暗号化するポリヌクレオチド、および前記ポリペプチドの変異体を暗号化するポリヌクレオチド;
前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクター;および
前記組換えベクターを含む組換え細胞
からなる群より選択された1種以上を含む、植物および/または藻類の除草剤に対する耐性付与および/または増進用組成物を提供する。
一例で、前記配列番号2のポリペプチドを暗号化するポリヌクレオチドは配列番号1のポリヌクレオチド配列を含むものであってもよく、配列番号4のポリペプチドを暗号化するポリヌクレオチドは配列番号3のポリヌクレオチド配列を含むものであってもよいが、これに制限されるのではない。
他の例で、前記ポリペプチドまたはポリペプチドの変異体を暗号化するポリヌクレオチドで形質転換された、除草剤に対する耐性を有する形質転換体が提供される。前記ポリヌクレオチドは、各アミノ酸を暗号化するコドンのうちの形質導入される細胞に最適化された(optimized)コドンを含むように設計されたものであってもよい。前記最適化コドンは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば容易に知ることができる(例えば、「http://www.genscript.com/codon−opt.html」、「http://sg.idtdna.com/CodonOpt」など参照)。
他の例で、前記ポリヌクレオチドを藻類または植物の細胞、原形質体、カルス、胚軸、種子、子葉、新芽、または植物全体に形質転換する段階を含む、除草剤に対する耐性を有する植物または藻類の製造方法が提供される。
他の例で、前記ポリヌクレオチドを藻類または植物の細胞、原形質体、カルス、胚軸、種子、子葉、新芽、または植物全体に形質転換する段階を含む、植物または藻類の除草剤に対する耐性を付与および/または増進させる方法を提供する。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本明細書で提供される配列番号2および4のアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドおよびその変異体は原核生物(例えば、藍色細菌)に由来するPPO蛋白質であって、PPO阻害除草剤に対して耐性を有する除草剤耐性PPO蛋白質である。具体的に、サーモシネココッカスエロンガータス(Thermosynechococcus elongatus)BP−1に由来したPPO蛋白質が提供され、これをCyPPO10と命名し、そのアミノ酸配列を配列番号2と、これを暗号化する遺伝子の塩基配列を配列番号1とそれぞれ表す。また、シネココッカス属(Synechococcus sp.)JA−3−3Ab菌株に由来したPPOが提供され、これをCyPPO13と命名し、そのアミノ酸配列を配列番号4と、これを暗号化する遺伝子の塩基配列を配列番号3とそれぞれ表す。
本明細書で、前述のポリペプチドおよびポリペプチド変異体は、それぞれPPO系列除草剤に対して耐性を有する除草剤耐性PPO蛋白質または除草剤耐性PPO蛋白質変異体とも表現することができる。また、本明細書に使用されたものとして、「除草剤耐性PPOまたはその変異体」は、前記除草剤耐性PPO蛋白質または除草剤耐性PPO蛋白質変異体、除草剤耐性PPO蛋白質暗号化遺伝子または除草剤耐性PPO蛋白質変異体暗号化遺伝子、またはこれら全てを意味するために使用することができる。
藍色細菌由来PPO蛋白質はそれ自体で植物PPOより酵素活性に優れた特性を有し、PPO活性阻害除草剤に対して耐性を付与することができるだけでなく、これらPPO蛋白質は固有の酵素活性を全体的に維持させる範囲内でアミノ酸変異を含むことによって野生型PPO蛋白質より除草剤耐性を強化させることができる。このようなアミノ酸変異は、PPO蛋白質と除草剤間相互作用部位のアミノ酸残基の中から選択された1種以上のアミノ酸の置換、欠失、付加および/または挿入を含むものであってもよい。
以下、前記PPO蛋白質の変異体をより具体的に説明する。
一例は、配列番号2のポリペプチド(CyPPO10)とPPO活性阻害除草剤との相互作用に関与する配列番号2のアミノ酸(配列番号2のポリペプチド(CyPPO10)のPPO活性阻害除草剤との結合部位に位置するアミノ酸)からなる群より選択された1種以上がそれぞれ独立して欠失または該当位置の元のアミノ酸(即ち、野生型の該当位置のアミノ酸)とは異なるアミノ酸で置換されたアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むか前記アミノ酸配列からなるポリペプチド変異体を提供する。
前記配列番号2のポリペプチドの欠失または該当位置の元のアミノ酸とは異なるアミノ酸で置換されるアミノ酸残基(例えば、配列番号2のポリペプチドのPPO活性阻害除草剤との結合部位に位置するアミノ酸からなる群より選択された1種以上)は、配列番号2のアミノ酸配列中のN59(「59番目位置のN(Asn)」を意味;以下のアミノ酸残基の表現はこれと同一な方式で解釈される)、S60、R89、F161、V165、A167、Q184、P303、V305、F324、L327、I340、F360、およびI408からなる群より選択された1種以上であってもよい。
一具体例で、前記ポリペプチドの変異体は、配列番号2のアミノ酸配列中のN59、S60、R89、F161、V165、A167、Q184、P303、V305、F324、L327、I340、F360、およびI408からなる群より選択された1種以上が、それぞれ独立して、欠失またはM(Met)、V(Val)、I(Ile)、T(Thr)、L(Leu)、C(Cys)、A(Ala)、S(Ser)、F(Phe)、P(Pro)、W(Trp)、N(Asn)、Q(Gln)、G(Gly)、Y(Tyr)、D(Asp)、E(Glu)、R(Arg)、H(His)、K(Lys)などからなる群より選択され、該当位置の元のアミノ酸とは異なるアミノ酸で置換(例えば、M(Met)、V(Val)、I(Ile)、T(Thr)、L(Leu)、C(Cys)、A(Ala)S(Ser)、R(Arg)、W(Trp)、およびG(Gly)などからなる群より選択され、該当位置の元のアミノ酸とは異なるアミノ酸で置換)されたアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むものであってもよい。
例えば、前記ポリペプチドの変異体は、配列番号2のアミノ酸配列において、F360M(360番目位置のアミノ酸残基がF(Phe)からM(Met)に置換されることを意味する;以下のアミノ酸変異の表現はこれと同一な方式で解釈される)、F360V、F360I、F360T、F360L、F360C、A167C、A167L、A167I、P303L、V305L、V305M、V305T、N59T、S60T、R89A、R89L、R89V、F161A、V165S、V165C、Q184G、F324V、L327T、I340T、I408R、およびI408Wからなる群より選択された1種以上のアミノ酸変異を含むアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むものであってもよい。より具体的に、前記ポリペプチドの変異体は、配列番号2のアミノ酸配列において、F360M、F360V、F360I、F360T、F360L、F360C、A167C、A167L、A167I、P303L、N59T、S60T、R89A、R89L、R89V、F161A、V165S、V165C、Q184G、V305L、V305M、V305T、F324V、L327T、I340T、I408R、I408W、P303L+V305L(303番目残基のPからLへの置換および305番目残基のVからLへの置換を全て含む;以下の2つ以上のアミノ酸変異の表現はこれと同一な方式で解釈される)、N59T+F360V、S60T+V165S+F360M、S60T+V165S+F360I、S60T+I340T+F360I、R89A+F360M、R89A+F360I、R89A+F360L、R89L+F360I、R89V+F360I、R89A+A167L+F360M、R89A+V305T+F360M、V165S+F360M、V165S+F360I、V165S+F360L、V165S+F360V、V165C+F360M、V165C+A167C+F360M、V165C+A167I+F360M、V165C+A167L+F360M、A167L+F360M、A167L+F360I、A167C+F360M、A167C+F360I、A167I+F360M、V305M+F360M、V305T+F360I、V305L+F360M、I408R+F360M、またはI408W+F360Mのアミノ酸変異を含むアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むものであってもよい。
他の例は、配列番号4のポリペプチド(CyPPO13)とPPO活性阻害除草剤との相互作用に関与する配列番号4のアミノ酸(配列番号4のポリペプチド(CyPPO13)のPPO活性阻害除草剤との結合部位に位置するアミノ酸)からなる群より選択された1種以上がそれぞれ独立して欠失または該当位置の元のアミノ酸(即ち、野生型の該当位置のアミノ酸)とは異なるアミノ酸で置換されたアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むか前記アミノ酸配列からなるポリペプチド変異体を提供する。
前記配列番号4のポリペプチドの欠失または該当位置の元のアミノ酸とは異なるアミノ酸で置換されるアミノ酸残基(例えば、配列番号4のポリペプチドのPPO活性阻害除草剤との結合部位に位置するアミノ酸からなる群より選択された1種以上)は、配列番号4のアミノ酸配列中のR101、F171、V175、A177、G194、P316、V318、F337、L340、I353、およびF373からなる群より選択された1種以上であってもよい。
一具体例で、前記ポリペプチドの変異体は、配列番号4のアミノ酸配列中のR101、F171、V175、A177、G194、P316、V318、F337、L340、I353、およびF373からなる群より選択された1種以上がそれぞれ独立して、欠失またはM(Met)、V(Val)、I(Ile)、T(Thr)、L(Leu)、C(Cys)、A(Ala)、S(Ser)、F(Phe)、P(Pro)、W(Trp)、N(Asn)、Q(Gln)、G(Gly)、Y(Tyr)、D(Asp)、E(Glu)、R(Arg)、H(His)、K(Lys)などからなる群より選択され、該当位置の元のアミノ酸とは異なるアミノ酸で置換(例えば、M(Met)、V(Val)、I(Ile)、T(Thr)、L(Leu)、C(Cys)、A(Ala)、E(Glu)、Q(Gln)、K(Lys)、R(Arg)、H(His)、N(Asn)などからなる群より選択され、野生型の該当位置のアミノ酸とは異なるアミノ酸で置換)されたアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むものであってもよい。
例えば、前記ポリペプチドの変異体は、配列番号4のアミノ酸配列において、F373M、F373V、F373I、F373T、F373L、F373C、F373N、F373H、A177C、A177L、A177I、P316A、P316L、V318L、V318M、R101A、F171A、V175C、V175L、G194E、G194Q、G194M、G194K、G194R、F337V、L340T、およびI353T からなる群より選択された1種以上のアミノ酸変異を含むアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むものであってもよい。より具体的に、前記ポリペプチドの変異体は、配列番号4のアミノ酸配列においてF373M、F373V、F373I、F373T、F373L、F373C、F373N、F373H、A177C、A177L、A177I、P316A、P316L、V318L、V318M、R101A、F171A、V175C、V175L、G194E、G194Q、G194M、G194K、G194R、F337V、L340T、I353T、P316L+V318L、P316A+V318L、R101A+F373M、A177C+F373M、A177I+F373M、A177L+F373M、A177L+F373I、A177L+F373L、A177L+F373T、A177L+F373V、A177C+F373T、A177C+F373V、V175L+F373M、G194E+F373M、G194Q+F373M、G194M+F373M、G194K+F373M、G194R+F373M、またはV318M+F373Mのアミノ酸変異を含むアミノ酸配列またはこれと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むものであってもよい。
本明細書に記載された配列相同性(例えば、95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性)を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドまたはポリペプチド変異体は、配列相同性判断の基準となるアミノ酸配列を有するポリペプチド(例えば、前述のアミノ酸配列またはアミノ酸変異を有するPPO蛋白質)と同等程度の酵素活性、例えば、植物内(植物体内、植物細胞または細胞培養体内、植物組織内など)、藻類内、および/または試験管内で基準となるアミノ酸配列を有するポリペプチドの5%以上、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、または95%以上の酵素活性を維持しながら除草剤抵抗性を付与する機能を保有するものであってもよく、前記のような配列相同性基材は、本明細書に記載された除草剤耐性PPO蛋白質または変異体が前記条件(酵素活性を維持しながら除草剤抵抗性を付与する機能を保有)を満足する範囲の全ての配列変異を含むことができるのを明確にするために使用される。
本明細書で使用されたアミノ酸の命名を以下の表に整理した:
Figure 0006891198

前記除草剤耐性PPO蛋白質変異体は、酵素活性は維持しながら、野生型と比較して増進された除草剤耐性を示すことを特徴とする。
また、前記ポリペプチド(除草剤耐性PPO蛋白質)およびポリペプチド変異体(除草剤耐性PPO蛋白質変異体)は、前述のような配列番号2または配列番号4、または前述のようなアミノ酸変異を有するアミノ酸配列からなるポリペプチドと生物学的均等な活性を示す変異を追加的に含むことができる。例えば、前記追加的変異は、分子の活性を全体的に変更させないアミノ酸置換であってもよく、このようなアミノ酸置換は当該分野に公知されている。一例で、前記追加的置換は、アミノ酸残基Ala/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Thr/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/Glu、またはAsp/Gly間の置換が挙げられるが、これに制限されるのではない。場合によって、前記除草剤耐性PPO蛋白質変異体は、一つ以上のアミノ酸がリン酸化(phosphorylation)、硫化(sulfation)、アシル化(acylation)、糖化(glycosylation)、メチル化(methylation)、ファルネシル化(farnesylation)などからなる群より選択された1種以上に修飾(modification)されてもよい。また、前記除草剤耐性PPO蛋白質変異体は、アミノ酸変異および/または修飾によって蛋白質の熱、pHなどに対する構造的安定性が増加するか蛋白質活性が増加した蛋白質変異体を含むことができる。
用語「配列相同性」とは、野生型(wild type)または基準となるアミノ酸配列または塩基配列との類似の程度を示すためのものであって、除草剤耐性PPO蛋白質変異体のアミノ酸配列と60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上または99%以上同一なアミノ酸残基を含みながら、前記除草剤耐性PPO蛋白質またはその変異体と生物学的に均等な活性を保有すれば本発明の範囲に含まれ得る。このような蛋白質相同物は目的蛋白質と同一な活性部位を含むことができる。このような相同性の比較は、肉眼で、または購入が容易な比較プログラムを用いて行うことができる。オンライン分析プログラムは、2つ以上の配列間の相同性を百分率(%)に計算することができる。比較のための配列整列方法は当業界に知られた方法を用いることができ、例えば、GAP、BESTFIT、BLAST、およびClustal Omegaなどを含む。
前記除草剤耐性PPO蛋白質またはこれらの変異体は、当分野に広く公知された方法で天然から抽出および精製して得ることができる。または、遺伝子組換え技術を用いた組換え蛋白質として得ることができる。遺伝子組換え技術を用いる場合、除草剤耐性PPO蛋白質またはこれらの変異体を暗号化する核酸を適切な発現ベクターに挿入し、ベクターを宿主細胞に形質転換して目的蛋白質が発現されるように宿主細胞を培養した後、宿主細胞から除草剤耐性PPO蛋白質またはこれらの変異体を回収する過程で得ることができる。蛋白質は選択された宿主細胞で発現させた後、分離および精製のために通常の生化学分離技術、例えば蛋白質沈殿剤による処理(塩析法)、遠心分離、超音波破砕、限外ろ過、透析法、分子篩クロマトグラフィー(ゲルろ過)、吸着クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、親和度クロマトグラフィーなどの各種クロマトグラフィーなどを用いることができ、純度の高い蛋白質を分離するためにこれらのうちの2種類以上を組み合わせて用いることができる。
前記除草剤耐性PPO核酸分子(PPO蛋白質またはこれらの変異体を暗号化するポリヌクレオチド)は、標準分子生物学技術、例えば化学的合成方法または組換え方法を用いて分離または製造するか、市販されるものを使用することができる。
具体的な実施例で、前記提供されたPPO蛋白質/核酸分子またはこれらの変異体はPPOが欠乏した大腸菌BT3(ΔPPO)を用いた除草剤耐性検証システムを通じて、化学構造によって9個系統に属する代表的なPPO活性阻害除草剤に対して広範囲な除草剤耐性を示すということが検証され、トランジットペプチド(transit peptide、TP)を使用すれば植物の葉緑体で発現できるということが確認された。また、前記PPO蛋白質/核酸分子は植物発現用ベクターによってシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana ecotype Columbia−0)のような双子葉植物または稲のような単子葉植物で発現が可能であり、このように形質転換された植物体にPPO活性阻害除草剤を処理しても植物が発芽および/または生長可能であることが確認された。同時に、後代遺伝性試験を通じて上記のような除草剤耐性形質が次世代に成功的に伝達されることが確認された。
したがって、本明細書で提供するPPO蛋白質またはこれらの変異体を植物または藻類に導入することによって植物または藻類の除草剤耐性を付与および/または増進させるのに使用できる。
一例は、
(1)配列番号2、配列番号4、またはこれらと95%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド、
(2)前述のポリペプチド変異体、
(3)前記ポリペプチド(1)またはポリペプチド変異体(2)を暗号化するポリヌクレオチド、
(4)前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクター、および
(5)前記組換えベクターを含む組換え細胞
からなる群より選択された1種以上を含む、植物および/または藻類の除草剤に対する耐性付与および/または増進用組成物を提供する。
本明細書で除草剤とは、植物または藻類を死滅させるか防除するか、または植物または藻類の生長を不利に調整する活性成分をいう。また、本願で除草剤耐性とは、正常または野生型植物または藻類を正常に死滅させるかその生長を正常に抑制させる除草剤を処理しても、正常または野生型の植物または藻類に比べて植物または藻類生長の阻害程度が弱化されるか除去され、植物または藻類の生長が持続的に行われることをいう。前記除草剤は、植物または藻類のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)を抑制する除草剤を含む。このようなPPO阻害除草剤は、化学構造によってピリミジンジオン系(pyrimidinediones)、ジフェニルエーテル系(diphenyl−ethers)、フェニルピラゾール系(phenylpyrazoles)、フェニルフタルイミド系(N−phenylphthalimides)、フェニルエステル系(phenylesters)、チアジアゾール系(thiadiazoles)、オキサジアゾール系(oxadiazoles)、トリアゾリノン系(triazolinones)、オキサゾリジンジオン系(oxazolidinediones)およびその他の除草剤を例示することができる。
具体例として、ピリミジンジオン系除草剤は、ブタフェナシル(butafenacil)、サフルフェナシル(saflufenacil)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)およびチアフェナシル(tiafenacil)を含むが、これに制限されない。
ジフェニルエーテル系除草剤は、ホメサフェン(fomesafen)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、アクロニフェン(aclonifen)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、ビフェノックス(bifenox)、エトキシフェン(ethoxyfen)、ラクトフェン(lactofen)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロルニトロフェン(chlornitrofen)、フルオログリコフェン−エチル(fluoroglycofen−ethyl)およびハロサフェン(halosafen)を含むが、これに制限されない。
フェニルピラゾール系除草剤は、ピラフルフェン−エチル(pyraflufen−ethyl)およびフルアゾレート(fluazolate)を含むが、これに制限されない。
フェニルフタルイミド系除草剤は、フルミオキサジン(flumioxazin)、シニドン−エチル(cinidon−ethyl)およびフルミクロラック−ペンチル(flumiclorac−pentyl)を含むが、これに制限されない。
フェニルエステル系(phenylesters)除草剤は、フェノピレート(phenopylate;2,4−dichlorophenyl 1−pyrrolidinecarboxylate)およびフェノピレートのカルバメート類似体(例えば、O−phenylpyrrolidino− and piperidinocarbamate analoges(“Ujjana B.Nandihalli,Mary V.Duke,Stephen O.Duke,Relationships between molecular properties and biological activities of O−phenyl pyrrolidino− and piperidinocarbamate herbicides.,J.Agric.Food Chem.,1992,40(10) 1993−2000”参照))などを含むが、これに制限されるのではない。一具体例で、前記フェノピレートのカルバメート類似体は、ピロリジン−1カルボン酸フェニルエステル(pyrrolidine−1−carboxylic acid phenyl ester;CAS No.55379−71−0)、1−ピロリジンカルボン酸、2−クロロフェニルエステル(1−Pyrrolidinecarboxylic acid、2−chlorophenyl ester;CAS No.143121−06−6)、4−クロロフェニルピロリジン−1−カルボキシレート(4−chlorophenyl pyrrolidine−1−carboxylate:CAS No.1759−02−0)、カルバミン酸、ジエチル−、2,4−ジクロロ−5−(2−プロピニルオキシ)フェニルエステル(carbamic acid、diethyl−、2,4−dichloro−5−(2−propynyloxy)phenyl ester(9CI);CAS No.143121−07−7)、1−ピロリジンカルボン酸、2,4−ジクロロ−5−ヒドロフェニルエステル(1−pyrrolidinecarboxylic acid、2,4−dichloro−5−hydroxyphenyl ester;CAS No.143121−08−8)、2,4−ジクロロ−5−(メトキシカルボニル)フェニルピロリジン−1−カルボキシレート(2,4−dichloro−5−(methoxycarbonyl)phenyl pyrrolidine−1−carboxylate;CAS No.133636−94−9)、2,4−ジクロロ−5−[(プロパン−2−イルオキシ)カルボニル]フェニルピロリジン−1−カルボキシレート(2,4−dichloro−5−[(propan−2−yloxy)carbonyl]phenyl pyrrolidine−1−carboxylate;CAS No.133636−96−1)、1−ピペリジンカルボン酸、2,4−ジクロロ−5−(2−プロピニルオキシ)フェニルエステル(1−Piperidinecarboxylic acid、2,4−dichloro−5−(2−propynyloxy)phenyl ester;CAS No.87374−78−5)、2,4−ジクロロ−5−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニルピロリジン−1−カルボキシレート(2,4−dichloro−5−(prop−2−yn−1−yloxy)phenyl pyrrolidine−1−carboxylate;CAS No.87365−63−7)、2,4−ジクロロ−5−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(2,4−dichloro−5−(prop−2−yn−1−yloxy)phenyl 4,4−difluoropiperidine−1−carboxylate;CAS No.138926−22−4)、1−ピロリジンカルボン酸、3,3−ジフルオロ−、2,4−ジクロロ−5−(2−プロピン−1−イルオキシ)フェニルエステル(1−pyrrolidinecarboxylic acid、3,3−difluoro−、2,4−dichloro−5−(2−propyn−1−yloxy)phenyl ester;CAS No.143121−10−2),4−クロロ−2−フルオロ−5−[(プロパン−2−イルオキシ)カルボニル]フェニルピロリジン−1−カルボキシレート(4−chloro−2−fluoro−5−[(propan−2−yloxy)carbonyl]phenyl pyrrolidine−1−carboxylate;CAS No.133636−98−3)などからなる群より選択された1種以上であってもよい。
チアジアゾール系除草剤は、フルチアセット(fluthiacet)およびチジアジミン(Thidiazimin)を含むが、これに制限されない。
オキサジアゾール系除草剤は、オキサジアルギル(oxadiargyl)およびオキサジアゾン(Oxadiazon)を含むが、これに制限されない。
トリアゾリノン系除草剤は、カルフェントラゾン(carfentrazone)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)およびアザフェニジン(azafenidin)を含むが、これに制限されない。
オキサゾリジンジオン系除草剤は、ペントキサゾン(pentoxazone)を含むが、これに制限されない。
その他の除草剤は、ピラクロニル(pyraclonil)、フルフェンピル−エチル(flufenpyr−ethyl)およびプロフルアゾル(profluazol)を含むが、これに制限されない。
本願で提供する除草剤耐性PPO遺伝子またはその変異体は当業界に公知された多様な方法によって植物体または藻類内に導入することができ、好ましくは植物または藻類形質転換用発現ベクターを用いることができる。
植物体形質転換の場合、ベクターに含まれる適したプロモーターとしては、植物体内遺伝子導入のために当業界で通常用いられるいずれのものも用いることができ、例えば、SP6プロモーター、T7プロモーター、T3プロモーター、PMプロモーター、トウモロコシのユビキチンプロモーター、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)35Sプロモーター、ノパリンシンターゼ(nos)プロモーター、ゴマノハグサモザイクウイルス35Sプロモーター、サトウキビバシリフォルムウイルスプロモーター、コメリナイエローモットルウイルスプロモーター、リブロース−1,5−ビス−ホスフェートカルボキシラーゼ小サブユニット(ssRUBISCO)の光誘導性プロモーター、稲サイトゾルトリオースホスフェートイソメラーゼ(TPI)プロモーター、シロイヌナズナのアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(APRT)プロモーター、オクトピンシンターゼプロモーターおよびBCB(blue copper binding protein)プロモーターなどからなる群より選択された1種以上を使用することができるが、これに制限されるのではない。
また、前記ベクターは、3’−末端のポリアデニル化を引き起こすポリAシグナル配列を含むことができ、例えば、アグロバクテリウムツメファシエンスのノパリンシンターゼ遺伝子に由来したもの(NOS 3’end)、アグロバクテリウムツメファシエンスのオクトピンシンターゼ遺伝子に由来したターミネーター(octopine synthase terminator)、トマトまたはジャガイモのプロテアーゼインヒビターIまたはII遺伝子の3’末端部分、CaMV 35Sターミネーター、稲α−アミラーゼRAmy1 Aターミネーターおよびファセオリン(phaseoline)ターミネーターを含むことができるが、これに制限されるのではない。
また、藻類形質転換の場合、プロモーターとして葉緑体特異的プロモーター、核プロモーター、常時性プロモーターまたは誘導性プロモーターを使用することができる。本明細書で提供される除草剤耐性PPO遺伝子またはその変異体は、5’UTRまたは3’UTRに作動的に連結され藻類の核中で機能を発揮するように設計できる。また、前記ベクターは、藻類形質転換に適した転写調節配列をさらに含むことができる。除草剤耐性を付与する組換え遺伝子は、宿主藻類で核のゲノムまたは葉緑体のゲノムに統合できるが、これに制限されるのではない。
また、前記ベクターは、除草剤耐性PPO遺伝子またはその変異体を葉緑体に発現させるために、葉緑体へのターゲッティングに必要なトランジットペプチドをPPO遺伝子またはその変異体の5’−位置に連結させることができる。
また、前記ベクターは選択的に、リポーター分子として選択標識を暗号化する遺伝子を追加的に含むことができ、選択標識の例として抗生剤(例:ネオマイシン、カルベニシリン、カナマイシン、スペクチノマイシン、ハイグロマイシン、ブレオマイシン、アンピシリン、クロラムフェニコールなど)または除草剤(グリホサート、グルホシネート、ホスフィノトリシンなど)耐性遺伝子などを含むことができるが、これに制限されるのではない。
また、植物発現用組換えベクターは、アグロバクテリウム(Agrobacterium)バイナリーベクター、コインテグレーションベクター(cointegration vector)またはT−DNA部位を含まないが、植物で発現されるようにデザインされた一般ベクターが使用できる。この中、バイナリーベクターはTi(tumor inducible)プラスミドで移動に必要な部分であるLB(left border)とRB(right border)を有するプラスミドと、ターゲットヌクレオチドを移すのに必要な遺伝子を有するプラスミドを含むベクターを言い、その内部に植物体で発現させるためのプロモーター部位とポリアデニル化信号配列を含むベクターを使用することができる。
前記でバイナリーベクターまたはコインテグレーションベクターを使用する場合、植物体に前記組換えベクターを導入するための形質転換用菌株としてはアグロバクテリウムを使用することが好ましく(Agrobacterium−mediated transformation)、この時、アグロバクテリウムツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)またはアグロバクテリウムリゾゲネス(Agrobacterium rhizogenes)を使用することができる。その他に、T−DNA部位を含まないベクターを用いる場合には、電気穿孔法(electroporation)、粒子銃法(particle bombardment)、ポリエチレングリコール沈殿法(polyethylene glycol−mediated uptake)などが組換えプラスミドを植物体に導入するのに用いられ得る。
前記のような方法で遺伝子が導入された形質転換植物は、当業界に公知された標準技術を使用してカルス誘導、発根および土壌純化のような過程を経て植物体に再分化させることができる。
本明細書で形質転換の対象になる植物は、成熟した植物体だけでなく成熟した植物に発育可能な植物細胞(懸濁培養細胞含み)、原形質体(protoplast)、カルス(callus)、胚軸(hypocotyl)、種子(seed)、子葉(cotyledon)、新芽(shoot)などを全て含む意味として理解される。
また、本明細書の形質転換体の範疇には前記遺伝子が導入された形質転換体だけでなくそのクローンまたは子孫(T世代、T世代、T世代、T世代、T世代、またはそれ以上)を含み、例えば、PPO遺伝子またはその変異体が形質転換された植物の無性または有性子孫として除草剤耐性形質が遺伝した植物も本発明の形質転換植物の範疇に含まれる。また、本願の遺伝子が形質転換された植物の全ての交配および融合生成物と共に、初期形質転換された植物の特性を示す全ての突然変異体および変異体が本発明の範疇に含まれる。同時に、本発明の方法で予め形質転換させた形質転換された植物、またはこれらの子孫に起源し形質転換された細胞の少なくとも一部からなる種子、花、幹、果実、葉、根、塊茎、および/または塊根のような植物の一部も本発明の範疇に含まれる。
本発明が適用される植物は特に制限されず、単子葉または双子葉植物を全て含んでなる群より選択された1種以上であってもよい。また草本または木本植物であってもよい。前記単子葉植物は、オモダカ科(Alismataceae)、トチカガミ科(Hydrocharitaceae)、シバナ科(Juncaginaceae)、ホロムイソウ科(Scheuchzeriaceae)、ヒルムシロ科(Potamogetonaceae)、イバラモ科(Najadaceae)、アマモ科(Zosteraceae)、ユリ科(Liliaceae)、ハエモドルム科(Haemodoraceae)、リュウゼツラン科(Agavaceae)、ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)、ヤマノイモ科(Dioscoreaceae)、ミズアオイ科(Pontederiaceae)、アヤメ科(Iridaceae)、ヒナノシャクジョウ科(Burmanniaceae)、イグサ科(Juncaceae)、ツユクサ科(Commelinaceae)、ホシクサ科(Eriocaulaceae)、イネ科(Gramineae、Poaceae)、サトイモ科(Araceae)、ウキクサ科(Lemnaceae)、ミクリ科(Sparganiaceae)、ガマ科(Typhaceae)、カヤツリグサ科(Cyperaceae)、バショウ科(Musaceae)、ショウガ科(Zingiberaceae)、カンナ科(Cannaceae)、ラン科(Orchidaceae)の植物を含むことができるが、これに制限されるのではない。
前記双子葉植物は、イワウメ科(Diapensiaceae)、リョウブ科(Clethraceae)、イチヤクソウ科(Pyrolaceae)、ツツジ科(Ericaceae)、ヤブコウジ科(Myrsinaceae)、サクラソウ科(Primulaceae)、イソマツ科(Plumbaginaceae)、カキノキ科(Ebenaceae)、エゴノキ科(Styracaceae)、ハイノキ科(Symplocaceae)、モクセイ科(Oleaceae)、マチン科(Loganiaceae)、リンドウ科(Gentianaceae)、ミツガシワ科(Menyanthaceae)、キョウチクトウ科(Apocynaceae)、ガガイモ科(Asclepiadaceae)、アカネ科(Rubiaceae)、ハナシノブ科(Polemoniaceae)、ヒルガオ科(Convolvulaceae)、ムラサキ科(Boraginaceae)、クマツヅラ科(Verbenaceae)、シソ科(Labiatae)、ナス科(Solanaceae)、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)、ノウゼンカズラ科(Bignoniaceae)、キツネノマゴ科(Acanthaceae)、ゴマ科(Pedaliaceae)、ハマウツボ科(Orobanchaceae)、イワタバコ科(Gesneriaceae)、タヌキモ科(Lentibulariaceae)、ハエドクソウ科(Phrymaceae)、オオバコ科(Plantaginaceae)、スイカズラ科(Caprifoliaceae)、レンプクソウ科(Adoxaceae)、オミナエシ科(Valerianaceae)、マツムシソウ科(Dipsacaceae)、キキョウ科(Campanulaceae)、キク科(Compositae)、ヤマモモ科(Myricaceae)、クルミ科(Juglandaceae)、ヤナギ科(Salicaceae)、カバノキ科(Betulaceae)、ブナ科(Fagaceae)、ニレ科 (Ulmaceae)、クワ科(Moraceae)、イラクサ科(Urticaceae)、ビャクダン科(Santalaceae)、ヤドリギ科(Loranthaceae)、タデ科(Polygonaceae)、ヤマゴボウ科(Phytolaccaceae)、オシロイバナ科(Nyctaginaceae)、ザクロソウ科(Aizoaceae)、スベリヒユ科(Portulacaceae)、ナデシコ科(Caryophyllaceae)、アカザ科(Chenopodiaceae)、ヒユ科(Amaranthaceae)、サボテン科(Cactaceae)、モクレン科(Magnoliaceae)、シキミ科(Illiciaceae)、クスノキ科(Lauraceae)、カツラ科(Cercidiphyllaceae)、キンポウゲ科(Ranunculaceae)、メギ科(Berberidaceae)、アケビ科(Lardizabalaceae)、ツヅラフジ科(Menispermaceae)、スイレン科(Nymphaeaceae)、マツモ科(Ceratophyllaceae)、ハゴロモモ科(Cabombaceae)、ドクダミ科(Saururaceae)、コショウ科(Piperaceae)、センリョウ科(Chloranthaceae)、ウマノスズクサ科(Aristolochiaceae)、マタタビ科(Actinidiaceae)、ツバキ科(Theaceae)、オトギリソウ科(Guttiferae)、モウセンゴケ科(Droseraceae)、ケシ科(Papaveraceae)、フウチョウソウ科(Capparidaceae)、アブラナ科(Cruciferae)、スズカケノキ科(Platanaceae)、マンサク科(Hamamelidaceae)、ベンケイソウ科(Crassulaceae)、ユキノシタ科(Saxifragaceae)、トチュウ科(Eucommiaceae)、トベラ科(Pittosporaceae)、バラ科(Rosaceae)、マメ科(Leguminosae)、カタバミ科(Oxalidaceae)、フウロソウ科(Geraniaceae)、ノウゼンハレン科(Tropaeolaceae)、ハマビシ科(Zygophyllaceae)、アマ科(Linaceae)、トウダイグサ科(Euphorbiaceae)、アワゴケ科(Callitrichaceae)、ミカン科(Rutaceae)、ニガキ科(Simaroubaceae)、センダン科(Meliaceae)、ヒメハギ科(Polygalaceae)、ウルシ科(Anacardiaceae)、カエデ科(Aceraceae)、ムクロジ科(Sapindaceae)、トチノキ科(Hippocastanaceae)、アワブキ科(Sabiaceae)、ツリフネソウ科(Balsaminaceae)、モチノキ科(Aquifoliaceae)、ニシキギ科(Celastraceae)、ミツバウツギ科(Staphyleaceae)、ツゲ科(Buxaceae)、ガンコウラン科(Empetraceae)、クロウメモドキ科(Rhamnaceae)、ブドウ科(Vitaceae)、ホルトノキ科(Elaeocarpaceae)、シナノキ科(Tiliaceae)、アオイ科(Malvaceae)、アオギリ科(Sterculiaceae)、ジンチョウゲ科(Thymelaeaceae)、グミ科(Elaeagnaceae)、イイギリ科(Flacourtiaceae)、スミレ科(Violaceae)、トケイソウ科(Passifloraceae)、ギョリュウ科(Tamaricaceae)、ミゾハコベ科(Elatinaceae)、シュウカイドウ科(Begoniaceae)、ウリ科(Cucurbitaceae)、ミソハギ科(Lythraceae)、ザクロ科(Punicaceae)、アカバナ科(Onagraceae)、アリノトウグサ科(Haloragaceae)、ウリノキ科(Alangiaceae)、ミズキ科(Cornaceae)、ウコギ科(Araliaceae)、セリ科(Umbelliferae(Apiaceae))の植物を含むことができるが、これに限定されるのではない。
具体例として、上記植物は、稲、小麦、麦、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、小豆、燕麦およびキビを含む食糧作物類;ハクサイ、ダイコン、トウガラシ、イチゴ、トマト、スイカ、キュウリ、キャベツ、マクワウリ、カボチャ、ネギ、タマネギおよびニンジンを含む野菜作物類;朝鮮人参、タバコ、ワタ、馬草、牧草、ゴマ、サトウキビ、サトウダイコン、エゴマ、ピーナッツ、アブラナ、芝およびトウゴマを含む特用作物類;リンゴの木、ナシの木、ナツメの木、桃、キウイフルーツ、ブドウ、ミカン、柿、スモモ、アンズおよびバナナを含むやり果樹類;松、パームオイルおよびユーカリを含む木本類;バラ、グラジオラス、ガーベラ、カーネーション、菊、ユリおよびチューリップを含む花卉類;およびライグラス、レッドクローバー、オーチャードグラス、アルファルファ、トールフェスクおよびペレニアルライグラスを含む飼料作物類などからなる群より選択された1種以上であってもよいが、これに制限されない。具体例として、上記植物は、シロイヌナズナ、ジャガイモ、ナス、タバコ、トウガラシ、トマト、ゴボウ、シュンギク、チシャ、キキョウ、ホウレンソウ、フダンソウ、サツマイモ、セロリ、ニンジン、セリ、パセリ、ハクサイ、キャベツ、ダイコン、スイカ、マクワウリ、キュウリ、カボチャ、ユウガオ、イチゴ、大豆、緑豆、インゲンマメ、またはエンドウなどの双子葉植物;および稲、小麦、麦、トウモロコシ、キビなどの単子葉植物などからなる群より選択された1種以上が挙げられるが、これに制限されるのではない。
本発明が適用される藻類は特に制限されず、原核(Prokaryotic)藻類または真核(Eukaryotic)藻類であってもよい。例えば、藻類は、シアノバクテリア、緑藻類、紅藻類、褐藻類、大型藻類(macroalgae)または微細藻類(microalgae)であってもよい。
シアノバクテリア類としては、Chroococcales門(例、Aphanocapsa、Aphanothece、Chamaesiphon、Chondrocystis、Chroococcus、Chroogloeocystis、Crocosphaera、Cyanobacterium、Cyanobium、Cyanodictyon、Cyanosarcina、Cyanothece、Dactylococcopsis、Gloeocapsa、Gloeothece、Halothece、Johannesbaptistia、Merismopedia、Microcystis、Radiocystis、Rhabdoderma、Snowella、Synechococcus、Synechocystis、Thermosynechococcus、Woronichinia)、Gloeobacteria門、Nostocales門(例、Microchaetaceae、Nostocaceae、Rivulariaceae、Scytonemataceae)、Oscillatoriales門(例、Arthronema、Arthrospira、Blennothrix、Crinalium、Geitlerinema、Halomicronema、Halospirulina、Hydrocoleum、Jaaginema、Katagnymene、Komvophoron、Leptolyngbya、Limnothrix、Lyngbya、Microcoleus、Oscillatoria、Phormidium、Planktothricoides、Planktothrix、Plectonema、Pseudanabaena、Pseudophormidium、Schizothrix、Spirulina、Starria、Symploca、Trichodesmium、Tychonema)、Pleurocapsales門(例、Chroococcidiopsis、Dermocarpa、Dermocarpella、Myxosarcina、Pleurocapsa、Solentia、Stanieria、Xenococcus)、Prochlorales門、またはStigonematales門(例、Capsosira、Chlorogloeopsis、Fischerella、Hapalosiphon、Mastigocladopsis、Mastigocladus、Nostochopsis、Stigonema、Symphyonema、Symphonemopsis、Umezakia、Westiellopsis)などを例示することができる。
藻類の他の例として、Chlorophyta、Chlamydomonas、Volvacales、Dunaliella、Scenedesmus、Chlorella、またはHematococcmを例示することができる。
藻類の他の例として、Phaeodactylum tricornutum、Amphiprora hyaline、Amphora spp.、Chaetoceros muelleri、Navicula saprophila、Nitzschia communis、Scenedesmus dimorphus、Scenedesmus obliquus、Tetraselmis suecica、Chlamydomonas reinhardtii、Chlorella vulgaris、Haematococcus pluvialis、Neochloris oleoabundans、Synechococcus elongatus、Botryococcus braunii、Gloeobacter violaceus、Synechocystis、Thermosynechococcus elongatus、Nannochloropsis oculata、Nannochloropsis salina、Nannochloropsis gaditana、Isochrysis galbana、Botryococcus sudeticus、Euglena gracilis、Neochloris oleoabundans、Nitzschia palea、Pleurochrysis carterae、Tetraselmis chuii、Pavlova spp.、Aphanocapsa spp.、Synechosystis spp.、Nannochloris spp.などを例示することができる。しかし、前記の列挙した種類に制限されるのではなく、その他の多様なの属および種に属する藻類が含まれ得る。
本明細書で提供される除草剤耐性PPOまたはその変異体が導入された植物または藻類は、2種以上のPPO阻害除草剤に対して耐性を示すことができる。
したがって、本明細書で提供される技術は、2種以上のPPO阻害除草剤を順次に、または同時に使用することによって雑草を防除するか望まない水生生物を除去することに使用することができる。
一例は、前述の除草剤耐性PPO蛋白質、その変異体、またはこれを暗号化する遺伝子を含む植物を栽培地に提供する段階、および前記栽培地に2種以上のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を順次にまたは同時に適用する段階を含む、栽培地で雑草を防除する方法を提供する。
他の例は、前述の除草剤耐性PPO蛋白質、その変異体、またはこれを暗号化する遺伝子を含む藻類を培養培地に提供する段階、および前記培養培地に2種以上のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を順次にまたは同時に適用する段階を含む、培養培地で望まない水生生物を除去する方法を提供する。
また、本明細書で提供する除草剤耐性PPO蛋白質、その変異体、またはこれを暗号化する遺伝子は、第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子と組み合わせて使用することができる。
これにより、本明細書で提供する除草剤耐性PPOまたはその変異体が導入された植物または藻類は、作用機序が相異なる2種以上の除草剤に対して耐性を示すことができる。したがって、本発明は、作用機序がPPO阻害除草剤を含む相異なる2種以上の除草剤を順序に関係なく順次に、または同時に使用することによって雑草を防除するかおよび/または望まない水生生物を除去するのに使用することができる。以下、PPO阻害除草剤と作用機序が異なる除草剤を「第2の除草剤」と称する。
一例は、前述の除草剤耐性PPO蛋白質、その変異体、またはこれを暗号化する遺伝子;および第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子を含む、植物または藻類の除草剤に対する耐性付与および/または増進用組成物を提供する。
他の例は、前述の除草剤耐性PPO蛋白質、その変異体、またはこれを暗号化する遺伝子;および第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子を含む、植物または藻類の除草剤に対する耐性を有する形質転換体、そのクローンまたは子孫を提供する。
他の例は、前述の除草剤耐性PPO蛋白質、その変異体、またはこれを暗号化する遺伝子;および第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子を藻類、または植物の細胞、原形質体、カルス、胚軸、種子、子葉、新芽または植物体全体に形質転換する段階を含む、除草剤に対する耐性を有する植物または藻類を製造する方法を提供する。
他の例は、前述の除草剤耐性PPO蛋白質、その変異体、またはこれを暗号化する遺伝子;および第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子を含む植物を栽培地に提供する段階、および前記栽培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤および第2の除草剤の有効量を同時にまたは順序に関係なく順次に適用する段階を含む、栽培地で雑草を防除する方法を提供する。
他の例は、前述の除草剤耐性PPO蛋白質またはこれを暗号化する遺伝子;および第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子を含む藻類を培養培地に提供する段階、および前記培養培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤および第2の除草剤の有効量を同時にまたは順序に関係なく順次に適用する段階を含む、培養培地で望まない水生生物を除去する方法を提供する。
例えば、上記植物または藻類は第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれを暗号化する遺伝子をさらに含み、前記第2の除草剤に対する耐性が付与および/または増進されたものであってもよい。
例えば、前記第2の除草剤は、細胞分裂阻害性除草剤、光合成阻害性除草剤、アミノ酸合成阻害性除草剤、色素体阻害性除草剤、細胞膜阻害性除草剤および/またはこれらの組み合わせを含むが、これに制限されるのではない。具体例として、前記第2の除草剤は、グリホサート(glyphosate)、グルホシネート(glufosinate)、ジカンバ(dicamba)、2,4−D(2,4−Dichlorophenoxyacetic acid)、ALS(acetolactate synthase)阻害性除草剤(例えば、イミダゾリジノン、スルホニルウレア、トリアゾルピリミジン、スルホンアニリド、ピリミジンチオベンゾエートなど)、第2光系(photosystem II)阻害性除草剤、フェニルウレア(phenylurea)系除草剤、色素体阻害性除草剤、ブロモキシニル(bromoxynil)系除草剤および/またはこれらの組み合わせを例示することができるが、これに制限されるのではない。
例えば、第2の除草剤耐性ポリペプチドは、グリホサート除草剤耐性EPSPS(glyphosate resistant 5−enolpyruvylshikimate−3−phosphate synthase)、GOX(glyphosate oxidase)、GAT(glyphosate−N−acetyltransferase)またはグリホサートデカルボキシラーゼ(glyphosate decarboxylase);グルホシネート除草剤耐性PAT(phosphinothricin−N−acetyltransferase);ジカンバ除草剤耐性DMO(dicamba monooxygenase);2,4−D除草剤耐性2,4−DモノオキシゲナーゼまたはAAD(aryloxyalkanoate Dioxygenase);ALS阻害性スルホニルウレア(sulfonylurea)系除草剤耐性ALS(acetolactate Synthase)、AHAS(acetohydroxyacid synthase)、またはAthahasl(acetohydroxyacid synthase large subunit);第2光系阻害性除草剤耐性光系II(photosystem II)蛋白質D1;フェニルウレア系除草剤耐性シトクロムP450(cytochrome P450);色素体阻害性除草剤耐性HPPD(hydorxylphenylpyruvate dioxygenase);ブロモキシニル除草剤耐性ニトリラーゼ(nitrilase);およびこれらの組み合わせからなる群より選択される1種以上を例示することができるが、これに制限されるのではない。
また、前記第2の除草剤耐性ポリペプチドを暗号化する遺伝子は、グリホサート除草剤耐性cp4 epsps、epsps(AG)、mepsps、2mepsps、goxv247、gat4601またはgat4621遺伝子;グルホシネート除草剤耐性bar、patまたはpat(SYN)遺伝子;ジカンバ除草剤耐性dmo遺伝子;2,4−D除草剤耐性AAD−1、AAD−12遺伝子;ALS阻害性スルホニルウレア系除草剤耐性ALS、GM−HRA、S4−HRA、ZM−HRA、Csr1、Csr1−1、Csr1−2、SurAまたはSurB;第2光系(photosystem II)阻害性除草剤耐性psbA遺伝子;フェニルウレア除草剤耐性CYP76B1遺伝子;イソキサフルトール除草剤耐性HPPDPF W336遺伝子;ブロモキシニル除草剤耐性bxn遺伝子;およびこれらの組み合わせからなる群より選択される1種以上を例示することができるが、これに制限されるのではない。
本発明で提供する除草剤耐性PPO蛋白質の変異体またはこれを暗号化する遺伝子を植物または藻類に適用することによってより優れた除草剤耐性形質を付与および/または増進させ、除草剤を用いた選別的防除を通じて経済的に雑草を防除するか望まない水生生物を除去することができる。
pACBBベクターの開裂地図である。 PPOが欠乏したBT3大腸菌(ΔPPO)にpACBB−eGFPベクターのみ導入された大腸菌)(V)、PPO感受性シロイヌナズナPPO1遺伝子が導入されたBT3大腸菌(AtPPO1 WT)、PPO抵抗性シロイヌナズナPPO1変異遺伝子が導入されたBT3大腸菌(AtPPO1 SLYM)、CyPPO10遺伝子が導入されたBT3大腸菌(Cy10 WT)、およびCyPPO13遺伝子が導入されたBT3大腸菌(Cy13 WT)にチアフェナシル(tiafenacil)を0μM(micromole)、100μMおよび400μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 pET303−CT−Hisベクターの開裂地図である。 MBP(maltose binding protein)とPPO蛋白質が融合された蛋白質製造のための組換えベクターを模式的に示す図である。 pMAL−c2Xベクターの開裂地図である。 CyPPO遺伝子の植物形質転換のためのバイナリーベクターの構造を例示的に示す模式図である。 CyPPO10変異体(F360I変異体またはF360M変異体)またはCyPPO13変異体(F373M変異体)遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)でのCyPPO変異蛋白質の発現程度を示すウェスタンブロット結果である。 CyPPO10およびCyPPO13野生型遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)にチアフェナシル(tiafenacil)を1μM濃度で処理した場合のシロイヌナズナの生長程度を示す写真である。 CyPPO10変異体(F360C、F360I、F360L、F360M、F360V、F360T、A167C、A167L、A167L+F360M、またはA167C+F360I)を暗号化する遺伝子がそれぞれ挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)にチアフェナシル(tiafenacil)を1μM、5μMまたは25μM濃度で処理した場合のシロイヌナズナの生長程度を示す写真である。 CyPPO13変異体(A177C、F373C、F373I、F373M、A177L+F373L、A177L+F373I)を暗号化する遺伝子がそれぞれ挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)にチアフェナシル(tiafenacil)を1μMまたは10μM濃度で処理した場合のシロイヌナズナの生長程度を示す写真である。 PPOが欠乏したBT3大腸菌(ΔPPO)にCyPPO10野生型(wild type)遺伝子(Cy10 WTと示す)または多様なCyPPO10変異遺伝子を形質転換させた後、チアフェナシル(tiafenacil)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy10 WTまたは多様なCyPPO10変異遺伝子を形質転換させた後、サフルフェナシル(saflufenacil)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy10 WTまたは多様なCyPPO10変異遺伝子を形質転換させた後、ホメサフェン(fomesafen)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy10 WTまたは多様なCyPPO10変異遺伝子を形質転換させた後、アシフルオルフェン(acifluorfen)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy10 WTまたは多様なCyPPO10変異遺伝子を形質転換させた後、フルミオキサジン(flumioxazin)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy10 WTまたは多様なCyPPO10変異遺伝子を形質転換させた後、スルフェントラゾン(sulfentrazone)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy10 WTまたは多様なCyPPO10変異遺伝子を形質転換させた後、ペントキサゾン(pentoxazone)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy10 WTまたは多様なCyPPO10変異遺伝子を形質転換させた後、ピラフルフェン−エチル(pyraflufen−ethyl)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy10 WTまたは多様なCyPPO10変異遺伝子を形質転換させた後、ピラクロニル(pyraclonil)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCyPPO13野生型(wild type)遺伝子(Cy13 WTと示す)または多様なCyPPO13変異遺伝子を形質転換させた後、チアフェナシル(tiafenacil)を0μM、5μM、25μM、および50μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy13 WTまたは多様なCyPPO13変異遺伝子を形質転換させた後、サフルフェナシル(saflufenacil)を0μM、5μM、25μM、および50μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy13 WTまたは多様なCyPPO13変異遺伝子を形質転換させた後、ホメサフェン(fomesafen)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy13 WTまたは多様なCyPPO13変異遺伝子を形質転換させた後、アシフルオルフェン(acifluorfen)を0μM、5μM、25μM、50μM、および100μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy13 WTまたは多様なCyPPO13変異遺伝子を形質転換させた後、フルミオキサジン(flumioxazin)を0μM、5μM、25μM、および50μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy13 WTまたは多様なCyPPO13変異遺伝子を形質転換させた後、スルフェントラゾン(sulfentrazone)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy13 WTまたは多様なCyPPO13変異遺伝子を形質転換させた後、ペントキサゾン(pentoxazone)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy13 WTまたは多様なCyPPO13変異遺伝子を形質転換させた後、ピラフルフェン−エチル(pyraflufen−ethyl)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy13 WTまたは多様なCyPPO13変異遺伝子を形質転換させた後、ピラクロニル(pyraclonil)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 BT3(ΔPPO)にCy13 WTまたは多様なCyPPO13変異遺伝子を形質転換させた後、オキサジアゾン(oxadiazon)を0μM、5μM、25μM、50μM、100μMおよび200μMの濃度で処理した場合の細胞生長程度を示す写真である。 pET−29bベクターの開裂地図である。 CyPPO10またはCyPPO13の野生型または変異遺伝子が挿入された形質転換シロイヌナズナを除草剤が含まれている培地に播種7日後の種子発芽結果を示す写真である。 CyPPO10またはCyPPO13の野生型または変異遺伝子が挿入された形質転換シロイヌナズナを除草剤が含まれている培地に播種7日後の種子発芽結果を示す写真である。 CyPPO10またはCyPPO13の野生型または変異遺伝子が挿入された形質転換シロイヌナズナを除草剤が含まれている培地に播種7日後の種子発芽結果を示す写真である。 CyPPO10変異体(F360I、F360L、F360M、A167C+F360I、A167C+F360M、またはV305M+F360M)を暗号化する遺伝子がそれぞれ挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)にチアフェナシル(tiafenacil)を25μM濃度またはサフルフェナシル(saflufenacil)を100μM濃度で処理した後、シロイヌナズナの薬害程度を示す写真である。 CyPPO10変異体(F360I、またはA167L+F360M)を暗号化する遺伝子がそれぞれ挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)にチアフェナシル(tiafenacil)、サフルフェナシル(saflufenacil)、フルミオキサジン(flumioxazin)、またはスルフェントラゾン(sulfentrazone)をそれぞれ50μM濃度で処理した後、シロイヌナズナの薬害程度を示す写真である。 CyPPO13変異体(A177L+F373L、A177L+F373I)を暗号化する遺伝子がそれぞれ挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)にサフルフェナシル(saflufenacil)、チアフェナシル(tiafenacil)、フルミオキサジン(flumioxazin)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)またはピラクロニル(pyraclonil)をそれぞれ50μM濃度で処理した後、シロイヌナズナの薬害程度を示す写真である。 CyPPO10のF360I挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)のチアフェナシル(tiafenacil)15μMまたはサフルフェナシル(saflufenacil)150μM処理時の薬害程度を示す写真である。 CyPPO10のF360I挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)のチアフェナシル(tiafenacil)15μMまたはサフルフェナシル(saflufenacil)150μM処理時の薬害程度を示す写真である。 CyPPO10のF360I挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(TおよびT)でのCyPPO10 F360I変異蛋白質発現の有無を示すウェスタンブロット写真である。 pB2GW7.0バイナリーベクター(binary vector)の開裂地図である。 CyPPO10 A167L+F360M挿入された大豆(クァンアン豆(Kwangan soybean))形質転換体に5μMまたは15μMチアフェナシル(tiafenacil)処理時の葉での薬害程度を示す写真である。 CyPPO10 A167L+F360M形質転換大豆で変異遺伝子の存否を確認したサザンブロッティング(southern blotting)結果を示す。 CyPPO10 A167L+F360M形質転換大豆(クァンアン豆(Kwangan soybean))のT植物体を対象にして25μMチアフェナシル(tiafenacil)または150μMサフルフェナシル(saflufenacil)を処理して5日後の様子の写真である。 CyPPO10の突然変異遺伝子を形質転換したBT3(ΔPPO)を除草剤含有培地で培養後、生長を確認した結果である。
以下、本発明を実施例によって詳しく説明する。但し、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明が下記の実施例によって限定されるのではない。
実施例1.原核生物からPPO遺伝子の分離
サーモシネココッカスエロンガータスBP−1(Thermosynechococcus elongatus BP−1)およびシネココッカス属(Synechococcus sp.)JA−3−3AbのGenBankデータベースを用いてPPO遺伝子情報を獲得した。BT3 E.coliでより効率的な除草剤抵抗性スクリーニングのために各PPO遺伝子をコドン最適化(codon optimization)して合成した(GenScript)。これを、pACBBベクターにクローニングするために表1のプライマーを用いて、下記の条件でPPO遺伝子を増幅した。
PCR反応液は、鋳型(Template)(各遺伝子の合成DNA)1μl、10Xバッファー(10X buffer)5μl、dNTP混合物(dNTP mixture)(各10mM)1μl、フォワードプライマー(forward primer)(表1参照;10μM)1μl、リバースプライマー(reverse primer)(表1参照;10μM)1μl、DDW40μl、およびPfu−X(Solgent、2.5unit/μl)1μlを含む反応液50μlから構成し、94℃で4分間反応した後、25サイクル(94℃で30秒、56℃で30秒、および72℃で1.5分)繰り返し、72℃で5分反応して増幅した。
サーモシネココッカスエロンガータスBP−1から分離したPPOをCyPPO10と、シネココッカス属JA−3−3Ab菌株から分離したPPOをCyPPO13とそれぞれ命名した。
Figure 0006891198
実施例2.CyPPO10およびCyPPO13の除草剤抵抗性確認
前記準備されたCyPPO10およびCyPPO13の除草剤耐性をPPO遺伝子が欠乏した大腸菌を用いて試験した。
前記PPO遺伝子をPPOが欠乏したBT3大腸菌(ΔPPO)に形質転換した後、PPO阻害除草剤が含まれている培地で培養して、形質転換大腸菌の生長阻害の有無を確認した。BT3(ΔPPO)菌株は北海道大学(Hokkaido University、日本)から提供を受け、hemGタイプPPOが欠如した大腸菌であり、カナマイシン(kanamycin)に対して耐性を有する菌株である(“Watanabe et al.,Dual targeting of spinach protoporphyrinogen oxidase II to mitochondria and chloroplasts by alternative use of two in−frame inhibition codons,JBC 2001 276(23):20474−20481;Che et al.,Molecular Characterization and Subcellular Localization of Protoporphyrinogen Oxidase in Spinach Chloroplasts、Plant Physiol.2000 Sep;124(1):59−70”).参照)。
具体的な試験過程は、以下の通りである:
前記準備されたCyPPO10およびCyPPO13遺伝子をpACBBベクター(Plasmid#32551;Addgene;図1参照)にクローニングした。
具体的に、前記実施例1で増幅したPCR産物(PCR product)をBamHI、XhoI制限酵素で処理して、同一制限酵素で処理したpACBB−eGFPベクターとライゲーション(ligation)した。
前記制限酵素処理は下記の条件下で行った:
PCR産物30μl(microliter)、BamHIおよびXhoI(New England Biolabs)各0.5μl、10Xバッファー4μl、水(water)5.5μl;制限酵素反応(Restriction enzyme reaction)37℃、1時間
ライゲーション反応(Ligation reaction)は下記の条件下で行った:
T4 DNA ligase(RBC)0.5μl、Aバッファー1μl、Bバッファー1μl、前記の制限酵素で処理したPCR産物とベクター、総(total)10μl;22℃、30分
前記クローニングしたプラスミドをそれぞれBT3コンピテントセル(BT3 competent cell)に熱衝撃方法で形質転換した。各変異遺伝子種類別にクロラムフェニコール(Duchefa)が含まれているLB(Luria−Bertani)寒天培地で培養した。
各遺伝子で形質転換された大腸菌の種培養のために、各単一コロニー(single colony)をクロラムフェニコールを含む3mlのLBブロス(LB broth)で12時間以上培養(220rpm、37℃)した後、50〜100μlを新たな3mlのLBブロス(LB broth)に継代して4〜5時間培養した後、吸光度(OD600)が0.5〜1になるまで培養し、吸光度(OD600)を0.5に合わせるためにLBブロス(LB broth)で希釈した。この稀釈液をLBブロス(LB broth)で10倍ずつ5回希釈した。その次に、チアフェナシル(tiafenacil)が濃度別(0、100μM、400μM)に混合されたLB寒天培地(ペトリ皿)に前記準備した形質転換大腸菌培養稀釈液を10μlずつ落とした。LB寒天培地を37℃、光(light)条件で培養し、16〜20時間後に生長阻害程度を確認した。
比較のために、pACBB−eGFPベクター(Plasmid #32551;Addgene;図1参照)で形質転換されたBT3大腸菌形質転換体(V;PPO欠乏大腸菌);前記原核細胞由来のPPO遺伝子の代わりにシロイヌナズナ由来の野生型PPO遺伝子(Wild type AtPPO1;PPO感受性)(配列番号6)が導入されたBT3大腸菌形質転換体(WT);および野生型(Wild type)AtPPO1のアミノ酸配列(配列番号5)でY426M(426番目アミノ酸であるチロシンがメチオニンで置換)およびS305L(305番目アミノ酸であるセリンがロイシンで置換)のアミノ酸置換が発生した変異(mutant)(アミノ酸配列:配列番号7)(Li et al.Development of protoporphyrinogen oxidase as an efficient selection marker for agrobacterium tumefaciens−mediated transformation of maize.Plant physiol.2003 133:736−747)を暗号化する遺伝子が導入されたBT3大腸菌形質転換体(AtPPO1 SLYM)を使用して同一な試験を行った。
前記得られた結果を図2に示した。図2に示されているように、除草剤を含んでいない培地(チアフェナシル0μM)で、PPO遺伝子が挿入されていないpACBB−eGFPで形質転換されたBT3形質転換体(V)は正常生長を回復しなく、シロイヌナズナPPO野生型遺伝子(AtPPO1 WT)、シロイヌナズナPPO変異遺伝子(AtPPO1 SLYM)、CyPPO10遺伝子(Cy10 WT)、またはCyPPO13遺伝子(Cy13 WT)がそれぞれ挿入されたBT3形質転換体は、各挿入遺伝子がBT3内PPO機能を回復させることによって正常生長を示した。このような結果は、前記CyPPO10およびCyPPO13が両方とも正常機能を発揮することを意味する。
一方、チアフェナシル感受性であるシロイヌナズナPPO1野生型(wild type)が挿入されたBT3形質転換体(AtPPO1 WT)は除草剤が含まれていない培地(0μM)では正常に育つが、100μMチアフェナシルが含まれている培地では育たなく、チアフェナシル抵抗性であるシロイヌナズナPPO1変異型(mutant type)が挿入されたBT3形質転換体(AtPPO1 SLYM)はチアフェナシル処理濃度が100μMから生長阻害が発生し、400μMまで育つことが観察された。CyPPO10またはCyPPO13遺伝子が挿入されたBT3形質転換体は100μMチアフェナシルが含まれている培地でチアフェナシルが含まれていない培地と同等水準の生長を示し、400μMチアフェナシルが含まれている培地でも優れた生長が観察された。このような結果からCyPPO10およびCyPPO13遺伝子がチアフェナシル感受性であるシロイヌナズナPPO1野生型(wild type)に比べて顕著に高いチアフェナシル耐性を有し、チアフェナシル耐性を有するシロイヌナズナPPO1変異型(mutant type)と比較して類似または高い水準のチアフェナシル抵抗性を有しているのを確認することができる。
実施例3.PPO−除草剤複合体構造分析を通じた除草剤と相互作用するPPOのアミノ酸情報獲得
PPO蛋白質と除草剤の結合構造情報の確認のために、PPO蛋白質の代表例としてCyPPO10を、PPO阻害除草剤の代表例としてチアフェナシル、サフルフェナシル、フルミオキサジン、スルフェントラゾンを使用して試験した。CyPPO10の蛋白質を暗号化する遺伝子をpET29bベクター(Catalog Number:69872−3;EMD Biosciences;図30参照)にクローニングし、大腸菌システムを使用してCyPPO10蛋白質を発現させた。発現されたCyPPO10蛋白質をニッケル親和クロマトグラフィーを通じて純粋分離し、精製されたCyPPO10蛋白質に各1mM濃度のチアフェナシル、サフルフェナシル、フルミオキサジン、またはスルフェントラゾンを添加してCyPPO10とチアフェナシル、サフルフェナシル、フルミオキサジン、またはスルフェントラゾンが結合した結晶を獲得した。その後、放射光加速器を用いて2.4Å解像度のCyPPO10とチアフェナシル、サフルフェナシル、フルミオキサジン、スルフェントラゾン結合体のX−線回折データを確保し、分子水準の3次元構造を糾明した。このような過程を通じて除草剤抵抗性を付与するCyPPO10蛋白質内アミノ酸変異位置に関する情報を収集した。
CyPPO10とチアフェナシル複合体構造分析結果、CyPPO10蛋白質(配列番号2)のN59、S60、R89、F161、V165、A167、Q184、P303、V305、F324、L327、I340、F360、およびI408位置のアミノ酸がチアフェナシルと相互作用しているのを確認した。
このようにCyPPO10−チアフェナシル複合体構造から導出された結合アミノ酸情報を用いて、CyPPO10(配列番号2)と、CyPPO13のアミノ酸間の配列ホモロジー(homology)分析(NCBI BLAST、http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi?PROGRAM=blastp&PAGE_TYPE=BlastSearch&LINK_LOC=blasthome)を通じてCyPPO13(配列番号4)蛋白質でチアフェナシルと相互作用するアミノ酸残基を導出した。
その結果、CyPPO13蛋白質(配列番号4)のR101、F171、V175、A177、G194、P316、V318、F337、L340、I353、およびF373位置のアミノ酸がチアフェナシルと相互作用すると判断した。
実施例4.PPO変異体の製造
CyPPO10およびCyPPO13のPPO阻害除草剤耐性をより高めるためにそれぞれPPOアミノ酸配列中の前記実施例3で得られた除草剤と相互作用する位置のアミノ酸に変異を誘発してCyPPO10およびCyPPO13の変異遺伝子を製作した。
具体的な試験過程は以下の通りである:
表3のプライマーを用いて、以下の条件下でPCRを行ってPPO遺伝子を分離および増幅させた:
PCR反応液条件
鋳型(CyPPO10またはCyPPO13の合成DNA) 1μl
10Xバッファー 5μl
dNTP混合物(各10mM) 1μl
フォワードプライマー(10μM) 1μl
リバースプライマー(10μM) 1μl
DDW 40μl
Pfu−X(Solgent、2.5unit/μl) 1μl
総(Total) 50μl
Figure 0006891198

Figure 0006891198

前記増幅した遺伝子産物(products)とpET303−CT Hisベクター(VT0163;Novagen;図3参照)をXbaI、XhoIで切断した後、T4 DNA ligase(RBC、3unit/μl)を用いてpET303−CyPPO10とpET303−CyPPO13プラスミドをそれぞれ製作した。
前記pET303−CT HisベクターにクローニングしたCyPPO10とCyPPO13を鋳型にして、下記表5および表6のプライマーを使用して以下の条件下でPCRを行ってCyPPO10とCyPPO13の変異遺伝子を製作した。
PCR反応液条件
鋳型 1μ
10Xバッファー 5μl
dNTP混合物(各10mM) 1μl
フォワードプライマー(10μM) 1μl
リバースプライマー(10μM) 1μl
DDW 40μl
Pfu−X(Solgent、2.5unit/μl) 1μl
総(Total) 50μl
Figure 0006891198

Figure 0006891198

Figure 0006891198
Figure 0006891198

Figure 0006891198

Figure 0006891198

Figure 0006891198
実施例5.PPOおよびその変異体のPPO阻害除草剤耐性検証(大腸菌で試験)
CyPPO10およびCyPPO13のPPO阻害除草剤耐性をより高めるためにそれぞれPPOアミノ酸配列中の前記実施例3で得られた除草剤と相互作用する位置のアミノ酸に変異を誘発した。このような変異を誘発させることができるPPO遺伝子を設計してPPOが欠乏したBT3大腸菌(BT3(ΔPPO))に形質転換した後、PPO阻害除草剤を処理した環境で培養して、形質転換大腸菌の生長阻害の有無を確認した。
具体的な試験過程は以下の通りである:
前記実施例4で製作したpET303−CyPPO10とpET303−CyPPO13プラスミドとそれぞれの変異遺伝子が含まれているプラスミド(plasmid)をBT3コンピテントセル(BT3 competent cell)に熱衝撃方法で形質転換してアンピシリンが含まれているLB寒天培地で培養した。
各遺伝子が挿入されたBT3形質転換体の種培養のために、アンピシリンが含まれているLBブロス(LB broth、LPSS、3ml)に単一コロニーを接種して12時間以上培養し、この培養液50〜100μlを新たなLBブロス(LB broth)に継代して吸光度(OD600)が0.5〜1になるまで培養し、この培養液をLBブロス(LB broth)で希釈して吸光度を0.5に一定に合わせた後、LBブロス(LB broth)で10倍ずつ5回希釈して形質転換大腸菌培養稀釈液を準備した。
LB25g/L、Bacto agar 12g/L、アンピシリン(100μg/ml)、および多様な除草剤ストックを濃度別(0〜200μM)に混合して除草剤を含む培地を準備した。前記除草剤ストックは全てDMSOを用いて除草剤を溶解したものである。
前記準備された形質転換大腸菌培養稀釈液を除草剤培地に10μlずつ落とし、37℃および光条件下で16〜20時間培養し、各遺伝子を含む形質転換大腸菌の生長程度を肉眼で確認して、形質転換大腸菌のPPO阻害除草剤耐性を試験した。
試験に使用された除草剤を下記の表7に整理した:
Figure 0006891198

前記得られた除草剤耐性をCyPPO野生型と比較した相対的水準で評価して下記の表8〜表11および図11〜図29に示した:
Figure 0006891198

Figure 0006891198

Figure 0006891198

Figure 0006891198

上記表8〜11で、野生型の除草剤耐性水準を「−」で表示し、これと同等水準の耐性を「−」で、高いほど「+」を付加して最大「+++++」まで等級を定めて評価した。
図11〜図19(CyPPO10の野生型または変異型)および図20〜図29(CyPPO13の野生型または変異型)はCyPPO遺伝子(野生型または変異型)が形質導入された大腸菌の培養結果を示す写真であって、上端に記載された濃度は除草剤処理濃度であり、各濃度別6個のカラムは大腸菌培養液を10倍ずつ希釈した結果を示すものであって、最も左側のカラムがOD600=0.5の大腸菌培養液の実験結果であり、右側に行くほど10倍ずつ希釈された培養液の実験結果である。
前記表8〜11および図11〜図29で示されるように、CyPPO10およびCyPPO13の変異遺伝子が導入された形質転換体は全て多様な種類の除草剤に対して野生型遺伝子が導入された形質転換体と同等水準または上昇した水準の除草剤耐性を示すのを確認することができる。
実施例6:PPOの酵素活性および除草剤別IC 50 値測定
PPO蛋白質および特定位置のアミノ酸を変異させたPPO蛋白質変異体の酵素活性を測定しPPO阻害除草剤による阻害試験(inhibition assay)を行った。PPO蛋白質は水溶性が低いが、MBP(maltose binding protein)と共に融合タンパク質(fusion protein)(MBP−PPO)で発現させる場合、安定的に水溶性蛋白質が発現されることを確認し、下記の野生型および変異型蛋白質をMBPとの融合蛋白質形態に発現させて本試験に使用した(図4参照)。
CyPP010およびCyPPO13の野生型遺伝子および変異遺伝子(実施例1および実施例4参照)を発現させるために、前記遺伝子をそれぞれpMAL−c2Xベクター(図5参照)に挿入した後、BL21(DE3)大腸菌(CodonPlus)に形質転換した。
前記得られた形質転換大腸菌を以下の条件で培養して挿入されたPPO遺伝子を発現させた:
誘導(Induction):OD600=0.2、最終濃度0.3mM IPTG添加;
発現温度:23℃、200rpmの振盪培養;
発現時間:16hrs
培養規模:200ml/1,000mlフラスコ(flask)。
前記培養された形質転換大腸菌に対して以下の過程で細胞破砕および蛋白質抽出を行った:
抽出バッファー:カラムバッファー(Column buffer)(50mM Tris−Cl、pH8.0、200mM NaCl)5ml buffer/g cell;
超音波処理(Sonication):SONICS&MATERIALS社 VCX130(130watts);
15 sec ON、10 sec OFF for 5 min on ice;
4℃および20分条件下で遠心分離(20,000xg);および
前記遠心分離で得られた上澄み液をカラムバッファー(column buffer)を使用して1:6比率で希釈した。
前記得られた蛋白質抽出物に対して以下の過程を4℃低温室で行ってPPO蛋白質の精製を行った。1.5×15cmカラム(column)(Bio−Rad Econo Columns 1.5×10cm、glass chromatography column、max.vol)にアミロースレジン(amylose resin)(New England Biolabs)を注いでカラムをパッキング(packing)し、前記得られた蛋白質抽出物をカラムに0.2ml/minの速度でローディングした。前記カラムをカラム体積基準に3体積倍のカラムバッファー(column buffer)で洗浄(washing)後、洗浄液内の蛋白質量を確認してそれ以上蛋白質が検出されなければ洗浄を終了した。前記カラム体積基準に約2体積倍の20mMマルトース(maltose)を含むカラムバッファー(column buffer)でMBP−PPO蛋白質を溶出(elution)(1.5mlのE−tubeに各フラクション(fraction)を分取)しながら各溶出液(eluent)の蛋白質濃度を確認した。それ以上蛋白質が検出されなければ溶出(elution)を終了させた。各フラクション(fraction)を10μlの量で取って蛋白質定量後、蛋白質が検出されたフラクション(fraction)をSDS−PAGEで分析し、純度が高いフラクション(fraction)を取って酵素活性分析試験に使用した。
前記精製されたCyPPO10およびCyPPO13の野生型蛋白質および変異型蛋白質の酵素活性を下記の過程で測定した。
まず、PPO蛋白質の基質であるプロトポルフィリノーゲンIX(Protoporphyrinogen IX)を合成した。この過程は窒素気体がストリーミング(streaming)される空間で行われた。プロトポルフィリンIX(protoporphyrin IX)6mgを20%(v/v)EtOH20mlに溶解させ、暗条件(dark condition)で30分間攪拌した。前記得られたプロトポルフィリンIX溶液を15mlのスクリューチューブ(screw tube)に800μlの量で入れ、5分間窒素気体をフラッシング(flushing)した。ここにアマルガムナトリウム(sodium amalgam)1gを入れ、2分間激しく振盪(vigorous shaking)した。チューブの中の水素気体を排出するために蓋を開けておいた。その後、蓋を閉じて3分間インキュベーションした後、シリンジ(Syringe)とセルロースメンブレンフィルター(cellulose membrane filter)を用いてプロトポルフィリノーゲンIX溶液をろ過(filtering)した。前記得られたプロトポルフィリノーゲンIX溶液600μlに2M MOPS[3−(N−morpholino)propanesulfonic acid]を約300μlの量で添加してpHを8.0に調節した。PPO蛋白質の酵素活性を測定するために次の組成で反応混合物(Reaction mixture)を準備した(10ml基準):50mM Tris−Cl(pH8.0);50mM NaCl;0.04%(v/v)Tween 20;40mM glucose(0.072g);5 units glucose oxidase(16.6mg);および10 units catalase(1μl)。
前記反応混合物(Reaction mixture)180μlを96ウェルプレート(well plates)に入れ、先に精製されたPPO蛋白質(前記MBP−融合タンパク質を精製した産物)20μlを添加し、約50μlのミネラルオイル(mineral oil)で表面をカバーした。基質であるプロトポルフィリノーゲンIX溶液を最終濃度50μMになるように添加して室温で30分間反応させた。Microplate reader(Hidex社sense)を用いてプロトポルフィリンIX(Protoporphyrin IX)の蛍光を測定した(excitation:405nm;emission:633nm)。PPO酵素活性値を計算するために、前記プロトポルフィリノーゲンIX溶液が入っているチューブを空気中に開放して溶液を12時間以上酸化させた。ここに2.7N HClを添加して408nmでの吸光度(absorbance)を測定した。標準(Standard)プロトポルフィリンIXを用いて標準曲線(standard curve)を作成し、これを用いてプロトポルフィリノーゲンIXの濃度を検定(calibration)してPPO活性を測定した。
前記得られたPPO野生型および変異体の酵素活性を下記の表12に示した。
一方、PPO蛋白質(CyPPO10およびCyPPO13)の酵素活性能力を評価するために各酵素の最大反応速度(Vmax、The maximal velocity)値を求めた。初期反応速度は基質濃度を異にして濃度によって反応速度が比例する区間を選定し、常温で20分間経時変化(time course)として酵素反応産物であるプロトポルフィリンIXの生成量を測定した。Vmax値はミカエリス−メンテン式によって酵素反応速度(enzyme kinetics)分析プログラムで計算し、対照群として植物PPOを使用した。前記得られた結果を下記の表12に示した:
Figure 0006891198

前記結果から、CyPPO10とCyPPO13はシロイヌナズナPPO1(AtPPO1)、アマランサスPPO1よりVmax値が最少2.5倍から最大16倍以上高いのを確認することができた。結論的に、CyPPO10とCyPPO13のPPO蛋白質が植物由来のシロイヌナズナPPO01またはアマランサスPPO1よりPPO酵素としての能力がさらに優れるのを示す。
また、PPO酵素活性を50%阻害する濃度(IC50)を各除草剤別に測定した。この時、各除草剤の最終濃度は下記のとおりであった:
−チアフェナシル、サフルフェナシル、ホメサフェン、ブタフェナシル、フルミオキサジン、およびスルフェントラゾン各除草剤の最終濃度:0、10、50、100、250、500、1,000、2,500、5,000nM
IC50値は、前記酵素活性測定過程に除草剤を前記濃度で添加してPPO酵素活性を除草剤添加前の50%に阻害する除草剤の濃度として求めた。
このように得られた除草剤別IC50を下記の表13に示した。
Figure 0006891198

Figure 0006891198

Figure 0006891198

Figure 0006891198

上記表13から確認されるように、CyPPO蛋白質変異体の場合、野生型と比較して各除草剤のIC50値が顕著に上昇するのを確認することができる。このような結果は、PPO蛋白質の特定位置のアミノ酸変異によって除草剤に対する耐性が増加するのを立証するものである。本試験結果でCyPPO蛋白質変異体が大体的に野生型に比べて減少した酵素活性を有することが確認され、これは組換え蛋白質と植物で精製された蛋白質間の蛋白質折りたたみまたは疎水性が異なることに起因することと思われる。植物に存在するPPO蛋白質は植物体の葉緑体膜に存在し、疎水性であるが、大腸菌が生産する組換えPPO蛋白質はMBP蛋白質との融合蛋白質であって、親水性である。したがって、変異PPO蛋白質が植物の葉緑体で正常的な条件で発現されれば、変異蛋白質と野生型蛋白質間の酵素活性の差が大きくないことと思われる。
実施例7.CyPPOおよびその変異体を用いたシロイヌナズナ形質転換体製作およびPPO阻害除草剤耐性試験
7−1.シロイヌナズナ形質転換ベクター製作およびシロイヌナズナ形質転換体製作
シロイヌナズナ形質転換は選別マーカであるbar遺伝子(グルホシネート耐性遺伝子)のORFとそれぞれのCyPPO10またはCyPPO13のアミノ酸変異体の暗号化遺伝子のORFを有するバイナリーベクター(binary vector)を製作して行った。PPO阻害除草剤と作用機序が異なる除草剤を交差使用する場合、その効果を確認するためにbar遺伝子を使用し、前記遺伝子は後代遺伝が安定的に行われているかどうかを検証することにも使用した。Bar遺伝子の発現のためにNOSプロモーターと転写終結のためのE9ターミネーターを使用した。
CyPPO10、CyPPO10変異体、CyPPO13、およびCyPPO13変異体それぞれを植物体で発現させるためにCaMV35SプロモーターとNOSターミネーターを使用した。CyPPO10、CyPPO10変異体、CyPPO13、およびCyPPO13変異体の暗号化遺伝子はXhoI、BamHI制限酵素を用いて挿入した。また、発現された蛋白質の確認のためにヘマグルチニン(hemagglutinin、HA)タグをBamHI、SacI制限酵素を用いてPPO遺伝子の3’末端部位に挿入した。HAタグの後にNOSターミネーター(NOS terminator)が挿入されてPPO遺伝子の転写終結を誘導した。また、葉緑体への蛋白質の移動と発現を誘導するためにAtPPO1遺伝子(配列番号6)の輸送ペプチド(transit peptide、TP)をXbaI、XhoI制限酵素を用いてPPO遺伝子の5’前に挿入した。ベクター内挿入された輸送ペプチド(transit peptide)部位を配列番号27と、挿入されたHAタグ配列を配列番号28と示した。本実施例に用いた植物形質転換バイナリーベクターの構造模式図を図6に例示的に示した。
前記で製作したそれぞれのベクターをアグロバクテリウムツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)GV3101コンピテントセル(competent cell)に凍結−融解(freeze−thaw)方法で導入して形質転換させた。GV3101コンピテントセル(GV3101 competent cell)を製造するために、GV3101菌株を5mlのLB培地(LB media)に30℃および200rpm条件で12時間培養した。この培養液を200mlのLB培地(LB media)に接種して、30℃および200rpm条件で3〜4時間培養し、3000xg、4℃で20分間遠心分離した。滅菌蒸留水でペレット(pellet)を洗浄した後、20mlのLB培地(LB media)で再懸濁(resuspension)した。200μlずつ等分(aliquot)して液体窒素に瞬間凍結(snap freezing)した後、超低温冷凍庫に保管した。
それぞれの形質転換アグロバクテリウム(Agrobacterium)を抗生剤培地(スペクチノマイシン(spectinomycin)を含むLB寒天(LB agar))で培養および選別した。前記選別されたコロニーをLBブロス(LB broth)で液体培養した。この培養液からアグロバクテリウムセル(Agrobacterium cell)を収穫(harvest)した後、5%(w/v)スクロース(sucrose)溶液に吸光度(OD600)0.8の濃度で懸濁した後、0.05%(v/v)シルウェット(Silwet)L−77(Momentive performance materials company)を添加した。フロラルディップ(Floral dipping)方法でCol−0生態型(ecotype)シロイヌナズナ野生型に形質転換して形質転換シロイヌナズナを製作し、1〜2ヵ月後に種子(T)を収穫した。
ベクター製作時に形質転換固体選抜のために挿入されたbar遺伝子を用いて形質転換個体を選抜した。前記得られたT種子を25μMグルホシネートが添加された1/2MS培地(2.25g/L MS塩(MS salt)、10g/Lスクロース(sucrose)、7g/L寒天(Agar))に播種し、播種7日後に生存した個体を選抜して土に移植し成長させてT植物体を収得した。
移植したT植物体のPPO阻害除草剤耐性を判断するために、3〜4週育てた後、抽苔前にチアフェナシルを処理した。40×60cm面積(0.24m)にチアフェナシル溶液100ml(1μMチアフェナシル+0.05%(v/v)シルウェット(Silwet)L−77)を満遍なく噴射した。野生型シロイヌナズナ(Col−0 ecotype)の場合、前記と同一な濃度および量でチアフェナシルを処理する場合に死滅する。前記のようなチアフェナシル処理後4〜7日経過後、各形質転換体のPPO阻害除草剤耐性の有無を判別した。
耐性を示して生残る植物体は持続的に育てて種子を収穫し(T種子)、前記T種子を25μMグルホシネートを添加した1/2MS培地(2.25g/L MS塩(MS salt)、10g/Lスクロース(sucrose)、7g/L寒天(Agar))に播種して6〜7日間育てた後、生存個体を選抜した。
Bar遺伝子挿入によるグルホシネート(glufosinate)抵抗性と感受性個体の分離比(segregation ratio)を各挿入遺伝子別およびライン別に判断した。グルホシネート(Glufosinate)耐性個体:感受性個体の比が約3:1を示せば、メンデルの法則によって挿入遺伝子が単一コピーで挿入され、世代が進展するにつれて分離されよく発現することと判断した。
1/2MS培地で生存した個体を土に移植して3〜4週間育ててTと同一な条件で40×60cm面積(0.24m)にチアフェナシル溶液100ml(1μM、5μM、10μMまたは25μMチアフェナシル+0.05%シルウェットL−77)を満遍なく処理して形質転換体のチアフェナシル耐性を判断した。T種子はチアフェナシル抵抗性T植物体を持続的に育てて確保した。
およびT種子選別と同一に、25μMグルホシネートを含む1/2MS培地でT種子を選別し、グルホシネート抵抗性個体が100%であるラインをホモライン(homoline)と判断した。
7−2.種子発芽
前記製作されたCyPPO10およびCyPPO13の野生型および変異遺伝子が挿入された形質転換シロイヌナズナの除草剤抵抗性を確認した。
各形質転換シロイヌナズナのT世代種子を25個ずつ除草剤が含まれている1/2MS培地に播種した。対照群としてCol−0 ecotype(野生型)種子を使用した。使用された除草剤種類および使用濃度は以下の通りである:
図31a:25μMグルホシネート(PPT)、70nMチアフェナシル、100nMサフルフェナシル、25μMグルホシネート+70nMチアフェナシル、または25μMグルホシネート+30nMチアフェナシル+40nMサフルフェナシル;
図31bおよび31c:0.1μMまたは1μMチアフェナシル、0.3μMまたは3μMサフルフェナシル、0.1μMまたは1μMフルミオキサジン、0.5μMまたは5μMピラクロニル、または1μMまたは10μMスルフェントラゾン。
前記得られた播種7日後種子発芽結果を図31a〜31cに示した。図31a〜31cでCol−Oは対照群、10−3はCyPPO10野生型、10FM−4−7はCyPPO10 F360M変異遺伝子挿入個体、10FL−1−9はCyPPO10 F360L変異遺伝子挿入個体、10FC−3−5はCyPPO10 F360C変異遺伝子挿入個体、10AC−5−4はCyPPO10 A167C変異遺伝子挿入個体、13−1はCyPPO13野生型、13FM−3−1はCyPPO13 F373M変異遺伝子挿入個体、13FC−1−1はCyPPO13 F373C変異遺伝子挿入個体、13FI−2−1はCyPPO13 F373I変異遺伝子挿入個体、13AC−1−3はCyPPO13 A177C変異遺伝子挿入個体、CyPPO13_ALFLはCyPPO13 A177L+F373L変異遺伝子挿入個体、およびCyPPO13_ALFIはCyPPO13 A177L+F373I変異遺伝子挿入個体をそれぞれ意味する。
図31a〜31cに示されているように、野生型シロイヌナズナ(Col−0 ecotype)は除草剤を含まない1/2MS培地では正常に発芽する反面、前記のような除草剤を含む1/2MS培地で正常発芽せずに死滅することが確認された。したがって、各除草剤が含まれている培地で形質転換シロイヌナズナが正常発芽すれば、CyPPO野生型または変異体の形質導入によって各除草剤に対する抵抗性が付与されるか増進されたと判断することができる。
また、CyPPO10野生型またはCyPPO10の変異遺伝子(F360M、F360I、F360L、F360C、A167C)、CyPPO13野生型またはCyPPO13の変異遺伝子(F373M、F373C、F373I、A177C、A177L+F373L、A177L+F373I)がそれぞれ挿入された形質転換シロイヌナズナTライン種子を対象にして実験した結果、除草剤が含まれている培地(25μMグルホシネート、25μMグルホシネート+70nMチアフェナシル、または25μMグルホシネート+30nMチアフェナシル+40nMサフルフェナシル含む)で全ての形質転換シロイヌナズナが正常発芽および生存するか、対照群より優れた発芽率および生存比率を示すことが確認された。選抜用として挿入したbar遺伝子の発現でグルホシネート抵抗性が付与されるので、前記結果はPPO阻害除草剤抵抗性因子と他の除草剤抵抗性因子(例えば、グルホシネート抵抗性、bar遺伝子)が同時に植物体に挿入されて独立的に抵抗性を示すことができるのを示すものであると言える。
図31a乃至31cに示されているように、多様な種類および濃度のPPO阻害除草剤が含まれている培地で、対照群は正常発芽しない反面、形質転換シロイヌナズナは正常発芽して生存することを確認した。このような結果は、形質転換体の挿入された遺伝子によって形質転換シロイヌナズナが多様なPPO阻害除草剤に対して抵抗性の付与を受けるか増進した抵抗性を保有するようになるのを示すもののである。
7−3.CyPPO遺伝子が導入されたシロイヌナズナ(T )でのCyPPO蛋白質発現調査
CyPPO10、CyPPO10変異体(F360I変異体またはF360M変異体)、CyPPO13、またはCyPPO13変異体(F373M変異体)を暗号化する遺伝子がそれぞれ挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)で各蛋白質が発現されるか調査した。
各形質転換体のT世代ライン別に播種4週後シロイヌナズナ形質転換体葉を液体窒素と共に摩砕した後、蛋白質抽出バッファー(0.05M Tris−Cl pH7.5、0.1M NaCl、0.01M EDTA、1% Triton X−100、1mM DTT)を添加して蛋白質を抽出した。抽出した蛋白質を用いてウェスタンブロットを行った。シロイヌナズナ形質転換ベクターに含まれているHAタグを用いてPPO蛋白質を検出した。RuBisCO大サブユニット(loading control、実験蛋白質量比較)をクマシーブルーステイニング(Coomassie blue staining)で確認した。各変異体別に2つのラインを試験し、野生型シロイヌナズナ(Col−0 ecotype)を対照群として使用した。
前記得られた結果を図7に示した。図7に示したように、CyPPO10変異体(F360I変異体またはF360M変異体)またはCyPPO13変異体(F373M変異体)遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体は全てPPO蛋白質を発現するのを確認することができる。
7−4.形質転換シロイヌナズナ(T またはT )の除草剤抵抗性検証
CyPPO10、CyPPO10変異体(F360C、F360I、F360L、F360M、F360V、F360T、A167C、A167L、A167L+F360M、A167C+F360M、A167C+F360I、またはV305M+F360M)、CyPPO13、またはCyPPO13変異体(A177C、F373C、F373I、F373M、A177L+F373I、またはA177L+F373L)を暗号化する遺伝子がそれぞれ挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(TまたはT)に対して除草剤抵抗性をテストした。
CyPPO10野生型遺伝子またはCyPPO13野生型遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)に40×60cm面積(0.24m)当り、チアフェナシル溶液100ml(1μMチアフェナシル+0.05%(v/v)シルウェットL−77)を処理し、7日後に、植物の薬害程度を判断した。野生型シロイヌナズナ(Col−0 ecotype)を対照群として使用した。
前記得られた結果を図8に示した。
また、CyPPO10変異体(F360C、F360I、F360L、F360M、F360V、F360T、A167C、A167L、A167L+F360M、またはA167C+F360I)またはCyPPO13変異体(A177C、F373C、F373I、F373M、A177L+F373I、またはA177L+F373L)を暗号化する遺伝子がそれぞれ挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)に40×60cm面積(0.24m)当り、チアフェナシル溶液100ml(1μM、5μM、10μM、または25μMチアフェナシル+0.05%(v/v)シルウェットL−77)を処理し、7日後に、植物の薬害程度を判断した。
前記得られた結果を図9(CyPPO10変異体暗号化遺伝子挿入形質転換体T個体)および図10(CyPPO13変異体暗号化遺伝子挿入形質転換体T個体)に示した。
また、前記図8〜10に示されたCyPPO遺伝子またはCyPPO変異遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体のチアフェナシル(1μM、5μM、10μMおよび25μM)による薬害水準(Injury index)を数値化して下記の表14に示した。
Figure 0006891198

CyPPO10変異体(F360I、F360L、F360M、A167C+F360I、A167C+F360M、またはV305M+F360M)を暗号化する遺伝子がそれぞれ挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)にチアフェナシル溶液(25μMチアフェナシル+0.05%(v/v)シルウェットL−77)およびサフルフェナシル(100μMサフルフェナシル+0.05%(v/v)シルウェットL−77)を40×60cm面積(0.24m)に各100mlずつ処理し、7日後に、植物の薬害程度を判断した。
前記得られたCyPPO10変異体暗号化遺伝子挿入形質転換体T個体での結果を図32に示した。
また、図32のCyPPO10変異遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体のチアフェナシルまたはサフルフェナシルによる薬害水準(Injury index)を数値化して下記の表15に示した。
Figure 0006891198

上記表14および表15のAverage injury indexは、各ライン別試験個体(10〜20個)の薬害水準を下記の表16の基準で評価した点数の平均を示す。
前記Injury indexの評価基準を下記の表16に整理した:
Figure 0006891198

チアフェナシル、サフルフェナシル、フルミオキサジン、スルフェントラゾン、オキシフルオルフェンまたはピラクロニル(各50μM)処理後7日目にCyPPO10変異遺伝子(F360I、またはA167L+F360M)またはCyPPO13変異遺伝子(A177L+F373L、またはA177L+F373I)が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)の抵抗性水準を確認した。除草剤抵抗性と知られたシロイヌナズナPPO1の変異体(AtPPO1 SLYM、S305L+Y426M)が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体(T)またはシロイヌナズナ野生型(Col−0)を対照群として使用した。
除草剤種類別耐性実験は各除草剤50μM濃度を40×60cm面積(0.24m)に100mlずつ満遍なく撒布した。チアフェナシルの分子量(MW)は511.87、サフルフェナシルの分子量は500.85、フルミオキサジンの分子量は354.34、スルフェントラゾンの分子量は387.18である。換算された除草剤処理薬量は、チアフェナシルは106.7g ai/ha、サフルフェナシルは104.4g ai/ha、フルミオキサジンは73.8g ai/ha、スルフェントラゾンは80.7g ai/haに該当する。
前記得られた結果を図33aおよび33bに示した。
また、図33aに示された形質転換体の除草剤による薬害水準(Injury index)を数値化して下記の表17に示した。
Figure 0006891198

図33aおよび表17で、「Cy10_FI」はCyPPO10 F360I変異遺伝子挿入個体、「AtPPO1_SLYM」はAtPPO1のS305L+Y426M変異遺伝子挿入個体(対照群)、「Cy10_ALFM」はCyPPO10 A167L+F360M変異遺伝子挿入個体での結果をそれぞれ示す。
図33bで、「Col−0」は野生型シロイヌナズナ(negative control)、「ALFL」はCyPPO13 A177L+F373L挿入個体、および「ALFI」はCyPPO13 A177L+F373I挿入個体での結果をそれぞれ示す。
図33aに示されているように、変異遺伝子形質転換体の抵抗性が対照群(AtPPO1_SLYM)と比較して同等以上であるのを確認することができる。CyPPO10_FIおよびCyPPO10_ALFMは全て対照群(AtPPO1_SLYM)に比べて多様な除草剤に対する高い水準の抵抗性を付与することを確認した。
前記表14および図8に示されているように、1μMチアフェナシル処理時、野生型シロイヌナズナ(Col−0)は全ての個体が死滅した反面、CyPPO10野生型または変異型遺伝子またはCyPPO13野生型または変異型遺伝子が挿入されたシロイヌナズナ形質転換体はほとんど薬害無く正常に生長するのを確認することができる。
また、前記表15、表17、図9、図10、図32、および図33aおよび33bに示されているように、変異型遺伝子挿入シロイヌナズナ形質転換体はチアフェナシル5μM以上処理時にも試験されたほとんど全ての形質転換個体で薬害が示されないか弱い水準に示されるのを確認することができる。前記結果は、CyPPO10、CyPPO13、またはこれら変異遺伝子の導入によってシロイヌナズナに除草剤抵抗性が付与および/または増進されるのを示す。
で抵抗性を示した変異体がTで抵抗性が維持されるのを確認することができる。これによって世代が進展しても変異体による除草剤抵抗性が安定的に伝達されるのを確認することができる。
また、チアフェナシルを含む他のPPO阻害除草剤に対してCyPPOの変異遺伝子が導入された形質転換シロイヌナズナがCol−0に比べて高い抵抗性を示すので、該当変異遺伝子を用いて多様なPPO阻害除草剤に対する抵抗性を保有した植物を開発するのに活用できる。
7−5.形質転換シロイヌナズナでの挿入遺伝子の後代(T またはT )安定性確認
本実施例では、シロイヌナズナ内挿入した遺伝子が世代を進展しても安定的に遺伝して発現されるか確認した。
CyPPO10のF360I挿入形質転換体のTライン7−2、10−2、10−5をT、T世代に展開させて、各ラインの後代世代(T、T世代)でのチアフェナシルまたはサフルフェナシル抵抗性および挿入された遺伝子の発現による蛋白質を以下の方法で確認した。
蛋白質抽出
形質転換体の世代別、ライン別に蛋白質を抽出した。具体的に、芽生え(Seedling)状態の植物体を液体窒素を用いて摩砕した後、蛋白質抽出バッファー(0.05M Tris−Cl pH7.5、0.1M NaCl、0.01M EDTA、1%トリトン(Triton)X−100、1mM DTT)を添加して総タンパク(total protein)を抽出し、これを用いてウエスタンブロットを行った。
抽出した蛋白質を電気泳動してPVDF膜(PVDF membrane)に転移した後、抗−HA抗体(Sant a cruz)を用いて挿入したPPO蛋白質を検出した。
除草剤抵抗性確認
約4週育った抽苔前シロイヌナズナ(TおよびTCyPPO10 F360I形質転換体)を対象にして15μMチアフェナシルまたは150μMサフルフェナシルを40×60cm面積(0.24m)に100mlずつ満遍なく撒布した。除草剤処理後7日目に除草剤薬害程度を観察した。
前記除草剤抵抗性は図34(T)および図35(T)で確認し、その薬害水準(Injury index)を表18に数値化して示した。
Figure 0006891198

図34、図35、および表18に示されているように、対照群(Col−0;シロイヌナズナ野生型)は前記除草剤処理によって死滅する反面、Tで除草剤抵抗性を示した変異体(CyPPO10 F360I)のTおよびT世代で除草剤抵抗性が維持されるのを確認することができる。これによって世代が進展しても変異体による除草剤抵抗性が安定的に伝達されるのを確認することができる。
また、前記各ラインの芽生え(Seedling)状態の植物体を用いて挿入遺伝子の発現をウェスタンブロットで確認した(図36)。対照群(Col−0;シロイヌナズナ野生型)を除いたCyPPO10 F360I変異遺伝子が挿入された形質転換体のTおよびT世代で全てCyPPO10 F360I変異蛋白質が発現されるのを確認することができる。これは、世代が進展しても導入された変異遺伝子による変異蛋白質が安定的に発現し、前記実施例7−5で確認されたTおよびTでの抵抗性維持が前記変異遺伝子の発現によるものであるのを示す。
実施例8.CyPPOおよびその変異体を用いた大豆形質転換体製作およびPPO阻害除草剤耐性試験
8−1.大豆形質転換用組換えベクターおよびこれを用いた大豆形質転換体の製作
CyPPO10 A167L+F360M遺伝子を大豆植物体に発現させてチアフェナシル抵抗性を付与するために形質転換用ベクターを製作した。
具体的に、シロイヌナズナ形質転換時用いたベクター(図6)を鋳型(template)にしてシロイヌナズナPPO1遺伝子の輪送ペプチド(transit peptide)が結合されたCyPPO10 A167L+F360M遺伝子をPCRで増幅した。pENTR Directional TOPO cloning kits(Invitrogen)を用いてPCR産物(PCR product)をクローニングし、DH5αコンピテントセル(DH5 alpha competent cell、Invitrogen)に形質転換した。前記製作されたエントリーベクター(Entry vector)を用いて大豆形質転換用ベクターであるpB2GW7.0バイナリーベクター(図37)にクローニングした。前記クローニングは、GatewayLRクロナーゼII酵素ミックスキット(Gateway LR Clonase II Enzyme Mix kit、Invitrogen)を用いて行った。前記CyPPO10 A167L+F360M遺伝子が挿入されたpENTR/D−TOPOベクターとpB2GW7.0プラスミド、TEバッファー、およびLRクロナーゼII酵素ミックス(LR Clonase II enzyme mix)を混合した後、25℃で1時間反応させた。前記得られた反応物にプロテイナーゼK溶液(Proteinase K solution、Invitrogen)を添加した後、37℃で10分間反応させDH5αコンピテントセルに形質転換した。
前記製作したベクターを電気穿孔法でアグロバクテリウムツメファシエンスEHA105(Hood et al.,New Agrobacterium helper plasmids for gene transfer to plants(EHA105).Trans Res.1993 2:208−218)に形質転換した。
クァンアン豆を用いて大豆形質転換体の製作を行った。滅菌した3次水に浸漬しておいた種子の両子葉の間に外科用メス(Scapel)を入れて下胚軸まで垂直に切断して種皮を除去した。胚軸を子葉の下部約1cmになる所で切断した後、胚軸(embryonic axis)がついている一方を外科用メス(#11ブレード(blade))で7〜8回程度切り付けた。大略50個程度の切片体を形質転換されたアグロバクテリウムツメファシエンスEHA105と混合後、超音波処理(sonication)を20秒間行った後、30分間接種させた。それぞれの切片体を滅菌したろ過紙の上に置いて水気を除去した後、固体CCM(共培養培地(Co−cultivation medium);0.32g/Lガムボルグ(Gamborg)B5、4.26g/L MES、30g/Lスクロース(Sucrose)、0.7%寒天(Agar))にもろ過紙を一枚敷いて10個体を載せておいた。この時、切片体の向軸(adaxial)部分が下へ向かうように置いた。マイクロポアサージカルテープ(Micropore surgical tape)で封じた後、25℃、18時間光周期で5日間共培養した。
5日間共培養した後、除菌のために液体1/2SIM培地(シュート誘導培地(shoot induction medium);3.2g/Lガムボルグ(Gamborg)B5、1.67mg/L BA、3mM MES、0.8%(w/v)寒天(agar)、3%(w/v)スクロース(Sucrose)、250mg/Lセフォタキシム(cefotaxime)、50mg/Lバンコマイシン(vancomycin)、100mg/Lチカルシリン(ticarcillin)、pH5.6)に10分間洗浄した。それぞれの切片体をろ過紙の上に置いて水気を除去した後、選抜抗生剤がないSIMにプレート(plate)当り6個体ずつ胚軸部分が培地に固着され再分化される部分が30度程度の角度で上へ向かうように置床した。それぞれのプレートをマイクロポアサージカルテープ(Micropore surgical tape)で封じた後、25℃、18時間光周期で培養した。
2週後、新芽が出た切片体を選抜抗生剤PPT10mg/Lが入っているSIM−1(SIMにDL−ホスフィノトリシン(DL−phosphinothricin)10mg/L添加、pH5.6)に、新芽を除いた残りの部分は切り捨て、向軸(adaxial)部分が下へ向かうように置床した。
2週後、褐変した新芽/新芽パッド(pad)は外科用メス(#15ブレード(blade))で削って選抜抗生剤PPT5mg/Lが入っているSEM(shoot elongation medium、新芽伸張培地;MS塩(MS salt)4.4g/L、MES 3mM、GA3 0.5mg/L、アスパラギン(asparagine)50mg/L、ピログルタミン酸(pyroglutamic acid)100mg/L、IAA 0.1mg/L、ゼアチン(zeatin)1mg/L、スクロース(sucrose)3%、寒天(agar)0.8%、セフォタキシム(cefotaxime)250mg/L、バンコマイシン(vancomycin)50mg/L、チカルシリン(ticarcillin)100mg/L、DL−ホスフィノトリシン(DL−phosphinothricin)5mg/L、pH5.6)に置床した。2週ごとに新たなSEMに移しながら、新芽の褐変部位は外科用メス(#15ブレード(blade))で除去し、新芽パッドは少しずつ継続して削って培地がよく吸収されるようにした。
SEMで選抜を経て伸張した新芽が4cm以上である時、外科用メス(#11ブレード(blade))で切断してRIM(rooting induction medium、根誘導培地;MS塩(MS salt)4.4g/L、MES 3mM、スクロース(sucrose)3%、寒天(agar)0.8%、セフォタキシム(cefotaxime)50mg/L、バンコマイシン(vancomycin)50mg/L、チカルシリン(ticarcillin)50mg/L、アスパラギン(asparagine)25mg/L、ピログルタミン酸(pyroglutamic acid)25mg/L、pH5.6)に移した。この時、分離した伸張した新芽の下部分を1mg/mL濃度のIBA(Indole−3−butyric acid)に3分間浸漬した後に取り出してRIMが入っているテストチューブに入れた。
根が十分に育つようになると、3次蒸留水でRMを洗浄し、床土(バイオプラグ2号、ファームハンノン)とバーミキュライトを2:1体積比で混合して入れた小さいポット(6cm×6cm×5.6cm)に植えた。10日程度経過後、葉の表面に100mg/LのDL−ホスフィノトリシン(DL−phosphinothricin)でリーフペインティング(leaf painting)して抵抗性個体を1次選抜した。
植物体が十分に育った後、さらに大きなポット(pot)に移植し、透明なプラスチック蓋に10個程度の孔を作って被せた。10日後、植物体にBasta(BAYER、53mg/L)を処理して抵抗性個体を2次選抜した。
8−2.形質転換大豆の除草剤抵抗性確認
CyPPO10 A167L+F360M形質転換大豆T世代2番ラインおよび形質転換されていない大豆(クァンアン;野生型(wild type))の葉に5μMまたは15μMチアフェナシル溶液を筆を用いて2〜3回塗布した。チアフェナシル溶液は展着剤としてシルウェットL−77を0.05%(v/v)の濃度で含む。
前記除草剤処理7日後の形質転換大豆の様子を図38に示した。図38に示されているように、クァンアン(形質転換していない大豆)では5μMチアフェナシル処理時激しい薬害が示される反面、CyPPO10 A167L+F360M形質転換大豆は15μMの高濃度処理時にも薬害が示されないのを確認することができる。
一方、CyPPO10 A167L+F360M形質転換体大豆2番ラインを展開して得られたT世代(播種後、4週程度育ったV2〜3Stageの植物体)に除草剤(チアフェナシルまたはサフルフェナシル)をスプレー処理した。40×60cm面積に25μMチアフェナシルまたは150μMサフルフェナシルが含まれている溶液100mlを満遍なくスプレーして処理した後、5日後の植物体の状態を評価した。
前記得られた結果を図40に示した。図40で、「対照群」は野生型クァンアン豆を意味し、「10ALFM」はCyPPO10 A167L+F360M形質転換体大豆を意味する。図40に示されているように、対照群と比較して、CyPPO10変異遺伝子形質転換大豆は比較的に高濃度の除草剤処理時にも薬害がほとんど示されないのが分かる。
8−3.形質転換大豆内挿入遺伝子数確認
CyPPO10A 167L+F360M形質転換大豆2、23番ラインの葉250mgでゲノムDNA(genomic DNA)抽出して形質転換大豆内の挿入遺伝子数を確認した。
前記ゲノムDNA(genomic DNA)抽出は、CTABバッファー方法を用いて行った。具体的に、液体窒素で凍らせた状態で乳棒と乳鉢を用いて前記形質転換大豆の葉組織を微細に擦った後、組織1g当り5mlのDNA isolation buffer(2%(w/v)CTAB、1.5M NaCl、25mM EDTA、0.2%(v/v)beta−mercaptoethanol、100mM Tris−Cl(pH8.0)を入れてボルテックス(vortexing)した。60℃で1時間以上加熱した後、クロロホルム(chloroform):イソアミルアルコール(isoamyl alcohol)(24:1)を1volume添加しインバーティング(inverting)して混合した。7000xgおよび4℃条件で10分間遠心分離(centrifuge)した後、上澄み液を新しいチューブに移して2.5volumeエタノールを混合した。5000xgおよび4℃条件で5分間遠心分離(centrifuge)した後、上澄み液を捨て、ペレットをTEバッファー(TE buffer)(LPSS)で溶かした。RNase A(Bioneer)を最終濃度20μg/mlで添加した後、37℃で30分間培養(incubation)した。1volumeのフェノール:クロロホルム(1:1)を入れて混合した後、10000xgおよび4℃条件で10分間遠心分離(centrifuge)し、上澄み液を新しいチューブに移した後、1volumeのクロロホルム:イソアミルアルコール(24:1)を入れて混合した。10000xgおよび4℃条件で10分間遠心分離(centrifuge)し、上澄み液を新しいチューブに移した後、0.1volume NaOAc(pH5.2)と2volumeエタノールを添加して混合した。5000xgおよび4℃条件で5分間遠心分離(centrifuge)し、得られたDNAペレットを70%エタノールで洗浄した。空気乾燥(Air dry)した後、適正量のTEバッファー(TE buffer)でゲノムDNA(genomic DNA)を溶かした。
前記抽出されたDNA10〜40μgをEcoRI(Enzynomics)を用いて12時間以上温浸(digestion)した。
その後、下記の条件でアガロースゲル(agarose gel)0.8%(w/v)電気泳動(50V)後、ゲル処理(gel treatment)を行った:
1)脱プリン反応(depurination):0.25N HCl、15分間振盪(shaking)
2)変性(denaturation):0.5M NaOH、1.5M NaCl、30分間振盪(shaking)
3)中和(neutralization):0.5M Tris−Cl(pH7.5)、1.5M NaCl、20分間振盪(shaking)
そ の後、キャピラリートランスファー(capillary transfer)方法を用いてゲル内のDNA片をニトロセルロース膜(nitrocellulose membrane)(Amersham)に移した後、UV crosslinker(UVC−508;ULTRA LUM Inc.)を用いて架橋結合(cross linking)を行った。
下記の方法で混成化(hybridization)を行った:前記ニトロセルロース膜(nitrocellulose membrane)をDIG Easyハイブリダイゼーション溶液(DIG Easyhybridization solution、Roche、11603558001)で42℃で3時間培養(incubation)した。その後、新たなDIG Easyハイブリダイゼーション溶液で交替した後、プローブ(probe)を入れて、42℃で12時間以上反応させた。
前記プローブ(probe)は下記の方法で合成した:
Probe PCR
DIG dUTP(Jena bioscience)を用いてdigが標識されたbar遺伝子を増幅させ、この時使用されたプライマーは以下の通りである:
Forward primer for bar probe:5’−TTC CGT ACC GAG CCG CAG GA−3’(配列番号124)
Reverse primer for bar probe:5’−CGT TGG GCA GCC CGA TGA CA−3’(配列番号125)
PCR:Solgent e−Taqkit使用
条件:95℃5分後、94℃30秒、60℃30秒、72℃30秒を35cycle反復、72℃2分
前記反応した膜(membrane)に対してlow stringency washing(2X SSC、0.1%SDS)とhigh stringency washing(0.5X SSC、0.1%SDS)を行った。下記の条件でDIG検出(DIG detection)を行ってバンドを確認した:
1)膜をブロッキングバッファー(blocking buffer、Roche、11585762001)に入れて30分間振盪(shaking)
2)DIG抗体(anti−digoxigenin−AP Fab fragments、Roche)を入れて30分間振盪(shaking)
3)洗浄バッファー(Roche)で15分間振盪(shaking)
4)検出バッファー(Roche)を入れて3分間振盪(shaking)
5)CDP−Star、ready−to−use(Roche)を膜(membrane)に塗布した後、X線フィルム(x−ray film)でバンド(band)を現像する。
比較のために、形質転換していないクァンアン豆のゲノムDNA(genomic DNA)を用いて同一な試験を行った(陰性対照群(negative control);WT)。
前記得られた結果を図39に示した。図39で、フィルム上に示されるバンドの数が挿入された遺伝子の数を意味する。図39に示されているように、CyPPO10 A167L+F360M遺伝子の挿入個体である2、23番ラインそれぞれの形質転換体で一つのバンドが観察されたので、挿入遺伝子が単一コピー(single copy)で存在するのを確認することができる。
実施例9:PPO変異体と配列相同性を有する蛋白質の活性試験
CyPPOプラスミド(pACBBベクター)を鋳型(template)にして以下の条件でエラープロンPCR(error−prone PCR)を行って、CyPPO内ランダム(random)突然変異を誘導した:
鋳型(Template) 0.5μl
10Xバッファー 5μl
10mM MnCl 1.5μl
dNTP 5μl
e−Taq(Solgent社) 1μl
フォワードプライマー(forward primer)(100μM) 0.5μl
リバースプライマー(reverse primer)(100μM) 0.5μl
DDW 36μl
総50μl
10Xバッファー:100mM Tris−Cl、pH8.3;500mM KCl、70mM MgCl、0.1%(w/v)ゼラチン(gelatin)
dNTP:10mM dATP、10mM dGTP、100mM dCTP、100mM dTTP
94℃ 3min;(94℃ 30sec、57℃ 30sec、72℃ 1.5min、72℃ 5min)35cycles
プライマー配列:
CyPPO10_BamHI F
ccccggatccATGATTGAAGTGGATGTGGCTA(配列番号126)
CyPPO10_XhoI R
ccccctcgagTGATTGTCCACCAGCGAGGTAAG(配列番号127)
CyPPO13_BamHI F
ccccggatccATGAACCCTGCTACCCCTGAAC(配列番号128)
CyPPO13_XhoI R
cccctcgagCACCTGTGATAACAACTGCTGAG(配列番号129)
前記得られたエラープロン(error−prone)PCR産物(PCR product)をアガロースゲル(agarose gel)に電気泳動した後、ゲル溶出(gel elution)し、pACBBベクターとPCR産物(PCR product)をBamHI、XhoI制限酵素で消化(digestion)した。制限酵素処理されたベクターとPCR産物(PCR product)をアガロースゲル(agarose gel)に電気泳動した後、ゲル溶出(gel elution)し、ライゲーション(ligation)した。ライゲーション産物(Ligation product)をBT3コンピテントセル(BT3 competent cell)に形質転換し、コロニーPCR(colony PCR)した後、突然変異CyPPOの配列(sequence)を確認した。突然変異が確認されたクローン(clone)をチアフェナシルまたはサフルフェナシルが濃度別(0、50、100、200μM)に含まれているLBプレート(LB plate)にスポッティング(spotting)して大腸菌の生長を調査した。突然変異クローンの中で、最終の下のクローンが除草剤抵抗性突然変異として選抜された:
CyPPO10m−6:9個アミノ酸変異(E225G、G258S、Q266L、T336I、V356F、F360M、A364D、R406G、W419R)含む;遺伝子配列−配列番号130、アミノ酸配列−配列番号131(野生型CyPPO10アミノ酸配列と98%配列相同性)
前記CyPPO10m−6の突然変異遺伝子を挿入したBT3形質転換体の除草剤抵抗性を確認して、その結果を図41に示した。図41で、「AtPPO1 WT」は野生型シロイヌナズナPPO1、「AtPPO1 SLYM」はY426MおよびS305L変異を含む変異型シロイヌナズナPPO1、「CyPPO10 WT」は野生型CyPPO10、「CyPPO10m−6」は前述のCyPPO10変異体をそれぞれ示す。
図41のように、野生型CyPPO10アミノ酸配列基準98%以上の配列相同性を有する変異体は200μMの高濃度チアフェナシルまたはサフルフェナシルを含有する培地でも野生型と同等程度の生存を示すのを確認することができる。このような結果は、野生型と98%以上の配列相同性を有するCyPPO10変異体は野生型の除草剤抵抗性(除草剤含有培地での生存率)を維持しているのを示す。

Claims (21)

  1. 配列番号2のアミノ酸配列中で、
    (1)F360がM(Met)、V(Val)、I(Ile)、又はL(Leu)で置換され、R89がA(Ala)で置換され、V165がC(Cys)又はS(Ser)で置換され、A167がC(Cys)、L(Leu)、又はI(Ile)で置換され、V305がM(Met)で置換され、L327がT(Thr)で置換され、又はI408がR(Arg)又はW(Trp)で置換され;又は
    (2)F360はM(Met)、V(Val)、I(Ile)、又はL(Leu)で置換され、そしてさらに
    A(Ala)でのR89の置換;
    C(Cys)又はS(Ser)でのV165の置換;
    C(Cys)、L(Leu)、又はI(Ile)でのA167の置換;
    M(Met)でのV305の置換;
    T(Thr)でのL327の置換;及び
    R(Arg)又はW(Trp)でのI408の置換
    から選択される少なくとも1つの置換が導入されたアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
  2. 前記ポリペプチドは、
    配列番号2のアミノ酸配列中で、
    (1)F360がM(Met)、V(Val)、I(Ile)、又はL(Leu)で置換され;又は
    (2)F360はM(Met)、V(Val)、I(Ile)、又はL(Leu)で置換され、そしてさらに
    A(Ala)でのR89の置換;
    C(Cys)又はS(Ser)でのV165の置換;
    C(Cys)、L(Leu)、又はI(Ile)でのA167の置換;
    M(Met)でのV305の置換;
    T(Thr)でのL327の置換;及び
    R(Arg)又はW(Trp)でのI408の置換
    から選択される少なくとも1つの置換が導入されたアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 前記ポリペプチドは、
    配列番号2のアミノ酸配列において、F360M、F360V、F360I、F360L、A167C、A167L、R89A、V165S、V165C、A167I、V305M、L327T、I408R、I408W、R89A+F360M、R89A+F360I、R89A+F360L、R89A+A167L+F360M、V165S+F360M、V165S+F360I、V165S+F360L、V165S+F360V、V165C+F360M、V165C+A167C+F360M、V165C+A167I+F360M、V165C+A167L+F360M、A167L+F360M、A167L+F360I、A167C+F360M、A167C+F360I、A167I+F360M、V305M+F360M、I408R+F360M、I408W+F360M、L327T+F360M、R89A+F360V、V165C+F360V、V165C+F360I、V165C+F360L、A167C+F360V、A167C+F360L、A167I+F360V、A167I+F360I、A167I+F360L、A167L+F360V、A167L+F360L、V305M+F360V、V305M+F360I、V305M+F360L、V305L+F360V、L327T+F360V、L327T+F360I、L327T+F360L、I340T+F360M、I408R+F360I、I408R+F360V、I408W+F360I、I408W+F360L、I408W+F360V、R89A+V165C+F360M、R89A+V305M+F360M、R89A+L327T+F360M、V165C+V305M+F360M、V165S+L327T+F360M、V165C+F360V+I408R、V165C+F360V+I408W、A167C+V305M+F360M、A167L+F360V+I408R、A167L+F360V+I408W、V305M+F360V+I408R、V305M+F360V+I408W、R89A+V165C+F360I、R89A+V165S+F360M、R89A+V165S+F360I、R89A+A167C+F360M、R89A+A167C+F360I、R89A+A167L+F360I、R89A+V305M+F360I、R89A+I408R+F360M、R89A+I408W+F360I、V165C+A167C+F360I、V165C+A167C+F360V、V165C+A167I+F360I、V165C+A167I+F360L、V165C+A167I+F360V、V165C+A167L+F360I、V165C+A167L+F360L、A165C+A167L+F360V、V165C+V305M+F360I、V165C+V305M+F360L、V165C+V305M+F360V、V165C+I408R+F360M、V165C+I408R+F360I、V165C+I408R+F360L、V165C+I408R+F360V、V165C+I408W+F360M、V165C+I408W+F360I、V165C+I408W+F360L、V165C+I408W+F360V、A167C+V305M+F360L、A167C+V305M+F360V、A167L+V305M+F360M、A167L+V305M+F360I、A167L+V305M+F360L、A167L+V305M+F360V、A167L+I408R+F360M、A167L+I408R+F360I、A167L+I408R+F360L、A167L+I408W+F360M、A167L+I408W+F360I、A167L+I408W+F360L、V305M+I408R+F360M、V305M+I408R+F360I、V305M+I408R+F360L、V305M+I408W+F360M、V305M+I408W+F360I、V305M+I408W+F360L、R89A+V165S+A167C+F360M、R89A+V165S+V305M+F360M、R89A+V165S+V305M+F360L、R89A+V165S+L327T+F360M、R89A+A167L+V305M+F360M、R89A+A167L+V305M+F360V、V165S+A167C+V305M+F360M、V165S+A167C+L327T+F360M、R89A+V165S+A167C+F360L、R89A+V165S+A167C+F360V、R89A+V165S+V305M+F360I、R89A+A167L+V305M+F360I、V165C+A167L+V305M+F360M、V165C+A167L+V305M+F360I、V165C+A167L+V305M+F360L、V165C+A167L+V305M+F360V、V165S+A167L+V305M+F360I、V165C+A167L+I408R+F360M、V165C+A167L+I408R+F360L、V165C+A167L+I408W+F360M、V165C+A167L+I408W+F360I、V165C+A167L+I408W+F360L、V165C+V305M+I408R+F360M、V165C+V305M+I408R+F360I、V165C+V305M+I408R+F360L、V165C+V305M+I408W+F360M、V165C+V305M+I408W+F360I、V165C+V305M+I408W+F360L、A167L+V305M+I408R+F360M、A167L+V305M+I408R+F360I、A167L+V305M+I408R+F360L、A167L+V305M+I408W+F360M、A167L+V305M+I408W+F360I、A167L+V305M+I408W+F360L、R89A+V165S+A167C+V305M+F360M、R89A+V165S+V167C+V305M+F360I、R89A+V165S+A167C+L327T+F360M、R89A+V165S+V305M+L327T+F360M、V165S+A167C+V305M+L327T+F360M、R89A+V165C+A167L+V305M+F360I、V165C+A167L+V304M+I408R+F360M、V165C+A167L+V305M+I408R+F360I、V165C+A167L+V305M+I408R+F360L、V165C+A167L+V305M+I408W+F360M、V165C+A167L+V305M+I408W+F360I、又はV165C+A167L+V305M+I408W+F360Lのアミノ酸変異を含むアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチド。
  4. 請求項1〜のいずれか一項のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  5. 請求項のポリヌクレオチドを含む組換えベクター。
  6. 請求項の組換えベクターを含む組換え細胞。
  7. 求項1〜のいずれか一項のポリペプチド;前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクター;および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択される少なくとも1つを含む、植物または藻類(algae)の除草剤に対する抵抗性付与または増進のための組成物であって、除草剤はプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤である、組成物
  8. 前記除草剤は、ピリミジンジオン系、ジフェニルエーテル系、フェニルピラゾール系、N−フェニルフタルイミド系、フェニルエステル系、チアジアゾール系、オキサジアゾール系、トリアゾリノン系、オキサゾリジンジオン系、ピラクロニル、フルフェンピル−エチルおよびプロフルアゾルからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項に記載の組成物。
  9. 前記除草剤は、ブタフェナシル、サフルフェナシル、ベンズフェンジゾン、チアフェナシル、ホメサフェン、オキシフルオルフェン、アクロニフェン、アシフルオルフェン、ビフェノックス、エトキシフェン、ラクトフェン、クロメトキシフェン、クロルニトロフェン、フルオログリコフェン−エチル、ハロサフェン、ピラフルフェン−エチル、フルアゾレート、フルミオキサジン、シニドン−エチル、フルミクロラック−ペンチル、フルチアセット、チジアジミン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、カルフェントラゾン、スルフェントラゾン、アザフェニジン、ペントキサゾン、ピラクロニル、フルフェンピル−エチル、プロフルアゾル、フェノピレート、フェノピレートのカルバメート類似体、これらの農薬的に許容可能な塩からなる群より選択される少なくとも1つである、請求項7又は8に記載の組成物。
  10. 上記植物または藻類は、第2の除草剤抵抗性ポリペプチドまたはこれをコードする遺伝子をさらに含み、前記第2の除草剤に対する抵抗性が付与または増進される、請求項7〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記第2の除草剤は、グリホサート、グルホシネート、ジカンバ、2,4−D(2,4−ジクロロフェノキシ酢酸)、イソキサフルトール、ALS(アセト乳酸シンターゼ)阻害性除草剤、光化学系II阻害性除草剤、フェニルウレア系除草剤、ブロモキシニル系除草剤およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記第2の除草剤耐性ポリペプチドは、
    グリホサート除草剤耐性EPSPS(glyphosate tolerant 5−enolpyruvylshikimate−3−phosphate synthase)、GOX(グリホサートオキシダーゼ)、GAT(グリホサート−N−アセチルトランスフェラーゼ)またはグリホサートデカルボキシラーゼ;
    グルホシネート除草剤耐性PAT(ホスフィノトリシン−N−アセチルトランスフェラーゼ)
    ジカンバ除草剤耐性DMO(ジカンバモノオキシゲナーゼ)
    2,4−D除草剤耐性2,4−DモノオキシゲナーゼまたはAAD(アリールオキシアルカノアートジオキシゲナーゼ)
    ALS阻害性スルホニルウレア系除草剤耐性ALS(acetolactate synthase)、AHASまたはAtAHASL;
    光化学系II阻害性除草剤耐性光化学系IIタンパク質D1;
    フェニルウレア除草剤耐性シトクロムP450;
    色素体阻害性除草剤耐性HPPD;
    ブロモキシニル除草剤耐性ニトリラーゼ;および
    これらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項10に記載の組成物。
  13. 前記第2の除草剤耐性ポリペプチドをコードする遺伝子は、
    グリホサート除草剤耐性cp4 epsps、epsps(AG)、mepsps、2mepsps、goxv247、gat4601またはgat4621遺伝子;
    グルホシネート除草剤耐性barまたはpat遺伝子;
    ジカンバ除草剤耐性dmo遺伝子;
    2,4−D除草剤耐性AAD−1またはAAD−12遺伝子;
    イソキサフルトール除草剤耐性HPPDPF W336遺伝子;
    スルホニルウレア除草剤耐性ALS、Csr1、Csr1−1、Csr1−2、GM−HRA、S4−HRA、Zm−HRA、SurAまたはSurB遺伝子;
    光化学系II阻害性除草剤耐性psbA遺伝子;
    フェニルウレア除草剤耐性CYP76B1遺伝子;
    ブロモキシニル除草剤耐性bxn遺伝子;および
    これらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項10に記載の組成物。
  14. 求項1〜のいずれか一項のポリペプチドまたはそれらをコードするポリヌクレオチドを含む、植物または藻類の除草剤に対する耐性を有する形質転換体、そのクローンまたは子孫であって、除草剤はプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する阻害剤である、形質転換体、そのクローンまたは子孫
  15. 前記形質転換体は、植物の細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、シュートまたは植物体全体である、請求項14に記載の形質転換体、そのクローンまたは子孫。
  16. 求項1〜のいずれか一項のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを藻類、または植物の細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、シュートまたは植物体全体に形質転換することを含む、除草剤に対する耐性を有する植物または藻類の製造方法であって、除草剤はプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する阻害剤である、製造方法
  17. 求項1〜のいずれか一項のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを藻類、または植物細胞、プロトプラスト、カルス、胚軸、種子、子葉、シュートまたは植物体全体に形質転換することを含む、植物または藻類の除草剤に対する耐性を付与または増進させる方法であって、除草剤はプロポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤である、方法
  18. 求項1〜のいずれか一項のポリペプチド、またはそれらをコードするポリヌクレオチドを含む植物を栽培地に提供すること、および
    前記栽培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用することを含む、
    栽培地で雑草を防除する方法。
  19. 前記栽培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用することは、2つ以上のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を順次にまたは同時に適用することである、請求項18に記載の方法。
  20. 上記植物は、第2の除草剤耐性ポリペプチドまたはこれをコードする遺伝子をさらに含み、
    前記栽培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用することが、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤および第2の除草剤の有効量を順次にまたは同時に適用することにより実施される、請求項18に記載の方法。
  21. 求項1〜のいずれか一項のポリペプチド、またはそれらをコードするポリヌクレオチドを含む藻類を培養培地に提供すること、および
    前記培養培地にプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを抑制する除草剤の有効量を適用することを含む、
    培養培地で望まない水生生物を除去する方法。
JP2018565766A 2016-06-16 2017-06-15 プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼまたはその変異体を用いる除草剤耐性付与および/または増進のための組成物および方法 Active JP6891198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160075358 2016-06-16
KR10-2016-0075358 2016-06-16
PCT/KR2017/006275 WO2017217793A1 (en) 2016-06-16 2017-06-15 Methods and compositions for conferring and/or enhancing herbicide tolerance using protoporphyrinogen oxidase or variant thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527538A JP2019527538A (ja) 2019-10-03
JP6891198B2 true JP6891198B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=60663533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565766A Active JP6891198B2 (ja) 2016-06-16 2017-06-15 プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼまたはその変異体を用いる除草剤耐性付与および/または増進のための組成物および方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US10844395B2 (ja)
EP (1) EP3472184A4 (ja)
JP (1) JP6891198B2 (ja)
KR (3) KR101862796B1 (ja)
CN (2) CN109476709A (ja)
AR (1) AR108807A1 (ja)
AU (1) AU2017284680B2 (ja)
BR (1) BR112018076029A2 (ja)
CA (1) CA3024985A1 (ja)
CL (2) CL2018003620A1 (ja)
CO (1) CO2019000095A2 (ja)
IL (1) IL263413B2 (ja)
MX (1) MX2018015794A (ja)
PH (1) PH12018502621A1 (ja)
UY (1) UY37298A (ja)
WO (1) WO2017217793A1 (ja)
ZA (1) ZA201807594B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11219221B2 (en) * 2017-12-15 2022-01-11 Farmhannong Co., Ltd. Composition and method for conferring and/or enhancing herbicide tolerance using variants of protoporphyrinogen IX oxidase from cyanobacteria
US20230175004A1 (en) * 2019-06-14 2023-06-08 Farmhannong Co., Ltd. Methods and compositions for conferring and/or enhancing herbicide tolerance using protoporphyrinogen ix oxidase of various cyanobacteria or variant thereof
JP2023549964A (ja) 2020-11-24 2023-11-29 シンジェンタ クロップ プロテクション アクチェンゲゼルシャフト 除草化合物
CA3215427A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 Qingdao Kingagroot Chemical Compound Co., Ltd. Ppo polypeptides tolerant to ppo-inhibiting herbicides and use thereof
CN115247157A (zh) * 2021-04-02 2022-10-28 青岛清原化合物有限公司 对ppo抑制剂类除草剂具有耐受性的ppo多肽及应用
AU2022253338B2 (en) 2021-04-07 2024-09-12 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compounds
AU2023231748A1 (en) 2022-03-11 2024-09-05 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compounds
KR20230141283A (ko) * 2022-03-31 2023-10-10 주식회사 팜한농 프로토포르피리노겐 옥시다아제의 변이체를 이용하는 트리플루디목사진 내성 부여 및/또는 증진을 위한 조성물 및 방법
WO2023222589A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compounds
WO2024012968A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal pyrimidinone derivatives
WO2024160989A1 (en) 2023-02-03 2024-08-08 Syngenta Crop Protection Ag Herbicide resistant plants
WO2024175476A1 (en) 2023-02-24 2024-08-29 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
WO2024175475A1 (en) 2023-02-24 2024-08-29 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808904B2 (en) 1994-06-16 2004-10-26 Syngenta Participations Ag Herbicide-tolerant protox genes produced by DNA shuffling
US6084155A (en) 1995-06-06 2000-07-04 Novartis Ag Herbicide-tolerant protoporphyrinogen oxidase ("protox") genes
WO1998029554A1 (en) 1996-12-27 1998-07-09 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Methods of conferring ppo-inhibiting herbicide resistance to plants by gene manipulation
AU753020B2 (en) 1998-04-30 2002-10-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for giving resistance to weed control compounds to plants
JP4720223B2 (ja) 2004-05-18 2011-07-13 住友化学株式会社 除草活性化合物耐性植物
US7842856B2 (en) 2005-08-25 2010-11-30 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Herbicide resistance gene, compositions and methods
WO2007034953A1 (ja) 2005-09-26 2007-03-29 Nippon Soda Co., Ltd. アシフルオルフェンに対する耐性を付与する活性を有するプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ及びその遺伝子
BRPI0811294B8 (pt) * 2007-05-09 2022-06-28 Dow Agrosciences Llc Polinucleotídeo isolado, e método para controle de ervas daninhas em uma área
US20130305398A1 (en) 2012-02-16 2013-11-14 Marie Coffin Genes and uses for plant enhacement
EP3567113A1 (en) * 2007-06-06 2019-11-13 Monsanto Technology LLC Genes and uses for plant enhancement
KR101633520B1 (ko) 2008-03-14 2016-06-24 트랜스진 에스.에이. Csf-1r에 대한 항체
US8470977B2 (en) 2008-03-14 2013-06-25 Transgene S.A. Antibody against the CSF-1R
CL2009001823A1 (es) 2008-09-05 2011-04-29 TransAlgae Ltd Metodo para mantener un monocultivo de cianobacterias o algas libres de especies no deseadas, que comprende transformar dichas cianobacterias o algas para expresar resistencia contra un herbicida, cultivar dichas cianobacterias o algas, proveer altas concentraciones de co2 y agegar herbicidas al medio de cultivo.
AR079852A1 (es) 2010-01-07 2012-02-22 Aedenswil Basf Agro B V Arnhem Nl Zweigniederlassung W Plantas tolerantes a herbicidas
MX347362B (es) 2010-12-16 2017-04-10 Basf Agro Bv Plantas que tienen mayor tolerancia a herbicidas.
AR091489A1 (es) 2012-06-19 2015-02-11 Basf Se Plantas que tienen una mayor tolerancia a herbicidas inhibidores de la protoporfirinogeno oxidasa (ppo)
WO2015022636A2 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Basf Se Plants having increased tolerance to herbicides
AU2014369229A1 (en) * 2013-12-18 2016-06-09 BASF Agro B.V. Plants having increased tolerance to herbicides
CN104611304B (zh) * 2014-12-22 2017-05-17 北京大北农生物技术有限公司 除草剂耐受性蛋白质、其编码基因及用途

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018076029A2 (pt) 2019-03-26
CL2018003620A1 (es) 2019-03-29
AR108807A1 (es) 2018-09-26
UY37298A (es) 2018-01-02
EP3472184A4 (en) 2019-11-20
US20210095305A1 (en) 2021-04-01
IL263413B2 (en) 2024-02-01
KR101862796B1 (ko) 2018-05-30
CN109476709A (zh) 2019-03-15
MX2018015794A (es) 2019-03-21
KR102250017B1 (ko) 2021-05-10
US10844395B2 (en) 2020-11-24
AU2017284680A1 (en) 2018-12-13
ZA201807594B (en) 2020-02-26
IL263413B1 (en) 2023-10-01
KR20190127644A (ko) 2019-11-13
KR102044430B1 (ko) 2019-11-14
AU2017284680B2 (en) 2020-04-30
WO2017217793A1 (en) 2017-12-21
US20190330651A1 (en) 2019-10-31
CL2020001807A1 (es) 2020-12-04
CA3024985A1 (en) 2017-12-21
PH12018502621A1 (en) 2019-10-07
IL263413A (en) 2018-12-31
JP2019527538A (ja) 2019-10-03
EP3472184A1 (en) 2019-04-24
US11466286B2 (en) 2022-10-11
KR20170142120A (ko) 2017-12-27
KR20180000717A (ko) 2018-01-03
CN116064434A (zh) 2023-05-05
CO2019000095A2 (es) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891198B2 (ja) プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼまたはその変異体を用いる除草剤耐性付与および/または増進のための組成物および方法
JP7111798B2 (ja) プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ変異体およびこれを用いる除草剤耐性付与および/または増進のための組成物および方法
KR102305484B1 (ko) 남세균 유래 프로토포르피리노겐 ix 옥시다아제의 변이체를 이용하는 제초제 내성 부여 및/또는 증진을 위한 조성물 및 방법
JP6499292B2 (ja) プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ変異体を用いた植物及び/又は藻類の除草剤抵抗性付与又は増進方法
KR102227354B1 (ko) Ppo의 변이체를 이용하는 제초제 내성 부여 및/또는 증진을 위한 조성물 및 방법
KR20230141283A (ko) 프로토포르피리노겐 옥시다아제의 변이체를 이용하는 트리플루디목사진 내성 부여 및/또는 증진을 위한 조성물 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210406

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250