JP6889433B2 - 薬剤の選択的送達のためのプロドラッグとしての環状ペルオキシド - Google Patents

薬剤の選択的送達のためのプロドラッグとしての環状ペルオキシド Download PDF

Info

Publication number
JP6889433B2
JP6889433B2 JP2016551716A JP2016551716A JP6889433B2 JP 6889433 B2 JP6889433 B2 JP 6889433B2 JP 2016551716 A JP2016551716 A JP 2016551716A JP 2016551716 A JP2016551716 A JP 2016551716A JP 6889433 B2 JP6889433 B2 JP 6889433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
moiety
nhc
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511795A (ja
JP2017511795A5 (ja
Inventor
レンスロー,アダム・アール
ラウターバッサー,エリカ・エム・ベー
フォンテーヌ,ショーン・ディー
スパングラー,ベンジャミン・ビー
ウェルズ・ジェイムズ・エイ
Original Assignee
ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア filed Critical ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア
Publication of JP2017511795A publication Critical patent/JP2017511795A/ja
Publication of JP2017511795A5 publication Critical patent/JP2017511795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889433B2 publication Critical patent/JP6889433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • A61K47/551Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds one of the codrug's components being a vitamin, e.g. niacinamide, vitamin B3, cobalamin, vitamin B12, folate, vitamin A or retinoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0459Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, e.g. piperazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D323/00Heterocyclic compounds containing more than two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D323/02Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/113Spiro-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/153Ortho-condensed systems the condensed system containing two rings with oxygen as ring hetero atom and one ring with nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • C07D519/04Dimeric indole alkaloids, e.g. vincaleucoblastine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/65517Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/167Purine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2014年2月14日出願の米国仮特許出願第61/940,295号の利益を主張するものであり、該出願は、全ての目的のために参照することによりその全体が本明細書に組み入れられる。
連邦政府による資金提供を受けた研究開発でなされた発明の権利に関する記載
本発明は、アメリカ国立衛生研究所により与えられた契約番号AI094433の下での政府支援に基づいて達成されたものである。米国政府は、本発明に一定の権利を有するものである。
癌の治療に用いられる化学療法剤の大部分は、重篤な毒性を示し、患者に対して望ましくない副作用をもたらし、安全に投与することができる用量が制限されることで有効性が低下してしまう。同様に、寄生虫疾患を含む感染性疾患の治療に用いられる治療剤の多くは、望ましくない副作用をもたらす。そのような薬剤は、薬剤の固有の毒性を無関係な発病していない組織から隠しながら、しかも完全に活性な薬物種を所望の作用部位で放出するプロドラッグ形態で投与できることが好ましい。そのような技術は、様々な薬物の有効血中濃度域を増加させる可能性を有し、より効果的な用量で安全に、かつ患者に対して望ましくない副作用の発生を低減させてそれらを使用できる可能性がある。
正常細胞及び組織では、鉄は、細胞には非毒性で、例えば、鉄運搬タンパク質トランスフェリンに結合し、またはヘモグロビン内のヘムとして結合した形態で隔離されたままである。一方で、病変組織及び細胞は、鉄を正常濃度よりも高く含むことができる。多くの新生細胞は、例えば、トランスフェリン受容体を過剰発現して、鉄の取り込みを増加させる。鉄の取り込みの増加は、アルテミシニンのような鉄依存性エンドペルオキシドが正常細胞と比べて癌細胞株に対して示す毒性増加を説明することが提案されている(Efferth, T. Drug Resistance Updates, 2005, 8: 85−97)。ある研究では、トランスフェリン受容体の発現レベルは、HeLa細胞に対するアルテミシニン誘導体の細胞毒性と相関することが示された(例えば、Disbrow, G. L., et al Cancer Research, 2005, 65, 10850005−10861を参照されたい)。アルテミシニン及びその誘導体は、FeIIとの反応を介して細胞毒性効果をもたらし、その結果、反応性酸素及び炭素中心ラジカル種を生成すると考えられる。白血病、星状細胞腫、及び乳癌細胞株に対するアルテミシニン誘導体の細胞毒性は、外因性FeII塩またはトランスフェリンの添加で強化することができる(Efferth, T. et al Free Radical Biology & Medicine, 2004, 37, 998−1009;Singh, N. P. et al Life Sciences, 2001, 70, 49−56)。米国特許第5,578,637号には、細胞内の鉄濃度を高める条件下で癌細胞を殺すエンドペルオキシド部分(すなわち、アルテミシニン)の使用が記載されている。これらの事前研究はいずれも、そのような細胞中の正常濃度よりも高い鉄を、鉄感受性プロドラッグ部分を介した薬物種の選択的送達にどのように利用することができるのかについて教示または示唆していない。
マラリア及び住血吸虫症などの疾患の原因である吸血(blood−scavenging)寄生虫も、第一鉄に富む生体区画に取り付く。マラリア寄生虫では、未結合ヘムは、寄生虫の消化胞で生成され、ここで、ヘモグロビンは、多数のプロテアーゼによって分解される(Rosenthal, P. J. in Protease and hemoglobin degradation. Molecular Approaches to Malaria, 2005: p.311−326を参照されたい)。そのため、未結合の第一鉄の濃度はヒト血漿中ではごく微量(〜10−16M)であるが、相当量の第一鉄が、マラリア寄生虫内に存在している(Robert, A. et al Coordination Chemistry Reviews, 2005, 249, p. 1927−1936を参照されたい)。抗マラリア薬物アルテミシニン及びその関連合成誘導体は、第一鉄との反応を介して抗寄生虫効果をもたらし、その結果、反応性酸素及び炭素中心ラジカル種を生成すると考えられる。従って、過剰な鉄、とりわけ第一鉄は、多くの新生細胞及び病原寄生虫の際立った特徴である。
合成エンドペルオキシド環系の中で、1,2,4−トリオキソランの鉄反応性は、モデルシステムを用いてインビトロで広範に研究されている(Creek, D. J. et al, J. Pharm. Sci. 2007, 96, 2945−2956を参照されたい)。
バイオアベイラビリティまたは水溶解度の増加などの特性改善をもたらすためのプロドラッグの使用は、薬学研究の技術分野において十分に確立された概念である。これらの標準的な手法は、遮断プロ部分を除去することで薬物種を開放するために、血清エステラーゼまたはホスファターゼの作用に依存する。酸に不安定なリンカー部分を介してタンパク質または抗体などの標的部分に細胞毒性薬を付着させることは、特定の細胞または組織に薬物部分を送達することを意図した別の公知のプロドラッグ手法である。米国特許第5,306,809号を参照されたい。また、酸に不安定なリンカー部分は、生体高分子または抗体に薬物種を付着させるために使用されており、ここで意図することは、低pHの病変組織が薬物部分の放出を誘発させる機能を有することである。米国特許第4,631,190号;同第4,997,913号;同第5,140,013号を参照されたい。抗体薬物共役体(ADC)は、特に、癌における治療剤のより選択的な送達のために現在開発されている。典型的には、効力のある薬物は、対象となる特定の細胞型上の抗原を認識する抗体に共役する。ADCは、受容体依存性エンドサイトーシスを介して内在化され、遊離薬物は、酸に不安定なリンカーまたは還元的に不安定な(ジスルフィド)リンカーを介して放出されることが多い。ADCは、複雑であり、標的抗原は正常細胞で発現できるため、必ずしも希望通りに選択的であるとは限らない。不十分に安定なリンカーは、ADCからスプリアスな薬物放出ももたらし得る。本明細書で開示されるのは、特に、これら並びに当該技術分野の他の問題に対する解決策である。
米国特許第5,578,637号明細書 米国特許第5,306,809号明細書 米国特許第4,631,190号明細書 米国特許第4,997,913号明細書 米国特許第5,140,013号明細書
Efferth, T. Drug Resistance Updates, 2005, 8: 85−97 Disbrow, G. L., et al Cancer Research, 2005, 65, 10850005−10861 Efferth, T. et al Free Radical Biology & Medicine, 2004, 37, 998−1009 Singh, N. P. et al Life Sciences, 2001, 70, 49−56 Rosenthal, P. J. in Protease and hemoglobin degradation. Molecular Approaches to Malaria, 2005: p.311−326 Robert, A. et al Coordination Chemistry Reviews, 2005, 249, p. 1927−1936 Creek, D. J. et al, J. Pharm. Sci. 2007, 96, 2945−2956
一態様において、式を有する化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 0006889433
式中:
、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12は、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンであり;
10は、−N(−L11−R11)−または−C((−L11−R11)(−L12−R12))−であり;L13及びL14の各々は、独立して、結合、−N(R17)−、−N(R17)C(O)O−、−O−、−S−、−OC(O)−、−OC(O)N(R17)−、−OC(O)O−、−OSO−、−C(O)N(R17)−、−N(R17)C(O)−、−S(O)N(R17)−、−N(R17)S(O)−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンから選択され;R、R、R、R、R、R、R、R、R11、及びR12は、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CX、−CN、−SOCl、−SO16、−SO−NR1314、−NHNH、−O−NR1314、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)−NR1314、−N(O)、−NR1314、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)−NR1314、−OR16、−NR13SO16、−NR13C=(O)R15、−NR13C(O)OR15、−NR13OR15、−OCX、−OCHX、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分であり;R及びR11置換基は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよく;R及びR11置換基は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよく;R及びR、R及びR、R及びR、R及びR、またはR11及びR12は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよく;R13、R14、R15、R16、及びR17の各々は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり;同一原子に結合したR13及びR14置換基は、結合して、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよく;R18及びR19は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、タンパク質部分、検出可能部分、シデロフォア部分、または薬物部分であり;R18及びR19は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分を形成してもよく;m及びvは、独立して、1または2であり;nは、独立して、0〜2の整数であり;Yは、−O−、−S−、−OO−、−CHO−、または−OCHであり;Xは、独立して、−Cl、−Br、−I、または−Fである。
一態様において、薬学的に許容される賦形剤と本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物とを含む医薬組成物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一態様において、そのような治療を必要とする患者における疾患の治療方法であって、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を治療有効量で患者に投与することを含む前記方法を提供する。
一態様において、基準対照と比べて増加したFeIIレベルを有する細胞もしくは生物体に関連する疾患を有する患者の同定方法であって、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を患者に投与することを含む、前記同定方法を提供する。
P・ベルゲイ感染マウス中のクロロキン(33mg/kg/日、破線)及びアルテロラントシラート(13.6mg/kg/日、点線)と比較した実施例23(9.5mg/kg/日、実線)のインビボ有効性。全ての化合物は、指定された1日用量を1日1回で3日間、強制経口投与でP・ベルゲイ感染マウスに投与した。
本明細書で記載されるのは、未結合形態の第一鉄を含有する生体区画に薬剤(例えば、薬物、検出可能剤、タンパク質)を選択的に放出することが可能な新規のプロドラッグ、これらの医薬組成物、これらの使用方法、及びこれらのプロドラッグの調製方法である。本明細書で記載されるのは、寄生虫疾患及び腫瘍性疾患の治療、または、細胞もしくは生体区画を正常濃度よりも高い濃度の還元剤(例えば、第一鉄)で標的化することが(例えば、診断または治療に)有効である任意の状態におけるプロドラッグの使用である。本明細書に記載のプロドラッグ部分の例としては、ペルオキシド結合(例えば、1,2,4−トリオキサンまたは1,2,4−トリオキソラン環系)を含有する複素環の環系が挙げられる。薬剤(例えば、薬物、検出可能剤、タンパク質)は、プロドラッグの構造に直接埋め込んでもよく、または自己犠牲リンカーを介して付着してもよい。第一鉄または他の生物学的に関連した還元剤への暴露の際、複素環を含有するペルオキシドは、フラグメント化反応を起こし、薬剤(例えば、薬物、検出可能剤、タンパク質)を放出するかあるいはリンカー中のカルボニル機能を開放した後、自発的な脱離反応を起こし、連結薬剤(例えば、薬物、検出可能剤、タンパク質)を放出する。薬剤(例えば、薬物、検出可能剤、タンパク質)は、カルボニル、エステル、エーテル、カルバメート、カーボネート、アミン、またはチオエーテルを含むがこれらに限定されない様々な化学官能性を介してプロドラッグに共役することができる。
A.定義
本明細書で使用される略語は、化学及び生物学分野でのそれらの従来の意味を有する。本明細書に記載される化学構造及び式は、化学分野で知られる化学価の標準規則に従って構築される。
置換基が、左から右に書かれたそれらの従来の化学式によって特定される場合、それらは、その構造を右から左に書くことから得られる化学的に同一な置換基を等しく包含する:例えば、−CHO−は、−OCH−と同等である。
「アルキル」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、別途記載のない限り、直鎖(すなわち、非分岐鎖)もしくは分岐鎖非環式炭素鎖(または炭素)、またはそれらの組み合わせを意味し、これらは完全に飽和、モノ不飽和またはポリ不飽和でもよく、二価及び多価ラジカルを含んでよく、指定された炭素原子数を有する(すなわち、C〜C10は、1〜10個の炭素を意味する)。飽和炭化水素ラジカルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、(シクロヘキシル)メチル、例えば、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチルなどのホモログ及び異性体などの基が挙げられるが、これらに限定されない。不飽和アルキル基は、1つ以上の二重結合または三重結合を有するものである。不飽和アルキル基の例としては、ビニル、2−プロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−及び3−プロピニル、3−ブチニル、並びにさらに高次のホモログ及び異性体が挙げられるが、これらに限定されない。アルコキシは、酸素リンカー(−O−)を介して分子の残りの部分に結合したアルキルである。
「アルキレン」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、別途記載のない限り、−CHCHCHCH−によって例示されるが、これに限定されない、アルカンに由来する二価ラジカルを意味する。典型的には、アルキル(またはアルキレン)基は、1〜24個の炭素原子を有し、本発明では10個以下の炭素原子を有する基が好ましい。「低級アルキル」または「低級アルキレン」は、一般的に8個以下の炭素原子を有する短鎖アルキルまたはアルキレン基である。「アルケニレン」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、別途記載のない限り、アルケンに由来する二価ラジカルを意味する。
「ヘテロアルキル」という用語は、それ自身で、または別の用語と組み合わせて、別途記載のない限り、少なくとも1つの炭素原子と、O、N、P、Si、及びSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子とを含む安定な直鎖または分岐鎖非環式鎖、またはそれらの組み合わせを意味し、ここで、窒素及び硫黄原子は、必要に応じて酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、必要に応じて四級化されていてもよい。ヘテロ原子(複数可)O、N、P、S、及びSiは、ヘテロアルキル基の任意の内部の位置で、またはアルキル基が分子の残りの部分に結合する位置にあってもよい。例としては、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−Si(CH、−CH−CH=N−OCH、−CH=CH−N(CH)−CH、−O−CH、−O−CH−CH、及び−CNが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、−CH−NH−OCH及び−CH−O−Si(CHなど、最大2個または3個のヘテロ原子が連続してもよい。
同様に、「ヘテロアルキレン」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、別途記載のない限り、限定されないが、−CH−CH−S−CH−CH及び−CH−S−CH−CH−NH−CHによって例示されるヘテロアルキルに由来する二価ラジカルを意味する。ヘテロアルキレン基について、ヘテロ原子は、鎖の末端のいずれかまたは両方を占有することができる(例えば、アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ、アルキレンジアミノなど)。さらに、アルキレン及びヘテロアルキレン連結基について、連結基の配向は、連結基の式が書かれた方向によって暗示されない。例えば、式−C(O)R’−は、−C(O)R’−及び−R’C(O)−の両方を表す。上述のように、本明細書で使用されるヘテロアルキル基は、−C(O)R’、−C(O)NR’、−NR’R’’、−OR’、−SR’、及び/または−SOR’などのヘテロ原子を介して分子の残りの部分に結合している基を含む。−NR’R’’などの特定のヘテロアルキル基が列挙された後に「ヘテロアルキル」が列挙される場合、ヘテロアルキル及び−NR’R’’という用語は、冗長的ではなく、互いに排他的であると理解されたい。むしろ、明確性を加えるために特定のヘテロアルキル基が列挙される。従って、「ヘテロアルキル」という用語は、本明細書において−NR’R’’などの特定のヘテロアルキル基を排除すると解釈されるべきではない。
「シクロアルキル」及び「ヘテロシクロアルキル」という用語は、それ自身で、または他の用語と組み合わせて、別途記載のない限り、それぞれ「アルキル」及び「ヘテロアルキル」の非芳香族環状形を意味し、全ての炭素原子価が非水素原子との結合に関与しているため、環(複数可)を構成する炭素が必ずしも水素に結合している必要はない。さらに、ヘテロシクロアルキルについて、ヘテロ原子は、ヘテロ環が分子の残りの部分に結合している位置を占有し得る。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、シクロヘプチル、3−ヒドロキシ−シクロブタ−3−エニル−1,2,ジオン、1H−1,2,4−トリアゾリル−5(4H)−オン、4H−1,2,4−トリアゾリルなどが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロシクロアルキルの例としては、1−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジル)、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−モルホリニル、3−モルホリニル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロチエン−2−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。「シクロアルキレン」及び「ヘテロシクロアルキレン」は、単独でまたは別の置換基の一部として、それぞれ、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルに由来する二価ラジカルを意味する。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、別途記載のない限り、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子を意味する。さらに、「ハロアルキル」などの用語は、モノハロアルキル及びポリハロアルキルを含むことを意味する。例えば、「ハロ(C〜C)アルキル」という用語は、限定されないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、3−ブロモプロピルなどを含む。
「アシル」という用語は、別途記載のない限り、−C(O)Rを意味し、ここで、Rは、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
「アリール」という用語は、別途記載のない限り、ポリ不飽和、芳香族、炭化水素置換基を意味し、これらは、単環、または共に融合され(すなわち、縮合環アリール)もしくは共有結合される多環(好ましくは1〜3環)であり得る。縮合環アリールは、共に融合された多環のことを言い、ここで、縮合環のうちの少なくとも1つは、アリール環である。「ヘテロアリール」という用語は、N、O、またはSなどの少なくとも1つのヘテロ原子を含有するアリール基(または環)のことを言い、ここで、窒素及び硫黄原子は、必要に応じて酸化され、窒素原子(複数可)は、必要に応じて四級化される。従って、「ヘテロアリール」という用語は、縮合環ヘテロアリール基(すなわち、共に融合された多環、ここで、縮合環のうちの少なくとも1つは、ヘテロ芳香族環である)を含む。5,6−縮合環ヘテロアリーレンは、共に融合された2個の環のことを言い、ここで、1個の環は5員を有し、他の環は6員を有し、少なくとも1個の環はヘテロアリール環である。同様に、6,6−縮合環ヘテロアリーレンは、共に融合された2個の環のことを言い、ここで、1個の環は6員を有し、他の環は6員を有し、少なくとも1個の環はヘテロアリール環である。そして、6,5−縮合環ヘテロアリーレンは、共に融合された2個の環のことを言い、ここで、1個の環は6員を有し、他の環は5員を有し、少なくとも1個の環はヘテロアリール環である。ヘテロアリール基は、炭素またはヘテロ原子を介して分子の残りの部分に結合され得る。アリール及びヘテロアリール基の非限定例としては、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、4−ビフェニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、ピラジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、2−フェニル−4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ベンゾチアゾリル、プリニル、2−ベンズイミダゾリル、5−インドリル、1−イソキノリル、5−イソキノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、3−キノリル、及び6−キノリルが挙げられる。上記のアリール及びヘテロアリール環系の各々の置換基は、後述の許容される置換基の群から選択される。「アリーレン」及び「ヘテロアリーレン」は、単独でまたは別の置換基の一部として、それぞれ、アリール及びヘテロアリールに由来する二価ラジカルを意味する。アリール及びヘテロアリール基の非限定例としては、ピリジニル、ピリミジニル、チオフェニル、チエニル、フラニル、インドリル、ベンゾキサジアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、チアナフタニル、ピロロピリジニル、インダゾリル、キノリニル、キノキサリニル、ピリドピラジニル、キナゾリノニル、ベンゾイソキサゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチオフェニル、フェニル、ナフチル、ビフェニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、フリルチエニル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾチアゾリル、プリニル、ベンズイミダゾリル、イソキノリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾチアジアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾロピリミジニル、ピロロピリミジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、またはキノリルが挙げられる。上記の例は、置換もしくは非置換のであってもよく、上記の各ヘテロアリール例の二価ラジカルは、ヘテロアリーレンの非限定例である。
縮合環ヘテロシクロアルキル−アリールは、ヘテロシクロアルキルに縮合したアリールである。縮合環ヘテロシクロアルキル−ヘテロアリールは、ヘテロシクロアルキルに縮合したヘテロアリールである。縮合環ヘテロシクロアルキル−シクロアルキルは、シクロアルキルに縮合したヘテロシクロアルキルである。縮合環ヘテロシクロアルキル−ヘテロシクロアルキルは、別のヘテロシクロアルキルに縮合したヘテロシクロアルキルである。縮合環ヘテロシクロアルキル−アリール、縮合環ヘテロシクロアルキル−ヘテロアリール、縮合環ヘテロシクロアルキル−シクロアルキル、または縮合環ヘテロシクロアルキル−ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、非置換であってもよいか、または本明細書に記載の置換基のうちの1つ以上で置換されてもよい。
本明細書で使用される「オキソ」という用語は、炭素原子に二重結合した酸素を意味する。
本明細書で使用される「アルキルスルホニル」という用語は、式−S(O)−R’を有する部分を意味し、式中、R’は、上に定義した置換もしくは非置換のアルキル基である。R’は、指定された数の炭素を有してもよい(例えば、「C〜Cアルキルスルホニル」)。
上記用語の各々(例えば、「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、及び「ヘテロアリール」)は、示されるラジカルの置換形態及び非置換形態の両方を含む。各種類のラジカルの好ましい置換基を以下に提供する。
アルキル及びヘテロアルキルラジカル(しばしば、アルキレン、アルケニル、ヘテロアルキレン、ヘテロアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、及びヘテロシクロアルケニルと称される基を含む)の置換基は、限定されないが、ゼロから(2m’+1)の範囲の数(式中、m’は、そのようなラジカルの炭素原子の総数である)の−OR’、=O、=NR’、=N−OR’、−NR’R’’、−SR’、−ハロゲン、−SiR’R’’R’’’、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R’’、−OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、−NR’−C(O)NR’’R’’’、−NR’’C(O)R’、−NR−C(NR’R’’R’’’)=NR’’’’、−NR−C(NR’R’’)=NR’’’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、−NRSOR’、−NR’NR’’R’’’、−ONR’R’’、−NR’C=(O)NR’’NR’’’R’’’’、−CN、−NOから選択される様々な基のうちの1つ以上であってもよい。R、R’、R’’、R’’’、及びR’’’’は、それぞれ、好ましくは独立して、水素、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール(例えば、1〜3個のハロゲンで置換されたアリール)、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換のアルキル、アルコキシ、またはチオアルコキシ基、またはアリールアルキル基のことを言う。例えば、本発明の化合物が1つより多くのR基を含む場合、1つより多くの基が存在する場合の各R’、R’’、R’’’、及びR’’’’基と同様に、R基の各々は独立して選択される。R’、及びR’’が同じ窒素原子に結合している場合、それらは、4−、5−、6−、または7−員環を形成するように窒素原子と組み合わせることができる。例えば、−NR’R’’は、限定されないが、1−ピロリジニル及び4−モルホリニルを含む。置換基に関する上記考察から、当業者は、「アルキル」という用語が、ハロアルキル(例えば、−CF及び−CHCF)及びアシル(例えば、−C(O)CH、−C(O)CF、−C(O)CHOCHなど)などの、水素基以外の基に結合した炭素原子を含む基を含むことを意味すると理解するであろう。
アルキルラジカルについて記載された置換基と同様に、アリール及びヘテロアリール基の置換基は様々であり、例えば、ゼロから芳香族環系上の結合可能な原子価の総数までの範囲の数の−OR’、−NR’R’’、−SR’、−ハロゲン、−SiR’R’’R’’’、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R’’、−OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、−NR’−C(O)NR’’R’’’、−NR’’C(O)R’、−NR−C(NR’R’’R’’’)=NR’’’’、−NR−C(NR’R’’)=NR’’’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、−NRSOR’、−NR’NR’’R’’’、−ONR’R’’、−NR’C=(O)NR’’NR’’’R’’’’、−CN、−NO、−R’、−N、−CH(Ph)、フルオロ(C〜C)アルコキシ、及びフルオロ(C〜C)アルキルから選択され;R’、R’’、R’’’、及びR’’’’は、好ましくは独立して、水素、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、及び置換もしくは非置換のヘテロアリールから選択される。例えば、本発明の化合物が1つより多くのR基を含む場合、1つより多くの基が存在する場合の各R’、R’’、R’’’、及びR’’’’基と同様に、R基の各々は独立して選択される。
2つ以上の置換基を必要に応じて結合して、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル基を形成してもよい。そのような、いわゆる環形成置換基は、典型的には、必ずではないが、環状基礎構造に結合して見出される。一実施形態において、環形成置換基は、基礎構造の隣接する環員に結合している。例えば、環状基礎構造の隣接する環員に結合した2つの環形成置換基は、縮合環構造を形成する。別の実施形態において、環形成置換基は、基礎構造の単一の環員に結合している。例えば、環状基礎構造の単一の環員に結合した2つの環形成置換基は、スピロ環構造を形成する。さらに別の実施形態において、環形成置換基は、基礎構造の隣接しない環員に結合している。
アリールまたはヘテロアリール環の隣接する原子上の置換基のうち2つは、式−T−C(O)−(CRR’)−U−の環を必要に応じて形成してもよく、式中、T及びUは、独立して、−NR−、−O−、−CRR’−、または単結合であり、qは、0〜3の整数である。あるいは、アリールまたはヘテロアリール環の隣接する原子上の置換基のうち2つは、式−A−(CH−B−の置換基で必要に応じて置き換えられてもよく、式中、A及びBは、独立して、−CRR’−、−O−、−NR−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NR’−、または単結合であり、rは、1〜4の整数である。そのように形成された新しい環の単結合の1つは、二重結合で必要に応じて置き換えられてもよい。あるいは、アリールまたはヘテロアリール環の隣接する原子上の置換基のうち2つは、式−(CRR’)−X’−(C’’R’’R’’’)−の置換基で必要に応じて置き換えられてもよく、式中、s及びdは、独立して、0〜3の整数であり、X’は、−O−、−NR’−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、または−S(O)NR’−である。置換基R、R’、R’’、及びR’’’は、好ましくは、水素、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、及び置換もしくは非置換のヘテロアリールから独立して選択される。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ原子」または「環ヘテロ原子」という用語は、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、リン(P)、及びケイ素(Si)を含むことが意図される。
本明細書で使用される「置換基」は、以下の部分から選択される基を意味する:
(A)オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)−OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、及び
(B)以下から選択される少なくとも1つの置換基で置換されたアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール:
(i)オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)−OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、及び
(ii)以下から選択される少なくとも1つの置換基で置換されたアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル,アリール、ヘテロアリール:
(a)オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)−OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、及び
(b)オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)−OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリールから選択される少なくとも1つの置換基で置換されたアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール。
本明細書で使用される「サイズ限定置換基(size−limited substituentまたはsize−limited substituent group)」は、「置換基(substituent group)」について前述した全ての置換基から選択される基を意味し、各置換もしくは非置換のアルキルは、置換もしくは非置換のC〜C20アルキルであり、各置換もしくは非置換のヘテロアルキルは、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキルであり、各置換もしくは非置換のシクロアルキルは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキルであり、各置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキルは、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキルであり、各置換もしくは非置換のアリールは、置換もしくは非置換のC〜C10アリールであり、各置換もしくは非置換のヘテロアリールは、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリールである。
本明細書で使用される「低級置換基」または「低級置換基(lower substituentまたはlower substituent group)」は、「置換基(substituent group)」について前述した全ての置換基から選択される基を意味し、各置換もしくは非置換のアルキルは、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルであり、各置換もしくは非置換のヘテロアルキルは、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキルであり、各置換もしくは非置換のシクロアルキルは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキルであり、各置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキルは、置換もしくは非置換の3〜7員ヘテロシクロアルキルであり、各置換もしくは非置換のアリールは、置換もしくは非置換のC〜C10アリールであり、各置換もしくは非置換のヘテロアリールは、置換もしくは非置換の5〜9員ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物中に記載される各置換基は、少なくとも1つの置換基で置換される。より具体的には、いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物中に記載される各置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換シクロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、置換アリーレン、及び/または置換ヘテロアリーレンは、少なくとも1つの置換基で置換される。他の実施形態において、これらの基の少なくとも1つまたは全ては、少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換される。他の実施形態において、これらの基の少なくとも1つまたは全ては、少なくとも1つの低級置換基で置換される。
本明細書に記載の化合物の他の実施形態において、各置換もしくは非置換のアルキルは、置換もしくは非置換のC〜C20アルキルであってもよく、各置換もしくは非置換のヘテロアルキルは、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキルであり、各置換もしくは非置換のシクロアルキルは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキルであり、各置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキルは、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキルであり、各置換もしくは非置換のアリールは、置換もしくは非置換のC〜C10アリールであり、及び/または各置換もしくは非置換のヘテロアリールは、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリールである。本明細書に記載の化合物のいくつかの実施形態において、各置換もしくは非置換のアルキレンは、置換もしくは非置換のC〜C20アルキレンであり、各置換もしくは非置換のヘテロアルキレンは、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキレンであり、各置換もしくは非置換のシクロアルキレンは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンであり、各置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレンは、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキレンであり、各置換もしくは非置換のアリーレンは、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンであり、及び/または各置換もしくは非置換のヘテロアリーレンは、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリーレンである。
いくつかの実施形態において、各置換もしくは非置換のアルキルは、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルであり、各置換もしくは非置換のヘテロアルキルは、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキルであり、各置換もしくは非置換のシクロアルキルは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキルであり、各置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキルは、置換もしくは非置換の3〜7員ヘテロシクロアルキルであり、各置換もしくは非置換のアリールは、置換もしくは非置換のC〜C10アリールであり、及び/または各置換もしくは非置換のヘテロアリールは、置換もしくは非置換の5〜9員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態において、各置換もしくは非置換のアルキレンは、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンであり、各置換もしくは非置換のヘテロアルキレンは、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキレンであり、各置換もしくは非置換のシクロアルキレンは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンであり、各置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレンは、置換もしくは非置換の3〜7員ヘテロシクロアルキレンであり、各置換もしくは非置換のアリーレンは、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンであり、及び/または各置換もしくは非置換のヘテロアリーレンは、置換もしくは非置換の5〜9員ヘテロアリーレンである。いくつかの実施形態において、化合物は、後述の実施例の項、図、または表に記載される化学種である。
「薬学的に許容される塩」という用語は、本明細書に記載の化合物上に見出される特定の置換基に応じて、比較的毒性の低い酸または塩基を用いて調製される活性化合物の塩を含むことが意図される。本発明の化合物が比較的酸性の官能基を含有する場合、ニートな溶媒または好適な不活性溶媒のいずれかの中で、そのような化合物の中性形態を十分な量の所望の塩基と接触させることによって、塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩の例としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミノ、もしくはマグネシウムの塩、または同様の塩が挙げられる。本発明の化合物が比較的塩基性の官能基を含有する場合、ニートな溶媒または好適な不活性溶媒のいずれかの中で、そのような化合物の中性形態を十分な量の所望の酸と接触させることにより、酸付加塩を得ることができる。薬剤的に許容される酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸一水素酸、リン酸、リン酸一水素酸、リン酸二水素酸、硫酸、硫酸一水素酸、ヨウ化水素酸、または亜リン酸などの無機酸に由来するもの、及び酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などの比較的毒性の低い有機酸に由来する塩が挙げられる。また、アルギン酸などのアミノ酸の塩、及びグルクロン酸またはガラクツロン酸などの有機酸の塩も含まれる(例えば、Berge et al., Journal of Pharmaceutical Science 66:1−19(1977)を参照されたい)。ある特定の本発明の化合物は、化合物を塩基付加塩または酸付加塩のいずれかに変換させることができる塩基性官能基及び酸性官能基の両方を含有する。当業者に既知の他の薬学的に許容される担体は、本発明に好適である。塩は、対応する遊離塩基形態である水性または他のプロトン性溶媒中でより溶解度が高い傾向がある。他の場合において、調製物は、使用前に緩衝液と併せた、4.5〜5.5のpH範囲の1mM〜50mMヒスチジン、0.1%〜2%スクロース、2%〜7%マンニトール中の凍結乾燥粉末であってもよい。
従って、本発明の化合物は、薬学的に許容される酸などと一緒に塩として存在してもよい。本発明は、そのような塩を含む。そのような塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩(例えば、(+)−酒石酸塩、(−)−酒石酸塩、またはラセミ混合物を含むそれらの混合物)、コハク酸塩、安息香酸塩、及びグルタミン酸などのアミノ酸との塩が挙げられる。これらの塩は、当業者に既知の方法によって調製されてもよい。
化合物の中性形態は、好ましくは、塩を塩基または酸と接触させ、従来の方法で親化合物を単離することによって再生される。化合物の親形態は、極性溶媒中の溶解性などの特定の物理特性において、種々の塩形態と異なる。
本明細書で提供されるのは、プロドラッグ形態の薬剤(例えば、化合物、タンパク質、薬物、検出可能剤、治療剤)である。本明細書に記載の化合物のプロドラッグは、選択した生理的条件下(例えば、正常な生理学的レベルに対して増加したFeII濃度、正常な生理学的レベルに対して増加した還元剤レベル)で容易に化学変化を起こして、最終薬剤(例えば、化合物、タンパク質、薬物、検出可能剤、治療剤)を提供するそれらの化合物である。さらに、プロドラッグは、生体外環境における化学的または生化学的方法によって薬剤(例えば、化合物、タンパク質、薬物、検出可能剤、治療剤)に変換することができる。本明細書に記載のプロドラッグは、選択した生理的条件下(例えば、正常な生理学的レベルに対して増加したFeII濃度、正常な生理学的レベルに対して増加した還元剤レベル)で容易に化学変化を起こして、薬剤(例えば、化合物、タンパク質、薬物、検出可能剤、治療剤)を生物系(例えば、プロドラッグ部分に付着し、プロドラッグ(例えば、実施形態、本明細書に記載の化合物、実施例を含む式Iの化合物)に含まれる部分(例えば、タンパク質、薬物、検出可能剤の部分)から対象中、感染細胞中、癌細胞中、感染細胞近くの細胞外空間中、癌細胞近くの細胞外空間中)に提供する化合物を含む。
本発明の特定の化合物は、非溶媒和形態並びに溶媒和形態(水和形態を含む)で存在することができる。一般的に、溶媒和形態は非溶媒和形態と等価であり、本発明の範囲内に包含される。本発明の特定の化合物は、複数の結晶形態または非晶形態で存在してもよい。一般的に、全ての物理的形態が、本発明によって企図される使用に当てはまり、本発明の範囲内であることが意図される。
本明細書で使用される場合、「塩」という用語は、本発明の方法に使用される化合物の酸塩または塩基塩のことを言う。許容される塩の説明的な例としては、鉱酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸など)の塩、有機酸(酢酸、プロピオン酸、グルタミン酸、クエン酸など)の塩、四級アンモニウム(ヨウ化メチル、ヨウ化エチルなど)の塩が挙げられる。
本発明の特定の化合物は、不斉炭素原子(光学中心もしくはキラル中心)または二重結合を有する;絶対立体化学の観点から(R)−もしくは(S)−、またはアミノ酸の場合は(D)−もしくは(L)−と定義され得る、鏡像異性体、ラセミ体、ジアステレオマー、互変異性体、幾何異性体、立体異性体、及び個々の異性体が、本発明の範囲内に包含される。本発明の化合物は、合成及び/または単離するには不安定過ぎることが当該技術分野で分かっている化合物は含まない。本発明は、ラセミ形態及び光学的に純粋な形態の化合物を含むことが意図される。光学的に活性な(R)−及び(S)−、もしくは(D)−及び(L)−異性体は、キラルシントンもしくはキラルな試薬を使用して調製することができるか、または従来技術を用いて分解することができる。本明細書に記載の化合物がオレフィン結合または他の幾何学的非対称中心を含有する場合、別途指定のない限り、化合物は、E及びZ幾何異性体の両方を含むことが意図される。
本明細書で使用される場合、「異性体」という用語は、同じ数及び種類の原子を有し、故に同じ分子量を有するが、原子の構造的配置または立体配置に関しては異なる化合物のことを言う。
本明細書で使用される「互変異性体」という用語は、平衡状態で存在し、ある異性体から別の異性体に容易に変換される2つ以上の構造異性体のうちの1つのことを言う。
本発明の特定の化合物が互変異性型で存在し得ることは当業者には明らかであり、化合物の全てのそのような互変異性形態が本発明の範囲内である。
別途記載のない限り、本明細書に示される構造は、その構造の全ての立体化学式;すなわち、各不斉中心のR及びS立体配置を含むことも意図される。従って、本発明の化合物の単一の立体化学異性体、並びに鏡像異性体及びジアステレオマーの混合物は、本発明の範囲内である。
別途記載のない限り、本明細書に示される構造は、1つ以上の同位体が濃縮された原子の存在においてのみ異なる化合物を含むことも意図される。例えば、重水素もしくは三重水素による水素の置換、または13C−もしくは14C−濃縮炭素による炭素の置換を除いて、本発明の構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。
本発明の化合物は、そのような化合物を構成する原子のうちの1つ以上に、不自然な比率の原子同位体を含有し得る。例えば、化合物は、例えば、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)、または炭素−14(14C)などの放射性同位元素で放射性標識してもよい。本発明の化合物の全ての同位体変異は、放射性であろうとなかろうと、本発明の範囲内に包含される。
記号「
Figure 0006889433
」は、化学的部分が、分子または化学式の残りの部分に結合する点を表す。
本明細書で使用される「a」または「an」という用語は、1つ以上を意味する。また、「[n]で置換された」という句は、本明細書で使用される場合、特定の基が、あらゆる指定された置換基のうちの1つ以上で置換されてもよいことを意味する。例えば、アルキル基またはヘテロアリール基などの基が、「非置換C〜C20アルキル、または非置換2〜20員ヘテロアルキルで置換される」場合、その基は、1つ以上の非置換C〜C20アルキル、及び/または1つ以上の非置換2〜20員ヘテロアルキルを含有してもよい。さらに、ある部分がR置換基で置換される場合、その基は、「Rで置換された」と称されてもよい。ある部分がRで置換される場合、その部分は、少なくとも1つのR置換基で置換され、各R置換基は、必要に応じて異なる。
本発明の化合物の記載は、当業者に既知の化学結合の原則によって限定される。従って、ある基が多くの置換基のうちの1つ以上によって置換されてもよい場合、そのような置換は、化学結合の原則に準拠するように、かつ、本質的に不安定ではなく、及び/または水性条件、中性条件、及びいくつかの既知の生理的条件などの周囲条件下で不安定になる可能性があることが当業者に既知である化合物を付与するように選択される。例えば、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、当業者に既知の化学結合の原則に準拠して環ヘテロ原子を介して分子の残りの部分に結合しており、それによって本質的に不安定な化合物が回避される。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを指すのに本明細書において互換的に使用される。これらの用語は、1つ以上のアミノ酸残基が、対応する天然に存在するアミノ酸の人工の化学的模倣物であるアミノ酸ポリマー、並びに天然に存在するアミノ酸ポリマー及び天然に存在しないアミノ酸ポリマーに適用される。本明細書で使用される場合、これらの用語は、全長タンパク質(すなわち、抗原)を含む任意の長さのアミノ酸鎖を包含し、ここで、このアミノ酸残基は、共有ペプチド結合で連結している。タンパク質部分は、タンパク質のラジカルである。
「ペプチジル」及び「ペプチジル部分」という用語は、一価ペプチドを意味する。
「アミノ酸」という用語は、天然に存在する及び合成アミノ酸、並びにアミノ酸類似体のことを言う。天然に存在するアミノ酸は、遺伝コードによってコードされたもの、並びに後に修飾されるそれらのアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタメート、及びO−ホスホセリンである。アミノ酸類似体とは、天然に存在するアミノ酸と同じ基礎的な化学構造、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基、及びR基に結合しているα−炭素を有する化合物、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムのことを言う。このような類似体は、修飾したR基(例えば、ノルロイシン)または修飾したペプチド骨格を有するが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的な化学構造を保持する。アミノ酸模倣物とは、アミノ酸の一般化学構造と異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と同様の様式で機能する化合物のことを言う。アミノ酸模倣物を含むオリゴマーは、ペプチド模倣物である。ペプチド模倣物部分は、一価ペプチド模倣物である。
アミノ酸は、本明細書において、これらの一般に公知の3文字記号によって、またはIUPAC−IUB生化学命名委員会によって推奨される1文字記号によって称し得る。ヌクレオチドは、同様に、これらの一般に受け入れられている単一文字のコードによって称し得る。
アミノ酸またはヌクレオチド塩基の「位置」は、N−末端(または5’−末端)に対するその位置に基づいて、参照配列において各アミノ酸(またはヌクレオチド塩基)を逐次的に同定する番号によって表示する。最適なアライメントを決定するときに考慮しなければいけない欠失、挿入、切断、融合などによって、一般に、N−末端から単純にカウントすることによって決定される試験配列におけるアミノ酸残基の番号は、参照配列におけるその相当する位置の番号と必ずしも同じではない。例えば、バリアントが、整列した参照配列に対して欠失を有する場合、バリアントには、欠失の部位において参照配列における位置に相当するアミノ酸はない。整列した参照配列において挿入が存在する場合、その挿入は、参照配列における付番したアミノ酸の位置に相当しない。切断または融合の場合、参照配列または整列した配列のいずれかにおいて、相当する配列における任意のアミノ酸に相当しない一連のアミノ酸が存在し得る。
「に関して付番した」または「に相当する」という用語は、所与のアミノ酸またはポリヌクレオチド配列の付番との関連において使用されるとき、所与のアミノ酸またはポリヌクレオチド配列を参照配列と比較するときの、特定の参照配列の残基の付番のことを言う。
「保存的置換」とは、アミノ酸に関して使用するように、化学的に同様のアミノ酸によるアミノ酸の置換のことを言う。置換がなされているポリペプチドの構造特性及び/または機能特性を保持することが多いアミノ酸置換は、当該技術分野において公知であり、例えば、H.Neurath及びR.L. Hill, 1979年, 「The Proteins」, Academic Press, New Yorkに記載されいる。最も一般に起こる交換は、イソロイシン/バリン、チロシン/フェニルアラニン、アスパラギン酸/グルタミン酸、リシン/アルギニン、メチオニン/ロイシン、アスパラギン酸/アスパラギン、グルタミン酸/グルタミン、ロイシン/イソロイシン、メチオニン/イソロイシン、トレオニン/セリン、トリプトファン/フェニルアラニン、チロシン/ヒスチジン、チロシン/トリプトファン、グルタミン/アルギニン、ヒスチジン/アスパラギン、ヒスチジン/グルタミン、リシン/アスパラギン、リシン/グルタミン、リシン/グルタミン酸、フェニルアラニン/ロイシン、フェニルアラニン/メチオニン、セリン/アラニン、セリン/アスパラギン、バリン/ロイシン、及びバリン/メチオニンである。下記の8つの群はそれぞれ、互いに保存的置換であるアミノ酸を含有する:1)アラニン(A)、グリシン(G);2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)、リシン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);7)セリン(S)、トレオニン(T);及び8)システイン(C)、メチオニン(M)(例えば、Creighton, Proteins(1984年)を参照されたい)。いくつかの実施形態において、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも35、または少なくとも40の保存的置換が存在し得る。いくつかの実施形態において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、または40の保存的置換が存在し得る。
「単離された」という用語は、それが通常関連している構成要素(他のタンパク質、核酸、細胞など)から部分的または完全に分離した核酸、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、タンパク質、または他の構成要素のことを言う。いくつかの実施形態において、単離ポリペプチドまたはタンパク質は、組換えポリペプチドまたはタンパク質である。
「抗体」という用語は、抗原に特異的に結合し、それを認識する免疫グロブリン遺伝子またはその機能性断片によってコードされたポリペプチドのことを言う。認識された免疫グロブリン遺伝子には、κ、λ、α、γ、δ、ε、μ定常領域遺伝子、並びに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が挙げられる。軽鎖は、κまたはλのいずれかとして分類される。重鎖は、γ、μ、α、δ、またはεとして分類され、順次、それぞれ、免疫グロブリンクラスのIgG、IgM、IgA、IgD、及びIgEを画定する。抗体部分は、抗体のラジカルである。本明細書に記載の化合物に含まれ得る抗体(またはそのような抗体に由来するその機能性断片またはその抗原結合性断片)の非限定例としては、3F8、8H9、アバゴボマブ、アブシキシマブ、アブリルマブ、アクトクスマブ、アダリムマブ、アデカツムマブ、アデュカヌマブ、アフェリモマブ、アフツズマブ、アラシズマブ・ペゴル、ALD518、アレムツズマブ、アリロクマブ、アルツモマブ・ペンテテート、アマツキシマブ、アナツモマブ・マフェナトクス、アニフロルマブ、アンルキンズマブ(IMA−638)、アポリズマブ、アルシツモマブ、アセリズマブ、アチヌマブ、アトリズマブ、アトロリムマブ、バピニューズマブ、バシリキシマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ、ベリムマブ、ベンラリズマブ、ベルチリムマブ、ベシレソマブ、ベバシズマブ、ベズロトクスマブ、ビシロマブ、ビマグルマブ、ビバツズマブ・メルタンシン、ブリナツモマブ、ブロソズマブ、ブレンツキシマブ・ベドチン、ブリアキヌマブ、ブロダルマブ、カナキヌマブ、カンツズマブ・メルタンシン、カンツズマブ・ラブタンシン、カプラシズマブ、カプロマブ・ペンデチデ、カルルマブ、カツマキソマブ、CC49、cBR96−ドキソルビシン免疫複合体、セデリズマブ、セルトリズマブ・ペゴル、セツキシマブ、Ch.14.18、シタツズマブ・ボガトクス、シクツムマブ、クラザキズマブ、クレノリキシマブ、クリバツズマブ・テトラキセタン、コナツムマブ、コンシズマブ、クレネズマブ、CR6261、ダセツズマブ、ダクリズマブ、ダロツズマブ、ダラツムマブ、デムシズマブ、デノスマブ、デツモマブ、ジヌツキシマブ、ジリダブマブ、ドルリモマブ・アリトクス、ドロジツマブ、デュリゴツマブ、デュピルマブ、デュルバルマブ、デュシジツマブ、エクロメキシマブ、エクリズマブ、エドバコマブ、エドレコロマブ、エファリズマブ、エフングマブ、エルデルマブ、エロツズマブ、エルシリモマブ、エミベツズマブ、エナバツズマブ、エンフォルツマブ・ベドチン、エンリモマブ・ペゴル、エノキズマブ、エノチクマブ、エンシツキシマブ、エピツモマブ・シツキセタン、エプラツズマブ、エルリズマブ、エルツマキソマブ、エタラシズマブ、エトロリズマブ、エビナクマブ、エボロクマブ、エクスビビルマブ、ファノレソマブ、ファラリモマブ、ファルレツズマブ、ファシヌマブ、FBTA05、フェルビズマブ、フェザキヌマブ、フィクラツズマブ、フィジツムマブ、フランボツマブ、フレチクマブ、フォントリズマブ、フォラルマブ、フォラビルマブ、フレソリムマブ、フルラヌマブ、フツキシマブ、ガリキシマブ、ガニツマブ、ガンテネルマブ、ガビリモマブ、ゲムツズマブ・オゾガマイシン、ゲボキズマブ、ギレンツキシマブ、グレムバツムマブ・ベドチン、ゴリムマブ、ゴミリキシマブ、グセルクマブ、イバリズマブ、イブリツモマブ・チウキセタン、イクルクマブ、イゴボマブ、IMAB362、イムシロマブ、イムガツズマブ、インクラクマブ、インダツキシマブ・ラブタンシン、インフリキシマブ、インテツムマブ、イノリモマブ、イノツズマブ・オゾガマイシン、イピリムマブ、イラツムマブ、イトリズマブ、イキセキズマブ、ケリキシマブ、ラベツズマブ、ラムブロリズマブ、ラムパリズマブ、レブリキズマブ、レマレソマブ、レルデリムマブ、レキサツムマブ、リビビルマブ、リファスツズマブ・ベドチン、リゲリズマブ、リンツズマブ、リリルマブ、ロデルシズマブ、ロルボツズマブ・メルタンシン、ルカツムマブ、ルリズマブ・ペゴル、ルミリキシマブ、マパツムマブ、マルゲツキシマブ、マスリモマブ、マブリリムマブ、マツズマブ、メポリズマブ、メテリムマブ、ミラツズマブ、ミンレツモマブ、ミツモマブ、モガムリズマブ、モロリムマブ、モタビズマブ、モキセツモマブ・パスドトクス、ムロモナブ−CD3、ナコロマブ・タフェナトクス、ナミルマブ、ナプツモマブ・エスタフェナトクス、ナルナツマブ、ナタリズマブ、ネバクマブ、ネシツムマブ、ネレリモマブ、ネスバクマブ、ニモツズマブ、ニボルマブ、ノフェツモマブ・メルペンタン、オビルトキサキシマブ、オカラツズマブ、オクレリズマブ、オデュリモマブ、オファツムマブ、オララツマブ、オロキズマブ、オマリズマブ、オナルツズマブ、オンツキシズマブ、オポルツズマブ・モナトクス、オレゴボマブ、オルチクマブ、オテリキシズマブ、オトレルツズマブ、オキセルマブ、オザネズマブ、オゾラリズマブ、パジバキシマブ、パリビズマブ、パニツムマブ、パンコマブ、パノバクマブ、パルサツズマブ、パスコリズマブ、パテクリズマブ、パトリツマブ、ペムブロリズマブ、ペムツモマブ、ペラキズマブ、ペルツズマブ、ペキセリズマブ、ピジリズマブ、ピナツズマブ・ベドチン、ピンツモマブ、プラクルマブ、ポラツズマブ・ベドチン、ポネズマブ、プリリキシマブ、プリトキサキシマブ、プリツムマブ、PRO140、クイリズマブ、ラコツモマブ、ラドレツマブ、ラフィビルマブ、ラムシルマブ、ラニビズマブ、ラキシバクマブ、レガビルマブ、レスリズマブ、リロツムマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ、ロレデュマブ、ロモソズマブ、ロンタリズマブ、ロベリズマブ、ルプリズマブ、サマリズマブ、サリルマブ、サツモマブ・ペンデチデ、セクキヌマブ、セリバンツマブ、セトキサキシマブ、セビルマブ、シブロツズマブ、SGN−CD19A、SGN−CD33A、シファリムマブ、シルツキシマブ、シムツズマブ、シプリズマブ、シルクマブ、ソフィツズマブ・ベドチン、ソラネズマブ、ソリトマブ、ソネプシズマブ、ソンツズマブ、スタムルマブ、スレソマブ、スビズマブ、タバルマブ、タカツズマブ・テトラキセタン、タドシズマブ、タリズマブ、タネズマブ、タプリツモマブ・パプトクス、タレクスツマブ、テフィバズマブ、テリモマブ・アリトクス、テナツモマブ、テネリキシマブ、テプリズマブ、テプロツムマブ、TGN1412、チシリムマブ(トレメリムマブ)、チルドラキズマブ、チガツズマブ、TNX−650、トシリズマブ(アトリズマブ)、トラリズマブ、トシツモマブ、トベツマブ、トラロキヌマブ、トラスツズマブ、TRBS07、トレガリズマブ、トレメリムマブ、ツコツズマブ・セルモロイキン、ツビルマブ、ウブリツキシマブ、ウレルマブ、ウルトキサズマブ、ウステキヌマブ、バンチクツマブ、バパリキシマブ、バテリズマブ、バテリズマブ、ベドリズマブ、ベルツズマブ、ベパリモマブ、ベセンクマブ、ビシリズマブ、ボロシキシマブ、ボルセツズマブ・マフォドチン、ボツムマブ、ザルツムマブ、ザノリムマブ、ザツキシマブ、ジラリムマブ、及びゾリモマブ・アリトクスが挙げられる。
例示的な免疫グロブリン(抗体)構造単位は、四量体を含む。各四量体は、ポリペプチド鎖の二つの同一の対から構成され、各対は、1つの「軽鎖」(約25kDa)及び1つの「重鎖」(約50〜70kDa)を有する。各鎖のN末端が、抗原認識を主として担う約100〜110またはそれ以上のアミノ酸の可変領域を定義する。「可変重鎖」、「V」、または「VH」という用語は、Fv、scFv、dsFv、またはFabを含む、免疫グロブリン重鎖の可変領域のことを言うが;「可変軽鎖」、「V」、または「VL」という用語は、Fv、scFv、dsFv、またはFabを含む、免疫グロブリン軽鎖の可変領域のことを言う。
抗体の機能性断片(例えば、抗原結合性断片)の例としては、完全抗体分子、Fv、単鎖Fv(scFv)、相補性決定領域(CDR)、VL(軽鎖可変領域)、VH(重鎖可変領域)、Fab、F(ab)2’、及びそれらの任意の組み合わせなどの抗体断片、または標的抗原に結合することができる免疫グロブリンペプチドの他の任意の機能的部分が挙げられるが、これらに限定されない。(例えば、FUNDAMENTAL IMMUNOLOGY(Paul ed., 4th ed. 2001)を参照されたい)。当業者により認識されるように、様々な方法、例えば、ペプシンなどの酵素による無傷抗体の消化;またはデノボ合成により、様々な抗体断片を入手することができる。抗体断片は、化学的に、または組換えDNA方法論を使用することにより、デノボ合成されることが多い。従って、抗体という用語には、本明細書において使用されるように、完全抗体の修飾により作製された抗体断片、または組換えDNA方法論を使用してデノボ合成されたもの(例えば、単鎖Fv)、またはファージディスプレイライブラリーを使用して同定されたもの(例えば、McCafferty et al., (1990) Nature 348:552を参照されたい)が含まれる。「抗体」という用語には、二価分子または二重特異性分子、ダイアボディ、トリアボディ、及びテトラボディも含まれる。二価分子及び二重特異性分子は、例えば、Kostelny et al. (1992) J. Immunol. 148: 1547, Pack and Pluckthun (1992) Biochemistry 31: 1579, Hollinger et al. (1993), PNAS. USA 90: 6444, Gruber et al. (1994) J Immunol. 152: 5368, Zhu et al. (1997) Protein Sci. 6: 781, Hu et al. (1996) Cancer Res. 56: 3055, Adams et al. (1993) Cancer Res. 53: 4026,及び McCartney, et al. (1995) Protein Eng. 8: 301に記載されている。
「標識」または「検出可能剤」は、分光学的、光化学的、生化的、免疫化学的、化学的、磁気共鳴画像法による、または他の物理的手段によって検出可能な組成物である。例えば、有用な検出可能剤としては、32P、蛍光色素、電子密度試薬、酵素(例えばELISAで一般に用いる)、ビオチン、ジゴキシゲニン、常磁性分子、常磁性ナノ粒子、超微細超常磁性酸化鉄(「USPIO」)ナノ粒子、USPIOナノ粒子凝集物、ナノ粒子造影剤、ガドリニウムキレート(「Gd−キレート」)分子、ガドリニウム、放射性同位体、放射性核種(例えば炭素11、窒素13、酸素15、フッ素18、ルビジウム82)、フルオロデオキシグルコース(例えば、フッ素18標識)、フルオロデオキシグルコースヌクレオチドまたはヌクレオシド(例えば、フッ素18標識A、C、G、またはT)、ガンマ線放出放射性核種、陽電子放出放射性核種、放射標識グルコース、放射標識された水、放射標識されたアンモニア、生体コロイド、マイクロバブル(例えば、アルブミン、ガラクトース、脂質、及び/またはポリマーを含むマイクロバブルシェル;空気、重いガス(複数可)、ペルフルオロカーボン、窒素、オクタフルオロプロパン、ペルフレキサン脂質マイクロスフェア、ペルフルトレンなどを含むマイクロバブルガスコアを含む)、ヨウ化造影剤(例えば、イオヘキソール、イオジキサノール、イオベルソール、イオパミドール、イオキシラン、イオプロミド、ジアトリゾ酸、メトリゾ酸、イオキサグル酸)、硫酸バリウム、二酸化トリウム、金、金ナノ粒子、金ナノ粒子凝集物、フルオロフォア、二光子フルオロフォア、またはハプテン及びタンパク質を含有するリポソームまたは他の送達ビヒクル、または、例えば、標的ペプチドと特異的に反応性のペプチドもしくは抗体の中に放射能標識を組み込むことによって検出可能にすることができる他の実体が挙げられる。検出可能剤は、ナノ粒子、粒子、凝集物中にカプセル化され、さらなる組成物によりコーティングされ、標的作用物質(例えば、抗体または抗原結合性断片)への結合のために誘導体化された上記の組成物のいずれかも挙げられる。検出可能部分は、検出可能剤のラジカルである。
「フルオロフォア」または「蛍光剤」という用語は、交換可能に使用され、1つ以上の波長で光を吸収し、吸収した光の1つ以上の波長に対して1つ以上のより長い波長で光を再放出することができる組成物(例えば、化合物)のことを言う。本明細書に記載の組成物に含んでもよいフルオロフォアの例としては、蛍光タンパク質、キサンテン誘導体(例えば、フルオレセイン、ローダミン、オレゴングリーン、エオシン、またはテキサスレッド)、シアニン及び誘導体(例えば、シアニン、インドカルボシアニン、オキサカルボシアニン、チアカルボシアニンまたはメロシアニン)、ナフタレン誘導体(例えば、ダンシルまたはプロダン誘導体)、クマリン及び誘導体、オキサジアゾール誘導体(例えば、ピリジルオキサゾール、ニトロベンズオキサジアゾールまたはベンズオキサジアゾール)、アントラセン誘導体(例えば、アントラキノン、DRAQ5、DRAQ7、またはCyTRAK Orange)、ピレン誘導体(例えば、カスケードブルー及び誘導体)、オキサジン誘導体(例えば、ナイルレッド、ナイルブルー、クレシルバイオレット、オキサジン170)、アクリジン誘導体(例えば、プロフラビン、アクリジンオレンジ、アクリジンイエロ一)、アリールメチン誘導体(例えば、オーラミン、クリスタルバイオレット、マラカイトグリーン)、テトラピロール誘導体(例えば、ポルフィン、フタロシアニン、ビリルビン)、CF色素(商標)、DRAQ(商標)、CyTRAK(商標)、BODIPY(商標)、Alexa Fluor(商標)、DyLight Fluor(商標)、Atto(商標)、Tracy(商標)、FluoProbes(商標)、Abberior色素(商標)、DY(商標)色素、MegaStokes色素(商標)、Sulfo Cy(商標)、Seta(商標)色素、SeTau(商標)色素、Square色素(商標)、Quasar(商標)色素、Cal Fluor(商標)色素、SureLight色素(商標)、PerCP(商標)、フィコビリソーム(商標)、APC(商標)、APCXL(商標)、RPE(商標)、及び/またはBPE(商標)が挙げられる。蛍光部分は、蛍光剤のラジカルである。
「薬物」という用語は、その普通の意味に従って使用され、対象の中にまたは対象に(例えば、対象または患者の身体の中または上)導入した場合に生理学的効果(例えば、対象の治療に有用な有益な効果)を有する物質のことを言う。薬物部分は、薬物のラジカルである。
「シデロフォア」という用語は、その普通の意味に従って使用され、微生物(例えば、細菌、菌類、枯草菌)から分泌され得る高親和性鉄キレート化合物のことを言う。シデロフォアの非限定例としては、カテコレート(例えば、フェノレート)、ヒドロキシメート、カルボキシレート(例えば、クエン酸の誘導体)、フェリクローム、デスフェリオキサミンB(デフェロキサミン)、デスフェリオキサミンE、フサリニンC、オルニバクチン、ロドトルリン酸、エンテロバクチン、バシリバクチン、ビブリオバクチン、アゾトバクチン、ピオベルジン、イエルシニアバクチン、アエロバクチン、アルモケリン、アルカリギン、マイコバクチン、スタフィロフェリンA、及びペトロバクチンが挙げられる。実施形態において、シデロフォアは、非鉄金属(例えば、アルミニウム、ガリウム、クロム、銅、亜鉛、鉛、マンガン、カドミウム、バナジウム、インジウム、プルトニウム、またはウラン)をキレートしてもよい。シデロフォア部分は、シデロフォアのラジカルである。シデロフォアのさらなる非限定例としては、アクロモバクチン、アシネトバクチン、アシネトフェリン、アエロバクチン、アエルギニック、アグロバクチン、アグロバクチンA、アルボマイシン271、アルカリギン230、アルテロバクチンA、アルテロバクチンB、アミノケリン262、アモナバクチンP693、アモナバクチンP750、アモナバクチンT732、アモナバクチンT789、アンフィバクチンB、アンフィバクチンC、アンフィバクチンD、アンフィバクチンE、アンフィバクチンF、アンフィバクチンG、アンフィバクチンH、アンフィバクチンI、アミコラクローム235、アナケリン1、アナケリン2、アングイバクチン247、アクアケリンA、アクアケリンB、アクアケリンC、2、アクアケリンD、アルスロバクチン199、アスペルクロームA、アスペルクロームB1、アスペルクロームB2、アスペルクロームB3、アスペルクロームC、アスペルクロームD1、アスペルクロームD2、アスペルクロームD3、アスペルクロームE、アスペルクロームF1、アスペルクロームF2、アスペルクロームF3、アスペルギン酸、アベン酸、アゾトバクチン236、アゾトバクチンD、アゾトバクチン87、アゾトケリン236、アゾベルジン174、バシリバクチン85、バシジオクローム46、ビスカベリン232、カルボキシマイコバクチン107、カルボキシマイコバクチン1、カルボキシマイコバクチン2、カルボキシマイコバクチン3、カルボキシマイコバクチン4、セパバクチン266、クリソバクチン261、クエン酸260、セリケリン72、3、コプロゲン51、コプロゲンB、コリネバクチン84、デオキシジスチコン酸、2’−デオキシムギネ酸、デオキシシゾキネン251、デス(ジセリルグリシル)−フェリロジン45、デスアセチルコプロゲン52、デスフェリオキサミンA1、デスフェリオキサミンA2、デスフェリオキサミンB、デスフェリオキサミンD1、デスフェリオキサミンD2、デスフェリオキサミンE、デスフェリオキサミンEt1 21A、デスフェリオキサミンEt2 21B、デスフェリオキサミンEt3 21C、デスフェリオキサミンG1、デスフェリオキサミンG2A、デスフェリオキサミンG2B、デスフェリオキサミンG2C、デスフェリオキサミンH、デスフェリオキサミンP1、デスフェリオキサミンT1、デスフェリオキサミンT2、デスフェリオキサミンT3、デスフェリオキサミンT7、デスフェリオキサミンT8、デスフェリオキサミンTe1 21D、デスフェリオキサミンTe2 21E、デスフェリオキサミンTe3 21F、デスフェリオキサミンX1、デスフェリオキサミンX2、4、デスフェリオキサミンX3、デスフェリオキサミンX4、デスフェリチオシン、2,3−ジヒドロキシベンジルセリン、ジメルム酸、ジメチルコプロゲン、ジメチルネオコプロゲンI、ジメチルトリオルニシン、ジスチコン酸、エナンチオ−リゾフェリン、エナンチオ−ピオケリン、エンテロバクチン、エンテロケリン、エキソケリンMN、エキソケリンMS、フェリクローム、フェリクロームA、フェリクロームC、フェリクリシン、フェリクロシン、フェリマイシンA、フェリロジン、フェリルビン、フェロシンA、フルビバクチン、ホルモバクチン、フサリニンA、フサリニンB、フサリニンC、ヘテロバクチンA、ヘテロバクチンB、ヒドロキシコプロペン、ヒドロキシイソネオコプロゲンI、3−ヒドロキシムギネ酸、5、ヒドロキシ−ネオコプロゲンI、イソネオコプロゲンI、イソピオベルジンBTP1、イソピオベルジン6.7、イソピオベルジン7.13、イソピオベルジン90−33、イソピオベルジン90−44、イソピオベルジン10.7、イソトリオルニシン、イト酸、ロイヒケリンA、ロイヒケリンB、ロイヒケリンC、ロイヒケリンD、ロイヒケリンE、ロイヒケリンF、マデュラフェリン、マロニクローム、マリノバクチンA、マリノバクチンB、マリノバクチンC、マリノバクチンD1、マリノバクチンD2、マリノバクチンE、ミカコシジン、ムギネ酸、マイコバクチンA、マイコバクチンAv、マイコバクチンF、マイコバクチンH、マイコバクチンJ、マイコバクチンM、マイコバクチンN、6、マイコバクチンNA、マイコバクチンP、マイコバクチンR、マイコバクチンS、マイコバクチンT、ミキソケリン、ナンノケリンA、ナンノケリンB、ナンノケリンC、ネオコプロゲンI、ネオコプロゲンII、ニューロスポリン、ノコバクチン、ノコバクチンNA、オクロバクチンA、オクロバクチンB、オクロバクチンC、オルニバクチン−C4、オルニバクチン−C6、オルニバクチン−C8、オルニコルガチン、パルミトイルコプロゲン、パラバクチン、パラバクチンA、ペトロバクチン、ペトロバクチンジスルホネート、ペトロバクチンスルホネート、ピスチラリン、プロトケリン、擬アルテロバクチンA、擬アルテロバクチンB、擬バクチン112、擬バクチン589A、7、プトレバクチン、ピオケリン、ピオベルジンA214、ピオベルジンBTP2、ピオベルジンC、ピオベルジンCHAO、ピオベルジンD−TR133、ピオベルジンE、ピオベルジンGR、ピオベルジンGM、ピオベルジンI−III、ピオベルジンP19、ピオベルジンPau、ピオベルジンPL8、ピオベルジンPVD、ピオベルジンR、ピオベルジンThai、ピオベルジンTII、ピオベルジン1、ピオベルジン11370、ピオベルジン13525、ピオベルジン1547、ピオベルジン17400、ピオベルジン18−1、ピオベルジン19310、ピオベルジン2192、ピオベルジン2392、ピオベルジン2461、ピオベルジン2798、ピオベルジン51W、ピオベルジン9AW、ピオベルジン90−51、ピオベルジン95−275、ピオベルジン96−312、ピオベルジン96−318、ピオベルジン、ピオベルジン6.1、ピオベルジン6.2、ピオベルジン6.3、ピオベルジン6.4、ピオベルジン6.5、ピオベルジン6.6、ピオベルジン6.8、ピオベルジン7.1、ピオベルジン7.2、ピオベルジン7.3、ピオベルジン7.4、ピオベルジン7.5、ピオベルジン7.6、ピオベルジン7.7、ピオベルジン7.8、ピオベルジン7.9、ピオベルジン7.10、ピオベルジン7.11、ピオベルジン7.12、ピオベルジン7.14、ピオベルジン7.15、ピオベルジン7.16、ピオベルジン7.17、ピオベルジン7.18、ピオベルジン7.19、ピオベルジン8.1、ピオベルジン8.2、ピオベルジン8.3、ピオベルジン8.4、ピオベルジン8.5,、ピオベルジン8.6、ピオベルジン8.7、ピオベルジン8.8、ピオベルジン8.9、ピオベルジン9.1、ピオベルジン9.2、ピオベルジン9.3、ピオベルジン9.4、ピオベルジン9.5、ピオベルジン9.6、ピオベルジン9.7、ピオベルジン9.8、ピオベルジン9.9、ピオベルジン9.10、ピオベルジン9.11、ピオベルジン9.12、ピオベルジン10.1、ピオベルジン10.2、ピオベルジン10.3、ピオベルジン10.4、ピオベルジン10.5、ピオベルジン10.6、ピオベルジン10.8、ピオベルジン10.9、ピオベルジン10.10、ピオベルジン11.1、ピオベルジン11.2、ピオベルジン12、ピオベルジン12.1、ピオベルジン12.2、ピリドキサチン、キノロバクチン、リゾバクチン、10、リゾバクチン、リゾフェリン、リゾフェリン類似体88A−88E、ロドトルーリック酸、サルモケリンS1、サルモケリンS2、サルモケリンS4、サルモケリンSX、サルマイシンA、シゾキネン、セラチオケリン、シデロケリンA、スニコバクチンA、スニコバクチンB、スニコバクチンC、スタフィロフェリンA、スタフィロフェリンB、テトラグリシンフェリクローム、チアゾスタチン、トリアセチルフサリニン、トリオルニシン、ビブリオバクチン、ビブリオフェリン、ビシバクチン、ブルニバクチン、及びエルシニアバクチンが挙げられる。
「治療する」または「治療」という用語は、緩和;寛解;症状の軽減、または傷害、病態、もしくは状態を患者がより耐えられるものにすること;変性または減退の速度を遅延させること;変性の最終点の衰弱をより少なくすること;患者の身体的または精神低健康を向上させることなどのあらゆる客観的または主観的パラメータを含む、傷害、疾患、病態、または状態の治療または回復における成功のあらゆる兆候のことを言う。症状の治療または回復は、理学的検査、神経精神医学的検査、及び/または精神医学的評価の結果を含む、客観的または主観的パラメータに基づき得る。例えば、本明細書に記載の特定の方法は、癌を治療する。例えば、本明細書に記載の特定の方法は、癌の症状を軽減させることにより、癌を治療する。癌の症状は、当業者に既知であるか、または当業者によって決定されてもよい。「治療する」という用語、及びその活用形は、傷害、病態、状態、または疾患の予防を含む。例えば、本明細書に記載の特定の方法は、感染性疾患(例えば、マラリア、細菌性疾患、ウイルス性疾患、寄生虫疾患)を治療する。例えば、本明細書に記載の特定の方法は、感染性疾患(例えば、マラリア、細菌性疾患、ウイルス性疾患、寄生虫疾患)の症状を軽減させることにより、感染性疾患(例えば、マラリア、細菌性疾患、ウイルス性疾患、寄生虫疾患)を治療する。例えば、本明細書に記載の特定の方法は、感染性因子(例えば、細菌、ウイルス、寄生虫)のレベルまたは生存率または量を軽減させることにより、感染性疾患(例えば、マラリア、細菌性疾患、ウイルス性疾患、寄生虫疾患)を治療する。
「有効量」は、定められた目的(例えば、それを投与することの効果を達成する、疾患を治療する、酵素の活性を低下させる、酵素の活性を増加させる、タンパク質の機能を減少させる、疾患または状態の1つ以上の症状を軽減する)を達成するのに十分な量である。「有効量」の一例は、疾患の症状(単数もしくは複数)の治療、予防、または軽減に寄与するのに十分な量であり、これはまた「治療有効量」と称されてもよい。症状(単数もしくは複数)の「軽減」(及びこの句の文法上の等価物)は、症状(複数可)の重症度もしくは頻度の減少、または症状(複数可)の排除を意味する。薬物またはプロドラッグの「予防的有効量」は、対象に投与された場合に、意図される予防効果(例えば、傷害、疾患、病態、または状態の発生(もしくは再発)を予防または遅延すること、あるいは、傷害、疾患、病態、もしくは状態、またはそれらの症状の発生(もしくは再発)の可能性を低減すること)を有する薬物またはプロドラッグの量である。完全な予防効果は、必ずしも1回用量の投与によって生じる必要はなく、一連の用量の投与後にのみ生じる場合がある。従って、予防的有効量は、1回以上の投与において投与されてもよい。正確な量は治療の目的に依存し、既知の技術を用いて当業者によって確認される(例えば、Lieberman, Pharmaceutical Dosage Forms (vols. 1−3, 1992); Lloyd, The Art, Science and Technology of Pharmaceutical Compounding (1999); Pickar, Dosage Calculations (1999); 及びRemington: The Science and Practice of Pharmacy, 第20版, 2003, Gennaro, Ed., Lippincott, Williams & Wilkinsを参照されたい)。
疾患(例えば、癌)に関連した物質または物質の活性もしくは機能の文脈において「関連する」または「〜に関連する」という用語は、疾患(例えば、癌)が、物質または物質の活性もしくは機能によって、(全体または一部において)引き起こされるか、または疾患の症状が(全体または一部において)引き起こされることを意味する。本明細書で使用される場合、疾患に関連していると記載されるものは、原因物質である場合、疾患の治療の標的であり得る。例えば、感染性微生物に関連する疾患は、感染性微生物の量を減少させるのに効果的な薬剤(例えば、本明細書に記載の化合物)で治療され得る。
「対照」または「対照実験」または「基準対照」は、その単純な通常の意味に従って使用され、実験の手順、試薬、または変数が省略されていることを除いて平行実験におけるのと同様に、実験の対象または試薬が処理される実験のことを言う。場合によって、対照は、実験効果を評価する上で比較の基準として使用される。
「接触」は、その単純な通常の意味に従って使用され、少なくとも2つの異なる種(例えば、生体分子または細胞を含む化学化合物)が、反応するか、相互作用するか、または物理的に接触するのに十分に近位になることを可能にするプロセスのことを言う。しかしながら、得られた反応生成物は、添加される試薬間の反応から、または反応混合物中で生成することができる、添加される試薬のうちの1つ以上の中間体から直接生成できることを理解されたい。「接触させること」という用語は、2つの種が反応する、相互作用する、または物理的に接触することを可能にすることを含んでもよく、2つの種は、本明細書に記載の化合物と、タンパク質または酵素とであってもよい。いくつかの実施形態において、接触させることは、本明細書に記載の化合物がタンパク質または酵素と相互作用させることを含む。
本明細書において定義される場合、タンパク質阻害剤(例えば、拮抗薬)相互作用に関連して「阻害」、「阻害する」、「阻害すること」などの用語は、阻害剤の非存在下におけるタンパク質の活性または機能のレベルと比較してタンパク質の活性または機能のレベルに負の影響(例えば、減少)を及ぼすことを意味する。いくつかの実施形態において、阻害は、疾患または疾患の症状の軽減のことを言う。従って、阻害は、少なくとも一部、部分的に、または完全に、刺激をブロックすること、活性化を抑制すること、阻止すること、もしくは遅延させること、またはシグナル伝達もしくは酵素活性もしくはタンパク質の量を不活性化すること、脱感作すること、もしくは下方制御することを含んでもよい。
本明細書において定義される場合、タンパク質活性化因子(例えば、作動薬)相互作用に関連して「活性化」、「活性化する」、「活性化すること」などの用語は、活性化因子(例えば、本明細書に記載の化合物)の非存在下におけるタンパク質の活性または機能と比較してタンパク質の活性または機能に正の影響(例えば、増加)を及ぼすことを意味する。従って、活性化は、少なくとも一部、部分的に、または完全に、刺激を増加させること、活性化を増加させるかもしくは可能にすること、または、疾患において減少したシグナル伝達もしくは酵素活性もしくはタンパク質の量を活性化すること、感作すること、もしくは上方制御することを含んでもよい。活性化は、少なくとも一部、部分的に、または完全に、刺激を増加させること、活性化を増加させるかもしくは可能にすること、または、シグナル伝達もしくは酵素活性もしくはタンパク質の量を活性化すること、感作すること、もしくは上方制御することを含んでもよい。
「調節物質」という用語は、標的分子のレベルまたは標的分子の機能を増加または低下させる組成物のことを言う。実施形態において、調節物質は、抗癌剤である。実施形態において、調節物質は、抗感染症剤である。実施形態において、調節物質は、抗マラリア剤である。
「抗癌剤(anti−cancer agentまたはanti−cancer drug)」は、その単純な通常の意味に従って使用され、抗悪性腫瘍特性、または細胞の成長もしくは増殖を阻害する能力を有する組成物(例えば、化合物、薬物、拮抗薬、阻害剤、調節物質)のことを言う。いくつかの実施形態において、抗癌剤は、化学療法剤である。いくつかの実施形態において、抗癌剤は、FDAまたは米国以外の国の同様の規制当局によって承認された、癌治療用の薬剤である。実施形態において、抗癌剤は、FDAまたは米国以外の国の同様の規制当局によって(例えば、まだ)承認されていない、癌治療用の、抗悪性腫瘍特性を有する薬剤である。抗癌剤の例としては、MEK(例えば、MEK1、MEK2、またはMEK1及びMEK2)阻害剤(例えば、XL518、CI−1040、PD035901、セルメチニブ/AZD6244、GSK1120212/トラメチニブ、GDC−0973、ARRY−162、ARRY−300、AZD8330、PD0325901、U0126、PD98059、TAK−733、PD318026、AS703026、BAY869766)、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、イホスファミド、クロラムブシル、ブスルファン、メルファラン、メクロレタミン、ウラムスチン、チオテパ、ニトロソ尿素、ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロロエタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファラン)、エチレンイミン及びメチルメラミン(例えば、ヘキサメチルメラミン、チオテパ)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン)、ニトロソ尿素(例えば、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾシン)、トリアゼン(ダカルバジン))、代謝拮抗剤(例えば、5−アザチオプリン、ロイコボリン、カペシタビン、フルダラビン、ゲムシタビン、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、葉酸類似体(例えば、メトトレキサート)、ピリミジン類似体(例えば、フルオロウラシル、フロキソウリジン、シタラビン)、プリン類似体(例えば、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン)など)、植物性アルカロイド(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシン、ポドフィロトキシン、パクリタキセル、ドセタキセルなど)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、イリノテカン、トポテカン、アムサクリン、エトポシド(VP16)、リン酸エトポシド、テニポシドなど)、抗腫瘍抗生物質(例えば、ドキソルビシン、アドリアマイシン、ダウノルビシン、エピルビシン、アクチノマイシン、ブレオマイシン、マイトマイシン、ミトキサントロン、プリカマイシンなど)、白金系化合物(例えば、シスプラチン、オキサロプラチン、カルボプラチン)、アントラセンジオン(例えば、ミトキサントロン)、置換尿素(例えば、ヒドロキシウレア)、メチルヒドラジン誘導体(例えば、プロカルバジン)、副腎皮質抑制剤(例えば、ミトタン、アミノグルテチミド)、エピポドフィロトキシン(例えば、エトポシド)、抗生物質(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン)、酵素(例えば、L−アスパラギナーゼ)、マイトジェン活性化プロテインキナーゼシグナル伝達の阻害剤(例えば、U0126、PD98059、PD184352、PD0325901、ARRY−142886、SB239063、SP600125、BAY43−9006、ワートマニン、またはLY294002)、mTOR阻害剤、抗体(例えば、リツキサン)、5−アザ−2’−デオキシシチジン、ドキソルビシン、ビンクリスチン、エトポシド、ゲムシタビン、イマチニブ(グリーベック.RTM.)、ゲルダナマイシン、17−N−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17−AAG)、ボルテゾミブ、トラスツズマブ、アナストロゾール;血管新生抑制剤;抗アンドロゲン、抗エストロゲン;アンチセンスオリゴヌクレオチド;アポトーシス遺伝子調節物質;アポトーシス調節因子;アルギニンデアミナーゼ;BCR/ABL拮抗薬;βラクタム誘導体;bFGF阻害剤;ビカルタミド;カンプトテシン誘導体;カゼインキナーゼ阻害剤(ICOS);クロミフェン類似体;シタラビン;ダクリキシマブ;デキサメタゾン;エストロゲン作動薬;エストロゲン拮抗薬;エタニダゾール;リン酸エトポシド;エキセメスタン;ファドロゾール;フィナステリド;フルダラビン;塩酸フルオロダウノルニシン;ガドリニウムテキサフィリン;硝酸ガリウム;ゼラチナーゼ阻害剤;ゲムシタビン;グルタチオン阻害剤;ヘプスルファム;免疫賦活ペプチド、インスリン様増殖因子−1受容体阻害剤;インターフェロン作動薬;インターフェロン;インターロイキン;レトロゾール;白血病阻止因子;白血球αインターフェロン;ロイプロリド+エストロゲン+プロゲステロン;リュープロレリン;マトリライシン阻害剤;マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤;MIF阻害剤;ミフェプリストン;ミスマッチ二本鎖RNA;モノクローナル抗体;マイコバクテリア細胞壁抽出物;一酸化窒素調節物質;オキサリプラチン;パノミフェン;ペントロゾール;ホスファターゼ阻害剤;プラスミノーゲン活性化因子阻害剤;白金錯体;白金化合物;プレドニゾン;プロテアソーム阻害剤、プロテインAベースの免疫調節物質;プロテインキナーゼC阻害剤;タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤;プリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害剤;rasファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤;ras阻害剤;ras−GAP阻害剤;リボザイム;シグナル伝達阻害剤;シグナル伝達調節物質;一本鎖抗原−結合タンパク質;幹細胞阻害剤;幹細胞分裂阻害剤;ストロメライシン阻害剤;合成グリコサミノグリカン;タモキシフェンメチオジド;テロメラーゼ阻害剤;甲状腺刺激ホルモン;翻訳阻害剤;チロシンキナーゼ阻害剤;ウロキナーゼ受容体拮抗薬;ステロイド類(例えば、デキサメタゾン)、フィナステリド、アロマターゼ阻害剤、ゴナドトロピン放出ホルモン作動薬(GnRH)(例えば、ゴセレリンまたはロイプロリド)、副腎皮質ステロイド(例えば、プレドニゾン)、プロゲスチン(例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、酢酸メドロキシプロゲステロン)、エストロゲン(例えば、ジエチルスチルベストロール、エチニルエストラジオール)、抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン)、アンドロゲン(例えば、プロピオン酸テストステロン、フルオキシメステロン)、抗アンドロゲン(例えば、フルタミド)、免疫賦活薬(例えば、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)、レバミゾール、インターロイキン−2、αインターフェロンなど)、モノクローナル抗体(例えば、抗CD20、抗HER2、抗CD52、抗HLA−DR、及び抗VEGFモノクローナル抗体)、免疫毒素(例えば、抗CD33モノクローナル抗体−カリケアマイシン共役体、抗CD22モノクローナル抗体−緑膿菌外毒素共役体など)、放射免疫療法(例えば、111In、90Y、または131Iに共役した抗CD20モノクローナル抗体など)、トリプトリド、ホモハリントニン、ダクチノマイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、トポテカン、イトラコナゾール、ビンデシン、セリバスタチン、ビンクリスチン、デオキシアデノシン、セルトラリン、ピタバスタチン、イリノテカン、クロファジミン、5−ノニルオキシトリプタミン、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、EGFR阻害剤、上皮増殖因子受容体(EGFR)標的療法または治療薬(例えば、ゲフィチニブ(Iressa(商標))、エルロチニブ(Tarceva(商標))、セツキシマブ(Erbitux(商標))、ラパチニブ(Tykerb(商標))、パニツムマブ(Vectibix(商標))、バンデタニブ(Caprelsa(商標))、アファチニブ/BIBW2992、CI−1033/カネルチニブ、ネラチニブ/HKI−272、CP−724714、TAK−285、AST−1306、ARRY334543、ARRY−380、AG−1478、ダコミチニブ/PF299804、OSI−420/デスメチルエルロチニブ、AZD8931、AEE788、ペリチニブ/EKB−569、CUDC−101、WZ8040、WZ4002、WZ3146、AG−490、XL647、PD153035、BMS−599626)、ソラフェニブ、イマチニブ、スニチニブ、ダサチニブ、ピロロベンゾジアゼピン(例えば、トマイマイシン)、カルボプラチン、CC−1065、CC−1065類似体(例えば、アミノ−CBI)、ナイトロジェンマスタード(クロラムブシル及びメルファランなど)、ドラスタチン及びドラスタチン類似体(オーリスタチン(例えば、モノメチルオーリスタチンE)など)、アントラサイクリン系抗生物質(ドキソルビシン、ダウノルビシンなど)、デュオカルマイシン及びデュオカルマイシン類似体、エンジイン(ネオカルチノスタチン及びカリケアマイシンなど)、レプトマイシン誘導体、メイタンシノイド及びメイタンシノイド類似体(例えば、メルタンシン)、メトトレキサート、マイトマイシンC、タキソイド、ビンカアルカロイド(ビンブラスチン及びビンクリスチンなど)、エポチロン(例えば、エポチロンB)、カンプトテシン及びその臨床類似体、トポテカン及びイリノテカンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「バイオ共役リンカー」は、当該技術分野で一般的に知られるバイオ共役化学から得られる共有結合リンカー部分である。例えば、Bioconjugate Techniques, Second Edition, Greg T. Hermansonを参照されたい。例示的なバイオ共役リンカーは、アダマンチル部分(環A)が、抗体またはペプチド(例えば、葉酸または葉酸誘導体を含むペプチドなどの修飾ペプチド)などの様々な生体分子に結合している表2に記載されている。
実施形態において、リンカーは、薬剤(例えば、R、タンパク質部分、抗体部分、シデロフォア部分、検出可能部分、または薬物部分を含む)に共有結合した第1の反応部分と、本明細書に記載の化合物(例えば、式I、Ia、Ibの化合物)のリンカー、例えば、L、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、L12、L13、及びL14から選択されるリンカーに共有結合した第2の反応部分とを組み合わせる共役またはバイオ共役反応によって形成される。そのような実施形態において、そのような共役またはバイオ共役反応により形成された化合物(本明細書に記載のような化合物を含む)は、共役体と称されてもよい。
本明細書に記載の共役体は、バイオ共役または共役化学を用いて合成してもよい。共役化学は、2個の分子を一緒にカップリングさせて付加物を形成することを含む。共役は、共有結合修飾であってもよい。反応性の公知の反応基と共に利用可能な現在有利とされている共役化学反応のクラスは、比較的穏やかな条件下において進行する反応である。これらには、求核性置換(例えば、アミン及びアルコールとハロゲン化アシル、活性エステルとの反応)、求電子性置換(例えば、エナミン反応)、並びに炭素−炭素及び炭素−ヘテロ原子の多重結合の付加(例えば、マイケル反応、ディールス−アルダー付加)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これら及び他の有用な反応については、例えば、March, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY, 3rd Ed,. John Wiley & Sons, New York, 1985; Hermanson, BIOCONJUGATE TECHNIQUES, Academic Press, San Diego, 1996;及びFeeney et al., MODIFICATION OF PROTEINS; Advances in Chemistry Series, Vol. 198, American Chemical Society, Washington, D.C., 1982に記載されており、これらは全て、全ての目的のため参照により本明細書に完全に組み入れられる。実施形態において、バイオ共役反応は、クリック化学反応である(Angewandte Chemie International Edition 40 (11): 2004−2021)。実施形態において、バイオ共役反応は、アジドのHuisgen環化である。実施形態において、バイオ共役反応は、アジドの銅触媒Huisgen環化である。実施形態において、バイオ共役反応は、銅を必要としないクリック化学反応である。
本明細書に記載の共役化学に用いられる有用な反応性官能基には、例えば、以下が含まれる:
(a)カルボキシル基、及びN−ヒドロキシスクシンイミドエステル、N−ヒドロキシベンズトリアゾールエステル、酸ハロゲン化物、アシルイミダゾール、チオエステル、p−ニトロフェニルエステル、アルキル、アルケニル、アルキニル及び芳香族エステルを含むがこれらに限定されないそれらの様々な誘導体;
(b)エステル、エーテル、アルデヒドなどに転換することができるヒドロキシル基;
(c)ハロゲン化物が後に、例えば、アミン、カルボン酸陰イオン、チオール陰イオン、カルボアニオン、またはアルコキシドイオンなどの求核性の基で置換されて、そのハロゲン原子の位置に新しい基が共有結合することができるハロアルキル基;
(d)例えば、マレイミド基などのディールス−アルダー反応に関与することができるジエノフィル基;
(e)例えば、イミン、ヒドラゾン、セミカルバゾン、またはオキシムなどのカルボニル誘導体の形成を介して、またはグリニャール付加もしくはアルキルリチウム付加のようなメカニズムを介してその後の誘導体化が可能であるようなアルデヒド基またはケトン基;
(f)例えば、スルホンアミドを形成するために後続のアミンとの反応のためのハロゲン化スルホニル基;
(g)ジスルフィドに転換、ハロゲン化アシルと反応、または金などの金属に結合することができるチオール基;
(h)例えば、アシル化、アルキル化、または酸化することができるアミンまたはスルフヒドリル基;
(i)例えば、環化付加、アシル化、マイケル付加などを受けることができるアルケン;
(j)例えば、アミン及びヒドロキシ化合物と反応することができるエポキシド;
(k)核酸合成において有用なホスホラミダイト及び他の標準的官能基;
(l)金属酸化ケイ素結合;及び
(m)例えば、リン酸ジエステル結合を形成するために反応性リン基(例えば、ホスフィン)への金属結合。
(n)銅触媒または非銅触媒付加環化クリック化学を用いてアルキンにカップリングしたアジド。
反応性官能基は、本明細書に記載の共役体の化学安定性に関与しない、または干渉しないように選択することができる。あるいは、反応性官能基は、保護基の存在によって架橋反応への関与から保護することができる。
「化学療法剤(Chemotherapeuticまたはchemotherapeutic agent)」は、その単純な通常の意味に従って使用され、抗悪性腫瘍特性、または細胞の成長もしくは増殖を阻害する能力を有する化学組成物または化合物のことを言う。
「抗感染症剤」または「抗感染性因子」または「抗感染症薬」または「抗感染薬」という用語は、交換可能であり、それらの単純な通常の意味に従って使用され、抗悪性腫瘍特性、または感染性因子(例えば、寄生虫(例えば、原虫)、細菌、ウイルス、真菌、または微生物)の成長もしくは増殖を阻害するかまたは感染性因子に起因する疾患の症状を治療する能力を有する組成物(例えば、化合物、薬物、拮抗薬、阻害剤、調節物質)のことを言う。いくつかの実施形態において、抗感染症剤は、FDAまたは米国以外の国の同様の規制当局によって承認された、感染性因子による感染または感染性因子に関連する疾患の治療用の薬剤である。実施形態において、抗感染症剤は、FDAまたは米国以外の国の同様の規制当局によって(例えば、まだ)承認されていない、感染性因子による感染または感染性因子に関連する疾患の治療用の、抗感染特性を有する薬剤である。抗感染症剤の例としては、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗生物質、抗寄生虫(例えば、抗原虫)剤、抗マラリア剤、及び抗真菌剤が挙げられるが、これらに限定されない。
「抗菌剤」または「抗菌薬」または「抗菌性」または「抗生物質」という用語は、交換可能であり、それらの単純な通常の意味に従って使用され、抗菌特性、または細菌(例えば、ヒトに感染する細菌)の成長もしくは増殖を阻害する能力を有する組成物(例えば、化合物、薬物、拮抗薬、阻害剤、調節物質)のことを言う。いくつかの実施形態において、抗菌剤は、FDAまたは米国以外の国の同様の規制当局によって承認された、細菌感染治療用の薬剤である。実施形態において、抗菌剤は、FDAまたは米国以外の国の同様の規制当局によって(例えば、まだ)承認されていない、細菌感染治療用の、細菌の成長もしくは増殖を阻害する能力を有する薬剤である。抗菌剤の例としては、ペニシリン(例えば、ペニシリン、抗ブドウ球菌ペニシリン、アミノペニシリン、抗緑膿菌性ペニシリン)、セファロスポリン、ポリミキシン、リファマイシン、リピラマイシン、キノロン、スルホンアミド、マクロライド、リンコサミド、テトラサイクリン、アミノグリコシド、環状リポペプチド(例えば、ダプトマイシン、スファクチン、エキノカンジン、カスポファンギン)、グリシルシクリン(例えば、チゲサイクリン)、オキサゾリジノン(例えば、リネゾリド、ポシゾリド、テディゾリド、ラデゾリド、シクロセリン)、リピアルマイシン(例えば、フィダキソマイシン)、メシリナム、及びカルバペネムが挙げられるが、これらに限定されない。抗菌部分は、抗菌性のラジカルである。抗菌剤の非限定例としては、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、トブラマイシン、パロモマイシン、ストレプトマイシン、スペクチノマイシン、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、リファキシミン、ロラカルベフ、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム/シラスタチン、メロペネム、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチンまたはセファロシン、セファレキシン、セファクロル、セファマンドール、セフォキシチン、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、セフタロリンフォサミル、セフトビプロール、テイコプラニン、バンコマイシン、テラバンシン、ダルババンシン、オリタバンシン、クリンダマイシン、リンコマイシン、ダプトマイシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン、スピラマイシン、アズトレオナム、フラゾリドン、ニトロフラントイン、リネゾリド、ポシゾリド、ラデゾリド、トレゾリド、アモキシシリン、アンピシリン、アズロシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、ペニシリンG、テモシリン、チカルシリン、アモキシシリン/クラブラネート、アンピシリン/スルバクタム、ピペラシリン/タゾバクタム、チカルシリン/クラブラン酸、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、マフェニド、スルファセタミド、スルファジアジン、スルファジアジン銀、スルファジメトキシン、スルファメチゾール、スルファメトキサゾール、スルファニルアミド、スルファサラジン、スルフイソキサゾール、トリメトプリム−スルファメトキサゾール(コ−トリモキサゾール)(TMP−SMX)、スルホンアミドクリソイジン、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、クロファジミン、ダプソン、カプレオマイシン、サイクロセリン、エタンブトール、エチオナミド、イソニアジド、ピラジナミド、リファンピシン(リファンピン)、リファブチン、リファペンチン、ストレプトマイシン、アルスフェナミン、クロラムフェニコール、ホスホマイシン、フシジン酸、メトロニダゾール、ムピロシン、プラテンシマイシン、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、チアンフェニコール、チゲサイクリン、チニダゾール、及びトリメトプリムが挙げられる。
「抗マラリア剤」または「抗マラリア薬」または「抗マラリア性」という用語は、交換可能であり、それらの単純な通常の意味に従って使用され、ヒトに感染するプラスモジウム(例えば、三日熱マラリア原虫、卵形マラリア原虫、四日熱マラリア原虫、熱帯熱マラリア原虫、P・ファルシパルム、P・ブラジリアーヌム、P・シノモルギ、P・シノモルギ・バスティアネッリ、P・イヌイー、P・ロダイニ、P・シュバイツイ、P・セミオバレ、またはP・シミウム)の成長もしくは増殖を阻害する能力を有する組成物(例えば、化合物、薬物、拮抗薬、阻害剤、調節物質)のことを言う。実施形態において、抗マラリア剤は、三日熱マラリア原虫、卵形マラリア原虫、四日熱マラリア原虫、及び/または熱帯熱マラリア原虫による感染を治療する。実施形態において、抗マラリア剤は、三日熱マラリア原虫による感染を治療する。実施形態において、抗マラリア剤は、卵形マラリア原虫による感染を治療する。実施形態において、抗マラリア剤は、四日熱マラリア原虫による感染を治療する。実施形態において、抗マラリア剤は、熱帯熱マラリア原虫による感染を治療する。いくつかの実施形態において、抗マラリア剤は、FDAまたは米国以外の国の同様の規制当局によって承認された、マラリア治療用の薬剤である。実施形態において、抗マラリア剤は、FDAまたは米国以外の国の同様の規制当局によって(例えば、まだ)承認されていない、マラリア治療用の、プラスモジウムの成長もしくは増殖を阻害する能力を有する薬剤である。抗マラリア剤の例としては、アモジアキン、アトバコン、クロロキン、クラドリビン、クリンダマイシン、シタラビン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ドキシサイクリン、エトポシド、ファンシダール、フルダラビン、ハロファントリン、イダルビシン、イミキモド、イリノテカン、メフロキン、メトトレキサート、マイトマイシン、オキサムニキン、パクリタキセル、プリカマイシン、プリマキン、プロクアニル、ピリメタミン、キニジン、キニン、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、KA609、KAF156、タフェノキン、及びピロナリジンが挙げられるが、これらに限定されない。抗マラリア性部分は、抗マラリア性のラジカルである。
「患者」または「それを必要とする対象」または「対象」は、本明細書で提供される化合物または医薬組成物の投与によって治療することができる疾患または状態に罹患しているかまたは罹患しやすい生物のことを言う。非限定的な例としては、ヒト、他の哺乳動物、ウシ、ラット、マウス、イヌ、サル、ヤギ、ヒツジ、ウシ、シカ、及び他の非哺乳動物が挙げられる。いくつかの実施形態において、患者は、ヒトである。いくつかの実施形態において、対象は、ヒトである。
「疾患」または「状態」は、本明細書で提供される化合物、医薬組成物、または方法で治療することができる患者または対象の状態または健康状態のことを言う。いくつかの実施形態において、疾患は、対象(例えば、ヒト)において正常なFeIIの量と比べてFeIIの量が増加した症状を有する疾患である。いくつかの実施形態において、疾患は、対象(例えば、ヒト)において正常な還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)の量と比べて還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)の量が増加した症状を有する疾患である。実施形態において、疾患は、感染性疾患である。実施形態において、疾患は、細菌性疾患である。実施形態において、疾患は、寄生虫疾患である。実施形態において、疾患は、ウイルス性疾患である。実施形態において、疾患は、マラリアである。実施形態において、疾患は、薬剤耐性マラリアである。いくつかの実施形態において、疾患は、癌である。いくつかのさらなる場合において、「癌」は、ヒトの癌及び癌腫、肉腫、腺癌、リンパ腫、白血病などのことを言い、それには、固形癌及びリンパ系癌、腎癌、乳癌、肺癌、膀胱癌、結腸癌、卵巣癌、前立腺癌、膵癌、胃癌、脳癌、頭頸部癌、皮膚癌、子宮癌、精巣癌、神経膠腫、食道癌、及び肝癌(肝細胞癌を含む)、リンパ腫(B細胞急性リンパ芽球性リンパ腫を含む)、非ホジキンリンパ腫(例えば、バーキットリンパ腫、小細胞型リンパ腫、及び大細胞型リンパ腫)、ホジキンリンパ腫、白血病(AML、ALL、及びCMLを含む)、または多発性骨髄腫が挙げられる。いくつかの実施形態において、疾患は、感染性因子(例えば、細菌)に関連する(例えば、に起因する)疾患である。疾患、障害、または状態の例としては、感染性疾患、細菌感染性疾患、院内感染症、院内細菌感染症、人工呼吸器関連肺炎、細菌性血流感染症、皮膚炭疽、肺炭疽、胃腸炭疽、百日咳、細菌性肺炎、ライム病、ブルセラ症、急性腸炎、市中呼吸器感染症、非淋菌性尿道炎(NGU)、鼠径リンパ肉芽腫症(LGV)、トラコーマ、新生児の封入体結膜炎(ICN)、オウム病、ボツリヌス症、偽膜性大腸炎、ガス壊疽、急性食中毒、嫌気性蜂巣炎、破傷風、ジフテリア、院内感染、尿路感染(UTI)、下痢、乳児の髄膜炎、旅行者下痢症、乳児下痢症、出血性大腸炎、溶血性尿毒症症候群、野兎病、細菌性髄膜炎、上気道感染症、肺炎、気管支炎、消化性潰瘍、胃癌腫、胃B細胞リンパ腫、レジオネラ病、ポンティアック熱、レプトスピラ症、リステリア症、癩病(ハンセン病)、結核、マイコプラズマ肺炎、淋病、新生児眼炎、敗血症性関節炎、髄膜炎菌性疾患、ウォーターハウス−フリーデリクセン症候群、緑膿菌感染症、菌血症、心内膜炎、ロッキー山紅斑熱、腸チフス型サルモネラ症(赤痢、大腸炎)、サルモネラ症、胃腸炎、全腸炎、細菌性赤痢/細菌性赤痢、コアグラーゼ陽性ブドウ球菌感染症、膿痂疹、急性感染性心内膜炎、敗血症、壊死性肺炎、中毒(Toxinoses)、毒素性ショック症候群、ブドウ球菌食中毒、膀胱炎、髄膜炎、敗血症、子宮内膜炎、日和見感染症、急性細菌性肺炎、中耳炎、静脈洞炎、連鎖球菌咽頭炎、猩紅熱、リウマチ熱、丹毒、産褥熱、壊疽性筋膜炎、梅毒、先天性梅毒、コレラ、ペスト、腺ペスト、肺ペスト、敗血症、アシネトバクター・バウマニに起因するイラク戦争感染症(すなわち、イラク戦争関連アシネトバクター・バウマニ感染症)、皮膚疾患または状態、座瘡、尋常性座瘡、毛孔性角化症、酒さ、道化師様魚鱗癬、色素性乾皮症、角化症、湿疹、酒さ、壊疽性筋膜炎、結核、院内感染性肺炎、胃腸炎、または菌血症が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「感染性疾患」という用語は、対象または患者内の、または対象または患者に接触している生物体(薬剤または感染性因子)の存在に関連する疾患または状態のことを言う。例としては、細菌、真菌、ウイルス、または他の微生物が挙げられる。「細菌感染性疾患」または「細菌性疾患」は、生物体が細菌である感染性疾患である。「ウイルス感染性疾患」または「ウイルス性疾患」は、生物体がウイルスである感染性疾患である。「抗生物質耐性細菌感染性疾患」または「抗生物質耐性細菌性疾患」は、生物体が、細菌の非抗生物質耐性株に起因する疾患の治療に有効な1つ以上の抗生物質に耐性のある細菌である感染性疾患である。「ペニシリン耐性細菌感染性疾患」または「ペニシリン耐性細菌性疾患」は、該疾患が、ペニシリン耐性のない細菌株に起因する同様の疾患と同じように、ペニシリンまたはペニシリン関連化合物によって有効に治療されない抗生物質耐性細菌感染性疾患である。「セファロスポリン耐性細菌感染性疾患」または「セファロスポリン耐性細菌性疾患」は、該疾患が、セファロスポリン耐性のない細菌株に起因する同様の疾患と同じように、セファロスポリンまたはセファロスポリン関連化合物によって有効に治療されない抗生物質耐性細菌感染性疾患である。「β−ラクタム抗生物質耐性細菌感染性疾患」または「β−ラクタム抗生物質耐性細菌性疾患」は、該疾患が、β−ラクタム抗生物質耐性のない細菌株に起因する同様の疾患と同じように、β−ラクタム含有抗生物質によって有効に治療されない抗生物質耐性細菌感染性疾患である。本明細書に記載の化合物または方法で治療され得る感染性疾患の例としては、院内感染症、菌血症、皮膚炭疽、肺炭疽、胃腸炭疽、百日咳、細菌性肺炎、菌血症、ライム病、ブルセラ症、急性腸炎、市中呼吸器感染症、非淋菌性尿道炎(NGU)、鼠径リンパ肉芽腫症(LGV)、トラコーマ、新生児の封入体結膜炎(ICN)、オウム病、ボツリヌス症、偽膜性大腸炎、ガス壊疽、急性食中毒、嫌気性蜂巣炎、破傷風、ジフテリア、院内感染症、尿路感染(UTI)、下痢、乳児の髄膜炎、旅行者下痢症、乳児下痢症、出血性大腸炎、溶血性尿毒症症候群、野兎病、細菌性髄膜炎、上気道感染症、肺炎、気管支炎、消化性潰瘍、胃癌腫、胃B細胞リンパ腫、レジオネラ症、ポンティアック熱、レプトスピラ症、リステリア症、癩病(ハンセン病)、結核、マイコプラズマ肺炎、淋病、新生児眼炎、敗血症性関節炎、髄膜炎菌性疾患、ウォーターハウス・フリーデリクセン症候群、緑膿菌感染症、菌血症、心内膜炎、ロッキー山紅斑熱、腸チフス型サルモネラ症(赤痢、大腸炎)、サルモネラ症、胃腸炎、全腸炎、細菌性赤痢/細菌性赤痢、コアグラーゼ陽性ブドウ球菌感染症、膿痂疹、急性感染性心内膜炎、敗血症、壊死性肺炎、中毒(Toxinoses)、毒素性ショック症候群、ブドウ球菌食中毒、膀胱炎、髄膜炎、敗血症、子宮内膜炎、日和見感染症、急性細菌性肺炎、中耳炎、静脈洞炎、連鎖球菌咽頭炎、猩紅熱、リウマチ熱、丹毒、産褥熱、壊疽性筋膜炎、梅毒、先天性梅毒、コレラ、ペスト、腺ペスト、肺ペスト、アシネトバクター・バウマニに起因するイラク戦争感染症(すなわち、イラク戦争関連アシネトバクター・バウマニ感染症)、壊疽性筋膜炎、結核、院内感染性肺炎、胃腸炎、または敗血症が挙げられる。
「感染性因子」とは、感染性疾患を有する患者に関連する(患者内または患者に接触している)が、感染性疾患を有さない患者には関連しない生物体のことを言い、感染性疾患を有さない患者に該生物体を接触させることで、該感染性疾患を持つ患者がもたらされる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物及び/または方法で治療され得る疾患に関連する感染性因子は、細菌である。いくつかの実施形態において、細菌は、ステノトロフォモナス属、クロストリジウム属、アシネトバクター属、ボルデテラ属、ボレリア属、ブルセラ属、カンピロバクター属、クラミジア属、クラミドフィラ属、クロストリジウム属、コリネバクテリア属、エンテロコッカス属、エシェリキア属、フランシセラ属、ヘモフィルス属、ヘリコバクター属、レジオネラ属、レプトスピラ属、リステリア属、マイコバクテリウム属、マイコプラズマ属、ナイセリア属、シュードモナス属、リケッチア属、サルモネラ属、シゲラ属、スタヒロコッカス属、ストレプトコッカス属、トレポネーマ属、ビブリオ属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、シトロバクター属、またはエルシニア属から選択される属である。いくつかの実施形態において、細菌は、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、クロストリジウム・ディフィシル、炭疽菌、百日咳菌、ボレリア・バーグドルフェリ、ウシ流産菌、イヌ流産菌、マルタ熱菌、ブタ流産菌、カンピロバクター・ジェジュニ、肺炎クラミジア、クラミジア・トラコマチス、オウム病クラミジア、ボツリヌス菌、クロストリジウム・ディフィシル、ウェルシュ菌、破傷風菌、ジフテリア菌、大便連鎖球菌、エンテロコッカス・フェシウム、大腸菌、腸管毒素原性大腸菌(ETEC)、腸管病原性大腸菌、大腸菌O157:H7、野兎病菌、インフルエンザ菌、ヘリコバクター・ピロリ、レジオネラ・ニューモフィラ、レプトスピラ・インターロガンス、リステリア・モノサイトゲネス、ハンセン菌、ヒト型結核菌、マイコプラズマ肺炎菌、淋菌、髄膜炎菌、緑膿菌、ロッキー山紅斑熱リケッチア、チフス菌、ネズミチフス菌、ソンネ赤痢菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、腐性ブドウ球菌、B群連鎖球菌、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌、梅毒トレポネーマ、コレラ菌、肺炎桿菌、エンテロバクター・クロアカ、シトロバクター・フロンディ、アシネトバクター・バウマニ、またはペスト菌から選択される。いくつかの実施形態において、細菌は、グラム陰性である。いくつかの実施形態において、細菌は、グラム陽性である。
本明細書で使用される場合、「癌」という用語は、白血病、リンパ腫、癌腫、及び肉腫を含む、哺乳動物(例えば、ヒト)に見られるあらゆる種類の癌、新生物、または悪性腫瘍のことを言う。本明細書で提供される化合物または方法で治療され得る癌の例としては、甲状腺癌、内分泌系癌、脳癌、乳癌、子宮頸癌、結腸癌、頭頸部癌、肝癌、腎癌、肺癌、非小細胞肺癌、黒色腫、中皮腫、卵巣癌、肉腫、胃癌、子宮癌、髄芽腫、大腸癌、膵癌が挙げられる。さらなる例としては、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、多形神経膠芽腫、卵巣癌、横紋筋肉腫、原発性血小板血症、原発性マクログロブリン血症、原発性脳腫瘍、癌、悪性膵臓インスリノーマ、悪性カルチノイド、膀胱癌、前悪性皮膚病変、精巣癌、リンパ腫、甲状腺癌、神経芽細胞腫、食道癌、尿生殖路癌、悪性高カルシウム血症、子宮内膜癌、副腎皮質癌、膵内分泌腺もしくは膵外分泌腺の新生物、甲状腺髄様癌、甲状腺髄様癌、黒色腫、大腸癌、乳頭様甲状腺癌、肝細胞癌、または前立腺癌が挙げられる。
「白血病」という用語は、広義で造血器官の進行性悪性疾患のことを言い、概して、血液及び骨髄中の白血球及びそれらの前駆細胞の異常な増殖及び発生を特徴とする。白血病は、一般に、(1)疾患の期間及び特徴(急性または慢性);(2)関与する細胞の種類(骨髄系(骨髄性)、リンパ系(リンパ性)、または単球系);及び(3)血液中の異常な細胞の数の増加または非増加(白血病性または無白血病性(亜白血性))に基づいて臨床学的に分類される。本明細書で提供される化合物または方法で治療され得る白血病の例としては、例えば、急性非リンパ性白血病、慢性リンパ球性白血病、急性顆粒球性白血病、慢性顆粒球性白血病、急性前骨髄球性白血病、成人T細胞白血病、無白血病性白血病、白血球血症性白血病、好塩基球性白血病、芽細胞白血病、ウシ白血病、慢性骨髄性白血病、皮膚白血病、胎生細胞性白血病、好酸球性白血病、グロス白血病、有毛細胞白血病、血芽球性白血病、血球芽細胞性白血病、組織球性白血病、幹細胞性白血病、急性単球性白血病、白血球減少性白血病、リンパ性白血病、リンパ芽球性白血病、リンパ球性白血病、リンパ向性白血病、リンパ様白血病、リンパ肉腫細胞性白血病、マスト細胞白血病、巨核球性白血病、小骨髄芽球性白血病、単球性白血病、骨髄芽球性白血病、骨髄性白血病、骨髄顆粒球性白血病、骨髄単球性白血病、ネーゲリ白血病、形質細胞白血病、多発性骨髄腫、形質細胞性白血病、前骨髄球性白血病、リーダー細胞性白血病、シリング白血病、幹細胞性白血病、亜白血性白血病、または未分化細胞性白血病が挙げられる。
「肉腫」という用語は、一般に、胎生結合組織などの物質で構成され、一般に、繊維状または均質な物質中に埋め込まれた緊密に詰まった細胞で構成される腫瘍のことを言う。本明細書で提供される化合物または方法で治療され得る肉腫には、軟骨肉腫、線維肉腫、リンパ肉腫、黒色肉腫、粘液肉腫、骨肉腫、アバーネシー肉腫、脂肪性肉腫、脂肪肉腫、胞状軟部肉腫、エナメル芽細胞肉腫、ブドウ状肉腫、緑色肉腫、絨毛肉腫、胎児性肉腫、ウィルムス腫瘍肉腫、子宮内膜肉腫、間質性肉腫、ユーイング肉腫、筋膜肉腫、線維芽細胞性肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、ホジキン肉腫、特発性多発性色素性出血性肉腫、B細胞免疫芽球性肉腫、リンパ腫、T細胞免疫芽球性肉腫、イェンセン肉腫、カポジ肉腫、クッパー細胞肉腫、血管肉腫、白血肉腫、悪性間葉肉腫、傍骨性骨肉腫、網状赤血球肉腫、ラウス肉腫、漿液嚢胞性肉腫、滑膜肉腫、または末梢血管拡張性肉腫を含む。
「黒色腫」という用語は、皮膚及び他の器官のメラニン細胞系から生じる腫瘍を意味すると解釈される。本明細書で提供される化合物または方法で治療され得る黒色腫としては、例えば、末端黒子型黒色腫、無色素性黒色腫、良性若年性黒色腫、クラウドマン黒色腫、S91黒色腫、ハーディング−パッセー黒色腫、若年性黒色腫、悪性黒子由来黒色腫、悪性黒色腫、結節性黒色腫、爪下黒色腫、または表在拡大型黒色腫が挙げられる。
「癌腫」という用語は、周辺組織に浸潤して転移を起こす傾向がある上皮細胞で構成された悪性新生物のことを言う。本明細書で提供される化合物または方法で治療され得る癌腫の例としては、例えば、甲状腺髄様癌腫、家族性甲状腺髄様癌腫、腺房癌腫、腺房細胞癌腫、腺嚢癌腫、腺様嚢胞癌腫、腺腫性癌腫、副腎皮質の癌腫、肺胞癌腫、肺胞細胞癌腫、基底細胞(basal cell)癌腫、基底細胞(basocellulare)癌腫、類基底細胞癌腫、基底有棘細胞癌腫、気管支肺胞上皮癌腫、細気管支癌腫、気管支原性癌腫、大脳様(cerebriform)癌腫、胆管細胞癌腫、絨毛癌腫、コロイド癌腫、面皰癌腫、子宮体癌腫、篩状癌腫、鎧状癌腫、皮膚癌腫、円柱癌腫、円柱細胞癌腫、腺管癌腫、硬癌腫、胎児性癌腫、脳様癌腫、類表皮(epiermoid)癌腫、腺様上皮癌腫、外向発育癌腫、潰瘍癌腫、線維(fibrosum)癌腫、膠様(gelatiniform)癌腫、膠様(gelatinous)癌腫、巨細胞(giant cell)癌腫、巨細胞(gigantocellulare)癌腫、腺癌腫、顆粒膜細胞癌腫、毛母癌腫、血性(hematoid)癌腫、肝細胞癌腫、ヒュルトレ細胞癌腫、ヒアリン癌腫、副腎様癌腫、乳児胎児性癌腫、上皮内癌腫(carcinoma in situ)、表皮内癌腫、上皮内癌腫(intraepithelial carcinoma)、クロムペッヘル癌腫(Krompecher’s carcinoma)、クルチツキー細胞癌腫、大細胞癌腫、レンズ状(lenticular)癌腫、レンズ状(lenticulare)癌腫、脂肪性癌腫、リンパ上皮癌腫、髄様癌腫(carcinoma medullare)、髄様癌腫(medullary carcinoma)、黒色癌腫、軟癌腫(carcinoma molle)、粘液性癌腫、粘液分泌癌腫(carcinoma muciparum)、粘液細胞癌腫、粘液性類表皮癌、粘膜癌腫(carcinoma mucosum)、粘膜癌腫(mucous carcinoma)、粘液腫状癌腫(carcinoma myxomatodes)、上咽頭癌腫、燕麦細胞癌腫、骨化性癌腫、類骨癌腫、乳頭状癌腫、門脈周囲癌腫、前浸潤癌腫、有棘細胞癌腫、粥状癌腫(pultaceous carcinoma)、腎臓の腎細胞癌腫、予備細胞癌腫、肉腫様癌腫、シュナイダー癌腫、硬性癌腫、陰嚢癌腫、印環細胞癌腫、単純癌腫、小細胞癌腫、ソラノイド癌腫、回転楕円面細胞癌腫、紡錘細胞癌腫、海綿様癌腫、扁平上皮癌腫(squamous carcinoma)、扁平上皮癌腫(squamous cell carcinoma)、ストリング癌腫、血管拡張性癌腫(carcinoma telangiectaticum)、血管拡張性癌腫(carcinoma telangiectodes)、移行上皮癌腫、結節状癌腫(carcinoma tuberosum)、結節状癌腫(tuberous carcinoma)、疣状癌腫、または絨毛癌腫が挙げられる。
本明細書で使用される「シグナル経路」という用語は、一方の成分における変化を1つ以上の他方の成分に伝達し、同様に別の成分に変化を伝達することができ、必要に応じて他のシグナル経路成分に伝えられる、細胞成分及び必要に応じて細胞外成分(例えば、タンパク質、核酸、低分子、イオン、脂質)間の一連の相互作用のことを言う。
「薬学的に許容される賦形剤」及び「薬学的に許容される担体」は、活性剤の投与及び対象による吸収を補助する物質のことを言い、患者に対する著しい有害な毒物学的効果を引き起こすことなく、本発明の組成物中に含めることができる。薬学的に許容される賦形剤の非限定的な例としては、水、NaCl、生理食塩水、乳酸リンゲル液、標準スクロース、標準グルコース、結合剤、充填剤、崩壊剤、滑沢剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤、食塩水(リンゲル液等)、アルコール、油、ゼラチン、炭水化物(ラクトース、アミロース、またはデンプンなど)、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリジン、及び着色剤などが挙げられる。そのような調製物は、滅菌することができ、必要であれば、例えば、滑沢剤、保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝剤、着色剤、及び/または本発明の化合物と有害に反応しない芳香族物質などの補助剤と混合することができる。当業者は、他の薬学的賦形剤が本発明において有用であることを理解するであろう。
「調製」という用語は、活性化合物と、カプセルを提供する担体としてのカプセル化材料との配合を含むことが意図され、カプセル中で他の担体を含むかまたは含まない活性成分は担体に取り囲まれており、したがってそれと会合している。同様に、カシェ剤及びロゼンジ剤が含まれる。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤、及びロゼンジ剤は、経口投与に適した固体剤形として使用することができる。
本明細書で使用される場合、「投与すること」という用語は、経口投与、坐剤としての投与、局所的接触、静脈内、非経口、腹腔内、筋肉内、病巣内、くも膜下腔内、頭蓋内、鼻腔内、もしくは皮下投与、または対象への徐放デバイス、例えば、ミニ浸透圧ポンプの埋め込みを意味する。投与は、非経口及び経粘膜(例えば、頬側、舌下、口蓋、歯肉、経鼻、膣内、直腸内、もしくは経皮)を含む、任意の経路によるものである。非経口投与は、例えば、静脈内、筋肉内、細動脈内、皮内、皮下、腹腔内、心室内、及び頭蓋内を含む。他の送達様式としては、リポソーム製剤、静脈内注入、経皮パッチなどの使用が挙げられるが、これらに限定されない。「同時投与」は、本明細書に記載の組成物が、1つ以上の追加の治療薬(例えば、抗癌剤、抗感染薬、抗菌性、抗寄生虫性、抗マラリア性)の投与と同時に、その直前に、またはその直後に投与されることを意味する。本発明の化合物は、患者に単独投与することができるか、または同時投与することができる。同時投与は、化合物の個別または併用(1つより多くの化合物または薬剤)の同時投与または連続投与を含むことが意図される。従って、調製物は、所望により、(例えば、代謝分解を軽減するために、プロドラッグの分解、及び薬物、検出可能剤、タンパク質の放出を増加させるために)他の活性物質と組み合わせることもできる。本発明の組成物は、アプリケータースティック、溶液、懸濁剤、乳剤、ゲル剤、クリーム剤、軟膏、ペースト剤、ゼリー剤、塗布剤、散剤、及びエアロゾルとして配合され、局所的経路によって経皮的に送達することができる。経口調製物は、患者による消化に適した錠剤、丸剤、散剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ロゼンジ剤、カシェ剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤などを含む。固形調製物は、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤、及び分散性顆粒剤を含む。液状調製物は、溶液、懸濁剤、及び乳剤、例えば、水または水/プロピレングリコール溶液を含む。本発明の組成物は、持続放出及び/または快適さを提供する成分をさらに含んでもよい。そのような成分は、高分子量のアニオン性粘膜模倣ポリマー、ゲル化多糖類、及び微粉化された薬物担体基質を含む。これらの成分は、米国特許第4,911,920号;同第5,403,841号;同第5,212,162号;及び同第4,861,760号により詳細に記載される。これらの特許の内容全体は、参照により、全ての目的のために本明細書に組み込まれる。本発明の組成物は、体内での徐放のために微粒子として送達することもできる。例えば、微粒子は、生分解性の注射用ゲル製剤として(例えば、Gao Pharm. Res. 12: 857−863, 1995を参照)、または経口投与用の微粒子として(例えば、Eyles, J. Pharm. Pharmacol. 49: 669−674, 1997を参照)、皮下で徐々に放出する薬物含有微粒子の皮内注射によって投与することができる(Rao, J. Biomater Sci. Polym. Ed. 7: 623−645, 1995を参照)。別の実施形態において、本発明の組成物の製剤は、細胞膜と融合するかまたは形質膜陥入されるリポソームの使用によって、すなわち、細胞の表面膜タンパク質受容体に結合してエンドサイトーシスを引き起こすリポソームに付着した受容体リガンドを用いることによって、送達することができる。リポソームを使用することにより、特に、リポソームの表面が標的細胞に特異的な受容体リガンドを担持するか、またはさもなければ特定の器官に優先的に誘導される場合、本発明の組成物の送達をインビボで標的細胞に集中させることができる(例えば、Al−Muhammed, J. Microencapsul. 13: 293−306, 1996; Chonn, Curr. Opin. Biotechnol. 6: 698−708, 1995; Ostro, Am. J. Hosp. Pharm. 46: 1576−1587, 1989を参照されたい)。本発明の組成物は、ナノ粒子として送達することもできる。
本発明によって提供される医薬組成物は、活性成分(例えば、実施形態または実施例を含む本明細書に記載の化合物)が、治療有効量で、すなわち、その意図する目的を達成するために効果的な量で含有される組成物を含む。特定の用途に有効な実際の量は、とりわけ、治療される状態に依存する。疾患を治療するための方法において投与される場合、そのような組成物は、所望の結果、例えば、疾患の症状(例えば、癌、感染性疾患、またはマラリアの症状)の軽減、排除、または進行の遅延を達成するために効果的な活性成分の量を含有する。本発明の化合物の治療有効量の決定は、特に、本明細書に記載の詳細な開示を考慮すると、十分に当業者の能力の範囲内である。
哺乳動物に投与される投薬量及び頻度(単回または複数回用量)は、様々な要因、例えば、その哺乳動物が別の疾患に罹患しているかどうか及びその投与経路;レシピエントの体格、年齢、性別、健康状態、体重、ボディマス指数、及び食生活;治療を受ける疾患症状の性質及び程度(例えば、癌、感染性疾患、またはマラリアの症状)、併用療法の種類、治療を受ける疾患からの合併症、または他の健康に関連する問題に応じて変化し得る。他の治療計画または薬剤を、出願者の発明の方法及び化合物と併せて使用することができる。確立された投薬量の調節及び操作(例えば、頻度及び期間)は、十分に当業者の能力の範囲内である。
本明細書に記載のいずれの化合物についても、治療有効量は、細胞培養アッセイから最初に決定することができる。標的濃度は、本明細書に記載の方法または当該技術分野で既知の方法を用いて測定される、本明細書に記載の方法を達成することができる活性化合物(複数可)の濃度である。
当該技術分野で周知であるように、ヒトに使用するための治療有効量は、動物モデルから決定することもできる。例えば、ヒトの用量は、動物において有効であると分かっている濃度を達成するように配合されてもよい。ヒトの投薬量は、化合物の有効性を監視することによって、及び上述のように投薬量を上方または下方に調節することによって、調節することができる。上述の方法及び他の方法に基づいてヒトにおける最大有効性を達成するための用量を調節することは、十分に当業者の能力の範囲内である。
投薬量は、患者の要件及び使用している化合物に応じて変化してもよい。本発明の文脈において、患者に投与される用量は、患者において経時的に有益な治療反応をもたらすのに十分であるべきである。用量のサイズは、任意の有害な副作用の存在、性質、及び程度によっても決定されるであろう。特定の状況に対する適切な投与量の決定は、医師の技量の範囲内である。一般的には、治療は、化合物の最適な用量未満であるより少ない用量で開始される。その後、投薬量は、その環境下において最適な効果が達成されるまで、少量ずつ増加される。
治療する特定の臨床適応症のために有効な投与化合物のレベルを提供するように、投与の用量と間隔を個人ごとに調整することができる。これにより、個人の病状の重症度に相応した治療レジメンが提供されるであろう。
本明細書で提供される教示を利用して、実質的な毒性を引き起こさず、しかも特定の患者が呈する臨床症状を治療するために極めて有効な予防的または治療的処置レジメンを設計することができる。この設計は、化合物の効力、相対的バイオアベイラビリティ、患者の体重、有害な副作用の存在と重症度、好ましい投与様式、及び選択する薬剤の毒性プロファイルなどの因子を考慮することによる、活性化合物の慎重な選択を伴うべきである。
本明細書に記載された化合物は、互いに組み合わせて、癌の治療に有用であると知られている他の活性剤と組み合わせて、あるいは、それのみでは有効でないが、活性剤の有効性に寄与し得る補助剤と組み合わせて用いてもよい。
いくつかの実施形態において、同時投与は、ある活性剤を第2活性剤の0.5、1、2、4、6、8、10、12、16、20、または24時間以内に投与することを含む。同時投与は、2つの活性剤を、同時、おおよそ同時(例えば、互いに約1、5、10、15、20、または30分以内)、または任意の順序で連続して投与することを含む。いくつかの実施形態において、同時投与は、共製剤により、すなわち、両方の活性剤を含む単一の医薬組成物を調製することにより達成してもよい。他の実施形態において、活性剤は、別々に配合してもよい。別の実施形態において、活性剤及び/または補助剤は、互いに結合あるいは共役していてもよい。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物は、放射線または外科手術などの癌治療と併用してもよい。
B.化合物
一態様において、式を有する化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 0006889433
式中、
、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12は、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)−O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレン、またはバイオ共役リンカー(例えば、R、R、R、R、R、R、R、R、R11、及びR12は、例えば、タンパク質部分(例えば、抗体部分、ペプチド部分、葉酸を含むペプチド部分などの修飾ペプチド部分)などの生体分子)である。L10は、−N(−L11−R11)−または−C((−L11−R11)(−L12−R12))−である。L13及びL14の各々は、独立して、結合、−N(R17)−、−N(R17)C(O)O−、−O−、−S−、−OC(O)−、−OC(O)N(R17)−、−OC(O)O−、−OSO−、−C(O)N(R17)−、−N(R17)C(O)−、−S(O)N(R17)−、−N(R17)S(O)−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、置換もしくは非置換のヘテロアリーレン、またはバイオ共役リンカー(例えば、ここで、R、R、R、R、R、R、R、R、R11、及びR12は、例えば、タンパク質部分(例えば、抗体、ペプチド、葉酸を含むペプチドなどの修飾ペプチド)などの生体分子である)から選択される。R、R、R、R、R、R、R、R、R11、及びR12は、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CX、−CN、−SOCl、−SO16、−SO−NR1314、−NHNH、−O−NR1314、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)−NR1314、−N(O)、−NR1314、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)−NR1314、−OR16、−NR13SO16、−NR13C=(O)R15、−NR13C(O)OR15、−NR13OR15、−OCX、−OCHX、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分であり;R及びR11置換基は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよく;R及びR11置換基は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよく;R及びR、R及びR、R及びR、R及びR、またはR11及びR12は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよい。各R13、R14、R15、R16、及びR17は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり;同一原子に結合したR13及びR14置換基は、結合して、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよい。R18及びR19は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、タンパク質部分、検出可能部分、シデロフォア部分、または薬物部分であり;R18及びR19は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分を形成してもよい。記号m及びvは、独立して、1または2である。記号nは、独立して、0〜2の整数である。Yは、−O−、−S−、−OO−、−CHO−、または−OCHである。Xは、独立して、−Cl、−Br、−I、または−Fである。
本明細書に記載の化合物(例えば、式I、Ia、Ib、及びそれらの実施形態)は、プロドラッグである。本発明の化合物のことを言う場合の「化合物」という用語、及び本発明のプロドラッグ(例えば、薬物部分を含む化合物、または、薬物部分の代わりにまたは薬物部分に加えて検出可能部分、タンパク質部分、または他の部分を含むそれらの化合物)のことを言う場合の「プロドラッグ」という用語は、交換可能である。実施形態において、本明細書に記載の化合物(例えば、式I及び/またはその実施形態)は、プロドラッグであり、ここで、プロドラッグ部分は、薬物部分/検出可能部分/タンパク質部分ではなく、かつ、高レベルの還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)の存在下におけるプロドラッグの分解時に薬物部分/検出可能部分/タンパク質部分から放出される化合物の構成要素である。実施形態において、高レベルの還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)の存在下におけるプロドラッグの分解としては、プロドラッグ部分中のペルオキシド含有環(例えば、トリオキソラン)の開環、及び活性薬物/検出可能剤/タンパク質の放出(例えば、ここで、一価部分が開裂して、完全価数を持つ化合物を形成する)が挙げられる。当業者であれば、薬物/検出可能剤/タンパク質及び薬物部分/検出可能部分/タンパク質部分は、薬物部分/検出可能部分/タンパク質部分をプロドラッグ部分に結合させ、高レベルの還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)の存在による化合物(プロドラッグ)からの薬物/検出可能剤/タンパク質を放出させるための本明細書で提供される化学と互換性を有するそれらの化合物のみを含むことが理解されるであろう。実施形態において、プロドラッグの分解による活性剤(例えば、薬物、タンパク質、検出可能剤、活性化合物)の放出は、活性剤中のペルオキシド含有環のリンカーまたは部分を含む活性剤をもたらし得る。かかる化合物では、得られた活性剤は、無傷のプロドラッグの活性レベルと比べてより高い活性レベルを含む。
実施形態において、薬物部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(薬物部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、薬物(例えば、治療剤)を形成するラジカル組成物であり;ii)薬物部分のN原子への結合によってプロドラッグ部分に連結する。実施形態において、薬物部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(薬物部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、薬物(例えば、治療剤)を形成するラジカル組成物であり;ii)薬物部分のO原子への結合によってプロドラッグ部分に連結する。実施形態において、薬物部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(薬物部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、薬物(例えば、治療剤)を形成するラジカル組成物であり;ii)薬物部分のS原子への結合によってプロドラッグ部分に連結する。実施形態において、薬物部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(薬物部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、薬物(例えば、治療剤)を形成するラジカル組成物であり;ii)薬物部分の−OC(O)−(薬物部分の残りの部分)への結合によってプロドラッグ部分に連結する。実施形態において、薬物部分は、抗癌剤部分(例えば、本明細書に記載のもの)である。実施形態において、薬物部分は、抗感染症剤部分(例えば、本明細書に記載のもの)である。実施形態において、薬物部分は、抗マラリア剤部分(例えば、本明細書に記載のもの)である。実施形態において、薬物部分は、抗菌剤部分(例えば、本明細書に記載のもの)である。実施形態において、薬物部分は、抗生物質部分(例えば、本明細書に記載のもの)である。実施形態において、薬物部分は、抗寄生虫剤部分(例えば、本明細書に記載のもの)である。
実施形態において、検出可能部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(検出可能部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、検出可能剤(例えば、蛍光剤)を形成するラジカル組成物であり;ii)検出可能部分のN原子への結合によってプロドラッグ部分に連結する。実施形態において、検出可能部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(検出可能部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、検出可能剤(例えば、蛍光剤)を形成するラジカル組成物であり;ii)検出可能部分のO原子への結合によってプロドラッグ部分に連結する。実施形態において、検出可能部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(検出可能部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、検出可能剤(例えば、蛍光剤)を形成するラジカル組成物であり;ii)検出可能部分のS原子への結合によってプロドラッグ部分に連結する。実施形態において、薬物部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(薬物部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、薬物(例えば、治療剤)を形成するラジカル組成物であり;ii)検出可能部分の−OC(O)−(検出可能部分の残りの部分)への結合によってプロドラッグ部分に連結する。
実施形態において、タンパク質部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(タンパク質部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、タンパク質(例えば、抗体)を形成するラジカル組成物であり;ii)タンパク質部分のN原子への結合によってプロドラッグ部分に連結する。実施形態において、タンパク質部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(タンパク質部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、タンパク質(例えば、抗体)を形成するラジカル組成物であり;ii)タンパク質部分のO原子への結合によってプロドラッグ部分に連結する。実施形態において、タンパク質部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(タンパク質部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、タンパク質(例えば、抗体)を形成するラジカル組成物であり;ii)タンパク質部分のS原子への結合によってプロドラッグ部分に連結する。実施形態において、薬物部分は、i)本明細書に記載の化合物(すなわち、プロドラッグ)からの放出(薬物部分をプロドラッグ部分に連結する結合の開裂)時に、薬物(例えば、治療剤)を形成するラジカル組成物であり;ii)タンパク質部分の−OC(O)−(タンパク質部分の残りの部分)への結合によってプロドラッグ部分に連結する。
実施形態において、Yは、−O−である。実施形態において、Yは、−S−である。実施形態において、Yは、−OO−である。実施形態において、Yは、−CHO−である。実施形態において、Yは、−OCH−である。実施形態において、R17は、独立して、水素である。実施形態において、L10は、−N(−L11−R11)−である。実施形態において、L10は、−C((−L11−R11)(−L12−R12))−である。実施形態において、mは、独立して、1である。実施形態において、mは、独立して、2である。実施形態において、vは、独立して、1である。実施形態において、vは、独立して、2である。実施形態において、nは、独立して、0である。実施形態において、nは、独立して、1である。実施形態において、nは、独立して、2である。実施形態において、Xは、独立して、−Clである。実施形態において、Xは、独立して、−Brである。実施形態において、Xは、独立して、−Iである。実施形態において、Xは、独立して、−Fである。実施形態において、R及びR、R及びR、R及びR、R及びR、またはR11及びR12は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキルまたは置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキルを形成してもよい。
実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、R11は、タンパク質部分である。実施形態において、R11は、薬物部分である。実施形態において、R11は、検出可能部分である。実施形態において、R12は、タンパク質部分である。実施形態において、R12は、薬物部分である。実施形態において、R12は、検出可能部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、抗体部分である。実施形態において、Rは、抗体部分である。実施形態において、Rは、抗体部分である。実施形態において、Rは、抗体部分である。実施形態において、Rは、抗体部分である。実施形態において、Rは、抗体部分である。実施形態において、Rは、抗体部分である。実施形態において、Rは、抗体部分である。実施形態において、R11は、抗体部分である。実施形態において、R12は、抗体部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。実施形態において、R11は、シデロフォア部分である。実施形態において、R12は、シデロフォア部分である。
実施形態において、薬物部分を含む本明細書に記載の化合物(本明細書に記載のプロドラッグ)は、対応する遊離薬物よりも活性が低い。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、遊離薬物の活性を持たない。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、遊離薬物の活性の0.9倍未満(例えば、遊離薬物の活性の0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1、0.09、0.08、0.07、0.06、0.05、0.04、0.03、0.02、0.01、0.009、0.008、0.007、0.006、0.005、0.004、0.003、0.002、または0.001倍未満)である。本明細書に記載のプロドラッグの一部を形成する薬物部分は、生理的条件下で発生するプロドラッグにおける化学的変化により官能性が得られる。
実施形態において、検出可能部分を含む本明細書に記載の化合物(本明細書に記載のプロドラッグ)は、対応する遊離検出可能剤よりも検出性が低い。実施形態において、本明細書に記載の検出可能部分を含むプロドラッグ化合物は、遊離検出可能剤を検出することが可能な同一方法を用いて検出することはできない。実施形態において、本明細書に記載の検出可能部分を含むプロドラッグ化合物は、遊離検出可能部分よりも0.9倍(例えば、同一方法(例えば、アッセイ)を用いて、遊離検出可能部分よりも0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1、0.09、0.08、0.07、0.06、0.05、0.04、0.03、0.02、0.01、0.009、0.008、0.007、0.006、0.005、0.004、0.003、0.002、または0.001倍)検出性が低い。実施形態において、本明細書に記載の検出可能部分を含むプロドラッグ化合物は、遊離検出可能部分の少なくとも0.9倍(例えば、同一方法(例えば、アッセイ)を用いて、遊離検出可能部分の少なくとも0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1、0.09、0.08、0.07、0.06、0.05、0.04、0.03、0.02、0.01、0.009、0.008、0.007、0.006、0.005、0.004、0.003、0.002、または0.001倍)の検出性である。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、同一の検出方法を用いて、遊離検出可能剤と同じ感度で検出することができる。
実施形態において、本明細書に記載の化合物は、1つの薬物部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、複数の必要に応じて異なる薬物部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、1つの検出可能部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、複数の必要に応じて異なる検出可能部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、1つのタンパク質部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、複数の必要に応じて異なるタンパク質部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、少なくとも1つの薬物部分と少なくとも1つの検出可能部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、少なくとも1つの薬物部分と少なくとも1つのタンパク質部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、少なくとも1つのタンパク質部分と少なくとも1つの検出可能部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、少なくとも1つのタンパク質部分、少なくとも1つの薬物部分、及び少なくとも1つの検出可能部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、1つの抗体部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、複数の必要に応じて異なる抗体部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、1つのシデロフォア部分を含む。実施形態において、本明細書に記載の化合物は、複数の必要に応じて異なるシデロフォア部分を含む。
実施形態において、Lは、結合である。実施形態において、Lは、−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のNを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のSを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のNを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のSを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のNを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のSを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した薬物部分である。
実施形態において、Lは、結合である。実施形態において、Lは、−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のNを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のSを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のNを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のSを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のNを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のSを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜10員ヘテロアリーレンである。
実施形態において、Lは、結合である。実施形態において、Lは、−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のNを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のSを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のNを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のSを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のNを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のSを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した薬物部分である。
実施形態において、Lは、結合である。実施形態において、Lは、−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のNを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のSを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のNを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のSを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のNを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のSを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
であり、Xは、ハロゲン化物(例えば、ClまたはBr)である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜10員ヘテロアリーレンである。
実施形態において、Lは、結合である。実施形態において、Lは、−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のNを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のSを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のNを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のSを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のNを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のSを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した薬物部分である。
実施形態において、Lは、結合である。実施形態において、Lは、−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のNを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のSを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のNを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のSを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のNを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のSを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
であり、Xは、ハロゲン化物(例えば、ClまたはBr)である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜10員ヘテロアリーレンである。
実施形態において、Lは、結合である。実施形態において、Lは、−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のNを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のSを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のNを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のSを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のNを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のSを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した薬物部分である。
実施形態において、Lは、結合である。実施形態において、Lは、−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のNを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のSを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のNを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のSを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のNを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のSを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜10員ヘテロアリーレンである。
実施形態において、L11は、結合である。実施形態において、L11は、−OC(O)−である。実施形態において、L11は、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、L11は、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、L11は、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、L11は、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、L11は、−O−Ph−CH−である。実施形態において、L11は、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、R11は、タンパク質部分である。実施形態において、R11は、タンパク質部分のNを介してL11に結合したタンパク質部分である。実施形態において、R11は、タンパク質部分のOを介してL11に結合したタンパク質部分である。実施形態において、R11は、タンパク質部分のSを介してL11に結合したタンパク質部分である。実施形態において、R11は、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してL11に結合したタンパク質部分である。実施形態において、R11は、検出可能部分である。実施形態において、R11は、検出可能部分のNを介してL11に結合した検出可能部分である。実施形態において、R11は、検出可能部分のOを介してL11に結合した検出可能部分である。実施形態において、R11は、検出可能部分のSを介してL11に結合した検出可能部分である。実施形態において、R11は、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してL11に結合した検出可能部分である。実施形態において、R11は、薬物部分である。実施形態において、R11は、薬物部分のNを介してL11に結合した薬物部分である。実施形態において、R11は、薬物部分のOを介してL11に結合した薬物部分である。実施形態において、R11は、薬物部分のSを介してL11に結合した薬物部分である。実施形態において、R11は、薬物部分の−OC(O)−のOを介してL11に結合した薬物部分である。実施形態において、R11は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、R11は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、R11は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、R11は、
Figure 0006889433
であり、Xは、ハロゲン化物(例えば、ClまたはBr)である。実施形態において、R11は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換のC〜C20アルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換のC〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換の3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換のC〜C20アリーレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換の5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L11は、置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、L11は、置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、L11は、置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L11は、非置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、L11は、非置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L11は、非置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L11は、非置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、非置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、L11は、非置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換のC〜C14アルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換の2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換のC〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換の3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換のC〜C14アリーレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換の5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L11は、置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、L11は、置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、L11は、置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L11は、非置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、L11は、非置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L11は、非置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L11は、非置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、非置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、L11は、非置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンである。実施形態において、L11は、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L11は、置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、L11は、置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、L11は、置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L11は、非置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、L11は、非置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L11は、非置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、非置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L11は、非置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、L11は、非置換5〜10員ヘテロアリーレンである。
実施形態において、L12は、結合である。実施形態において、L12は、−OC(O)−である。実施形態において、L12は、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、L12は、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、L12は、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、L12は、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、L12は、−O−Ph−CH−である。実施形態において、L12は、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、R12は、タンパク質部分である。実施形態において、R12は、タンパク質部分のNを介してL12に結合したタンパク質部分である。実施形態において、R12は、タンパク質部分のOを介してL12に結合したタンパク質部分である。実施形態において、R12は、タンパク質部分のSを介してL12に結合したタンパク質部分である。実施形態において、R12は、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してL12に結合したタンパク質部分である。実施形態において、R12は、検出可能部分である。実施形態において、R12は、検出可能部分のNを介してL12に結合した検出可能部分である。実施形態において、R12は、検出可能部分のOを介してL12に結合した検出可能部分である。実施形態において、R12は、検出可能部分のSを介してL12に結合した検出可能部分である。実施形態において、R12は、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してL12に結合した検出可能部分である。実施形態において、R12は、薬物部分である。実施形態において、R12は、薬物部分のNを介してL12に結合した薬物部分である。実施形態において、R12は、薬物部分のOを介してL12に結合した薬物部分である。実施形態において、R12は、薬物部分のSを介してL12に結合した薬物部分である。実施形態において、R12は、薬物部分の−OC(O)−のOを介してL12に結合した薬物部分である。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換のC〜C20アルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換のC〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換の3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換のC〜C20アリーレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換の5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L12は、置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、L12は、置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、L12は、置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L12は、非置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、L12は、非置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L12は、非置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L12は、非置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、非置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、L12は、非置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換のC〜C14アルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換の2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換のC〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換の3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換のC〜C14アリーレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換の5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L12は、置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、L12は、置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、L12は、置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L12は、非置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、L12は、非置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L12は、非置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L12は、非置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、非置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、L12は、非置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンである。実施形態において、L12は、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L12は、置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、L12は、置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、L12は、置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L12は、非置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、L12は、非置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L12は、非置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、非置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L12は、非置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、L12は、非置換5〜10員ヘテロアリーレンである。
上述のように、各L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12は、異なっていてもよい。L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々が異なっている場合、L13は、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12とそれぞれ相関しているL13置換基を称するために、L132、L133、L134、L135、L136、L137、L138、L139、L1311、及びL1312と称されてもよい。同様に、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々が異なっている場合、L14は、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12とそれぞれ相関しているL14置換基を称するために、L142、L143、L144、L145、L146、L147、L148、L149、L1411、及びL1412と称されてもよい。同様に、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々が異なっている場合、R17は、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12とそれぞれ相関しているR17置換基を称するために、R172、R173、R174、R175、R176、R177、R178、R179、R1711、及びR1712と称されてもよい。例えば、実施形態において、Lは、結合、−N(R172)−L132−L142−、−N(R172)C(O)O−L132−L142−、−O−L132−L142−、−S−L132−L142−、−OC(O)−L132−L142−、−OC(O)N(R172)−L132−L142−、−OC(O)O−L132−L142−、−OSO−L132−L142−、−C(O)N(R172)−L132−L142−、−N(R172)C(O)−L132−L142−、−S(O)N(R172)−L132−L142−、−N(R172)S(O)−L132−L142−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。同様に、実施形態において、L12は、結合、−N(R1712)−L1312−L1412−、−N(R1712)C(O)O−L1312−L1412−、−O−L1312−L1412−、−S−L1312−L1412−、−OC(O)−L1312−L1412−、−OC(O)N(R1712)−L1312−L1412−、−OC(O)O−L1312−L1412−、−OSO−L1312−L1412−、−C(O)N(R1712)−L132−L1412−、−N(R1712)C(O)−L1312−L1412−、−S(O)N(R1712)−L1312−L1412−、−N(R1712)S(O)−L1312−L1412−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。
実施形態において、各L13は、独立して、結合または置換もしくは非置換のアリーレンから選択される。実施形態において、各L13は、独立して、結合または置換もしくは非置換のフェニレンから選択される。実施形態において、各L14は、結合、置換もしくは非置換のアルキレン、または置換もしくは非置換のヘテロアルキレンから独立して選択される。実施形態において、各L14は、独立して、結合、−(CH−、または−(CH−OC(O)−から選択され;及びwは、1〜4の整数である。実施形態において、各−L13−L14−は、結合、−Ph−(CH−、または−Ph−(CH−OC(O)−から独立して選択され;及びwは、1〜4の整数である。実施形態において、−L13−L14−は、結合である。実施形態において、−L13−L14−は、−Ph−(CH−である。実施形態において、−L13−L14−は、−Ph−(CH−OC(O)−である。実施形態において、wは、1である。実施形態において、wは、2である。実施形態において、wは、3である。実施形態において、wは、4である。実施形態において、−L13−L14−は、独立して、−Ph−CH−、または−Ph−CH−OC(O)である。実施形態において、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含むR基に連結した1つ以上のリンカー(例えば、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及び/またはL12)は、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−(総称して、「伸長リンカー」)である。実施形態において、L13は、独立して、結合である。実施形態において、L13は、独立して、非置換アリーレンである。実施形態において、L13は、独立して、置換アリーレンである。実施形態において、L14は、独立して、結合である。実施形態において、L14は、独立して、非置換メチレンである。実施形態において、L14は、独立して、非置換エチレンである。実施形態において、L14は、独立して、非置換プロピレンである。実施形態において、L14は、独立して、非置換ブチレンである。実施形態において、各L14は、独立して、−(CH)−である。実施形態において、各L14は、独立して、−(CH−である。実施形態において、各L14は、独立して、−(CH−である。実施形態において、各L14は、独立して、−(CH−である。実施形態において、各L14は、独立して、−(CH)−OC(O)−である。実施形態において、各L14は、独立して、−(CH−OC(O)−である。実施形態において、各L14は、独立して、−(CH−OC(O)−である。実施形態において、各L14は、独立して、−(CH−OC(O)−である。
実施形態において、L13は、−NHC(O)−(CH−NHC(O)O−(CHY1−である。実施形態において、L13は、−NHC(O)−(CH−C(O)NH−(CHY1−である。実施形態において、L13は、−NHC(O)−(CH−C(O)−である。実施形態において、L13は、−NHC(O)−(CH−NH−である。実施形態において、L13は、−NHC(O)−(CH−NHC(O)−である。実施形態において、L13は、−NHC(O)−(CH−C(O)NH−である。実施形態において、L13は、−NHC(O)−(CH−NHC(O)O−である。実施形態において、L13は、−NHC(O)−(CH−(OCHCHT1−C(O)NH−(CHY1−である。実施形態において、L13は、−NHC(O)−(CH−(OCHCHT1−C(O)NH−(CHY1−C(O)−である。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換のC〜C20アルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換のC〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換の3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換のC〜C20アリーレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換の5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L13は、置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、L13は、置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、L13は、置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L13は、非置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、L13は、非置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L13は、非置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L13は、非置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、非置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、L13は、非置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換のC〜C14アルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換の2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換のC〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換の3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換のC〜C14アリーレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換の5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L13は、置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、L13は、置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、L13は、置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L13は、非置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、L13は、非置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L13は、非置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L13は、非置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、非置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、L13は、非置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L13は、置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、L13は、置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、L13は、置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L13は、非置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、L13は、非置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L13は、非置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、非置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L13は、非置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、L13は、非置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L13は、置換もしくは非置換のシクロオクチニルを含む。実施形態において、L13は、置換シクロオクテニルを含む。実施形態において、L13は、クリック化学反応の生成物を含む。実施形態において、L13は、シクロオクチン及びアジドの反応の生成物を含むクリック化学反応の生成物を含む。
実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、
Figure 0006889433
である。実施形態において、L14は、−NHC(O)−(CH−NHC(O)O−(CHY1−である。実施形態において、L14は、−NHC(O)−(CH−C(O)NH−(CHY1−である。実施形態において、L14は、−NHC(O)−(CH−C(O)−である。実施形態において、L14は、−NHC(O)−(CH−NH−である。実施形態において、L14は、−NHC(O)−(CH−NHC(O)−である。実施形態において、L14は、−NHC(O)−(CH−C(O)NH−である。実施形態において、L14は、−NHC(O)−(CH−NHC(O)O−である。実施形態において、L14は、−NHC(O)−(CH−(OCHCHT1−C(O)NH−(CHY1−である。実施形態において、L14は、−NHC(O)−(CH−(OCHCHT1−C(O)NH−(CHY1−C(O)−である。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換のC〜C20アルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換のC〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換の3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換のC〜C20アリーレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換の5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L14は、置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、L14は、置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、L14は、置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L14は、非置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、L14は、非置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L14は、非置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、L14は、非置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、非置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、L14は、非置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換のC〜C14アルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換の2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換のC〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換の3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換のC〜C14アリーレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換の5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L14は、置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、L14は、置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、L14は、置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L14は、非置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、L14は、非置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L14は、非置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、L14は、非置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、非置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、L14は、非置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L14は、置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、L14は、置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、L14は、置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L14は、非置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、L14は、非置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、L14は、非置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、非置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、L14は、非置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、L14は、非置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、L14は、置換もしくは非置換のシクロオクチニルを含む。実施形態において、L14は、置換シクロオクテニルを含む。実施形態において、L14は、クリック化学反応の生成物を含む。実施形態において、L14は、シクロオクチン及びアジドの反応の生成物を含むクリック化学反応の生成物を含む。
Wは、0〜10の整数である。Wは、0〜10の整数であってもよい。Wは、0であってもよい。Wは、1であってもよい。Wは、2であってもよい。Wは、3であってもよい。Wは、4であってもよい。Wは、5であってもよい。Wは、6であってもよい。Wは、7であってもよい。Wは、8であってもよい。Wは、9であってもよい。Wは、10であってもよい。Y1は、0〜10の整数である。Y1は、0〜10の整数であってもよい。Y1は、0であってもよい。Y1は、1であってもよい。Y1は、2であってもよい。Y1は、3であってもよい。Y1は、4であってもよい。Y1は、5であってもよい。Y1は、6であってもよい。Y1は、7であってもよい。Y1は、8であってもよい。Y1は、9であってもよい。Y1は、10であってもよい。T1は、0〜10の整数である。T1は、1〜10の整数であってもよい。T1は、0であってもよい。T1は、1であってもよい。T1は、2であってもよい。T1は、3であってもよい。T1は、4であってもよい。T1は、5であってもよい。T1は、6であってもよい。T1は、7であってもよい。T1は、8であってもよい。T1は、9であってもよい。T1は、10であってもよい。
実施形態において、Rは、水素である。実施形態において、Rは、水素である。実施形態において、Rは、水素である。実施形態において、Rは、水素である。実施形態において、Rは、水素である。実施形態において、Rは、水素である。実施形態において、Rは、水素である。実施形態において、Rは、水素である。実施形態において、R11は、水素である。実施形態において、R12は、水素である。実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、R11は、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、R12は、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、Rは、C〜Cアルキニルである。実施形態において、Rは、C〜Cアルキニルである。実施形態において、Rは、C〜Cアルキニルである。実施形態において、Rは、C〜Cアルキニルである。実施形態において、Rは、C〜Cアルキニルである。実施形態において、Rは、C〜Cアルキニルである。実施形態において、Rは、C〜Cアルキニルである。実施形態において、Rは、C〜Cアルキニルである。実施形態において、R11は、C〜Cアルキニルである。実施形態において、R12は、C〜Cアルキニルである。
は、
Figure 0006889433
であってもよい。Rは、
Figure 0006889433
であってもよい。Rは、
Figure 0006889433
であってもよい。Rは、
Figure 0006889433
であってもよい。Rは、
Figure 0006889433
であってもよい。Rは、
Figure 0006889433
であってもよい。Rは、
Figure 0006889433
であってもよい。Rは、
Figure 0006889433
であってもよい。R11は、
Figure 0006889433
であってもよい。R12は、
Figure 0006889433
であってもよい。
実施形態において、化合物は、式:
Figure 0006889433
(Ia)である。
、L、L、L、L、L、L、L、L10、L13、L14、R、R、R、R、R、R、R、R、R17、及びYは、本明細書(例えば、態様、実施形態、実施例、表、図、または特許請求の範囲)に記載の通りである。環Aは、置換もしくは非置換のシクロアルキレンまたは置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレンである。環Aが「非置換」である場合、環Aは、−L−R置換基を保持するが、そうでなければ置換されない。同様に、環Aが「置換」である場合、環Aは、−L−R置換基に加えて1つ以上の置換基(例えば、上に定義した置換基、サイズ限定置換基、または低級置換基)を含む。Rは、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、タンパク質部分、検出可能部分、シデロフォア部分、葉酸部分、または薬物部分である。Lは、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、置換もしくは非置換のヘテロアリーレン、またはバイオ共役リンカー(例えば、ここで、Rは、例えば、タンパク質部分(例えば、抗体部分、ペプチド部分、葉酸を含むペプチド部分などの修飾ペプチド部分)などの生体分子である。
上述のように、各L、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12は、異なっていてもよい。L、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々が異なっている場合、L13は、L、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12とそれぞれ相関しているL13置換基を称するために、L131、L132、L133、L134、L135、L136、L137、L138、L139、L1311、及びL1312と称されてもよい。同様に、L、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々が異なっている場合、L14は、L、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12とそれぞれ相関しているL14置換基を称するために、L141、L142、L143、L144、L145、L146、L147、L148、L149、L1411、及びL1412と称されてもよい。同様に、L、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々が異なっている場合、R17は、L、L、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12とそれぞれ相関しているR17置換基を称するために、R171、R172、R173、R174、R175、R176、R177、R178、R179、R1711、及びR1712と称されてもよい。例えば、実施形態において、Lは、結合、−N(R171)−L131−L141−、−N(R171)C(O)O−L131−L141−、−O−L131−L141−、−S−L131−L141−、−OC(O)−L131−L141−、−OC(O)N(R171)−L131−L141−、−OC(O)O−L131−L141−、−OSO−L131−L141−、−C(O)N(R171)−L131−L141−、−N(R171)C(O)−L131−L141−、−S(O)N(R171)−L131−L141−、−N(R171)S(O)−L131−L141−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。
実施形態において、環Aは、アダマンチンの置換もしくは非置換の二価ラジカルである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換のアダマンチレンである。実施形態において、環Aは、非置換アダマンチレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換のシクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換のC〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換のC〜C18シクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換のC〜C16シクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換のC〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換のC〜C12シクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換の3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換の3〜18員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換の3〜16員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換の3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換の3〜12員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換の3〜10員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換の6〜10員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、環Aは、置換もしくは非置換の8〜10員ヘテロシクロアルキレンである。
実施形態において、−L−Rは、−Hである。実施形態において、Rは、水素である。実施形態において、Rは、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、抗体部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、蛍光部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。実施形態において、Rは、葉酸部分である。実施形態において、Rは、抗体部分である。実施形態において、Lは、結合である。実施形態において、Lは、−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−NH−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−である。実施形態において、Lは、−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、−NHC(O)−(CH−NHC(O)O−(CHY1−である。実施形態において、Lは、−NHC(O)−(CH−C(O)NH−(CHY1−である。実施形態において、Lは、−NHC(O)−(CH−C(O)−である。実施形態において、Lは、−NHC(O)−(CH−NH−である。実施形態において、Lは、−NHC(O)−(CH−NHC(O)−である。実施形態において、Lは、−NHC(O)−(CH−C(O)NH−である。実施形態において、Lは、−NHC(O)−(CH−NHC(O)O−である。実施形態において、Lは、−NHC(O)−(CH−(OCHCHT1−C(O)NH−(CHY1−である。実施形態において、Lは、−NHC(O)−(CH−(OCHCHT1−C(O)NH−(CHY1−C(O)−である。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20アルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜20員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜20員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C20アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜20員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14アルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜14員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14シクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜14員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C14アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜14員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のC〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換の5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜Cアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換2〜8員ヘテロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜Cシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換3〜8員ヘテロシクロアルキレンである。実施形態において、Lは、非置換C〜C10アリーレンである。実施形態において、Lは、非置換5〜10員ヘテロアリーレンである。実施形態において、Lは、置換もしくは非置換のシクロオクチニルを含む。実施形態において、Lは、置換シクロオクテニルを含む。実施形態において、Lは、クリック化学反応の生成物を含む。実施形態において、Lは、シクロオクチン及びアジドの反応の生成物を含むクリック化学反応の生成物を含む。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Lは、
Figure 0006889433
を含む。
Wは、0〜10の整数である。Wは、0〜10の整数であってもよい。Wは、0であってもよい。Wは、1であってもよい。Wは、2であってもよい。Wは、3であってもよい。Wは、4であってもよい。Wは、5であってもよい。Wは、6であってもよい。Wは、7であってもよい。Wは、8であってもよい。Wは、9であってもよい。Wは、10であってもよい。Y1は、0〜10の整数である。Y1は、1〜10の整数であってもよい。Y1は、0であってもよい。Y1は、1であってもよい。Y1は、2であってもよい。Y1は、3であってもよい。Y1は、4であってもよい。Y1は、5であってもよい。Y1は、6であってもよい。Y1は、7であってもよい。Y1は、8であってもよい。Y1は、9であってもよい。Y1は、10であってもよい。T1は、0〜10の整数である。T1は、1〜10の整数であってもよい。T1は、0であってもよい。T1は、1であってもよい。T1は、2であってもよい。T1は、3であってもよい。T1は、4であってもよい。T1は、5であってもよい。T1は、6であってもよい。T1は、7であってもよい。T1は、8であってもよい。T1は、9であってもよい。T1は、10であってもよい。
実施形態において、Rは、タンパク質部分のNを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分のSを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、タンパク質部分の−OC(O)−のOを介してLに結合したタンパク質部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のNを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分のSを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、検出可能部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した検出可能部分である。実施形態において、Rは、薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のNを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分のSを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、薬物部分の−OC(O)−のOを介してLに結合した薬物部分である。実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキニルである。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分のNを介してLに結合したシデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分のOを介してLに結合したシデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分のSを介してLに結合したシデロフォア部分である。実施形態において、Rは、シデロフォア部分の−OC(O)−のOを介してLに結合したシデロフォア部分である。実施形態において、Rは、受容体のリガンドである。実施形態において、Rは、受容体である。実施形態において、Rは、キレート剤(例えば、金属キレート剤、鉄キレート剤)である。実施形態において、Rは、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。実施形態において、Rは、
Figure 0006889433
である。Rは、
Figure 0006889433
であってもよい。実施形態において、Rは、葉酸である。実施形態において、Rは、葉酸部分である。実施形態において、Rは、葉酸誘導体である。実施形態において、Rは、葉酸誘導体部分である。実施形態において、Rは、シデロフォアである。実施形態において、Rは、シデロフォア部分である。
実施形態において、化合物は、式:
Figure 0006889433
(Ib)である。L、L、L、L、L、L、L、L、L、L10、L13、L14、R、R、R、R、R、R、R、R、R、及びR17は、本明細書(例えば、態様、実施形態、実施例、表、図、または特許請求の範囲)に記載の通りである。
実施形態において、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々は、結合であり;R、R、R、R、R、R、R、R11、及びR12の各々は、水素であり;L10は、−CH−であり;Lは、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;及びRは、タンパク質部分、薬物部分、または検出可能部分である。実施形態において、Lは、結合、−OC(O)−、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、独立して、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、独立して、薬物部分である。実施形態において、Rは、独立して、検出可能部分である。
実施形態において、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々は、結合であり;R、R、R、R、R、R、R11、及びR12の各々は、水素であり;L及びLは、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、または−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;及びR及びRは、各々独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分である。実施形態において、Lは、結合、−OC(O)−、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、独立して、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、独立して、薬物部分である。実施形態において、Rは、独立して、検出可能部分である。実施形態において、Lは、結合、−OC(O)−、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、独立して、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、独立して、薬物部分である。実施形態において、Rは、独立して、検出可能部分である。
実施形態において、L、L、L、L、L、L、L、L、及びL12の各々は、結合であり;R、R、R、R、R、R、R、R、及びR12の各々は、水素であり;L10は、−N(−L11−R11)−であり;L11は、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;及びR11は、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分である。実施形態において、L11は、結合、−OC(O)−、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、R11は、独立して、タンパク質部分である。実施形態において、R11は、独立して、薬物部分である。実施形態において、R11は、独立して、検出可能部分である。
実施形態において、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々は、結合であり;R、R、R、R、R、R、及びR12の各々は、水素であり;L10は、−CH(−R11)−であり;R及びR11は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成し;Lは、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、または−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;及びRは、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分である。実施形態において、R及びR11は、結合して、非置換アリール(非置換アリールは、縮合環を超えてさらなる置換基を含まない縮合環であることを理解されたい)を形成する。実施形態において、R及びR11は、結合して、非置換フェニルを形成する。実施形態において、Lは、結合、−OC(O)−、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、独立して、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、独立して、薬物部分である。実施形態において、Rは、独立して、検出可能部分である。
実施形態において、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々は、結合であり;R、R、R、R、R、R、R、R11、及びR12の各々は、水素であり;L10は、−CH−であり;Lは、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;及びRは、タンパク質部分、薬物部分、または検出可能部分である。実施形態において、Lは、結合、−OC(O)−、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、独立して、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、独立して、薬物部分である。実施形態において、Rは、独立して、検出可能部分である。
実施形態において、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々は、結合であり;R、R、R、R、R、R、R11、及びR12の各々は、水素であり;L及びLは、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、または−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;及びR及びRは、各々独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分である。実施形態において、Lは、結合、−OC(O)−、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、独立して、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、独立して、薬物部分である。実施形態において、Rは、独立して、検出可能部分である。実施形態において、Lは、結合、−OC(O)−、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、独立して、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、独立して、薬物部分である。実施形態において、Rは、独立して、検出可能部分である。
実施形態において、L、L、L、L、L、L、L、L、及びL12の各々は、結合であり;R、R、R、R、R、R、R、R、及びR12の各々は、水素であり;L10は、−N(−L11−R11)−であり;L11は、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;及びR11は、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分である。実施形態において、L11は、結合、−OC(O)−、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、R11は、独立して、タンパク質部分である。実施形態において、R11は、独立して、薬物部分である。実施形態において、R11は、独立して、検出可能部分である。
実施形態において、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12の各々は、結合であり;R、R、R、R、R、R、及びR12の各々は、水素であり;L10は、−CH(−R11)−であり;R及びR11は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成し;Lは、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、または−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;及びRは、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分である。実施形態において、R及びR11は、結合して、非置換アリール(非置換アリールは、縮合環を超えてさらなる置換基を含まない縮合環であることを理解されたい)を形成する。実施形態において、R及びR11は、結合して、非置換フェニルを形成する。実施形態において、Lは、結合、−OC(O)−、−OC(O)NH−Ph−CH−、−OC(O)NH−Ph−CH−OC(O)−、−NH−Ph−CH−、−NH−Ph−CH−OC(O)−、−O−Ph−CH−、または−O−Ph−CH−OC(O)−である。実施形態において、Rは、独立して、タンパク質部分である。実施形態において、Rは、独立して、薬物部分である。実施形態において、Rは、独立して、検出可能部分である。
実施形態において、薬物部分は、独立して、抗感染症剤の一価ラジカルである。実施形態において、抗感染症剤は、抗寄生虫剤である。実施形態において、抗感染症剤は、抗菌剤である。実施形態において、抗感染症剤は、抗マラリア剤である。実施形態において、薬物部分は、独立して、抗癌剤の一価ラジカルである。実施形態において、検出可能部分は、独立して、フルオロフォアの一価ラジカルである。実施形態において、タンパク質部分は、独立して、抗体の一価ラジカルである。実施形態において、薬物部分は、プロドラッグ部分(例えば、薬物部分、検出可能部分、またはタンパク質部分を含まない本明細書に記載の化合物の構成要素)に結合することができるN、O、S、またはOC(O)基を有する本明細書に記載の抗癌剤の一価ラジカルである。実施形態において、薬物部分は、プロドラッグ部分(例えば、薬物部分、検出可能部分、またはタンパク質部分を含まない本明細書に記載の化合物の構成要素)に結合することができるN、O、S、またはOC(O)基を有する本明細書に記載の抗感染症剤の一価ラジカルである。
実施形態において、薬物部分は、ピロロベンゾジアゼピン(例えば、トマイマイシン)、カルボプラチン、CC−1065、CC−1065類似体(例えば、アミノ−CBI)、ナイトロジェンマスタード(クロラムブシルまたはメルファランなど)、ホスホロアミドマスタード、コンブレタスタチン、コンブレタスタチン類似体、ピューロマイシン、センタナマイシン、ゲムシタビン、ドラスタチン、ドラスタチン類似体(オーリスタチン(例えば、モノメチルオーリスタチンE)など)、アントラサイクリン系抗生物質(ドキソルビシン、ダウノルビシンなど)、デュオカルマイシン、デュオカルマイシン類似体、エンジイン(ネオカルチノスタチンまたはカリケアマイシンなど)、レプトマイシン誘導体、メイタンシノイド、メイタンシノイド類似体(例えば、メルタンシン)、メトトレキサート、マイトマイシンC、タキソイド、ビンカアルカロイド(ビンブラスチンまたはビンクリスチンなど)、エポチロン、カンプトテシン、カンプトテシン類似体、トポテカン、またはイリノテカンの部分である。
実施形態において、薬物部分は、アモジアキン、アトバコン、クロロキン、クラドリビン、クリンダマイシン、シタラビン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ドキシサイクリン、エトポシド、ファンシダール、フルダラビン、ハロファントリン、イダルビシン、イミキモド、イリノテカン、メフロキン、メトトレキサート、マイトマイシン、オキサムニキン、パクリタキセル、プリカマイシン、プリマキン、プロクアニル、ピリメタミン、キニジン、キニン、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、KA609、KAF156、タフェノキン、またはピロナリジンの部分である。実施形態において、薬物部分は、本明細書に記載の抗菌剤の部分である。実施形態において、薬物部分は、本明細書に記載の抗癌剤の部分である。実施形態において、薬物部分は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合性断片の部分である。実施形態において、薬物部分は、本明細書に記載の抗マラリア剤の部分である。
いくつかの実施形態において、プロドラッグの一部を形成する薬剤部分(例えば、薬物部分、検出可能部分、タンパク質部分)は、生理的条件下で化学的に変化し、抗癌剤または抗感染症剤(例えば、抗生物質、抗寄生虫剤、抗ウイルス剤)、検出可能剤(例えば、蛍光剤)、またはタンパク質(例えば、抗体)から選択される薬剤(例えば、薬物、検出可能剤、タンパク質)を形成する。薬剤の例としては、アモジアキン、メフロキン、クロロキン、プリマキン、イミキモド、オキサムニキン、ドキシサイクリン、クリンダマイシン、キニン、キニジン、ハロファントリン、アーテスネート、ファンシダール、アトバコン、ピリメタミン、プログアニル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ダウノルビシン、ドセタキセル、パクリタキセル、イリノテカン、エトポシド、ドキソルビシン、イダルビシン、マイトマイシン、プリカマイシン、トポテカン、クラドリビン、シタラビン、フルダラビン、及びメトトレキサートが挙げられる。いくつかの実施形態において、プロドラッグの一部を形成する薬剤(例えば、薬物、検出可能剤、タンパク質)部分は、本明細書に記載の部分である。
実施形態において、検出可能部分は、蛍光タンパク質、キサンテン誘導体(例えば、フルオレセイン、ローダミン、オレゴングリーン、エオシン、またはテキサスレッド)、シアニン、シアニン誘導体(例えば、シアニン、インドカルボシアニン、オキサカルボシアニン、チアカルボシアニン、またはメロシアニン)、ナフタレン誘導体(例えば、ダンシルまたはプロダンまたは誘導体)、クマリン、クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体(例えば、ピリジルオキサゾール、ニトロベンズオキサジアゾールまたはベンズオキサジアゾール)、アントラセン誘導体(例えば、アントラキノン、DRAQ5、DRAQ7、またはCyTRAK Orange)、ピレン誘導体(例えば、カスケードブルー及び誘導体)、オキサジン誘導体(例えば、ナイルレッド、ナイルブルー、クレシルバイオレット、オキサジン170)、アクリジン誘導体(例えば、プロフラビン、アクリジンオレンジ、アクリジンイエロ一)、アリールメチン誘導体(例えば、オーラミン、クリスタルバイオレット、マラカイトグリーン)、テトラピロール誘導体(例えば、ポルフィン、フタロシアニン、ビリルビン)、CF色素(商標)、DRAQ(商標)、CyTRAK(商標)、BODIPY(商標)、Alexa Fluor(商標)、DyLight Fluor(商標)、Atto(商標)、Tracy(商標)、FluoProbes(商標)、Abberior色素(商標)、DY(商標)色素、MegaStokes色素(商標)、Sulfo Cy(商標)、Seta(商標)色素、SeTau(商標)色素、Square色素(商標)、Quasar(商標)色素、Cal Fluor(商標)色素、SureLight色素(商標)、PerCP(商標)、フィコビリソーム(商標)、APC(商標)、APCXL(商標)、RPE(商標)、またはBPE(商標)の部分である。実施形態において、検出可能部分は、プロドラッグ部分(例えば、薬物部分、検出可能部分、またはタンパク質部分を含まない本明細書に記載の化合物の構成要素)に結合することができるN、O、S、またはOC(O)基を有する本明細書に記載の検出可能剤の一価ラジカルである。実施形態において、検出可能部分は、本明細書に記載の部分である。
実施形態において、タンパク質部分は、抗体部分である。実施形態において、抗体部分は、ベバシズマブ、セツキシマブ、デノスマブ、イピリムマブ、パニツムマブ、トラスツズマブ、またはカツマキソマブの部分である。実施形態において、タンパク質部分は、プロドラッグ部分(例えば、薬物部分、検出可能部分、またはタンパク質部分を含まない本明細書に記載の化合物の構成要素)に結合することができるN、O、S、またはOC(O)基を有する本明細書に記載のタンパク質の一価ラジカルである。実施形態において、タンパク質部分は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合性断片の部分である。
実施形態において、−L11−R11及び−L12−R12は、水素である。実施形態において、−L11−R11は、水素である。実施形態において、−L12−R12は、水素である。
実施形態において、化合物は、以下を含む化合物ではなく:R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含まず;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、以下を含む化合物ではなく:R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分ではなく;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、以下を含む化合物ではなく:R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含まず;R18及びR19は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分を形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、以下を含む化合物ではなく:R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分ではなく;R18及びR19は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分を形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、以下を含む化合物ではなく:R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含まず;R18及びR19は、結合して、非置換アダマンチルを形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、以下を含む化合物ではなく:R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分ではなく;R18及びR19は、結合して、非置換アダマンチルを形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。
実施形態において、化合物は、化合物ではなく、ここで、R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含まず;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、化合物ではなく、ここで、R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分ではなく;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、化合物ではなく、ここで、R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含まず;R18及びR19は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分を形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、化合物ではなく、ここで、R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分ではなく;R18及びR19は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分を形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、化合物ではなく、ここで、R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含まず;R18及びR19は、結合して、非置換アダマンチルを形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、化合物ではなく、ここで、R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分ではなく;R18及びR19は、結合して、非置換アダマンチルを形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、化合物ではなく、ここで、R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含まず;R18及びR19は、結合して、置換アダマンチルを形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。実施形態において、化合物は、化合物ではなく、ここで、R11及びR12は、独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分ではなく;R18及びR19は、結合して、置換アダマンチルを形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLは、結合であり;及びR、R、R、R、R、R、R、及びRは、水素である。
実施形態において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、及びR19は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、CCl、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、OCH、−OCF、−OCHF、−C(O)CH、R20置換もしくは非置換のアルキル、R20置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R20置換もしくは非置換のシクロアルキル、R20置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R20置換もしくは非置換のアリール、またはR20置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
各R20は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、CCl、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、OCH、−OCF、−OCHF、−C(O)CH、R21置換もしくは非置換のアルキル、R21置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R21置換もしくは非置換のシクロアルキル、R21置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R21置換もしくは非置換のアリール、またはR21置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
各R21は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、CCl、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、OCH、−OCF、−OCHF、−C(O)CH、R22置換もしくは非置換のアルキル、R22置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R22置換もしくは非置換のシクロアルキル、R22置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R22置換もしくは非置換のアリール、またはR22置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
各R22は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、CCl、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、OCH、−OCF、−OCHF、−C(O)CH、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、または非置換ヘテロアリールである。
実施形態において、L、L、L、L、L、L、L、L、L、L10、L11、L12、L13、及びL14は、独立して、R23置換もしくは非置換のアルキレン、R23置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R23置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R23置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R23置換もしくは非置換のアリーレン、またはR23置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。
各R23は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、CCl、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、OCH、−OCF、−OCHF、−C(O)CH、R24置換もしくは非置換のアルキル、R24置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R24置換もしくは非置換のシクロアルキル、R24置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R24置換もしくは非置換のアリール、またはR24置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
各R24は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、CCl、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、OCH、−OCF、−OCHF、−C(O)CH、R25置換もしくは非置換のアルキル、R25置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R25置換もしくは非置換のシクロアルキル、R25置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R25置換もしくは非置換のアリール、またはR25置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
各R25は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、CCl、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、OCH、−OCF、−OCHF、−C(O)CH、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、または非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、化合物は、実施例または表を含む本明細書に記載の化合物である。実施形態において、L、L、L、L、L、L、L、L、L、L10、L11、L12、L13、L14、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、及び/またはR25は、(例えば、表1、表2の化合物の)一例におけるL、L、L、L、L、L、L、L、L、L10、L11、L12、L13、L14、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、及び/またはR25である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物は、L13、L14、R13、R14、R15、R16、R17、R20、R21、R22、R23、R24、R25、X、タンパク質部分、薬物部分、検出可能部分、及び/または他の変数の複数の例を含んでもよい。そのような実施形態において、各変数は、必要に応じて異なっていてもよく、各基をより分かりやすく区別するために適当に標識してもよい。例えば、各L13、L14、R13、R14、R15、R16、R17、R20、R21、R22、R23、R24、R25、X、タンパク質部分、薬物部分、及び/または検出可能部分が異なっている場合、それらは、それぞれ、例えば、L13.1、L13.2、L13.3、L13.4、L13.5、L13.6、L13.7、L13.8、L13.9、L13.10、L13.11、L13.12、L13.13、L13.14、L13.15、L13.16、L13.17、L13.18、L13.19、L13.20、L13.21、L13.22、L13.23、L13.24、L13.25、L13.26、L13.27、L13.28、L13.29、L13.30、L13.31、L13.32、L13.33、L13.34、L13.35、L13.36、L13.37、L13.38、L13.39、L13.40、L13.41、L13.42、L14.1、L14.2、L14.3、L14.4、L14.5、L14.6、L14.7、L14.8、L14.9、L14.10、L14.11、L14.12、L14.13、L14.14、L14.15、L14.16、L14.17、L14.18、L14.19、L14.20、L14.21、L14.22、L14.23、L14.24、L14.25、L14.26、L14.27、L14.28、L14.29、L14.30、L14.31、L14.32、L14.33、L14.34、L14.35、L14.36、L14.37、L14.38、L14.39、L14.40、L14.41、L14.42、R13.1、R13.2、R13.3、R13.4、R13.5、R13.6、R13.7、R13.8、R13.9、R13.10、R13.11、R13.12、R13.13、R13.14、R13.15、R13.16、R13.17、R13.18、R13.19、R13.20、R13.21、R13.22、R13.23、R13.24、R13.25、R13.26、R13.27、R13.28、R13.29、R13.30、R13.31、R13.32、R13.33、R13.34、R13.35、R13.36、R13.37、R13.38、R13.39、R13.40、R13.41、R13.42、R14.1、R14.2、R14.3、R14.4、R14.5、R14.6、R14.7、R14.8、R14.9、R14.10、R14.11、R14.12、R14.13、R14.14、R14.15、R14.16、R14.17、R14.18、R14.19、R14.20、R14.21、R14.22、R14.23、R14.24、R14.25、R14.26、R14.27、R14.28、R14.29、R14.30、R14.31、R14.32、R14.33、R14.34、R14.35、R14.36、R14.37、R14.38、R14.39、R14.40、R14.41、R14.42、R15.1、R15.2、R15.3、R15.4、R15.5、R15.6、R15.7、R15.8、R15.9、R15.10、R15.11、R15.12、R15.13、R15.14、R15.15、R15.16、R15.17、R15.18、R15.19、R15.20、R15.21、R15.22、R15.23、R15.24、R15.25、R15.26、R15.27、R15.28、R15.29、R15.30、R15.31、R15.32、R15.33、R15.34、R15.35、R15.36、R15.37、R15.38、R15.39、R15.40、R15.41、R15.42、R16.1、R16.2、R16.3、R16.4、R16.5、R16.6、R16.7、R16.8、R16.9、R16.10、R16.11、R16.12、R16.13、R16.14、R16.15、R16.16、R16.17、R16.18、R16.19、R16.20、R16.21、R16.22、R16.23、R16.24、R16.25、R16.26、R16.27、R16.28、R16.29、R16.30、R16.31、R16.32、R16.33、R16.34、R16.35、R16.36、R16.37、R16.38、R16.39、R16.40、R16.41、R16.42、R17.1、R17.2、R17.3、R17.4、R17.5、R17.6、R17.7、R17.8、R17.9、R17.10、R17.11、R17.12、R17.13、R17.14、R17.15、R17.16、R17.17、R17.18、R17.19、R17.20、R17.21、R17.22、R17.23、R17.24、R17.25、R17.26、R17.27、R17.28、R17.29、R17.30、R17.31、R17.32、R17.33、R17.34、R17.35、R17.36、R17.37、R17.38、R17.39、R17.40、R17.41、R17.42、R20.1、R20.2、R20.3、R20.4、R20.5、R20.6、R20.7、R20.8、R20.9、R20.10、R20.11、R20.12、R20.13、R20.14、R20.15、R20.16、R20.17、R20.18、R20.19、R20.20、R20.21、R20.22、R20.23、R20.24、R20.25、R20.26、R20.27、R20.28、R20.29、R20.30、R20.31、R20.32、R20.33、R20.34、R20.35、R20.36、R20.37、R20.38、R20.39、R20.40、R20.41、R20.42、R21.1、R21.2、R21.3、R21.4、R21.5、R21.6、R21.7、R21.8、R21.9、R21.10、R21.11、R21.12、R21.13、R21.14、R21.15、R21.16、R21.17、R21.18、R21.19、R21.20、R21.21、R21.22、R21.23、R21.24、R21.25、R21.26、R21.27、R21.28、R21.29、R21.30、R21.31、R21.32、R21.33、R21.34、R21.35、R21.36、R21.37、R21.38、R21.39、R21.40、R21.41、R21.42、R22.1、R22.2、R22.3
22.4、R22.5、R22.6、R22.7、R22.8、R22.9、R22.10、R22.11、R22.12、R22.13、R22.14、R22.15、R22.16、R22.17、R22.18、R22.19、R22.20、R22.21、R22.22、R22.23、R22.24、R22.25、R22.26、R22.27、R22.28、R22.29、R22.30、R22.31、R22.32、R22.33、R22.34、R22.35、R22.36、R22.37、R22.38、R22.39、R22.40、R22.41、R22.42、X0.1、X0.2、X0.3、X0.4、X0.5、X0.6、X0.7、X0.8、X0.9、X0.10、X0.11、X0.12、X0.13、X0.14、X0.15、X0.16、X0.17、X0.18、X0.19、X0.20、X0.21、X0.22、X0.23、X0.24、X0.25、X0.26、X0.27、X0.28、X0.29、X0.30、X0.31、X0.32、X0.33、X0.34、X0.35、X0.36、X0.37、X0.38、X0.39、X0.40、X0.41、X0.42、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分10、タンパク質部分11、タンパク質部分12、タンパク質部分13、タンパク質部分14、タンパク質部分15、タンパク質部分16、タンパク質部分17、タンパク質部分18、タンパク質部分19、タンパク質部分20、タンパク質部分21、タンパク質部分22、タンパク質部分23、タンパク質部分24、タンパク質部分25、タンパク質部分26、タンパク質部分27、タンパク質部分28、タンパク質部分29、タンパク質部分30、タンパク質部分31、タンパク質部分32、タンパク質部分33、タンパク質部分34、タンパク質部分35、タンパク質部分36、タンパク質部分37、タンパク質部分38、タンパク質部分39、タンパク質部分40、タンパク質部分41、タンパク質部分42、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分10、薬物部分11、薬物部分12、薬物部分13、薬物部分14、薬物部分15、薬物部分16、薬物部分17、薬物部分18、薬物部分19、薬物部分20、薬物部分21、薬物部分22、薬物部分23、薬物部分24、薬物部分25、薬物部分26、薬物部分27、薬物部分28、薬物部分29、薬物部分30、薬物部分31、薬物部分32、薬物部分33、薬物部分34、薬物部分35、薬物部分36、薬物部分37、薬物部分38、薬物部分39、薬物部分40、薬物部分41、薬物部分42、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分10、検出可能部分11、検出可能部分12、検出可能部分13、検出可能部分14、検出可能部分15、検出可能部分16、検出可能部分17、検出可能部分18、検出可能部分19、検出可能部分20、検出可能部分21、検出可能部分22、検出可能部分23、検出可能部分24、検出可能部分25、検出可能部分26、検出可能部分27、検出可能部分28、検出可能部分29、検出可能部分30、検出可能部分31、検出可能部分32、検出可能部分33、検出可能部分34、検出可能部分35、検出可能部分36、検出可能部分37、検出可能部分38、検出可能部分39、検出可能部分40、検出可能部分41、検出可能部分42と呼んでもよく、ここで、L13の定義は、L13.1、L13.2、L13.3、L13.4、L13.5、L13.6、L13.7、L13.8、L13.9、L13.10、L13.11、L13.12、L13.13、L13.14、L13.15、L13.16、L13.17、L13.18、L13.19、L13.20、L13.21、L13.22、L13.23、L13.24、L13.25、L13.26、L13.27、L13.28、L13.29、L13.30、L13.31、L13.32、L13.33、L13.34、L13.35、L13.36、L13.37、L13.38、L13.39、L13.40、L13.41、L13.42と仮定され、L14の定義は、L14.1、L14.2、L14.3、L14.4、L14.5、L14.6、L14.7、L14.8、L14.9、L14.10、L14.11、L14.12、L14.13、L14.14、L14.15、L14.16、L14.17、L14.18、L14.19、L14.20、L14.21、L14.22、L14.23、L14.24、L14.25、L14.26、L14.27、L14.28、L14.29、L14.30、L14.31、L14.32、L14.33、L14.34、L14.35、L14.36、L14.37、L14.38、L14.39、L14.40、L14.41、L14.42と仮定され、R13の定義は、R13.1、R13.2、R13.3、R13.4、R13.5、R13.6、R13.7、R13.8、R13.9、R13.10、R13.11、R13.12、R13.13、R13.14、R13.15、R13.16、R13.17、R13.18、R13.19、R13.20、R13.21、R13.22、R13.23、R13.24、R13.25、R13.26、R13.27、R13.28、R13.29、R13.30、R13.31、R13.32、R13.33、R13.34、R13.35、R13.36、R13.37、R13.38、R13.39、R13.40、R13.41、R13.42と仮定され、R14の定義は、R14.1、R14.2、R14.3、R14.4、R14.5、R14.6、R14.7、R14.8、R14.9、R14.10、R14.11、R14.12、R14.13、R14.14、R14.15、R14.16、R14.17、R14.18、R14.19、R14.20、R14.21、R14.22、R14.23、R14.24、R14.25、R14.26、R14.27、R14.28、R14.29、R14.30、R14.31、R14.32、R14.33、R14.34、R14.35、R14.36、R14.37、R14.38、R14.39、R14.40、R14.41、R14.42と仮定され、R15の定義は、R15.1、R15.2、R15.3、R15.4、R15.5、R15.6、R15.7、R15.8、R15.9、R15.10、R15.11、R15.12、R15.13、R15.14、R15.15、R15.16、R15.17、R15.18、R15.19、R15.20、R
15.21、R15.22、R15.23、R15.24、R15.25、R15.26、R15.27、R15.28、R15.29、R15.30、R15.31、R15.32、R15.33、R15.34、R15.35、R15.36、R15.37、R15.38、R15.39、R15.40、R15.41、R15.42と仮定され、R16の定義は、R16.1、R16.2、R16.3、R16.4、R16.5、R16.6、R16.7、R16.8、R16.9、R16.10、R16.11、R16.12、R16.13、R16.14、R16.15、R16.16、R16.17、R16.18、R16.19、R16.20、R16.21、R16.22、R16.23、R16.24、R16.25、R16.26、R16.27、R16.28、R16.29、R16.30、R16.31、R16.32、R16.33、R16.34、R16.35、R16.36、R16.37、R16.38、R16.39、R16.40、R16.41、R16.42と仮定され、R17の定義は、R17.1、R17.2、R17.3、R17.4、R17.5、R17.6、R17.7、R17.8、R17.9、R17.10、R17.11、R17.12、R17.13、R17.14、R17.15、R17.16、R17.17、R17.18、R17.19、R17.20、R17.21、R17.22、R17.23、R17.24、R17.25、R17.26、R17.27、R17.28、R17.29、R17.30、R17.31、R17.32、R17.33、R17.34、R17.35、R17.36、R17.37、R17.38、R17.39、R17.40、R17.41、R17.42と仮定され、R20の定義は、R20.1、R20.2、R20.3、R20.4、R20.5、R20.6、R20.7、R20.8、R20.9、R20.10、R20.11、R20.12、R20.13、R20.14、R20.15、R20.16、R20.17、R20.18、R20.19、R20.20、R20.21、R20.22、R20.23、R20.24、R20.25、R20.26、R20.27、R20.28、R20.29、R20.30、R20.31、R20.32、R20.33、R20.34、R20.35、R20.36、R20.37、R20.38、R20.39、R20.40、R20.41、R20.42と仮定され、R21の定義は、R21.1、R21.2、R21.3、R21.4、R21.5、R21.6、R21.7、R21.8、R21.9、R21.10、R21.11、R21.12、R21.13、R21.14、R21.15、R21.16、R21.17、R21.18、R21.19、R21.20、R21.21、R21.22、R21.23、R21.24、R21.25、R21.26、R21.27、R21.28、R21.29、R21.30、R21.31、R21.32、R21.33、R21.34、R21.35、R21.36、R21.37、R21.38、R21.39、R21.40、R21.41、R21.42と仮定され、R22の定義は、R22.1、R22.2、R22.3、R22.4、R22.5、R22.6、R22.7、R22.8、R22.9、R22.10、R22.11、R22.12、R22.13、R22.14、R22.15、R22.16、R22.17、R22.18、R22.19、R22.20、R22.21、R22.22、R22.23、R22.24、R22.25、R22.26、R22.27、R22.28、R22.29、R22.30、R22.31、R22.32、R22.33、R22.34、R22.35、R22.36、R22.37、R22.38、R22.39、R22.40、R22.41、R22.42と仮定され、R23の定義は、R23.1、R23.2、R23.3、R23.4、R23.5、R23.6、R23.7、R23.8、R23.9、R23.10、R23.11、R23.12、R23.13、R23.14、R23.15、R23.16、R23.17、R23.18、R23.19、R23.20、R23.21、R23.22、R23.23、R23.24、R23.25、R23.26、R23.27、R23.28、R23.29、R23.30、R23.31、R23.32、R23.33、R23.34、R23.35、R23.36、R23.37、R23.38、R23.39、R23.40、R23.41、R23.42と仮定され、R24の定義は、R24.1、R24.2、R24.3、R24.4、R24.5、R24.6、R24.7、R24.8、R24.9、R24.10、R24.11、R24.12、R24.13、R24.14、R24.15、R24.16、R24.17、R24.18、R24.19、R24.20、R24.21、R24.22、R24.23、R24.24、R24.25、R24.26、R24.27、R24.28、R24.29、R24.30、R24.31、R24.32、R24.33、R24.34、R24.35、R24.36、R24.37、R24.38、R24.39、R24.40、R24.41、R24.42と仮定され、R25の定義は、R25.1、R25.2、R25.3、R25.4、R25.5、R25.6、R25.7、R25.8、R25.9、R25.10、R25.11、R25.12、R25.13、R25.14、R25.15、R25.16、R25.17、R25.18、R25.19、R25.20、R25.21、R25.22、R25.23、R25.24、R25.25、R25.26、R25.27、R25.28、R25.29、R25.30、R25.31、R25.32、R25.33、R25.34、R25.35、R25.36、R25.37、R25.38、R25.39、R25.40、R25.41、R25.42と仮定され、Xの定義は、X0.1、X0.2、X0.3、X0.4、X0.5、X0.6、X0.7、X0.8、X0.9、X0.10、X0.11、X0.12、X0.13、X0.14、X0.15、X0.16、X0.17、X0.18、X0.19、X0.20、X0.21、X0.22、X0.23、X0.24、X0.25、X0.26、X0.27、X0.28、X0.29、X0.30、X0.31、X0.32、X0.33、X0.34、X0.35、X0.36、X0.37、X0.38、X0.39、X0.40、X0.41、X0.42と仮定され、タンパク質部分の定義は、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分
、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分、タンパク質部分10、タンパク質部分11、タンパク質部分12、タンパク質部分13、タンパク質部分14、タンパク質部分15、タンパク質部分16、タンパク質部分17、タンパク質部分18、タンパク質部分19、タンパク質部分20、タンパク質部分21、タンパク質部分22、タンパク質部分23、タンパク質部分24、タンパク質部分25、タンパク質部分26、タンパク質部分27、タンパク質部分28、タンパク質部分29、タンパク質部分30、タンパク質部分31、タンパク質部分32、タンパク質部分33、タンパク質部分34、タンパク質部分35、タンパク質部分36、タンパク質部分37、タンパク質部分38、タンパク質部分39、タンパク質部分40、タンパク質部分41、タンパク質部分42と仮定され、薬物部分の定義は、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分、薬物部分10、薬物部分11、薬物部分12、薬物部分13、薬物部分14、薬物部分15、薬物部分16、薬物部分17、薬物部分18、薬物部分19、薬物部分20、薬物部分21、薬物部分22、薬物部分23、薬物部分24、薬物部分25、薬物部分26、薬物部分27、薬物部分28、薬物部分29、薬物部分30、薬物部分31、薬物部分32、薬物部分33、薬物部分34、薬物部分35、薬物部分36、薬物部分37、薬物部分38、薬物部分39、薬物部分40、薬物部分41、薬物部分42と仮定され、検出可能部分の定義は、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分、検出可能部分10、検出可能部分11、検出可能部分12、検出可能部分13、検出可能部分14、検出可能部分15、検出可能部分16、検出可能部分17、検出可能部分18、検出可能部分19、検出可能部分20、検出可能部分21、検出可能部分22、検出可能部分23、検出可能部分24、検出可能部分25、検出可能部分26、検出可能部分27、検出可能部分28、検出可能部分29、検出可能部分30、検出可能部分31、検出可能部分32、検出可能部分33、検出可能部分34、検出可能部分35、検出可能部分36、検出可能部分37、検出可能部分38、検出可能部分39、検出可能部分40、検出可能部分41、検出可能部分42と仮定される。
複数の例で現れ、かつ、異なっているL13、L14、R13、R14、R15、R16、R17、R20、R21、R22、R23、R24、R25、X、タンパク質部分、薬物部分、検出可能部分、及び/または他の変数の定義内で用いられる変数は、同様に、各基をより分かりやすく区別するために適当に標識してもよい。
実施形態において、Rは、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R26置換もしくは非置換のアルキル、R26置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R26置換もしくは非置換のシクロアルキル、R26置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R26置換もしくは非置換のアリール、またはR26置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
26は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R27置換もしくは非置換のアルキル、R27置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R27置換もしくは非置換のシクロアルキル、R27置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R27置換もしくは非置換のアリール、またはR27置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
27は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R28置換もしくは非置換のアルキル、R28置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R28置換もしくは非置換のシクロアルキル、R28置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R28置換もしくは非置換のアリール、またはR28置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、Rは、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R29置換もしくは非置換のアルキレン、R29置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R29置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R29置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R29置換もしくは非置換のアリーレン、またはR29置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。
29は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R30置換もしくは非置換のアルキル、R30置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R30置換もしくは非置換のシクロアルキル、R30置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R30置換もしくは非置換のアリール、またはR30置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
30は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R31置換もしくは非置換のアルキル、R31置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R31置換もしくは非置換のシクロアルキル、R31置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R31置換もしくは非置換のアリール、またはR31置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、Rは、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R32置換もしくは非置換のアルキレン、R32置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R32置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R32置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R32置換もしくは非置換のアリーレン、またはR32置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。
32は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R33置換もしくは非置換のアルキル、R33置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R33置換もしくは非置換のシクロアルキル、R33置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R33置換もしくは非置換のアリール、またはR33置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
33は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R34置換もしくは非置換のアルキル、R34置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R34置換もしくは非置換のシクロアルキル、R34置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R34置換もしくは非置換のアリール、またはR34置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、R11は、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R35置換もしくは非置換のアルキレン、R35置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R35置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R35置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R35置換もしくは非置換のアリーレン、またはR35置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。
35は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R36置換もしくは非置換のアルキル、R36置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R36置換もしくは非置換のシクロアルキル、R36置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R36置換もしくは非置換のアリール、またはR36置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
36は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R37置換もしくは非置換のアルキル、R37置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R37置換もしくは非置換のシクロアルキル、R37置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R37置換もしくは非置換のアリール、またはR37置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、R12は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R38置換もしくは非置換のアルキル、R38置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R38置換もしくは非置換のシクロアルキル、R38置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R38置換もしくは非置換のアリール、またはR38置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
38は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、−S(O)CHCH、−NHS(O)CHCH、R39置換もしくは非置換のアルキル、R39置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R39置換もしくは非置換のシクロアルキル、R39置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R39置換もしくは非置換のアリール、またはR39置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
39は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、−S(O)CHCH、−NHS(O)CHCH、R40置換もしくは非置換のアルキル、R40置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R40置換もしくは非置換のシクロアルキル、R40置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R40置換もしくは非置換のアリール、またはR40置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、R13は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R41置換もしくは非置換のアルキル、R41置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R41置換もしくは非置換のシクロアルキル、R41置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R41置換もしくは非置換のアリール、またはR41置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
41は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、−S(O)CHCH、−NHS(O)CHCH、R42置換もしくは非置換のアルキル、R42置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R42置換もしくは非置換のシクロアルキル、R42置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R42置換もしくは非置換のアリール、またはR42置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
42は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、−S(O)CHCH、−NHS(O)CHCH、R43置換もしくは非置換のアルキル、R43置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R43置換もしくは非置換のシクロアルキル、R43置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R43置換もしくは非置換のアリール、またはR43置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、R14は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R44置換もしくは非置換のアルキル、R44置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R44置換もしくは非置換のシクロアルキル、R44置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R44置換もしくは非置換のアリール、またはR44置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
44は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R45置換もしくは非置換のアルキル、R45置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R45置換もしくは非置換のシクロアルキル、R45置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R45置換もしくは非置換のアリール、またはR45置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
45は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R46置換もしくは非置換のアルキル、R46置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R46置換もしくは非置換のシクロアルキル、R46置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R46置換もしくは非置換のアリール、またはR46置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、R15は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R47置換もしくは非置換のアルキル、R47置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R47置換もしくは非置換のシクロアルキル、R47置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R47置換もしくは非置換のアリール、またはR47置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
47は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R48置換もしくは非置換のアルキル、R48置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R48置換もしくは非置換のシクロアルキル、R48置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R48置換もしくは非置換のアリール、またはR48置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
48は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R49置換もしくは非置換のアルキル、R49置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R49置換もしくは非置換のシクロアルキル、R49置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R49置換もしくは非置換のアリール、またはR49置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、R16は、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R50置換もしくは非置換のアルキル、R50置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R50置換もしくは非置換のシクロアルキル、R50置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R50置換もしくは非置換のアリール、またはR50置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
50は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R51置換もしくは非置換のアルキル、R51置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R51置換もしくは非置換のシクロアルキル、R51置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R51置換もしくは非置換のアリール、またはR51置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
51は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R52置換もしくは非置換のアルキル、R52置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R52置換もしくは非置換のシクロアルキル、R52置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R52置換もしくは非置換のアリール、またはR52置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、R17は、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R53置換もしくは非置換のアルキル、R53置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R53置換もしくは非置換のシクロアルキル、R53置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R53置換もしくは非置換のアリール、またはR53置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
53は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R54置換もしくは非置換のアルキル、R54置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R54置換もしくは非置換のシクロアルキル、R54置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R54置換もしくは非置換のアリール、またはR54置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
54は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R55置換もしくは非置換のアルキル、R55置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R55置換もしくは非置換のシクロアルキル、R55置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R55置換もしくは非置換のアリール、またはR55置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、R18は、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R56置換もしくは非置換のアルキル、R56置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R56置換もしくは非置換のシクロアルキル、R56置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R56置換もしくは非置換のアリール、またはR56置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
56は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R57置換もしくは非置換のアルキル、R57置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R57置換もしくは非置換のシクロアルキル、R57置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R57置換もしくは非置換のアリール、またはR57置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
57は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R58置換もしくは非置換のアルキル、R58置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R58置換もしくは非置換のシクロアルキル、R58置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R58置換もしくは非置換のアリール、またはR58置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、R19は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R59置換もしくは非置換のアルキル、R59置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R59置換もしくは非置換のシクロアルキル、R59置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R59置換もしくは非置換のアリール、またはR59置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
59は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R60置換もしくは非置換のアルキル、R60置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R60置換もしくは非置換のシクロアルキル、R60置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R60置換もしくは非置換のアリール、またはR60置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
60は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R61置換もしくは非置換のアルキル、R61置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R61置換もしくは非置換のシクロアルキル、R61置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R61置換もしくは非置換のアリール、またはR61置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、Lは、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、R62置換もしくは非置換のアルキレン、R62置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R62置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R62置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R62置換もしくは非置換のアリーレン、またはR62置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。Lは、結合であってもよい。Lは、−N(R171)−L131−L141−であってもよい。Lは、−N(R171)−C(O)O−L131−L141−であってもよい。Lは、−O−L131−L141−であってもよい。Lは、−S−L131−L141−であってもよい。Lは、−OC(O)−L131−L141−であってもよい。Lは、−OC(O)N(R171)−L131−L141−であってもよい。Lは、−OC(O)O−L131−L141−であってもよい。Lは、−OSO−L131−L141−であってもよい。Lは、−C(O)N(R171)−L131−L141−であってもよい。Lは、−N(R171)C(O)−L131−L141−であってもよい。Lは、−S(O)N(R171)−L131−L141−であってもよい。Lは、−N(R171)S(O)−L131−L141−であってもよい。Lは、−C(O)O−L131−L141−であってもよい。Lは、−SO−L131−L141−であってもよい。Lは、−N(H)−であってもよい。Lは、−N(H)C(O)O−であってもよい。Lは、−O−であってもよい。Lは、−S−であってもよい。Lは、−OC(O)−であってもよい。Lは、−OC(O)N(H)−であってもよい。Lは、−OC(O)O−であってもよい。Lは、−OSO−であってもよい。Lは、−C(O)N(H)−であってもよい。Lは、−N(H)C(O)−であってもよい。Lは、−S(O)N(H)−であってもよい。Lは、−N(H)S(O)−であってもよい。Lは、−C(O)O−であってもよい。Lは、−SO−であってもよい。
62は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R63置換もしくは非置換のアルキル、R63置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R63置換もしくは非置換のシクロアルキル、R63置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R63置換もしくは非置換のアリール、またはR63置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
63は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R64置換もしくは非置換のアルキル、R64置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R64置換もしくは非置換のシクロアルキル、R64置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R64置換もしくは非置換のアリール、またはR64置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、Lは、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、R65置換もしくは非置換のアルキレン、R65置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R65置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R65置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R65置換もしくは非置換のアリーレン、またはR65置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。Lは、結合であってもよい。Lは、−N(R175)−L135−L145−であってもよい。Lは、−N(R175)−C(O)O−L135−L145−であってもよい。Lは、−O−L135−L145−であってもよい。Lは、−S−L135−L145−であってもよい。Lは、−OC(O)−L135−L145−であってもよい。Lは、−OC(O)N(R175)−L135−L145−であってもよい。Lは、−OC(O)O−L135−L145−であってもよい。Lは、−OSO−L135−L145−であってもよい。Lは、−C(O)N(R175)−L135−L145−であってもよい。Lは、−N(R175)C(O)−L135−L145−であってもよい。Lは、−S(O)N(R175)−L135−L145−であってもよい。Lは、−N(R175)S(O)−L135−L145−であってもよい。Lは、−C(O)O−L135−L145−であってもよい。Lは、−SO−L135−L145−であってもよい。Lは、−N(H)−であってもよい。Lは、−N(H)C(O)O−であってもよい。Lは、−O−であってもよい。Lは、−S−であってもよい。Lは、−OC(O)−であってもよい。Lは、−OC(O)N(H)−であってもよい。Lは、−OC(O)O−であってもよい。Lは、−OSO−であってもよい。Lは、−C(O)N(H)−であってもよい。Lは、−N(H)C(O)−であってもよい。Lは、−S(O)N(H)−であってもよい。Lは、−N(H)S(O)−であってもよい。Lは、−C(O)O−であってもよい。Lは、−SO−であってもよい。
65は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R66置換もしくは非置換のアルキル、R66置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R66置換もしくは非置換のシクロアルキル、R66置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R66置換もしくは非置換のアリール、またはR66置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
66は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R67置換もしくは非置換のアルキル、R67置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R67置換もしくは非置換のシクロアルキル、R67置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R67置換もしくは非置換のアリール、またはR67置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、Lは、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、R68置換もしくは非置換のアルキレン、R68置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R68置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R68置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R68置換もしくは非置換のアリーレン、またはR68置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。Lは、結合であってもよい。Lは、−N(R177)−L137−L147−であってもよい。Lは、−N(R177)−C(O)O−L137−L147−であってもよい。Lは、−O−L137−L147−であってもよい。Lは、−S−L137−L147−であってもよい。Lは、−OC(O)−L137−L147−であってもよい。Lは、−OC(O)N(R177)−L137−L147−であってもよい。Lは、−OC(O)O−L137−L147−であってもよい。Lは、−OSO−L137−L147−であってもよい。Lは、−C(O)N(R177)−L137−L147−であってもよい。Lは、−N(R177)C(O)−L137−L147−であってもよい。Lは、−S(O)N(R177)−L137−L147−であってもよい。Lは、−N(R177)S(O)−L137−L147−であってもよい。Lは、−C(O)O−L137−L147−であってもよい。Lは、−SO−L137−L147−であってもよい。Lは、−N(H)−であってもよい。Lは、−N(H)C(O)O−であってもよい。Lは、−O−であってもよい。Lは、−S−であってもよい。Lは、−OC(O)−であってもよい。Lは、−OC(O)N(H)−であってもよい。Lは、−OC(O)O−であってもよい。Lは、−OSO−であってもよい。Lは、−C(O)N(H)−であってもよい。Lは、−N(H)C(O)−であってもよい。Lは、−S(O)N(H)−であってもよい。Lは、−N(H)S(O)−であってもよい。Lは、−C(O)O−であってもよい。Lは、−SO−であってもよい。
68は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R69置換もしくは非置換のアルキル、R69置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R69置換もしくは非置換のシクロアルキル、R69置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R69置換もしくは非置換のアリール、またはR69置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
69は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R70置換もしくは非置換のアルキル、R70置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R70置換もしくは非置換のシクロアルキル、R70置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R70置換もしくは非置換のアリール、またはR70置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、L11は、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、R71置換もしくは非置換のアルキレン、R71置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R71置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R71置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R71置換もしくは非置換のアリーレン、またはR71置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。L11は、結合であってもよい。L11は、−N(R1711)−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−N(R1711)−C(O)O−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−O−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−S−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−OC(O)−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−OC(O)N(R1711)−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−OC(O)O−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−OSO−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−C(O)N(R1711)−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−N(R1711)C(O)−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−S(O)N(R1711)−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−N(R1711)S(O)−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−C(O)O−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−SO−L1311−L1411−であってもよい。L11は、−N(H)−であってもよい。L11は、−N(H)C(O)O−であってもよい。L11は、−O−であってもよい。L11は、−S−であってもよい。L11は、−OC(O)−であってもよい。L11は、−OC(O)N(H)−であってもよい。L11は、−OC(O)O−であってもよい。L11は、−OSO−であってもよい。L11は、−C(O)N(H)−であってもよい。L11は、−N(H)C(O)−であってもよい。L11は、−S(O)N(H)−であってもよい。L11は、−N(H)S(O)−であってもよい。L11は、−C(O)O−であってもよい。L11は、−SO−であってもよい。
71は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R72置換もしくは非置換のアルキル、R72置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R72置換もしくは非置換のシクロアルキル、R72置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R72置換もしくは非置換のアリール、またはR72置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
72は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R73置換もしくは非置換のアルキル、R73置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R73置換もしくは非置換のシクロアルキル、R73置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R73置換もしくは非置換のアリール、またはR73置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、L12は、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、R74置換もしくは非置換のアルキレン、R74置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R74置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R74置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R74置換もしくは非置換のアリーレン、またはR74置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。L12は、結合であってもよい。L12は、−N(R1712)−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−N(R1712)−C(O)O−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−O−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−S−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−OC(O)−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−OC(O)N(R1712)−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−OC(O)O−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−OSO−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−C(O)N(R1712)−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−N(R1712)C(O)−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−S(O)N(R1712)−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−N(R1712)S(O)−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−C(O)O−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−SO−L1312−L1412−であってもよい。L12は、−N(H)−であってもよい。L12は、−N(H)C(O)O−であってもよい。L12は、−O−であってもよい。L12は、−S−であってもよい。L12は、−OC(O)−であってもよい。L12は、−OC(O)N(H)−であってもよい。L12は、−OC(O)O−であってもよい。L12は、−OSO−であってもよい。L12は、−C(O)N(H)−であってもよい。L12は、−N(H)C(O)−であってもよい。L12は、−S(O)N(H)−であってもよい。L12は、−N(H)S(O)−であってもよい。L12は、−C(O)O−であってもよい。L12は、−SO−であってもよい。
74は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R75置換もしくは非置換のアルキル、R75置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R75置換もしくは非置換のシクロアルキル、R75置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R75置換もしくは非置換のアリール、またはR75置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
75は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R76置換もしくは非置換のアルキル、R76置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R76置換もしくは非置換のシクロアルキル、R76置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R76置換もしくは非置換のアリール、またはR76置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、L13は、独立して、結合、−N(R17)−、−N(R17)C(O)O−、−O−、−S−、−OC(O)−、−OC(O)N(R17)−、−OC(O)O−、−OSO−、−C(O)N(R17)−、−N(R17)C(O)−、−S(O)N(R17)−、−N(R17)S(O)−、R77置換もしくは非置換のアルキレン、R77置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R77置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R77置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R77置換もしくは非置換のアリーレン、またはR77置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。L13は、結合であってもよい。L13は、−N(H)−であってもよい。L13は、−N(H)C(O)O−であってもよい。L13は、−O−であってもよい。L13は、−S−であってもよい。L13は、−OC(O)−であってもよい。L13は、−OC(O)N(H)−であってもよい。L13は、−OC(O)O−であってもよい。L13は、−OSO−であってもよい。L13は、−C(O)N(H)−であってもよい。L13は、−N(H)C(O)−であってもよい。L13は、−S(O)N(H)−であってもよい。L13は、−N(H)S(O)−であってもよい。L13は、−C(O)O−であってもよい。L13は、−SO−であってもよい。
77は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R78置換もしくは非置換のアルキル、R78置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R78置換もしくは非置換のシクロアルキル、R78置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R78置換もしくは非置換のアリール、またはR78置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
78は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R79置換もしくは非置換のアルキル、R79置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R79置換もしくは非置換のシクロアルキル、R79置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R79置換もしくは非置換のアリール、またはR79置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
実施形態において、L14は、独立して、結合、−N(R17)−、−N(R17)C(O)O−、−O−、−S−、−OC(O)−、−OC(O)N(R17)−、−OC(O)O−、−OSO−、−C(O)N(R17)−、−N(R17)C(O)−、−S(O)N(R17)−、−N(R17)S(O)−、R80置換もしくは非置換のアルキレン、R80置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、R80置換もしくは非置換のシクロアルキレン、R80置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、R80置換もしくは非置換のアリーレン、またはR80置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである。L14は、結合であってもよい。L14は、−N(H)−であってもよい。L14は、−N(H)C(O)O−であってもよい。L14は、−O−であってもよい。L14は、−S−であってもよい。L14は、−OC(O)−であってもよい。L14は、−OC(O)N(H)−であってもよい。L14は、−OC(O)O−であってもよい。L14は、−OSO−であってもよい。L14は、−C(O)N(H)−であってもよい。L14は、−N(H)C(O)−であってもよい。L14は、−S(O)N(H)−であってもよい。L14は、−N(H)S(O)−であってもよい。L14は、−C(O)O−であってもよい。L14は、−SO−であってもよい。
80は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R81置換もしくは非置換のアルキル、R81置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R81置換もしくは非置換のシクロアルキル、R81置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R81置換もしくは非置換のアリール、またはR81置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
81は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R82置換もしくは非置換のアルキル、R82置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R82置換もしくは非置換のシクロアルキル、R82置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R82置換もしくは非置換のアリール、またはR82置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
28、R31、R34、R37、R40、R43、R46、R49、R52、R55、R58、R61、R64、R67、R70、R73、R76、R79、及びR82は、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、または非置換ヘテロアリールである。
実施形態において、化合物は、薬学的に許容される塩である。実施形態において、化合物は、薬学的に許容される塩ではない。実施形態において、化合物は、第2の薬剤(例えば、治療剤)と併用投与される。実施形態において、第2の薬剤は、治療有効量で投与される。実施形態において、第2の薬剤は、感染性疾患を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、寄生虫疾患を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、マラリアを治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、癌を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、固形腫瘍を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、血液癌を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、対照(例えば、疾患を有さない対象または疾患を有さない対象からの試料)に対する鉄のレベルが増加したことによって特徴付けられる疾患を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、対照(例えば、疾患を有さない対象または疾患を有さない対象からの試料)に対する還元剤(例えば、生物学的還元剤、鉄)のレベルが増加したことによって特徴付けられる疾患を治療するための薬剤である。
本明細書に記載のプロドラッグ式の非限定例を以下に示し、式中、(−X−薬剤)は、本明細書に記載のようなR基(例えば、R、R、R、R、R11、またはR12)を表す。実施形態において、各々(−X−薬剤)は、独立して、薬物部分、検出可能部分、またはタンパク質部分である。実施形態において、化合物は、本明細書に記載の化合物、または以下に示す実施例及び本明細書に含まれる表に含まれる本明細書に記載の化合物の式を有する化合物であり、例えば、
Figure 0006889433
または
Figure 0006889433
または、本明細書に記載の別の化合物または式である。
Figure 0006889433
Figure 0006889433
プロドラッグ(例えば、本明細書に記載のような)と第一鉄との反応を介した薬物送達のメカニズムの一例:
Figure 0006889433
C.医薬組成物
一態様において、薬学的に許容される賦形剤と本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物とを含む医薬組成物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
医薬組成物の実施形態において、医薬組成物は、本明細書に記載のような化合物またはその薬学的に許容される塩(例えば、式Iの化合物またはその任意の実施形態)を治療有効量で含む。医薬組成物の実施形態において、医薬組成物は、第2の薬剤(例えば、治療剤)を含む。医薬組成物の実施形態において、医薬組成物は、第2の薬剤を治療有効量で含む。医薬組成物の実施形態において、第2の薬剤は、癌を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、感染性疾患を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、細菌性疾患を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、寄生虫疾患を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、マラリアを治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、抗癌剤である。実施形態において、第2の薬剤は、抗感染症剤である。実施形態において、第2の薬剤は、抗寄生虫剤である。実施形態において、第2の薬剤は、抗マラリア剤である。実施形態において、第2の薬剤は、固形腫瘍を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、血液癌を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、対照(例えば、疾患を有さない対象または疾患を有さない対象からの試料)に対する鉄のレベルが増加したことによって特徴付けられる疾患を治療するための薬剤である。実施形態において、第2の薬剤は、対照(例えば、疾患を有さない対象または疾患を有さない対象からの試料)に対する還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)のレベルが増加したことによって特徴付けられる疾患を治療するための薬剤である。
D.方法
一態様において、そのような治療を必要とする患者における疾患の治療方法であって、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を治療有効量で患者に投与することを含む前記方法を提供する。
一態様において、対象における疾患の治療に使用される本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。使用は、本明細書に記載の化合物を対象に投与することを含んでもよい。使用は、本明細書に記載の化合物の治療有効量を対象に投与することを含んでもよい。一態様において、対象における疾患の治療に使用される本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載のような医薬組成物を提供する。
一態様において、疾患の治療用薬剤の製造に使用される本明細書に記載の化合物を提供する。一態様において、疾患の治療用薬剤の製造に使用される本明細書に記載のような医薬組成物を提供する。
実施形態において、疾患は、基準対照(例えば、疾患を有さない対象または疾患を有さない対象からの試料)と比べて還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)のレベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する。実施形態において、疾患は、基準対照(例えば、疾患を有さない対象または疾患を有さない対象からの試料)と比べてFeIIのレベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する。いくつかの実施形態において、治療方法は、予防方法である。
本明細書に記載のプロドラッグの一部を形成する薬物部分は、生理的条件下で発生するプロドラッグにおける化学的変化により官能性が得られる。例えば、本明細書に記載のプロドラッグ(すなわち、本明細書に記載の化合物)のトリオキサンまたはトリオキソラン環部分をFeIIと反応させて、ケトン種の形成をもたらすことができる。その後、ケトンは、β脱離反応を受け、薬剤(例えば、薬物、検出可能剤、タンパク質、シデロフォア、抗体)と新規のケトン含有化合物とを放出する。生理的条件下での化学的変化によるプロドラッグから得られた薬剤(例えば、薬物、検出可能剤、タンパク質、シデロフォア、抗体)は、哺乳動物血漿における還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルと比べて還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルが増加した細胞もしくは生物体に起因する哺乳動物疾患の治療または検出に使用することが可能であってもよい。生理的条件下での化学的変化によるプロドラッグから得られた薬剤(例えば、薬物、検出可能剤、タンパク質、シデロフォア、抗体)は、哺乳動物血漿におけるFeIIレベルと比べてFeIIレベルが増加した細胞もしくは生物体に起因する哺乳動物疾患の治療または検出に使用することが可能であってもよい。哺乳動物疾患は、ヒト疾患であってもよい。いくつかの実施形態において、ヒト疾患は、寄生虫疾患または癌であってもよい。実施形態において、疾患は、マラリア、住血吸虫症、トリパノソーマ症、白血病、子宮頸癌、乳癌、結腸癌、卵巣癌、前立腺癌、甲状腺癌、肺癌、神経膠芽腫、または黒色腫であってもよい。実施形態において、疾患は、トランスフェリン受容体(CD71)が正常細胞と比べて過剰発現される癌であってもよい。実施形態において、疾患は、細菌性疾患であってもよい。実施形態において、疾患は、感染性疾患であってもよい。
本発明の別の態様において、プロドラッグ化合物(式I及び実施形態を含む本明細書に記載の化合物)は、疾患を有さない哺乳動物(例えば、哺乳動物血漿)中の同じ位置における還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルと比べて還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患を治療するための方法に使用することができる。
一態様において、疾患を有さない哺乳動物(例えば、哺乳動物血漿)中の同じ位置における還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルと比べて還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患の治療に使用される、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。使用は、本明細書に記載の化合物を対象に投与することを含んでもよい。使用は、本明細書に記載の化合物の治療有効量を対象に投与することを含んでもよい。一態様において、疾患を有さない哺乳動物(例えば、哺乳動物血漿)中の同じ位置における還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルと比べて還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患の治療に使用される、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載のような医薬組成物を提供する。
一態様において、疾患を有さない哺乳動物(例えば、哺乳動物血漿)中の同じ位置における還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルと比べて還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患の治療用薬剤の製造に使用される本明細書に記載の化合物を提供する。一態様において、疾患を有さない哺乳動物(例えば、哺乳動物血漿)中の同じ位置における還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルと比べて還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患の治療用薬剤の製造に使用される本明細書に記載のような医薬組成物を提供する。
方法または使用は、プロドラッグ化合物(またはその医薬製剤)の有効量をそのような治療を必要とする患者に投与することを含んでもよい。増加した還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルは、患者に疾患を引き起こすのに十分に高い、及び/または患者の血漿中よりも高い還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)のレベル(例えば、細胞)である。いくつかの実施形態において、方法または使用は、薬剤を含有するプロドラッグ化合物及び還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)の有効量をそのような治療を必要とする患者に投与することを含む。薬剤を含有する還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)は、プロドラッグ(式I及び実施形態を含む本明細書に記載の化合物)と併用投与してもよい。別の実施形態において、薬剤を含有する還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)は、プロドラッグ投与前または投与前後に投与してもよい。還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患は、還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルが、疾患が無い細胞もしくは生物体における還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeIIレベルに対して上昇している疾患のことを言う。増加した還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルに関連する疾患は、任意の特定の機序理論によって拘束されず、かつ、増加した還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルをもたらす、及び/または増加した還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルに起因するそれらの疾患が挙げられる。従って、いくつかの実施形態において、増加した還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルは、疾患の結果である。いくつかの実施形態において、増加した還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルは、疾患の結果であり、さらに、増加した還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルは、増加した還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルに関する症状を引き起こし得る。
本発明の別の態様において、プロドラッグ化合物(式I及び実施形態を含む本明細書に記載の化合物)は、哺乳動物血漿中のFeIIレベルと比べてFeIIレベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患を治療するための方法に使用することができる。
一態様において、哺乳動物血漿中のFeIIレベルと比べてFeIIレベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患の治療に使用される、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。使用は、本明細書に記載の化合物を対象に投与することを含んでもよい。使用は、本明細書に記載の化合物の治療有効量を対象に投与することを含んでもよい。一態様において、哺乳動物血漿中のFeIIレベルと比べてFeIIレベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患の治療に使用される、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載のような医薬組成物を提供する。
一態様において、哺乳動物血漿中のFeIIレベルと比べてFeIIレベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患の治療用薬剤の製造に使用される本明細書に記載の化合物を提供する。一態様において、哺乳動物血漿中のFeIIレベルと比べてFeIIレベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患の治療用薬剤の製造に使用される本明細書に記載のような医薬組成物を提供する。
方法または使用は、プロドラッグ化合物(またはその医薬製剤)の有効量をそのような治療を必要とする患者に投与することを含んでもよい。増加したFeIIレベルは、患者に疾患を引き起こすのに十分に高い、及び/または患者の血漿中よりも高いFeIIの細胞レベルである。いくつかの実施形態において、方法または使用は、薬剤を含有するプロドラッグ化合物及びFeIIの有効量をそのような治療を必要とする患者に投与することを含む。別の実施形態において、薬剤を含有するFeIIは、グリシン第一鉄硫酸塩またはトランスフェリンである。薬剤を含有するFeIIは、プロドラッグ(式I及び実施形態を含む本明細書に記載の化合物)と併用投与してもよい。別の実施形態において、薬剤を含有するFeIIは、プロドラッグ投与前または投与前後に投与してもよい。哺乳動物血漿中のFeIIレベルと比べてFeIIレベルが増加した細胞もしくは生物体に関連する疾患は、FeIIレベルが、疾患が無い哺乳動物血漿中のFeIIレベルに対して上昇している疾患のことを言う。増加したFeIIレベルに関連する疾患は、任意の特定の機序理論によって拘束されず、かつ、増加したFeIIレベルをもたらす、及び/または増加したFeIIレベルに起因するそれらの疾患が挙げられる。従って、いくつかの実施形態において、増加したFeIIレベルは、疾患の結果である。いくつかの実施形態において、増加したFeIIレベルは、疾患の結果であり、さらに、増加したFeIIレベルは、増加したFeIIレベルに関する症状を引き起こす。
一態様において、基準対照と比べて増加した還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルを有する細胞もしくは生物体に関連する疾患を有する患者の同定方法であって、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を患者に投与することを含む、前記同定方法を提供する。方法は、化合物の存在を検出することを含んでもよい。方法は、疾患を有さない患者で検出された化合物または検出可能剤のレベルと比べて増加した化合物または検出可能剤のレベルを検出することを含んでもよい。
一態様において、基準対照と比べて増加した還元剤(例えば、生物学的還元剤、FeII)レベルを有する細胞もしくは生物体に関連する疾患を有する患者の同定に使用される、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。使用は、本明細書に記載の化合物を対象に投与することを含んでもよい。使用は、本明細書に記載の化合物の有効量を対象に投与することを含んでもよい。
一態様において、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を患者に投与することを含む、基準対照と比べて増加したFeIIレベルを有する細胞もしくは生物体に関連する疾患を有する患者の同定方法を提供する。
一態様において、基準対照と比べて増加したFeIIレベルを有する細胞もしくは生物体に関連する疾患を有する患者の同定に使用される、本明細書(態様、実施形態、表、実施例、特許請求の範囲を含む)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。使用は、本明細書に記載の化合物を対象に投与することを含んでもよい。使用は、本明細書に記載の化合物の有効量を対象に投与することを含んでもよい。
方法または使用は、化合物の存在を検出することを含んでもよい。方法または使用は、疾患を有さない患者で検出された化合物または検出可能剤のレベルと比べて増加した化合物または検出可能剤のレベルを検出することを含んでもよい。
実施形態において、化合物は、検出可能部分を含む。実施形態において、検出可能部分は、蛍光部分である。実施形態において、検出可能部分は、蛍光色素、電子密度試薬、酵素(例えば、ELISAで一般に用いる)、ビオチン、ジゴキシゲニン、常磁性分子、常磁性ナノ粒子、超微細超常磁性酸化鉄(「USPIO」)ナノ粒子、USPIOナノ粒子凝集物、ナノ粒子造影剤、ガドリニウムキレート(「Gd−キレート」)分子、ガドリニウム、放射性同位体(例えば、32P)、放射性核種(例えば、炭素11、窒素13、酸素15、フッ素18、ルビジウム82)、フルオロデオキシグルコース(例えば、フッ素18標識)、ガンマ線放出放射性核種、陽電子放出放射性核種、ヨウ化造影剤(例えば、イオヘキソール、イオジキサノール、イオベルソール、イオパミドール、イオキシラン、イオプロミド、ジアトリゾ酸、メトリゾ酸、イオキサグル酸)、硫酸バリウム、二酸化トリウム、金、金ナノ粒子、金ナノ粒子凝集物、フルオロフォア、二光子フルオロフォア、蛍光タンパク質を含有するリポソームまたは他の送達ビヒクル、キサンテン誘導体(例えば、フルオレセイン、ローダミン、オレゴングリーン、エオシン、またはテキサスレッド)、シアニンまたは誘導体(例えば、シアニン、インドカルボシアニン、オキサカルボシアニン、チアカルボシアニンまたはメロシアニン)、ナフタレン誘導体(例えば、ダンシルまたはプロダン誘導体)、クマリンまたは誘導体、オキサジアゾール誘導体(例えば、ピリジルオキサゾール、ニトロベンズオキサジアゾールまたはベンズオキサジアゾール)、アントラセン誘導体(例えば、アントラキノン、DRAQ5、DRAQ7、またはCyTRAK Orange)、ピレン誘導体(例えば、カスケードブルーまたは誘導体)、オキサジン誘導体(例えば、ナイルレッド、ナイルブルー、クレシルバイオレット、オキサジン170)、アクリジン誘導体(例えば、プロフラビン、アクリジンオレンジ、アクリジンイエロ一)、アリールメチン誘導体(例えば、オーラミン、クリスタルバイオレット、マラカイトグリーン)、テトラピロール誘導体(例えば、ポルフィン、フタロシアニン、ビリルビン)、CF色素(商標)、DRAQ(商標)、CyTRAK(商標)、BODIPY(商標)、Alexa Fluor(商標)、DyLight Fluor(商標)、Atto(商標)、Tracy(商標)、FluoProbe(商標)、Abberior色素(商標)、DY(商標)色素、MegaStokes色素(商標)、Sulfo Cy(商標)、Seta(商標)色素、SeTau(商標)色素、Square色素(商標)、Quasar(商標)色素、Cal Fluor(商標)色素、SureLight色素(商標)、PerCP(商標)、フィコビリソーム(商標)、APC(商標)、APCXL(商標)、RPE(商標)、またはBPE(商標)の部分である。
別の態様において、本明細書に記載の化合物を生物体に投与することと、生物体に化合物を代謝させることで、検出可能剤(例えば、蛍光剤)を生成することと、生物体からの試料中の検出可能剤(例えば、蛍光剤)を検出することによって、生物体中の検出可能剤(例えば、蛍光剤)の検出方法を提供する。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載の化合物を生物体からの試料に投与することと、試料に化合物を代謝させることで、検出可能剤(例えば、蛍光剤)を生成することと、試料中の検出可能剤(例えば、蛍光剤)を検出することによって、生物体からの試料中の検出可能剤(例えば、蛍光剤)の検出方法を提供する。
E.さらなる実施形態
1.式を有する化合物であって、
Figure 0006889433
式中:
、L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12は、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンであり;
10は、−N(−L11−R11)−または−C((−L11−R11)(−L12−R12))−であり;
13及びL14の各々は、独立して、結合、−N(R17)−、−N(R17)C(O)O−、−O−、−S−、−OC(O)−、−OC(O)N(R17)−、−OC(O)O−、−OSO−、−C(O)N(R17)−、−N(R17)C(O)−、−S(O)N(R17)−、−N(R17)S(O)−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンから選択され;
、R、R、R、R、R、R、R、R11、及びR12は、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CX、−CN、−SOCl、−SO16、−SO−NR1314、−NHNH、−O−NR1314、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)−NR1314、−N(O)m、−NR1314、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)−NR1314、−OR16、−NR13SO16、−NR13C=(O)R15、−NR13C(O)OR15、−NR13OR15、−OCX、−OCHX、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分であり;R及びR11置換基は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよく;R及びR11置換基は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよく;R及びR、R及びR、R及びR、R及びR、またはR11及びR12は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよく;
13、R14、R15、R16、及びR17の各々は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり;同一原子に結合したR13及びR14置換基は、結合して、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成してもよく;
18及びR19は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、タンパク質部分、検出可能部分、シデロフォア部分、または薬物部分であり;R18及びR19は、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分を形成してもよく;
m及びvは、独立して、1または2であり;
nは、独立して、0〜2の整数であり;
Yは、−O−、−S−、−OO−、−CHO−、または−OCHであり;
Xは、独立して、−Cl、−Br、−I、または−Fである、前記化合物。
2.前記化合物が、化合物ではなく、R11及びR12が、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含まず;L、L、L、L、L、L、L、及びLが、結合であり;R、R、R、R、R、R、R、及びRが、水素である、実施形態1に記載の化合物。
3.前記化合物が、化合物ではなく、R11及びR12が、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含まず;R18及びR19が、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、タンパク質部分、検出可能部分、または薬物部分を形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLが、結合であり;R、R、R、R、R、R、R、及びRが、水素である、実施形態1に記載の化合物。
4.前記化合物が、化合物ではなく、R11及びR12が、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分を含まず;R18及びR19が、結合して、非置換アダマンチルを形成し;L、L、L、L、L、L、L、及びLが、結合であり;R、R、R、R、R、R、R、及びRが、水素である、実施形態1に記載の化合物。
5.式を有する、実施形態1〜4のいずれか1項に記載の化合物であって、
Figure 0006889433
式中:
環Aが、置換もしくは非置換のシクロアルキレンまたは置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレンであり;
が、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、タンパク質部分、検出可能部分、シデロフォア部分、または薬物部分であり;
が、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンである、実施形態1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
6.式:
Figure 0006889433
を有する、実施形態1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
7.−L−Rが、−Hである、実施形態5〜6のいずれか1項に記載の化合物。
8.−Lが、
Figure 0006889433
Figure 0006889433
である、実施形態5〜6のいずれか1項に記載の化合物。
9.−Lが、−NHC(O)−(CH−NHC(O)O−(CHY1−、−NHC(O)−(CH−C(O)NH−(CHY1−、−NHC(O)−(CH−C(O)−、−NHC(O)−(CH−NH−、−NHC(O)−(CH−NHC(O)−、−NHC(O)−(CH−C(O)−NH−、−NHC(O)−(CH−NHC(O)O−、−NHC(O)−(CH−(OCHCHT1−C(O)NH−(CHY1−、−NHC(O)−(CH−(OCHCHT1−C(O)NH−(CHY1−C(O)−であり;Wが、1〜8の整数であり;T1が、1〜8の整数であり、及びY1が、1〜8の整数である、実施形態5〜6のいずれか1項に記載の化合物。
10.Rが、タンパク質部分である、実施形態5〜6または8〜9のいずれか1項に記載の化合物。
11.Rが、シデロフォア部分である、実施形態5〜6または8〜9のいずれか1項に記載の化合物。
12.Rが、抗体部分である、実施形態10に記載の化合物。
13.L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12が、結合であり;R、R、R、R、R、R、R、R11、及びR12が、水素であり;L10が、−CH−であり;Lが、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;Rが、タンパク質部分、薬物部分、または検出可能部分である、実施形態1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
14.Lが、結合、−N(R17)−L13−L14−、−O−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、または−OC(O)N(R17)−L13−L14−である、実施形態13に記載の化合物。
15.L、L、L、L、L、L、L11、及びL12が、結合であり;R、R、R、R、R、R、R11、及びR12が、水素であり;L及びLが、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;R及びRが、各々独立して、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分である、実施形態1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
16.L及びLが、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−O−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、または−OC(O)N(R17)−L13−L14−である、実施形態15に記載の化合物。
17.L、L、L、L、L、L、L、L、及びL12が、結合であり;R、R、R、R、R、R、R、R、及びR12が、水素であり;L10が、−N(−L11−R11)−であり;L11が、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;R11が、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分である、実施形態1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
18.L11が、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−O−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、または−OC(O)N(R17)−L13−L14−である、実施形態17に記載の化合物。
19.R11が、抗体部分である、実施形態17〜18に記載の化合物。
20.L、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12が、結合であり;R、R、R、R、R、R、及びR12が、水素であり;L10が、−CH(−R11)−であり;R及びR11が、結合して、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールを形成し;Lが、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−であり;Rが、薬物部分、タンパク質部分、または検出可能部分である、実施形態1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
21.Lが、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−O−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、または−OC(O)N(R17)−L13−L14−である、実施形態20に記載の化合物。
22.R及びR11が、結合して、非置換アリールを形成する、実施形態20に記載の化合物。
23.各L13が、独立して、結合または置換もしくは非置換のアリーレンから選択される、実施形態1〜22のいずれか1項に記載の化合物。
24.各L13が、独立して、結合または置換もしくは非置換のフェニレンから選択される、実施形態23に記載の化合物。
25.各L14が、独立して、結合、置換もしくは非置換のアルキレン、または置換もしくは非置換のヘテロアルキレンから選択される、実施形態1〜24のいずれか1項に記載の化合物。
26.各L14が、独立して、結合、−(CH−、または−(CH−OC(O)−から選択され;wが、1〜4の整数である、実施形態25に記載の化合物。
27.各−L13−L14−が、独立して、結合、−Ph−(CH−、または−Ph−(CH−OC(O)−から選択され;wが、1〜4の整数である、実施形態1〜26のいずれか1項に記載の化合物。
28.−L13−L14−が、結合である、実施形態1〜27のいずれか1項に記載の化合物。
29.−L13−L14−が、−Ph−(CH−であり;wが、1〜4の整数である、実施形態1〜27のいずれか1項に記載の化合物。
30.−L13−L14−が、−Ph−(CH−OC(O)−であり;wが、1〜4の整数である、実施形態1〜27のいずれか1項に記載の化合物。
31.wが、1である、実施形態26〜30のいずれか1項に記載の化合物。
32.薬物部分が、独立して、抗感染症剤の一価ラジカルである、実施形態1〜31のいずれか1項に記載の化合物。
33.抗感染症剤が、抗寄生虫剤である、実施形態32に記載の化合物。
34.抗感染症剤が、抗マラリア剤である、実施形態32に記載の化合物。
35.抗感染症剤が、抗菌剤である、実施形態32に記載の化合物。
36.薬物部分が、独立して、抗癌剤の一価ラジカルである、実施形態1〜31のいずれか1項に記載の化合物。
37.検出可能部分が、独立して、フルオロフォアの一価ラジカルである、実施形態1〜36のいずれか1項に記載の化合物。
38.タンパク質部分が、独立して、抗体の一価ラジカルである、実施形態1〜37のいずれか1項に記載の化合物。
39.薬学的に許容される賦形剤と、実施形態1〜38のいずれか1項に記載の化合物とを含む、医薬組成物。
40.そのような治療を必要とする患者における疾患の治療方法であって、実施形態1〜38のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量を前記患者に投与することを含む、前記治療方法。
41.疾患が、基準対照と比べて増加したFeIIレベルを有する細胞もしくは生物体に関連する、実施形態40に記載の方法。
42.疾患が、癌である、実施形態40に記載の方法。
43.疾患が、血液癌である、実施形態40に記載の方法。
44.疾患が、非血液癌である、実施形態40に記載の方法。
45.疾患が、マラリアである、実施形態40に記載の方法。
46.疾患が、細菌性疾患である、実施形態40に記載の方法。
47.疾患が、寄生虫疾患である、実施形態40に記載の方法。
48.基準対照と比べて増加したFeIIレベルを有する細胞もしくは生物体に関連する疾患を有する患者の同定方法であって、実施形態1〜38のいずれか1項に記載の化合物の有効量を前記患者に投与することを含む、前記同定方法。
49.基準対照と比べて増加した還元剤レベルに関連する疾患を有する患者の同定方法であって、前記患者から生体試料を得ることと、前記生体試料に、検出可能部分を含む実施形態1〜38のいずれか1項に記載の化合物の有効量を接触させることと、基準対照における前記検出可能部分もしくは検出可能剤のレベルに対して、前記検出可能部分の開裂から得られる前記検出可能部分もしくは検出可能剤の増加レベルを検出することを含む、前記同定方法。
実施例1.(化合物1)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−(2,5−ジクロロフェニル)カルバメートの調製
Figure 0006889433
ステップ1:ケトン化合物1a、3−[(tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ]シクロヘキサン−1−オンの調製
Figure 0006889433
攪拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口を備えた50mLのナスフラスコに、3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−オン(Karmee, S. K.; van Oosten, R.;Hanefeld, U. Tetrahedron: Asymm. 2011, 22, 1736−1739)(0.300g、2.63mmol、1.0等量)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)、イミダゾール(0.358g、5.26mmol、2.0等量)を充填し、0℃に冷却した。t−ブチル(クロロ)ジフェニルシラン(0.820mL、3.15mmol、1.2等量)を急速に滴下して加え、反応混合物を約1時間にわたって室温にゆっくりと温め、室温で一晩撹拌した。反応混合物を30mLのEtOAcと30mLのHOで希釈した。水層を分離し、20mL部分のEtOAcで3回抽出した。組み合わせた有機相を20mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、淡黄色液体に濃縮した。120gのシリカゲル(0〜5%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色油として0.800g(82%)の化合物1aを得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.65〜7.70(m、4H)、7.37〜7.48(m、6H)、4.21(app.quin、J=4.9Hz、1H)、2.45(d、J=4.9Hz、2H)、2.33〜2.41(m、1H)、2.22〜2.31(m、J=5.3Hz、1H)、2.09〜2.21(m、1H)、1.76〜1.82(m、2H)、1.60〜1.71(m、1H)、1.08ppm(s、9H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2228OSiに対する計算値:353.2;実測値:353.1。
ステップ2.トリオキソラン化合物1b、tert−ブチル({ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イルオキシ})ジフェニルシランの調製
Figure 0006889433
攪拌子を備えた50mLのナスフラスコに、アダマンタノンO−メチルオキシム(Vennerstrom, J. L.; Dong, Y.; Chollet, J.; Matile, H.; Padmanilayam, M.; Tang, Y.; Charman, W. N.抗マラリア剤としてスピロ及びジスピロ1,2,4−トリオキソランの調製。米国特許出願公開第20040186168号、23 Sep 2004)(0.270g、1.51mmol、2等量)、ケトン化合物1a(0.266g、0.755mmol、1.0等量)、及びCCl(15mL)を充填した。溶液を通してオゾン(0.6L/分、30%出力)をバブリングしながら、混合物を0℃で冷却した。10分反応させた後、オキシムのさらなる部分(0.100g、0.558mmol、0.74等量)を加え、オゾンのバブリングをさらに20分継続した(全反応時間30分)。反応混合物にOを0℃で5分間注入散布し、10分にわたって室温に温めながらアルゴンを注入散布した。その後、反応混合物を濃縮し、無色油を得た。25gのシリカゲル(0〜10%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介して精製後、40gのシリカゲル(0〜10%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色油として0.416g(90%)の化合物1bを得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.68(td、J=7.7、1.5Hz、4H)、7.35〜7.45(m、6H)、3.88〜3.97(m、1H)、3.76〜3.85(m、1H)、1.44〜2.15(m、20H)、1.20〜1.32(m、3H)、1.07ppm(s、9H);LRMS(ESI)m/z[M+Na]3242OSiに対する計算値:541.3;実測値:541.3。
ステップ3:アルコール化合物1c、tert−ブチル({ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イルオキシ})ジフェニルシランの調製
Figure 0006889433
攪拌子とアルゴン流入口アダプターを備えた50mLのナスフラスコに、シリルエーテル化合物1b(0.391g、0.754mmol、1.0等量)、THF(10mL)を充填し、0℃に冷却した。TBAF(THF中で1.0M、1.13mL、1.13等量)の溶液をシリンジ経由で滴下して加え、反応物を0℃で5分間撹拌し、10分間室温に温め、室温で撹拌した。1時間後、さらなるTBAF(THF中で1.0M、2.0mL、2.0mmol、2.6等量)をシリンジ経由で加えた。反応物をさらに1時間室温で撹拌した。TBAF(THF中で1.0M、2.0mL、2.0mmol、2.6等量)の別の部分を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を約5mLに濃縮し、撹拌を室温で1時間継続した。反応混合物を30mLのEtOAc、20mLのHO、及び5mLの飽和水性NaCl溶液で希釈した。水層を分離し、20mL部分のEtOAcで3回抽出した。組み合わせた有機相を30mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、無色油を得た。25gのシリカゲル(15%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色油として0.221g(94%)の化合物1cを得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 3.98(app tt、J=7.3、3.7Hz、1H)、1.47〜2.09ppm(m、23H);LRMS(ESI)m/z[M+Na]1624に対する計算値:303.2;実測値:303.1。
ステップ4:カルバメート化合物1の調製
ネジキャップと攪拌子を備えた20mLのシンチレーションバイアルに、アルコール化合物1c(0.060g、0.210mmol、1.0等量)、トルエン(1mL)、ピリジン(20μL、0.210mmol、1等量)、及び2,5−ジクロロフェニルイソシアネート(0.080g、0.430mmol、2等量)を充填した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。得られた混濁反応混合物を50mLのEtOAcの助けを借りて濾過した。濾液を20mLのHOで洗浄した。水層を20mL部分のEtOAcで3回抽出した。組み合わせた有機相を20mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、黄色油に濃縮した。50gのシリカゲル(7%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色油として0.077g(79%収率)の化合物1を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.28(m、1H)、7.28(dd、J=8.0、2.0Hz、1H)、7.11(s、1H)、6.97(ddd、J=8.0、2.4、1.6Hz、1H)、4.98〜5.05(m、1H)、2.26〜2.34(m、2H)、1.41〜2.07(m、20H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2327ClNOに対する計算値:468.1;実測値:468.6。劣位の異性体に対応するいくつかのピークが観察された:H NMR(400MHz、CDCl):δ 7.09(s、1H)、4.86〜4.92(m、1H)。
実施例2.(化合物2)、3’’−エテニルジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−(2,5−ジクロロフェニル)カルバメートの調製
Figure 0006889433
ステップ1:トリオキソラン化合物2a、トリスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン−3’’,2’’’−[1,3]ジオキソラン]の調製
Figure 0006889433
攪拌子を備え500mLの丸底フラスコに、CCl(180mL)中の1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−オン(Takagi, H.; Hayashi, T.; Mizutani, T.; Masuda, H.; Ogoshi, H. J. Chem. Soc., Perkin Trans 1, 1999, 1885−1892)(5.75g、36.8mmol、2.0等量)の溶液を充填した。アダマンタノンO−メチルオキシム(Vennerstrom, J. L.; Dong, Y.; Chollet, J.; Matile, H.; Padmanilayam, M.; Tang, Y.; Charman, W. N.抗マラリア剤としてスピロ及びジスピロ1,2,4−トリオキソランの調製。米国特許出願公開第20040186168号、23 Sep 2004)(3.30g、18.4mmol、1.0等量)を加え、溶液を0℃に冷却した。溶液を通してオゾン(0.6L/分ダイアル、30%出力)を2時間バブリングした。反応混合物にOを10分間注入散布し、10分にわたって室温に温めながらアルゴンを注入散布し、濃縮し、無色油を得た。220gのシリカゲル(5〜20%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色油として0.265gの化合物2aを得た:H NMR(300MHz、CDCl)3.99〜4.04(m、1H)、3.87〜3.96(m、3H)、1.47〜2.08(m、22H);LRMS(ESI)m/z[M+H]1826に対する計算値:323.2;実測値:323.1。
ステップ2:ケトン化合物2b、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−オンの調製
Figure 0006889433
攪拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口を備えた100mLの丸底フラスコに、アセタール化合物2a(1.0g、3.1mmol、1.0等量)、CHCl(16mL)、アセトン(4mL)、及び塩化鉄(III)六水和物(2.80g、10.4mmol、3.3等量)を充填した。得られた橙色反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を30mLのCHClと20mLの飽和水性NHClで希釈した。水層を分離し、30mL部分のCHClで3回抽出した。組み合わせた有機相を40mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色油を得た。40gのシリカゲル(0〜5%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、淡黄色油として0.517gの化合物2bを得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 2.72(s、2H)、2.35(t、J=8.0Hz、2H)、1.69〜2.06(m、18H);LRMS(ESI)m/z[M+H]1622に対する計算値:279.1;実測値:279.0。
ステップ3:アルコール化合物2c、3’’−エテニルジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−オールの調製
Figure 0006889433
攪拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口針を備えた25mLのナスフラスコに、EtO(2mL)と、ビニルマグネシウムブロミド(THF中で1.0M、0.89mL、0.89mmol、3等量)の溶液を充填した。EtO(1.0mL)中のケトン化合物2b(0.083g、0.30mmol、1等量)の溶液をシリンジ経由で滴下して加えながら、混合物を〜78℃に冷却した。反応物を−78℃で1時間撹拌した。MeOH(36μL、0.89mmol、3等量)を滴下して加えることで反応混合物を急冷し、−78℃で10分間撹拌した。ビニルマグネシウムブロミド(THF中で1.0M、1.8mL、1.8mmol、1.8等量)の別の部分をシリンジ経由で滴下して加え、反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。MeOH(84μL、2.1mmol、7等量)をシリンジ経由で滴下して加え、反応混合物を−78℃で10分間撹拌した。ビニルマグネシウムブロミド(THF中で1.0M、4.0mL、4.0mmol、14等量)の別の部分をシリンジ経由で滴下して加え、反応混合物を−78℃で45分間撹拌した。その後、反応混合物を20mLのEtOと20mLの飽和水性NHCl溶液で希釈した。水層を分離し、20mL部分のEtOで3回抽出した。組み合わせた有機相を30mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、混濁した淡黄色油を得た。25gのシリカゲル(2〜20%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、淡黄色油として0.040gの化合物2cを得た:H NMR(CDCl、400MHz)δ 5.90(dd、J=16.0、11.2Hz、1H)、5.31(d、J=17.0Hz、1H)、5.05(d、J=10.8Hz、1H)、2.70(s、1H)、1.57〜2.02(m、21H)、1.43(td、J=13.0、4.8Hz、1H);LRMS(ESI)m/z[M+H]1826に対する計算値:307.4;実測値:307.1
ステップ4:カルバメート化合物2の調製
攪拌子とネジキャップを備えた20mLのシンチレーションバイアルに、アルコール化合物2c(0.030g、0.1mmol、1等量)、トルエン(0.5mL)、ピリジン(8μL、0.1mmol、1等量)、及び2,5−ジクロロフェニルイソシアネート(0.037g、0.20mmol、2等量)を充填した。得られた白色スラリーを室温で18時間撹拌した後、50℃で4.5時間加熱した。その後、反応混合物を2mLのHOで希釈した。20mLのEtO及び10mLのHOの助けを借りてセライトの1.5”×2”パッドと通じた濾過を介して得られた沈殿物を除去した。濾液の水相を分離し、20mL部分のEtOで3回抽出した。組み合わせた有機相を30mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、混濁油を得た。12gのシリカゲル(2〜20%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色油として0.016g(53%回収SM)の出発物質と0.006g(13%)の所望のカルバメート化合物2を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.24(d、J=2.4Hz、1H)、7.24(m、1H)、7.11(br s、1H)、6.95(dd、J=9.0、4.0Hz、1H)、6.19(dd、J=16.8、11.2Hz、1H)、5.25(d、J=18.4Hz、1H)、5.21(d、J=11.2Hz、1H)、2.80(d、J=14.4Hz、1H)、2.22(d、J=13.6Hz、1H)、1.47〜2.12(m、20H);LRMS(ESI)m/z[M]2529ClNOに対する計算値:493.1;実測値:493.3。
実施例3.(化合物3)、(3’’S,5’’S)−5’’−tert−ブチルジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−(2,5−ジクロロフェニル)カルバメートの調製
Figure 0006889433
ステップ1:トリオキソラン化合物3a、tert−ブチル[(3’’S,5’’S)−5’’−tert−ブチルジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イルオキシ]ジメチルシランの調製
Figure 0006889433
攪拌子を備えた25mLのナシフラスコに、CCl(4mL)中のアダマンタノンO−メチルオキシム(Vennerstrom, J. L.; Dong, Y.; Chollet, J.; Matile, H.; Padmanilayam, M.; Tang, Y.; Charman, W. N.抗マラリア剤としてスピロ及びジスピロ1,2,4−トリオキソランの調製。米国特許出願公開第20040186168号、23 Sep 2004)(0.153g、0.854mmol、2.1等量)及び(3S,5S)−3−tert−ブチル−5−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]シクロヘキサン−1−オン(Hareau, G. P−J.; Koiwa, M.; Hikichi, S.; Sato, F. J. Am. Chem. Soc., 1999, 121, 3640−3650)(0.116g、0.4mmol、1.0等量)を充填した。溶液を通してオゾン(0.6L/分、30%出力)を50分間バブリングしながら、溶液を0℃で冷却した。オキシム(0.155g、0.865mmol、2.1等量)のさらなる部分を単一部分で加えた。反応混合物を通してオゾンを0℃でさらに1時間バブリングした。0℃で撹拌しながら溶液を通してOをバブリングした後、反応混合物を通してアルゴンをバブリングしながら反応混合物を室温に温めた。反応溶液を濃縮し、無色油を得た。12gのシリカゲル(0〜10%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製、及び12gのシリカゲル(5%のEtOAc/ヘキサンで溶離)及び25gのシリカゲル(5%のEtOAc/ヘキサンで溶離)における混合画分の精製により、無色油として0.042gの化合物3aを得た:H NMR(CDCl、400MHz)δ 4.28(m、1H)、2.39(s、1H)、1.56〜2.17(m、18H)、1.21(t、J=12.4Hz、1H)、1.09(td、J=12.4、2.8Hz、1H)、0.91(s、9H)、0.86(s、9H)、0.05(s、3H)、0.04(s、3H);LRMS(ESI)m/z[M+H+HCOH]2646Siに対する計算値:483.3;実測値:483.3。
ステップ2:化合物3b、(3’’S,5’’S)−5’’−tert−ブチルジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−オールの調製
Figure 0006889433
攪拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口針を備えた25mLのナスフラスコに、THF(1.5mL)中のシリルエーテル化合物3a(0.042g、0.093mmol、1.0等量)の溶液を充填した。TBAF(THF中で1.0M、0.140mL、0.140mmol、1.5等量)の溶液をシリンジ経由で加えながら、溶液を0℃で冷却した。反応混合物を室温に温め、室温で30分間撹拌した。TBAF(THF中で1.0M、0.230mL、0.230mmol、2.5等量)の別の部分をシリンジ経由で加え、反応混合物を室温で42時間撹拌した。さらなるTBAF(THF中で1.0M、0.190mL、0.190mmol、2等量)を加え、反応混合物を40℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、20mLのEtO及び20mLのHOで希釈した。水層を分離し、20mL部分のEtOで3回抽出した。組み合わせた有機相を30mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、無色油を得た。12gのシリカゲル(0〜10%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色油として0.020g(48%)のシリルエーテル出発物質と0.013g(42%)の化合物3bを得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.27(dt、J=10.0、2.8Hz、1H)、3.40(d、J=10.4Hz、1H)、1.71〜2.11(m、19H)、1.29(t、J=12.4Hz、1H)、1.16(td、J=13.2、2.8Hz、1H)、0.89(s、9H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2032に対する計算値:337.2;実測値:337.1。
ステップ3:カルバメート化合物3の調製
ネジキャップと攪拌子を備えた20mLのシンチレーションバイアルに、トルエン(1mL)及びピリジン(4μL、0.05mmol、1等量)中のアルコール化合物3b(0.016g、0.048mmol、1.0等量)の溶液を充填した。2,5−ジクロロフェニルイソシアネート(0.018g、0.095mmol、2等量)を加え、反応混合物を室温で20時間撹拌した。さらなる2,5−ジクロロフェニルイソシアネート(0.020g、0.1mmol、2等量)と1等量のピリジン(4μL、0.05mmol、1等量)を加え、反応物を室温でさらに22時間撹拌した。42時間の全反応時間で、さらなる2,5−ジクロロフェニルイソシアネート(0.020g、0.1mmol、2等量)を加え、反応物を40℃で4時間撹拌した。反応混合物を5mLのHO及び5mLのEtOで希釈した。50mLのEtO及び20mLのHOの助けを借りてセライトの3”×3”パッドを介して得られた混合物を濾過した。得られた水層を分離し、20mL部分のEtOで3回抽出した。組み合わせた有機相を20mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、白色スラリーを得た。この物質をヘキサン中に懸濁し、濾過した。得られた濾液を濃縮し、混濁淡黄色油を得た。12gのシリカゲル(2〜20%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製後、25gのシリカゲル(5〜10%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色固体として0.013g(52%)の化合物3を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.27(s、1H)、7.26(d、J=8.4Hz、1H)、7.11(br s、1H)、6.97(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、5.28(m、1H)、2.36(dd、J=14.0、1.2Hz、1H)、1.54〜2.09(m、16H)、1.25〜1.35(m、2H)、0.92(s、9H)。
実施例4.(化合物4)、(3’’R,5’’S)−5’’−{[(2,5−ジクロロフェニル)カルバモイル]オキシ}ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−(2,5−ジクロロフェニル)カルバメートの調製
Figure 0006889433
ステップ1:化合物4a、3’’−(アセチルオキシ)ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−5’’−イルアセテートの調製
Figure 0006889433
50mLのナスフラスコに、(1S,3R)−3−(アセチルオキシ)−5−オキソシクロヘキシルアセテート(Hilpert, H.; Wirz, B. Tetrahedron, 2001, 57, 681−694)(0.176g、0.8mmol、1.0等量)、CCl(6.882ml)、及びアダマンタノンO−メチルオキシム(Vennerstrom, J. L.; Dong, Y.; Chollet, J.; Matile, H.; Padmanilayam, M.; Tang, Y.; Charman, W. N.抗マラリア剤としてスピロ及びジスピロ1,2,4−トリオキソランの調製。米国特許出願公開第20040186168号、23 Sep 2004)(0.145g、0.809mmol、1等量)を充填した。溶液を通してオゾン(0.6L/分、30%出力)を45分間バブリングしながら、反応混合物を0℃で冷却した。さらなるオキシム(0.175g、0.976mmol、1等量)を単一部分で固体として加え、反応混合物を通してオゾンを0℃でさらに45分間バブリングした。反応物にOを5分間注入散布し、アルゴンを注入散布しながら10分にわたって室温に温め、濃縮し、無色油として化合物4aを得た。12gのシリカゲル(15%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、0.258g(83%)の粘性油を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.82(tt、J=4.5、11.7Hz、2H)、2.30〜2.38(m、1H)、2.23〜2.29(m、J=1.6Hz、2H)、1.97〜2.02(m、6H)、1.61〜1.95(m、16H)、1.38(q、J=11.5Hz、1H);LRMS(ESI)m/z[M+Na]2028に対する計算値:403.2;実測値:403.1。
ステップ2:化合物4b、(3’’R,5’’S)−ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’,5’’−ジオールの調製
Figure 0006889433
ネジキャップと攪拌子を備えた20mLのシンチレーションバイアルに、ビスアセテート化合物4a、メタノール(12mL)、及びKCO(0.278g、2.01mmol、5.0等量)を充填し、得られた混合物を1.5時間撹拌した。反応混合物を30mLのEtOAcと20mLのHOで希釈した。水層を分離し、EtOAcの25mL部分で4回抽出した。組み合わせた有機相を20mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、淡黄色油を得た。CHCl中のこの物質の溶液を5gのシリカゲル上に堆積させた。得られた流動性粉末を25gのシリカゲルカラムの頂部に移した。50〜100%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離により、白色固体として0.072g(60%)の化合物4bを得た:H NMR(400MHz、CDOD)δ 3.61(tt、J=4.4、11.6Hz、2H)、2.21(ttd、J=1.9、4.0、11.5Hz、1H)、2.09〜2.17(m、2H)、2.02(d、J=12.5Hz、2H)、1.87〜1.97(m、4H)、1.70〜1.85(m、8H)、1.57(t、J=12.5Hz、2H)、1.22(q、J=11.5Hz、1H);LRMS(ES)m/z[M+Na]1624に対する計算値:319.2;実測値:319.0。
ステップ3:化合物4の調製
攪拌子とネジキャップを備えた20mLのシンチレーションバイアルに、ジオール化合物4b(0.013g、0.044mmol、1.0等量)、ピリジン(1.5)、及び2,5−ジクロロフェニルイソシアネート(0.040g、0.219mmol、5等量)を充填した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。さらなる2,5−ジクロロフェニルイソシアネート(0.020g、0.109mmol、2.5等量)を加え、反応混合物を室温で22時間撹拌した。反応混合物をさらなる2,5−ジクロロフェニルイソシアネート(0.040g、0.219mmol、5等量)で処理し、50℃で2時間加熱した。さらなる2,5−ジクロロフェニルイソシアネート(0.100g、0.532mmol、12等量)及びDMAP(0.020g、0.2mmol、3.7等量)を加え、反応混合物を50℃で29時間撹拌した。反応混合物を20mLのEtOAcと15mLのHOで希釈し、得られたスラリーをセライトの2”×2”パッドを介して濾過した。水相を分離し、20mL部分のEtOAcで3回抽出した。組み合わせた有機相を35mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、白色固体を得た。10mLのCHCl中のこの物質の溶液を5gのシリカゲル上に堆積させた。得られた流動性粉末を25gのシリカゲルカラムの頂部に装填した。5〜15%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離により、白色固体として0.016g(58%)の化合物4を得た:H NMR(400MHz、CDCl):δ 8.25(d、J=1.1Hz、2H)、7.23〜7.27(m、4H)、7.09(s、2H)、6.97(dd、J=8.5、2.5Hz、2H)、4.91(tt、J=11.5、4.5Hz、2H)、2.53〜2.61(m、1H)、2.40〜2.46(m、2H)、1.52〜2.01(m、16H)、1.22〜1.28ppm(m、1H)。
実施例5.(化合物5)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−エチルカルバメートの調製
Figure 0006889433
攪拌子とネジキャップを備えた20mLのシンチレーションバイアルに、アルコール化合物1c、トルエン(1mL)、及びピリジン(50μL、0.62mmol、1.5等量)を充填した。イソシアン酸エチル(70μL、0.83mmol、2.1等量)をシリンジ経由で加え、得られた混合物を室温で17時間撹拌した。さらなるイソシアン酸エチル(0.100mL、1.26mmol、3等量)を加え、得られた混合物を50℃で72時間加熱した。89時間の全反応時間後、反応混合物を20mLのCHCl及び20mLのHOで希釈した。水層を分離し、20mL部分のCHClで3回抽出した。組み合わせた有機相を30mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、淡黄色油を得た。25gのシリカゲル(20−25%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、以下を得た:H NMR(CDCl、400MHz)δ 4.83〜4.89(m、1H)、4.71(m、1H)、4.64(m、1H)、3.18〜3.22(m、4H)、2.15〜2.24(m、2H)、1.85〜2.03(m、18H)、1.44〜1.81(m、22H)、1.09〜1.13(m、6H);LRMS(ESI)m/z[M+Na]1929NOに対する計算値:374.2;実測値:374.1。
実施例6.(化合物6)ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−2−[(S)−[2,8−ビス(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル](ヒドロキシ)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 0006889433
ステップ1:p−ニトロフェニルカルバメート化合物6a、(ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル4−ニトロフェニルカルバメートの調製
Figure 0006889433
CHCl(5.0mL)中のアルコール化合物1c(0.085g、0.30mmol、1.0等量)の溶液に、トリエチルアミン(71μL、0.51mmol、1.7等量)及びp−ニトロフェニルクロロぎ酸(0.103g、0.51mmol、1.7等量)、を加えた後、DMAP(0.037g、0.30mmol、1等量)を加えた。反応混合物を室温で22時間撹拌した後、CHClで希釈し、3部分の飽和水性NaHCO溶液で3回、1部分の飽和水性NaCl溶液で1回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。25gのシリカゲル(1%EtNと共に0〜30%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーによって原油を精製し、無色油として0.130gの化合物6a(96%)(ジアステレオマーの60:40混合物として)を得た:H NMR(400MHz、CDCl):δ 8.27(d、2H、J=8Hz)、7.39(m、2H)、4.94(m、0.6H)、4.83(m、0.4H)、2.36(t、1H、J=12Hz)、1.99〜1.50(m、21H);LRMS(ESI)m/z[2M+Na]465416に対する計算値:913.34;実測値:913.4。
ステップ2:化合物6の調製
攪拌子とネジキャップを備えた20mLのシンチレーションバイアルに、DMF(1mL)中のカルバメート化合物6a(0.058g、0.13mmol、1等量)の溶液、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(60μL、0.33mmol、2.5等量)を充填した。塩酸メフロキン/(0.081g、0.195mmol、1.5等量)を単一部分で固体として加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を30mLのEtOAcで希釈し、飽和水性NaHCOの20mL部分と20mLの飽和水性NaCl溶液で3回洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色油を得た。25gのシリカゲル(10%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色固体として0.070g(89%)の化合物6を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.60〜8.70(m、1H)、8.11〜8.17(m、1H)、8.05〜8.09(m、1H)、7.68〜7.77(m、1H)、5.85〜5.94(m、1H)、4.81〜4.93(m、1H)、4.72〜4.81(m、1H)、4.19〜4.31(m、1H)、3.85〜4.00(m、1H)、3.29〜3.46(m、1H)、2.97〜3.26(m、1H)、2.08〜2.26(m、1H)、1.31〜2.07(m、25H)、0.77〜0.92ppm(m、1H);LRMS(ESI)m/z[M+H]3438に対する計算値:685.3;実測値:685.2。
実施例7.(化合物7)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−{4−[(6−メトキシキノリン−8−イル)アミノ]ペンチル}カルバメートの調製
Figure 0006889433
攪拌子とネジキャップを備えた4mLのシンチレーションバイアルに、DMF(0.7mL)及びi−PrNEt(37μL、0.21mmol、3.5等量)中のp−ニトロフェニルカルバメート化合物6a(0.026g、0.061mmol、1等量)の溶液、及びプリマキン二リン酸塩(0.041g、0.091mmol、1.5等量)を充填した。反応混合物を室温で18時間撹拌した後、20mLのEtOAcで希釈した。有機相を20mL部分の飽和水性NaHCO溶液及び20mLの飽和水性NaCl溶液で3回洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色油を得た。12gのシリカゲル(70%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製、及び12gのシリカゲル(10〜20%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)における混合画分の精製により、無色固体として0.023g(68%)の化合物7を得た:H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.50(dd、J=4.2、1.6Hz、1H)、8.08(d、J=8.4Hz、1H)、7.39(dd、J=8.2、4.2Hz、1H)、6.48〜6.51(m、1H)、6.35〜6.38(m、1H)、4.72〜4.81(m、1H)、4.54〜4.66(m、1H)、3.85〜3.90(m、3H)、3.61〜3.72(m、1H)、3.07〜3.16(m、2H)、2.09〜2.19(m、1H)、1.54〜2.09(m、24H)、1.26〜1.50ppm(m、6H);LRMS(ESI)m/z[M+H]3243に対する計算値:566.3;実測値:566.3。
実施例8.(化合物8)、3−(ジブチルアミノ)−1−[1,3−ジクロロ−6−(トリフルオロメチル)フェナントレン−9−イル]プロピルジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イルカルバメートの調製
Figure 0006889433
ネジキャップと攪拌子を備えた4mLのシンチレーションバイアルに、p−ニトロフェニルカルバメート化合物6a(0.008g、0.02mmol、1.0等量)、DMF(0.250mL)、ハロファントリン塩酸塩(0.010g、0.02mmol、1.0等量)、及びi−PrNEt(20ul、0.12mmol、6.4等量)を充填した。反応混合物を室温で20時間撹拌した。DMAP(0.002g、0.02mmol、1.0等量)を加え、反応物を38℃で48時間加熱した。反応混合物を20mLのEtOAcで希釈し、水洗液が黄色でなくなるまで、1M水性NaOH溶液の10mL部分で4回洗浄した。有機相を20mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、白色残渣を得た。CHCl中の10mLの10%メタノールにおけるこの残渣の溶液を5gのシリカゲル上に堆積させた。得られた流動性粉末を12gのシリカゲルカラムの頂部に装填し、10%のEtOAc/ヘキサンで溶離し、0.013g(89%)の化合物8(4つのジアステレオマーの混合物として)を得た:より高いRを持つジアステレオマーの混合物について:H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.87(s、2H)、8.56(d、J=1.3Hz、2H)、8.42(d、J=8.8Hz、2H)、8.33(d、J=1.3Hz、2H)、7.97〜7.84(m、2H)、7.76〜7.68(m、2H)、6.53〜6.41(m、2H)、4.78(ddd、J=4.2、9.9、14.5Hz、1H)、4.64(tt、J=4.3、10.8Hz、1H)、3.05〜2.80(m、2H)、2.79〜2.61(m、J=5.3Hz、2H)、2.53〜2.39(m、J=12.1Hz、4H)、2.39〜2.30(m、J=2.7、8.1Hz、4H)、2.26(d、J=11.0Hz、2H)、2.03〜1.16(m、62H)、0.90(t、J=6.1Hz、12H);LRMS(ESI)m/z[M+H]4352NOに対する計算値:806.31;実測値:806.3。より低いRを持つジアステレオマーの混合物について:H NMR(300MHz、CDCl):δ 8.90(s、2H)、8.59(s、2H)、8.44(d、J=8.9Hz、2H)、8.37(d、J=6.0Hz、2H)、7.93(s、2H)、7.76(s、2H)、6.50(s、2H)、4.73〜4.87(m、1H)、4.57〜4.73(m、1H)、1.99〜2.99(m、14H)、1.19〜1.98(m、62H)、0.91ppm(m、12H);LRMS(ESI)m/z C4352NOに対する計算値:806.31;実測値:806.2。
実施例9.(化合物9)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−(1−{1−[2−オキソ−1−(2,3,5,6−テトラフルオロフェノキシ)ヘプタン−3−イル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}シクロヘキシル)カルバメート)の調製
Figure 0006889433
無水DMF(1mL)中のHN3019ヒドロクロリド(Deu, E.; Leyva, M. J.; Albrow, V. E. Rice, M. J.; Ellman, J. A.; Bogyo, M. Chem. Biol. 2010, 17, 808−819)(0.023g、0.048mmol、1等量)の溶液に、i−PrNEt(18μL、0.11mmol、2.3等量)を加えた後、DMF(1mL)中のp−ニトロフェニルカルバメート化合物6a(0.021g、0.048mmol、1等量)、及びDMAP(0.001g、0.010mmol、2等量)を加えた。黄色溶液を室温で20時間撹拌し、その時点で、さらなるi−PrNEt(9.0μL、0.005mmol、1等量)及びDMAP(0.001g、0.01mmol、2等量)を加えた。反応混合物を室温でさらに24時間撹拌した。反応混合物を10mLの飽和水性NaHCO溶液及び10mLのEtOAcで希釈した。有機相を分離し、10mLの1M水性HCl溶液、10mLの1M水性NaOH溶液、及び15mLの飽和水性NaCl溶液で順次洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、淡黄色油を得た。12gのシリカゲル(10〜25%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、粘性/ガラス状油として0.013g(36%)の化合物9(異性体の混合物として)を得た:H NMR(400MHz、CDCl):δ 7.65(s、1H)、6.81(m、1H)、5.53(br s、1H)、4.96(s、1H)、4.87(m、1H)、4.73(br s、0.5H)、4.56(br s、0.5H)、2.28(m、2H)、2.10〜1.58(m、16H)、1.38〜1.19(m、5H)、0.89(t、J=4Hz。3H);LRMS(ESI)m/z[M+H]3848に対する計算値:749.4;実測値:749.3。
実施例10:(化合物10)、2−{ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−4’’−イル}−3−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロナフタレン−1,4−ジオンの調製
Figure 0006889433
ステップ1.化合物10a、2−クロロ−3−{ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−4’’−イル}−1,4−ジヒドロナフタレン−1,4−ジオンの調製
Figure 0006889433
攪拌子とネジキャップを備えた20mLのシンチレーションバイアルに、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−4’’−カルボン酸(Tang, Y.; Dong, Y.; Karle, J. M.; DiTusa, C. A.; Vennterstrom, J. L. J. Org. Chem. 2004, 69, 6470−6473)(0.096g、0.31mmol、1.0等量)、2,3−ジクロロ−1,4−ナフトキノン(0.076g、0.33mmol、1.1等量)、硝酸銀(I)(0.042g、0.25mmol、0.8等量)、及びアセトニトリル(3mL)を充填した。反応混合物を予熱したバイアルブロック中で80℃にて加熱した。水(2mL)中の過硫酸アンモニウム(0.300g、1.32mmol、4.2等量)の溶液をシリンジ経由で滴下して加え、反応混合物を80℃で10分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、25mLのEtOAcと20mLのHOで希釈した。水相を分離し、EtOAcの25mL部分で2回、及びCHClの25mL部分で2回抽出した。組み合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色固体を得た。10mLの10%MeOH/CHCl中のこの物質の溶液を5gのシリカゲル上に堆積させた。得られた流動性粉末を12gのシリカゲルカラムの頂部に装填した。2〜20%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離、25gのシリカゲル(10%のEtOAc/ヘキサンで溶離)における混合画分の再精製により、黄色半固体として0.036g(24%)の化合物10a(異性体の混合物として)を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.07〜8.16(m、2H)、7.70〜7.79(m、2H)、3.24〜3.37(m、1H)、2.38〜2.65(m、2H)、2.14〜2.23(m、1H)、1.88〜2.12(m、8H)、1.59〜1.88ppm(m、12H);LRMS(ESI)m/z[M+Na]2627ClOに対する計算値:477.2;実測値:477.2。
ステップ2:化合物10の調製
攪拌子及びシリコンキャップを備えた10mLのマイクロ波チューブに、クロロキノン化合物10a(0.041g、0.1mmol、1.0等量)及びメタノール(4mL)を充填した。水(2mL)中の水酸化カリウム(0.200g、3.56mmol、40等量)の溶液をシリンジ経由で2分かけて滴下して加えた。反応混合物をマイクロ波で65℃にて4時間加熱した。出発物質の不溶性により、反応混合物を50mLのナスフラスコに移し、15mLのTHFで希釈した。1mLの水中のさらなる水酸化カリウム(0.200g、3.56mmol、40等量)を加えた。反応混合物を60℃で1時間加熱した。反応混合物を40mLのEtOAc、20mLのHO、及び5mLの1M水性HClで希釈した。水層を分離し、30mL部分のEtOAcで3回抽出した。組み合わせた有機相を30mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、橙色油を得た。10mLの10%MeOH/CHCl中のこの物質の溶液を5gのシリカゲル上に堆積させた。得られた流動性粉末を25gのシリカゲルカラムの頂部に装填し、0〜50%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離により、黄色油として0.011g(28%)の化合物10(ジアステレオマーの60:40混合物として)を得た:H NMR(400MHz:CDCl)δ 8.11〜8.16(m、1H)、8.06〜8.10(m、1H)、7.74〜7.79(m、1H)、7.66〜7.71(m、1H)、7.47(s、1H)、3.04〜3.20(m、1H)、2.22〜2.35(m、1H)、2.12〜2.19(m、1H)、1.99〜2.10(m、4H)、1.91〜1.99(m、2H)、1.53〜1.91ppm(m、14H);LRMS(ESI)m/z[M+Na]2628に対する計算値:459.2;実測値:459.2。劣位の異性体に対応する共鳴は:H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.51(s、1H)、2.35〜2.53(m、1H)で観察された。
実施例11.(化合物11)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−{2−メトキシ−5−[1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]フェニル}カルバメートの調製
Figure 0006889433
ステップ1:イソシアネート化合物11a、5−(3−イソシアネート−4−メトキシフェニル)−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾールの調製
Figure 0006889433
攪拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口アダプターを装着した還流凝縮器を備えた25mLの2ネック丸底フラスコに、4mLのトルエン中に溶解したトリホスゲン(0.020g、0.1mmol、0.5等量)を充填した。4mLのトルエン中の2−メトキシ−5−[1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]アニリン(Odlo, K.; Hentzen, J.; dit Chabert, J. F.; Ducki, S.; Gani, O. a B. S. M.; Sylte, I.; Skrede, M.; Florenes, V. A.; Hansen, T. V. Bioorg. Med. Chem. 2008, 16, 4829−4838)(0.046g、0.1mmol、1.0等量)の溶液を、この溶液に室温で滴下して加えた。反応混合物を4時間還流加熱させた後、室温に冷却し、10mLのHOで急冷した後、15mL部分のCHClで3回抽出した。有機相を組み合わせて、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、油である化合物11aを得た。これをさらに精製せずに進めた。LRMS(ESI)m/z[M+H]1918に対する計算値:383.1;実測値:383.2。
ステップ2:カルバメート化合物11の調製
撹拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口針を備えた25mLの丸底フラスコに、アルゴン下で、2mLの乾燥CHCl中のアルコール化合物1c(0.049g、0.2mmol、1.4等量)の溶液、ピリジン(0.050ml、0.6mmol、4.8等量)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.004g、0.0mmol、0.2等量)を充填した。その後、イソシアネート(化合物11a)をCHCl(2mL)の溶液中のこの反応混合物に滴下して加え、反応混合物を40℃に加熱した。72時間後、反応混合物を10mLのCHClで希釈し、20mLのHOで洗浄した。水性画分をCHClの15mL部分で2回抽出した。その後、組み合わせた有機相を10mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、黄色油に濃縮した。シリカゲル(50%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、黄色固体として0.029g(2ステップで34%)の化合物11を得た:H NMR(クロロホルム−d、400MHz):δ 8.19(br.s.、1H)、7.82〜7.85(m、1H)、7.17(s、1H)、6.78〜6.83(m、2H)、6.62(s、2H)、4.76〜4.86(m、1H)、3.84〜3.90(m、5H)、3.71〜3.77(m、6H)、2.25〜2.32(m、1H)、1.88〜2.00(m、7H)、1.74〜1.83(m、4H)、1.65(s、3H)、1.68(s、3H)、1.53(d、J=12.6Hz、1H)、1.43(dd、J=5.7、0.7Hz、1H)、1.32〜1.41ppm(m、2H);LRMS(ESI)m/z[M+H]3542に対する計算値:663.3;実測値:663.3。
実施例12.(化合物12)、ジスピロ[アダマンチン−2,4’−[1,3]ジオキソラン−2’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−{2−メトキシ−5−[1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]フェニル}カルバメートの調製
Figure 0006889433
ステップ1:アルケン化合物12a、2−メチリデンアダマンチンの調製
Figure 0006889433
撹拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口針を備えた200mLの丸底フラスコに、THF(31mL)中に溶解したメチルトリフェニルホスホニウムヨージド(3.39g、8.38mmol、1.2等量)の溶液を充填した。出発物質が溶解し、明るい橙色が持続するようになるまで、n−BuLi(THF中で1.42M)の溶液をこの懸濁液に滴下して加えた(約8mL、11mmol、1.6等量)。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、THF(10mL)中に溶解した2−アダマンタノン(1.049g、6.98mmol、1等量)の溶液をAr下で撹拌しながら反応混合物に滴下して加えた。2時間撹拌後、反応混合物をCHClで希釈し、HOで洗浄した。水層をCHClで抽出し、有機相を組み合わせて、飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、黄色油に濃縮した。これを、シリカクロマトグラフィーを介して精製し、100%ヘキサンで溶離し、明白色固体として0.680g(66%)の化合物12aを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.51(s、2H)、2.49(br.s.、2H)、1.92〜1.97(m、2H)、1.85〜1.92(m、4H)、1.79〜1.85(m、5H)、1.78(br.s.、1H);13C NMR(100MHz、CDCl)δ 158.7、100.8、77.5、77.4、76.9、39.9、39.3、37.5、28.5。
ステップ2:アルケン化合物12b、2−(ヒドロキシメチル)アダマンタン−2−オールの調製
Figure 0006889433
35mLの丸底フラスコに、5mLのtert−ブタノール及び5mLのHO中に溶解した化合物12a(0.212g、1.4mmol、1等量)を充填した。(tert−ブタノール中で2.5%w/v、0.25mL、0.32mmol、0.2等量)中の四酸化オスミウムの溶液をこの溶液に加えた後、N−メチルモルホリンオキシド(0.465g、4.0mmol、2.8等量)を加えた。この混合物を室温で12時間撹拌した後、20mLのEtOAcで希釈し、50mLの飽和水性NaHCO溶液で洗浄した。水相をEtOAcの50mL部分で2回抽出した。有機相を飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮し、淡褐色固体を得た。これを、シリカクロマトグラフィーを介して精製し、ヘキサン中の40%のEtOAcで溶離し、0.152gの化合物12b(58%)を得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ 3.67(s、2H)、2.27(d、J=11.9Hz、2H)、1.83〜1.91(m、2H)、1.77〜1.83(m、4H)、1.71〜1.77(m、4H)、1.50〜1.58ppm(m、2H);LRMS(ESI)m/z[M+Na]1118に対する計算値:205.1;実測値:204.9。
ステップ3:ジオキソラン化合物12c、tert−ブチル({ジスピロ[アダマンチン−2,4’−[1,3]ジオキソラン−2’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イルオキシ})ジフェニルシランの調製
Figure 0006889433
攪拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口アダプターを装着した還流凝縮器を備えた50mLの2ネック丸底フラスコに、ジオール化合物12b(0.126g、0.69mmol、1等量)、ケトン化合物1a(0.260g、0.74mmol、1.07等量)、CHCl(20mL)、及びショウノウスルホン酸(0.038g、0.016mmol、0.24等量)を充填した。反応混合物を24時間還流加熱し、室温に冷却し、20mLのCHClで希釈し、25mLのHOで洗浄した。水相をCHClの25mL部分で2回抽出した。組み合わせた有機相を飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、淡黄色油を得た。シリカゲル(10%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、透明油として0.295g(83%)の化合物12cを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.69〜7.72(m、1H)、7.67〜7.69(m、1H)、7.39〜7.46(m、1H)、7.38(d、J=1.5Hz、1H)、7.35〜7.37(m、1H)、3.90〜3.99(m、1H)、3.77(dd、J=50.9、9.5Hz、2H)、1.99〜2.06(m、1H)、1.86〜1.94(m、1H)、1.82(d、J=11.5Hz、1H)、1.69〜1.77(m、2H)、1.66(br.s.、2H)、1.43〜1.59(m、3H)、1.36〜1.43(m、2H)、1.27〜1.36(m、1H)、1.05〜1.10ppm(m、5H);LRMS(ESI)m/z[M+H]3344Siに対する計算値:517.3;実測値:517.3。
ステップ4:アルコール化合物12d、ジスピロ[アダマンチン−2,4’−[1,3]ジオキソラン−2’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−オールの調製
Figure 0006889433
撹拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口針を備えた25mLの丸底フラスコに、0℃に冷却した乾燥THF(6mL)中のジオキソラン化合物12c(0.139g、0.56mmol、1等量)の溶液を充填した。TBAF(THF中で1.0M、2.8mL、2.8mmol、5等量)の溶液を、0℃で撹拌しながらこの溶液に滴下して加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、室温に温め、室温で19時間撹拌した後、20mLのEtOAcで希釈し、50mLのHOで洗浄した。水層を30mLのEtOAcで抽出した。組み合わせた有機相を飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、透明油を得た。シリカゲル(25%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、泡状の白色油として0.139g(89%)の化合物12dを得た:H NMR(400MHz、CDCl):δ 3.98(br.s.、1H)、3.86〜3.92(m、2H)、2.67(br.s.、1H)、2.11〜2.19(m、2H)、1.88(d、J=3.8Hz、1H)、1.74〜1.84(m、7H)、1.66〜1.72(m、3H)、1.54〜1.62(m、7H)、1.44〜1.54ppm(m、1H);LRMS(ESI)m/z[M+H]1726に対する計算値:279.2;実測値:279.1.
ステップ5:ジオキソラン化合物12の調製
化合物12は、必要なアルコール出発物質である化合物12d(22mg、0.08mmol、1.16等量)をイソシアネート(化合物11a)と反応させることで、化合物11(実施例11を参照)の調製と同様の方法で調製した。黄色固体として0.014g(2ステップで31%)の化合物12を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ 7.78〜7.87(m、1H)、7.19(s、1H)、6.73〜6.82(m、2H)、6.54〜6.65(m、2H)、3.95(s、1H)、3.88(s、6H)、3.76(s、6H)、2.24(d、J=14.5Hz、2H)、2.14(s、1H)、2.06〜2.13(m、1H)、1.78(s、3H)、1.82(s、3H)、1.51〜1.73(m、8H)、1.38ppm(d、J=5.1Hz、2H);LRMS(ESI)m/z[M+H]3644に対する計算値:661.3;実測値:661.2。
実施例13.(化合物13)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3]ジオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−{2−メトキシ−5−[1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]フェニル}カルバメートの調製
Figure 0006889433
ステップ1:アルケン化合物13a、tert−ブチル[(3−メチリデンシクロヘキシル)オキシ]ジフェニルシランの調製
Figure 0006889433
撹拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口針を備えた25mLの丸底フラスコに、THF(3mL)中のメチルトリフェニルホスホニウムヨージド(0.266g、0.660mmol、2等量)の溶液を充填した。明るい橙色が持続するようになるまで、n−BuLi(THF中で1.42M)の溶液を、この懸濁液に滴下して加えた(約0.43mL、0.61mmol、1.9等量)。この溶液を室温で15分間撹拌した後、THF(2mL)中のケトン化合物1a(115mg、0.33mmol、1等量)の溶液を反応混合物に滴下して加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した後、CHClで希釈し、HOで洗浄した。水層をCHClで抽出し、組み合わせた有機相を飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、油を得た。シリカゲル(10%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、白色固体として0.050g(44%)の化合物13aを得た:H NMR(400MHz、CDCl3):δ 7.65〜7.78(m、3H)、7.30〜7.49(m、5H)、4.64(d、J=1.1Hz、1H)、4.52(d、J=1.1Hz、1H)、3.75(ddd、J=8.7、5.0、4.0Hz、1H)、2.34(dd、J=12.8、4.2Hz、1H)、2.05〜2.19(m、2H)、1.93〜2.05(m、1H)、1.71〜1.84(m、2H)、1.46〜1.61(m、1H)、1.12〜1.33(m、2H)、1.04〜1.12ppm(m、9H);13C NMR(100MHz、CDCl):δ 146.9、136.0、136.0、135.0、134.9、134.9、134.1、133.9、129.7、129.7、129.0、128.8、127.7、127.6、109.1、72.1、44.5、35.1、34.5、27.2、24.1、19.4ppm。
ステップ2:ジオール化合物13b、3−[(tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ]−1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン−1−オールの調製
Figure 0006889433
35mLの丸底フラスコに、THF(2mL)中のアルケン化合物13a(0.050g、0.14mmol、1等量)の溶液を充填した。四酸化オスミウム(tert−ブタノール中で2.5%w/v、6μL、0.007mmol、0.05等量)の溶液を加えた後、N−メチルモルホリンオキシド(0.026g、0.2mmol、1.6等量)を加えた。この混合物を室温で27時間撹拌した後、EtOAcで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。水相をEtOAcの2つの部分で抽出した。組み合わせた有機相を飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル(40%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、0.034gの化合物13b(63%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ 7.62〜7.78(m、3H)、7.32〜7.51(m、5H)、4.21〜4.30(m、1H)、4.03(s、1H)、3.35〜3.51(m、2H)、3.25〜3.35(m、1H)、2.02〜2.22(m、2H)、1.66〜1.84(m、2H)、1.54〜1.66(m、1H)、1.44〜1.54(m、1H)、1.16〜1.39(m、4H)、1.02〜1.16ppm(m、9H);13C NMR(クロロホルム−d、100MHz):δ 136.0、136.0、136.0、133.4、130.2、130.2、129.8、129.7、128.0、128.0、127.7、127.7、73.5、72.7、71.1、70.2、69.1、43.1、38.5、35.4、34.1、33.3、32.5、27.2、27.2、19.5、19.3、15.9ppm。LRMS(ESI)m/z[M+H]2332Siに対する計算値:385.2;実測値:385.2。
ステップ3:ジオキソラン化合物13c、tert−ブチル({ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3]ジオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イルオキシ})ジフェニルシランの形成
Figure 0006889433
撹拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口を装着した還流凝縮器を備えた35mLの2ネック丸底フラスコに、ジオール化合物13b(0.035g、0.09mmol、1等量)、2−アダマンタノン(0.033g、0.2mmol、2.4等量)、ショウノウスルホン酸(0.038g、0.016mmol、0.24等量)、及びCHCl(4mL)を充填した。反応混合物を45時間還流加熱させ、室温に冷却した後、CHClで希釈し、HOで洗浄した。水層をCHClの2つの部分で抽出した。組み合わせた有機相を飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、淡黄色油に濃縮した。シリカゲル(5%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、透明油として0.043g(91%)の化合物13cを得た:H NMR(400MHz、CDCl):δ 7.65〜7.71(m、3H)、7.30〜7.49(m、5H)、4.09(s、1H)、3.75(dd、J=15.4、8.2Hz、1H)、3.50(d、J=8.1Hz、1H)、3.32〜3.43(m、1H)、3.17(dd、J=8.2、0.9Hz、1H)、1.83〜2.02(m、4H)、1.49〜1.79(m、14H)、1.19〜1.46(m、3H)、1.06(s、9H)、0.82〜1.01ppm(m、1H);13C NMR(100MHz、CDCl):δ 136.0、136.0、136.0、134.7、134.6、129.8、129.8、129.7、127.8、127.7、127.7、127.7、111.2、80.9、80.8、74.3、71.8、70.8、69.9、47.0、38.6、38.5、38.0、37.5、37.5、36.3、36.1、35.2、35.1、35.1、35.0、34.8、34.8、27.3、27.2、27.0、21.1、19.4、19.3ppm。
ステップ4:アルコール化合物13d、ジスピロ[アダマンチン−2,4’−[1,3]ジオキソラン−2’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−オールの調製
Figure 0006889433
撹拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口針を備えた20mLのシンチレーションバイアルに、0℃に冷却したTHF(2mL)中のジオキソラン化合物13c(0.041g、0.08mmol、1等量)の溶液を充填した。TBAF(THF中で1.0M、0.4mL、0.4mmol、5等量)の溶液を滴下して加え、反応混合物を0℃で30分間撹拌し、1時間かけて室温に温め、室温で19時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。水相をEtOAcで抽出し、組み合わせた有機相を飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、透明油に濃縮した。シリカゲル(25%のEtOac/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、泡状の白色油として0.020gの化合物13d(91%)を得た:H NMR(400MHz、CDCl):δ 3.94〜4.07(m、1H)、3.67〜3.81(m、2H)、1.84〜2.09(m、7H)、1.71〜1.84(m、5H)、1.57〜1.71(m、6H)、1.39〜1.57(m、2H)、1.13〜1.39ppm(m、2H);13C NMR(400MHz、CDCl):δ 113.1、81.0、74.6、74.5、68.5、67.9、45.5、41.5、38.5、38.2、37.8、37.4、37.3、36.1、35.9、35.2、35.1、35.0、33.0、27.3、27.1、27.0、26.9、20.5、17.4ppm;LRMS(ESI)m/z[M+H]1726に対する計算値:279.2;実測値:279.1。
ステップ5:ジオキソラン化合物13e、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3]ジオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル4−ニトロフェニルカルバメートの調製
Figure 0006889433
撹拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口針を備えた20mLのシンチレーションバイアルに、CHCl及びトリエチルアミン(0.02mL、0.29mmol、2.95等量)中のアルコール化合物13d(0.020g、0.07mmol、1等量)の溶液を充填し、0℃に冷却した。p−ニトロフェニルクロロぎ酸(0.020g、0.10mmol、1.38等量)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.005g、0.04mmol、0.57等量)の各々を単一部分で固体として加えた。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、室温に温め、室温で49時間撹拌した。反応混合物を10mLのEtOAcで希釈し、飽和水性NaHCO溶液の15mL部分で4回、飽和水性NaCl溶液の20mL部分で1回洗浄した後、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、淡黄色油を得た。シリカゲル(1%のEtNと共に15%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、0.010g(31%)の化合物13eを得た。H NMR(400Mz、CDCl):δ 8.25〜8.32(m、1H)、7.36〜7.43(m、2H)、5.02〜5.12(m、1H)、4.60〜4.70(m、1H)、3.74〜3.85(m、2H)、2.17〜2.25(m、1H)、2.13(dd、J=12.5、4.1Hz、1H)、1.90〜2.07(m、5H)、1.82〜1.87(m、1H)、1.73〜1.82(m、4H)、1.60〜1.73(m、8H)、1.52〜1.60(m、2H)、1.23〜1.32ppm(m、2H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2429NOに対する計算値:444.2;実測値:444.3。
ステップ6:ジオキソラン化合物13の調製
撹拌子、ゴム隔壁、及びp−ニトロフェニルカルバメート化合物13e(0.008g、0.02mmol、1.0等量)を含有するアルゴン流入口針を備えたの4mLのガラスバイアルに、DMF(0.5mL)中の2−メトキシ−5−[1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]アニリン(Odlo, K.; Hentzen, J.; dit Chabert, J. F.; Ducki, S.; Gani, O. a B. S. M.; Sylte, I.; Skrede, M.; Florenes, V. A.; Hansen, T. V. Bioorg. Med. Chem. 2008, 16, 4829−4838)(0.010g、0.03mmol、1.6等量)の溶液、DMAP(0.002g、0.02mmol、1等量)、及びDIPEA(0.02mL、0.1mmol、6等量)を順次充填した。反応物をアルゴン下で撹拌しながら90℃で73時間加熱した後、室温に冷却し、12mLのEtOで希釈し、15mL部分の1M水性NaOH溶液で3回洗浄した後、10mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル(15〜75%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、黄色固体として0.014g(31%)の化合物13を得た:H NMR(300MHz、CDCl):δ 8.23(d、J=8.3Hz、1H)、7.85(s、1H)、7.18(d、J=13.9Hz、1H)、6.80(s、1H)、6.62(s、2H)、5.01〜5.13(m、1H)、3.89(d、J=1.7Hz、5H)、3.79〜3.85(m、2H)、3.73〜3.79(m、5H)、2.02〜2.13(m、2H)、1.96(d、J=10.4Hz、3H)、1.76(br.s.、6H)、1.68(br.s.、10H)、1.22〜1.32ppm(m、3H);LRMS(ESI)m/z[M+H]3644に対する計算値:661.3;実測値:661.2。
実施例14.(化合物14)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−[1−(クロロメチル)−3−[(2E)−3−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−エノイル]−1H,2H,3H−ベンゾ[e]インドール−5−イル]カルバメートの調製
Figure 0006889433
ステップ1:イソシアネート化合物14a、(2E)−1−[1−(クロロメチル)−5−イソシアネート−1H,2H,3H−ベンゾ[e]インドール−3−イル]−3−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オンの調製
Figure 0006889433
撹拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口針を備えた15mLの再封可能なチューブに、無水EtOAc(2mL)中のトリホスゲン(0.021g、0.1mmol、1.2等量)の溶液を充填した。この溶液に、CHCl(4mL)中の(2E)−1−[5−アミノ−1−(クロロメチル)−1H,2H,3H−ベンゾ[e]インドール−3−イル]−3−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−エン−1−オン(Yang, S.; Denny, W. a. J. Org. Chem. 2002, 67, 8958−8961)(0.023g、0.1mmol、1.0等量)の溶液を10分かけて滴下して加えた。その後、ゴム隔壁をねじ切り式テフロン(登録商標)キャップと迅速に交換した。反応混合物を75℃(ブラストシールド後方)で17時間加熱し、室温に冷却した後、ヒートガン乾燥させた35mLの丸底フラスコに移し、濃縮し、橙色固体として化合物14aを得た。その後の反応で使用する前に、これを高真空下で少なくとも1時間さらに乾燥させた。この物質をさらに精製せずに次のステップで用いた。
ステップ2:カルバメート化合物14の調製
撹拌子、ゴム隔壁、及び前のステップで調製したイソシアネート(化合物14a)を含有するアルゴン流入口針を備えた35mLの丸底フラスコに、DMF(2mL)中のアルコール化合物1c(0.036g、0.1mmol、2.2等量)の溶液(アルゴン下で30分間撹拌しながら活性化分子篩で乾燥させている)を充填した。この溶液を室温で45時間撹拌した。反応混合物を15mLのEtOAcで希釈し、HOの20mL部分で2回洗浄後、20mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色油を得た。シリカゲル(25%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、黄色固体として0.012g(30%)の化合物14を得た:H NMR(400MHz、CDCl):δ 7.88〜7.94(m、1H)、7.76(d、J=8.1Hz、1H)、7.60(br.s.、1H)、7.51〜7.57(m、1H)、7.41〜7.48(m、1H)、6.91〜6.98(m、1H)、6.79(br.s.、1H)、5.06(d、J=2.7Hz、1H)、4.92(br.s.、1H)、4.56(d、J=9.2Hz、1H)、4.46〜4.52(m、1H)、4.36〜4.45(m、1H)、3.96(d、J=11.2Hz、1H)、3.85〜3.89(m、2H)、3.44〜3.53(m、1H)、3.08(t、J=5.8Hz、1H)、2.25〜2.43(m、2H)、2.12(br.s.、2H)、1.89〜2.07(m、9H)、1.66〜1.88(m、11H)、0.83〜0.95ppm(m、1H);13C NMR(75MHz、CDCl):δ 207.2、179.2、161.5、144.2、130.1、127.9、127.6、124.9、114.5、112.1、111.8、108.9、108.7、77.7、77.4、77.2、76.8、73.4、72.3、55.6、46.2、41.4、40.3、40.1、37.0、36.6、36.5、36.4、36.0、35.1、35.0、35.0、34.0、31.1、30.8、27.0、26.7、26.0、22.9、20.0ppm;LRMS(ESI)m/z[M+H]4043ClNに対する計算値:699.3;実測値:699.3。
実施例15.(化合物15)、ジスピロ[アダマンチン−2,4’−[1,3]ジオキソラン−2’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−[1−(クロロメチル)−3−[(2E)−3−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−エノイル]−1H,2H,3H−ベンゾ[e]インドール−5−イル]カルバメートの調製
Figure 0006889433
この化合物(化合物15)は、必要なアルコール化合物12d(0.022g、0.079mmol、1.19等量)をイソシアネート化合物14aと反応させることで、トリオキソラン共役化合物14と同様の方法で調製した。黄色固体として0.014g(0.021mmol、31%)の化合物15を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ 7.87〜7.96(m、1H)、7.77(d、J=8.4Hz、1H)、7.50〜7.66(m、2H)、7.45(dd、J=8.2、7.1Hz、1H)、6.90〜7.00(m、2H)、5.03(d、J=3.3Hz、1H)、4.58(d、J=11.0Hz、1H)、4.42(br.s.、1H)、3.97(d、J=11.4Hz、1H)、3.90〜3.95(m、1H)、3.87(s、2H)、3.49(t、J=11.0Hz、1H)、2.26(d、J=11.0Hz、2H)、2.18(br.s.、2H)、1.74〜1.90(m、5H)、1.66〜1.74(m、3H)、1.61(br.s.、4H)、1.51(dd、J=14.9、5.0Hz、2H)、1.13(dt、J=13.2、7.3Hz、1H)、0.98(s、1H)、0.78〜0.96ppm(m、4H);LRMS(ESI)m/z[M+H]4145ClNに対する計算値:697.3;実測値:697.3。
実施例16.(化合物16)、ジスピロ[アダマンチン−2,4’−[1,3]ジオキソラン−2’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−{2−メトキシ−5−[1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]フェニル}カルバメートの調製
Figure 0006889433
ステップ1:p−ニトロフェニルカーボネート化合物16a、ジスピロ[アダマンチン−2,4’−[1,3]ジオキソラン−2’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル4−ニトロフェニルカルバメートの調製
Figure 0006889433
CHCl(2mL)中のアルコール化合物12d(0.027g、0.1mmol、1等量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.05mL、0.29mmol、2.95等量)の溶液を、p−ニトロフェニルクロロぎ酸(0.047g、0.23mmol、2.4等量)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.011g、0.09mmol、0.92等量)を単一部分で固体として加えながら、0℃で冷却した。反応混合物を0℃で20分間維持し、室温に温め、室温で48時間撹拌した後、10mLのEtOAcで希釈し、15mL部分の飽和水性NaHCO溶液で4回洗浄し、20mLの飽和水性NaCl溶液で1回洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、淡黄色油を得た。シリカゲル(1%EtNと共に15%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、白色泡として0.026g(60%)の化合物16aを得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.28〜8.30(m、1H)、8.26〜8.28(m、1H)、7.40〜7.42(m、1H)、7.38〜7.40(m、1H)、4.91〜4.99(m、1H)、3.92(s、2H)、2.18〜2.25(m、2H)、2.12〜2.18(m、2H)、1.74〜1.86(m、8H)、1.53〜1.73(m、9H)、1.44〜1.52ppm(m、2H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2429NOに対する計算値:444.2;実測値:444.2。
ステップ2:化合物16の調製
DMF(2mL)中のp−ニトロフェニルカルバメート化合物16a(0.027g、0.06mmol、1.13等量)の溶液に、3’−デオキシ−3’−フルオロチミジン(0.013g、0.05mmol、1等量)、4−ジメチルアミノピリジン(0.007g、0.06mmol、1等量)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.06mL、0.32mmol、6等量)を順次加えた。反応混合物を50℃で48時間加熱し、室温に冷却し、10mLのEtOAcと15mLの飽和水性NaHCO溶液で希釈した。有機相を分離し、15mL部分の飽和水性NaHCOで3回、15mL部分の飽和水性NaCl溶液で1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル(40〜50%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、透明フィルムとして0.015gの化合物16(51%)を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.54(br.s.、1H)、7.36〜7.42(m、1H)、6.45(dd、J=9.1、5.6Hz、1H)、5.19(d、J=5.1Hz、1H)、4.80〜4.90(m、1H)、4.49(br.s.、1H)、4.42(s、1H)、4.38〜4.40(m、1H)、4.36(t、J=2.7Hz、1H)、3.89(d、J=2.4Hz、1H)、2.55〜2.68(m、1H)、2.22〜3.13(m、2H)、2.09〜2.28(m、5H)、1.90〜1.95(m、3H)、1.73〜1.84(m、7H)、1.54〜1.72ppm(m、10H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2837FNに対する計算値:549.6;実測値:549.3。
実施例17:(化合物17)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル2−オキソ−2H−クロメン−7−イルカルバメートの調製
Figure 0006889433
攪拌子とネジキャップを備えた20mLのシンチレーションバイアルに、DMF(1.5mL)中のp−ニトロフェニルカルバメート化合物6a(0.043g、0.097mmol、1.0等量)の溶液を充填した。7−ヒドロキシクマリン(0.040g、0.25mmol、2.6等量)、i−PrNEt(0.05mL、0.3mmol、3等量)、及びDMAP(0.005g、0.04mmol、0.4等量)を順次加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。さらなる部分の7−ヒドロキシクマリン(0.017g、0.10mmol、1.1等量)、及びi−PrNEt(0.05mL、0.3mmol、3等量)を加え、反応混合物を室温でさらに3時間撹拌した。21時間の全反応時間後、反応混合物を50mLのEtOで希釈した。得られた溶液を15mLの1M水性HCl溶液で、15mL部分の1M水性NaOHで5回、20mLの飽和水性NaCl溶液で順次洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、無色油を得た。12gのシリカゲル(2〜25%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色油として0.037g(82%)の化合物17(ジアステレオマーの60:40混合物として)を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.70(d、J=9.5Hz、1H)、7.50(d、J=8.6Hz、1H)、7.22(dd、J=9.1、2.1Hz、1H)、7.12〜7.18(m、J=1.9、1.0、1.0Hz、1H)、6.41(d、J=9.5Hz、1H)、4.91〜5.00(m、1H)、2.33〜2.44(m、1H)、1.44〜2.15ppm(m、21H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2628に対する計算値:469.2;実測値:469.1。劣位のジアステレオマーに対応するピークが観察された:H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.80〜4.89(m、1H)。
実施例18.(化合物18)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−7−イル5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−スルホナートの調製
Figure 0006889433
ピリジン(3mL)中のアダマンチルアルコール(ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−7−オール)(Vennerstrom, J. L.; Dong, Y.; Charman, S. A.; Wittlin, S.; Chollet, J.; Wang, X.; Srigraghavan, K.; Zhou, L.; Matile, H.; Charman, W. N. 特許WO/2009/091433,2009)(0.15g、0.54mmol、1等量)及びDMAP(0.065g、0.54mmol、1等量)の0℃の溶液に、CHCl(0.2mL)中のダンシルクロリド(0.29g、1.07mmol、2等量)の溶液を滴下して加えた。反応物を室温にゆっくりと温め、一晩撹拌し、この時点で、さらなるダンシルクロリド(0.725g、1.35mmol、5等量)を加え、反応物をさらに72時間撹拌した。その後、反応混合物を真空で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル及び水で溶解した。水層を分離し、5mL部分のEtOAcで3回抽出した。組み合わせた有機相を水及び飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。12gのシリカゲル(7%のEtOAc/ヘキサンで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、泡状の黄色固体として0.079g(29%)の化合物18(立体異性体の混合物として)を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.56(dd、J=8.4、3.6Hz、1H)、8.22〜8.31(m、2H)、7.49〜7.60(m、2H)、7.19(dd、J=7.6、3.2Hz、1H)、2.89(s、6H)、2.26−2.50(m、2H)、2.03〜2.21(m、7H)、1.79〜1.91(m、2H)、1.50〜1.70(m、10H)、1.30〜1.45(m、2H).;LRMS(ESI)m/z[M+H]2835NOに対する計算値:514.7;実測値:514.7.
実施例19.(化合物19)、5−(ジメチルアミノ)−N−[3−({ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−4’’−イル}アミノ)プロピル]ナフタレン−1−スルホンアミドの調製
Figure 0006889433
ステップ1:ジアミン化合物19a、tert−ブチル−N−[3−({ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−4’’−イル}アミノ)プロピル]カルバメートの調製
Figure 0006889433
ジクロロエタン(3mL)中の(ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−4’’−オン)(Tang, Y.; Dong, Y.; Karle, J. M.; DiTusa, C. A.; Vennerstrom, J. L. J. Org. Chem. 2004, 69, 6470−6473)(0.350g、1.26mmol、1等量)及びN−Boc−1,3−プロパンジアミン(0.260g、1.5mmol、1.2等量)の溶液に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.400g、1.89mmol、1.5等量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を10mLのCHClで希釈した後、10mLの飽和水性NaHCO溶液及び20mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。25gのシリカゲル(5%のMeOH/CHClで溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、無色油として0.550g(>95%)の化合物19a(ジアステレオマーの混合物として)を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 5.13〜5.17(m、0.14H)、3.22〜3.23(m、2H)、2.70〜2.73(m、2H)、2.59(m、1H)、1.44〜2.03(m、24H)、1.44(s、9H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2440に対する計算値:437.3;実測値:437.3。
ステップ2:化合物19の調製
カルバメート化合物19a(0.300g、0.690mmol、1等量)を、ジオキサン(3.6mL)中のHClの4N溶液中に溶解した。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、真空で濃縮した。粗生成物の1/4をCHCl(0.5mL)中に溶解し、ダンシルクロリド(0.047g、0.17mmol)及びトリエチルアミン(0.06mL、0.4mmol)で処理した。反応混合物を光から保護して一晩撹拌した。その後、反応混合物をシリカゲルカラム(2〜5%のMeOH/CHClで勾配溶離)上に直接装填し、泡沫状の黄色固体として0.008g(2ステップで8%)の化合物19を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.49〜8.55(m、1H)、8.20〜8.33(m、2H)、7.47〜7.59(m、2H)、7.15〜7.21(m、1H)、2.97〜3.04(m、2H)、2.89(s、6H)、2.57〜2.64(m、2H)、2.35〜2.45(m、1H)、1.48〜2.02(m、22H)、1.25〜1.34(m、2H);LRMS(ESI)m/z[M+H]3143Sに対する計算値:570.3;実測値:570.3。
実施例20.(化合物20)、5−(ジメチルアミノ)−N−{ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−7−イル}ナフタレン−1−スルホンアミドの調製
Figure 0006889433
ステップ1:カルバメート化合物20a、tert−ブチル−N−(4−オキソアダマンタン−1−イル)カルバメートの調製
Figure 0006889433
4−オキソアダマンチン−1−カルボン酸(Sengupta, S. Rajagopalan, S.; Belavagi, N. Ramachandra, M. タンパク質キナーゼインヒビターとして2、4−ジアミノピリミジン誘導体の調製。WO201205993。2012年5月10日)(0.699g、3.59mmol、1.0等量)を、25mLナスフラスコ中の5mLのトルエンから共沸混合物を介して2回乾燥させた。フラスコは、攪拌子、ゴム隔壁、及びアルゴン流入口針を備え、アルゴンで5分間パージした。フラスコに、トルエン(15mL)及びトリエチルアミン(1.00mL、7.2mmol、2.0等量)を充填した。ジフェニルホスホリルアジド(0.774mL、3.6mmol、1.0等量)をシリンジ経由で約4分かけて滴下して加えながら、反応混合物を0℃で冷却した。反応混合物を0℃で5分間撹拌し、10分にわたって室温に温めた後、ゴム隔壁を、アルゴン流入口アダプターを装着した還流凝縮器に迅速に交換した。反応混合物を90℃で1.5時間加熱し(ガス発生は、加熱5分以内に観察され、1時間続いた)、20分かけて室温に冷却し、濃縮し、淡黄色油を得た。
上で調製した粗イソシアネートをtert−ブタノール(15mL)中に溶解し、溶液を、攪拌子及びシリコンキャップを各々が備えた3つの10mLマイクロ波反応器チューブに等しく分割した。各チューブをマイクロ波反応器で120℃にて4時間加熱した。反応混合物を組み合わせて、50mLのEtOAcと20mLの1M水性NaCOで希釈した。水層を分離し、20mL部分のEtOAcで3回抽出した。有機相を30mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、無色の半固体を得た。10mLのCHCl中のこの物質の溶液をシリカゲル上に堆積させた。得られた流動性粉末を25gのシリカゲルカートリッジの頂部に装填した。0〜30%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離により、無色固体として0.673g(70%)の化合物20aを得た。このスペクトルデータは、以前に報告されたものと一致した:(WO2012059932)H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.50(br.s.、1H)、2.55(br.s、2H)、2.23〜2.12(m、7H)、2.02〜1.85(m、4H)、1.39(s、9H);LRMS(ESI)m/z[M+Na]1523NOに対する計算値:288.2;実測値:288.1。
ステップ2:オキシム化合物20b、tert−ブチル−N−[4−(メトキシイミノ)アダマンタン−1−イル]カルバメートの調製
Figure 0006889433
攪拌子を備えた25mLのナスフラスコに、ケトン化合物20a(0.502g、1.89mmol、1.0等量)、メタノール(6mL)、ピリジン(0.305mL、3.78mmol、2.0等量)、及びメトキシルアミンヒドロクロリド(0.237g、2.84mmol、1.5等量)を充填し、全ての試薬が溶解するまで反応混合物を室温で撹拌した。その後、反応混合物を、攪拌子及びシリコンキャップを各々が備えた3つの10mLマイクロ波反応器チューブに等しく分割した。各々の反応混合物をマイクロ波反応器で90℃にて30分間加熱した。その後、反応混合物を組み合わせて、濃縮した。得られた残渣を30mLのEtOAcと30mLの0.5M水性HClで希釈した。水相を分離し、30mL部分のEtOAcで3回抽出した。組み合わせた有機相を30mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、淡黄色油を得た。40gのシリカゲル(10〜25%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、白色固体として0.474g(85%収率)の化合物20bを得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.40(br s、1H)、3.78(s、3H)、3.55(br s、1H)、2.63(br s、1H)、2.20〜1.67(m、11H)、1.41(s、9H);LRMS(ESI)m/z[M+H]1626に対する計算値:295.2;実測値:295.2。
ステップ3:トリオキソラン化合物20c、tert−ブチル−N−{ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−7−イル}カルバメートの調製
Figure 0006889433
攪拌子を備えた50mLのナスフラスコに、オキシム化合物20b(0.237g、0.805mmol、2.1等量)、シクロヘキサノン(0.040mL、0.408mmol、1.0等量)、及びCCl(10mL)を充填した。溶液を通してオゾン(0.6L/分、30%出力)を30分間バブリングしながら、反応混合物を0℃で冷却した。Oを注入散布しながら反応混合物を0℃で維持した後、アルゴンを注入散布しながら10分にわたって室温に温めた。反応混合物を濃縮し、白色固体を得た。25gのシリカゲル(5〜10%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、白色固体として0.081g(55%)の化合物20cを得た:H NMR(CDCl、400MHz)δ 4.43〜4.33(m、1H)、2.17〜2.10(m、1H)、2.07(br.s.、2H)、2.04〜1.89(m、6H)、1.85(d、J=12.8Hz、2H)、1.79〜1.49(m、10H)、1.52〜1.28(m、11H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2133NOに対する計算値:380.2;実測値:380.2。
ステップ4:化合物20の調製
攪拌子とネジキャップを備えた20mLのシンチレーションバイアルに、カルバメート化合物20c(0.073g、0.192mmol、1.0等量)、及びジオキサン(4M、1.80mL、7.21mmol、37.5等量)中の塩酸の溶液を充填した。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を10mLのトルエンで希釈し、約1mLの容量に濃縮した。得られた混合物を希釈し、5mLのトルエンから2回濃縮し、白色固体を得た。この物質をさらに精製せずに次のステップで用いた。
攪拌子とネジキャップを備えた、上で調製したアダマンチルアミンヒドロクロリドを含有する20mLのシンチレーションバイアルに、CHCl(1mL)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.101mL、0.6mmol、3.0等量)を充填し、室温で5分間撹拌した。ダンシルクロリド(0.063g、0.2mmol、1.2等量)を単一部分で加え、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を25mLのEtOAcと25mLのHOで希釈した。水層を分離し、20mL部分のEtOAcで3回抽出した。組み合わせた有機相を25mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色油を得た。5mLのCHCl中のこの物質の溶液をシリカゲル上に堆積させ、流動性粉末を12gのシリカゲルカートリッジの頂部に移した。0〜25%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離により、黄色固体として0.068gの化合物20(ジアステレオマーの67:33混合物として)を得た:H NMR(CDCl、400MHz)δ 8.54(br.d、J=8.4Hz、1H)、8.35〜8.26(m、2H)、7.55(m、2H)、7.20(d、J=7.5Hz、1H)、4.82(br.s、1H)、2.90(s、6H)、2.05(br.s、2H)、1.98〜1.80(m、5H)、1.78〜1.48(m、13H)、1.47〜1.34(m、3H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2836Sに対する計算値:513.23;実測値:513.3;劣位の異性体に対応するいくつかの共鳴が観察された:H NMR(CDCl、400MHz)δ 8.26〜8.21(m、2H)、7.54〜7.50(m、2H)、7.19(d、J=7.3Hz、1H)、4.80(br s、1H)。
実施例21.(化合物21)、5−({ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,4’’−ピペリジン]−1’’−イル}スルホニル)−N,N−ジメチルナフタレン−1−アミンの調製
Figure 0006889433
攪拌子とネジキャップを備えた20mLのシンチレーションバイアルに、tert−ブチルジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,4’’−ピペリジン]−1’’−カルボキシレート(Vennerstrom, J. L.; Dong, Y.; Chollet, J.; Matile, H.スピロ及びジスピロ1,2,4−トリオキソラン抗マラリア剤。抗マラリア剤としてスピロ/ジスピロ−1,2,4−トリオキソランの調製。US6486199、2002年11月26日)(0.092g、0.25mmol、1.0等量)、及びジオキサン中の塩酸の溶液(4M、2.0mL、8.0mmol、32等量)を充填した。反応混合物を室温で20分間撹拌し、6mLのトルエンで希釈し、約2mLの容量に濃縮した。その後、得られた混合物を6mLのトルエンで希釈し、濃縮し、乾燥させて、白色固体を得た。この物質をさらに精製せずに次のステップで用いた。
上で調製した塩酸塩(ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,4’’−ピペリジンヒドロクロリド)を含有する20mLのシンチレーションバイアルに、THF(3mL)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.219mL、1.26mmol、5等量)を充填し、室温で5分間撹拌した。ダンシルクロリド(0.068g、0.25mmol、1.0等量)を単一部分で固体として加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を20mLのEtOAcと20mLのHOで希釈した。水層を分離し、20mL部分のEtOAcで3回抽出した。組み合わせた有機相を30mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色の泡沫状固体を得た。12gのシリカゲル(0〜20%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、黄色固体として0.104g(83%)の化合物21を得た:H NMR(CDCl、400MHz)δ 8.57(d、J=8.4Hz、1H)、8.35(d、J=8.6Hz、1H)、8.21(dd、J=0.9、7.3Hz、1H)、7.49〜7.59(m、2H)、7.19(d、J=7.5Hz、1H)、3.45〜3.54(m、2H)、3.24(ddd、J=4.1、8.1、12.5Hz、2H)、2.89(s、6H)、1.62〜2.11(m、18H);LRMS(ESI)m/z[M+H]2734Sに対する計算値:499.2;実測値:499.2。
実施例22.(化合物22)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−[(1S)−1−{[(2S,3S,4R,5R)−5−[6−(ジメチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)オキソラン−3−イル]カルバモイル}−2−(4−メトキシフェニル)エチル]カルバメートの調製
Figure 0006889433
撹拌子、隔壁、及びアルゴン流入口を備えた20mLのシンチレーションバイアルに、ストレプトマイセス・アルボニガー由来のピューロマイシン二塩酸塩(0.031g、0.1mmol、1.0等量)、4−ジメチルアミノピリジン(約0.001g、0.0mmol、0.1等量)、及び4−ニトロフェニルカルバメート化合物6a(0.025g、0.1mmol、1.0等量)を充填し、雰囲気をアルゴンに置換した。その後、この物質をN,N−ジメチルホルムアミド(2.000ml)中に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.050ml、0.3mmol、5.1等量)をこの溶液に加えた。反応混合物をアルゴン下で室温にて4時間撹拌した後、10mLのEtOAcで希釈し、15mL部分の飽和NaHCOで3回洗浄した。水層を20mLのEtOAcで逆抽出し、有機層を組み合わせて、20mLの飽和水性NaCl溶液で洗浄した後、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、淡黄色油を得た。12gのシリカゲル(10〜100%のEtOAc/ヘキサンで勾配溶離)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製、及び12gのシリカゲル(5〜10%のMeOH/DCMで勾配溶離)における混合画分の再精製により、白色固体として26mg(61%)の化合物22を得た:H NMR(CDCl、400MHz)δ:8.03〜8.07(m、1H)、7.97(s、1H)、7.15(d、J=8.4Hz、2H)、6.87(d、J=8.4Hz、2H)、6.62(br.s.、1H)、5.52(d、J=4.4Hz、1H)、5.22(br.s、1H)、4.84(br.s.、1H)、4.73〜4.79(m、1H)、4.35〜4.48(m、2H)、4.04〜4.10(m、1H)、3.85〜3.94(m、1H)、3.78(s、3H)、3.70(d、J=12.6Hz、1H)、3.59(br.s.、1H)、3.35〜3.54(m、3H)、3.03〜3.12(m、1H)、2.89〜3.00(m、2H)、2.13〜2.29(m、2H)、1.94(s、3H)、1.99(s、2H)、1.88(br.s.、2H)、1.80(d、J=14.8Hz、3H)、1.64〜1.76(m、7H)、1.61(br.s.、2H);LRMS(ESI)m/z[M+H]395110に対する計算値:778.4;実測値:778.3.
実施例23.(化合物23)、ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−3’’−イル−N−(2−アミノ−2−メチルプロピル)カルバメートの調製
Figure 0006889433
20mLのシンチレーションバイアルに、カルバメート1(0.300g、0.673mmol、1.0等量)、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.235mL、1.35mmol、2等量)を充填した。2−メチルプロパン−1,2−ジアミン(0.105mL、1.01mmol、1.5等量)を、マイクロリットルピペット経由で単一部分で加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を30mLのEtOAcで希釈し、15mL部分の1M水性NaOH溶液(水洗液が鮮やかな黄色でなくなるまで)で4回洗浄し、20mLの飽和水性NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色油を得た。25gのシリカゲル(75〜100%のEtOAc/ヘキサン、その後、0〜15%のMeOH/CH2Cl2)におけるカラムクロマトグラフィーを介した精製により、黄色の泡沫状/粘性油として0.248g(93%)のカルバメート23(>95:5dr)を得た:IR(ニート)3343、2933、2916、2859、1702、1560、1542、1452、1352、1298、1250、1122、1146、1114、1087、1067、142、1021、1010、929、774cm−1H NMR(400MHz、CDCl)δ=5.10(br.t、J=5.9Hz、1H)、4.68〜4.78(m、1H)、3.01−3.12(m、2H)、2.26(dt、J=13.0、2.2Hz、1H)、1.44〜2.05(m、20H)、1.21〜1.35(m、1H)、1.12ppm(s、6H);13C NMR(100MHz、CDCl)δ 156.5、111.7、109.0、71.1、52.4、50.6、40.5、37.0、36.5、35.1、35.0、34.9、34.0、31.0、28.3、28.2、27.1、26.7、20.0;HRMS(ESI)m/z[M+H] C21H34N2O5に対する計算値:395.2540;実測値:395.2526。
実施例24.(化合物24)、tert−ブチル−N−[(3’’R,4’R)−3’’−[(tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ]ジスピロ[アダマンチン−2,2’−[1,3,5]トリオキソラン−4’,1’’−シクロヘキサン]−7−イル]カルバメートの調製
Figure 0006889433
攪拌子を備えた50mLのなし型フラスコに、ケトン1a(300mg、0.851mmol、1等量)、CCl(12mL)、及びオキシム20b(500mg、1.70、mmol、2等量)を充填し、可溶化するまで室温で撹拌した。溶液を通してオゾン(0.6L/分、30%出力)をバブリングしながら、反応混合物を0℃に冷却した。さらなるオキシム20b(175mg、0.594mol、0.7等量)を単一部分で加え、オゾンのバブリングを40分間継続した。さらなるオキシム20b(100mg、0.339mmol、0.4等量)を単一部分で加え、溶液を通してオゾンを0℃でさらに1時間バブリングした。その後、反応混合物を濃縮し、白色固体を得た。10mLのDCM中のこの物質の溶液を5gのシリカゲル上に堆積させた。得られた流動性粉末を80gのシリカゲルカラムの頂部に装填した。勾配溶離(1CV 0〜10%、5CV 10%、5CV 15%のEtOAc/ヘキサン)により、無色油として306mg(57%)のトリオキソラン24を得た:H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.71〜7.75(m、1H)、7.64〜7.70(m、3H)、7.34〜7.45(m、6H)、3.73〜3.84(m、1H)、2.04〜2.16(m、1H)、1.84〜2.03(m、8H)、1.66〜1.83(m、4H)、1.59(br.s.、4H)、1.40〜1.46(m、8H)、1.20〜1.30(m、1H)、1.08(s、2H)、1.05〜1.08(m、7H);13C NMR(100MHz、CDCl)δ:136.0、135.9、135.0、134.6、134.6、129.9、129.8、129.7、127.9、127.8、127.7、110.2、109.7、109.7、69.9、49.8、49.4、43.9、43.8、39.2、38.9、37.3、37.3、37.1、37.0、34.5、33.9、33.7、33.6、33.5、28.7、28.1、27.7、27.2、26.8、20.1、19.3、19.2。LRMS(ESI)m/z[M+H]3751NOSiに対する計算値:634.9;実測値:634.4。
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
Figure 0006889433
実施例25.蛍光顕微鏡検査試験
培養した寄生虫内で本明細書に記載のような化合物が断片化していく運命をさらに研究するために、蛍光顕微鏡検査試験を行うことができる。例えば、4−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3,−ジアゾール(NBD)フルオロフォアは、アルテミシニンの研究にこれまで用いられており(Stocks et al., 2007, Angewandte Chemie International Edition, 46 (33): 6278−6283)、熱帯熱マラリア原虫の食胞の酸性pH(〜5)を含む広範囲のpHにわたって蛍光したままである。行われる実験に最も関連する顕微鏡及びそれらの技術としては、タイムラプスイメージング用に最適化された倒立型落射蛍光顕微鏡、及びスピニングディスク共焦点顕微鏡が含まれる。両方の顕微鏡は、温度−、湿度−、及びCO−制御インキュベーターを備えることができ、両方とも熱帯熱マラリア原虫感染赤血球のイメージングにうまく用いられてきた。落射蛍光顕微鏡は、例えば、ハードウェアオートフォーカスシステム(ニコンパーフェクトフォーカス)を有し、長期タイムラプスイメージング用に最適化することができる。共焦点顕微鏡は、培養した寄生虫における化合物の生物学的作用のより微妙な効果を観察するのに有用であり得る背面薄化EMCCDカメラ(Photometrics Cascade II)により、例えば、高い検出感度のために最適化することができる。さらなる試験には、本明細書に記載のような化合物と鉄キレート試薬の組み合わせを含むことができる。本明細書に記載の発蛍光団化合物と接触する前に鉄キレート試薬で前処理した熱帯熱マラリア原虫感染細胞の蛍光またはその欠如は、プロドラッグの切断における鉄の特異的役割を示すことができる。
本明細書に記載の実施例及び実施形態は、例示的目的のみであり、その見地の種々の改変または変更は、当業者に示唆されるだろうし、本出願の精神及び範囲、並びに添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが理解される。本明細書で引用した全ての刊行物、特許、及び特許出願は、全ての目的のために参照することによりそれら全体が本明細書に組み入れられる。

Claims (33)

  1. 以下の式を有する化合物であって、
    Figure 0006889433
    式中:
    、L、L、L、L、L、L、L11、及びL12は、独立して、結合であり;
    は、独立して、結合、−N(R17)−、−N(R17)C(O)O−、−O−、−S−、−OC(O)−、−OC(O)N(R17)−、−OC(O)O−、−OSO−、−C(O)N(R17)−、−N(R17)C(O)−、−S(O)N(R17)−、−N(R17)S(O)−、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンであり;
    10は、−C((−L11−R11)(−L12−R12))−であり;
    13及びL14の各々は、独立して、結合、−N(R17)−、−N(R17)C(O)O−、−O−、−S−、−OC(O)−、−OC(O)N(R17)−、−OC(O)O−、−OSO−、−C(O)N(R17)−、−N(R17)C(O)−、−S(O)N(R17)−、−N(R17)S(O)−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンから選択され;
    、R、R、R、R、R、R、R11、及びR12は、独立して、水素であり;
    は、独立して、薬物部分のNを介してLに結合している薬物部分、または薬物部分のOを介してLに結合している薬物部分であり;
    前記薬物部分は、独立して、抗感染症剤の一価ラジカル、または抗癌剤の一価ラジカルであり;
    前記抗感染症剤が、抗寄生虫剤、抗マラリア剤、または抗菌剤であり、
    17は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり;
    環Aは、置換もしくは非置換のアダマンチレンであり;
    は、独立して、水素、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり;
    は、独立して、結合、−N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)O−L13−L14−、−O−L13−L14−、−S−L13−L14−、−OC(O)−L13−L14−、−OC(O)N(R17)−L13−L14−、−OC(O)O−L13−L14−、−OSO−L13−L14−、−C(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−C(O)−L13−L14−、−S(O)N(R17)−L13−L14−、−N(R17)−S(O)−L13−L14−、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、置換もしくは非置換のシクロアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキレン、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレン、
    Figure 0006889433
    であり;
    Yは、−O−である、前記化合物。
  2. 式:
    Figure 0006889433
    を有する、請求項に記載の化合物。
  3. −L−Rが、−Hである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. −Lが、
    Figure 0006889433
    Figure 0006889433
    であり、
    式中:
    62は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R63置換もしくは非置換のアルキル、R63置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R63置換もしくは非置換のシクロアルキル、R63置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R63置換もしくは非置換のアリール、またはR63置換もしくは非置換のヘテロアリールであり;
    63は、独立して、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、R64置換もしくは非置換のアルキル、R64置換もしくは非置換のヘテロアルキル、R64置換もしくは非置換のシクロアルキル、R64置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、R64置換もしくは非置換のアリール、またはR64置換もしくは非置換のヘテロアリールであり;
    64は、独立して、水素、オキソ、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−SH、−SOCl、−SOH、−SOH、−SONH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−NHC=(O)NH、−NHSOH、−NHC=(O)H、−NHC(O)OH、−NHOH、−OCF、−OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、または非置換ヘテロアリールである、請求項1または2に記載の化合物。
  5. −Lが、−NHC(O)−(CH−NHC(O)O−(CHY1−、−NHC(O)−(CH−C(O)NH−(CHY1−、−NHC(O)−(CH−C(O)−、−NHC(O)−(CH−NH−、−NHC(O)−(CH−NHC(O)−、−NHC(O)−(CH−C(O)−NH−、−NHC(O)−(CH−NHC(O)O−、−NHC(O)−(CH−(OCHCHT1−C(O)NH−(CHY1−、−NHC(O)−(CH−(OCHCHT1−C(O)NH−(CHY1−C(O)−であり;Wが、0〜10の整数であり;T1が、0〜10の整数であり、及びY1が、0〜10の整数である、請求項1または2に記載の化合物。
  6. が、結合、−N(H)−、−N(H)C(O)O−、−O−、−S−、−OC(O)−、−OC(O)N(H)−、−OC(O)O−、−OSO−、−C(O)N(H)−、−N(H)C(O)−、−S(O)N(H)−、または−N(H)S(O)−である、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、結合、−N(H)−、−O−、−OC(O)−、または−OC(O)N(H)−である、請求項に記載の化合物。
  8. が、結合である、請求項に記載の化合物。
  9. が、−OC(O)−である、請求項に記載の化合物。
  10. 薬物部分が、薬剤部分のNを介してLに結合する、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  11. 薬物部分が、薬剤部分のOを介してLに結合する、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  12. 各L13が、独立して、結合または置換もしくは非置換のアリーレンから選択される、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 各L13が、独立して、結合または置換もしくは非置換のフェニレンから選択される、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 各L14が、独立して、結合、置換もしくは非置換のアルキレン、または置換もしくは非置換のヘテロアルキレンから選択される、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 各L14が、独立して、結合、−(CH−、または−(CH−OC(O)−から選択され;wが、1〜4の整数である、請求項14に記載の化合物。
  16. 各−L13−L14−が、独立して、結合、−Ph−(CH)−、または−Ph−(CH)−OC(O)−から選択される、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物。
  17. −L13−L14−が、結合である、請求項16に記載の化合物。
  18. −L13−L14−が、−Ph−(CH)−である、請求項16に記載の化合物。
  19. −L13−L14−が、−Ph−(CH)−OC(O)−である、請求項16に記載の化合物。
  20. wが、1である、請求項15に記載の化合物。
  21. 前記薬物部分が、独立して、抗感染症剤の一価ラジカルである、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 前記抗感染症剤が、抗寄生虫剤である、請求項21に記載の化合物。
  23. 前記抗感染症剤が、抗マラリア剤である、請求項21に記載の化合物。
  24. 前記抗感染症剤が、抗菌剤である、請求項21に記載の化合物。
  25. 前記薬物部分が、独立して、抗癌剤の一価ラジカルである、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物。
  26. 薬学的に許容される賦形剤と、請求項1から25のいずれか一項に記載の化合物とを含む、医薬組成物。
  27. 基準対照と比べて増加したFeIIレベルを有する細胞、組織、もしくは生物体に関連する疾患を治療するために用いる、請求項26に記載の医薬組成物。
  28. 癌を治療するために用いる、請求項26に記載の医薬組成物。
  29. 血液癌を治療するために用いる、請求項26に記載の医薬組成物。
  30. 非血液癌を治療するために用いる、請求項26に記載の医薬組成物。
  31. マラリアを治療するために用いる、請求項26に記載の医薬組成物。
  32. 細菌性疾患を治療するために用いる、請求項26に記載の医薬組成物。
  33. 寄生虫疾患を治療するために用いる、請求項26に記載の医薬組成物。
JP2016551716A 2014-02-14 2015-02-13 薬剤の選択的送達のためのプロドラッグとしての環状ペルオキシド Active JP6889433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461940295P 2014-02-14 2014-02-14
US61/940,295 2014-02-14
PCT/US2015/015948 WO2015123595A1 (en) 2014-02-14 2015-02-13 Cyclic peroxides as prodrugs for selective delivery of agents

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001260A Division JP2021080257A (ja) 2014-02-14 2021-01-07 薬剤の選択的送達のためのプロドラッグとしての環状ペルオキシド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017511795A JP2017511795A (ja) 2017-04-27
JP2017511795A5 JP2017511795A5 (ja) 2018-04-05
JP6889433B2 true JP6889433B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=53800676

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551716A Active JP6889433B2 (ja) 2014-02-14 2015-02-13 薬剤の選択的送達のためのプロドラッグとしての環状ペルオキシド
JP2021001260A Pending JP2021080257A (ja) 2014-02-14 2021-01-07 薬剤の選択的送達のためのプロドラッグとしての環状ペルオキシド
JP2022147665A Withdrawn JP2022191236A (ja) 2014-02-14 2022-09-16 薬剤の選択的送達のためのプロドラッグとしての環状ペルオキシド

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001260A Pending JP2021080257A (ja) 2014-02-14 2021-01-07 薬剤の選択的送達のためのプロドラッグとしての環状ペルオキシド
JP2022147665A Withdrawn JP2022191236A (ja) 2014-02-14 2022-09-16 薬剤の選択的送達のためのプロドラッグとしての環状ペルオキシド

Country Status (5)

Country Link
US (4) US10287312B2 (ja)
EP (1) EP3104857A4 (ja)
JP (3) JP6889433B2 (ja)
CA (1) CA2937752C (ja)
WO (1) WO2015123595A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3104857A4 (en) 2014-02-14 2017-10-11 The Regents of The University of California Cyclic peroxides as prodrugs for selective delivery of agents
WO2017158621A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-21 Sphaera Pharma Pvt. Ltd. Trigonelline based compounds
US11072594B2 (en) 2017-06-27 2021-07-27 The Regents Of The University Of California Trioxolane agents
CN113549106B (zh) * 2021-07-14 2023-05-26 淮阴工学院 一种康普瑞汀衍生物及其制备方法和应用
WO2023049829A2 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 The Regents Of The University Of California Cyclic peroxides as prodrugs for selective delivery of agents
WO2023111829A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Faculdade De Farmácia Da Universidade De Lisboa Drug delivery systems based on endoperoxides useful in diagnosis and therapy, and methods thereof

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862142A (en) * 1972-06-13 1975-01-21 Research Corp Method of reductive ozonolysis of olefins to produce carbonyl compounds and intermediate products
US4631190A (en) 1981-06-26 1986-12-23 Shen Wei C Acidity-sensitive spacer molecule to control the release of pharmaceuticals from molecular carriers
US4911920A (en) 1986-07-30 1990-03-27 Alcon Laboratories, Inc. Sustained release, comfort formulation for glaucoma therapy
FR2588189B1 (fr) 1985-10-03 1988-12-02 Merck Sharp & Dohme Composition pharmaceutique de type a transition de phase liquide-gel
US4997913A (en) 1986-06-30 1991-03-05 Oncogen pH-sensitive immunoconjugates and methods for their use in tumor therapy
US5140013A (en) 1989-11-28 1992-08-18 Universite Laval Maleic anhydride derivatives used as conjugation agents of anti-tumor agents on desired carriers
JPH04334377A (ja) 1990-12-31 1992-11-20 Akzo Nv 酸−不安定性リンカー分子
DE69212850T2 (de) 1991-01-15 1997-03-06 Alcon Lab Inc Verwendung von Karrageenan in topischen ophthalmologischen Zusammensetzungen
US5212162A (en) 1991-03-27 1993-05-18 Alcon Laboratories, Inc. Use of combinations gelling polysaccharides and finely divided drug carrier substrates in topical ophthalmic compositions
US5578637A (en) 1995-05-03 1996-11-26 University Of Washington Methods of inhibition or killing cancer cells using an endoperoxide
US6486199B1 (en) 2001-06-21 2002-11-26 Medicines For Malaria Venture Mmv International Centre Cointrin Spiro and dispiro 1,2,4-trioxolane antimalarials
US20080125441A1 (en) * 2002-06-21 2008-05-29 Medicines For Malaria Venture Mmv Spiro and dispiro 1,2,4-trioxolane antimalarials
US6825230B2 (en) 2002-06-21 2004-11-30 Medicines For Malaria Venture Mmv Spiro and dispiro 1,2,4-trixolane antimalarials
US6906205B2 (en) * 2002-06-21 2005-06-14 Medicines For Malaria Venture Mmv Spiro and dispiro 1,2,4-trioxolane antimalarials
US7371778B2 (en) * 2002-06-21 2008-05-13 Medicines For Malaria Venture Mmv Spiro and dispiro 1,2,4-trioxolane antimalarials
JP2005112799A (ja) 2003-10-08 2005-04-28 Toshiaki Miura オレイン酸アルキルエステルオゾニド
FR2862304A1 (fr) * 2003-11-14 2005-05-20 Centre Nat Rech Scient Molecules duales racemiques ou achirales contenant un derive peroxydique, leur synthese et leurs applications therapeutiques
US20050256184A1 (en) 2004-04-12 2005-11-17 O'neill Paul M 1,2,4-Trioxanes and 1,2,4-trioxepanes
US7776916B2 (en) 2004-04-28 2010-08-17 The Uab Research Foundation Nitrated lipids and methods of making and using thereof
US8067620B2 (en) 2005-05-04 2011-11-29 Medicines For Malaria Venture Mmv Dispiro 1,2,4-trioxolane antimalarials
WO2010011684A2 (en) 2008-07-21 2010-01-28 The Regents Of The University Of California Prodrug and fluoregenic compositions and methods for using the same
US8305807B2 (en) 2010-07-09 2012-11-06 Sandisk Technologies Inc. Detection of broken word-lines in memory arrays
WO2012059932A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Aurigene Discovery Technologies Limited 2, 4 -diaminopyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
EP3104857A4 (en) 2014-02-14 2017-10-11 The Regents of The University of California Cyclic peroxides as prodrugs for selective delivery of agents
JP6675030B1 (ja) * 2019-06-20 2020-04-01 株式会社フッコー 高炉スラグ系塗料

Also Published As

Publication number Publication date
US20220017559A1 (en) 2022-01-20
US10287312B2 (en) 2019-05-14
EP3104857A4 (en) 2017-10-11
JP2017511795A (ja) 2017-04-27
WO2015123595A1 (en) 2015-08-20
CA2937752A1 (en) 2015-08-20
US20160362439A1 (en) 2016-12-15
US10662215B2 (en) 2020-05-26
EP3104857A1 (en) 2016-12-21
US11014955B2 (en) 2021-05-25
CA2937752C (en) 2023-02-07
US20190284224A1 (en) 2019-09-19
JP2022191236A (ja) 2022-12-27
US20200317714A1 (en) 2020-10-08
JP2021080257A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021080257A (ja) 薬剤の選択的送達のためのプロドラッグとしての環状ペルオキシド
KR102533599B1 (ko) 단백질 티로신 포스파타제 억제제 및 이의 사용 방법
CN102822170B (zh) 作为cFMS抑制剂的取代的N-(1H-吲唑-4-基)咪唑并[1,2-a]吡啶-3-羧酰胺化合物
JP2020527599A (ja) 切断可能なリンカーを含む化合物及びその使用
EA016577B1 (ru) Конъюгаты антитело-лекарство и их применение
JP2020527577A (ja) Tlr7/8アンタゴニストおよびそれらの使用
JP2020504716A (ja) ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤
AU2023204118A1 (en) Pladienolide derivatives as spliceosome targeting agents for treating cancer
TW202320858A (zh) 免疫接合物及方法
AU2023202358A1 (en) Pladienolide compounds and their use
CN117500811A (zh) 共价ras抑制剂及其用途
JP2022515885A (ja) 切断可能なリンカーを含む化合物及びその使用
JP2021514955A (ja) プロテアソーム関連ユビキチン受容体rpn13機能を阻止する低分子およびその使用法
JP2021512103A (ja) Nampt阻害剤を含む抗体薬物複合体(adcs)
WO2023088382A1 (zh) 抗体-药物偶联物及其用途
JP2022515884A (ja) 切断可能なリンカーを含む化合物及びその使用
CN113286786A (zh) Nlrp3调节剂
CA3233245A1 (en) Cyclic peroxides as prodrugs for selective delivery of agents
RU2815064C2 (ru) Производные пладиенолида в качестве средств, оказывающих целенаправленное воздействие на сплайсосому, для лечения рака
KR20240069783A (ko) 작용제의 선택적 전달을 위한 전구약물로서의 고리형 퍼옥시드
TW202337500A (zh) 抗體結合的化學降解誘導物及其方法
CN118119606A (zh) 作为药物选择性递送用的前药的环状过氧化物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210219

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150