JP6889259B2 - 能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス - Google Patents

能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6889259B2
JP6889259B2 JP2019529230A JP2019529230A JP6889259B2 JP 6889259 B2 JP6889259 B2 JP 6889259B2 JP 2019529230 A JP2019529230 A JP 2019529230A JP 2019529230 A JP2019529230 A JP 2019529230A JP 6889259 B2 JP6889259 B2 JP 6889259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
glass
fluorophosphate
baf
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019529230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500818A (ja
JP2020500818A5 (ja
Inventor
ジュ ヒョン チョイ,
ジュ ヒョン チョイ,
ジョン フョン イン,
ジョン フョン イン,
ジュン パク,
ジュン パク,
ウィ サム イ,
ウィ サム イ,
Original Assignee
コリア フォトニクス テクノロジー インスティテュート
コリア フォトニクス テクノロジー インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア フォトニクス テクノロジー インスティテュート, コリア フォトニクス テクノロジー インスティテュート filed Critical コリア フォトニクス テクノロジー インスティテュート
Publication of JP2020500818A publication Critical patent/JP2020500818A/ja
Publication of JP2020500818A5 publication Critical patent/JP2020500818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889259B2 publication Critical patent/JP6889259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • C03C3/247Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron containing fluorine and phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/041Non-oxide glass compositions
    • C03C13/042Fluoride glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/048Silica-free oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、能動素子用フッ素リン酸塩系ガラスに係り、より詳しくは、光ファイバレーザー用ガラス母材として採用可能な熱的・機械的特性を有しつつも蛍光長寿命特性を持つMg(POとフッ化物(MF、M=Ba、Ca、Sr)で組成される能動素子用フッ素リン酸塩系ガラスの組成に関する。
一般的にエルビウム(Er)ドーピング(doping)された光ファイバ増幅器(erbium doped fiber amplifier、EDFA)は、波長分割方式(wavelength division multiplexing、WDM)方式の通信システムは勿論、ほぼ大部分の光ネットワークで主な装置として使用されている光増幅器装置であり、ガラス材質の光ファイバにエルビウムをドーピングして1530〜1610nm間の波長を持つ光を増幅させる。
フッ化物ガラス(fluoride glass)にリン酸塩(phosphate)が混合されたフッ素リン酸塩系ガラス(fluorophosphate glass、FP)は、フッ化物ガラス(fluoride glass)に比べて熱的安定性と化学的耐久性に優れ、フォノンエネルギー(phonon energy)が低く、紫外線から近赤外線までの広いスペクトラム(spectrum)領域における光透過特性及び屈折率の線型性に優れ、希土類(RE、rare earth)元素をドーパントとして使用する場合に、多重エネルギー準位を提供することで高いドーパント(dopant)濃度を実現することができるため、短い長さのキャビティ(cavity)を利用しながらも高い効率が得られるガラス母材である。
なお、イッテルビウム(Yb)は、980nm領域で非常に高い吸収断面積(absorption cross section)を提供し、ドナー(5/2、Yb3+)のエネルギー準位(energy level)とアクセプター(11/2、Er3+)のエネルギー準位の重なり(overlap)に優れるため、エルビウム(Er)と共にドーピング(co−doping)されることで、レーザー励起(laser excitation)の増減剤(sensitizer)として利用される。
このような優れた特性を持つEr/Yb co−dopingされたフッ素リン酸塩系ガラスは、上述した優れた性能を活用するために、可視光または赤外線レーザー、光ファイバ増幅器、光貯蔵装置及び海底光通信網のような既存の応用分野だけでなく、最近では、ライダー(LiDAR、Light Detection and Ranging)のように高出力が要求される3次元空間観測システムまでその応用範囲が拡大している。
このような広範囲の応用分野で活用されるためには、装置の大きさが縮小されても高いパルス出力が実現可能なフッ素リン酸塩系ガラス母材の開発が要求される。
そのためには、高い蛍光断面積特性またはキャリアの蛍光長寿命(long−lifetime)特性の改善が要求される。
本発明は、光ファイバレーザー用ガラス母材として採用可能な熱的・機械的特性を有しつつも蛍光長寿命特性を持つ能動素子用フッ素リン酸塩系ガラスの提供を目的とする。
上記課題を解決するための本発明による能動素子用フッ素リン酸塩系ガラスは、20mol%〜60mol%Mg(POを含むメタリン酸塩(metaphosphate)組成物と、20mol%〜60mol%のBaF及び0mol%〜40mol%CaFを含むフッ素(fluoride)組成物と、ErF及びYbFのみからなるドーパント(dopant)とで構成されることを特徴とする。
前記ErF は3mol%であり、前記YbFは3mol%〜6mol%であることを特徴とする。
前記Mg(PO は30mol%であることを特徴とする。
前記CaFは20mol%であり、BaF が20mol%〜50mol%であり、Mg(PO が20mol%〜50mol%であることを特徴とする。
前記BaFは40mol%〜50mol%であり、前記CaFは10mol%〜20mol%であることを特徴とする。
前記Mg(POは30mol%〜40mol%であり、前記BaFは30mol%〜40mol%であることを特徴とする。
前記YbF は4mol%であることを特徴とする。
前記Mg(PO は30mol%であることを特徴とする。
前記CaFは20mol%であり、BaF が20mol%〜50mol%であり、Mg(PO が20mol%〜50mol%であることを特徴とする。
前記BaFは40mol%〜50mol%であり、前記CaFは10mol%〜20mol%であることを特徴とする。
前記Mg(POは30mol%〜40mol%であり、前記BaFは30mol%〜40mol%であることを特徴とする。
本発明によると、ガラス転移温度(tg)及びピーク温度(tp)を含む熱的特性、熱膨脹係数(CTE)を含む熱機械的特性及びガラス硬度(Knop Hardness)を含む機械的特性が改善された光ファイバレーザーを含む優れた能動素子の製造工程を提供する。
また、蛍光長寿命特性を実現し、装置の大きさが縮小されても、高いパルス出力を実現することができる効果を持つ。
また、ドーピング物質(例: Er、Yb)の組成最適化によって有効なエネルギー伝達(energy transfer)現象により誘導放出(stimulated emission)される準安定状態(metastable state)エネルギー準位におけるキャリア寿命が延長される効果を持つ。
Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系のガラス組成設計図である。 Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系のガラス組成設計図である。 Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系のガラス組成設計図である。 Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系の熱的特性評価に対する実験結果を示す図面である。 Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系の熱的特性評価に対する実験結果を示す図面である。 Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系の熱的特性評価に対する実験結果を示す図面である。 Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系のガラス組成設計による機械的特性評価に対する実験結果を示す図面である。 Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系のガラス組成設計による機械的特性評価に対する実験結果を示す図面である。 Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系のガラス組成設計による機械的特性評価に対する実験結果を示す図面である。 ErFでドーピングされたMg(PO−BaF−CaF系の組成変化による熱的特性評価に対する実験結果を示す図面である。 ErFでドーピングされたMg(PO−BaF−CaF系の組成変化による熱的特性評価に対する実験結果を示す図面である。 Mg(PO−BaF−CaF系の組成変化による機械的特性評価に対する実験結果を示す図面である。 ErF−Mg(PO−BaF−CaF系の組成変化による分光学的特性評価に対する実験結果を示す図面である。 表1のガラス組成(A3、B3、C3)のラマンスペクトラムを示す線図である。 表1のガラス組成(A3、B3、C3)の光学吸収スペクトラム(Absorption Spectra)を示す線図である。 表1のガラス組成(A3、B3、C3)の放出スペクトラム(Emission spectra)を示す線図である。 表1のガラス組成の蛍光寿命を示す線図である。 表1のガラス組成(A3、B3、C3)の吸収断面積(ACS、Absorption Cross−Sections)と蛍光断面積(ECS、Emission Cross−Sections)を示す線図である。 表1のガラス組成(A3、B3、C3)の吸収断面積(ACS、Absorption Cross−Sections)と蛍光断面積(ECS、Emission Cross−Sections)を示す線図である。 表1のガラス組成(A3、B3、C3)の吸収断面積(ACS、Absorption Cross−Sections)と蛍光断面積(ECS、Emission Cross−Sections)を示す線図である。 表1のガラス組成(A3、B3、C3)の利得断面積スペクトラム(Gain Cross−Secition spectra)を示す線図である。 表1のガラス組成(A3、B3、C3)の利得断面積スペクトラム(Gain Cross−Secition spectra)を示す線図である。 表1のガラス組成(A3、B3、C3)の利得断面積スペクトラム(Gain Cross−Secition spectra)を示す線図である。 本発明の他の一実施形態によるEr/Ybがドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスのラマンスペクトラムを示す線図である。 図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスの光学吸収スペクトラム(Absorption Spectra)を示す線図である。 図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の濃度による放出スペクトラム(Emission Spectra)と有効なバンド幅(effective bandwidth)の変化をそれぞれ示す線図である。 図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の濃度による放出スペクトラム(Emission Spectra)と有効なバンド幅(effective bandwidth)の変化をそれぞれ示す線図である。 図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の濃度による蛍光寿命(lifetime)を示す線図である。 図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の濃度によるJO強度パラメータ(Ω、Ω及びΩ)の変化を示す線図である。 図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の濃度によるACS(Absorption Cross−sections、吸収断面積)とECS(Emission Cross−sections、蛍光断面積)を示す図面である。 図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の濃度によるACS(Absorption Cross−sections、吸収断面積)とECS(Emission Cross−sections、蛍光断面積)を示す図面である。 Er/Ybシステムにおいて、光子の吸収及び放出現象を説明するエネルギー準位(energy level)図面である。 図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラス(Er/Ybが3:3)で反転分布(population inversion、γ)の変化された値による利得断面積スペクトラム(Gain Cross−Secition spectra)を示す線図である。 図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の様々な異なる濃度による上向き転換スペクトラムを示す線図である。 図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、pump power(P1、P2、P3、P4)による上向き転換スペクトラムを示す線図である。
以下、本発明による能動素子用フッ素リン酸塩系ガラスの多様な実施形態を添付の図面を参照して詳しく説明する。
本実施形態による能動素子用フッ素リン酸塩系ガラスは、Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)Fを基材(base material)として構成される。具体的に本発明者らは、ErF−YbF−Mg(PO−BaF−CaFで構成されるか、これらの組成を基材として構成されるフッ素リン酸塩系ガラスの組成を本発明の特徴とする。
これによると、Mg(PO−BaF−CaF系ガラスの場合、能動素子用(例:光ファイバレーザー)ガラスに適用可能な熱的・機械的特性条件を満しながらも、Er3+及びYb3+で構成されるドーピング物質の組成割合(mol%)を最適化することで、蛍光長寿命特性を実現し、装置の大きさが縮小されても、高いパルス出力が実現可能な効果を導出することができる。
図1a、b、cは、Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系のガラス組成設計図である。
図1a、b、cに示す通り、網状組織形成成分(Network former)であるリン酸塩としてMg(POを採用し、ストロンチウム(Sr)とカルシウム(Ca)及びマグネシウム(Mg)それぞれのフッ素化合物として使用するフッ素リン酸塩系ガラスの物質組み合わせでガラス形成領域を基準として定められたサンプル組成(sample composition)を確認することができる。
図1a、b、cにおいて、閉曲線内部に位置するサンプル組成がそれであり、サンプル組成で各組成物の組成割合(mol%)変化による熱・機械的特性変化を分析して、能動素子用ガラス母材としての適合性を確認することができた。これは、図2a、b、c及び図3a、b、cを利用して説明する。
図2a、b、cは、Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系ガラスの熱的特性評価に対する実験結果を示す図面であり、図3は、Mg(PO−BaF−CaF系ガラス(MBC system)の組成及びエルビウム(Er)イオン濃度変化による熱的特性評価に対する実験結果を示す図面である。
インゴット(ingot)形態で製造されたガラス母材を一定温度に再加熱しながら一定速度で引っ張ることで光ファイバを製造する。
従って、光ファイバ生産用ガラス母材は、ガラス転移温度(Tg)とピーク温度(Tp)が工程の難易度と収率を決める第一の要素となる。
図2a、b、cに示す通り、BaF対比(Mg、Ca、Sr)F含量が増加することにより、ガラス転移温度(Tg)とピーク温度(Tp)が低い傾きを有しながら線型増加することが確認できる。即ち、(Mg、Ca、Sr)F含量の増加によるガラス転移温度(Tg)とピーク温度(Tp)の変化がわずかなものと判断される。
従って、Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系ガラスの場合、その組成変化が光ファイバの製造時に引っ張り工程における難易度及び収率に及ぶ影響が低いため、それ以外の他の特性調節のための組成最適化が可能な利点を有する。
また、Mg(PO含量が増加することにより、即ち、網状組織形成成分(Network former)の含量が増加することにより、相対的に剛性構造(structure of rigidity)が増加してガラス転移温度は増加することが確認できる。
これは、Mg(PO含量の組成変化範囲は制限が必要なことを意味する。
図3a、b、cは、Mg(PO−BaF−(Sr、Ca、Mg)F系のガラス組成設計によるガラス機械的特性評価に対する実験結果を示す図面である。
図3a、b、cに示す通り、Mg(PO3)2−BaF2−(Sr、Ca、Mg)F2系ガラス組成候補群において、BaF2の代わりにMgF2含量が増加することにより、ヌープ(Knoop)硬度は成形的に増加し、Mg(PO3)2含量による機械的硬度特性から3部分に分けて、20mol%Mg(PO3)2含まれたsample composition(7)、(8)、(9)領域と、30mol%Mg(PO3)2含まれたsample composition(12)、(13)、(14)領域、そして40mol%Mg(PO3)2含まれたsample composition(17)、(18)を区分することができる。

また、Mg(PO−BaF−CaF及びMg(PO−BaF−SrFガラス系でもヌープ(knoop)硬度の傾向は同一に表れ、これは相対的にNetwork formerであるMg(PO含量が20mol%から50mol%含量まで増加することにより、相対的に剛性(structure of rigidity)が増加して、ガラス転移温度と共にKnoop硬度も増加することを表すと判断される。
図4及び図5は、ErFでドーピングされたMg(PO−BaF−CaF系の組成変化による熱的特性評価に対する実験結果を示す図面である。
図4は、熱的特性評価(Tg、Tp、Ts)を示す線図、図5は、熱膨脹係数(Coefficent of Thermal Expansion、CTE)を示す線図である。
図4に示す通り、Mg(PO−BaF−CaFでsample composition(12)、(13)、(14)、(18)、(22)のガラス転移温度(Tg)とピーク温度(Tp)の特性変化を確認することができる。
具体的に、Mg(POの組成比が一定に維持されるsample composition12、13、14番のガラス転移温度(Tg)とピーク温度(Tp)の変化はわずかな程度であることが確認できる。
しかし、Mg(POの含量が変化するsample composition13、18、22番では、ガラス転移温度(Tg)とピーク温度(Tp)の変化量が相対的に非常に大きいことが確認できる。
これは、図2a、b、cで確認された傾向性と同一であることが確認できる。
一方、図5に示す通り、Mg(POモル比(mol%)含量が同じsample composition(12)、(13)、(14)におけるTg、TsそしてCTEの変化は、相対的にMg(POモル比が増加するsample composition(13)、(18)、(22)における変化量より小さいがことが確認できる。
また、全ての組成においてErF含量が増加することにより、Tg、Tsは増加し、熱膨脹係数(CTE)は減少する傾向が表れている。
光ファイバが外部温度によって膨脹または収縮すると、通信システムで伝送特性が悪くなることは勿論、光ファイバレーザーまたは光ファイバ増幅器では、利得特性の変化を引き起こすため、熱膨脹係数は小さいことが好ましい。
図5に示す通り、sample composition(12)、(13)、(14)のようにMg(POのモル比を一定にし、フッ化物(BaF、CaF)のモル比を相補的に調節する場合が、sample composition(13)、(18)、(22)のようにMg(POのモル比を変化させる場合に比べて熱膨脹係数(CTE:Coefficient of Thermal Expansion)が大きいが、狭い分布範囲を表し、sample composition(13)、(18)、(22)は熱膨脹係数(CTE)が低いが、その分布範囲が非常に広くて小さい組成比の変化にも特性変化が大きく表れることができることが確認できる。
図6は、ErFでドーピングされたMg(PO−BaF−CaF系の組成変化による機械的特性評価に対する実験結果を示す図面である。
図6に示す通り、sample composition(12)、(13)、(14)のようにMg(POのモル比を一定にし、フッ化物(BaF、CaF)のモル比を相補的に調節する場合、これらのヌープ硬度(Knoop hardness)は、フッ化物(BaF、CaF)のモル比の差異による影響よりは、ドーピングされたErFのモル比に支配的に影響を受けることが確認できる。
一方、sample composition(13)、(18)、(22)のようにMg(POのモル比を変化させる場合、Mg(POのモル比が増加することにより、剛性及びヌープ硬度が増加することが確認できる。
また、ErFのモル比が増加することによってもヌープ硬度が増加することが確認できるが、このような傾向性に支配的な影響を与えるものはMg(POのモル比の変化であると判断される。
図7は、ErFでドーピングされたMg(PO−BaF−CaF系ガラスの組成変化による分光学的特性評価に対する実験結果を示す図面である。
図7に示す通り、5mol%ErF−Mg(PO−BaF−CaF系ガラス組成において、Mg(POの組成が一定に維持され、CaF含量が増加することにより、BaF含量が相補的に減少する場合、即ち、sample composition(12)から(14)に行くほど蛍光断面積(emission cross section)が増加することが確認できる。
また、5mol%ErF−Mg(PO−BaF−CaF系ガラス組成において、Mg(PO含量が増加するほど、即ちsample composition(13)から(22)に行くほど相対的に蛍光断面積(emission cross section)は減少することが確認できる。
組成による蛍光断面積(Emission cross section)の傾向性は、組成による吸収断面積(Absorption cross section)の傾向性と同一であり、これは相対的にポンピングエネルギーを多く受けた組成で放射転移エネルギー(radiative transition energy)も相対的に高いと判断される。
1532nmの蛍光断面積(emission cross section)における傾向は、組成候補の中でsample composition(13)の場合、相対的に放射転移(radiative transition)の効率が高いことを推論することができる。
また、蛍光断面積(emission cross section)の相対的な増加傾向は、sample composition(12)<(14)<(13)及び(18)<(22)<(13)の順で表れることが確認できる。
表1は、ErFでドーピングされたMg(PO−BaF−CaF系ガラスの多様な組成例を示すものである。
Figure 0006889259
図8は、表1のガラス組成(A3、B3、C3)のラマンスペクトラムを示す線図である。
図8に示す通り、498cm−1におけるラマンバンド(Raman band)は、M−F結合と関連することが確認できる。ここで、MはMg2+、Ba2+、Ca2+のような2価の陽イオンである。
また、542.9cm−1、584.1cm−1、745.9cm−1から由来したバンドは、P−O−Pグループに対応し、1044.1cm−1におけるバンドと960cm−1における肩(shoulder)は、P(O,F)及びPO伸縮振動(stretching vibration)に起因する。
また、このようなラマン分析(Raman analysis)から、本実施形態によるErがドーピングされたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、P−F結合(bonds)の形態(formation)及びガラスのような構造(vitreous structure)を明らかに確認することができる。
図9は、表1のガラス組成(A3、B3、C3)の光学吸収スペクトラム(Absorption Spectra)を示す線図である。
図9に示す通り、観測された吸収バンド(Absorption bands)は、Er3+イオンの4f−4f遷移から起因することが確認でき、吸収バンド(Absorption bands)の強度(intensity)は、メタリン酸塩の濃度が増加につれて大きくなるが、メタリン酸塩の濃度の増加は−PO結合(bonds)を増加させ、これはEr3+活性イオンの量を増加させるからであると判断される。また、975nmで観測されるバンドは、Er3+蛍光(emission)に必要不可欠なことが確認できる。
図10は、表1のガラス組成(A3、B3、C3)の放出スペクトラム(Emission spectra)を示す線図である。
図10に示す通り、1.53umにおける特徴的なバンドは、980nm発振でEr3+イオンの13/215/2遷移に起因することが確認される。
また、Mg(POの濃度が40mol%に至るまでMg(PO濃度増加によりバンドの強度(intensity)が増加するが、これは、メタリン酸塩の濃度の増加が−PO結合(bonds)を増加させ、これは、Er3+活性イオンの量を増加させるからであると判断される。
即ち、Mg(POの濃度が40mol%より高くなると、バンドの強度(intensity)が減少するが、これは蛍光強度が組成に依存していることが確認できる。
一方、本実施形態において、半値幅(full width at half maximum、FWHM)は85.6nmに至ることができることが分かる。
図11は、表1のガラス組成の蛍光寿命を示す線図である。
図11に示す通り、全体濃度変化で共通して13/2レベルの減衰カーブは、単一指数属性(single exponential nature)を示す。
従って、単一指数関数あてはめ(single exponential fitting)を利用して蛍光寿命(lifetime)を決めてみると、Mg(POの濃度が40mol%の時、おおよそ12.5ms程度の値を示している。
一方、Mg(POの濃度が増加(>40mol%)するにつれて蛍光寿命(lifetime)が減少する傾向を示すが、これはさらに高いフォノンエネルギー(phonon energy)に起因すると判断される。
図12a、b、cは、表1のガラス組成(A3、B3、C3)の吸収断面積(ACS、Absorption Cross−Sections)と蛍光断面積(ECS、Emission Cross−Sections)を示す線図である。
図12a、b、cにおいて、ACS(Absorption Cross−sections、吸収断面積)とECS(Emission Cross−sections、蛍光断面積)は、McCumber理論によって決められ、Mg(POの濃度が増加するにつれてACS及びECSが減少する傾向を示すが、これはErの位置(site)で部分的な(local)構造変化(structural changes)に起因すると判断される。
図13a、b、cは、表1のガラス組成(A3、B3、C3)の利得断面積スペクトラム(Gain Cross−Secition spectra)を示す線図である。
図13に示す通り、Mg(POの全体モル比範囲で反転分布(population inversion、γ)が60%以上の時、Gainが正の値になり、1450nm〜1630nmの範囲で平坦利得(Flat gain)が得られることが確認できる。
このような波長範囲(1450nm〜1630nm)はCとL telecomunication bandsをカバーするが、これはWDMネックワーク分野に応用するのに適合した特性であると判断される。
図14は、本発明の他の一実施形態によるEr/Ybがドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスのラマンスペクトラムを示す線図である。
図14に示す通り、本実施形態によるEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスは、フッ素グループ(Fluoorise group)に関連する494〜624cm−1領域のラマンバンド(Raman bands)、リン酸塩グループ(phosphate group)に関連する1041cm−1の特徴バンド(prominent band)を確認することができる。
このようなラマン分析(Raman analysis)から、本実施形態によるEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスでP−F結合(bonds)の形態(formation)を明らかに確認することができる。
図15は、図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスの光学吸収スペクトラム(Absorption Spectra)を示す線図である。
図15に示す通り、Er/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスで観測される吸収バンド(Absorption bands)は、Er3+イオンの4f−4f遷移に起因することが確認できる。
また、975nmで形成される優れてブロードなバンド(prominent and broad bands)は、Er3+イオン及びYb3+イオンに関連することが確認できる。
また、優れたバンド(prominent bands)における強度(intensity)は、Yb3+の濃度が増加するにつれて大きくなることが確認できる。
これらからEr/Ybを共ドーピング(co−doping)することは、980nm発振でEr放出がさらに効率よく(efficient)できることが分かる。
図16及び図17は、図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の濃度による放出スペクトラム(Emission Spectra)と有効なバンド幅(effective bandwidth)の変化をそれぞれ示す線図である。
図16及び図17に示す通り、1.53umにおける特徴的なバンドは、980nm発振でEr3+イオンの13/215/2遷移に起因することが確認される。
また、1.53umにおける特徴的なバンドは、Yb3+の濃度が増加するにつれて大きくなるが、その限界はYb3+の濃度が4.0mol%に至る時であり、以後、Yb3+の増加による弱化(decrement)は濃度消光(concentration quenching)に起因すると確認される。
従って、Yb3+濃度の最適値は、4.0mol%である。
また、Yb3+の濃度変化によりバンド幅(bandwidth)は82〜93nmの範囲に存在すると確認される。
図18は、図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の濃度による蛍光寿命(lifetime)を示す線図である。
図18に示す通り、Yb3+の全体濃度変化において、共通して13/2レベルの減衰カーブは単一指数属性(single exponential nature)を示している。
従って、単一指数関数あてはめ(single exponential fitting)を利用して蛍光寿命(lifetime)を決めてみると、Yb3+の全体濃度変化で14.39〜15.11msを示すことが確認できる。
一方、Yb3+の濃度が増加するにつれて蛍光寿命(lifetime)が減少する傾向を示すが、これは、高いドーパント(dopant)濃度でEr3+からYb3+への逆エネルギー転移(back energy transfer)が行われた結果であると判断される。
また、図18において、Er/Ybの最適濃度の割合は3:4であることを導出することができる。
このようにEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラス組成(MBC system)として、Mg(PO−(50−x)BaF−CaF:3ErF/xYbFでEr/Ybの特定のmol%割合を維持する場合、誘導放出(stimulated emission)される準安定状態(metastable state)エネルギー準位におけるキャリア寿命が増える理由は、エルビウム(Er)とイッテルビウム(Yb)相互間のエネルギー伝達(energy transfer)現象と、イッテルビウム(Yb)イオンがエルビウム(Er)イオンの非発光性プロセス(non−radiative process)を減少させる役割をするからである。
ここで、イッテルビウム(Yb)イオンがエルビウム(Er)イオンの非発光性プロセス(non−radiative process)を減少させる役割をすることは、エルビウム(Er)イオン及びイッテルビウム(Yb)イオンのイオン半径が相互類似し、エルビウム(Er)とイッテルビウム(Yb)のクラスタフォーメーション(cluster formation)効果のためである。
図19は、図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の濃度によるJO強度パラメータ(Ω、Ω及びΩ)の変化を示す線図である。
図19に示す通り、JO強度パラメータの中でΩは、Er−O結合(bond)とYb濃度増加の非対称性の間に高い相関性(covalency)が存在することを示す。
また、JO強度パラメータの中でΩとΩから、フッ素リン酸塩系マトリックス(matrix)の硬さ(rigidity)と粘度(viscosity)は、Ybの濃度が増加するにつれて向上することを示す。
図20と図21は、図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の濃度によるACS(Absorption Cross−sections、吸収断面積)とECS(Emission Cross−sections、蛍光断面積)を示す図面である。
図20及び図21において、ACS(Absorption Cross−sections、吸収断面積)とECS(Emission Cross−sections、蛍光断面積)は、McCumber理論によって決められたものであり、Yb3+の濃度が増加するにつれてACS及びECSが減少する傾向を示すが、これは高いドーパント(dopant)濃度でEr3+からYb3+への逆エネルギー伝達(back energy transfer)が行われた結果であると判断される。
図22は、Er/Ybシステムにおいて、光子の吸収及び放出現象を説明するエネルギー準位(energy level)図面である。
図22に示す通り、Er/Ybが共ドーピング(co−doping)される場合、3個のエネルギー準位を通じて動作(three level laser)することが確認できる。
この時、イッテルビウム(Yb)の7/2 5/2転移(transition)とエルビウム(Er)の15/2 11/2転移(transition)の相互間にエネルギー転移現象が発生し、エルビウム(Er)の11/2 13/2への非発光性転移現象が複合的に表れることで、13/2におけるキャリア寿命に影響を及ぼしていることが分かる。
イッテルビウム(Yb)の濃度が3mol%から4mol%に増加する状況では、イッテルビウム(Yb)の7/2 5/2転移(transition)とエルビウム(Er)の15/2 11/2転移(transition)が重なり(overlap)、イッテルビウム(Yb)からエルビウム(Er)へのエネルギー伝達(energy transfer)現象が増加し、上述したように、イッテルビウム(Yb)イオンがエルビウム(Er)イオンの非発光性プロセスを減少させる効果が大きくなるため、13/2エネルギー準位におけるキャリア寿命が増える。
一方、イッテルビウム(Yb)の濃度が4mol%以上に増加すると、エルビウム(Er)の15/2 11/2転移(transition)からイッテルビウム(Yb)の7/2 5/2転移(transition)にエネルギー伝達現象が増加し、13/2におけるキャリア寿命が減る。
即ち、図22を図18と共に参照すると、エルビウム(Er)/イッテルビウム(Yb)のmol%割合が3:4の時、イッテルビウム(Yb)からエルビウム(Er)へのエネルギー伝達(energy transfer)現象が、13/2エネルギー準位における蛍光長寿命に効果的であることが確認できる。
図23は、図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラス(Er/Ybが3:3)において、反転分布(population inversion、γ)の変化された値による利得断面積スペクトラム(Gain Cross−Secition spectra)を示す線図である。
図23に示す通り、反転分布(population inversion、γ)が40%以上の時、Gainが正の値になり、1450nm〜1650nmの範囲でFlat gainが得られることが確認できる。
このような波長範囲(1450nm〜1650nm)は、CとL telecomunication bandsをカバーするが、これは、WDMネックワーク分野に応用するのに適合した特性であると判断される。
図24は、図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、Yb3+の様々な他の濃度による上向き転換スペクトラムを示す線図である。
図24に示す通り、980nmのダイオードレーザー発振で強いgreenと弱いredの上向き転換された放出が確認され、上向き転換された信号の前提的な強度はYb濃度と共に単調的に増加していることが確認できる。
このような上向き(increment)は、ErとYb間の効率的なエネルギー伝達に起因すると判断される。
図25は、図14のEr/Ybが共ドーピング(co−doping)されたフッ素リン酸塩系ガラスにおいて、pump power(P1、P2、P3、P4)による上向き転換スペクトラムを示す線図である。
図25に示す通り、上向き転換された信号の強度は、pump powerの増加により単調増加していることが確認でき、red及びgreenの上向き変換放出(upconversion emission)に2個のフォトン(photon)が関与していることが確認できる。

Claims (11)

  1. 20mol%〜60mol%Mg(POを含むメタリン酸塩(metaphosphate)組成物と、
    20mol%〜60mol%のBaF及び0mol%〜40mol%CaFを含むフッ素(fluoride)組成物と、
    ErF及びYbFのみからなるドーパント(dopant)とで構成されることを特徴とする能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
  2. 前記ErFは3mol%であり、
    前記YbFは3mol%〜6mol%であることを特徴とする請求項1に記載の能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
  3. 前記Mg(POは30mol%であることを特徴とする請求項2に記載の能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
  4. 前記CaFは20mol%であり、BaF が20mol%〜50mol%であり、Mg(PO が20mol%〜50mol%であることを特徴とする請求項2に記載の能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
  5. 前記BaFは40mol%〜50mol%であり、前記CaFは10mol%〜20mol%であることを特徴とする請求項3に記載の能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
  6. 前記Mg(POは30mol%〜40mol%であり、前記BaFは30mol%〜40mol%であることを特徴とする請求項4に記載の能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
  7. 前記YbFは4mol%であることを特徴とする請求項2に記載の能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
  8. 前記Mg(POは30mol%であることを特徴とする請求項7に記載の能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
  9. 前記CaFは20mol%であり、BaF が20mol%〜50mol%であり、Mg(PO が20mol%〜50mol%であることを特徴とする請求項7に記載の能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
  10. 前記BaFは40mol%〜50mol%であり、
    前記CaFは10mol%〜20mol%であることを特徴とする請求項8に記載の能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
  11. 前記Mg(POは30mol%〜40mol%であり、
    前記BaFは30mol%〜40mol%であることを特徴とする請求項9に記載の能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス。
JP2019529230A 2017-05-19 2018-05-21 能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス Active JP6889259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170061911A KR102022976B1 (ko) 2017-05-19 2017-05-19 형광 장수명 특성을 갖는 능동소자용 불소인산염계 유리
KR10-2017-0061911 2017-05-19
PCT/KR2018/005804 WO2018212638A2 (ko) 2017-05-19 2018-05-21 능동소자용 불소인산염계 유리

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020500818A JP2020500818A (ja) 2020-01-16
JP2020500818A5 JP2020500818A5 (ja) 2020-10-15
JP6889259B2 true JP6889259B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=64274477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529230A Active JP6889259B2 (ja) 2017-05-19 2018-05-21 能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10988406B2 (ja)
JP (1) JP6889259B2 (ja)
KR (1) KR102022976B1 (ja)
WO (1) WO2018212638A2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1496566B2 (de) * 1965-12-31 1971-06-16 Ernst Leitz Gmbh, 6330 Wetzlar Verfahren zum Herstellen eines Flouoro phosphatglases mit relativ hoher Brechzahl, kleiner Dispersion und erheblicher positiver anomaler Teildispersion
DE2342484B2 (de) * 1973-08-23 1977-12-29 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Verfahren zum herstellen eines fluorophosphatglases mit einer brechzahl n tief e groesser als 1,57, einem abbe-wert ny tief e kleiner als 70 und einer relativ hohen positiven anomalen teildispersion
JPS604145B2 (ja) * 1981-01-20 1985-02-01 株式会社ニコン 弗化物燐酸塩光学ガラス
JPH02124740A (ja) * 1988-10-06 1990-05-14 Sumita Kogaku Glass Seizosho:Kk フツリン酸塩光学ガラス
US5274728A (en) 1992-07-06 1993-12-28 Infrared Fiber Systems, Inc. Heavy metal-oxide glass optical fibers for use in laser medical surgery
US5796903A (en) 1992-07-06 1998-08-18 Infrared Fiber Systems, Inc. Heavy metal-oxide glass optical fibers for use in laser medical surgery and process of making
JP4106476B2 (ja) * 1995-11-27 2008-06-25 株式会社ニコン 光学ガラスの製造方法
JPH1160267A (ja) * 1997-08-14 1999-03-02 Ohara Inc 弗燐酸塩光学ガラス
JP4597937B2 (ja) * 2006-10-10 2010-12-15 株式会社オハラ 光学ガラス
CN102923950B (zh) * 2011-08-11 2016-08-17 Hoya株式会社 氟磷酸玻璃及其制造方法以及近红外光吸收过滤器
JP6061624B2 (ja) 2012-11-02 2017-01-18 株式会社住田光学ガラス 透明結晶化ガラス
KR101875261B1 (ko) * 2012-11-30 2018-07-05 호야 가부시키가이샤 유리 물품
CN103183472B (zh) * 2013-03-30 2014-12-17 中国计量学院 铒铽共掺氟卤磷酸盐激光玻璃及其制备方法和用途
JP5927227B2 (ja) * 2014-04-17 2016-06-01 株式会社住田光学ガラス 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、及び光学素子
US10393887B2 (en) * 2015-07-19 2019-08-27 Afo Research, Inc. Fluorine resistant, radiation resistant, and radiation detection glass systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20200002217A1 (en) 2020-01-02
US10988406B2 (en) 2021-04-27
JP2020500818A (ja) 2020-01-16
KR20180126887A (ko) 2018-11-28
KR102022976B1 (ko) 2019-09-20
WO2018212638A2 (ko) 2018-11-22
WO2018212638A3 (ko) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1285891B1 (en) Tellurite glass, optical amplifier and light source
Tanabe Rare-earth-doped glasses for fiber amplifiers in broadband telecommunication
US6589895B2 (en) Thulium-doped germanate glass composition and device for optical amplification
Zhai et al. 1480 nm diode-pumped Er 3+: Yb 3+ co-doped phospho-alumino-silicate fiber for extending the L-band gain up to 1625 nm
JP6901560B2 (ja) 能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス
US6821917B2 (en) Tellurite glass and applications thereof
US6583927B2 (en) Optical amplifier incorporating therein holmium-doped optical fiber
US6924928B2 (en) Amplification device utilizing thulium doped modified silicate optical fiber
JP5309096B2 (ja) エルビウム添加光学ガラス
JP4673363B2 (ja) 多成分テルライトガラス組成物、光増幅器及びレーザ機器
JP6889259B2 (ja) 能動素子用フッ素リン酸塩系ガラス
KR102075439B1 (ko) 강화된 하향 및 상향전환 방출 특성을 갖는 능동소자용 불소인산염계 유리
JP2755280B2 (ja) 光増幅用希土類ドープ光ファイバ
KR102022975B1 (ko) 높은 형광단면적 특성을 갖는 능동소자용 불소인산염계 유리
JP2001516958A (ja) 高く平らな利得を有する1.55μmの光増幅器のためのガラス
Naftaly et al. 1.3 μm fluorescence quenching in Pr-doped glasses
WO2001001529A1 (en) A wide band optical amplifier
Dhar et al. Tm-Yb doped optical fiber performance with variation of host-glass composition
JP2772349B2 (ja) 光増幅器用光ファイバ
Malaysia Near infrared amplified spontaneous emission of bismuth doped fiber
JP4621456B2 (ja) 光機能導波路材料および光増幅媒体、光増幅器、レーザ装置、光源
Kochanowicz et al. Luminescence and Energy Transfer in Fluoroindate Glasses Doped with Rare-Earth
JP2005251999A (ja) 光機能導波路材料および光増幅媒体、光増幅器、レーザ装置、光源
Yang et al. Er 3+/Yb 3+ codoped heavy metal germanium tellurite glass fiber amplifiers
Lauzon et al. Optical fiber amplifiers: a comparative study of oxide-and non-oxide-doped glass fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150