JP2772349B2 - 光増幅器用光ファイバ - Google Patents

光増幅器用光ファイバ

Info

Publication number
JP2772349B2
JP2772349B2 JP4227630A JP22763092A JP2772349B2 JP 2772349 B2 JP2772349 B2 JP 2772349B2 JP 4227630 A JP4227630 A JP 4227630A JP 22763092 A JP22763092 A JP 22763092A JP 2772349 B2 JP2772349 B2 JP 2772349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
optical fiber
glass
core
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4227630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669584A (ja
Inventor
泰丈 大石
照寿 金森
好毅 西田
淳 森
昭一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27551296&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2772349(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4227630A priority Critical patent/JP2772349B2/ja
Publication of JPH0669584A publication Critical patent/JPH0669584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772349B2 publication Critical patent/JP2772349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システム等で使
用される1.3μm帯用光ファイバ増幅器に用いられる
光ファイバに関するものであり、特に利得係数の高い光
増幅器用希土類イオンドープフッ化物光ファイバに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバのコアに希土類イオ
ン、特にEr3+イオンをドープし、4f殻内遷移の誘導
放出を用いた光ファイバ増幅器の研究が精力的に行わ
れ、1.5μmの光通信システムへの応用が進められて
いる。希土類ドープ光ファイバ増幅器は高利得で、かつ
偏波に依存しない利得特性を有し、また、低い雑音指数
および広帯域な波長特性を有するため、光通信システム
における応用が極めて魅力あるものとなっている。
【0003】一方、石英系光ファイバの波長分散が零と
なる1.3μm帯は1.5μm帯と並んで光通信では重
要な波長帯であり、この1.3μmで動作する光ファイ
バ増幅器の研究がNd3+イオンをドープした石英系光フ
ァイバやフッ化物光ファイバを用いて行われてきた。
【0004】しかしながら、前記両ファイバとも光通信
に使用される1.31μmではNd3+イオンのExci
ted State Absorption(励起状態
吸収)が大きいため、例えば、W.J.Minisca
lco, L.J.Andrews, B.A.Tho
mpson, R.S.Quimby, L.J.B.
Vacha and M.G.Drexhage,
“Electron.Lett.” (vol.24,
1988,p.28)またはY.Miyajima,
T.Komukai, Y.Sugawa and
Y.Katsuyama,“Technical Di
gest Optical FiberCommuni
cation Conference ’90 San
Francisco” (1990,PD16)等
に記載されているように増幅が確認されていない。
【0005】このような状況から1.31μmで増幅作
用を有する光ファイバ増幅器の実現が強く望まれてお
り、その候補の一つとしてY.Ohishi,T.Ka
namori, T.Kitagawa, S.Tak
anashi, E.Snitzer and G.
H.Sigel “Technical Digest
Optical Fiber Communicat
ion Conference ’91 San Di
ego”(1991,PD2)においてZrF4 系のフ
ッ化物ガラスをホスト材料としてPr3+をレーザ活性イ
オンとしてドープした光ファイバを用いた光ファイバ増
幅器が提案されている。この光ファイバ増幅器は図1に
示すPr3+イオンのエネルギダイヤグラムからわかるよ
うにPr3+イオンの 1435 遷移の誘導放出を利
用したものである。
【0006】1.3μm帯の発光は 14 から 35
の遷移によるものであり、図1に示すように、レーザ下
準位 35 が基底状態 34 より高く、4準位系をなし
ている。発光の中心波長は1.322μmである。励起
波長には基底準位 34 から直接レーザ上準位 14
励起する1.017μmが用いられる。
【0007】しかしながら、前記光ファイバ増幅器では
14 レベルと3F4 レベルとのエネルギ差が約300
0cm-1と小さい欠点がある。すなわち、ホスト材料で
あるZrF4 系のフッ化物ガラスのフォノンエネルギが
500cm-1であるため、 14 レベルから 34 レベ
ルにフォノン緩和が起き易く、ZrF4 系のフッ化物ガ
ラス中では 1435 の遷移の量子効率は3%とい
う低い値になるため、単位励起パワー当たりの増幅度、
すなわち、利得係数が約0.2dB/mWにとどまって
いる(Y.Ohishi, T.Kanamori,
J.Temmyo, M.Wada,M.Yamad
a, M.Shimizu, K.Yoshino,
H.Hanafusa, M.Horiguchi a
nd S.Takahashi, Electroni
cs Letters, vol.27, No.2
2, pp.1995〜1996,1991)。
【0008】このため、例えば5dBの利得を得るため
に25mWという高い励起光パワーが必要になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
レーザの出力パワーには限界があるため、半導体レーザ
の励起により実用レベルの利得を得るためには、希土類
添加光増幅器用光ファイバの利得係数を大きくする必要
がある。
【0010】光ファイバ増幅器の高効率化を図るための
一つの対策としてジルコニウム系ガラスにおいてPBF
2 を添加してコアの屈折率を上げる方法がある。
【0011】しかし、従来のようにBaF2 をPbF2
で置換する方法では、コアガラスの結晶化温度(Tx)
およびガラス転移温度(Tg)との差ΔT(一般にガラ
スの熱安定性を示す目安として用いられる)がPbF2
含有量の増加と共に減少するので、ファイバ化の際の加
熱によりコアが結晶化し、損失が増大するため実効的な
利得が低下するという問題があった。このため、従来、
フッ化物光ファイバのコア−クラッド間の比屈折率差Δ
nは高くても1.2程度であった。
【0012】従って、本発明は上述した従来の技術的課
題を解消し、1.3μm帯において効率よく動作する光
ファイバ増幅器用光ファイバを提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、(a)コア−クラッド間の比屈折率差Δnを大
きくしてファイバのコア中での励起光のパワー密度を高
くすることにより、あるいは(b)フッ化物ガラス中の
金属とフッ素との結合、例えばZr−F結合のフォノン
エネルギーを低下させることにより達成されることを見
出した。本発明はこれらの知見に基づいて完成された。
【0014】前記目的を達成するため、請求項1記載の
発明は、コアとクラッドを有し、コアガラスに希土類イ
オンを含むフッ化物ガラス系の光増幅器用光ファイバに
おいて、コア−クラッド間の比屈折率差Δnが1.4%
以上で、かつ前記コアガラスが該コアガラスの25モル
%(mol%)以下の含有率でPbF2 を含むことを特
徴とする。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載の光
増幅器用光ファイバにおいて、PbF2 濃度をxモル%
とし、前記コアガラスがLiF(yモル%)を3〜12
モル%、かつ(11−0.4x)<y<(15−0.4
x)の範囲で含有することを特徴とする。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項2記載の光
増幅器用光ファイバにおいて、前記コアの母相がZrF
4 を50〜60モル%、PbF2 を7〜25モル%、B
aF2 を6〜19モル%、LaF3 を1.5〜6モル
%、ScF3 、YF3 、GdF3 、LuF3 よりなる群
から選ばれた少なくとも1種を0〜4モル%、AlF3
を1.5〜5モル%、LiFを3〜12モル%、かつそ
の合計100モル%よりなるフッ化物ガラスよりなるこ
とを特徴とする。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項1記載の光
増幅器用光ファイバにおいて、前記コアの母相が、In
3 を10〜40モル%、ZnF2 を20〜50モル
%、BaF2 を6〜30モル%、SrF2 を5〜15モ
ル%、PbF2 を0〜25モル%、CdF2 を0〜7モ
ル%、LaF3 ,ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,LuF
3 よりなる群から選ばれた少なくとも1種を1.5〜6
モル%、GaF3 を1.5〜5モル%、LiFまたはN
aFを2〜10モル%、かつその合計100モル%より
なるフッ化物ガラスよりなることを特徴とする。
【0018】請求項5記載の発明は、請求項4記載の光
増幅器用光ファイバにおいて、前記クラッドの母相が、
InF3 を10〜40モル%、ZnF2 を20〜50モ
ル%、BaF2 を6〜30モル%、SrF2 5〜15モ
ル%、PbF2 を0〜25モル%、CdF2 を0〜7モ
ル%、LaF3 ,ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,LuF
3 よりなる群から選ばれた少なくとも1種を1.5〜6
モル%、AlF3 またはGaF3 を1.5〜5モル%、
LiFまたはNaFを2〜10モル%、かつその合計1
00モル%よりなるフッ化物ガラスよりなることを特徴
とする。
【0019】請求項6記載の発明は、請求項4記載の光
増幅器用光ファイバにおいて、前記クラッドの母相が、
ZrF4 とHfF4 よりなる群から選ばれた少なくとも
1種を43〜55モル%、BaF2 を18〜28モル
%、LaF3 を1.5〜6モル%、ScF3 ,YF3
GdF3 ,LuF3 よりなる群から選ばれた1種を0〜
4モル%、AlF3 を1.5〜5モル%、LiFとNa
Fよりなる群から選ばれた少なくとも1種を15〜25
モル%、かつその合計100モル%よりなるフッ化物ガ
ラスよりなることを特徴とする。
【0020】請求項7記載の発明は、請求項1記載の光
増幅器用光ファイバにおいて、前記コアの母相が、In
3 を10〜40モル%、ZnF2 を20〜50モル
%、PbF2 を5〜25モル%、BaF2 を6〜19モ
ル%、SrF2 を5〜15モル%、CdF2 を0〜7モ
ル%、LaF3 を0〜10モル%、ScF3 ,YF3
GdF3 ,LuF3 よりなる群から選ばれた少なくとも
1種を0〜4モル%、AlF3 を0〜5モル%、LiF
またはNaFを0〜15モル%、かつその合計100モ
ル%よりなるフッ化物ガラスよりなることを特徴とす
る。
【0021】請求項8記載の発明は、請求項7記載の光
増幅器用光ファイバにおいて、前記クラッドの母相が、
InF3 を10〜40モル%、ZnF2 を20〜50モ
ル%、PbF2 を5〜25モル%、BaF2 を6〜19
モル%、SrF2 を5〜15モル%、CdF2 を0〜7
モル%、LaF3 を0〜10モル%、ScF3 ,YF
3 ,GdF3 ,LuF3 よりなる群から選ばれた少なく
とも1種を0〜4モル%、AlF3 を0〜5モル%、L
iFまたはNaFを0〜15モル%、かつその合計10
0モル%よりなるフッ化物ガラスよりなることを特徴と
する。
【0022】請求項9記載の発明は、請求項7記載の光
増幅器用光ファイバにおいて、前記クラッドの母相がZ
rF4 とHfF4 よりなる群から選ばれた少なくとも1
種を43〜55モル%、BaF2 を18〜28モル%、
LaF3 を1.5〜6モル%、ScF3 ,YF3 ,Gd
3 ,LuF3 よりなる群から選ばれた1種を0〜4モ
ル%、AlF3 を1.5〜5モル%、LiFとNaFよ
りなる群から選ばれた少なくとも1種を15〜25モル
%、かつその合計100モル%よりなるフッ化物ガラス
に代えたことを特徴とする。
【0023】請求項10記載の発明は、コアとクラッド
を有し、コアガラスに希土類イオンを含むフッ化物ガラ
ス系の光増幅器用光ファイバにおいて、前記フッ化物ガ
ラスのフッ素の一部が、フッ素以外のハロゲン元素の少
なくとも1種類によって置換されていることを特徴とす
る。
【0024】請求項11記載の発明は、請求項10記載
の光増幅器用光ファイバにおいて、前記ハロゲン元素
が、塩素、臭素またはヨウ素であることを特徴とする。
【0025】請求項12記載の発明は、請求項1または
10記載の光増幅器用光ファイバにおいて、前記希土類
イオンが、Pr3+,Pr3+−Yb3+,Pr3+−Nd3+
およびPr3+−Er3+からなる群から選ばれた1種であ
ることを特徴とする。
【0026】請求項13記載の発明は、請求項1または
10記載の光増幅器用光ファイバにおいて、コア半径が
1.95μm以下であることを特徴とする。
【0027】
【作用】本発明においては、フッ化物光ファイバのコア
−クラッド間の比屈折率差を大きくし、かつコアガラス
中に特定量のPbF2 を添加して、コア中での励起光の
パワー密度を高くしている。あるいは、フッ化物ガラス
光ファイバのフッ化物ガラスのフッ素の一部をフッ素以
外の少なくとも1種のハロゲン元素で置換してフッ化物
ガラス中の金属とフッ素との結合、例えばZr−F結合
のフォノンエネルギーを低下させている。
【0028】本発明の光増幅器用光ファイバを構成する
フッ化物ガラスの例としては、ZrF4 系ガラス、In
3 系ガラス、AlF3 系ガラス等のガラスを用いるこ
とができる(泉谷徹郎監修,“新しいガラスとその物
性”,第16章,経営システム研究所発行,1984
年、またはTomozawa and Poremus
編Treatise on Materials Sc
ience and Technology volu
me26,第4章, Academic Press,
Inc. 1985等を参照)。
【0029】また、上述したフッ化物ガラスの成分中の
フッ素の一部を1種または2種以上の他のハロゲン元
素、例えば、塩素(Cl),臭素(Br),沃素(I)
で置換したミックストハライドガラスを使用することが
できる。
【0030】ファイバのコア中での励起光のパワー密度
を高くするための高Δn化には、PbF2 を添加してコ
アの屈折率をあげる方法が知られている。しかしなが
ら、単にBaF2 をPbF2 で置換する方法では、コア
ガラスのガラス転移温度および結晶化温度が低下するの
で、ファイバ化の際の加熱によりコアが結晶化し、損失
が増大して、実効的な利得が低下する。そこで、本発明
においては、コア−クラッド間の比屈折率差を大きく
し、かつコアガラス中に特定量のPbF2 を添加するこ
とによりコア中での励起光のパワー密度を高くしてい
る。
【0031】本発明によれば、コアガラスにPbF2
(xモル%)とともにLiF(yモル%)を3〜12モ
ル%、かつ(11−0.4x)<y<(15−0.4
x)の範囲で含有させることにより、コアガラスのガラ
ス転移温度はPbF2 濃度に依存しなくなり、かつ結晶
化温度の低下もないので、同一のクラッドガラスを用い
て、ファイバの高Δn化(>1.4%)が可能になり、
同時に線引きの際の加熱による結晶化も抑制されるの
で、ファイバの低損失化が実現できる。したがって、フ
ァイバ増幅器に応用した場合、実効的な利得が増加す
る。
【0032】本発明の一つの実施態様によれば、コアガ
ラスに赤外波長域に大きな吸収を持たないインジウム系
フッ化物ガラスを用いることにより、ジルコニウム系フ
ッ化物ガラスを用いたときよりホストガラス中での活性
イオンの発光寿命を長くすることができ、光増幅の高効
率化が図れる。また、屈折率を上げるために含有された
PbF2 はジルコニウム系フッ化物ガラスにおいてはガ
ラスの安定な網目形成を妨げる働きがあるのに対し、イ
ンジウム系フッ化物ガラスにおいてはBaF2,SrF2
とともに網目修飾イオンとしてガラスの安定化に働く
ため、PbF2含有量に対するΔTの減少は見られな
い。したがって、クラッドガラスとして従来のジルコニ
ウム系フッ化物ガラスあるいはインジウム系フッ化物ガ
ラスを用いることによってファイバの高Δn化が可能に
なり、かつ線引きの際の加熱による結晶化も抑制される
ので、ファイバの低損失化も実現できる。したがって、
ファイバアンプに応用した場合、実効的な利得が増加す
る。
【0033】また、本発明の別の実施態様に従えば、イ
ンジウム系フッ化物ガラスにGaF 3 を添加した組成の
ガラスを使用することにより光増幅のさらなる高効率化
を図っている。すなわち、ガラスの安定な編目形成のた
めの修飾物として含有されるGaF3 はAlF3 よりも
長波長側にその赤外吸収が位置するため、活性イオンの
長寿命化すなわち光増幅の高効率化に有効である。
【0034】本発明のさらに別の実施態様に従えば、フ
ッ化物ガラスのフッ素の一部を他のハロゲン元素の少な
くとも一種類により置換することにより希土類元素イオ
ン、例えば、Pr3+14 から 35 への遷移の量子
効率を向上させることができ、光増幅の高効率化が図ら
れる。
【0035】フッ化物ガラスよりもフォノンエネルギー
が小さいガラスとしては、塩化物ガラス、臭化物ガラ
ス、ヨウ化物ガラス等のハライドガラスが知られてい
る。これらのハライドガラスを光増幅器用光ファイバの
ホスト材料に用いれば、高効率なPr3+添加光ファイバ
増幅器を提供することができると期待される。しかしな
がら、これらのハライドガラスは潮解性が激しく実用に
適さない。フッ化物ガラスと、塩化物ガラス、臭化物ガ
ラス、およびヨウ化物ガラスの少なくとも1種を混合し
たいわゆるミックスドハライドガラスは耐候性が良好
で、実用的である。従って、このミックスドハライドガ
ラスをPr3+等希土類元素イオン添加光ファイバのホス
ト材料に用いれば、実用に適したPr3+添加光増幅器用
光ファイバを構成することができる。
【0036】例えば、ホスト材料として、ZrF4 系ガ
ラスの場合、Zr−F結合のフォノンエネルギーが約5
00cm-1であり、このフォノンエネルギーは 14
34 へのマルチフォノン緩和に主に寄与している。
【0037】このZrF4 系ガラスにCl,Brまたは
Iが添加されると、一部のZr−F結合のFがCl,B
rまたはIに置換される。この置換によりZr−F結合
のフォノンエネルギーよりも小さなフォノンエネルギー
を有するZr−Cl,Zr−BrまたはZr−I結合が
形成され、 14 から 34 へのマルチフォノン緩和確
率が下がる。この結果、 14 から 35 への遷移の量
子効率が上昇し、利得係数も改善されることとなる。
【0038】本発明の光増幅器用光ファイバに使用し得
るコアガラスのフッ化物ガラスの組成としては、例えば
次のものがある。
【0039】(a) ZrF4 を50〜60モル%、P
bF2 を7〜25モル%、BaF2を6〜19モル%、
LaF3 を1.5〜6モル%、ScF3 ,YF3 ,Gd
3,LuF3 よりなる群から選ばれた少なくとも一種
を0〜4モル%、AlF3 を1.5〜5モル%、LiF
を3〜12モル%、かつその合計が100モル%よりな
るフッ化物ガラス。
【0040】この場合、上述したZrF4 50〜60モ
ル%、PbF2 7〜25モル%、BaF2 6〜19モル
%、LaF3 1.5〜6モル%、AlF3 1.5〜5モ
ル%、LiF3〜12モル%(合計100モル%)の組
成範囲を外れるとガラスが形成されないので各成分の量
は上述した範囲内にあることが必要である。
【0041】また、ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,Lu
3 の少なくとも1種の4モル%以下を上述した基本成
分に全体が100モル%となるように添加するとガラス
が安定化されるので好ましい。
【0042】(b) InF3 を10〜40モル%、Z
nF2 を20〜50モル%、PbF2 を5〜25モル
%、BaF2 を6〜19モル%、SrF2 を5〜15モ
ル%、CdF2 を0〜7モル%、LaF3 を0〜10モ
ル%,ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,LuF3 よりなる
群から選ばれた少なくとも1種を0〜4モル%、AlF
3 を0〜5モル%、LiFまたはNaFを0〜15モル
%、かつその合計100モル%よりなるフッ化物ガラ
ス。
【0043】上述したInF3 10〜40モル%、Zn
2 20〜50モル%、PbF2 5〜25モル%、Ba
2 6〜19モル%およびSrF2 5〜15モル%(合
計100モル%)の組成範囲を外れるとガラスが形成さ
れないので各成分の量は上述した範囲内にあることが必
要である。
【0044】また、CdF2 7モル%以下、LaF3
0モル%以下、ScF3 ,YF3 ,GaF3 ,LuF3
の少なくとも一種4モル%以下、AlF3 5モル%以
下、LiFまたはNaF15モル%以下を上述した基本
成分に全体が100モル%となるように添加するとガラ
スが安定化されるので好ましい。
【0045】この場合、これらの追加成分を上述した量
を超えて添加すると、微結晶化しガラスにならないの
で、各追加成分の量は上述した範囲内にすることが必要
である。
【0046】(c) InF3 を10〜40モル%、Z
nF2 を20〜50モル%、BaF2 を6〜30モル
%、SrF2 を5〜15モル%、PbF2 を0〜25モ
ル%、CdF2 を0〜7モル%、LaF3 ,ScF3
YF3 ,GdF3 ,LuF3 よりなる群から選ばれた少
なくとも1種を1.5〜6モル%、GaF3 を1.5〜
5モル%、LiFまたはNaFを2〜10モル%、かつ
その合計100モル%よりなるフッ化物ガラス。
【0047】上述したInF3 10〜40モル%、Zn
2 20〜50モル%、BaF2 6〜30モル%、Sr
2 5〜15モル%、LaF3 ,ScF3 ,YF3 ,G
dF3 ,LuF3 の少なくとも一種 1.5〜6モル
%、GaF3 1.5〜5モル%およびLiFまたはNa
F2〜10モル%以下(合計100モル%)の組成範囲
を外れるとガラスが形成されないので各成分の量は上述
した範囲内にあることが必要である。
【0048】また、PbF2 25モル%以下、CdF2
7モル%以下を上述した基本成分に全体が100モル%
となるように添加するとガラスが安定化されるので好ま
しい。
【0049】この場合、これらの追加成分を上述した量
を超えて添加すると、微結晶化しガラスにならないの
で、各追加成分の量は上述した範囲内にすることが必要
である。
【0050】本発明の光増幅器用光ファイバに使用し得
るクラッドガラスの母相の組成の例としては次のものが
ある。
【0051】(d) InF3 を10〜40モル%、Z
nF2 を20〜50モル%、PbF2 を5〜25モル
%、BaF2 を6〜19モル%、SrF2 を5〜15モ
ル%、CdF2 を0〜7モル%、LaF3 を0〜10モ
ル%,ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,LuF3 よりなる
群から選ばれた少なくとも1種を0〜4モル%、AlF
3 を0〜5モル%、LiFまたはNaFを0〜15モル
%、かつその合計100モル%よりなるフッ化物ガラ
ス。
【0052】(e) ZrF4 とHfF4 よりなる群か
ら選ばれた少なくとも1種を43〜55モル%、BaF
2 を18〜28モル%、PbF2 を0〜10モル%、L
aF3 を1.5〜6モル%、ScF3 ,YF3 ,GdF
3 ,LuF3 よりなる群から選ばれた1種を0〜4モル
%、AlF3 を1.5〜5モル%、LiFとNaFより
なる群から選ばれた少なくとも1種を15〜25モル
%、かつその合計100モル%よりなるフッ化物ガラ
ス。
【0053】(f) ZrF4 とHfF4 よりなる群か
ら選ばれた少なくとも1種を43〜55モル%、BaF
2 を18〜28モル%、LaF3 を1.5〜6モル%、
ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,LuF3 よりなる群から
選ばれた1種を0〜4モル%、AlF3 を1.5〜5モ
ル%、LiFとNaFよりなる群から選ばれた少なくと
も1種を15〜25モル%、かつその合計100モル%
よりなるフッ化物ガラス。
【0054】(g) InF3 を10〜40モル%、Z
nF2 を20〜50モル%、BaF2 を6〜30モル
%、SrF2 を5〜15モル%、PbF2 を0〜25モ
ル%、CdF2 を0〜7モル%、LaF3 ,ScF3
YF3 ,GdF3 ,LuF3 よりなる群から選ばれた少
なくとも1種を1.5〜6モル%、AlF3 またはGa
3 を1.5〜5モル%、LiFまたはNaFを2〜1
0モル%、かつその合計100モル%よりなるフッ化物
ガラス。
【0055】コア(b)とクラッド(d)、(f);コ
ア(c)とクラッド(f)、(g)の組み合せが好適で
ある。
【0056】コア(b)とクラッド(f)とを有する光
ファイバの場合は、クラッドにジルコニウム系フッ化物
ガラスを使用することにより、コアと同程度のガラス転
移温度および結晶化温度がクラッドで実現でき、かつΔ
nも大きくできる。
【0057】本発明の光増幅器用光ファイバのコアにド
ープされる希土類イオンとしては、Pr3+,Pr3+−Y
3+,Pr3+−Nd3+およびPr3+−Er3+からなる群
から選ばれた一種を使用することができる。典型的には
Pr3+が使用されるが、他のイオンとのコドープをした
場合もPr3+の場合と同様に4f殻内遷移の誘導放出が
起り光増幅に有効である。
【0058】Pr,Yb,Nd,Er等の希土類元素の
活性イオンをドープすることにより、種々の波長におい
て光増幅が可能になるので、光通信システムの高性能化
を図ることができる。
【0059】光ファイバのコア半径は一般に2μm以下
であり、1.95μm以下が好適である。
【0060】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明するが、本発明はこれらにより何等限定されるも
のではない。
【0061】(実施例1)図2および図3はそれぞれ励
起光パワー100mW当たりの信号利得を表したもので
ある。信号利得G(dB)は
【0062】
【数1】
【0063】で与えられる(M.J.F.Digonn
et,IEEE Journalof Quantum
Electronics vol.26,No.1
0,p.1788,1990)。
【0064】ここでσは 1435 遷移の誘導放出
断面積であり(3.5×10-22 cm2 ),τは 14
レベルのライフタイム(110μsec),hはプラン
ク定数,νP は励起波長の周波数,Pは励起光パワー,
Aはコアの断面積,F/ηP
【0065】
【数2】
【0066】で与えられる。
【0067】図2および図3から分かるように、比屈折
率差が1.4%以上のときに100mW当たりの利得が
10dBとなり、半導体レーザ励起によっても達成可能
であり、かつ実用的な利得が得られることが分かる。
【0068】図4は、本発明の光ファイバを用いた光フ
ァイバ増幅器の構成図であり、1は励起光源(ここで
は、Ti−サファイヤレーザを用い、励起波長は1.0
17μmとした)で、2はレンズであり、3は光カプ
ラ、4は信号源(ここでは1.31μmで発信する分布
帰還形(DFB)レーザを用いた)、5はPr3+を50
0ppmドープしたコア直径2μm、比屈折率差1.8
%の長さ20mの本発明のフッ化物ガラスファイバであ
る。コアガラスの組成は、49Zr−22BaF2−3
PbF2 −3.5LaF3 −2YF3 −2.5AlF3
−18LiFであり、クラッドガラス組成は23.7Z
rF4 −23.8HfF4 −23.5BaF2 −2.5
LaF3 −2YF3 −4.5AlF3 −20NaF(モ
ル%)であった。
【0069】光ファイバ5からの出力をファイバピグテ
ール6を用いて光スペクトルアナライザ7に導き、励起
光源のオンおよびオフ時における信号光強度をモニタし
て、その強度比より利得を求めた。その結果、100m
Wの励起光パワー当たり、13dBの利得を得ることが
できた。
【0070】図5は本実施例の光ファイバのクラッドガ
ラス組成に対し、組成が49Zr−(25−x)BaF
2 −xPbF2 −3.5LaF3 −2YF3 −18Li
F(モル%)(0≦x≦25)であるガラスをコアに用
いた場合のコア−クラッド間の比屈折率差を示したもの
である。このコア−クラッドガラスの組合せを用いるこ
とにより、比屈折率差は1.36%から4.95%まで
変化させることができる。従って、これらのガラスを用
いることにより、フッ化物ファイバの比屈折率差を1.
4%以上に設定することができ、100mWの励起光パ
ワーに対し、10dB以上の利得を有するPr3+ドープ
ファイバ増幅器を作製することが可能である。
【0071】なお、比屈折率差が1.8%以外の値を取
ったとき、100mWの励起パワー当たり10dB以上
の利得が得られるファイバのコア半径の例は下記の表1
に示す。
【0072】
【表1】
【0073】本実施例では、ZrF4 系ガラスを用いた
が、他のフッ化物ガラス、たとえばInF3 系,AlF
3 系ガラス等(泉谷徹郎監修,“新しいガラスとその物
性”,第16章,経営システム研究所発行,1984
年、またはTomozawaand Poremus編
Treatise on Materials Sc
ience and Technology volu
me26,第4章,Academic Press,I
nc.1985等を参照)のガラスを用いてもよい。
【0074】(実施例2)光増幅器用光ファイバとして
Pr3+を500ppm,Yb3+を1000ppmコドー
プしたコア直径2μm,比屈折率差が1.8%で長さが
5mのフッ化物ファイバを用い、図4で示した構成の光
増幅器を用いて増幅特性を測定した。励起波長は980
nmとした。その結果、100mWの励起光パワー当た
り、13dBの利得を得ることができた。
【0075】本実施例のPr3+−Yb3+のコドープ系の
光ファイバでは、980nmの励起光によりYb3+が励
起され、励起されたYb3+からPr3+へのエネルギ移動
によりPr3+が励起される。980nm帯で動作する高
出力半導体レーザが存在するため、本実施例の光ファイ
バを用いれば、半導体レーザ励起光増幅器を構成でき、
光通信システムへの応用が容易となる。
【0076】(実施例3)図6は、本発明の光ファイバ
のコアガラス組成が(59.5−0.5y)ZrF4
2yBaF2 −(32.5−2.5y)PbF2 −3.
5LaF3 −2YF3 −2.5AlF3 −yLiF(モ
ル%)のガラスのガラス転移温度、結晶化温度と屈折率
を示したものである。ガラス転移温度はLiF濃度、す
なわちPbF2 濃度に依存せず、ほぼ一定である。また
結晶化温度の低下はy>3モル%では認められない。屈
折率nD はLiF濃度3〜12モル%に対応して、1.
58〜1.52の値となる。
【0077】図7には、ガラス転移温度が同程度の4
7.5ZrF4 −23.5BaF2 −2.5LaF3
2YF3 −4.5AlF3 −20NaF(モル%)の組
成のガラス(nD =1.4952)をクラッドに用いた
場合のΔnを示してある。LiF濃度3〜12モル%に
対応して、5.4〜1.6%の高Δnファイバが得られ
る。コアに500ppmのPr3+をドープした該Δn=
3.7%(y=7)のファイバ20mを用いた図4に図
示したものと同じ構成の光増幅器で0.2dB/mWの
高い利得係数を得た(図8参照)。なお、励起波長は1
017nmとした。また、得られたファイバの損失値は
波長1.28μmで50dB/kmと低損失であった。
【0078】(実施例4)本発明の光ファイバのyモル
%のLiFを含有するコアガラス組成(59.5−0.
5y)ZrF4 −(2y−z)BaF2 −(32.5−
2.5y+z)PbF2 −3.5LaF3 −2YF3
2.5AlF3 −yLiF(モル%)のガラス転移温
度、結晶化温度は、3〜12モル%のLiF(yモル
%)に対し、同一のy値では−5<z<5の範囲で、と
もに±7℃以内にあった。y=7,z=−4およびy=
7,z=4の組成をコアに用い、クラッドには実施例1
記載のガラスを使用して作製したファイバの損失は、波
長1.28μmで、ともに100dB/kmと低損失で
あった。この実施例は、xモル%のPbF2 を含有する
場合、LiFの範囲が3〜12モル%で、かつ(11−
0.4x)<y<(15−0.4x)であれば、ガラス
転移温度、結晶化温度は、ともに±7℃以内とほとんど
変化しないで、同一のクラッドガラスを用いても、低損
失なファイバが得られることを示すものである。
【0079】(実施例5)クラッドに47.5ZrF4
−25.3BaF2 −2.5LaF3 −2YF3−4.
5AlF3 −20NaF(モル%)の組成のガラスと表
2に示す組成のコアガラスを用いてファイバを作製し、
低損失(波長1.28μmで50〜200dB/km)
で、かつ高Δn(>1.4%)の光ファイバを得た。
【0080】(実施例6)コアガラスとして表3に示す
フッ化物ガラスを用いた以外は実施例5と同様にしてフ
ァイバを作製し、低損失(波長1.28μmで50〜2
00dB/km)で、かつ高Δn(>1.4%)の光フ
ァイバを得た。
【0081】
【表2】
【0082】
【表3】
【0083】(実施例7)図9は本発明の光ファイバの
コアガラス組成を35InF3 −25ZnF2 −(25
−x)BaF2 −10SrF2 −xPbF2 −4AlF
3 −LaF3 (モル%)としたときのPbF2 含有量
(xモル%)に対する結晶化温度(Tx)とガラス転移
温度(Tg)との差(ΔT)と、屈折率を示すグラフで
あり、白丸は屈折率を表わし、黒丸はガラス転移温度を
表わす。図9から明らかなように、ΔTはPbF2 濃度
に依存せずほぼ一定である。一方、屈折率(nD )はP
bF濃度5〜20モル%に対し、1.51〜1.56
の値となる。したがって、ガラス転移温度が同程度の3
5InF −25ZnF2 −15BaF2 −10Sr
2 −5CdF2 −5AlF3 −5LaF3 (モル%)
の組成のインジウム系フッ化物ガラス(nD =1.49
5)をクラッドに用いることによりΔnが1.0〜3.
7%の高Δnファイバが得られる(図10)。コアに5
00ppmのPrをドープした該Δn=3.7%(x=
20)のファイバ20mを用いた図4に図示したものと
同じ構成の光増幅器で0.2dB/mWの高い利得係数
を得た。なお、ファイバのコア直径は2μm、励起波長
は1017nmとした。また、得られたファイバの損失
値は波長1.25μmで100dB/kmと低損失であ
った。
【0084】(実施例8)実施例7で用いたコアガラス
と同程度のガラス転移温度をもつ47.5ZrF4 −2
3.5BaF2 −2.5LaF3 −2YF3 −4.5A
lF3 −20NaF(モル%)の組成のジルコニウム系
フッ化物ガラス(nD =1.4952)をクラッドに用
いることによりΔnが1.0〜3.7%の高Δnファイ
バが得られる。コアに500ppmのPrをドープした
該Δn=3.3%(X=15)のファイバ(コア直径:
20μm)20mを用いた図4に図示したものと同じ構
成の光増幅器で0.2dB/mWの高い利得係数を得
た。なお、励起波長は1017nmとした。また、得ら
れたファイバの損失値は波長1.25μmで50dB/
kmと低損失であった。
【0085】(実施例9)実施例7で用いた光ファイバ
のコアにYb 3000ppm,Pr 500ppmを
共ドープした該Δn=3.7%(x=20)のファイバ
(コア直径:2μm)20mを用いた図4に図示したも
のと同じ構成の光増幅器で、発振波長980nmのレー
ザーダイオードを励起光源として用いた時、励起光パワ
ー100mWで10dBの利得が得られた。
【0086】(実施例10)実施例7で用いた光ファイ
バのコアにEr 3000ppm,Pr 500ppm
を共ドープした該Δn=3.3%(x=15)のファイ
バ(コア直径:20μm)20mを用いた図4に図示し
たものと同じ構成の光増幅器で、発振波長980nmの
レーザーダイオードを励起光源として用いたとき、励起
光パワー100mWで10dBの利得が得られた。
【0087】(実施例11)クラッドに47.5ZrF
4 −23.5BaF2 −2.5LaF3 −2YF3
4.5AlF3 −20NaF(モル%)の組成のガラス
を用い、コアガラスに表4に示す組成のインジウム系フ
ッ化物ガラスを用いたとき、低損失(波長1.3μmで
50〜200dB/km)でかつ高Δn(>2%)の光
ファイバを得た。
【0088】(実施例12)本発明の光ファイバのコア
ガラスおよびクラッドガラスの組成をそれぞれ表5−1
および表5−2に示すものから選択した以外は実施例7
と同様にしてΔnが1〜4.0%の高Δnファイバを得
た。これらのファイバを用いて実施例7と同様にして光
増幅器を構成し、同様の高い利得係数と低い損失値を得
た。
【0089】
【表4】
【0090】
【表5】
【0091】
【表6】
【0092】(実施例13)図11は本発明の光ファイ
バのコアガラス組成を30InF3 −25ZnF2
(25−x)BaF2 −9SrF2 −xPbF2 −4G
aF3 −4YF3 −3NaF(モル%)としたときのP
bF2 含有量(xモル%;5≦x≦20)に対する結晶
化温度(Tx)とガラス転移温度(Tg)との差(Δ
T)と、屈折率を示すグラフであり、白丸は屈折率を表
わし、黒丸はガラス転移温度を表わす。図11から明ら
かなように、ΔTはPbF2 濃度に依存せずほぼ一定で
ある。一方、屈折率(nD )はPbF2 濃度5〜20モ
ル%に対し、1.515〜1.57の値となる。したが
って、ガラス転移温度が同程度の30InF3 −25Z
nF2 −17BaF2 −11SrF2 −5CdF2 −4
AlF3 −4YF3 −4NaF(モル%)の組成のイン
ジウム系フッ化物ガラス(nD =1.495)をクラッ
ドに用いることによりΔnが1.3〜4.7%の高Δn
ファイバが得られる(図12)。コアに500ppmの
Prをドープした該Δn=3.7%(x=15)のファ
イバ20mを用いた図4に図示したものと同じ構成の光
増幅器で0.2dB/mWの高い利得係数を得た。な
お、ファイバのコア直径は2μm、励起波長は1017
nmとした。また、得られたファイバの損失値は波長
1.25μmで100dB/kmと低損失であった。
【0093】(実施例14)図13は本発明の光ファイ
バのコアガラス組成を30InF3 −25ZnF2−1
5BaF2 −9SrF2 −9PbF2 −xGaF3
(5−x)AlF3 −4YF3 −3NaF(モル%)と
したときのGaF3 含有量に対する屈折率の変化を示し
たグラフである。図13から明らかなように、屈折率
(nD )はGaF3 濃度0〜5モル%に対し、1.51
3〜1.515の値となる。したがって、ガラス転移温
度が同程度の30InF3 −25ZnF2 −17BaF
2 −11SrF2 −5CdF2 −4AlF3 −4YF3
−4NaF(モル%)の組成のインジウム系フッ化物ガ
ラス(nD =1.495)をクラッドに用いることによ
りΔnが1.1〜1.3%の高Δnファイバが得られ
る。得られたファイバの損失値は波長1.25μmで1
00dB/kmと低損失であった。本実施例は、PbF
2 濃度を一定にした場合においてもGaF3 濃度を変化
させることによりコア−クラッド間の比屈折率差を与
え、かつガラスの安定性を損ねることなく低損失のファ
イバが作製できることを示すものである。
【0094】(実施例15)実施例13で用いたコアガ
ラスと同程度のガラス転移温度をもつ47.5ZrF4
−23.5BaF2 −2.5LaF3 −2YF3 −4.
5AlF3 20NaF(モル%)の組成のジルコニウム
系フッ化物ガラス(nD =1.4952)をクラッドに
用いることによりΔnが1.3〜4.7%の高Δnファ
イバが得られる。コアに500ppmのPrをドープし
た該Δn=3.3%(X=15)のファイバ(コア直
径:2μm)20mを用いた図4に図示したものと同じ
構成の光増幅器で0.2dB/mWの高い利得係数を得
た。なお、励起波長は1017nmとした。また、得ら
れたファイバの損失値は波長1.25μmで50dB/
kmと低損失であった。
【0095】(実施例16)実施例13で用いた光ファ
イバのコアにYb 3000ppm,Pr 500pp
mを共ドープした該Δn=3.7%(x=20)のファ
イバ(コア直径:2μm)20mを用いた図4に図示し
たものと同じ構成の光増幅器で、発振波長980nmの
レーザーダイオードを励起光源として用いたとき、励起
光パワー100mWで10dBの利得が得られた。
【0096】(実施例17)実施例13で用いた光ファ
イバのコアにEr 3000ppm,Pr 500pp
mを共ドープした該Δn=3.3%(x=15)のファ
イバ(コア直径:2μm)20mを用いた図4に図示し
たものと同じ構成の光増幅器で、発振波長980nmの
レーザーダイオードを励起光源として用いたとき、励起
光パワー100mWで10dBの利得が得られた。
【0097】(実施例18)実施例13で用いた光ファ
イバのコアにNd 3000ppm,Pr 500pp
mを共ドープした該Δn=3.3%(x=15)のファ
イバ(コア直径:2μm)20mを用いた図4に図示し
たものと同じ構成の光増幅器で、発振波長790nmの
レーザーダイオードを励起光源として用いたとき、励起
光パワー100mWで10dBの利得が得られた。
【0098】(実施例19)クラッドに47.5ZrF
4 (または47.5HfF4 )−23.5BaF2
2.5LaF3 −2YF3 −4.5AlF3 −20Na
F(モル%)の組成のガラスを用い、コアガラスに表6
に示す組成のインジウム系フッ化物ガラスを用いたと
き、低損失(波長1.3μmで50〜200dB/k
m)でかつ高Δn(>2%)の光ファイバを得た。
【0099】(実施例20)コアに40InF3 −20
ZnF2 −15BaF2 −9SrF2 −9PbF2−x
GaF3 −(3−x)AlF3 −2YF3 −2NaF
(モル%)、GaF3の含有量(xモル%;0≦x≦
3)の組成のガラスを用い、クラッドガラスに表7に示
す組成のZrF4 系フッ化物ガラスを用いたとき、低損
失(波長1.3μmで50〜200dB/km)で、か
つ、高Δn(>2%)の光ファイバを得た。
【0100】(実施例21)コアに30InF3 −25
ZnF2 −15BaF2 −9SrF2 −9PbF2−x
GaF3 −(5−x)AlF3 −4YF3 −3NaF
(モル%)、GaF3の含有量(xモル%;0≦x≦
5)の組成のガラスを用い、クラッドガラスに表8に示
す組成のZnF4 −HfF4 系フッ化物ガラスを用いた
とき、低損失(波長1.3μmで50〜200dB/k
m)で、かつ、高Δn(>2%)の光ファイバを得た。
【0101】
【表7】
【0102】
【表8】
【0103】
【表9】
【0104】(実施例22)本発明の光ファイバのコア
ガラスの組成を表9−1および表9−2に示すものから
選択した以外は実施例13と同様にしてΔnが1.5〜
4.5%の高Δnファイバが得られる。これらのファイ
バを用いて実施例13と同様に光増幅器を構成し、同様
の高い利得係数と低い損失値を得た。
【0105】(実施例23)実施例22において、クラ
ッドガラスの組成を表10−1および表10−2に示す
ものに代えた以外は実施例22と同様にしてΔnが1〜
4.5%の高Δnファイバが得られる。これらのファイ
バを用いて実施例13と同様に光増幅器を構成し、同様
の高い利得係数と低い損失値を得た。
【0106】
【表10】
【0107】
【表11】
【0108】
【表12】
【0109】
【表13】
【0110】(実施例24)図4の光増幅器用光ファイ
バを用いた増幅器の構成図において、コア5にPr3+
500ppmドープしたフッ化物光ファイバを使用し
た。コア直径は2μm、比屈折率差は3.7%、長さは
20mである。コアガラスの組成は49ZrF4 −17
BaF2 −8BaCl2 −3.5LaF3 −2.0YF
3 −2.5AlF3 −18LiF(モル%)であり、ク
ラッドガラスの組成は49ZrF4 −10BaF2 −1
5BeF2 −3.5LaF3 −2YF3 −2.5AlF
3 −18LiF(モル%)である。
【0111】上述した構成の増幅器によりレーザ光の利
得を求める。
【0112】図14は、本実施例の光増幅器用光ファイ
バの利得の励起光強度依存性を示した特性図である。
【0113】図14中、実線で示した利得が本実施例の
光増幅器用光ファイバの利得であり、点線で示した利得
は比較例の光増幅器用光ファイバの利得であり、この比
較例の光ファイバの構成は下記のとおりである。
【0114】 Pr3+の濃度 500ppm 比屈折率差 3.7% コア直径 2μm コアガラスの組成 53ZrF4 −16BaF2
15PbF2 −3.5LaF3 −2.0YF3 −2.5
AlF3 −8LiF(モル%) クラッドガラスの組成 47.5ZrF4 −23.5B
aF2 −2.5LaF3 −2YF3 −4.5AlF3
20NaF(モル%) 上述した比較例の光増幅器用光ファイバは、コアガラス
中に塩素が添加されていない光増幅器用光ファイバであ
る。
【0115】本実施例の光増幅器用光ファイバと比較例
の光増幅器用光ファイバの諸元は同一であるが、本実施
例では比較例よりも高い利得が得られていることが図1
4より読み取れる。このことは、コアガラスにBaCl
2 を添加することにより、Zr−F結合のFの一部がC
lに置換されることによりフォノンエネルギーの小さな
Zr−Cl結合ができ、Pr3+14 準位から 34
準位へのマルチフォノン緩和率を低下させ、結果として
14 から 35 への遷移の量子効率が上昇したことに
起因すると考えられる。
【0116】本実施例では、塩素のドーパントとしてB
aCl2 を用いて実験を行ったが、塩素のドーパントと
しては、例えば、BaFCl,LaCl3 ,PbCl
2 ,AlCl3 ,LiCl,YCl3 等の他の塩化物を
用いてもよい。また、コアガラスを、例えば、Cl2
HCl,CCl4 等の塩素系ガス中で溶融してもよい。
塩素をコアガラスに添加すると、このガラスの屈折率は
上昇するため、塩素の添加は 14 から 35 への遷移
の量子効率を向上させるばかりではなく、光増幅器用光
ファイバの開口数NA(numerical aper
ture)を上昇させるのにも効果がある。よって、P
3+の他に塩素をコアガラスにドープすることにより高
効率な光ファイバ増幅器を作成することができる。
【0117】本実施例ではフッ素イオンの塩素イオンに
よる置換率を約5.5%と調整したが、置換率は30%
まで上昇させても光ファイバ化は可能であった。
【0118】(実施例25)コアガラスの組成を49Z
rF4 −17BaF2 −8BaBr2 −3.5LaF3
−2.0YF3 −2.5AlF3 −18LiF(モル
%)、クラッドガラスの組成を49ZrF4 −10Ba
2 −15BeF2 −3.5LaF3 −2YF3 −2.
5AlF3 −18LiF(モル%)とし、Pr3+の濃度
が500ppm、コア直径が2μm、比屈折率差が3.
7%、長さが20mの光増幅器用光ファイバを用いて実
施例24と同様に1.31μmにおける利得の励起強度
依存性を測定した結果、実施例24の場合と同様に、コ
アガラスのフッ素の一部を他のハロゲン元素、この場
合、臭素に置換することによって増幅特性が改善される
ことを確認することができた。また、フッ素の臭素によ
る置換率を30%まで上昇させても光ファイバ化は可能
であった。
【0119】本実施例では臭素のドーパントとしてBa
Br2 を用いたが、ドーパントの原料としては、例えば
BaFBr,PbBr2 ,LaBr3 ,YBr3 ,Li
Br等の臭化物でもよい。また、コアガラスを例えば、
Br2 ,HBr等の臭素系ガス中で溶融しても臭素イオ
ンのドープは可能である。
【0120】(実施例26)コアガラスの組成を49Z
rF4 −17BaF2 −8BaI2 −3.5LaF3
2.0YF3 −2.5AlF3 −18LiF(モル
%)、クラッドガラスの組成を49ZrF4 −10Ba
2 −15BeF2 −3.5LaF3 −2YF3−2.
5AlF3 −18LiF(モル%)とし、Pr3+の濃度
が500ppm、コア径が2μm、比屈折率差が3.7
%、長さが20mの光増幅器用光ファイバを用いて実施
例24と同様に1.31μm帯における利得の励起強度
依存性を測定した。その結果、実施例24の場合と同様
に、コアガラスのフッ素の一部を他のハロゲン元素、こ
の場合、ヨウ素に置換することによって光ファイバの増
幅特性が改善されることを確認した。また、フッ素のヨ
ウ素による置換率を30%まで上昇させても光ファイバ
化は可能であった。
【0121】本実施例ではヨウ素のドーパントとしてB
aI2 を用いたが、ドーパントの原料としては、例えば
PbI2 ,BaFI,LaI3 ,YI3 ,LiI等のヨ
ウ化物を用いてよく、また、コアガラスをI2 に代表さ
れるようなヨウ素系ガス中で溶融してもヨウ素のドープ
は可能である。
【0122】以上の実施例24から実施例26の実施例
ではクラッドガラスとしてZrF4−BaF2 −LaF3
−YF3 −AlF3 −LiF系ガラスでその成分の一
つであるBaF2 の一部をBeF2 に置換したガラスを
用いた。このBeF2 の役割はガラスの屈折率を下げる
ものであり、コア−クラッド間の比屈折率差を大きくす
るために有効であり、BaF2 と置換するだけでなく、
ZrF4 と置換しても良い。また、クラッドガラス系と
しては、ZrF4 −BaF2 −LaF3 −AlF3 −N
aF系ガラスにおいてBeF2 を含んだもの、ZrF4
−HfF4 −BaF2 −LaF3 −YF3 −AlF3
LiF−NaF系ガラスにおいてBeF2 を含んだもの
を用いても比屈折率差を3.7%以上にすることがで
き、それらを用いることができる。なお、フッ素以外の
ハロゲン元素が添加されるコアガラスはZrF4 −Ba
2 −PbF2 −LaF3 −YF3 −AlF3 −LiF
−NaF系ガラスも使用できる(表11)。
【0123】
【表14】
【0124】(実施例27)コアガラスの組成を35I
nF3 −25ZnF2 −5BaF2 −5BaCl2−1
0SrF2 −15PbF2 −4AlF3 −LiF(モル
%)とし、クラッドガラスの組成を35InF3 −25
ZnF2 −15BaF2 −10SrF2−5CdF2
5AlF3 −5LaF3 (モル%)とし、Pr3+の濃度
が500ppm、コア直径が2μm、比屈折率差が3.
7%、および長さが20mの光ファイバを用いて実施例
24と同様に1.31μm帯における利得の励起強度依
存性を測定した。その結果、実施例24の場合と同様
に、コアガラス中のフッ素の一部を塩素に置換すること
により、増幅特性が改善されることを確認した。また、
本実施例では、塩素をドープしたが、例えば、BaBr
2 ,BaI2 等ハロゲン化物を用いて臭素またはヨウ素
をコアガラスにドープしても増幅特性が改善されること
を確認した。
【0125】塩素,臭素またはヨウ素をドープするため
に、例えば、ZnCl2 ,SrCl2 ,ZnBr2 ,S
rBr2 ,ZnI2 またはSrI2 等ハロゲン化物を用
いてもよい。
【0126】以上の実施例では、ZrF4 系およびIn
3 系フッ化物ファイバを用いて実験を行っていたが、
例えば、AlF3 系ガラス等の他のフッ化物ガラス(泉
谷徹郎監修,“新しいガラスとその物性”、第16章、
経営システム研究所発行、1984年,Tomozaw
a and Doremus編“Treatiseon
materials science and te
chnology”,volume.26,第4章,A
cademic Press,Inc.1985年、ま
たは、Aggarwa1 and Lu編 “Fluo
ride glass fiber optics”,
第1章,Academic Press,Inc.19
91年等を参照)に塩素・臭素またはヨウ素をドープし
たガラスをコアガラスに用いてもよく、ZrF4 系フッ
化物またはInF3 系フッ化物ガラスに限定されるわけ
ではない。また、塩素,臭素またはヨウ素を単独でコア
にドープするのではなく、例えば塩素と臭素,臭素とヨ
ウ素のように混合してコアガラスにドープしてもよい。
さらに、塩素,臭素またはヨウ素の置換率は上記の実施
例に述べた値に限定されるわけではない。
【0127】(実施例28)コアガラス組成を23Mg
2 −10SrCl2 −30SrF2 −13YF3−2
3AlF3 −1BeF2 (モル%)、クラッドガラス組
成を20MgF2 −50YF3 −20AlF3 −10B
eF2 (モル%)とし、Pr3+の濃度が500ppm、
コア直径が2μm、比屈折率差が4%、長さが20mの
光増幅器用光ファイバを用いて実施例24と同様に1.
31μm帯における利得の励起強度依存性を測定したと
ころ、実施例24で示した比較例のガラス系をクラッド
として用いた場合よりも増幅特性が改善した。
【0128】本実施例ではフッ素の一部を塩素で置換し
たが、塩素だけでなく、臭素やヨウ素で置換しても効果
があることは、他の実施例で示されるように確認され
た。臭素やヨウ素を添加するためにMGBr2 ,YI
3 ,YBr3 等が使用できることは実施例24〜27と
同様である。
【0129】また、本実施例で使用したガラスはAlF
3 ガラスと呼ばれるが、AlF3 系ガラスとしては表1
2から表14で示したものが代表的なものとして挙げら
れる。これらのガラスを用いても同様の結果が得られ
る。
【0130】
【表15】
【0131】
【表16】
【0132】
【表17】
【0133】(実施例29)実施例4から実施例27に
おいてはコアに添加された希土類イオンはPr3+のみで
あったが、上述した各実施例の光増幅器用光ファイバに
おいてPr3+の代わりに、Pr3+(0.2wt%)−Y
3+(0.3wt%),Pr3+(0.2wt%)−Nd
3+(2wt%),Pr3+(0.2wt%)−Er3+(1
wt%)をドープしてもよい。Pr3+(0.2wt%)
−Yb3+(0.3wt%)およびPr3+(0.2wt
%)−Er3+(1wt%)の場合は0.98μmの光で
励起し、Pr3+(0.2wt%)−Nd3+(2wt%)
の場合は0.8μmの光で励起する。コアに塩素,臭素
またはヨウ素を添加したファイバとハロゲン元素を添加
していないファイバの利得特性を比較した結果、塩素、
臭素またはヨウ素をコアにドープした光ファイバの方が
より低い励起光強度で1.3μm帯においてより高い利
得が得られることを確認した。
【0134】また、実施例24から実施例29において
は、コアにのみ塩素、臭素またはヨウ素をドープした
が、クラッドにも同時にドープしてもよい。
【0135】また、Pr3+にコードープ(codop
e)するYb3+,Nd3+,Er3+の各濃度は0wt%よ
りも大きく3wt%以下の濃度範囲にあるいずれの濃度
であっても、塩素、臭素、ヨウ素の少なくとも一種類の
ハロゲン元素を添加することによって、利得係数を改善
することができることを確認した。
【0136】また、Yb3+,Nd3+,Er3+の添加濃度
は上記の値に限定されるわけではない。さらに、希土類
イオンとしてはPr3+,Yb3+,Nd3+,Er3+に限定
されるわけではなく、他の希土類イオンの遷移において
も上記置換により量子効率の改善が計れる。
【0137】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コア−クラッド間の比屈折率差Δnが1.4%以上で、
かつ前記コアガラスが25モル%以下の含有率でPbF
2 を含むことにより励起光のパワー密度を高くすること
ができ、また、コアのホスト材料であるフッ化物系ガラ
スのフッ素元素の一部が、少なくとも1種のハロゲン元
素に置換されているので、Pr3+14 から 35
の遷移の量子効率を向上させることができる。これによ
り、1.31μm帯において100mWの励起光パワー
に対し、10dB以上の利得を得ることができ、低損失
で高Δn化が可能な光増幅用光ファイバが作製できるの
で、利得係数および実効的な利得が向上し、実用化にと
って必須である半導体レーザ励起による光増幅器を構成
することができる。したがって光通信システムの低コス
ト化および高性能化が図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】Pr3+エネルギダイヤグラムを示す図である。
【図2】励起光パワー100mW当たりの信号利得を示
す特性図である。
【図3】励起光パワー100mW当たりの信号利得を示
す特性図である。
【図4】本発明の光増幅器用光ファイバを適用し得る光
増幅器の構成図である。
【図5】コアガラスの組成を49Zr−(25−x)B
aF2 −xPbF2 −3.5LaF3 −2YF3 −18
LiF(モル%)とし、クラッドガラスの組成を23.
7ZrF4 −23.8HfF4 −23.5BaF2
2.5LaF3 −2YF3− 4.5AlF3 −4.5
NaF(モル%)とした実施例1の光ファイバにおける
PbF2 の添加量による比屈折率差の変化を示す特性図
である。
【図6】コアガラスの組成を(59.5−0.5y)Z
r−2yBaF2 −(32.5−2.5y)PbF2
3.5LaF3 −2YF3 −2.5AlF3 −yLiF
(モル%)とした実施例3の光ファイバにおけるLiF
濃度(yモル%)に対するガラス転移温度、結晶化温度
および屈折率の変化を示す特性図である。
【図7】クラッドガラスの組成を47.5ZrF4 −2
3.5BaF2 −2.5LaF3 −2YF3 −4.5A
lF3 −20NaF(モル%)とした実施例3の光ファ
イバのコア−クラッド間の比屈折率差ΔnとLiF濃度
との関係を示す特性図である。
【図8】実施例3の光ファイバでコアに500ppmの
Pr3+をドープしたものを用いたファイバアンプの増幅
特性を示すグラフである。
【図9】コアガラスを35InF3 −25ZnF2
(25−x)BaF2 −10SrF2 −xPbF2 −4
AlF3 −LaF3 (モル%)とした実施例7の光ファ
イバにおけるPbF2 濃度xモル%に対する結晶化温度
とガラス転移温度との差ΔT、および屈折率の変化を示
すグラフである。
【図10】コアガラスを35InF3 −25ZnF2
(25−x)BaF2 −10SrF2 −xPbF2 −4
AlF3 −LaF3 (モル%)とし、クラッドガラスを
35InF3 −25ZnF2 −15BaF2 −10Sr
2 −5CdF2 −5AlF3 −5LaF3 (モル%)
(nD =1.495)とした実施例7の光ファイバのP
bF2 濃度xモル%に対する比屈折率差を示すグラフで
ある。
【図11】コアガラスを30InF3 −25ZnF2
(25−x)BaF2 −9SrF2 −xPbF2 −4G
aF3 −4YF3 −3NaF(モル%)とした実施例1
3の光ファイバにおけるPbF2 濃度xモル%に対する
結晶化温度とガラス転移温度との差ΔT、および屈折率
の変化を示すグラフである。
【図12】コアガラスを30InF3 −25ZnF2
(25−x)BaF2 −9SrF2 −xPbF2 −4G
aF3 −4YF3 −3NaF(モル%)とし、クラッド
ガラスを30InF3 −25ZnF2 −17BaF2
11SrF2 −5CdF2−4AlF3 −4YF3 −4
NaF(モル%)(nD =1.495)とした実施例1
3の光ファイバにおける、PbF2 濃度xモル%に対す
る比屈折率差を示すグラフである。
【図13】コアガラスを30InF3 −25ZnF2
15BaF2 −9SrF2 −9PbF2 −xGaF3
(5−x)AlF3 −4YF3 −3NaF(モル%)と
した実施例14の光ファイバのGaF3 含有量に対する
屈折率の変化を示したグラフである。
【図14】本実施例24のミクストハライドガラス光フ
ァイバを使用した増幅器の1.3μm帯における利得の
励起光強度依存性を示す特性図であり、光ファイバのコ
アガラスの組成は49ZrF4 −17BaF2 −8Ba
Cl2 −3.5LaF3 −2.0YF3 −2.5AlF
3 −18LiF(モル%)であり、クラッドガラスの組
成は49ZrF4 −10BaF2 −15BeF2 −3.
5LaF3 −2YF3 −2.5AlF3 −18LiF
(モル%)であり、比較のために、コアガラスの組成が
53ZrF4 −16BaF2 −15PbF2 −3.5L
aF3 −2.0YF3 −2.5AlF3 −8LiF(モ
ル%)、クラッドガラスの組成が47.5ZrF4 −2
3.5BaF2 −2.5LaF3 −2YF3 −4.5A
lF3 −20NaF(モル%)のものの特性も併せて示
す。
【符号の説明】
1 励起光源 2 レンズ 3 光カプラ 4 信号源 5 光ファイバ 6 ピグテール 7 光スペクトルアナライザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平4−155386 (32)優先日 平4(1992)6月15日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平4−157058 (32)優先日 平4(1992)6月16日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 森 淳 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 須藤 昭一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/17 H01S 3/094 H01S 3/10

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアとクラッドを有し、コアガラスに希
    土類イオンを含むフッ化物ガラス系の光増幅器用光ファ
    イバにおいて、 コア−クラッド間の比屈折率差Δnが1.4%以上で、
    かつ前記コアガラスが該コアガラスの25モル%以下の
    含有率でPbF2 を含むことを特徴とする光増幅器用光
    ファイバ。
  2. 【請求項2】 PbF2 濃度をxモル%とし、前記コア
    ガラスがLiF(yモル%)を3〜12モル%、かつ
    (11−0.4x)<y<(15−0.4x)の範囲で
    含有することを特徴とする請求項1記載の光増幅器用光
    ファイバ。
  3. 【請求項3】 前記コアの母相がZrF4 を50〜60
    モル%、PbF2 を7〜25モル%、BaF2 を6〜1
    9モル%、LaF3 を1.5〜6モル%、ScF3 、Y
    3 、GdF3 、LuF3 よりなる群から選ばれた少な
    くとも1種を0〜4モル%、AlF3 を1.5〜5モル
    %、LiFを3〜12モル%、かつその合計100モル
    %よりなるフッ化物ガラスよりなることを特徴とする請
    求項2記載の光増幅器用光ファイバ。
  4. 【請求項4】 前記コアの母相が、InF3 を10〜4
    0モル%、ZnF2を20〜50モル%、BaF2 を6
    〜30モル%、SrF2 を5〜15モル%、PbF2
    0〜25モル%、CdF2 を0〜7モル%、LaF3
    ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,LuF3 よりなる群から
    選ばれた少なくとも1種を1.5〜6モル%、GaF3
    を1.5〜5モル%、LiFまたはNaFを2〜10モ
    ル%、かつその合計100モル%よりなるフッ化物ガラ
    スよりなることを特徴とする請求項1記載の光増幅器用
    光ファイバ。
  5. 【請求項5】 前記クラッドの母相が、InF3 を10
    〜40モル%、ZnF2 を20〜50モル%、BaF2
    を6〜30モル%、SrF2 5〜15モル%、PbF2
    を0〜25モル%、CdF2 を0〜7モル%、LaF
    3 ,ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,LuF3 よりなる群
    から選ばれた少なくとも1種を1.5〜6モル%、Al
    3 またはGaF3 を1.5〜5モル%、LiFまたは
    NaFを2〜10モル%、かつその合計100モル%よ
    りなるフッ化物ガラスよりなることを特徴とする請求項
    4記載の光増幅器用光ファイバ。
  6. 【請求項6】 前記クラッドの母相が、ZrF4 とHf
    4 よりなる群から選ばれた少なくとも1種を43〜5
    5モル%、BaF2 を18〜28モル%、LaF3
    1.5〜6モル%、ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,Lu
    3 よりなる群から選ばれた1種を0〜4モル%、Al
    3 を1.5〜5モル%、LiFとNaFよりなる群か
    ら選ばれた少なくとも1種を15〜25モル%、かつそ
    の合計100モル%よりなるフッ化物ガラスよりなるこ
    とを特徴とする請求項4記載の光増幅器用光ファイバ。
  7. 【請求項7】 前記コアの母相が、InF3 を10〜4
    0モル%、ZnF2を20〜50モル%、PbF2 を5
    〜25モル%、BaF2 を6〜19モル%、SrF2
    5〜15モル%、CdF2 を0〜7モル%、LaF3
    0〜10モル%、ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,LuF
    3 よりなる群から選ばれた少なくとも1種を0〜4モル
    %、AlF3 を0〜5モル%、LiFまたはNaFを0
    〜15モル%、かつその合計100モル%よりなるフッ
    化物ガラスよりなることを特徴とする請求項1記載の光
    増幅器用光ファイバ。
  8. 【請求項8】 前記クラッドの母相が、InF3 を10
    〜40モル%、ZnF2 を20〜50モル%、PbF2
    を5〜25モル%、BaF2 を6〜19モル%、SrF
    2 を5〜15モル%、CdF2 を0〜7モル%、LaF
    3 を0〜10モル%、ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,L
    uF3 よりなる群から選ばれた少なくとも1種を0〜4
    モル%、AlF3 を0〜5モル%、LiFまたはNaF
    を0〜15モル%、かつその合計100モル%よりなる
    フッ化物ガラスよりなることを特徴とする請求項7記載
    の光増幅器用光ファイバ。
  9. 【請求項9】 前記クラッドの母相がZrF4 とHfF
    4 よりなる群から選ばれた少なくとも1種を43〜55
    モル%、BaF2 を18〜28モル%、LaF3 を1.
    5〜6モル%、ScF3 ,YF3 ,GdF3 ,LuF3
    よりなる群から選ばれた1種を0〜4モル%、AlF3
    を1.5〜5モル%、LiFとNaFよりなる群から選
    ばれた少なくとも1種を15〜25モル%、かつその合
    計100モル%よりなるフッ化物ガラスに代えたことを
    特徴とする請求項7記載の光増幅器用光ファイバ。
  10. 【請求項10】 コアとクラッドを有し、コアガラスに
    希土類イオンを含むフッ化物ガラス系の光増幅器用光フ
    ァイバにおいて、 前記フッ化物ガラスのフッ素の一部が、フッ素以外のハ
    ロゲン元素の少なくとも1種類によって置換されている
    ことを特徴とする光増幅器用光ファイバ。
  11. 【請求項11】 前記ハロゲン元素が、塩素、臭素また
    はヨウ素であることを特徴とする請求項10記載の光増
    幅器用光ファイバ。
  12. 【請求項12】 前記希土類イオンが、Pr3+,Pr3+
    −Yb3+,Pr3+−Nd3+,およびPr3+−Er3+から
    なる群から選ばれた1種であることを特徴とする請求項
    1または10記載の光増幅器用光ファイバ。
  13. 【請求項13】 コア半径が1.95μm以下であるこ
    とを特徴とする請求項1または10記載の光増幅器用光
    ファイバ。
JP4227630A 1991-08-26 1992-08-26 光増幅器用光ファイバ Expired - Lifetime JP2772349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227630A JP2772349B2 (ja) 1991-08-26 1992-08-26 光増幅器用光ファイバ

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21356891 1991-08-26
JP3-213568 1991-08-26
JP7439492 1992-03-30
JP4-101424 1992-04-21
JP10142492 1992-04-21
JP4-155386 1992-06-15
JP15538692 1992-06-15
JP4-74394 1992-06-16
JP4-157058 1992-06-16
JP15705892 1992-06-16
JP4227630A JP2772349B2 (ja) 1991-08-26 1992-08-26 光増幅器用光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669584A JPH0669584A (ja) 1994-03-11
JP2772349B2 true JP2772349B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=27551296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227630A Expired - Lifetime JP2772349B2 (ja) 1991-08-26 1992-08-26 光増幅器用光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772349B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856882A (en) * 1995-02-15 1999-01-05 Hoya Corporation Optical fibers and optical fiber amplifiers
JP4032648B2 (ja) * 1998-04-22 2008-01-16 住友電気工業株式会社 光ファイバ増幅器およびこれに用いられる光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669584A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351335A (en) Optical fiber for optical amplifier
US20020082156A1 (en) Tellurite glasses and optical components
US6589895B2 (en) Thulium-doped germanate glass composition and device for optical amplification
US6515795B1 (en) Borosilicate cladding glasses for germanate core thulium-doped amplifiers
US6583927B2 (en) Optical amplifier incorporating therein holmium-doped optical fiber
US6859606B2 (en) ER3+ doped boro-tellurite glasses for 1.5 μm broadband amplification
JP4673363B2 (ja) 多成分テルライトガラス組成物、光増幅器及びレーザ機器
JP5309096B2 (ja) エルビウム添加光学ガラス
US20030231852A1 (en) Tellurite glass and applications thereof
JP2755280B2 (ja) 光増幅用希土類ドープ光ファイバ
JP2772349B2 (ja) 光増幅器用光ファイバ
US6344425B1 (en) Fluorotellurite, amplifier glasses
JP3371343B2 (ja) 光増幅用フッ化物ガラスおよび光ファイバ
JP3221526B2 (ja) 光増幅用光ファイバ
JP2001516958A (ja) 高く平らな利得を有する1.55μmの光増幅器のためのガラス
JP3149119B2 (ja) 光増幅用光ファイバ
KR102022976B1 (ko) 형광 장수명 특성을 갖는 능동소자용 불소인산염계 유리
JPH09510948A (ja) ガラス組成物
JPH07101749A (ja) カルコゲナイドガラス
JPH0563285A (ja) 光増幅器
JP3364863B2 (ja) 光増幅器用ファイバ
JPH11322364A (ja) フッ化物ガラス組成物及びこれを用いた光増幅用導波路、光増幅器
JPH0722688A (ja) 光増幅用光ファイバ
JPH0656468A (ja) レーザーガラス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15