JP6889175B2 - 中和されたアミンおよびモリブデンを基にした潤滑剤組成物 - Google Patents

中和されたアミンおよびモリブデンを基にした潤滑剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6889175B2
JP6889175B2 JP2018545592A JP2018545592A JP6889175B2 JP 6889175 B2 JP6889175 B2 JP 6889175B2 JP 2018545592 A JP2018545592 A JP 2018545592A JP 2018545592 A JP2018545592 A JP 2018545592A JP 6889175 B2 JP6889175 B2 JP 6889175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
branched
carbon atoms
formula
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507230A (ja
Inventor
イオビーヌ ラファエル
イオビーヌ ラファエル
シャラン カトリーヌ
シャラン カトリーヌ
Original Assignee
トタル マルケティン セルビスス
トタル マルケティン セルビスス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トタル マルケティン セルビスス, トタル マルケティン セルビスス filed Critical トタル マルケティン セルビスス
Publication of JP2019507230A publication Critical patent/JP2019507230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889175B2 publication Critical patent/JP6889175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/12Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M141/02 - C10M141/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/066Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Mo or W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/36Seal compatibility, e.g. with rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Description

本発明は、潤滑剤組成物、特には伝動装置またはエンジン、そして特には自動車両用エンジンのための潤滑剤組成物に向けられている。
潤滑剤組成物の目的の1つは、互いに接触して作動する機械的部品の摩擦および摩耗の現象を低減させることである。潤滑剤組成物の1つの具体的な目的は、車両用エンジン、特には自動車両用エンジンにおけるそれらの摩擦現象を制限することである。更に、エンジン、特には自動車両用エンジンにおける炭素コーティングの拡大する使用がある。従って、鋼/鋼、炭素コーティング/炭素コーティングまたは鋼/炭素コーティングの接触のいずれの場合でも、摩擦現象の低減を可能とする潤滑剤組成物を提案することができれば有益である。
一般に、摩擦現象を制限するためには、摩擦調整剤を潤滑剤組成物中に混ぜ込むことができる。摩擦調整剤として脂肪族アミンを加えることが特に知られている。しかしながら、それらのアミンは、シール、特には機械的部品のシール、特にはフッ素化ポリマーシールに悪影響を有する可能性がある。それらのアミンは、シールの機械的性質の促進された劣化を効率的に起こす可能性がある。
摩擦現象を低減させるために、より具体的には2つの鋼表面の間の接触に対して、有機モリブデン化合物を用いることが知られている。しかしながら、当業者には、有機モリブデン化合物、特にはジチオカルバミン酸塩基を含む有機モリブデン化合物の使用は、機械的部品の増大した摩耗を引き起こす可能性があることが知られている。また、潤滑剤中に含まれる有機モリブデン化合物が、表面の炭素コーティングを劣化させ、そして更には剥離させる可能性があること、そしてこの劣化が、潤滑剤中の有機モリブデン化合物の含有量の増加によって更に悪化される可能性があること、が観察されている。
従って、摩擦現象を、特には炭素コーティングされた表面の存在下で低減させながら、他のエンジン部品および特にはシールに穏やかな影響を与える潤滑剤組成物を提供することが有益である。
更には、潤滑剤組成物の目的の1つは、エンジン効率を向上させ、そしてそれによって燃料の節約を可能にすることである。
従って、本発明の目的の1つは、摩擦現象の低減を、特には炭素コーティングを有する表面の存在下で可能にし、シール、特にはエンジン用、特には車両用エンジン用、例えば自動車両用エンジン用のシールの劣化に、限定された影響を有する潤滑剤組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、鋼/鋼、炭素コーティング/炭素コーティングまたは鋼/炭素コーティングの接触のいずれの場合でも、摩擦現象の低減を可能にする前記組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、燃料消費の低減をも可能にする前記組成物を提供することである。
他の目的は、本発明の以下の説明を読むことによって明らかとなるであろう。
それらの目的および既知の潤滑剤組成物の欠点に対応するために、本発明は、以下のものを含む潤滑剤組成物を提供する。
少なくとも1種の基油、
少なくとも1種の有機モリブデン化合物、
少なくとも1種の完全に、または部分的に中和されたアミン塩、このアミンは下記の式(I)に適合する。
R−N(X)−Y (I)
式中、
Rは、直鎖もしくは分岐した、完全もしくは部分的に飽和された、2〜24個の炭素原子、好ましくは4〜24個、そしてより好ましくは14〜24個、特には16〜24個、例えば18〜24個の炭素原子を有する、炭化水素基であり、
Xは、水素原子、直鎖もしくは分枝した、完全にもしくは部分的に飽和された、1〜24個の炭素原子、好ましくは1〜10個の炭素原子、特には1〜8個の炭素原子を有する、炭化水素基、ベンジル基または式−R−[NH−R−NHの基であり、
Yは、水素原子、直鎖もしくは分枝した、完全にもしくは部分的に飽和された、1〜24個の炭素原子、好ましくは1〜10個の炭素原子、特には1〜8個の炭素原子を有する、炭化水素基、ベンジル基または式−R−[NH−R−NHの基であり、
nは。0〜3、好ましくは0〜2、好ましくは0または1の整数であり、
およびRは、同じであるかまたは異なっており、2〜4個の炭素原子、好ましくは2〜3個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐したアルキル基であり、好ましくはCHCHまたはCHCHCHであり、
XまたはYの少なくとも1つは水素原子または−R−[NH−R−NHであり、
X、YまたはRの少なくとも1つは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、4〜24個の炭素原子、好ましくは14〜24個の炭素原子、特には16〜24個の炭素原子、例えば18〜24個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
前記アミンを中和する酸は、式(II)の一酸の中から選択され、
R’COOH (II)
式中、R’は、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、2〜24個の炭素原子を有する炭化水素基である。
本発明者らは、驚くべきことに、本発明の完全にもしくは部分的に中和されたアミン塩と有機モリブデン化合物の組み合わせが、鋼/鋼、炭素コーティング/炭素コーティング、または鋼/炭素コーティングのいずれの場合でも摩擦現象が制限され、そしてシールの劣化に少ししか、または限定された影響しか与えないことを証明した。更に、本発明者らはまた、本発明の部分的にもしくは完全に中和されたアミン塩が、対応する中和されていないアミンよりも、特にはエンジンの、そして特には自動車両エンジンのシールと、より良好なシール適合性を有することを証明した。本明細書においては、それらのシールは、エンジンの設計に用いられるシール、通常はポリマーシール、そして特にはエラストマーシールであり、好ましくはフッ素化されている。特には、本発明の、少なくとも1種の部分的にもしくは完全に中和されたアミン塩を含む潤滑剤組成物は、中和されていないアミンとは異なり、エンジンのシール、特には自動車両エンジンのシールの限定された摩耗を可能にする。
本発明の組成物で中和され、そして用いられることを意図されたアミンは、好ましくは、下記の式(Ia)で表されるアミンである。
R−N(X)−R−[NHR−NH (Ia)
式中、R、X、R、Rおよびnは、上記で規定したとおりであり、そして、
XまたはRの少なくとも1つは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、4〜24個の炭素原子、好ましくは14〜24個の炭素原子、特には16〜24個の炭素原子、例えば18〜24個の炭素原子を有する炭化水素基である。
好ましくは、本発明の式(I)または(Ia)の化合物において、
Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、14〜24個の炭素原子、特には16〜24個の炭素原子、例えば18〜24個の炭素原子を有する炭化水素基であり、そして、
Xは、水素原子、直鎖もしくは分岐した、2〜8個の炭素原子を有するアルキル基、ベンジル基、または式−R−[NH−R−NHの基である。
好ましくは、本発明の式(I)または(Ia)の化合物において、
Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、14〜24個、特には16〜24個、例えば18〜24個の炭素原子を有する炭化水素基であり、そして、
Xは、水素原子、または式−R−[NH−R−NHの基である。
好ましくは、本発明の式(I)の化合物において、
Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、14〜24個、特には16〜24個、例えば18〜24個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
Yは、−R−[NH−R−NHであり、
nは、0であり、
は、CHCHCHであり、そして、
Xは、CHCHCHNHまたはHである。
好ましくは、本発明の式(Ia)の化合物において、
Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、14〜24個、特には16〜24個、例えば18〜24個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
nは、0であり、
は、CHCHCHであり、そして、
Xは、CHCHCHNHまたはHである。
特に好ましい態様では、アミンは以下のアミンの中から選択される。
RNHCHCHCH
式中、Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、16〜18個の炭素原子を有する炭化水素基を表すか、または
N(R)(CHCHCHNH)(CHCHCHNH
式中、Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、16〜18個の炭素原子を有する炭化水素基を表す。
本発明では、上記で規定された式(I)または(Ia)のアミンを塩の形態に中和するのに用いられる酸は、式(II)の酸の中から選択され、式中、R’は、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、7〜24個の炭素原子、好ましくは10〜24個の、例えば14〜20個の、特には16〜20個の炭素原子を有する炭化水素基である。
特に好ましい態様では、式(I)または(Ia)のアミンの中和を可能とする酸は、オレイン酸である。
本発明の組成物に用いられるアミンは、完全にもしくは部分的に中和されている。好ましくは、アミン中の窒素原子のモル数と式(II)の酸官能基のモル数の間のモル比は、9:1〜1:1、好ましくは5:1〜1:1の範囲である。
本発明による有機モリブデン化合物は、オイルに、そして特には基油に可溶ないずれかの有機モリブデン化合物を示すことが意図されている。
本発明の有機モリブデン化合物は、酸化モリブデンまたはモリブデン酸アンモニウムと脂肪、グリセリド、脂肪酸または脂肪酸の誘導体(エステル、アミン、アミド、...)との反応によって得ることができるモリブデンの有機錯体、例えばカルボン酸エステル、エステル、モリブデンアミドの中から選択することができる。
好ましくは、有機モリブデン化合物は、モリブデン源、例えば三酸化モリブデンと、4〜28個の炭素原子、例えば好ましくは8〜18個の炭素原子を有する脂肪酸、例えば野菜もしくは動物油に含まれる脂肪酸とのアミン誘導体との反応によって主に調製される、アミン型の配位子を備えた、硫黄およびリンを含まない、モリブデン錯体の中から選択される。
そのような化合物の合成は、例えば米国特許第4889647号明細書、欧州特許第0546357号明細書、米国特許第5412130号明細書、欧州特許第1770153号明細書に記載されている。
本発明の1つの好ましい態様では、有機モリブデン化合物は、以下の(i)〜(iii)の反応によって得られるモリブデンの有機錯体の中から選択される。
(i)モノ−、ジ−またはトリグリセリド型の脂肪、または脂肪酸;
(ii)式(A)のアミン源:
Figure 0006889175
式中、
は酸素原子または窒素原子であり、
は酸素原子または窒素原子であり;
またはXが酸素原子である場合、nおよびmは1であり;
またはXが窒素原子である場合、nおよびmは2であり;ならびに、
(iii)錯体の全質量に対して0.1〜30質量%のモリブデンを与えるのに十分な量の、三酸化モリブデンまたはモリブデン酸塩、好ましくはモリブデン酸アンモニウムの中から選択されたモリブデン源。
本発明の1つの態様では、モリブデンの有機錯体は、錯体の質量に対して、2〜8.5質量%のモリブデンを含むことができる。
本発明の1つの好ましい態様では、モリブデンの有機錯体は、式(III)または(IV)の化合物の少なくとも1つで、単独または混合物で、構成されている。
Figure 0006889175
式中、
は、酸素原子または窒素原子であり、
は、酸素原子または窒素原子であり、
が酸素原子である場合には、nは1であり、そしてXが酸素原子である場合には、mは1であり、
が窒素原子である場合には、nは2であり、そしてXが窒素原子である場合には、mは2であり、
は、直鎖もしくは分枝した、飽和もしくは不飽和の、3〜30個の炭素原子、好ましくは3〜20個の炭素原子、有利には7〜17個の炭素原子を有する、アルキル基である。
Figure 0006889175
式中、
は、酸素原子または窒素原子であり、
は、酸素原子または窒素原子であり、
が酸素原子である場合には、nは1であり、そしてXが酸素原子である場合には、mは1であり、
が窒素原子である場合には、nは2であり、そしてXが窒素原子である場合いは、mは2であり、
は、直鎖もしくは分枝した、飽和もしくは不飽和の、3〜30個の炭素原子、好ましくは3〜20個の炭素原子、有利には7〜17個の炭素原子を有する、アルキル基であり、
は、直鎖もしくは分枝した、飽和もしくは不飽和の、3〜30個の炭素原子、好ましくは3〜20個の炭素原子、有利には7〜17個の炭素原子を有する、アルキル基である。
本発明の1つの態様では、モリブデンの有機錯体は、下記の(i)〜(III)の反応によって調製される。
(i)モノ−、ジ−もしくはトリグリセリド型の脂肪または脂肪酸、
(ii)ジエタノールアミンまたは2−(2−アミノエチル)アミノエタノール、および、
(iii)錯体の全質量に対して0.1〜20.0質量%のモリブデンを与えるのに十分な量の、三酸化モリブデンまたはモリブデン酸塩、好ましくはモリブデン酸アンモニウムの中から選択されたモリブデン源。
本発明の1つの好ましい態様では、モリブデンの有機錯体は、式(III−a)または(III−b)の化合物の少なくとも1つで、単独または混合物で、構成されている。
Figure 0006889175
式中、
は、直鎖もしくは分枝した、飽和もしくは不飽和の、3〜30個の炭素原子、好ましくは3〜20個の炭素原子、有利には7〜17個の炭素原子を有する、アルキル基である。
Figure 0006889175
式中、
は、直鎖もしくは分枝した、飽和もしくは不飽和の、3〜30個の炭素原子、好ましくは3〜20個の炭素原子、有利には7〜17個の炭素原子を有する、アルキル基である。
本発明による硫黄を含まないモリブデン錯体の例としては、Vanderbiltによって市販されているMolyvan 855(商標)を挙げることができる。
他の態様では、有機モリブデン化合物は、ジチオリン酸モリブデンまたはジチオカルバミン酸モリブデンの中から選択することができる。
本発明の1つの好ましい態様では、有機モリブデン化合物は、ジチオカルバミン酸モリブデンから選択することができる。
ジチオカルバミン酸モリブデン化合物(Mo-DTC化合物)は、1つもしくは2つ以上の配位子に結合した金属コアから形成された錯体であり、この配位子はアルキルのジチオカルバミン酸塩基である。これらの化合物は、当業者によく知られている。
本発明の1つの態様では、Mo-DTC化合物は、Mo-DTC化合物の全質量に対して、1〜40質量%、好ましくは2〜30質量%、より好ましくは3〜28質量%、有利には4〜15質量%のモリブデンを含んでいることができる。
本発明の他の態様では、Mo-DTC化合物は、Mo-DTC化合物の全質量に対して、1〜40質量%、好ましくは2〜30質量%、より好ましくは3〜28質量%、有利には4〜15質量%の硫黄を含んでいることができる。
本発明の他の態様では、Mo-DTC化合物は、2つのモリブデン原子を備えたコアを有するもの(2量体Mo-DTC化合物とも称される)および3つのモリブデン原子を備えたコアを有するもの(3量体Mo-DTC化合物とも称される)の中から選択することができる。
本発明の他の態様では、3量体Mo−DTC化合物は、式Moに合致し、式中、
kは、少なくとも4、好ましくは4〜10、有利には4〜7の整数であり;
nは、1〜4の範囲の整数であり;そして
Lは、1〜100個の炭素原子、好ましくは1〜40個の炭素原子、有利には3〜20個の炭素原子を有するアルキルのジチオカルバミン酸塩基である。
本発明による3量体Mo-DTC化合物の例としては、国際公開第98/26030号および米国特許出願公開第2003/022954号明細書に記載されているような化合物およびその調製方法を挙げることができる。
本発明の1つの好ましい態様では、Mo-DTC化合物は、2量体Mo-DTC化合物である。
2量体Mo-DTC化合物の例としては、欧州特許0757093号明細書、欧州特許15 0719851号明細書、欧州特許0743354号明細書または欧州特許1013749号明細書に記載されているような化合物およびその製造方法を挙げることができる。
2量体Mo-DTC化合物は、通常は式(V)の化合物に相当する。
Figure 0006889175
式中、
、R、R、Rは、同じかもしくは異なっており、それぞれ独立に、アルキル基、アルケニル基、アリール基、シクロアルキル基またはシクロアルケニル基の中から選択される炭化水素基であり、
、X、XおよびXは、同じかもしくは異なっており、それぞれ独立に、酸素原子または硫黄原子である。
本発明の意味におけるアルキル基は、1〜24個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝した、飽和もしくは不飽和の炭化水素基を意味する。
本発明の1つの態様では、アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、ステアリル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、トリアコンチル、2−エチルヘキシル、2−ブチルオクチル、2−ブチルデシル、2−ヘキシルオクチル、2−ヘキシルデシル、2−オクチルデシル、2−ヘキシルドデシル、2−オクチルドデシル、2−デシルテトラデシル、2−ドデシルヘキサデシル、2−ヘキサデシルオクタデシル、2−テトラデシルオクタデシル、ミリスチル、パルミチルおよびステアリルからなる群から選択される。
本発明の意味におけるアルケニル基とは、少なくとも1つの二重結合を含み、そして2〜24個の炭素原子を有する直鎖または分枝した炭化水素基を意味する。アルケニル基は、ビニル、アリル、プロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、テトラデセニルおよびオレイルの中から選択することができる。
本発明の意味におけるアリール基とは、アルキル基によって置換されたもしくは非置換の、多環式芳香族炭化水素または芳香族基を意味する。アリール基は6〜24個の炭素原子を有することができる。
1つの態様では、アリール基は、フェニル、トルイル、キシリル、クメニル、メシチル、ベンジル、フェネチル、スチリル、シンナミル、ベンズヒドリル、トリチル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ブチルフェニル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニル、ヘプチルフェニル、オクチルフェニル 、ノニルフェニル、デシルフェニル、ウンデシルフェニル、ドデシルフェニル、フェニルフェニル、ベンジルフェニル、フェニル−スチレン、p−クミルフェニルおよびナフチルからなる群から選択することができる。
本発明の意味において、シクロアルキル基およびシクロアルケニル基は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、メチルシクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、メチルシクロペンテニル、メチルシクロヘキセニルからなる群から選択することができるが、しかしながらそれらには限定されない。シクロアルキル基およびシクロアルケニル基は、3〜24個の炭素原子を有することができる。
本発明の1つの好ましい態様では、R、R、RおよびRは、同じかもしくは異なっており、それぞれ独立して、4〜18個の炭素原子を有するアルキル基または2〜24個の炭素原子を有するアルケニル基である。
本発明の1つの態様では、X、X、XおよびXは、同じでもよく、そして硫黄原子を表すことができる。
本発明の他の態様では、X、X、XおよびXは、同じでもよく、そして酸素原子を表すことができる。
本発明の他の態様では、XおよびXは、硫黄原子を表すことができ、そしてXおよびXは、酸素原子を表すことができる。
本発明の他の態様では、XおよびXは、酸素原子を表すことができ、そしてXおよびXは、硫黄原子を表すことができる。
本発明の他の態様では、Mo-DTC化合物の硫黄原子の数の、酸素原子の数に対する比率(S/O)は、1:3〜3:1の範囲で変わることができる。
本発明の他の態様では、式(V)のMo-DTC化合物は、対称のMo-DTC化合物、非対称のMo-DTC化合物、およびそれらの組み合わせの中から選択することができる。
本発明による対称のMo-DTC化合物とは、R、R、RおよびR基が同じである、式(V)のMo-DTC化合物を意味する。
本発明による非対称のMo-DTC化合物とは、基RとRとは同じであり、基RとRとは同じであり、そして基RおよびRは、基RおよびRとは異なる、式(V)のMo-DTC化合物を意味している。
本発明の1つの好ましい態様では、Mo-DTC化合物は、少なくとも1種の対称のMo-DTC化合物と、少なくとも1種の非対称のMo-DTC化合物との混合物である。
本発明の1つの態様では、RとRは同じであり、5〜15個の炭素原子を有するアルキル基を表し、そしてRとRは同じであるが、しかしながらRおよびRとは異なり、そして5〜15個の炭素原子を有するアルキル基を表す。
本発明の1つの好ましい態様では、RとRは同じであり、6〜10個の炭素原子を有するアルキル基を表し、そしてRとRは、10〜15個の炭素原子を有するアルキル基を表す。
本発明の他の好ましい態様では、RとRは同じであり、そして10〜15個の炭素原子を有するアルキル基を表し、そしてRとRは、6〜10個の炭素原子を有するアルキル基を表す。
本発明の他の好ましい態様では、R、R、RおよびRは同じであり、5〜15個の炭素原子、好ましくは8〜13個の炭素原子を有するアルキル基を表す。
有利には、Mo-DTC化合物は、式(V)の化合物の中から選択される。
式中、
− XおよびXは酸素原子であり;
− XおよびXは硫黄原子であり;
− Rは、8個の炭素原子を有するアルキル基または13個の炭素原子を有するアルキル基であり、
− Rは、8個の炭素原子を有するアルキル基または13個の炭素原子を有するアルキル基であり、
− Rは、8個の炭素原子を有するアルキル基または13個の炭素原子を有するアルキル基であり、
− Rは、8個の炭素原子を有するアルキル基または13個の炭素原子を有するアルキル基である。
従って、有利には、Mo-DTC化合物は、式(V−a)の化合物の中から選択される。
Figure 0006889175
式中、
基R、R、RおよびRは、式(V)について規定されたとおりである。
より有利には、Mo-DTC化合物は、以下のMo-DTC化合物の混合物である。
− 式(V−a)(式中、R、R、RおよびRは、8個の炭素原子を有するアルキル基を表す)のMo-DTC化合物;
− 式(V−a)(式中、R、R、RおよびRは、13個の炭素原子を有するアルキル基を表す)のMo-DTC化合物;ならびに、
− 式(V−a)(式中、R、Rは13個の炭素原子を有するアルキル基を表し、そしてRおよびRは8個の炭素原子を有するアルキル基を表す)のMo-DTC化合物;ならびに/あるいは、
− 式(V−a)(式中、R、Rは8個の炭素原子を有するアルキル基を表し、そしてRおよびRは13個の炭素原子を有するアルキル基を表す)のMo-DTC化合物。
Mo-DTC化合物の例としては、R.T Vanderbilt Company(商標)によって市販されている製品Molyvan L(商標)、Molyvan 807(商標)またはMolyvan 822(商標)、あるいはアデカによって市販されている製品Sakura-lube 200(商標)、Sakura-lube 165(商標),
Sakura-lube 525(商標)またはSakura-lube 600(商標)を挙げることができる。
好ましくは、本発明の潤滑剤組成物は、組成物の全質量に対して、0.05〜5質量%、好ましくは0.1〜2質量%の、部分的もしくは完全に中和されたアミン塩を含んでいる。
好ましくは、本発明の潤滑剤組成物は、組成物の全質量に対して、0.01〜3質量%、好ましくは0.05〜3質量%、例えば、0.1〜2質量%の有機モリブデン化合物を含んでいる。
一般に、本発明の潤滑剤組成物は、当業者に知られているいずれかの種類の無機物、合成もしくは天然の動物性または植物性の潤滑剤基油を含むことができる。
本発明の潤滑剤組成物に用いられる基油は、API分類(表A)において定義されるクラスのI〜V族に属する鉱物または合成由来の油(またはATIEL分類におけるその等価物)、またはそれらの混合物であることができる。
Figure 0006889175
本発明の鉱物基油は、原油の真空および常圧蒸留、それに続く精製操作、例えば溶媒抽出、脱アスファルト、溶剤脱ろう、水素化処理、水素化分解、水素異性化および水素化仕上げによって得られる全ての種類の基油を含んでいる。
合成および鉱物油の混合物もまた用いることができる。
一般に、本発明の潤滑剤組成物を生成するには、異なる潤滑基油の使用に関して、それらが、エンジンまたは車両用伝動装置における使用のために適合された性質、特には粘度、粘度指数、硫黄含有量、耐酸化性を有しなければならない他は、制限はない。
また、本発明の潤滑剤組成物の基油は、合成油、例えばカルボン酸とアルコールとのいずれかのエステルの中から、およびポリアルファオレフィンの中から選択することができる。基油として用いられるポリアルファオレフィンは、例えば、4〜32個の炭素原子を有しているモノマー、例えばオクテンもしくはデセンから得られ、そしてASTM D445標準に従って、100℃において1.5〜15mm−1の範囲の粘度を有している。それらの平均分子量は、ASTM D5296標準に従って、通常は250〜3000の範囲である。
好ましくは、本発明の基油は、0〜45%の範囲、好ましくは〜30%の範囲の芳香族含有量を有する上記の基油の中から選択される。これらのオイルの芳香族含有量は、UVバーデット法に従って測定される。いずれかの理論によって拘束されることは望まないが、基油の芳香族性は、温度の関数としてのポリマーの作用の最適化を可能とする特徴である。低芳香族含有量のオイルの選択は、より高い温度での最適化を可能とする。
有利には、本発明の潤滑剤組成物は、組成物の全質量に対して、少なくとも50質量%の基油を含んでいる。
より有利には、本発明の潤滑剤組成物は、組成物の全質量に対して、少なくとも60質量%、更には少なくとも70質量%の基油を含んでいる。
より特別に有利には、本発明の潤滑剤組成物は、組成物の全質量に対して、60〜99.5質量%の基油、好ましくは70〜99.5質量%の基油を含んでいる。
多くの添加剤を、本発明のこの潤滑剤組成物に用いることができる。本発明において用いられる潤滑剤組成物のための好ましいい添加剤は、洗浄剤、耐摩耗性添加剤、有機モリブデン化合物とは異なる摩擦調整剤、極圧添加剤、分散剤、流動点降下剤、消泡剤、増粘剤およびそれらの混合物の中から選択される。
好ましくは、本発明の潤滑剤組成物は、少なくとも1種の耐摩耗性添加剤、少なくとも1種の極圧添加剤またはそれらの混合物を含んでいる。
耐摩耗性添加剤および極圧添加剤は、表面上に吸着された保護膜を形成することによって、それらの表面が摩擦されることを防ぐ。
多くの種類の耐摩耗性添加剤が存在する。好ましくは、本発明の潤滑剤組成物では、耐摩耗性添加剤は、ホスホ硫化(phospho-soufres)添加剤、例えばアルキルチオリン酸金属塩、特にはアルキルチオリン酸亜鉛、そしてより具体的にはジアルキルジチオリン酸亜鉛もしくはZnDTPの中から選択される。好ましい化合物は、式Zn((SP(S)(OR)(OR))を有し、式中、RおよびRは、同じかもしくは異なっており、それぞれが独立して、アルキル基、好ましくは1〜18個の炭素原子を有するアルキル基である。
また、リン酸アミンは、本発明の潤滑剤組成物に用いることができる耐摩耗性添加剤である。しかしながら、それらの添加剤によって与えられるリンは、それらの添加剤が灰分を発生させるために、自動車両の触媒システムに対して、活性抑制剤として作用する可能性がある。それらの効果は、リン酸アミンを、リンを含まない添加剤、例えばポリスルフィド、例えば、特には硫化オレフィンによって部分的に置き換えることによって最小化することができる。
有利には、本発明の潤滑剤組成物は、潤滑剤組成物の全質量に対して、0.01〜6質量%、好ましくは0.05〜4質量%、より好ましくは0.1〜2質量%の耐摩耗性添加剤および極圧添加剤を含むことができる。
有利には、本発明の潤滑剤組成物は、有機モリブデン化合物とは異なる、少なくとも1種の付加的な摩擦調整剤を含むことができる。付加的な摩擦調整剤は、金属元素を与える化合物および灰分を含まない化合物の中から選択することができる。金属元素を与える化合物としては、遷移金属錯体、例えば、その配位子が、酸素、窒素、硫黄もしくはリンの原子を含む炭化水素化合物であることができる、Mo、Sb、Sn、Fe、Cu、Zn、を挙げることができる。灰分を含まない摩擦調整添加剤は、通常は有機由来のものであり、そして脂肪酸とポリオールのモノエステル、脂肪族エポキシド、ボレート化脂肪族エポキシド(des epoxydes gras de borate)、または脂肪酸グリセロールエステルの中から選択することができる。本発明によれば、脂肪族化合物は、10〜24個の炭素原子を有する少なくとも1種の炭化水素基を含んでいる。
有利には、本発明の潤滑剤組成物は、潤滑剤組成物の全質量に対して、0.01〜2質量%、または0.01〜5質量%、好ましくは0.1〜1.5質量%、または0.1〜2質量%の摩擦調整添加剤を含むことができる。
有利には、本発明の潤滑剤組成物は、少なくとも1種の酸化防止添加剤を含むことができる。
酸化防止添加剤は、通常は、使用の際の潤滑剤組成物の分解を遅延させることを可能にする。この分解は、特には堆積物の形成、スラッジの存在、または潤滑剤組成物の粘度の増大と言い換えることができる。
酸化防止添加剤は、特には、ラジカル抑制剤またはヒドロペルオキシド分解剤として作用する。しばしば用いられる酸化防止添加剤の中で、フェノール系の酸化防止添加剤、アミン系の酸化防止添加剤、リン硫化酸化防止添加剤を挙げることができる。それらの酸化防止添加剤の幾つか、例えば、リン硫化酸化防止添加剤は、灰分を発生させる可能性がある。フェノール型の酸化防止添加剤は、灰分を含まない可能性があるか、または中性もしくは塩基性の金属塩の形態であることができる。酸化防止添加剤は、特には、立体障害型フェノール、立体障害型フェノールのエステルおよびチオエーテル架橋構造を含む立体障害型フェノール、ジフェニルアミン、少なくとも1つのC−C12アルキル基によって置換されたジフェニルアミン、N,N’−ジアルキル−アリール−ジアミン、およびそれらの混合物の中から選択することができる。
好ましくは、本発明によれば、立体障害型フェノールは、フェノール基を含む化合物の中から選択され、この化合物において、アルコール基を有する炭素の少なくとも1つの隣接する炭素が、少なくとも1つのC−C10アルキル基、好ましくはC−Cアルキル基、好ましくはCアルキル基によって、好ましくはターシャリ−ブチル基によって置換されている。
アミノ化合物は、必要に応じてフェノール系酸化防止添加剤と組み合わせて使用することができる別の種類の酸化防止添加剤である。アミノ化合物の例としては芳香族アミン、例えば式NRの芳香族アミンがあり、ここでRは、脂肪族基もしくは芳香族基であり、随意選択的に置換されており、Rは、芳香族基であり、随意選択的に置換されており、Rは、水素原子、アルキル基、アリール基もしくは式RS(O)の基であり、ここでRは、アルキレン基もしくはアルケニレン基であり、Rは、アルキル基、アルケニル基もしくはアリール基であり、そしてzは、0、1もしくは2である。
また、硫化アルキルフェノールまたはそのアルカリもしくははアルカリ土類金属塩を、酸化防止添加剤として用いることができる。
酸化防止添加剤の他の種類としては、銅化合物の酸化防止添加剤、例えばチオリン酸銅もしくはジチオリン酸銅、銅とカルボン酸の塩、ジチオカルバミン酸銅、スルホン酸銅、石炭酸銅、および銅アセチルアセトネートがある。第1銅および第2銅の塩、コハク酸の塩もしくは無水物もまた用いることができる。
本発明の潤滑剤組成物は、当業者に知られているいずれかの種類の酸化防止添加剤を含むことができる。
有利には、潤滑剤組成物は、少なくとも1種の灰分を含まない酸化防止添加剤を含んでいる。
また、有利には、本発明の潤滑剤組成物は、組成物の全質量に対して、0.5〜2質量%の少なくとも1種の酸化防止添加剤を含んでいる。
また、本発明の潤滑剤組成物は、少なくとも1種の洗浄剤添加剤を含むことができる。
洗浄剤添加剤は、通常、二次的な酸化および燃焼生成物を溶解することによって、金属部品の表面への堆積物の形成を低減させることを可能にする。
本発明の潤滑剤組成物に用いることができる洗浄剤添加物は、当業者に一般的に知られている。洗浄剤添加物は、長鎖の親油性炭化水素鎖および親水性の先端を含むアニオン性化合物であることができる。会合されるカチオンは、アルカリもしくはアルカリ土類金属の金属カチオンであることができる。
洗浄剤添加物は、好ましくは、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のカルボン酸塩、スルホン酸塩、サリチル酸塩、ナフテン酸塩および石炭酸塩の中から選択される。アルカリ金属およびアルカリ土類金属は、好ましくは、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムまたはバリウムである。
これらの金属塩は、一般に、化学量論量または過剰量、すなわち化学量論量より多い量で金属を含む。それらは従って過塩基性の洗剤剤添加物であり、洗浄剤添加剤に過塩基性を付与する過剰の金属は、更に一般には油不溶性金属塩の形態、例えば、炭酸塩、水酸化物、シュウ酸塩、酢酸塩、グルタミン酸塩、好ましくは炭酸塩である。
有利には、本発明の潤滑剤組成物は、潤滑剤組成物の全質量に対して2〜4質量%の洗浄剤添加剤を含むことができる。
また有利には、本発明の潤滑剤組成物は、少なくとも1種の流動点降下剤を更に含むことができる。
パラフィン結晶の形成を遅くすることによって、流動点降下剤は、通常、低温下での本発明の潤滑剤組成物の挙動を向上させる。
流動点降下剤の例としては、アルキルポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアリールアミド、ポリアルキルフェノール、ポリアルキルナフタレン、アルキル化ポリスチレンを挙げることができる。
また、有利には、本発明の潤滑剤組成物は、少なくとも1種の分散剤も含むことができる。
分散剤は、マンニッヒ塩基、コハク酸イミドおよびそれらの誘導体から選択することができる。
また有利には、本発明の潤滑剤組成物は、潤滑剤組成物の全質量に対して0.2質量%〜10質量%の分散剤を含むことができる。
また、本発明の潤滑剤組成物は、粘度指数を向上させる少なくとも1種の付加的なポリマーを含むことができる。粘度指数を向上させる付加的なポリマーの例としては、ポリマーエステル、スチレン、ブタジエンおよびイソプレンの水素化もしくは非水素化されたホモポリマーあるいはコポリマー、ポリメタクリレート(PMA)を挙げることができる。
本発明はまた、機械的部品、特には伝動装置および/または車両用エンジン、好ましくは自動車両用エンジンにおける機械的部品、を潤滑するための本発明の潤滑剤組成物の使用に関する。
本発明の組成物は、特には車両用エンジン、そして好ましくは自動車両用エンジンにおける、2つの表面間、特に2つの鋼の表面間、2つの炭素コーティング表面間、または鋼の表面と炭素コーティング表面との間の、摩擦を低減させるために特に用いられる。
特に有利な態様では、本発明は、少なくとも1つの部品が炭素コーティングされている、特には伝動装置および/または車両用エンジン、好ましくは自動車両用エンジンにおける、機械的部品を潤滑するための、本発明の潤滑剤組成物の使用に関する。好ましくは、それらの部品の一方は炭素コーティングされており、そして他方の部品は、鋼もしくは炭素である。
特に有利な態様では、本発明の組成物は、特には車両用エンジン、好ましくは自動車両用エンジンにおいて、少なくとも1つが炭素でコーティングされた、好ましくは表面の一方が炭素コーティングされ、そして他方が鋼であるか、または2つの表面が炭素でコーティングされている、2つの表面の間の摩擦を低減させるために使用される。
本発明では、「炭素コーティング」または「炭素でコーティングされた」は、炭素を含むいずれかのコーティングを意味している。炭素コーティングは、特にはダイヤモンドコーティング、そしてより具体的にはナノダイヤモンドコーティングを意味している。それらのコーティングは、特には、70〜99%の範囲の純度を有するナノ結晶性ダイヤモンドの少なくとも1つの層の形態であることができる。好ましくは、炭素コーティングは、70〜99%の範囲、好ましくは70〜97%、有利には75%の純度を有し、そして0.1〜3μm、好ましくは0.5〜2μmの厚さを有し、有利には厚さが1.5μmである、ナノ結晶性ダイヤモンドの少なくとも1つの層の形態のナノダイヤモンドコーティングの中から選択される。
また、それらの炭素コーティングは、DLC型(ダイヤモンドライクカーボン)のコーティングの中から選択することができる。いずれかの種類のDLCコーティングを用いることができる。通常、DLCは、本質的に炭素を含有する無定形材料の一群の族とともに分類される。それらの族の中で、水素化DLC、特にはa−C:H、および非水素化DLC、特にはa−Cもしくはta−Cが、用いられる。
DLCは、それらのsp3ハイブリッド炭素含有量および水素含有量の関数として変化する性質を有している。幾つかのDLCの変体は、金属元素、例えば鉄、クロムまたはタングステンがドープされていることができる。
ダイヤモンドコーティングと比較して、DLCコーティングは、それらが無定形の材料であることから、通常はより低い機械的および熱的抵抗性を有している。他方で、それらは、通常は、より粗さが小さく、そしてより特別には、それらは、大抵の基材上に低温で堆積させることができる。好ましくは、DLCは、水素化DLC、特には、10〜40%の水素を含むa−C:Hである。
有利には、本発明の潤滑剤組成物の使用は、特に車両用エンジン、好ましくは自動車両用エンジンにおける、2つの表面間、特に2つの鋼の表面間、2つの炭素コーティングされた表面間、または鋼の表面と炭素コーティングされた表面との間の、磨耗を悪化させず、そして更には低減させる。
また、本発明は、本発明の潤滑剤組成物の、車両、特には自動車両の燃料消費を低減させるための使用に関する。
また、有利には、本発明者らは、本発明の部分的もしくは完全に中和されたアミン塩が、対応する非中和アミンよりも、シール、特にエンジンシール、そして特には自動車両用エンジンのシールとのより良好な適合性を有することを証明した。本発明では、シールは、エンジン設計において用いられるシールであり、そして通常はポリマーシール、特にはエラストマーシールであり、好ましくはフッ素化されている。本発明の組成物は、非中和アミンと比較して、特には、エンジンシールの、特には自動車両用エンジンシールの制限された摩耗を可能にする。
従って、本発明はまた、本発明の組成物の、車両用エンジン、好ましくは自動車両用エンジンに含まれるシールの劣化を付加的に低減させるための使用に関する。
また、本発明は、特には伝動装置および/または車両用エンジン、特に自動車両用エンジンの機械部品を潤滑する方法に関し、少なくとも1つの部品を本発明の潤滑剤組成物と接触させる少なくとも1つの工程を含んでいる。好ましくは、部品の少なくとも一方は炭素でコーティングされ、他方の部品は鋼であるか、または炭素でコーティングされている。
また、本発明は、車両用エンジン、特には自動車両用エンジンの2つの表面間の摩擦を低減させる方法であって、少なくとも一方の表面を、本発明の潤滑剤組成物と接触させる少なくとも1つの工程を含んでいる。表面は、上記で規定したとおりである。特には、本方法は、2つの鋼の表面間、2つの炭素コーティングされた表面間、または鋼の表面と炭素コーティングされた表面との間の摩擦の低減に関する。好ましくは、本発明は、少なくとも一方の表面が炭素コーティングされた、車両用エンジン、特には自動車両用エンジンの、2つの表面の間の摩擦を減少させる方法であって、少なくとも一方の表面を本発明の潤滑剤組成物と接触させる少なくとも1つの工程を含む、方法に関する。好ましくは、一方の表面は炭素コーティングされており、そして他方は鋼であるか、または2つの表面が炭素コーティングされている。
有利には、本発明の方法では、特には車両用エンジンそして好ましくは自動車両用エンジンにおいて、2つの表面間、特には2つの鋼の表面間、2つの炭素コーティングされた表面間、または鋼の表面と炭素コーティングされた表面との間の、磨耗を悪化させず、そして更には低減させることが可能である。
有利には、本発明の方法では、少なくとも一方が炭素コーティングされた2つの表面の間の磨耗を悪化させず、そして更には低減させることが可能である。
また、本発明は、車両、好ましくは自動車両の燃料消費を低減する方法であって、車両用エンジンの機械的部品を上記で規定した潤滑剤組成物と接触させる少なくとも1つの工程を含む、方法に関する。
本発明のエンジンは、2ストロークまたは4ストロークの内燃エンジンであることができる。これらのエンジンは、従来のガソリンまたはディーゼルによって動力を供給されることが意図されたガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンであることができる。本発明において「従来のガソリン」または「従来のディーゼル」とは、鉱物由来の油(例えば、原油)を精製した後に得られる燃料によって駆動されるエンジンを意味する。また、これらのエンジンは、再生可能な材料、例えばアルコール系の燃料またはバイオディーゼルに由来する油を含む燃料によって動力が供給されるように改造されたガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンであることができる。
本発明の車両は、自動車およびモーターバイクのような軽車両であることができる。また、これらの車両は、大型車、建設機械、船舶であることができる。
本発明の伝動装置は、軽車両、例えば自動車両、特にはギヤボックスで使用される伝動装置であることができる。
また、本発明の伝動装置は、大型車、建設機械、特にはギヤボックスまたは車軸で使用される伝動装置であることができる。
また、本発明の伝動装置は、工業用機械、特には風力タービン用のギアまたはギアボックスに用いられる伝動装置であることができる。
本発明の更なる主題は、エンジン、特には車両用エンジン、特には自動車両用エンジンにおける、2つの表面間、特には2つの鋼の表面間、鋼の表面と炭素コーティングされた表面間、または2つの炭素コーティングされた表面間の摩擦を低減するための、少なくとも1種の基油を含む潤滑剤組成物における、上記で規定したような完全にもしくは部分的に中和されたアミン塩と、少なくとも1種の有機モリブデン化合物との組み合わせの使用である。
本発明の更なる主題は、エンジン、特には車両用エンジン、そして特には自動車両用エンジンにおける、少なくとも一方が炭素コーティングされた2つの表面間の摩擦を低減するための、少なくとも1種の基油を含む潤滑剤組成物における、上記で規定したような完全にもしくは部分的に中和されたアミン塩と、少なくとも1種の有機モリブデン化合物との組み合わせの使用である。好ましくは、これらの表面の一方は炭素であり、そして他方は鋼であるか、あるいは両方の表面が炭素である。
上記の使用によって、特には車両用エンジンそして好ましくは自動車両用エンジンにおいて、2つの鋼の表面間、鋼の表面と炭素コーティングされた表面との間、または2つの炭素コーティングされた表面間の摩耗を悪化させず、そして更には低減させることもまた可能となる。
上記の使用によって、特には車両用エンジン、特には自動車両用エンジンにおいて、少なくとも一方が炭素コーティングされた2つの表面間の摩耗を悪化させず、そして更には低減させることもまた可能となる。好ましくは、これらの表面の一方は、炭素コーティングされており、そして他方は鋼であるか、または両方の表面が炭素コーティングされている。
また、上記の異なる使用によって、車両用エンジン、好ましくは自動車両用エンジンに含まれるシールの劣化を低減させることが可能となる。
本発明は、以下に、限定するものではない例をもって説明される。
例1:本発明の潤滑剤組成物、比較の潤滑剤組成物の調製および、それらの組成物の、自動車両用エンジンに用いられるシールとの適合性の評価
基準1の潤滑剤組成物が、下記のテーブル1に従って調製された(組成は質量(g)で表されている)
・基油1:グループIIIの基油(標準ASTM D445によって40℃で測定された動粘度=20mm/s)
・基油2:グループIIIの基油(標準ASTM D445によって40℃で測定された動粘度=25mm/s)
・粘度指数向上剤:水素化スチレン/イソプレンポリマー
・添加剤パック:ジチオリン酸亜鉛型の耐摩耗剤、ジフェニルアミン型の抗酸化剤、サリチル酸カルシウム型の洗浄剤(Infineumから市販されているP6660(商標))
・流動点降下剤:ポリメタクリレート(Lubrizolから市販されているLubrizol 7748(商標))
・アミン1:中和された脂肪族ジアミン(Akzo Nobelから市販されているDuomeen TDO(商標))
・アミン2:非中和の脂肪族ジアミン(Akzo Nobelから市販されているDuomeen T(商標))
・摩擦調整剤:ジチオカルバミン酸モリブデン(Adekaから市販されているSakuralube 525(商標))
Figure 0006889175
本発明の潤滑剤組成物および比較の組成物が、下記のテーブル2に従って調製された(組成は、質量(g)で表されている)。
Figure 0006889175
調製された潤滑剤組成物と、RE1型のエラストマーシールとの適用性を、標準CEC-L-39-T96に従って評価し、そして得られた結果をテーブル3に示した。
Figure 0006889175
これらの結果は、中和されたアミンと有機モリブデン化合物との組み合わせを含む本発明の潤滑剤組成物(組成物1)が、非中和のアミンおよび有機モリブデン化合物の組み合わせを含む潤滑剤組成物(比較組成物1)と比較して、エンジンで使用されるシール、特にフッ素化エラストマーシールとのより良好な適合性を有していることを示している。
例2:本発明の潤滑剤組成物、比較の潤滑剤組成物の調製およびDLC/鋼接触におけるそれらの摩擦低減性能の評価
基準2の潤滑剤組成物が、下記のテーブル4に従って調製された(組成は質量(g)で表されている)
・基油:グループIIIの基油(標準ASTM D445によって40℃で測定された動粘度=19mm/s)
・粘度指数向上剤:水素化スチレン/イソプレンポリマー
・添加剤パック:分散剤、石炭酸カルシウム、カルボン酸カルシウムおよびスルホン酸カルシウム型の洗浄剤
・流動点降下剤:ポリメタクリレート(Evonikから市販されているViscoplex1-358(商標))
・アミン1:中和された脂肪族ジアミン(Akzo Nobelから市販されているDuomeen TDO(商標))
・アミン2:非中和の脂肪族ジアミン(Akzo Nobelから市販されているDuomeen T(商標))
・アミン3:中和された脂肪族トリアミン(Akzo Nobelから市販されているArmolube 312(商標))
・アミン4:非中和の脂肪族トリアミン(Akzo Nobelから市販されているTriameen YT(商標))
・摩擦調整剤:ジチオカルバミン酸モリブデン(Adekaから市販されているSakuralube 525(商標))
Figure 0006889175
本発明の潤滑剤組成物および比較の組成物が、下記のテーブル5に従って調製された(組成は、質量(g)で表されている)
Figure 0006889175
最初の試験は、潤滑剤組成物の摩擦特性を評価するのに用いられた。
摩擦係数は、以下の条件の下で、線形摩擦計、DLCビーズ/鋼板を用いて評価した。
・鋼の種類:100c6
・ビーズ上のDLCコーティングの種類:31〜33%の範囲の水素を含み、そして55:45のモル比(sp炭素/sp炭素)を有するa:CH水素化DLCコーティング
・DLC層の厚さ:1.5μ
・温度:110℃
・5Nの垂直荷重
・10mmの移動距離
第2の試験もまた、潤滑剤組成物の摩擦特性を評価するために実施され、NEDCサイクル(New European Driving Cycle)の間に走査された点を表す操作点におけるエンジン摩擦の特性付けが可能であった。
試験エンジンは、RENAULTのH4BTエンジンであり、3気筒の多点間接噴射ガソリンエンジンに相当し、EURO 5基準に合致していた。
非点火の熱エンジンは、発電機によって所望の速度で駆動された。この種の試験では、燃焼は起こらないので、流体(冷媒および潤滑剤)は温度調整された。熱エンジンを駆動するために電気式発電機によって供給されたトルクは、それぞれの操作点で測定された。異なる潤滑剤を備えたエンジンの駆動トルクの比較は、最良の摩擦特性を示すものの識別を可能にした。
試験操作点は、以下のとおりである。
・エンジン速度(rpm):4000−3500−3000−2500−2000−1500−1000−750
・マニホールドで調節された潤滑剤温度:40°C−60°C−90°C−110°C
・エンジン出口で調節された水温:40°C−60°C−90°C−100°C
この試験の完了時に、得られた値が低ければ低いほど、試験された潤滑剤の摩擦低減特性がより良好である。
調製した潤滑剤組成物の特性を評価し、その結果をテーブル6に示した。
Figure 0006889175
これらの結果は、中和されたアミンと有機モリブデン化合物との組合せを含む本発明の潤滑剤組成物(組成物2および3)が、特にDLC/鋼接触において、摩擦低減特性を示し、それは、非中和のアミンと有機モリブデン化合物との組み合わせを含む潤滑剤組成物(比較組成物3および4)と少なくとも同等であるか、そして更にはそれよりも良好であった。

Claims (16)

  1. 少なくとも一方が炭素コーティングされた2つの表面間の摩擦を低減するための、
    ・少なくとも1種の基油、
    ・少なくとも1種のモリブデン化合物、
    ・少なくとも1種の完全にもしくは部分的に中和されたアミン塩、該アミンは以下の式(I)に合致する、
    R−N(X)−Y (I)
    式中、
    Rは、直鎖もしくは分岐した、完全もしくは部分的に飽和された、2〜24個の炭素原子を有する、炭化水素基であり、
    Xは、水素原子、直鎖もしくは分枝した、完全にもしくは部分的に飽和された、1〜24個の炭素原子を有する、炭化水素基、ベンジル基または式−R−[NH−R−NHの基であり、
    Yは、水素原子、直鎖もしくは分枝した、完全にもしくは部分的に飽和された、1〜24個の炭素原子を有する、炭化水素基、ベンジル基または式−R−[NH−R−NHの基であり、
    nは、0〜3の整数であり、
    およびRは、同じであるかまたは異なっており、直鎖もしくは分岐した、2〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、
    XまたはYの少なくとも1つは水素原子または−R−[NH−R−NHであり、
    X、YまたはRの少なくとも1つは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、4〜24個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
    前記アミンを中和する酸は、式(II)の一酸の中から選択され、
    R’COOH (II)
    式中、R’は、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、2〜24個の炭素原子を有する炭化水素基である、
    を含む潤滑剤組成物の使用。
  2. 前記アミンが、下記の式(Ia)
    R−N(X)−R−[NHR−NH (Ia)
    式中、
    R、X、R、Rおよびnは、請求項1で規定したとおりであり、
    XまたはRの少なくとも1つは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、4〜24個の炭素原子を有する炭化水素基である、
    に合致する、請求項1記載の使用。
  3. Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、14〜24個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
    Xは、水素原子、直鎖もしくは分岐した、2〜8個の炭素原子を有するアルキル基、ベンジル基、または式−R−[NH−R−NHの基である、
    請求項1または2記載の使用。
  4. Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、14〜24個の炭素原子を有する炭化水素基であり、そして、
    Xは、水素原子、または式−R−[NH−R−NHの基である、
    請求項1〜3のいずれか1項記載の使用。
  5. Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、14〜24個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
    Yは、−R−[NH−R−NHであり、
    nは、0であり、
    は、CHCHCHであり、そして、
    Xは、CHCHCHNHまたはHである、
    請求項1〜4のいずれか1項記載の使用。
  6. 前記アミン中の窒素原子と式(II)の前記酸のモル数の間の前記組成物中でのモル比は、9:1〜1:1の範囲である、
    請求項1〜5のいずれか1項記載の使用。
  7. R’は、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、7〜24個の炭素原子を有する炭化水素基である、
    請求項1〜6のいずれか1項記載の使用。
  8. 前記有機モリブデン化合物が、ジチオカルバミン酸モリブデン化合物である、請求項1〜7のいずれか1項記載の使用。
  9. 前記アミンは、以下のアミン、
    RNHCHCHCH
    式中、Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、16〜18個の炭素原子を有する炭化水素基である、または
    N(R)(CHCHCHNH)(CHCHCHNH
    式中、Rは、直鎖もしくは分岐した、完全にもしくは部分的に飽和された、16〜18個の炭素原子を有する炭化水素基である、
    の中から選択され、請求項1〜8のいずれか1項記載の使用。
  10. 前記組成物は、前記組成物の全質量に対して、0.05〜5質量%の中和されたアミンを含んでいる、請求項1〜9のいずれか1項記載の使用。
  11. 前記組成物は、前記組成物の全質量に対して、0.01〜3質量%の有機モリブデン化合物を含んでいる、請求項1〜10のいずれか1項記載の使用。
  12. 前記組成物が、少なくとも1種の耐摩耗性添加剤を更に含む、請求項1〜11のいずれか1項記載の使用。
  13. 車両用エンジンにおいて摩擦を低減するための、請求項1〜12のいずれか1項記載の使用。
  14. 車両用エンジンにおいて、鋼の表面と炭素コーティングされた表面との間の摩擦を低減するための、請求項1〜13のいずれか1項記載の使用。
  15. 車両用エンジンにおいて、2つの炭素コーティングされた表面の間の摩擦を低減するための、請求項1〜13のいずれか1項記載の使用。
  16. 更に、車両用エンジンに含まれるシールの劣化を低減するための、請求項1〜15のいずれか1項記載の使用。
JP2018545592A 2016-03-03 2017-03-03 中和されたアミンおよびモリブデンを基にした潤滑剤組成物 Active JP6889175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1651804 2016-03-03
FR1651804A FR3048433B1 (fr) 2016-03-03 2016-03-03 Composition lubrifiante a base d'amines neutralisees et de molybdene
PCT/EP2017/055006 WO2017149119A1 (fr) 2016-03-03 2017-03-03 Composition lubrifiante à base d'amines neutralisées et de molybdène

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507230A JP2019507230A (ja) 2019-03-14
JP6889175B2 true JP6889175B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=55863041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545592A Active JP6889175B2 (ja) 2016-03-03 2017-03-03 中和されたアミンおよびモリブデンを基にした潤滑剤組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3423551A1 (ja)
JP (1) JP6889175B2 (ja)
KR (1) KR102329180B1 (ja)
CN (1) CN108699474B (ja)
BR (1) BR112018016701A2 (ja)
FR (1) FR3048433B1 (ja)
WO (1) WO2017149119A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017123614A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Schmierstoffzusammensetzung, Verwendung zur Schmierung eines Getriebes sowie Getriebe
WO2019166979A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Chevron Oronite Technology B.V. Lubricating oil composition providing wear protection at low viscosity
WO2020007945A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-09 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating composition
KR102113797B1 (ko) * 2018-12-10 2020-05-25 박용우 세정 및 윤활 복합 조성물
EP3907268A1 (en) * 2020-05-04 2021-11-10 Total Marketing Services Lubricating composition for reducing wear and tear on dlc parts used in internal combustion engines
CN115521817B (zh) * 2022-10-18 2023-06-02 中国石油化工股份有限公司 一种润滑油抗磨添加剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889647A (en) 1985-11-14 1989-12-26 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Organic molybdenum complexes
US4995996A (en) * 1989-12-14 1991-02-26 Exxon Research And Engineering Company Molybdenum sulfur antiwear and antioxidant lube additives
US5137647A (en) 1991-12-09 1992-08-11 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Organic molybdenum complexes
JPH07197068A (ja) 1993-12-30 1995-08-01 Tonen Corp 潤滑油組成物
US5412130A (en) 1994-06-08 1995-05-02 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Method for preparation of organic molybdenum compounds
JP3454593B2 (ja) 1994-12-27 2003-10-06 旭電化工業株式会社 潤滑油組成物
JPH0931483A (ja) 1995-07-20 1997-02-04 Tonen Corp 潤滑油組成物
CA2274706A1 (en) 1996-12-13 1998-06-18 Daniella Maria Veronica Baxter Lubricating oil compositions containing organic molybdenum complexes
JP4201902B2 (ja) 1998-12-24 2008-12-24 株式会社Adeka 潤滑性組成物
CN1256357C (zh) 2000-12-15 2006-05-17 日本U-Pica株式会社 水包油型热固性树脂水性分散体、用该水性分散体制成的纤维增强塑料精密过滤材及其制备方法
US6953771B2 (en) * 2001-03-23 2005-10-11 Infineon International Limited Lubricant compositions
JP3555891B2 (ja) * 2002-02-22 2004-08-18 新日本石油株式会社 低摩擦摺動材料及びこれに用いる潤滑油組成物
JP2005069008A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のシリンダとピストンの組合せ
US20090029888A1 (en) * 2005-07-12 2009-01-29 Ramanathan Ravichandran Amine tungstates and lubricant compositions
US7205423B1 (en) 2005-09-23 2007-04-17 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Process for the preparation of organo-molybdenum compounds
DE102006029415B4 (de) * 2006-06-27 2023-07-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verschleißfeste Beschichtung sowie Herstellverfahren hierfür
JP2008115267A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 低摩擦摺動部材及び潤滑油組成物
JP5079407B2 (ja) * 2007-06-28 2012-11-21 シェブロンジャパン株式会社 省燃費ディーゼルエンジン潤滑用潤滑油組成物
US20090163392A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Boffa Alexander B Lubricating oil compositions comprising a molybdenum compound and a zinc dialkyldithiophosphate
JP5225786B2 (ja) * 2008-08-20 2013-07-03 シェブロンジャパン株式会社 内燃機関潤滑用潤滑油組成物
CN101402895B (zh) * 2008-09-12 2011-11-16 大连海事大学 一种具有超润滑减摩作用的润滑油添加剂
FR3014898B1 (fr) * 2013-12-17 2016-01-29 Total Marketing Services Composition lubrifiante a base de triamines grasses
CN105255555B (zh) * 2015-08-21 2018-09-21 深圳清华大学研究院 一种耐磨、生态环保的润滑油及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108699474B (zh) 2021-05-11
FR3048433A1 (fr) 2017-09-08
KR20180122337A (ko) 2018-11-12
WO2017149119A1 (fr) 2017-09-08
JP2019507230A (ja) 2019-03-14
EP3423551A1 (fr) 2019-01-09
FR3048433B1 (fr) 2020-03-13
BR112018016701A2 (pt) 2018-12-26
KR102329180B1 (ko) 2021-11-19
CN108699474A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889175B2 (ja) 中和されたアミンおよびモリブデンを基にした潤滑剤組成物
JP3927724B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP6698020B2 (ja) 脂肪族トリアミン系潤滑剤組成物
KR102119233B1 (ko) 윤활유 조성물
CN101646758B (zh) 润滑油组合物
JP5350802B2 (ja) 燃費を向上させるためのエンジン潤滑剤
AU2007233234A1 (en) Lubricant oil additive compositions
KR101216823B1 (ko) 윤활유용 및 연료유용 첨가제, 윤활유 조성물 및 연료유조성물
CN103031193A (zh) 润滑油组合物
JP5940663B2 (ja) 過塩基性摩擦調整剤およびその使用方法
CN104685042A (zh) 摩擦改性剂及其在润滑剂和燃料中的用途
JP2016506996A (ja) アミン化合物をベースとする潤滑剤組成物
JP2018521197A (ja) 長期間の燃料節約可能な潤滑組成物
CN105296083A (zh) 一种减磨性能好的汽油发动机润滑油及其制备方法
JP6362616B2 (ja) ポリグリセロールエーテルをベースとする潤滑剤組成物
KR20190064656A (ko) 인 함유 화합물을 포함하는 윤활제 첨가제 조성물 및 이의 용도
JP2022513048A (ja) アルキルベンゼンスルホネート洗浄剤
US20100292113A1 (en) Lubricant formulations and methods
JP7168342B2 (ja) モリブデンジチオカルバメート組成物及びモリブデンジチオカルバメートの製造方法
US11499115B2 (en) Lubricant composition
US20210371767A1 (en) Lubricant oil composition for internal combustion engines and method for producing same, and method for preventing pre-ignition
JP2009144097A (ja) 農業機械用潤滑油組成物
CN115362243B (zh) 包含2,5-二巯基-1,3,4-噻二唑烷基聚羧酸酯化合物的润滑剂组合物
KR101906555B1 (ko) 윤활유 첨가제 조성물
CN113661167A (zh) 双核钼络合物及其在润滑组合物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150